X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part66【Ryzen】(ワ有)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 1a3f-P3cX)
垢版 |
2019/07/11(木) 20:34:07.17ID:DpTQvnza0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。
次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv

【AMD】AM4マザーボード総合 Part65【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1562759646/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0009Socket774 (ワントンキン MM8a-LPET)
垢版 |
2019/07/11(木) 20:41:59.86ID:aVTO+n4XM
マザーボードはX570全般がダメな気がする
BIOS安定したら評価はまた変わるだろうけど、基板の方はどこもぐだぐだ
0020Socket774 (アークセー Sx3b-KJgg)
垢版 |
2019/07/11(木) 20:51:31.28ID:+PyYuy7ax
>>X370 GAMING PRO CARBONって言ってた方

>>5の一覧にはないから、Web担当が先に個別板にも項目だけ作っちゃったんじゃね?
うちもTitaniumで同じ (リストになし、DLしようとするとFile not found.")
まあすぐにファイルが設置されるか、一旦DLリンク抹消かどちらかされるだろうから、しばし待とう
0026Socket774 (ワッチョイ 8a3f-CjyB)
垢版 |
2019/07/11(木) 20:58:11.31ID:DpTQvnza0
>>24
今落とせるようになってるよ、なおTitaniumのほうは今落とせなくなってるから何か作業行ってるものと思われる
0030Socket774 (ワッチョイ 5b17-Y8pr)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:00:37.78ID:WeceiQst0
>>26
うちのプロバイダ経由だとCDNが違うのかどうやってもNot Foundだった
こりゃ一晩寝て待ったほうがいいのか、とりあえず頭も冷やすか…
0034Socket774 (アウアウカー Sa43-VnH2)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:04:01.90ID:IzhIwN2Pa
>>31
X470 Gaming Proがしばらくそんな感じで今日から製品ページに正式に現れたわ。ベータのままw

Raid機能は次期リリースBIOSに載せるって注釈付いたからベータが取れる目処がついたのかな?
0035Socket774 (ワッチョイ 362a-TER2)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:07:43.17ID:J0mav3xf0
フロントパネルのUSB3.1gen.2なんて不安定なもの使う人いるの?
0043Socket774 (ワッチョイ 5b17-gIJm)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:16:53.22ID:WeceiQst0
>>31
うんブラウザキャッシュ抜いてリブートしても駄目だから、多分途中のCDNが古い情報のままなんだと思う
まあもうちょっと待ってみる、ひょっとしてBETA取れた版が出るかもしれないしw
0044Socket774 (アウアウウー Sa47-1toC)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:17:11.21ID:WVakMZvSa
taichi、PG4共通PCBな気がする
5回リビジョン変更した自慢のPCBはもしかしてこの系統?

>>31
msi使いじゃないがダメやね

そういや、globalのX570 taichi、USB 3.2 Gen.2コネクタ、画像戻ってる気がするんだが
サテー
0046Socket774 (ワッチョイ 9a97-W4x6)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:18:55.11ID:GwpWlNO10
想像だけど後先考えないで「最短で!」ってやっちゃったんじゃないの
後先が重要なんだけど
0047Socket774 (ワッチョイ 362a-TER2)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:20:08.16ID:J0mav3xf0
まじか、nvme-USB変換をフロントパネルで使ったらテンテロリン、テロロン繰り返したんだがうちだけか
0049Socket774 (ワッチョイ db8b-oKkg)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:21:23.55ID:kTQKBj1Q0
MSIのプロカーボン欲しいがあれってpcie x1が3.0なんだな
4.0で刺すもの無いだろうけど何故3.0残した
0051Socket774 (ワッチョイ 4e7d-VI6M)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:23:35.30ID:nEtaRBMO0
何が塞がれてるの?
0052Socket774 (スッップ Sdba-HeU8)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:24:16.60ID:++Z+7xoOd
マザボメーカーがX470で新製品出すということはB550の代わりにX470を下位モデルとしてZen3まで引っ張るんじゃないかと思ったw
0053Socket774 (ワッチョイ 5ac8-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:25:21.73ID:A9adbz7F0
USB3.2
0056Socket774 (ワッチョイ b3dc-wJ/B)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:26:36.06ID:DPH18vvV0
MSI、ギガバイトええんやで?

「我が社の製品ではリファンレスのグラフィックボードを使用時、フロントパネル用のUSBヘッダと被る事は決してありません!」ってツイートしても
今なら何しても応援される
0062Socket774 (ワッチョイ ff69-MWwc)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:29:55.99ID:cRiznFmk0
PCIe5本使いたくて金のない俺は鋼鉄伝説を使うしかない
半分空いてれば大丈夫だろ・・・
0063Socket774 (ワッチョイ 5ac8-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:30:25.88ID:A9adbz7F0
>>3
結局USB問題については言及せず
チップセットファン問題に関しては横から吸気するとか苦しい言い訳を繰り返してた
0068Socket774 (ワッチョイ 2373-P44A)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:39:59.97ID:m/X8YKpC0
     ____________
     ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~    ヾニニ彡|   ZEN2対応BIOSは7003をリリースした・・!
      /   ASUS        ヾ.ニニ┤       リリースはしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|   今回 完璧にC6Hで動作するとは
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       保証してはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー――  H<,〉|=|       どうかC6Hユーザ諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々の本音は
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  C6HのでZEN2完全動作には
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |  BIOSを1706に更新して貰う
 -―|  |\          /    |      |   ことになる・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
0069Socket774 (ワッチョイ 2b7d-P44A)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:40:08.50ID:Uq7JY7800
>>8
これはいけない
0071Socket774 (スップ Sdba-KbRn)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:40:56.59ID:6Qp7J5tAd
夏休みの宿題をMSIくんとGIGABYTEくんはマジメに取り組んだ
(GIGAくんは以前、何度もやり直ししたり、注意されたとこを、ちゃんと直さず怒られたからだけど)
Asrockくんはやっつけで出来た宿題を提出したけど、アラを指摘されて言い訳に終始
ASUSくんは大事なものにはマジメに、何とかなる宿題はそれなりに
BIOSTARくんはマジメに取り組んだけど、地味すぎて特に話題にならなかった
0073Socket774 (ワッチョイ 9a5a-t6sG)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:43:04.63ID:pqI+hous0
>>70
MSIはBIOS容量が足りなくて困ってるからBIOSの保存先の容量を2倍にして販売する計画
元々のX470以下がこの先どうなるかは知らねという話
0074Socket774 (ワッチョイ dbbc-+R1B)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:45:08.55ID:11soTTia0
https://twitter.com/Yacamochi_db/status/1149296406642827265
Yacamochi_db/やかもち@ちもろぐ 2019/07/11(木) 21:36:30 via Twitter Web Client
@AsrockJ
X570 Taichiのクリアリングがあちこちで問題アリと聞こえてくるので、調べてみました。
まず、USB Type-C フロントパネルヘッダですが...
・グラボの全長が25.5 cm以上
を満たすと、おそらくどれだけバックプレートが薄いグラボでも、干渉は避けられないです...(つづく https://twitter.com/Yacamochi_db/status/1149296406642827265/photo/1 http://pbs.twimg.com/media/D_McT5SVAAAR9xE.jpg

https://twitter.com/AsrockJ/status/1149297102352080897
AsrockJ/ASRock Japan 2019/07/11(木) 21:39:16 via Tweetbot for iΟS Yacamochi_db宛
@Yacamochi_db ありがとうございまーす!我々側で何か解消できる手がないか話し合ってみます
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0075Socket774 (ワッチョイ 4e02-CjyB)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:45:20.66ID:+Qu7MXLa0
>>70
実害があるか知らんがx470以下のBIOS容量足らなさ過ぎて
最新BIOSだと20年ぐらい前の簡素なBIOS画面ってキャプ上がってなかったっけ?
0077Socket774 (ワッチョイ 1a7b-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:45:43.50ID:rnxhdk/b0
散々MSI容量たりねーって騒いでたろ
AMDが事前に知らせてたらこんなのすぐ出せたろうにな
大したコストかかるわけでもないし
0078Socket774 (ワッチョイ 9a73-yrhJ)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:46:03.16ID:8zX9g8xt0
>>76
グラボ刺さらないは草
次から次へと出てくるな
0081Socket774 (ワッチョイ 7673-YtL5)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:46:54.19ID:E291b8tT0
>>68
C7Hもまだサポートリストzen2乗っけてないしへーきへーき
0083Socket774 (ワッチョイ a758-lWew)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:48:07.59ID:5w4G+8800
BIOSの容量足りないならいろいろなバリエーションで出して欲しい
Ryzen3000とSATA RAIDのみに対応するBIOSと、RAIDは無いけどRyzen3000とRyzen2000に対応するBIOSとか
0086Socket774 (ワッチョイ 5a81-P44A)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:50:50.21ID:aYg2Ofu80
>>84
5700はカード長270mmだっけ?
干渉するよねえw
自社製品ですらまともに確認してない何よりの証拠やなw
0088Socket774 (ワッチョイ b6f0-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:51:12.53ID:iRMTKfDX0
>>8
なんでこういう設計しちゃうかねえ・・・
一見使えるように見えて実は完全アウトでした〜残念〜〜って客を煽ってるようにしか思えんわ
0089Socket774 (ワッチョイ 5ac8-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:51:39.64ID:A9adbz7F0
社内資料に使うのって許可とる必要あるの?
0093Socket774 (ワッチョイ db8b-oKkg)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:53:17.06ID:kTQKBj1Q0
>>57
creationか これだけpcie x1が4本あるからその為に落としてあるのか? 誤植なのかガチなのか微妙だな

>>59
x1 で4.0使えるのaceだけっぽいな

MSIってなんか仕様がトリッキーだな 嫌いじゃないけど
0094Socket774 (ワッチョイ 3b58-X+BB)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:53:21.14ID:NL8wqCVM0
社内資料? コイツはホントにアホなのか?それとも知ってて火消ししてんのか?
このレベルの問題を既に台湾本社が認識してなかったらそっちの方が問題だろ頭悪りぃーな
知ってて売りつけてるか、本当に本社含めて能無しかの二択なのに
0098Socket774 (ワッチョイ 0bb1-9Tdo)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:57:38.98ID:75HqnCaV0
悩めるAsrockerたちを救う製品、それはSilverstone SST-KL07B!

このケースのType-Cコネクタはなんと、USB3.0の19pin接続なので、USB3.0のピンヘッダが2つついてるAsrockマザーボードと相性抜群よ!
Gen1速度にはなるものの、USBメモリや工学ドライブの接続に便利に使える。

ピカピカ光らないシックな外観、大きすぎないサイズ、簡易水冷も搭載可能な収容力を持つちょうどいいケース。

オーディオケーブルが短くて多くのマザーボードで届かないのもドジっ子かわいい。

なんで私こんなケース買ったの?って疑問を抱きながら愛用できる逸品。
0099Socket774 (ワッチョイ 1a11-Nn2X)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:57:57.39ID:lR60OChd0
>>64
The 256 Mbit SPI flash ROM chip allows MSI to cram in AGESA 1.0.0.3a, which lets you use 3rd generation Ryzen processors to their full capabilities (barring PCIe gen 4.0 on these motherboards of course).

More importantly, the larger ROM chip allows MSI to have AGESA 1.0.0.3a without sacrificing on its feature-rich Click BIOS 5 UEFI setup program, SATA RAID module, or losing support for any of the socket AM4 processors.
0100Socket774 (ワッチョイ 9a73-hIBB)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:01:09.42ID:5RuDfij40
>>76
ささりまてんwww
どうなってんだ、このRX570が規格外に太いのかachichiのせいなのか見た目わからん
0101Socket774 (ワッチョイ 17dc-YtL5)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:02:30.02ID:YpNRFRkB0
>>8のEVGA 2080 XC ultraって269mmグラボだぞ。 まだ全然被ってるんだが。
これ250mmでも無理じゃね?

そして薄型コネクタ出したとしても、並みの薄型じゃ無理じゃん。
これが100歩譲って300mm超えのグラボは干渉の恐れありとかならまだ少しはあれだよ?
でもこれ269mmで余裕で被ってるじゃんw まじでバカなのかAsrock。

こんなのだんまり決めこまないなら基盤回収、交換以外選択肢あんのかw
ちなみに開発に掛け合いたいみたいなツイートってどこにあるの?
アカウントの発言追ったけれど見つけられず。わかる人いれば貼ってほしい。
0103Socket774 (ワッチョイ 4e7d-VI6M)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:04:20.03ID:nEtaRBMO0
賢い潔癖症な人 次のスレ テンプレでまとめてください
0105Socket774 (アウアウウー Sa47-EXk1)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:04:34.83ID:yPnHzrJua
128MbitROMチップでZen2対応してるマザーはたくさんあるね
msiだけとくに難儀してそうなのはなぜなのか
古いAシリーズをサポートし続けて容量不足に陥っているのかな
ASUSだとB450マザー(128Mbit)でAシリーズ非対応、X470(256Mbit)は対応になってる
0107Socket774 (ワッチョイ b6f0-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:05:43.08ID:iRMTKfDX0
>>44
昨日は背景の一枚除いて全部横向きUSBコネクタ画像だったPhantom Gaming Xも
ほぼ全部縦コネクタに戻ってるね
RULE YOUR OWN LIGHTING WAY〜の部分の画像は実装無しだけどwww
0109Socket774 (ワッチョイ 9a73-yrhJ)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:07:23.23ID:8zX9g8xt0
まさか人気ナンバーワンのtaichiがx570地雷ナンバーワンになるとは思ってもいなかった
0111Socket774 (ワッチョイ b6f0-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:08:24.55ID:iRMTKfDX0
>>63
横から吸気って信者が喚いてるのではなく公式見解なの?
なんだかなあ・・・
今asrockの板6年ノントラブルで使ってるけど次は無いわ
0112Socket774 (ワッチョイ 4e7d-VI6M)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:11:16.95ID:nEtaRBMO0
吸気は後ろから前からどうぞ このマザボを畑中葉子バージョンと呼ぼう
0114Socket774 (ワッチョイ 17dc-YtL5)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:14:16.12ID:YpNRFRkB0
は????www

同じツイートみたら、ROG StrixのRX570がそもそもx16レーンに刺さらないとか書いてあるんだがwwwww
0115Socket774 (ワッチョイ 9a73-hIBB)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:14:41.09ID:5RuDfij40
>>93
興味深いのでマニュアル見てみたらガッツリとpcie2.0と書かれてた
なんか変換チップかまして増やしたのかな
本当なら拘りを感じる へー
0116Socket774 (アウアウウー Sa47-EXk1)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:14:59.95ID:yPnHzrJua
窒息ケースに排気ファン一個とかだとケース内部が負圧になってパネルやベゼルの僅かな隙間からでも外気を吸い込むよ
太一のチップセットファンのスリットをグラボで塞いだくらいでは完全に窒息することはない
吸入効率がべらぼうに悪くなるだけ
まーそれはそれで問題だと思うけど
0117Socket774 (ワッチョイ 176c-CjyB)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:16:22.32ID:BwvzF2Pj0
そりゃATX M/Bの横幅が24.4cmだからな
さらに基板エッジからコネクタまでの距離もあるから、実際にはもう少し余裕が必要だろう
(ファンのカバーだけが伸びてるやつなら隙間に刺さるかもしれないが)
事実上、ショート基板モデル以外はほぼアウトじゃないかな
0118Socket774 (ワッチョイ facc-4FhF)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:16:22.88ID:C6UMCiZu0
Taichi買って3900Xの入荷待ちの俺はどうすれば良い?
ROG-strixの三連ファンも刺さらないとか、ないよね?ないよね?
0120Socket774 (ワッチョイ 4e7d-VI6M)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:19:34.77ID:nEtaRBMO0
ASUS x570 グラボつけたら吸気フアンのとこ塞がれないのかな?
0123Socket774 (オイコラミネオ MM63-YURY)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:22:31.26ID:GiO2sS+lM
>>118
asshole製VGAは検証してますが
それ以外は干渉する可能性が有ります、が、他社製品なので想定外です

