X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part66【Ryzen】(ワ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 1a3f-P3cX)
垢版 |
2019/07/11(木) 20:34:07.17ID:DpTQvnza0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。
次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv

【AMD】AM4マザーボード総合 Part65【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1562759646/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0549Socket774 (ワッチョイ 176c-CjyB)
垢版 |
2019/07/12(金) 14:50:06.16ID:MVouQ/oW0
>>547
貼ってあるんじゃなく、撮影のために紙を差し込んでるんじゃないかな
紙が入るぐらいの隙間しかありませんよってことを強調するために
0556Socket774 (ワッチョイ 2373-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:14:40.18ID:4QPOmEoX0
>>420
C7HもBIOS2406で3900Xに完全対応してるはず。
0559Socket774 (ワッチョイ 2373-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:21:12.48ID:4QPOmEoX0
第3世代Ryzen対応のファンレスマザー「X570 AORUS XTREME」が発売、実売9万円以上 
チップセットクーラーがファンレスなのも特徴
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1195754.html 
    ,ヘ,      /`i
    |fヽ\___/ / i |
    l.L_) _,....,__. (__.j }
    i´__./ .〃  \_Y
  n {_{ (0) _ (0) .}_}
 ,┘i_\..\_.`ー‐'_.// 
 丶─-テ-y\∨/ ̄ヽ
    /─i  (雷) fヽ )
   ./─ .l  `´  |´/、
   ./─- | ┌┐ |′─\
  └─ .i___.| |_| --─┘
0562Socket774 (JP 0H26-gIJm)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:28:16.11ID:EiHr7tvPH
>>556
まぁどのみちメモリ電圧とかスリープ関連でバグってるんですけどね…
0563Socket774 (JP 0H06-CjyB)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:29:07.38ID:9tATxBlhH
>>509
ASUS ROG Strix X570-F Gamingだけど、スリープ問題ないけどなあ
0564Socket774 (JP 0H26-gIJm)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:31:02.00ID:EiHr7tvPH
>>563
570はそうかもしれんが4x0とか3x0がね…
メモリ電圧もバグってるし…
0567Socket774 (スップ Sd5a-bOYp)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:37:46.56ID:UkNwDc18d
>>544
MSI X570 Gaming Pro Carbon and X570
¥35,000
※VRMが同価格表他マザーより弱め

GIGABYTE X570 AORUS ELITE
¥24,000

GIGABYTE X570 AORUS MASTER
¥50,000

この辺かー
悩むわ
0568Socket774 (ワッチョイ 730c-gIJm)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:38:25.30ID:KUCS6yOX0
>>565
2ポート位なら安いね
BIOS読み込むから起動が少し遅くなるけど

海外品で4ポートでPCIEx1とか有るけど帯域足りない罠
0574Socket774 (ワッチョイ 23fa-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:44:08.87ID:nUnib2+z0
チップセットクーラーがファンレスで30000円以下、なるべくなら25000円以下
がいいんだが出る予定はないのか?
0575Socket774 (ワッチョイ 2373-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:45:19.37ID:4QPOmEoX0
>>567
MSI MEG X570 ACE
税込50,000円
0578Socket774 (ブーイモ MMff-tsRp)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:50:09.91ID:5qBP5DtXM
>>574
逆だよ逆
安い板のがファン必要になる
安いくてファンレスしたいなら事故責任で自分でファン取って
別の手段で冷やすべし
0580Socket774 (ワッチョイ b351-0nDi)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:53:26.08ID:TdjFYpy20
>>574
ヒートパイプ伸ばすだけでしょ、AM4最終系のX670で出ると思うよ
んでソケットが変わるX770でまたファン復活したり穴だらけの仕様に戻る
定期的に買い替えてもらってなんぼの商売だからしょうがないね
0582Socket774 (スップ Sd5a-bOYp)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:55:33.37ID:UkNwDc18d
うを
MSI X570 ACE ¥50,000
なんてのもあるのか
asrockの太一やSLがこんなんだから(´・ω・`)