(太一を殻割りすればええんやで)
0127Socket774 (ワッチョイ e31d-P44A)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:27:44.38ID:ULRKwNxM0
そもそもAsrockはマーケティング担当別にいるのに、何で原口が調子乗ってツイッターしてるん
0128Socket774 (ワッチョイ cec0-P9dr)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:27:44.94ID:V2Fd5grI0
asrock、どうせ対策しても別製品として出すから、現行製品購入ユーザーには煽り以外の対応しないんだろうな
0132Socket774 (ワッチョイ 170c-ZqWt)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:29:24.47ID:PQkaoIpA0
>>129
これはリサに握って貰うしかない
0135Socket774 (ワッチョイ 17da-AvHN)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:31:33.75ID:xW6Oxnqu0
B350トマホークやっとベータBIOS来たぞ!
- Update AMD ComboPI1.0.0.3a
- Support Ryzen 3000 series CPU. Ryzen 9 3900X/Ryzen 7 3800X/Ryzen 7 3700X/Ryzen 5 3600X/Ryzen 5 3600/Ryzen 5 3400G/Ryzen 3 3200G
- Change BIOS UI to click BIOS(GSE-Lite) mode.
ちなみに鰤は非サポート
0138Socket774 (ワッチョイ 9a73-hIBB)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:33:24.27ID:5RuDfij40
>>129
ああ斜め下に膨らんでるように見える
画面に定規当ててもそうだった
これが駄目なのかどうかは別として
お互いに想定してない寸法でバッティングしてるってことか
合わないなら合わないで会議で揉めてるより今すぐ干渉部品として注意書き足すべき
0141Socket774 (ワッチョイ 5a81-P44A)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:38:10.17ID:aYg2Ofu80
>>139
原口がそこらじゅうで言ってるよ
「うちは悪くないグラボが悪い」って
てめーのとこの5700XTでも干渉するくせになw
0142Socket774 (ワッチョイ 9ae5-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:40:57.33ID:DMT5y1UC0
Asrockちょっとやらかしだな
今回は無しだ
原口氏技術サイドの話も聴けて良いんだが
ここで強弁したのはまずかった

窓口なんだから設計に要望出しておきます、でええやんか
0145Socket774 (ワッチョイ 8a7e-P44A)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:43:53.24ID:aO81j+sf0
ファンの軸側が両サイドふさがっちゃったら側面だけが空いていてもどうにもこうにもだよな
0146Socket774 (ワッチョイ dbbc-+R1B)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:45:55.59ID:11soTTia0
俺の室外機 Radeon VIIは当たる要素は皆無だな
先代のVEGA64 RED DEVILは危なかったかもしれん
0148Socket774 (ワッチョイ 2373-oT+r)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:51:47.37ID:sBFRXbh/0
「両サイドにある隙間から空気通るので冷えます」
は本当に意味不明だったよなぁ
それASRockの公式見解扱いでいいのかよって
サイドから吸気すんなら他に隙間ねえのにどっから排気すんだよ
0149Socket774 (ワッチョイ b6f0-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:52:07.45ID:iRMTKfDX0
>>147
マザボの外縁側から吸気してM.2スロットのある内側に排気するという仮説が正しいならば
当然その逆の空気の流れもありえるはずなんだよね
180度回転させれば同じことだから
0150Socket774 (ワッチョイ 4775-P3cX)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:52:45.62ID:ZFWxDYLU0
つかこれさ、マザボのガイドラインの当初はファン無しの予定だったんじゃね?
いくらなんでもドタバタしすぎでしょ。結局FAN必要になってマザボの穴やシンク
の形状大幅に変更するとコストかかるから、ふさぐの承知で出したんじゃないか?
USBの方はしらね。MSIはAMDのリファレンスマザー作ってるらしいので情報が
他社より早く正確に手に入る立場で対策しやすかったとか。
0151Socket774 (ワッチョイ 9a5b-P3cX)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:53:53.85ID:5krIonEa0
X570 M/BのFAN+ヒートシンク厚みでX470よりその部分の高くなって干渉するんだね
他のX570でもVGAの組み合わせ次第では干渉が起きる可能性が有るな
0153Socket774 (ワッチョイ 9ae5-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:57:34.56ID:DMT5y1UC0
>>150
たしか最初15Wであんまりなので性能落として11Wまで下げたはず

多分設計的には温度は許容値内で、ふさがれてたらブン回しても
音たいして聞こえないからいいジャン的な主張だろうw

俺だってきっとそう言う
あとは営業の問題だ
0155Socket774 (ワッチョイ 36fd-/fbF)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:00:50.54ID:J4V/7vXr0
MSI B450 32MB マザーボード 15000円
MSI B450 16MB マザーボード 特価 9980円



どうせこんなのだろ?
これでbiosの容量多いからって32MBの方選ぶやついるのかな?
0156Socket774 (ワッチョイ 83b1-mOkH)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:02:51.81ID:rEvzMkmm0
ASR は論外、MSI はメモリ回りが弱い印象、ギガはセンスが初代ガンダム時代、
ASUS はお布施のプラスが必要、
ついに来たか、、、、バイオスターの時代が!
0157Socket774 (ワッチョイ 17da-AvHN)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:03:49.79ID:xW6Oxnqu0
>>155
質素な文字だけUEFI画面に耐えられない人や
zenもzen+もzen2もzen2+/zen3もサポートしてなきゃヤダヤダな人は
選ぶだろうね、いずれ現行モデルはなくなって256Mbit版だけになるんでしょう
0158Socket774 (ワッチョイ 9ae5-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:04:42.62ID:DMT5y1UC0
>>156
buildzoidさんにBiostarガチでうんこだから心底嫌だったんだけど
要望あったから乗せるよ、でも絶対買っちゃだめだよとまで言われた
Biostarさんについに時代がきたか
0164Socket774 (ワッチョイ 2b76-b6Pf)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:10:25.65ID:iKE9dc7V0
>>135
mortarにも来てbios更新したがbootの順番変わってしまうな
debianのとこをubuntuが先にくるようにしてやっとxubuntuが立ち上がった
psensor読みで30℃です
0165Socket774 (ワッチョイ 1aae-CjyB)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:11:30.43ID:Buhgb2yD0
>>151
自分はASUS TUF X570 PLUS(WIFI)で、こいつも長めのカード使うと窒息一直線なんだけど
ヒートシンク+ファン部分の高さは本当にギリギリに設計されてる
隙間1mmあるかな?ってぐらい。PCIeスロットの高さからほんの少し下げてるだけだと思う
ほんの少しでも内側にはみ出してるカードだったら、干渉するだろうね
0169Socket774 (ワッチョイ 83b1-mOkH)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:13:53.58ID:rEvzMkmm0
>>158
まあパッと見ただけでも確かに隠しきれないチープさが漂っているが
あえてボロな宇宙船で月に向かうというような、男には自分の世界がある
それこそが例えるなら一筋の流れ星、そうバイオスター
0173Socket774 (ワッチョイ 9ae5-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:16:50.21ID:DMT5y1UC0
>>169
Biostar俺も一枚持ってるし大好きだよ
先に買ったAsrockが2666まともに回せなかった時期に3200平然と通った謎の板
とりあえず右端オレンジじゃないし3700X差すよ
0175Socket774 (ワッチョイ 4e7d-VI6M)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:17:46.77ID:nEtaRBMO0
国分太一風評被害に悩まされる
0176Socket774 (ワッチョイ b36e-taT5)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:19:12.35ID:1I318omm0
昔のbiostarは知らんがAM4は値段の割にええ部品使ってるで
0180Socket774 (ワッチョイ 170c-ZqWt)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:22:53.08ID:PQkaoIpA0
>>177
めっちゃ背景とかウザいぐらいアニメーションしてそう
0182Socket774 (ワッチョイ db41-F0vG)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:23:44.83ID:bi/zoasI0
Ryzenのマザボは初代からド安定なBIOSTARさんだからな

かっこいい、とは言えないけど優等生
0183Socket774 (ワッチョイ b78c-9QMn)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:24:12.61ID:j8a96Q8S0
UEFI容量カツカツ問題は各ベンダーが前から言ってたべ
互換を削ったりコツコツ努力してっけどもう限界って
0188Socket774 (ワッチョイ 170c-ZqWt)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:26:40.34ID:PQkaoIpA0
BIOSはもうシリアルROMやめたらいいのに
信頼性の問題なんかな
0189Socket774 (ワッチョイ f684-P44A)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:27:53.25ID:Zty5ynSM0
C6HとC7HのZen2がサポートリストに載らない理由ってメモリ電圧とUSBキーボード、マウスがBIOS操作不能になるからかw
0190Socket774 (ワッチョイ 8a4f-iTZ9)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:30:50.82ID:vi8uFi9Z0
>>129
スロットより下にはみでるのは設計ミスだなあ。
このあたりは暗黙の了解で各社寸法を守ってるのよね
0191Socket774 (ワッチョイ 1a81-AvHN)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:31:27.02ID:5tOtj2cA0
太一ディスってる奴ら、Assrockはちゃんと自社製品で検証してるって言ってるだろ!
Assrockのこれからのビデオカードラインナップは全部ショート基板なんだよ
0192Socket774 (ワッチョイ b36e-taT5)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:32:43.20ID:1I318omm0
ケツロック
入らぬ入らぬ
0195Socket774 (ワッチョイ 5b17-gIJm)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:36:52.74ID:WeceiQst0
さきほどからダウンロードできない症候群だったX370 Carbon組だけれど、やっとダウンロードできた!
アップデートは終わったがさて、CPUを今から3900Xに置き換えるべきか否か…
0199Socket774 (ワッチョイ b36e-taT5)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:40:32.52ID:1I318omm0
>>195
その板で3900Xとはチャレンジャーだねぇ
0200Socket774 (ワッチョイ 83b1-mOkH)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:40:55.65ID:rEvzMkmm0
まあでもなにか一つは地雷があるだろうとは思っていたが
まさか太一だとは思わなかったな、正直
太一でだけはやらかしちゃいけないメーカーだったろうにな
0204Socket774 (ワッチョイ 17dc-YtL5)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:42:39.64ID:YpNRFRkB0
>>198

284cm草w バスも乗れねぇw

でも28cm超えてるもんなどう見ても。自社製品同士ですら乗らないとかあほだろ。
つまりテストすらしていないってことだからな。
0215Socket774 (ワッチョイ b36e-taT5)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:47:13.72ID:1I318omm0
>>208
いい板なんだけどね安定してるし
ただ使ってる部品が安もんだからアッチチ
0220Socket774 (ワッチョイ 8376-We0K)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:48:26.16ID:mV8Jztnj0
現在X370で1080sliしてるけどX570に乗せ替えるとどの板でも窒息しますかね?
RTX3000番来たら1枚にするけどそれまではsliしたいんですけど、それまでX370で我慢するべき?
0226Socket774 (ワッチョイ 4e7d-VI6M)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:52:57.90ID:nEtaRBMO0
グラボが干渉するからリサが握りつぶしたのね 流石だわ
0227Socket774 (JP 0H06-CjyB)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:54:01.25ID:f5e/h/9AH
>>142
技術的な話なら、日本ギガバイト公式のAOURUS TV観たほうが遥かに為になるわ
原口なんて足元にも及ばん
0228Socket774 (ワッチョイ 8376-We0K)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:56:48.15ID:mV8Jztnj0
>>223
>>224
ありがとう
GIGAで検討してみます!
0230Socket774 (ワッチョイ 4edc-P44A)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:59:10.97ID:Jw2tsLn+0
おれはgigabyteのX470 AORUS ULTRA GAMING (rev. 1.0) 使ってるけど
BIOSの設定出来る項目が少なくって困ってる
soc電圧さえマニュアルで設定できない
gigabyteのx570マザーはどうなんだろう
0232Socket774 (ワッチョイ 9a73-hIBB)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:59:54.45ID:5RuDfij40
>>220
GPUの横が平坦で吸気口をぴったり塞がなければいいと思うよ
むしろGPUからの風が届いて勝手に多少冷やしてくれるかもしれない
0233Socket774 (ワッチョイ 5a81-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:00:26.65ID:CD/SscCz0
>>230
+-でオフセットできるだろ?まあ0.3までしか出来ないから意味あるかって言われると怪しいけど
廉価版に多くを求めるな
0236Socket774 (ワッチョイ 5f73-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:02:22.90ID:JKM4ShAY0
ドスパラTVちょっとみたけど、原口やたらもてはやされてたな
準レギュラーどう?みたいに
0239Socket774 (ワッチョイ 4775-P3cX)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:07:16.06ID:JTCpF9vK0
PCのパーツってだいたい規格に沿った既定の寸法があるじゃん?
でもグラボの長さには無くない?NVMeみたいに決まった寸法を
決めるべきだと思うんよね。グラボだけ長さ自由に作れて、マザボメーカーは
それを考慮してデザインしないといけないとか、少し可哀そうな気もするわ。
0240Socket774 (ワッチョイ 8a4f-iTZ9)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:09:56.97ID:ruAbhXEo0
X570は全てのマザーで付いてるファン外して8cm以上のファンを後付するのが正解な気がしてきた
0241Socket774 (ワッチョイ 170c-ZqWt)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:09:58.77ID:W21p410s0
>>239
一直線方向だからそんなランダム性はないじゃない
下に出っ張ってるのは流石にアウトだけど
0242Socket774 (ワッチョイ 730c-YtL5)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:10:28.21ID:bKJ3AAUg0
>>238
ROG STRIX B50-F GAMING3600無印使ってるけど問題なく快適に動いてるよ。
でもX付き使うならB450 じゃないと性能引き出せないから注意ね。
0244Socket774 (ワッチョイ 5f76-7lvz)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:11:05.53ID:iV/y35jg0
長さが決まってない(制限無しと決めている)なら、どんな長さでも対応できるように作ればいいんじゃね?

今まで問題になったことがないなら、そういうことなんだろう
0245Socket774 (ブーイモ MMff-tsRp)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:11:25.49ID:+8b1gxOEM
>>76
ファンボーイきめええええ
他社もありそうですね(お願い他社も干渉して)

BARON
@leafbaron
&#183;
2h
返信先:
@Yacamochi_db
さん、
@AsrockJ
さん
これASRockでこれだと他社製品も同じ干渉問題ありそうですね
どこもここらへんヒートシンクガッツリついてますし
0252Socket774 (ワッチョイ 4edc-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:15:59.04ID:DQaF1H220
>>233
プラス0.3までしかオフセット出来ない マイナスは出来ない
俺は1.1vを1.0vに下げたいんだ
ttps://i.imgur.com/P5UlREH.jpg

いまはRyzen Masterで変えてるけど再起動で戻るからめんどくさい
0254Socket774 (ワッチョイ 8376-We0K)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:17:12.34ID:mVE6T4Gh0
>>232
ありがとう
各板の画像見る限りGIGAのMASTERかPROになりそうですね
現物見れないと難しいなぁsliだと選ぶのムズい…
0256Socket774 (ワッチョイ 5a81-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:18:49.45ID:CD/SscCz0
>>252
それマイナスできなかったっけ?
Auto→Manual→マイナス→プラスっていくのと
マイナス→Auto→Manual→プラスっていくのがあった気がするけど
上のVcoreと勘違いしてたらすまん
0260Socket774 (ブーイモ MMff-tsRp)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:21:57.52ID:+8b1gxOEM
>>239
カードの高さは107mm、長さは173mm(ハーフ、ショート)又は312mm(フルサイズ)と規定されています。

フルサイズなんて見ねえしなあ
0261Socket774 (ワッチョイ 4edc-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:23:08.95ID:DQaF1H220
>>256
試して見たからマイナスできないって言ってるんだよ
書き込み時間が空くのはBIOS見るため再起動繰り返してるからだよ
0262Socket774 (ワッチョイ b6f0-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:23:36.54ID:l6j96o3D0
>>245
他社製品が同じように干渉したところでasrockの評価が上がるわけじゃないんだけどね・・・
ほんと信者キモいわ
0264Socket774 (ワッチョイ 9a5a-t6sG)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:25:20.55ID:KDDU69xW0
>>259
周辺機器という項目の中にないか?
ax370 gaming k7にはある
ただsoc電圧は数字入力が必要な面倒なタイプだった
0270Socket774 (ワッチョイ 4edc-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:35:03.27ID:DQaF1H220
>>264
あぁこんなところにあるのか 見つけたよありがとう
あとで時間かけて設定してみるよ
スマホでググりながら設定するから時間かかって大変
ttps://i.imgur.com/0Wsl9Hy.jpg
0272Socket774 (ワッチョイ 17f0-Bj8P)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:36:55.68ID:+R2iDTma0
もともとATマザーボード(351 × 305 mm)の上に乗るISAカードと同じ大きさのカードだったから
PCIも312mmまで長さが許容されていたはず
0275Socket774 (ワッチョイ db41-F0vG)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:45:03.10ID:GXSsPvpo0
グラボは長くても入るケース多いし入らなくてもみじかいのを選べばいい

それより2スロットでも収まらない分厚いグラボなんとかしてね
0278Socket774 (スプッッ Sdcb-HQrp)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:48:58.55ID:R0cEs9Qcd
こういう時こそ代理店が仕事するべきなんだけどな
なんの為に余計な金額上乗せして販売しているんだよ
早くタイチ回収しろ
0279Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:49:55.68ID:Hv5xLt+O0
上のやつもスロット変えれば一応収まるみたいだなUSBは知らんけど
0281Socket774 (ワッチョイ 5a81-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:51:46.19ID:CD/SscCz0
太一くんRX480のリファレンスでさえType-Cヘッダー封鎖判明(長さ24cm)
ショート基盤のローエンド〜ミドルだけ使ってろってことか?
誰が買うねんそんなゴミ
0282Socket774 (ワッチョイ 2311-Xnej)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:58:05.21ID:0JqfpDsX0
BIOSTARがそこそこ話題に上がるも誰も報告しないのはろくに出回ってないのか何か抱えてるのか分からんな
0283Socket774 (ワッチョイ 7361-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:58:10.92ID:ilr1Yf4L0
4+4ピン2本のマザボに4+4ピン1本のみ差して普通に運用できるんだろうか
高TDPのCPU積まない、OCしないという前提
0284Socket774 (アウアウクー MM7b-K5l4)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:59:45.59ID:70C21avPM
ハイエンドGPUが載ったショート基板のグラボもmITX用として存在するよ
クーラー容量に限界があるから熱対策で性能が10%程度下げられていたりするけどね
0286Socket774 (ワッチョイ 2b7d-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 01:02:08.08ID:f74RM6rH0
その後ID:WeceiQst0からの応答はなかった…
0288Socket774 (ワッチョイ 2b7d-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 01:07:46.78ID:f74RM6rH0
正直3500が5000になったからどんだけ体感できるんだろうな?
0291Socket774 (ワッチョイ fa63-KeMZ)
垢版 |
2019/07/12(金) 01:09:34.06ID:6VaHgenB0
>>245
それどころか気づかれてないだけで各メーカーの前のシリーズでも
干渉しそうなレイアウトあるって言われ始めたぞ
0294Socket774 (ワッチョイ 2373-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 01:20:04.74ID:4QPOmEoX0
>>290
gen4のSSDはランダム性能も上がるよ
0296Socket774 (ワッチョイ b3dc-wJ/B)
垢版 |
2019/07/12(金) 01:30:35.36ID:KOVvy0rB0
>>294
みんななんでそこ見ないんだろうな? シーケンシャルしか見てない奴おおいんだろうか 見るべきポイントわかってないんだろうけど
ギガの銅色の奴欲しいわ
0299Socket774 (ワッチョイ 2373-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 01:37:02.58ID:4QPOmEoX0
>>296
ギガの銅色買ったよ。週末にX570マザーと一緒に換装する予定。
0301sage (ワッチョイ 9a11-oxAJ)
垢版 |
2019/07/12(金) 01:46:27.89ID:Q4SvvA+D0
GIGABYTE B450 AORUS ELITEで2700X→3900Xに換装したら、BIOS上でASATAに刺さってるストレージNot Installedになる。
2700Xに戻すと治るので、現在問い合わせ中。
(BIOSはF40)
0304Socket774 (ワッチョイ 4e86-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 01:49:27.97ID:AUHSHDSH0
6月末にワンズで注文したprime470proがやっと発送準備中になったし
これマザボも一緒に入ってきてるね
0309Socket774 (ワッチョイ 2373-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 01:59:49.44ID:4QPOmEoX0
>>301
それはBIOSの問題。
X370/X470のZEN2用BIOS第1弾でで上手く動作するのは3700Xなどの8コアモデルまで。
3900Xは起動はするが一部デバイス消失とか動作が不完全だ。3900X完全対応のBIOS
第2弾がもうすぐリリースされるはず。
0311Socket774 (ワッチョイ 83b3-GL7S)
垢版 |
2019/07/12(金) 02:08:06.28ID:DAOUJhp50
結局、3900XのTDP105wは本当に、1万以下B350でも稼働するの?
PCIE4.0はなくても、NVMe SSDなら3000MB/sはいくよね?
0313Socket774 (ワッチョイ b388-KeMZ)
垢版 |
2019/07/12(金) 02:12:38.51ID:E1KuQUpC0
>>305
銅がダメってわけじゃないんだが、各社がマザボに標準装備してるシャレなSSDカバーヒートシンクはどうすんだ?
剥いて裸にしないとだめだよな?

銅はアルミに比べて熱伝導性は高いものの、最終的に空気に向かって熱を逃がさないといけない
その時にモノをいうのは表面積だよ兄貴
でっかいヒートシンクの遠くまで熱を分散させるのに銅は有利だが、小さな部品を銅とアルミで作った場合、放熱能力の差は誤差レベルにとどまる

あのブロンズクロス脱がして裸バージョンを3000円引きとかで売らないかね?
0315Socket774 (ワッチョイ b388-KeMZ)
垢版 |
2019/07/12(金) 02:14:22.89ID:E1KuQUpC0
マザボスレで脱線ごめんな

マザーに大金ぶっ込むより、廉価X570の2万円クラスにしておいて、gen4銅SSDに予算割く方が合理的なんじゃないかと思い始めた
0316Socket774 (ワッチョイ fa4b-8xZS)
垢版 |
2019/07/12(金) 02:14:37.82ID:bj3GkiZZ0
400番はBIOS問題ありっぽいしx570買おうとしてるけどgigaかmsiなら問題ない感じ?
0317Socket774 (ワッチョイ 9a73-hIBB)
垢版 |
2019/07/12(金) 02:16:15.65ID:CAQJ5fEE0
>>312
ああ自分もその画像今見てた
銅体入れて24〜5ミリぐらいにしか見えないけど目の錯覚かわからん
入らないとかにわかに信じがたい

わざわざ付いてた銅を外してMBのアルミに頼るのはやだねでも確かに
0318Socket774 (ワッチョイ b78c-9QMn)
垢版 |
2019/07/12(金) 02:17:33.97ID:JeWO+V2G0
どのベンダーも第一世代でなんか出てくるにせよこれからだよ
ここならってベンダーはない
0322Socket774 (ワッチョイ 1aae-CjyB)
垢版 |
2019/07/12(金) 02:42:15.30ID:ETug0pWd0
写真から判断すると、CROSSHAIR VIII FORMULAの作りが豪華すぎるのが原因じゃないか?
M/B備え付けヒートシンクを前提に、SSDを納めるための樹脂製の枠みたいなものが設置されていて
それに引っかかってしまってるように見えるんだが
たぶんミドルクラス以下の普通の作りをしてるM/Bなら、ASUSでも問題はないと推測
そもそもPCIeスロットの間隔は規格で決まってるんだから、どこのM/Bでも同じはずだしな
0324Socket774 (ワッチョイ 1aae-CjyB)
垢版 |
2019/07/12(金) 02:53:42.03ID:ETug0pWd0
M.2スロットの装着位置に規定があるわけじゃないし、SSD側のヒートシンクも色々だからな
従来のM/Bでも、大きめのヒートシンク付けるとx16スロットのラッチに当たるとかあったし
これは普通に「相性」だと思う。GIGABYTEのM/Bでこれだったら問題だろうけど
0325Socket774 (ワッチョイ 4ea6-YtL5)
垢版 |
2019/07/12(金) 03:06:33.89ID:bijIHwlV0
>>311
3900XのTDP105wが動くかは板の対応リスト見たほうがいいよ
あとVRAMの数は多いほうがいい
少ない数の板が発熱でえらいことになってるらしい
電源(VRAM)の余裕は大事だね。
0326Socket774 (ワッチョイ cb5b-q5pO)
垢版 |
2019/07/12(金) 03:10:35.15ID:clrrMFD60
ギガ銅M2SSD
ギガのマザーならB450とX470でもPCIE4で動くらしいけど
他のメーカーのマザーまでもPCIE4で動くか試した人いる?
0327Socket774 (ワッチョイ b78c-9QMn)
垢版 |
2019/07/12(金) 03:18:46.71ID:JeWO+V2G0
相性がガバガバすぎるってば。、
当たって入らないのはスロット実装のマズさでもあるしシンセ実装のマズさでもある
そのまま付くやつもありゃシンク付け替えたりしてつかないとこに付けようもある
それだけだろ
0328Socket774 (ワッチョイ 7673-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 03:37:17.99ID:8BY3BVfX0
とりあえず乗せることとフルパワーで使うは意味が違うからな
アイドルならなんとかなるけどちょっとでもエンコしたらVRM100度超えなんか初代で沢山あっただろ
だからこそHEROやTaichiが持て囃されたんだよ
そしてそのVRMお化け板がX570でやらかしてるから騒ぎになってる
0329Socket774 (ワッチョイ 8a3f-CjyB)
垢版 |
2019/07/12(金) 03:45:47.09ID:/24kzp600
旧350や450の中の下位モデルにも3900Xが乗ったりするだろうけど
クロックどこまで伸びるかとかは全く違ってくるだろうしな
0332Socket774 (ワッチョイ 4edc-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 04:03:53.47ID:DQaF1H220
>>330
gigabyteがツイッターで銅ヒートシンクのGen4SSDにCrystalDiskMarkかけてアップしてたけどランダム4kも早かったよ
今ツイッターつながらなくって探せないけど
0333Socket774 (オッペケ Sr3b-Z+w0)
垢版 |
2019/07/12(金) 04:22:48.03ID:ErC7kKrNr
asrockが都合悪くなってツイッター落としたな
やることがきたねーわ原口
0336Socket774 (ワントンキン MM8a-1Lvv)
垢版 |
2019/07/12(金) 04:29:49.74ID:8+t/aWmMM
手持ちのAsrock X470Master SLIを3800Xに載せ替えて
XFR有効、PBO無効で運用しようかと思ってたけど、
3700Xで我慢した方が良いのかなぁ。
0337Socket774 (ワッチョイ 7374-FGXC)
垢版 |
2019/07/12(金) 04:34:29.89ID:T/YY1BCH0
>>315
どっちも最高を目指そう
中途半端が一番良くない
悩んでいる時に価格の問題なら買うんだよ
後悔はしちゃいけない
安物買いの銭失いだけは避けよう
0338Socket774 (ワッチョイ 83b3-GL7S)
垢版 |
2019/07/12(金) 04:47:32.47ID:DAOUJhp50
廉価X570買って困ることって、OCしにくいってこと?
例えば5万円マザーは2万円マザーより、電源やVRM冷却性が優れてるの?