>>570
使用感とかどうですか
0583Socket774 (ワッチョイ 23fa-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:56:34.01ID:nUnib2+z0
>>579 >>580
出たとしても、かなりの値段になるよね
X470だったら25000円も出したらいいのが買えたのに値上がりしすぎだよ

Ryzenの人気がもの凄いのでマザーのメーカーが強気なんかな?
0586Socket774 (オイコラミネオ MM63-YURY)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:05:00.86ID:uqnK9hQXM
>>457
今更だけど自分の書き込みミスってた
× メモリ周りPROと一緒
○ メモリ周りgaiming plusと一緒

名前ゲーミングプロと勘違いしてたわ
0587Socket774 (ワッチョイ de03-PHn2)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:06:38.74ID:hUspy84j0
>>583
強気とかそういうレベルじゃなくてPCIe gen4.0を然るべき設計で実装すると技術的にコストが高くなるってずっといってたよ
0588Socket774 (スップ Sdba-KbRn)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:06:40.50ID:cFR5rTKdd
>>583
MSIの社長が言うに、AMDのX570チップセットの供給価格がとても高いみたい
それでもASMediaが設計したX470より性能が良いらしいので、今後の熟成に期待かな
0590Socket774 (ブーイモ MMff-tsRp)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:07:05.05ID:5qBP5DtXM
>>583
いや明らかに使ってる部品のグレード上げてるし
今までインテルマザボより安っぽい感じだったけど
今回は遜色ない
0591Socket774 (ワッチョイ cec0-OV4p)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:09:08.92ID:BakrSooh0
>>567
Aorus elite(199ドル)とpro(259ドル)はほぼMSRP通りで確かに頑張ってるけど、
masterは369ドルなのにぼったくりになってるから注意。
0594Socket774 (ワッチョイ 1a56-+R1B)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:17:19.45ID:YW7ivSI10
>>483
B450は他社含めて全部128Mbitな
今はMSIだけ1.0.0.3対応してるけど他社は容量小さい1.0.0.2までにしか対応してないから問題が表面化してないだけだ
0595Socket774 (アウアウウー Sa47-GbMK)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:17:21.35ID:g3xkJ2/Aa
https://www.anandtech.com/show/14632/amd-ryzen-3000-review-bios-update-recap

ここに面白い事が書いてある

舞台裏でAMDのサンプリングプロセスについて話をするために、同社は当初、4種類のX570マザーボードを選択して装備するレビュアーに焦点を当てていました。
その中には、MSIの主力製品であるMSI MEG X 570 Godlikeがあります。
これは、MSI MEG X 570 Aceと一緒に、マザーボードレビューの最初のラウンドで使用するためにすでにラボにありました。
不運の一撃で、私たちのGodlikeは私たちにそれを無傷にさせませんでした、そして私たちはそれを起動させることができませんでした。
そのため、発売日の数日前にCPUを受け取ることになったロジスティクスの問題について、さらに交換用ボードを入手するのに十分な時間がないため、MSIのMEG Aceという別のX570ボードに目を向けました。

MSI X570 MEG Aceは、MSIのハイエンドマザーボードの1つであり、通常はレビューボードに適しています。
ただし、この状況でAceを使用する際の落とし穴は、AMDが取り組んでいた打ち上げボードの1つではないということです。そのため、Godlikeのような明確で精巧に調整されたレビューBIOSはありませんでした。

貼るとこ間違っちゃった…
0596Socket774 (ワッチョイ 23fa-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:21:34.14ID:nUnib2+z0
>>585 >>587 >>588 >>590
新規格になるから値上がりするのは聞いたことがあるけど、
こんなに上がるとは思わなかった
X570チップセットの値段が高いのは知らんかったけど