廉価グレードX570と元々安いB450で比べると、価格的には大差ないかな、5000円くらいか
XFR2の効きやらPrecisiom Boostやらの効きは、X570の方が良さそう
0339Socket774 (ワッチョイ 4edc-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 05:25:39.60ID:DQaF1H220
>>330
価格にSSあった
Gen4
ttps://review.kakaku.com/review/K0001171775/ReviewCD=1241311/ImageID=469439/
ついでにGen3
ttps://i.imgur.com/SKJTJXd.png
SATA3
ttps://i.imgur.com/GqKomcT.png

ランダム全然違う
0340Socket774 (ワッチョイ 1a20-52qz)
垢版 |
2019/07/12(金) 05:57:47.73ID:mW6iTH8s0
ゲームで全然差が出ない時点でSSDなんぞSATA3で十分やろ
SSDの金でGPUのランクあげるなり本格水冷するなりした方がマシ
0344Socket774 (ワッチョイ a773-CjyB)
垢版 |
2019/07/12(金) 06:40:46.40ID:lXoaRuVJ0
そこまでやるのかよ、原口。
0347sage (ワッチョイ 9a11-oxAJ)
垢版 |
2019/07/12(金) 07:30:10.46ID:Q4SvvA+D0
>>309
なるほど…
とりあえず新BIOSと回答を待つことにします
0348Socket774 (ワッチョイ 17cd-g5Gk)
垢版 |
2019/07/12(金) 07:42:46.25ID:hRGYJKjv0
>>346
それを3950X前に買うことが今の目標だわ
週オラのサーモあててるの見て相当自信持ってたからこれが570の正解なんだなと思った
0349Socket774 (オッペケ Sr3b-Z+w0)
垢版 |
2019/07/12(金) 07:44:30.06ID:ErC7kKrNr
これ良さそうだけどたっけぇわまじで
手が出ねぇ
0351Socket774 (オッペケ Sr3b-wxZC)
垢版 |
2019/07/12(金) 07:56:24.94ID:S3bisbMzr
BIOSとかちゃんと必要に動けばシンプルだろうがどうでもいいわ
カラフルでマウス使えないと困る人は仕方ないけど
0353Socket774 (ワッチョイ 3b58-euhV)
垢版 |
2019/07/12(金) 08:02:10.18ID:yMNY24XB0
ギガのXTREMEは近い金額のmsi GODLIKEより板自身の部品に予算振ってる感じが好き
変態AQUAは欲しい気もするが水冷なのがなぁ…
0354Socket774 (オイコラミネオ MM63-YURY)
垢版 |
2019/07/12(金) 08:06:34.91ID:LkC5h99IM
>>350
masterから更にハードの性能上がってるのは確か。
二郎レベルでVRM大盛、masterの6層からPCB8層、次世代LAN、放熱性強化

液体窒素とかで限界までOCするならギガのなかではこれ
0355Socket774 (ワッチョイ 4edc-AvHN)
垢版 |
2019/07/12(金) 08:09:15.55ID:ZodIAWLd0
X570 AORUS XTREME ヒートパイプ使ってファンレスだけど9万円・・

過去のヒートパイプ祭り時代のマザーボードこんなしたっけ?
0356Socket774 (ブーイモ MM26-shjL)
垢版 |
2019/07/12(金) 08:19:48.62ID:YMl9hdz7M
太一570買ったけど塞がれるフロントusb3.2ヘッダなんて自分のケースにはフロントにusb3.2ついてないしどうでもよかったがな
0357Socket774 (ワッチョイ 231d-AvHN)
垢版 |
2019/07/12(金) 08:21:49.96ID:TL9jXLbJ0
フロントUSB3.2のついたケース、2万円近くしたりするから使えなくて腹立つのもわからんでもない
0360Socket774 (ラクッペ MM67-4aH0)
垢版 |
2019/07/12(金) 08:43:22.36ID:crSke66qM
x470買おうと思うけど、いきなり3700x載っけても起動しないもの?biosアップデート用に古いcpu必要なの?
0365Socket774 (ワッチョイ e387-/Q+C)
垢版 |
2019/07/12(金) 08:57:30.64ID:DavuVqbr0
XTREMEは見た目重視のプレートでむりやりヒートシンク代わりにしているからそこまで放熱は考えていないかもな恐らくは基盤への放射熱でコンデンサ寿命が短命になるからオーディオ向けコンデンサが熱にやられてすぐ吹くかも

 冷却システムには「Thermal Reactive Armor」が採用。基板裏面の全体をカバーする大型の放熱用プレート「NanoCarbon Baseplate」や、従来型の3倍の放熱面積を確保したという「Fins-Array」、大型のM.2 SSD用ヒートシンクなどで構成されている。
0367Socket774 (ワッチョイ e387-/Q+C)
垢版 |
2019/07/12(金) 09:07:11.27ID:DavuVqbr0
チップセットだけならまだしもVRMの熱が降りてきてマザーボードに拡散だろうしね発熱考えたら間違いなくそうなる
あと片方しかVRMにヒートパイプが付いてないし
片方はカバーが邪魔だから放熱の邪魔になりそう
0370Socket774 (ワッチョイ 2373-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 09:20:45.94ID:4QPOmEoX0
ASUSの400/300 seriesマザーボードでPCI-Express 4.0が有効化される?
(C6Hの最新BIOS7106でもGEN4設定追加を確認)
http://news.mydrivers.com/1/635/635772.htm
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
0373Socket774 (ワントンキン MM8a-LPET)
垢版 |
2019/07/12(金) 09:42:10.18ID:zALe/fRfM
x570マザーについてるファン止めて、普通に12cmファンで直に冷やしたほうが、低電力でよく冷えじゃないかこれ?
0374Socket774 (ワンミングク MM8a-5muj)
垢版 |
2019/07/12(金) 09:44:06.59ID:uRqNSb4BM
7万円でそれを買うぐらいなら9万円あればデュアルソケットのEPYCマザーボードが買えるぞ
高い金出してシングルソケットはね
0375Socket774 (スップ Sd5a-bOYp)
垢版 |
2019/07/12(金) 09:48:06.29ID:UkNwDc18d
3900X向けの3〜4万のX570マザーって
結局どれがいいんだろ
太一もSLもこれじゃなあ…
0376Socket774 (ワッチョイ 2373-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 09:49:30.72ID:4QPOmEoX0
>>375
戯画のX570エリート
0378Socket774 (アウアウウー Sa47-RA7T)
垢版 |
2019/07/12(金) 09:55:42.43ID:cMXFPnnka
>>375
MSIのカーボンがバランスいいけど、電源まわりが他よりちょい弱いからガチガチにOCするならもう一つ上の方がいい。
SATAコネクタが4じゃなくて6なら問答無用でACE推すんだけどな。
0381Socket774 (ワッチョイ b388-KeMZ)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:00:37.23ID:E1KuQUpC0
>>337
ハイエンド寄りのマザーを買ってもメリットがわからんのだw
電源フェーズは多めのものにしようと思う
ギガはローエンドでも比較的たくさん乗っけてると書いてあった

グラボは2070一枚しか乗っけないし、ocはせず定格で動かす
USBの数もそんなに変なモノをアレコレたくさん繋ぐわけじゃないから少なめの製品でも大丈夫
ただ全体的な耐久性、信頼性の高さをアテにしてハイエンド寄りを買おうかと思っていたら、思ったより高価な上にアスロック騒動だもんな
それに対してCPUやGPU、記憶装置は数字がデカイのを買えば確実に性能が高い

いやー、タイチ買う気満々だったのにな
他のメーカー全てにも言えることだが、だいたいあの大仰なチップセットクーラーや板を覆う装飾プラスチック?が要らねえよ
あれのせいで基板の部品レイアウトが分からず、改造の思考実験ができない
ローエンド品の方がよくわかる
全部分解した図も公式に貼っとけば良いのに
0382Socket774 (JP 0Hff-RA7T)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:05:48.28ID:6KC9DQJ9H
>>381
俺も当初はTaichiかPGX買う気満々だったから今回はマザーの選択に悩まされたわ
0386Socket774 (ブーイモ MMff-tsRp)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:08:59.56ID:JV4KfXq2M
ASRock Japan
@AsrockJ
&#183;
1h
返信先:
@daiku_co_jp
さん、
@Yacamochi_db
さん
物理干渉の相性発生に関しては情報収集して現在開発部含めて話し合いを行なっております。マザーボード、グラフィックスカード、ケース3点の相性となりますので弊社側で何かできることはないかを開発に日本から提案しており、最善の提案ができるよう協議中でございます。



グラボ自分の所も販売してるの突っ込まれまくりだから
ケースの相性とか言い出しました
0390Socket774 (ワンミングク MM8a-t2sI)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:13:59.31ID:CfSq1V9sM
ケースの相性ってケースについてるプラグがL字かどうかとかそんな話かw
いちいち言い訳がましいのはどうにかしようと思わないんかね
0395Socket774 (ワッチョイ 7ad6-1toC)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:16:02.79ID:fWyWS48i0
カバーとかエアフロー悪化させるだけだし干渉の原因にもなるしでやめてほしいわ
MSI X570 Gaming PlusみたいなI/Oカバー無しで巨大なVRMヒートシンク付けるとか
もう少しまともな製品が出てこないもんかな
0398Socket774 (ワイモマー MMba-KeMZ)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:21:08.31ID:4tSGhznXM
3700Xで手動OCもしないから、エントリー向けのMSIのX570 GAMING PLUSかGIGABYTEのX570 AORUS ELITEで迷っている。
VRMフェーズ数の多さからAORUS ELITEにほぼ決めかけたんだけど、よく見たらBIOS ROMが128Mbしかない。
これはZEN3が出て載せ替えようとした時に影響してくるのかな?

というか、X570マザーでGIGAだけ軒並み全部128Mbなのはなぜなんだろう?
0400Socket774 (オイコラミネオ MM63-YURY)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:22:09.97ID:VXWefhgEM
ギガはまだ変身残してるから
0402Socket774 (ワントンキン MM8a-LPET)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:23:54.27ID:zALe/fRfM
3700xの定格ならB450とか良さそうだけどね
BIOS更新とかメモリの相性問題が嫌ならx570買えばいいけど
0404Socket774 (アウアウウー Sa47-VBrH)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:29:33.69ID:XOorYowca
>>396
いやいやいや、あんだけ自分とこの製品は悪くないってデカい口叩いてたんだから
せめてそこはごめんなさいしないとダメだろ
0405Socket774 (ワイモマー MMba-KeMZ)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:30:23.10ID:4tSGhznXM
>>401
それがAORUS ELITEだけはBIOS ROMが1個なんですよね

>>402
X570電力UPもあって割安なB450も考えたんだけど、結局ZEN3対応を重視してX570に行こうかと
0406Socket774 (ワッチョイ 2373-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:31:54.56ID:4QPOmEoX0
「PCI Express Gen4」をB450マザーボードで使えるか検証してみた。
https://chimolog.co/bto-mb-enabled-pcie4/
>性能が100%完璧に出ているわけではない。今回の検証ではシーケンシャル速度はGen4らしい数値が出ています。

   \      ,..''  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  __,,,,/    /  |
  |   \        ` .、::::::::::::::::::::::::::.,-‐'"'"     /    .|
   i    `'''ヽ、       -:::::::::::::::::::      -‐'"'" /    /
   `i    |  `、'''ヽ、、     .ヽ.Y    , ..-':''" ゙/   /   ../
    `、  |    `、  (:、、   . .|  ,..-')   /   /  ‐-‐'
     ‐-‐'| \  `、....,,,`_゙ヽ_、_,| ノ、."..-'''''''" // .. /
       |  \\γ .,--‐-‐ "゛"゛‐-‐'''"゙'' |///  /
       `i| \\ |        、      |///  /\`i
       /`i  \ |   < ___ ゙''-''"'_,,,, >.. |///. /   `、
     /   `i\\|     ヽ゛⌒⌒/゛   |/ / /
          `i \|     `.、__ ノ     //.-
           ~\      ‐'''''‐   / '
               \      /
                 "'''゙''-''"~
0408Socket774 (ワッチョイ b388-KeMZ)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:33:32.09ID:E1KuQUpC0
>>397
まさにそうなんだ
ただしLANをインテル製にしたいので、もうちょっと上のを買うか、後付けカードを刺すか
SSDは大型シンクを付けて、下から吸気するケースファンの風を当てたいのでLANカードの陰にしたくない、となると初めからインテルオンボードになるか・・・
と、考えていって、一番理想に近いのが GIGABYTE X570 AORUS ELITE
チップセットクーラーは外して自分ででっかいのを固定する
下段のグラボスロットに何も差さないなら、あそこに背の高いクーラーがあっても何も問題ないわけだし
0410Socket774 (ワッチョイ a773-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:35:04.58ID:W0LWa64T0
うちの製品に非は無いけど、地雷グラボケース買ったやつが騒いでうるさいから開発部に投げまーす(自分が何かするわけではない
0411Socket774 (ワッチョイ 5afa-XC/u)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:35:05.65ID:IeHxZZdV0
>>386
>最善の提案ができるよう協議中でございます。

物理的なレイアウトの問題だから開発陣が対応できるわけがない
となると、最善の提案とは全額払い戻ししかありえない
0412Socket774 (ワッチョイ 1a20-52qz)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:35:16.71ID:mW6iTH8s0
MSIはGPUも良いの出してるしな。
折角素晴らしいCPUなのにコスパ安板が大分先なのが痛いわ・・
0413Socket774 (ドコグロ MMba-8ax9)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:36:14.13ID:bRGyKC46M
チップセットとグラボ(Radeon)のドライバって、マザボメーカーのAll in 1と、AMD公式どっちのをインストールした方がいいんですか?
0414Socket774 (ワッチョイ 17cf-KtlE)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:42:37.06ID:1gLm0ORO0
>>405
多分マザボだけでBIOSアップデート出来るからじゃね?BIOSアップデート以外でわざわざ古いCPU載せる理由が無い訳だし。
0416Socket774 (スップ Sd5a-n//f)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:58:42.70ID:e2WJTwysd
うちで使ってるTUFX470だけどサポートリストに3900Xが追加されたな。
3700Xにするか3900Xにするか悩むぜ。
3900X載せた場合、ベースクロックの電圧下げで運用になるんだろうけど。
0421Socket774 (ワッチョイ 9a73-q5pO)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:10:38.23ID:z34pwVq70
BIOSアップしてある旧板ってメーカーによってはRyzen 3000series Readyみたいなシール貼ってあるの?
0423Socket774 (ワッチョイ a773-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:12:35.44ID:zXI+SigN0
B450でBIOS更新とか精力的にやってたメーカーってどこかな?
ASRockは太一でやらかしがひどいから避けたい
0425Socket774 (JP 0H26-gIJm)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:16:11.94ID:EiHr7tvPH
>>420
ASUSのX470マザーだとTUFが一番最初に3900Xが対応リストに入ってたような
昨日X470Proが3900X対応リスト入りしてるから、電力的にきつい順から検証してるんではないかと
0428Socket774 (ワッチョイ db8b-k/da)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:17:21.15ID:YCas7pF00
MSIってメモリ周りどうなん?
570カーボンで3600が安定して回ってくれればいいんだけど
メモリーはASUSが強いって話はちらほら見かけるけど
0431Socket774 (スフッ Sdba-YT4M)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:24:32.82ID:zh7Upna3d
X570の改善版がX590として出たら笑う

急遽変更して
「実はX590有りました!!BIOSにも載ってたでしょ?」
(性能そのままヒートシンクと配置変えただけ)
みたいな
0436Socket774 (アウアウウー Sa47-VBrH)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:37:11.70ID:XOorYowca
たかが広報担当のくせに強気にモノ言うねえ
対応出来なかったときにクビ吹っ飛ぶ覚悟くらい出来てて言ってるんだろうな?
0437Socket774 (ワッチョイ 5ab1-qAi3)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:43:36.87ID:w+HqQ1mT0
広報にはその口先スキルが必要なのだろう
なにいざとなったら不正確であり、誤解を与えるものだったとか言えばいいのさ
0438Socket774 (スッップ Sdba-TItS)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:44:52.67ID:oGEwsqcPd
企画もしてるみたいだしただの広報ではないような

今回はいつにも増して超強気だったけど裏目ってるね
0441Socket774 (ワッチョイ 7374-FGXC)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:46:46.05ID:T/YY1BCH0
>>436
お前のイキリ具合も相当だな
匿名掲示板でイキるくらいしかできねーんだろ?
部屋から出てこいよ、俺がボコボコにしてやるわ
0444Socket774 (オイコラミネオ MM06-TItS)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:48:50.64ID:0zTfkegWM
X570は回路が複雑で、設計も新しくレイアウトの配置も難しいんじゃない?
0446Socket774 (アウアウクー MM7b-tsRp)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:51:08.81ID:Xqis/aWkM
まあ今回の件はグラボメーカーとケースメーカーが悪いよね
標準的なマザーで使えなくなるとか
0449Socket774 (ワッチョイ 4edc-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:53:35.20ID:bIxbWJYN0
最悪返金すればいいだけのような・・・

古いマザー使いまわし組で分かっている問題は以下の感じかな?
・ASUS メモリを1.2V運用しかできない
・ASROCK メモリが2133MHの制限がかかる
・GIGABYTE M2が認識できないことがある ← 俺
・MSI 不明
・BIOSTAR 不明
0450Socket774 (ブーイモ MMba-shjL)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:53:46.09ID:fMf1nlMRM
太一570だけどsataのホットプラグの設定てbiosにないんだけど
最近のマザーはみんなないの
0452Socket774 (アウアウウー Sa47-RA7T)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:54:59.65ID:cMXFPnnka
隙間1mm以下もしくは完全接触状態でも問題なく挿せるL字コネクタを用意しないケースの不具合ってことか
0453Socket774 (ワッチョイ 5ab1-qAi3)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:55:37.71ID:w+HqQ1mT0
交換対応を確信できるほどの信頼がないのだよ
実際公式画像コラってたってことは問題を認識していた上でしれっと売ってたってことだから
0454Socket774 (アウアウウー Sa47-RA7T)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:56:55.26ID:cMXFPnnka
今回買ったマザーに交換保証つけたから、問題を全て解決した新リビジョンTaichi出すなら交換も吝かではない。
0457Socket774 (オイコラミネオ MM63-YURY)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:59:10.45ID:VXWefhgEM
>>428
X570で3600なら、BIOS更新進めばどのメーカーでも余裕じゃないかな
4400まで公式サポートの板が多いから。

MSIでいうと、多分carbonまではメモリ周りPROと一緒だと思う。さらに上目指すならACEかGOD。
メモリの公式リストをサイトで見るとMSI鬼のようにでるよ。(RX300でZen2)ASUSより遙かに多い
0460Socket774 (スップ Sd5a-IuQe)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:59:59.74ID:JvkDrIOjd
>>428
aceでは余ってたF4-3600C16D-16GTRSがXMPで動いてるけどカーボンで動くかは情報が少ないからわからんね
0461Socket774 (ワッチョイ 9ae5-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 12:01:26.97ID:4j18/b3e0
マザボと追加パーツの衝突はクーラーとかではおなじみだから珍しくない
単に説明ページに注意を追加すれば済む問題だと思う
0464Socket774 (ワッチョイ 9a97-W4x6)
垢版 |
2019/07/12(金) 12:07:17.41ID:0KpIVN0Y0
A300を出したASRockだぞ?「あとはユーザーに託した!」してくれたんだよ
自作冥利に尽きるじゃねぇか
0471Socket774 (ワッチョイ f676-t/nF)
垢版 |
2019/07/12(金) 12:14:09.49ID:fj3bW0jD0
だいたいケースと干渉するとかグラボじゃよくある話
自作やる人間は物理干渉云々で喚く前に割り切って新しいケース買って載せりゃあいい
0472Socket774 (オイコラミネオ MM63-YURY)
垢版 |
2019/07/12(金) 12:14:40.02ID:VXWefhgEM
原口はシールドされてないペラペラのL字コネクタまたはケーブルを特注で作って配って、
ごめなさい!でもこれで使えます(物理)って逃げるに100ペリカ

もちろんノイズまみれでまともに実用不可能w
0474Socket774 (ワッチョイ 9a02-1MT4)
垢版 |
2019/07/12(金) 12:16:34.16ID:g3WPvMv80
b450 pro4って長尺のグラボがsataコネクタに干渉しない?
asusのrog2070 付けたらsataコネクタにグラボのファン下が
思いっきり引っ付いてるんだけど大丈夫なんかなこれ(´・ω・`)
0478Socket774 (ブーイモ MM26-X02H)
垢版 |
2019/07/12(金) 12:20:31.80ID:jZmsI5SXM
ケースとグラボの干渉はまだ分かるけどマザボとグラボはなぁ…
しかも同じメーカー製で
0480Socket774 (ワッチョイ a758-kQsx)
垢版 |
2019/07/12(金) 12:22:58.61ID:Wq53jZFD0
チップファン窒息も60度で問題ないとか落ち着いちゃってるけど
元ネタの人の実験結果ツイートを改めて。

https://twitter.com/diypc9900/status/1148387077416841216
まずはサーモによる、温度上昇の証明

https://twitter.com/diypc9900/status/1148545959623680000
エリートとの画像比較

https://twitter.com/diypc9900/status/1149279455673589761
同条件でエクストリーム4で60度前後がエリートでは45度前後と実温度に開き
さらに60度は別に最高温度じゃなく、平常時でベンチ等負荷時はさらに高熱との事

仮に設計上耐えられる温度で運用可能だとしても、窒息設計と非窒息設計では
温度差が15度前後ある実結果が出てる。Msi等のさらに離れた物ならさらに差がでるかも。

結論として
窒息設計のX570マザーボード
(PCIx16上段とファン外円部迄のクリアランスがスロットからプラスしてスロット幅x約2.5以内程度)
・ASRock全般、ASUS全般、GIGA一部等
非窒息設計のX570マザーボード
・GIGA ELITE ・MSI全般等

これらはチップ周りに温度差が如実に出るという事だね

(PCIx16上段とファンのクリアランスが、プラスしてスロット幅x約3.5以上離れてる物)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0481Socket774 (ワッチョイ f676-t/nF)
垢版 |
2019/07/12(金) 12:23:10.77ID:fj3bW0jD0
デカいパーツ付けたら干渉しましたとかハイエンド空冷付けたらメモリさせなくなりましたと同じやん
純然たるマザボの問題ではなく、特定の組合せで起こる干渉だろ?なにを今更そんなことで喚いてるのか意味がわからない
不親切な位置にコネクタが実装されているから買うのを避けるかな程度の話で返金どうの対応どうのって話まで行くのはちょっと違うんじゃないの
0485Socket774 (ワッチョイ a758-kQsx)
垢版 |
2019/07/12(金) 12:25:30.33ID:Wq53jZFD0
窒息設計のX570マザーボード
(PCIx16上段とファン外円部迄のクリアランスがスロットからプラスしてスロット幅x約2.5以内程度)
・ASRock全般、ASUS全般、GIGA一部等

非窒息設計のX570マザーボード
(PCIx16上段とファンのクリアランスが、プラスしてスロット幅x約3.5以上離れてる物)
・GIGA ELITE ・MSI全般等

注釈が変な箇所に。。
0488Socket774 (ワッチョイ 2be5-6zYp)
垢版 |
2019/07/12(金) 12:27:03.55ID:VeMu9oC20
>>458
フレキ、FPC のように極薄のコネクタの、延長というか引き出しケーブル用意して
希望者に配布するんじゃないの?

SATA より数段階しんどそうに思えるけど、イメージ的には Deskmini A300 とかに
付属の SATAケーブル みたいなの
https://www.asrock.com/nettop/sticker/A300-4X_mobile.jpg
で USB 3.2 Gen 2 に耐えうるのを用意する目処が付いたから
裏切らないって断言したとか?
0490Socket774 (アウアウウー Sa47-VBrH)
垢版 |
2019/07/12(金) 12:28:52.74ID:XOorYowca
>>481
おまえ何いってんの?
ハイエンドに限らず干渉する上、カスロック製品同士でも問題が出ることが明らかな挙句
「うちの製品に問題はない」ってバカ原口がでけー口叩いてるから問題になってんの
他のメーカーはちゃんと干渉しない位置だからな
0495Socket774 (ワッチョイ f676-t/nF)
垢版 |
2019/07/12(金) 12:35:46.07ID:fj3bW0jD0
>>489
よく考え直してみたらケース変える云々とか言ったけどGen2コネクタ使わない古いケース買うくらいしか解決にならんやん
忘れてくれ
0496Socket774 (オッペケ Sr3b-wxZC)
垢版 |
2019/07/12(金) 12:44:48.23ID:S3bisbMzr
ケース → 関係無い(そもそも今時安物でも寸法歪んでるケースは珍しい)
グラボ → 関係無い(自社品すら干渉)

相性とか言ってまだ逃げてるけどマザーが普通に悪いからな
0500Socket774 (ブーイモ MMba-tsRp)
垢版 |
2019/07/12(金) 12:51:16.52ID:kT06SzdqM
>>496
てかケースメーカーにマザーのヘッダーがグラボで塞がるからそれを考慮したコネクタ用意しろって無理な話しだよね
0504Socket774 (ワッチョイ 9ab1-gIJm)
垢版 |
2019/07/12(金) 12:56:30.93ID:yanFAgW80
初代Athlonの頃も出始めはMSIオンリーだったし、昔からAMD CPU使うのには無難なポジなイメージ
0505Socket774 (ワッチョイ b36e-taT5)
垢版 |
2019/07/12(金) 12:57:49.38ID:UH3KyE090
トマホ民はbios出そうだから乗り換える必要もない
0506Socket774 (ワッチョイ b388-KeMZ)
垢版 |
2019/07/12(金) 12:59:00.82ID:E1KuQUpC0
>>480
エリートもかなり被さってしまってるけど、公式写真と見比べるとこの実験に使われてるゲフォ1080って3スロット幅占有タイプなんか?
0509Socket774 (JP 0H26-gIJm)
垢版 |
2019/07/12(金) 13:10:29.77ID:EiHr7tvPH
>>449
ASUSだとスリープ復帰できないという報告も自分含め数件上がってる
0510Socket774 (ワッチョイ 5f76-nK8x)
垢版 |
2019/07/12(金) 13:17:08.95ID:9ZOVO9Gm0
>>485
AsrockのmAtxは完全窒息はしないはず。
画像検証しかしてないけど。
30mmなら問題なし、35mmは軽くかかり40mmは完全に被る。
0511Socket774 (ワッチョイ 4ebc-mVAd)
垢版 |
2019/07/12(金) 13:22:50.89ID:/2Pburyi0
まだ様子見してる勢だけどx570最上位以下のシリーズでは
MSIは設計が良さげ、ギガはVRMがリッチなので、安定のMSI、OCはギガって感じに見える
0513Socket774 (ワッチョイ a773-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 13:25:41.81ID:zXI+SigN0
DDR4 3600の速度活かすならB450とX470どっちがいいかな?
現時点で対応してなくてもアプデ対応予想とか
0516Socket774 (ワッチョイ 9a73-hIBB)
垢版 |
2019/07/12(金) 13:32:17.96ID:CAQJ5fEE0
誤った窒息のイメージがいまだ横行してるのな
まあ衝撃的だったしわからんでもない

あくまでも5700XTの造形が窒息させたんだぞー
上に被さってもGPU風がチップを冷やしてチップファン回ることもない報告あっていいぞー
X470こそむしろ長いオリファンGPU風がチップに当たった方がいいぐらいやぞー
言ったぞー もう知らんーw
0517Socket774 (スップ Sd5a-taT5)
垢版 |
2019/07/12(金) 13:32:37.10ID:nqkuNQ2Zd
ややこしいことしないなら
biostarもおすすめやぞ
安い割にええ部品使ってる
0518Socket774 (ワッチョイ db41-4aH0)
垢版 |
2019/07/12(金) 13:33:31.96ID:+bzLN3y00
>>485
ギガはELITE以外は干渉するんだろ?
全般的にA2社よりはマシだがproなんかははっきり被る位置にくると見た気がするが
ELITEだけ特殊なんじゃないのか?
0519Socket774 (ブーイモ MMba-tsRp)
垢版 |
2019/07/12(金) 13:38:29.23ID:kT06SzdqM
>>516
その理論だと初代RYZENの時SSDにグラボの熱風が当たって冷えないとか言ってた連中は嘘言ってたって事だよね
0523Socket774 (ワッチョイ a773-xmU9)
垢版 |
2019/07/12(金) 13:47:14.46ID:C4CxOi1d0
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '    7月7日
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのX570をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´  X570 `l
  リヽ/ l l__ ./  |______ __|
   ,/  L__[]っ /      /

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l:::::::::::::::::::   現在:
      i   /_,/i!/        / l::::::::::::::::
      l    人  /  X570   /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒  taichi   /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )     /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
0524Socket774 (ワッチョイ 4edc-AvHN)
垢版 |
2019/07/12(金) 13:47:48.95ID:ZodIAWLd0
秋葉原で新BIOS入れた板とか、昔は売りに出てたように思うけど
最近はそういうのやってないの?
0527Socket774 (ワッチョイ b662-NuRF)
垢版 |
2019/07/12(金) 13:51:46.68ID:c0afbHJz0
相性問題なんだからassrockは「長尺グラボ(リファレンス外排気)とUSBコネクタは排他仕様です」って注釈ひとつ追加すれば済む話じゃないの?
自社グラボは干渉しないと明言したAssrockJapanだけごめんなさいが必要だけど
0530Socket774 (ワッチョイ 9a73-hIBB)
垢版 |
2019/07/12(金) 14:05:37.56ID:CAQJ5fEE0
>>527
会議で揉めてないでさっさと注釈追加すべきだな
熱くなるチップセットの位置とか今後は大々的に変える流れになりそう
GPUが刺さらないだとか窒息するだとか困りものだし
MSIX570が一番迷わずすっきりしてる感じか今の所
0531Socket774 (ブーイモ MM26-X02H)
垢版 |
2019/07/12(金) 14:09:26.42ID:wR0NuB4vM
じゃあX570 AQUAはファンついてないし大丈夫!と思わせといてUSB干渉はそのままだから最悪って言うな
0532Socket774 (ワッチョイ f652-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 14:12:11.17ID:gvR70TIl0
>>519
2080Tiでベンチ回すとメモリが80度前後まで上がるからケース側面のガラスやチップセット温度上がる
ガラスなんて触ると風呂の温度と同じくらい
0533Socket774 (ワッチョイ 9ae5-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 14:12:18.10ID:4j18/b3e0
TypeCのヘッダ延長薄型L字ケーブルなんて少ロットでも一個百円の世界だろ
ぱっとロット発注してぱっと配って残りは売ればいい
0534Socket774 (ワッチョイ 8a56-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 14:12:31.38ID:v14LzZVS0
せっかくスペーサーでケースとの間に隙間を作るんだから裏面にファンの吸気口を出すようにすりゃいいのにな
0537Socket774 (ワッチョイ f652-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 14:23:09.56ID:gvR70TIl0
アスロックの日本のサイトでX570見られないけど干渉してるからわざと更新してないんだろうかw
0541Socket774 (ワッチョイ de03-PHn2)
垢版 |
2019/07/12(金) 14:30:53.23ID:hUspy84j0
>>315
>「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ」
自作においては本当にこれがあてはまる
0542Socket774 (ワッチョイ de03-PHn2)
垢版 |
2019/07/12(金) 14:34:41.55ID:hUspy84j0
>>368
まじでそのランダムの違いに気づいたやつは金出してでも欲しいにきまってる
ほとんどが金ない理由の言い訳にシーケンシャルしか見ずにシーケンシャルは必要ないなんて言ったりしてるの受ける
ランダムみろよwって
0543Socket774 (アウアウエー Sa52-gVSM)
垢版 |
2019/07/12(金) 14:35:25.99ID:xXLKJxDca
干渉問題をASRockはどう幕引きするんだろ?
1.無条件に返品返金に応じる
2.対策品と交換
3.上手いこと収まる3.2コネクターを配布
4.何もしない
0544Socket774 (ワッチョイ de03-PHn2)
垢版 |
2019/07/12(金) 14:35:50.81ID:hUspy84j0
>>375
まじでギガかカーボン
ただ他の人もいってるようにMSIは負荷価値がミドルクラスからごちゃごちゃついてるのかギガと同レベルのVRM製品でも高め
そこをどうとるかは個人次第
0546Socket774 (ワッチョイ de03-PHn2)
垢版 |
2019/07/12(金) 14:39:37.00ID:hUspy84j0
>>431
改善が必要なのってASUSとAsrockだけだからな ぶっちゃこの2社だけでX570の評判おとしてるようなもの
バイオスターはいい迷惑だよ
0549Socket774 (ワッチョイ 176c-CjyB)
垢版 |
2019/07/12(金) 14:50:06.16ID:MVouQ/oW0
>>547
貼ってあるんじゃなく、撮影のために紙を差し込んでるんじゃないかな
紙が入るぐらいの隙間しかありませんよってことを強調するために
0556Socket774 (ワッチョイ 2373-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:14:40.18ID:4QPOmEoX0
>>420
C7HもBIOS2406で3900Xに完全対応してるはず。
0559Socket774 (ワッチョイ 2373-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:21:12.48ID:4QPOmEoX0
第3世代Ryzen対応のファンレスマザー「X570 AORUS XTREME」が発売、実売9万円以上 
チップセットクーラーがファンレスなのも特徴
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1195754.html 
    ,ヘ,      /`i
    |fヽ\___/ / i |
    l.L_) _,....,__. (__.j }
    i´__./ .〃  \_Y
  n {_{ (0) _ (0) .}_}
 ,┘i_\..\_.`ー‐'_.// 
 丶─-テ-y\∨/ ̄ヽ
    /─i  (雷) fヽ )
   ./─ .l  `´  |´/、
   ./─- | ┌┐ |′─\
  └─ .i___.| |_| --─┘
0562Socket774 (JP 0H26-gIJm)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:28:16.11ID:EiHr7tvPH
>>556
まぁどのみちメモリ電圧とかスリープ関連でバグってるんですけどね…
0563Socket774 (JP 0H06-CjyB)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:29:07.38ID:9tATxBlhH
>>509
ASUS ROG Strix X570-F Gamingだけど、スリープ問題ないけどなあ
0564Socket774 (JP 0H26-gIJm)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:31:02.00ID:EiHr7tvPH
>>563
570はそうかもしれんが4x0とか3x0がね…
メモリ電圧もバグってるし…
0567Socket774 (スップ Sd5a-bOYp)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:37:46.56ID:UkNwDc18d
>>544
MSI X570 Gaming Pro Carbon and X570
¥35,000
※VRMが同価格表他マザーより弱め