使ってる部品のグレード上がってるのはいいな
コンデンサがいいのは当然として、
MSIのミニタリーグレードみたいな高耐久マザー増えたらうれしい
0598Socket774 (ワッチョイ 4edc-AvHN)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:28:57.07ID:ZodIAWLd0
家の中でしか使われないパソコン関係は、なぜかミリタリーグレードって言葉使うとよく売れる
0600Socket774 (ブーイモ MM26-lVGJ)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:35:04.10ID:5FF6sfBvM
今回は各メーカーがz390の上位モデルをx570にもってきて、チップセットの値段も加わって高く見えるね
0601Socket774 (ワッチョイ 9a73-hIBB)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:35:45.36ID:CAQJ5fEE0
>>590
あとX570って最大公約数の3950Xにも耐えうるように考えられて当然だしな
もう2700Xなんかとは次元が違うだろうし良くも悪くも
0602Socket774 (ワッチョイ de03-PHn2)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:36:22.81ID:hUspy84j0
■Thunderboltを特別必要としていない人がThunderboltを急いで用意する必要がない理由

2011年にインテルはアップル(Apple)と協力して最初のThunderbolt/IFを発表。
これは他の規格より高速で汎用性が高く、複数のプロトコルをサポートするI/F。

インテルはThunderbolt 3でUSB 3.1 Gen 2のサポートを追加。
これによりUSBデバイスをThunderboltポートに接続できるようになる。またUSB-Cポートが採用される。

Thunderbolt規格は技術的に優れていた、が
スペックが正式に公開されていなかったため各種のデバイスへの普及という点ではUSBのほうが上回る。
またThunderboltを実装するには専用チップを必要とするためUSBの場合より高くつく。

数年前にインテルはThunderbolt規格をロイヤリティーフリーにすると発表。

USB-IF「なら俺らの規格に”Thunderbolt 3”の規格をまぜちゃおうぜ USB 4.0からやろう」

※USB 4.0は、最高100Wの電力供給、40Gbpsの転送能力をもち、2台の4Kディスプレイまたは1台の5Kディスプレイを駆動するのに十分なビデオ帯域幅をサポート。
※USB 4は、USB 3.x、2.x、および1.xと下位互換性有。


インテルはThunderboltという名称を廃止する予定はない。Thunderboltデバイスはインテルによる認定が必要だ。
一方、USBデバイスの製造には特に認定を取得する必要はない。

接続規格をゼロから考えるならUSB 4は理想的なソリューションだろう。一つのポート、一つのケーブルが「すべて統べる」わけだ。
あとはケーブルのメーカーが公式規格をきちんと守るよう期待する。横着者がこっそり機能を削った安い製品を出さないよう祈りたい。
0604Socket774 (ササクッテロ Sp3b-N7FP)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:39:50.79ID:zlFc8jPTp
結局原口は自社の板がおかしいこと分かってて、売れなくなる前にツイッターとかの媒体でごり押ししてたんじゃないの?タイミング的に発売前からフォロワーガンガン増やしててしね
ガキ騙すにはかなりいい方法だし、結果騙されて買ったやつ沢山いるんじゃない?
0605Socket774 (ワッチョイ de03-PHn2)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:40:01.59ID:hUspy84j0
それじゃ俺は3900Xと1080TIなので6万5千以下ならマザー代として許されるって考えか・・・
0607Socket774 (ワッチョイ de03-PHn2)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:40:50.88ID:hUspy84j0
>>604
情弱まとめてひきとってくれてるという意味では他メーカーからしたらありがたいかもしれないぞ
まじで糞みたいな質問ラッシュだから
0608Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:41:58.05ID:Hv5xLt+O0
ハイエンドで25000円〜普及価格帯15000円のイメージあるから5万とか無理だわ・・
0610Socket774 (ワッチョイ db41-4aH0)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:48:17.96ID:+bzLN3y00
>>599
必要な機能少なくていいからじゃないの?
軍用の電子機器に求められるのは堅実な信頼性と耐久性だろうから
リッチな付加機能は省くとか
0615Socket774 (アウアウウー Sa47-b++s)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:53:35.88ID:0j8GhHzBa
ASRockが今後どういう対応を見せるかは知らんけど
ASRock Japan広報がホラ吹いてたことは忘れんからな
USBヘッダはの干渉は大丈夫じゃねぇし、
窒息させるグラボは「ごく一部」じゃねぇし、
自社製品でも普通に窒息してんじゃねぇか