GIGABYTE X570 AORUS ELITE
¥24,000

GIGABYTE X570 AORUS MASTER
¥50,000

この辺かー
悩むわ
0568Socket774 (ワッチョイ 730c-gIJm)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:38:25.30ID:KUCS6yOX0
>>565
2ポート位なら安いね
BIOS読み込むから起動が少し遅くなるけど

海外品で4ポートでPCIEx1とか有るけど帯域足りない罠
0574Socket774 (ワッチョイ 23fa-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:44:08.87ID:nUnib2+z0
チップセットクーラーがファンレスで30000円以下、なるべくなら25000円以下
がいいんだが出る予定はないのか?
0575Socket774 (ワッチョイ 2373-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:45:19.37ID:4QPOmEoX0
>>567
MSI MEG X570 ACE
税込50,000円
0578Socket774 (ブーイモ MMff-tsRp)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:50:09.91ID:5qBP5DtXM
>>574
逆だよ逆
安い板のがファン必要になる
安いくてファンレスしたいなら事故責任で自分でファン取って
別の手段で冷やすべし
0580Socket774 (ワッチョイ b351-0nDi)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:53:26.08ID:TdjFYpy20
>>574
ヒートパイプ伸ばすだけでしょ、AM4最終系のX670で出ると思うよ
んでソケットが変わるX770でまたファン復活したり穴だらけの仕様に戻る
定期的に買い替えてもらってなんぼの商売だからしょうがないね
0582Socket774 (スップ Sd5a-bOYp)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:55:33.37ID:UkNwDc18d
うを
MSI X570 ACE ¥50,000
なんてのもあるのか
asrockの太一やSLがこんなんだから(´・ω・`)

>>570
使用感とかどうですか
0583Socket774 (ワッチョイ 23fa-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:56:34.01ID:nUnib2+z0
>>579 >>580
出たとしても、かなりの値段になるよね
X470だったら25000円も出したらいいのが買えたのに値上がりしすぎだよ

Ryzenの人気がもの凄いのでマザーのメーカーが強気なんかな?
0586Socket774 (オイコラミネオ MM63-YURY)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:05:00.86ID:uqnK9hQXM
>>457
今更だけど自分の書き込みミスってた
× メモリ周りPROと一緒
○ メモリ周りgaiming plusと一緒

名前ゲーミングプロと勘違いしてたわ
0587Socket774 (ワッチョイ de03-PHn2)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:06:38.74ID:hUspy84j0
>>583
強気とかそういうレベルじゃなくてPCIe gen4.0を然るべき設計で実装すると技術的にコストが高くなるってずっといってたよ
0588Socket774 (スップ Sdba-KbRn)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:06:40.50ID:cFR5rTKdd
>>583
MSIの社長が言うに、AMDのX570チップセットの供給価格がとても高いみたい
それでもASMediaが設計したX470より性能が良いらしいので、今後の熟成に期待かな
0590Socket774 (ブーイモ MMff-tsRp)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:07:05.05ID:5qBP5DtXM
>>583
いや明らかに使ってる部品のグレード上げてるし
今までインテルマザボより安っぽい感じだったけど
今回は遜色ない
0591Socket774 (ワッチョイ cec0-OV4p)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:09:08.92ID:BakrSooh0
>>567
Aorus elite(199ドル)とpro(259ドル)はほぼMSRP通りで確かに頑張ってるけど、
masterは369ドルなのにぼったくりになってるから注意。
0594Socket774 (ワッチョイ 1a56-+R1B)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:17:19.45ID:YW7ivSI10
>>483
B450は他社含めて全部128Mbitな
今はMSIだけ1.0.0.3対応してるけど他社は容量小さい1.0.0.2までにしか対応してないから問題が表面化してないだけだ
0595Socket774 (アウアウウー Sa47-GbMK)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:17:21.35ID:g3xkJ2/Aa
https://www.anandtech.com/show/14632/amd-ryzen-3000-review-bios-update-recap

ここに面白い事が書いてある

舞台裏でAMDのサンプリングプロセスについて話をするために、同社は当初、4種類のX570マザーボードを選択して装備するレビュアーに焦点を当てていました。
その中には、MSIの主力製品であるMSI MEG X 570 Godlikeがあります。
これは、MSI MEG X 570 Aceと一緒に、マザーボードレビューの最初のラウンドで使用するためにすでにラボにありました。
不運の一撃で、私たちのGodlikeは私たちにそれを無傷にさせませんでした、そして私たちはそれを起動させることができませんでした。
そのため、発売日の数日前にCPUを受け取ることになったロジスティクスの問題について、さらに交換用ボードを入手するのに十分な時間がないため、MSIのMEG Aceという別のX570ボードに目を向けました。

MSI X570 MEG Aceは、MSIのハイエンドマザーボードの1つであり、通常はレビューボードに適しています。
ただし、この状況でAceを使用する際の落とし穴は、AMDが取り組んでいた打ち上げボードの1つではないということです。そのため、Godlikeのような明確で精巧に調整されたレビューBIOSはありませんでした。

貼るとこ間違っちゃった…
0596Socket774 (ワッチョイ 23fa-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:21:34.14ID:nUnib2+z0
>>585 >>587 >>588 >>590
新規格になるから値上がりするのは聞いたことがあるけど、
こんなに上がるとは思わなかった
X570チップセットの値段が高いのは知らんかったけど

使ってる部品のグレード上がってるのはいいな
コンデンサがいいのは当然として、
MSIのミニタリーグレードみたいな高耐久マザー増えたらうれしい
0598Socket774 (ワッチョイ 4edc-AvHN)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:28:57.07ID:ZodIAWLd0
家の中でしか使われないパソコン関係は、なぜかミリタリーグレードって言葉使うとよく売れる
0600Socket774 (ブーイモ MM26-lVGJ)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:35:04.10ID:5FF6sfBvM
今回は各メーカーがz390の上位モデルをx570にもってきて、チップセットの値段も加わって高く見えるね
0601Socket774 (ワッチョイ 9a73-hIBB)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:35:45.36ID:CAQJ5fEE0
>>590
あとX570って最大公約数の3950Xにも耐えうるように考えられて当然だしな
もう2700Xなんかとは次元が違うだろうし良くも悪くも
0602Socket774 (ワッチョイ de03-PHn2)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:36:22.81ID:hUspy84j0
■Thunderboltを特別必要としていない人がThunderboltを急いで用意する必要がない理由

2011年にインテルはアップル(Apple)と協力して最初のThunderbolt/IFを発表。
これは他の規格より高速で汎用性が高く、複数のプロトコルをサポートするI/F。

インテルはThunderbolt 3でUSB 3.1 Gen 2のサポートを追加。
これによりUSBデバイスをThunderboltポートに接続できるようになる。またUSB-Cポートが採用される。

Thunderbolt規格は技術的に優れていた、が
スペックが正式に公開されていなかったため各種のデバイスへの普及という点ではUSBのほうが上回る。
またThunderboltを実装するには専用チップを必要とするためUSBの場合より高くつく。

数年前にインテルはThunderbolt規格をロイヤリティーフリーにすると発表。

USB-IF「なら俺らの規格に”Thunderbolt 3”の規格をまぜちゃおうぜ USB 4.0からやろう」

※USB 4.0は、最高100Wの電力供給、40Gbpsの転送能力をもち、2台の4Kディスプレイまたは1台の5Kディスプレイを駆動するのに十分なビデオ帯域幅をサポート。
※USB 4は、USB 3.x、2.x、および1.xと下位互換性有。


インテルはThunderboltという名称を廃止する予定はない。Thunderboltデバイスはインテルによる認定が必要だ。
一方、USBデバイスの製造には特に認定を取得する必要はない。

接続規格をゼロから考えるならUSB 4は理想的なソリューションだろう。一つのポート、一つのケーブルが「すべて統べる」わけだ。
あとはケーブルのメーカーが公式規格をきちんと守るよう期待する。横着者がこっそり機能を削った安い製品を出さないよう祈りたい。
0604Socket774 (ササクッテロ Sp3b-N7FP)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:39:50.79ID:zlFc8jPTp
結局原口は自社の板がおかしいこと分かってて、売れなくなる前にツイッターとかの媒体でごり押ししてたんじゃないの?タイミング的に発売前からフォロワーガンガン増やしててしね
ガキ騙すにはかなりいい方法だし、結果騙されて買ったやつ沢山いるんじゃない?
0605Socket774 (ワッチョイ de03-PHn2)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:40:01.59ID:hUspy84j0
それじゃ俺は3900Xと1080TIなので6万5千以下ならマザー代として許されるって考えか・・・
0607Socket774 (ワッチョイ de03-PHn2)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:40:50.88ID:hUspy84j0
>>604
情弱まとめてひきとってくれてるという意味では他メーカーからしたらありがたいかもしれないぞ
まじで糞みたいな質問ラッシュだから
0608Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:41:58.05ID:Hv5xLt+O0
ハイエンドで25000円〜普及価格帯15000円のイメージあるから5万とか無理だわ・・
0610Socket774 (ワッチョイ db41-4aH0)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:48:17.96ID:+bzLN3y00
>>599
必要な機能少なくていいからじゃないの?
軍用の電子機器に求められるのは堅実な信頼性と耐久性だろうから
リッチな付加機能は省くとか
0615Socket774 (アウアウウー Sa47-b++s)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:53:35.88ID:0j8GhHzBa
ASRockが今後どういう対応を見せるかは知らんけど
ASRock Japan広報がホラ吹いてたことは忘れんからな
USBヘッダはの干渉は大丈夫じゃねぇし、
窒息させるグラボは「ごく一部」じゃねぇし、
自社製品でも普通に窒息してんじゃねぇか

しかもやかもちが検証した途端自社で検討するとか言い出したのも、相手見て対応変えた感満々だし

はっきり言って消費者舐めすぎで信用不可能だし
こいつが広報であり続ける限りASRockそのものの良識も疑うわ
0618Socket774 (ブーイモ MM26-X02H)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:56:34.13ID:wR0NuB4vM
>>615
しかもその日本担当のツイートは全て本社が見てて問題ないってお墨付きだからな
ASRock本体もそこそこおかしい
0619Socket774 (アウアウウー Sa47-b++s)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:57:50.66ID:0j8GhHzBa
>>618
HPの画像差し替え事件もあったからな
X470 Taichiでお世話になっただけに本当に残念でしょうがないわ
0621Socket774 (ワッチョイ 1aae-XC/u)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:58:41.78ID:ewpluO0P0
なんかクレーマーみたいだな。糞だなぁとおもったら、次は別のメーカーをかうとか
自作なんてそんなもんじゃないのかね。
0630Socket774 (ワッチョイ 7673-YtL5)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:11:48.49ID:7bLv8TmZ0
今C6Hのサポートリスト見たら3000シリーズの3800Xまで追加されてた
2チップレットの3900X以降はこれから検証なんかな
0632Socket774 (ワッチョイ f652-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:14:43.06ID:gvR70TIl0
ファンが塞がるならまだしもグラボがスロットから浮いて刺せなくなってるんだから回収して返金だろ
0633Socket774 (ワッチョイ 4775-P3cX)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:16:24.17ID:JTCpF9vK0
最初に言っておくけど、USBやらの端子類は干渉する位置に配置するのが一番悪い。
でも今回は、たかがマザーの情報すら発売当日近くまでガチガチに規制したのも悪いと思う。
数日前からマザーの仕様や画像を普通に見れたなら、自作では干渉を考慮しながら
パーツ選定するのは常識みたいなもんだし、干渉の危険に気付いて回避出来た人も多かったはず。
0634Socket774 (ワッチョイ 3b58-P3cX)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:17:04.49ID:g3vGI35X0
>>551
TypeCのメスがついてる機器なら変換ケーブルで対応できるけど
ケーブル直付けの機器は該当の変換アダプタが禁止されてるのでどうにもならない
0635Socket774 (アウアウウー Sa47-3rGC)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:17:16.75ID:GgWiwZCda
こっちが本スレなのか?
マルチみたいになって申し訳ないが許してくれ
以下本文
BIOSアップデートについて
以前、ちょいちょいと「石がないからBIOS上げれんわー」みたいな話をよく聞いたんだけど
これって、2000番石+それが出る以前のBIOSの板の組み合わせの時に起きる話であって、
1000番とそれが動くBIOSの板での組み合わせでは2000番の石用意しなくても最新まで上げられるんだよね?
具体的に言うと今1700Xと太一P1.50
これを3800X動かしたいからP5.60にしたいんだ
オールインワングラフィック18.50幾つ
P3.30、P5.10、P5.60
の順に上げていけば大丈夫か?
0638Socket774 (ワッチョイ 7673-YtL5)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:22:47.32ID:7bLv8TmZ0
>>635
本スレというかマザーに関する詳しい話はここって感じかな
1000番台はさすがにまだどこも切り捨ててはないしそこからzen2対応まで上げられる
ただ順番関してはasrockのサイトにbridge biosとかあるからちゃんと確認して経由してけば問題ないはずよ
0639Socket774 (スップ Sd5a-E/Ns)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:23:11.62ID:YtZvuQp5d
まぁこういうクレーマーに近いめんどくさい奴を相手にしなければいけない代理店にも同情するかな。
ASK税はこいつらのせいかもよw
0640Socket774 (ワッチョイ 9ab1-gIJm)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:24:29.79ID:yanFAgW80
>>548
昔はドライバが優秀だったのでintelのNICはトラブルが他と比べると起きにくいから人気だったけど、今intelはCPUだけじゃなくSSDとかでも脆弱性出てるから盲目的に選ぶには怖い
0643Socket774 (ワッチョイ 5ac8-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:29:19.24ID:pzcqJjTa0
GIGABYTE X570 AORUS PRO買おうと思うんだけど何か問題出てる?
0648Socket774 (スップ Sd5a-n//f)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:37:44.00ID:e2WJTwysd
>>599
耐久性を優先するために部品点数を必要最低限に抑えるから結果的に安上がり。

そういえば米軍規格のミリタリーグレードに合格するためには米軍の耐久テストをパスしなきゃだめじゃなかったっけ?
パスしてれば認定証が添付されるはず。
0649Socket774 (ブーイモ MMba-DBGp)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:38:40.08ID:v/pVQLNxM
ツクモネットを見たら3900XとEXTREMEが在庫有りになっていたのでついポチってしまった。

メモリーは千枚のECC3200待ちでまだ確保できてないのにどうしよう。
0651Socket774 (ワッチョイ 5ac8-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:41:20.89ID:pzcqJjTa0
>>646
むむむ

エリートにしようかなあ最新USBは要らんような気がしてきた
でもエリートもCFしたときに窒息気味になりそう
0655Socket774 (ワッチョイ 4edc-AvHN)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:48:50.28ID:ZodIAWLd0
>>609
5〜10万はスリッパとかXeon用じゃないの?過去のイメージだと。
今はただのAM4でその価格も当たり前となったとは、恐ろしい。
0656Socket774 (ワッチョイ 5ac8-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:48:58.02ID:pzcqJjTa0
>>652
そうだったASRockは父の仇
0657Socket774 (ワッチョイ 2b39-wWmB)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:50:32.19ID:P72KZF9M0
>>648
一応パスは要るが
実はあまりその辺で言うmil規格はキツくなかったりする

意外かもしれないが軍需品ってのは最低ラインパスしてれば安い方が良いって世界だから
下手しなくても民生品の方が出来自体は良かったりする
0659Socket774 (ワッチョイ db81-edPK)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:54:00.28ID:lV73z1bQ0
B450 I AORUS PRO WIFIにryzen7 3700Xいきなり乗せてもBIOS起動出来ますかね?
コレしか石がないのでBIOSアップデートを先に行えないのですが起動もしないかなー?
0663Socket774 (ワッチョイ db81-edPK)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:58:09.48ID:lV73z1bQ0
くわーやっぱそうなりますよねアスロンでも買うか・・・
0664Socket774 (ブーイモ MM67-iTZ9)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:59:09.51ID:Z/YQQVNhM
BIOSサポートがいちばん手厚いメーカーってどこなんだろう
今の状態見てるとほったらかしにされるのが一番怖い
0665Socket774 (アウアウエー Sa52-gVSM)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:00:52.54ID:xXLKJxDca
>>633
それな
7/7当日になっても展示もしない売価もも言わないってショップばかりでネットの情報だけでマザボ選択して整理券貰わないといけなかったからね
もの買うってレベルじゃねぇって名言吐きかけたわ
0673Socket774 (ワッチョイ db81-edPK)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:06:54.77ID:lV73z1bQ0
>>670
アスロンでも買うことにします!
0675Socket774 (ワッチョイ f652-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:08:41.26ID:gvR70TIl0
ttps://www.biostar.com.tw/upload/Motherboard/b20190617_1.png
どこにも干渉しない素晴らしい配置でしたw
0682Socket774 (ワッチョイ 4edc-pWAF)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:36:41.64ID:TXnqlHDX0
x470 gaming pro
ryzen3800x
ddr4 3600 1.35v

の組み合わせで電源はつくが画面に何も映らない。

エスパー気味な質問で申し訳ないのですが、原因は何である可能性が高いですか?
0689Socket774 (ササクッテロル Sp3b-uZrZ)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:46:06.36ID:GBfHy+3Sp
>>189
C6HはBIOS7106でその問題は解決したよ。
0690Socket774 (ササクッテロル Sp3b-uZrZ)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:47:55.67ID:GBfHy+3Sp
>>682
先ずはBIOSを最新に更新してから、CMOSリセットをすべし! DDR4-2133で起動して来るはず。
0694Socket774 (ワッチョイ 4edc-pWAF)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:50:31.06ID:TXnqlHDX0
3600はサポート外なのですが、動作報告が結構あったので買ってしまいました。
BIOS画面までいけないので、BIOS更新もできていないです。
とりあえず3200くらいのメモリを今から秋葉原に行って買ってみることにします。
0695Socket774 (ワッチョイ a758-ONEC)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:50:35.55ID:ZzVuLOpF0
>>682
また釣り質問かよ
何がしたいんだい?
0702Socket774 (ワッチョイ b33a-EXk1)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:59:45.25ID:jgrE4lDI0
>>682
sniperxなら初期設定で2133 1.2Vになる
メモリ一枚刺しで起動しませんか
うちもそうだった
0704Socket774 (ワッチョイ 17d5-gIJm)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:00:57.85ID:etAwtJiy0
発覚する前にEXTREMEでBTO決済しちゃってるが
決済後は変えられないらしいし
EXTREMEで窒息しないことを祈るしかない
0707Socket774 (ササクッテロル Sp3b-uZrZ)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:05:19.96ID:GBfHy+3Sp
>>694
順番が逆だよwww
ZEN2 を400/300シリーズで使うには、マザボのBIOSが ZEN2 対応版に更新済みで無ければいけない。だから、起動出来ないのさ!
マザーを買ったお店で有償BIOS更新サービスで、そのマザボのBIOSを ZEN2 対応版に更新してもらいな。
0708Socket774 (アウアウウー Sa47-ZqWt)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:05:41.66ID:VzVqq+Cma
ふと思ったけど虎徹デカ過ぎてメモリの検証で抜き差しすら億劫になる狭さだったけど
リテールファンは上にファン付いてるお陰で楽だな
0709Socket774 (ブーイモ MMff-tsRp)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:06:18.75ID:5qBP5DtXM
ASRock Japan
@AsrockJ
バラバラのメーカーで整合性取るのはやはり難しい面もありますね。我々側で何か悪性できるように頑張ってみます!


意訳(他のメーカーのせい)
0712Socket774 (ササクッテロル Sp3b-uZrZ)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:08:25.97ID:GBfHy+3Sp
>>710
確かにw
淫照からの転校組さんでしょうw
0713Socket774 (ササクッテロル Sp3b-uZrZ)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:09:24.30ID:GBfHy+3Sp
>>711
最近のAMDのリファレンスマザーを作ってるのはmsiだよ。
0717Socket774 (ササクッテロル Sp3b-uZrZ)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:10:41.60ID:GBfHy+3Sp
だけら、MSIは雷禅向けにベストでは無いが、ベターなマザーボード製品を提供してくれる。
0718Socket774 (オッペケ Sr3b-pWAF)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:11:18.24ID:7qg470F7r
>>702
同じくsniperxです。一枚刺しも試したのですが、画面に何も表示されずといった感じでした。
F4-3600C19D-16GSXWBという型番です。

皆さんからご指摘があるように、ケーブル関係の抜き差しは最初に疑って三時間ほど色々と格闘しておりましたが、解決できず質問をした次第です。
0719Socket774 (ワッチョイ 4eb8-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:13:06.20ID:HDqhZJhF0
初代Ryzenの時と違って、自作経験浅いのに突貫してる人多いのかね?
それも難易度高めな構成で・・・。
悪いことは言わんから、慣れていないならBIOSが熟れるまで待った方がいい。

トラブルが楽しめる猛者は存分に楽しんでくれw
0720Socket774 (オッペケ Sr3b-pWAF)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:14:02.05ID:7qg470F7r
BIOS有償更新サービスをしてないのが原因だったのですね。
察しの通りインテルから4年ぶりのpc更新かつ乗換のためそんなことも知りませんでした。ありがとうございました。
0722Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-0A8H)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:15:33.86ID:JBe/Xpqwp
>>694
ラズパイでromライタ作れるから秋月行ってこい
2000年自作全盛期の奴はみんな持ってたから持ってないのが異常だって認識持とうな?
有償サービスとかメーカーの自主的なbios更新とかゆとり世代救済の甘えだぞおっさんらしくROM作って焼こうな
0723Socket774 (ワッチョイ b6a8-hFa+)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:15:58.16ID:nNamMlWU0
自作が始まったころとは違い、雑誌も季刊発行(廃刊)に
追い込まれるようになってきてるから、しょうがないの
かもしれないな。まぁ刺せば動くんだがな
0727Socket774 (ワッチョイ 7673-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:18:10.31ID:8BY3BVfX0
初代は初物だっただけに色々あってジサカーもあれこれ試して楽しんでた
2代目はポン付けで手動より自動のほうが優秀でジサカーもこれいじる必要ねえなになった
3代目はジサカー以外も乗り込んできてるから阿鼻叫喚
0728Socket774 (ワッチョイ dac4-AvHN)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:18:46.19ID:wXcMlMJz0
そもそも箱に「AMD RYZEN 3000 DESKTOP READY」ってシール貼ってない板はそのままじゃ動かないからな
BIOS更新のやり方わからんのなら、大人しく元々対応済のX570を買うか、店頭でシール貼ってあるの探さなきゃ駄目だよ
0731Socket774 (ワッチョイ 8a56-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:21:25.48ID:U5nLJJwZ0
まあいろいろあって楽しいわな
ハズレと思われる1700から3700Xに換えたら2400が限界だったメモリ3セットとも3200やら3000で動いてウキウキしとるわ
0735Socket774 (オッペケ Sr3b-Z+w0)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:22:44.36ID:ErC7kKrNr
>>519
いやそれはさすがに…
チップセットの方が熱いでしょ
0737Socket774 (ブーイモ MMff-tsRp)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:23:15.68ID:5qBP5DtXM
>>734
ああ、そっちかあ
初代の時はギガバイトが代理店ゴタゴタでツクモに売ってなかったし
色々あったなあ
0738Socket774 (オイコラミネオ MM63-YURY)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:23:19.74ID:/52zIDBwM
>>675
バイオに出来ることがイキリassrokには出来ないんだよな
(でも電池がアチアチになりそうww)
0739Socket774 (ワッチョイ b33a-EXk1)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:24:13.70ID:jgrE4lDI0
>>728
Zen2非対応のそんな板は回収されるかショップでBIOS更新されてて今3800X買うような人が掴む確率はだいぶ低いと思う
0741Socket774 (アウアウウー Sa47-ZqWt)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:24:36.73ID:VzVqq+Cma
SandyのマザーでBIOS飛びしちゃった時は
ArduinoとATMegaで焼き直したな
シリアルROMだから結構簡単
0742Socket774 (ワッチョイ 4eb8-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:25:17.37ID:HDqhZJhF0
>>725
>>727
なるほどねー。確かにZen+は初代と比べて問題は少なかったから、
これを機に始めた人が多いのかもしれんね。

まあトラブルが多いほど良い経験になるから、
次世代を担う若い自作er達を眺めていよう・・・。

俺も1800Xから更新したくなってきたw
0745Socket774 (ワッチョイ cb5b-q5pO)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:27:48.48ID:clrrMFD60
この時期に買う客に対して
「RYZEN 3000 READY」っていうシール貼ってない
マザーを売りつける店も悪質だよな
まともな店ならシール貼ってない古い在庫品は店頭専用にするか
代理店にシール付きと交換してもらう
0747Socket774 (アウアウウー Sa47-ZqWt)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:29:11.93ID:VzVqq+Cma
>>745
付いてないマザーはいつまでも店舗に残り続けるから
誰かを騙すしかないんかもな
0749Socket774 (ワッチョイ 5f73-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:29:49.82ID:JKM4ShAY0
通販サイトでさ、商品ページにこちらは発送時点でRyzen3000対応しております
みたいな表記あったらいいのにな
0752Socket774 (ワッチョイ 9a73-hIBB)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:33:59.86ID:CAQJ5fEE0
>>745
悪質だよな
ポンコツβBIOS入ってるのがやだな2700x購入者もいるから全部やっとけとは言わないけど
この時期に重要なこと忘れてましたってなショップなんか疑う
0758Socket774 (ワッチョイ b6a8-hFa+)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:36:29.93ID:nNamMlWU0
>>745
店員に聞けばいいじゃん。
買うときにこのマザボこのCPUで動きますか?って
通販は知らね。昔の店員だと言ってくれたような気がするけどな。
変な構成でレジに並ぶと動かないけどいいかとか
0759Socket774 (ワッチョイ b33a-EXk1)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:36:33.74ID:jgrE4lDI0
実際まだ3000readyじゃないやつ売ってるのはバッタ屋くらいでしょ
0762Socket774 (オイコラミネオ MM63-YURY)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:37:52.09ID:/52zIDBwM
>>709
未だに他社のせいにして逃げ回ってるけど、
素直に長VGA刺すと干渉するむね表示した方が、対応件数の増加止められるのにね

頭原口すぎて草
0763Socket774 (ワッチョイ b303-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:38:14.17ID:1gX4bxPV0
先程3900Xに換装したX470 taichiで既出なのかわからんが書いておく
BIOSバージョンは3.43
PBOはAUTOのままがON状態、ONにするとOFFになるみたい
0765Socket774 (ワッチョイ b6a8-hFa+)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:44:06.75ID:nNamMlWU0
>>761
買う前にメールで問い合わせればいいじゃん。
基本的に、CPU発売以前(7/7)よりも前にに発売された
マザボを買う場合は使えるかどうか売ってる店に聞かないとダメ
0766Socket774 (オイコラミネオ MM63-SeSx)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:44:38.85ID:HzSRduUbM
>>709
>我々側で何か悪性できるように頑張ってみます!

これに対する各社の反応
A社「我々・・と言われましても 私共の方では自社製品の問題は把握しており自分達で対応するしかないといった状況でして・・」
M社「私共の方は別段問題という問題はおきていませんので」
G社「圧倒的ではないか我が社の製品は!」
では以上レポートでした
B者「あっ」
0767Socket774 (ワッチョイ b341-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:45:23.09ID:qxrTDw1r0
X570で3600のメモリポンツケで動いてるの?
全然そんな話でてきてないんだが
0768Socket774 (オイコラミネオ MM63-YURY)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:46:18.86ID:/52zIDBwM
>>761
ワンズの通販でオケ丸
無料でBIOS更新してくれるし、バージョン指定も出来たはず
0771Socket774 (ワッチョイ 17da-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:48:29.83ID:vXLXB9PY0
メモリが高くなりそうだからCPUとマザーボードまだ買ってないけどメモリだけ確保しておくかな
そして相性問題で泣くことになる、、、と
0772Socket774 (ワッチョイ dac4-AvHN)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:49:26.55ID:wXcMlMJz0
通販だとその店の在庫次第だから今1ポチで買うのは推奨しないな
まだ3000Readyが貼られてるかはギャンブルに近い
0773Socket774 (ワッチョイ 4efa-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:53:35.16ID:QLGcRi8u0
X570マザーでチップセットファンの音が聞こえないのってあるの?

音は個人差があるけど、リアファンは800rpm以上はなるべく回したくない。
これぐらいの静音やってる。
0774Socket774 (ワッチョイ 83c8-5z4k)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:55:08.18ID:QxHJUA6R0
>>567
自分も同じあたりで悩んだ結果、
LANがintelなのでギガ、MASTER買うよりELITEにして
浮いたお金でAORUS NVMe Gen4 SSDを買った。
0776Socket774 (ワッチョイ 4ec5-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:55:26.69ID:V6gFyl9A0
AMD HEROES WORLD

GIGABYTE
ttp://www.youtube.com/watch?v=gyQzaTdIwH0

ASRock
ttp://www.youtube.com/watch?v=6mZhaOJ4MGA

ASUS
ttp://www.youtube.com/watch?v=s1o75Rjq-aE

MSI
ttp://www.youtube.com/watch?v=0SSC9YsyoLU
0778Socket774 (オイコラミネオ MM63-YURY)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:00:14.67ID:/52zIDBwM
明日の秋葉原なま原愚痴たのしみンゴww
0779Socket774 (ワッチョイ 9a73-hIBB)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:00:24.25ID:CAQJ5fEE0
>>771
zen+は結構ポン付けで動いたからもうそんなに困らないだろうと思いきや
zen2biosでこんなに問題が出るのは意外といえば意外
全く問題ない人もいる
チップ周りを盛った故の干渉問題も初騒ぎ
usbヘッダはお前実際にハイエンド機器で総号テストしたことないだろレベル、買う側はそんな問題は解決されてて残ってるとは普通想定しない
0782Socket774 (ワッチョイ dbbb-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:10:22.54ID:sdtFq2nf0
VRMフェーズ数が6と8+2+1とでは後者の方がよいのは分かりますけど
3700X載せるだけなら気にしなくてもいいのかな?

でもつい先の心配(増設や載せ替え)をしてしまう・・・
0784Socket774 (ワッチョイ 3ba5-VyTP)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:11:01.01ID:4ZvyZm+q0
煽りじゃなくマザボのBIOS更新必要だって言ってんのに
なんで更新できない環境でそのまま買ってくるのか本当に謎
先にBIOS更新やってくれる店で買ってやってもらえば二度手間も無くて良いのに
0785Socket774 (ワッチョイ b6a8-+R1B)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:11:53.90ID:QoPVQB/40
>>629
原口はクレーム対応の基本が全くわかってないしあの対応じゃ火に油注ぐだけ
彼を窓口担当にした上司の監督責任問われるレベル
0786Socket774 (ワッチョイ 17da-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:12:02.43ID:vXLXB9PY0
>>779
チップ周り盛って干渉って最悪
干渉して物理的につかないって、メーカーはちゃんと組み付けて確認してないのか
しかしX570のM/Bの冷却ファンはどこまでも疫病神だな
0788Socket774 (ワッチョイ 8376-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:16:28.51ID:+Nlch/vr0
WIN10が1903になってZEN対応で速くなって快適になったが
ZEN2でさらにAMDにとって追い風になる
0789Socket774 (ワッチョイ fa40-+56w)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:16:51.46ID:y2D0JWai0
>>771
メモリは高くならない。そもそもメモリ価格はどんどん下落していて、韓国メーカー
の在庫も昨年より一割近く積み上がっているので高騰のしようがない。
実際、市場価格も安定している。もう大分日にちが過ぎたけど日本の規制強化以降、
メモリ価格が上がったとか、高騰が予想されるというニュースでも聞いたか?
聞いてねーだろ?そういうことだ。
また、仮に韓国メーカーから調達出来なくなっても他のメーカーが増産するように
なるだけで、例えばマイクロンは広島工場の拡張工事を現在行っていて
増産体制に入っている。
SSDとかフラッシュメモリも同様。東芝も東北に工場作っているから
韓国メーカーが潰れても調達先には困らない。
というわけで、焦ってメモリだけ買うようなことはしないで良い。
0791Socket774 (ワッチョイ b6bb-pfBJ)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:19:21.22ID:8QWpCpu40
大阪某所の置物と化してた37000円(定価)のCH7H(WiFi)が今日行ったら売れててビビった
価値観いろいろやね
0795Socket774 (アウアウクー MM7b-VS7y)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:28:59.18ID:9l3dVp9BM
BIOSの容量なんて気にしたことなかったけどELITEが128Mbなのは大丈夫なの?
MSIは古いのも容量増やして出すんでしょ?
0797Socket774 (ワッチョイ 17da-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:29:35.56ID:vXLXB9PY0
>>789
少しでも競争相手を減らして自分が安く買おうって魂胆だな
そうは思い通りにならねーぞ
明日秋葉原行って16GBx2買ってくるわ
0800Socket774 (ワッチョイ 9a73-YtL5)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:32:10.27ID:4nmZiasX0
MSI「うちの570はファンの位置全部低め。 窒息しないんで安心して」←アスロック聞いてるかー?
0802Socket774 (ワッチョイ b303-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:37:39.06ID:1gX4bxPV0
先程3900Xに換装したX470 taichiで既出なのかわからんが書いておく
BIOSバージョンは3.43
PBOはAUTOのままがON状態、ENABLEにするとOFFになるみたい
同環境同BIOSで2700Xの時は3600MHzCL16で動いていたメモリはそのままでは×
結局3000MHzCL14で様子見(3200MHzでは動かんかった)
ちなみにG.Skill SniperX F4-3600C19D-16GSXWB
0815Socket774 (ブモー MMe6-4aH0)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:05:05.99ID:CcSLGCOSM
結局MSIがAMDマザーならナンバーワンなのはトマホークからの伝統なんだろう
ACEが黒×金じゃなく銀や白系のデザインだったら最高だったのに
0818Socket774 (オイコラミネオ MM63-YURY)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:07:50.06ID:/52zIDBwM
MSIのチップファン最強?

セミファンの上に駆動モード3つから選べる ターボ、バランス、サイレンス
0822Socket774 (ワッチョイ 4edc-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:11:11.76ID:bIxbWJYN0
>>813
初B350-ITXに飛びつきファンコンがゴミで使い物にならなかったいい思い出がある

見限ってGIGAのITXに変えてすっきりした
0825Socket774 (スップ Sd5a-0w5O)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:13:07.93ID:PqMkrtPId
>>816
ツクモ本店はZen2発売日前日にBIOSアップデートしてないマザーを全部裏に戻してるの見た
全部アップデート掛けてたみたいね
0826Socket774 (ブモー MMe6-4aH0)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:14:23.46ID:CcSLGCOSM
>>820
3900載せるにはちょっと貧弱に映る気がする
ACE行きたいんだけどデザインが好きじゃない…
増設は容易とはいえSATAも6つほしい
0828Socket774 (ワッチョイ 8a3f-CjyB)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:17:12.88ID:/24kzp600
ツクモは過去も似たような販売方法してたな
Zen+のときだったかZenの時だったか忘れたけど
0831Socket774 (ワッチョイ 3b58-euhV)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:19:21.08ID:yMNY24XB0
>>628
今日XTREME買って来たので、組み込みは後日するけどグラボ挿した写真だけ
https://i.imgur.com/vyfqFaD.jpg (518KB)

挿してるグラボはPalitのGTX1080 GameRock
目視でバックプレートからヘッダーまで5mm位あるから干渉の心配は無いっぽい
0834Socket774 (ブモー MMe6-4aH0)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:21:34.90ID:CcSLGCOSM
>>831
ちゃんと読んでなくて
この写真だとファン位置干渉するのか…とか思ってたらEXTREMEだった
GIGABYTEは抜かり無かったね
0840Socket774 (オッペケ Sr3b-Z+w0)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:33:05.98ID:ErC7kKrNr
>>831
これには鷹ちゃんもガッツホーズ
0841Socket774 (オッペケ Sr3b-Z+w0)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:34:45.25ID:ErC7kKrNr
ガッツホxtremeと3800Xが良さそうだなぁ
0845Socket774 (オイコラミネオ MM63-YURY)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:41:03.26ID:/52zIDBwM
>>831
MSIのGOD likeなんてもっと上の位置にコネクタ付いてる、絶対VGAと干渉しない位置にww 一方AQUAは
0847Socket774 (ワッチョイ 2373-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:47:06.41ID:4QPOmEoX0
                             _..、 
                     _,..‐''^'',ュ‐'^ ,.、.ノ  
   .              .,.‐'"  rヒ~/.. / ケ..  
   .          _..‐'".         ./      
          .‐'"            /..       
   、  ,.‐'"´             、/.         
   ,、┘⌒ー              /、.          
 . ~ァ¬¬‐-、_           /..            
   != 、.,_‐'^~         /.              
       ~`h       /ケ.      _,、.      
 ..      |..    ,x/丿     `'ー,. ヘ,     
 .   .   |   /'´. /.    .,>'^  ,/.     
        |  ン/..  ノ  _..'"   ,/.       
  ´.     |ノr'^    .`ー′   ,ン'´         
        _'' ノ..         ,/           
           .`く、.     ,ン'´             
             `ヽ. .ノ'´           
   完全勝利したAORUS君
0849Socket774 (アウアウクー MM7b-xzka)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:49:21.52ID:cDHUUhCXM
>>846
妥協した結果「3900Xだったら違うかったのかなぁ」と延々とモンモンするハメになる

昔の人は言った『悩んだらその時の最高を買え』
0851Socket774 (ワッチョイ 9ae5-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:51:38.88ID:4j18/b3e0
;;*。+ _、_゚ + ・
  ・.(<_,` )_゚ ・ 正しい考え方が広まっているようです
   /,'≡ヽ.::>
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
0852Socket774 (ワッチョイ ff44-Z5NF)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:52:21.85ID:y2pcGB8J0
今日AORUS MASTER買ってきた
チップセットファンの音は確かにするけど気になって仕方ないということはないね
0853Socket774 (ワッチョイ 4ebc-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:52:44.00ID:hPWoxyhb0
>>850
買う理由が値段ってのは安いから買うってのはやめろってこと?
でも3600買う理由なんて安いからだろ
0854Socket774 (ワッチョイ b3dc-cDTH)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:54:58.92ID:KOVvy0rB0
>>853
そう 商品自体に価値を感じていないのに、金額が安いという理由だけで買うのは意味がない という意味
別の言い方の方が有名かな
安物買いの銭失い
0855Socket774 (アウアウウー Sa47-1toC)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:57:45.99ID:LT2LkETIa
>>829
書き入れ時に物がないと困るから、そうかも
代理店のオーダー情報見ればどれに注文が集中してるかなんて簡単にわかるだろうし、
kakakuの人気みても400番台だからねぇ
下げた値段を再度上げるにはそれ相応のことがあるってことだろう
0856Socket774 (ワッチョイ 3b58-DBGp)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:58:46.58ID:baIYRFEY0
>>852
gigabyteの中の人は、止まっていることの方が多いとつぶやいていたけど実際どんなもんです?

あとファン穴は塞がれなかったですか?
0857Socket774 (オッペケ Sr3b-Z+w0)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:59:58.20ID:ErC7kKrNr
asrockはかなり評価下げたなー今回
0858Socket774 (JP 0H06-CjyB)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:01:05.01ID:9tATxBlhH
>>854
当たり前だけどそんなの人によるし、アップグレードするまでどんな環境だったかによっても違うからな
それに、3600で不満に感じることなんてまずないから
0859Socket774 (スッップ Sdba-TItS)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:01:32.32ID:oGEwsqcPd
asrockの霊圧が・・・消えた・・・?
0860Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-qc7h)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:01:41.64ID:alQiOKfKp
gigaのマザーってz390のvrm周りも良かったしx570も安牌な感じか
グラボはアレだが
0862Socket774 (ワッチョイ 17dc-P44A)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:03:57.15ID:C4upjqFX0
>>801
それはそうかもしれんけど良いメモリはどんどん売り切れになってるので
この3連休でめぼしいのがなくなりそう
今すぐ組みたい人は注意が必要かも
自分はCPU買えなかったのでメモリだけ見てため息w
0864Socket774 (ワッチョイ 3b58-CjyB)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:07:55.89ID:/fy20M520
ずいぶん昔だが確かツートップの担当者がメモリ仕入れにえらい失敗してその噂があちこち流れたらあっという間に値段上がったことある。
今みたいにツイッターがない時代でそれやから、今回のワンズ話が出た時点で明日明後日で良品メモリは蒸発すると思われる。
0866Socket774 (オイコラミネオ MM63-YURY)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:08:31.51ID:/52zIDBwM
>>862
NEO
ちゃんと発売されるのかね…
0868Socket774 (ワッチョイ 7673-YtL5)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:20:10.78ID:7bLv8TmZ0
>>850
これ適切な判断力さえ残ってれば割とどんな時にも当てはまる
0869Socket774 (ワッチョイ db0c-6zpF)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:20:31.69ID:2i1hQcJ90
ジースキル、おもいっきりサイトトップでneoの広告流してるんだけど。。。
ほんまになくなってもうたん。。。?
0871Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-qc7h)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:22:39.79ID:alQiOKfKp
でもcpuは換えられるとけどマザーは換えるのめんどいぞ
0872Socket774 (アウアウエー Sa52-pWAF)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:28:02.65ID:+COsHQ73a
3700X
F4-3200C16D-32GTZRX
の構成でマザボすごく悩んだ結果MSIのX570carbonにしようと思う
購入前に最後に確認したいんだけれど、特に問題無いよね?
0875Socket774 (ワッチョイ 9a73-YtL5)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:40:08.58ID:4nmZiasX0
CPU妥協して高い570買う位なら
しっかり3900X買って出来のいい後発マザボを待った方が賢い可能性が微レ存…?
0879Socket774 (ワッチョイ b3dc-cDTH)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:45:12.15ID:KOVvy0rB0
まぁ3700X買う人でちゃんとX570ってのはしっかりしてる
3900X以上なら当然の話になってくるけど
0880Socket774 (アウアウエー Sa52-pWAF)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:48:00.15ID:+COsHQ73a
>>874
すみませんでした
carbon選んだ決め手は結構消去法に近いです
ATX,無線LAN必須が条件で、予算は2万〜3万代
まず、Ryzenで初組みということでBIOS対応に不安のあるX470,B450は除外しました
X570から選ぶとなると
ASRock→干渉等に不安
ASUS→チップセットファンの位置に不安
残りギガかMSIなんですが、鷹のガッツポーズが気に入らないのでギガは除外
MSIのedgeかcarbonかで迷った挙句、フェーズ数とWi-fi6対応ということでcarbonにしました
ぶっちゃけ個人的には定格安定してれば問題はないです
0881Socket774 (ワッチョイ 