しかもやかもちが検証した途端自社で検討するとか言い出したのも、相手見て対応変えた感満々だし

はっきり言って消費者舐めすぎで信用不可能だし
こいつが広報であり続ける限りASRockそのものの良識も疑うわ
0618Socket774 (ブーイモ MM26-X02H)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:56:34.13ID:wR0NuB4vM
>>615
しかもその日本担当のツイートは全て本社が見てて問題ないってお墨付きだからな
ASRock本体もそこそこおかしい
0619Socket774 (アウアウウー Sa47-b++s)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:57:50.66ID:0j8GhHzBa
>>618
HPの画像差し替え事件もあったからな
X470 Taichiでお世話になっただけに本当に残念でしょうがないわ
0621Socket774 (ワッチョイ 1aae-XC/u)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:58:41.78ID:ewpluO0P0
なんかクレーマーみたいだな。糞だなぁとおもったら、次は別のメーカーをかうとか
自作なんてそんなもんじゃないのかね。
0630Socket774 (ワッチョイ 7673-YtL5)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:11:48.49ID:7bLv8TmZ0
今C6Hのサポートリスト見たら3000シリーズの3800Xまで追加されてた
2チップレットの3900X以降はこれから検証なんかな
0632Socket774 (ワッチョイ f652-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:14:43.06ID:gvR70TIl0
ファンが塞がるならまだしもグラボがスロットから浮いて刺せなくなってるんだから回収して返金だろ
0633Socket774 (ワッチョイ 4775-P3cX)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:16:24.17ID:JTCpF9vK0
最初に言っておくけど、USBやらの端子類は干渉する位置に配置するのが一番悪い。
でも今回は、たかがマザーの情報すら発売当日近くまでガチガチに規制したのも悪いと思う。
数日前からマザーの仕様や画像を普通に見れたなら、自作では干渉を考慮しながら
パーツ選定するのは常識みたいなもんだし、干渉の危険に気付いて回避出来た人も多かったはず。
0634Socket774 (ワッチョイ 3b58-P3cX)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:17:04.49ID:g3vGI35X0
>>551
TypeCのメスがついてる機器なら変換ケーブルで対応できるけど
ケーブル直付けの機器は該当の変換アダプタが禁止されてるのでどうにもならない
0635Socket774 (アウアウウー Sa47-3rGC)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:17:16.75ID:GgWiwZCda
こっちが本スレなのか?
マルチみたいになって申し訳ないが許してくれ
以下本文
BIOSアップデートについて
以前、ちょいちょいと「石がないからBIOS上げれんわー」みたいな話をよく聞いたんだけど
これって、2000番石+それが出る以前のBIOSの板の組み合わせの時に起きる話であって、
1000番とそれが動くBIOSの板での組み合わせでは2000番の石用意しなくても最新まで上げられるんだよね?
具体的に言うと今1700Xと太一P1.50
これを3800X動かしたいからP5.60にしたいんだ
オールインワングラフィック18.50幾つ
P3.30、P5.10、P5.60
の順に上げていけば大丈夫か?
0638Socket774 (ワッチョイ 7673-YtL5)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:22:47.32ID:7bLv8TmZ0
>>635
本スレというかマザーに関する詳しい話はここって感じかな
1000番台はさすがにまだどこも切り捨ててはないしそこからzen2対応まで上げられる
ただ順番関してはasrockのサイトにbridge biosとかあるからちゃんと確認して経由してけば問題ないはずよ
0639Socket774 (スップ Sd5a-E/Ns)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:23:11.62ID:YtZvuQp5d
まぁこういうクレーマーに近いめんどくさい奴を相手にしなければいけない代理店にも同情するかな。
ASK税はこいつらのせいかもよw
0640Socket774 (ワッチョイ 9ab1-gIJm)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:24:29.79ID:yanFAgW80
>>548
昔はドライバが優秀だったのでintelのNICはトラブルが他と比べると起きにくいから人気だったけど、今intelはCPUだけじゃなくSSDとかでも脆弱性出てるから盲目的に選ぶには怖い
0643Socket774 (ワッチョイ 5ac8-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:29:19.24ID:pzcqJjTa0
GIGABYTE X570 AORUS PRO買おうと思うんだけど何か問題出てる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています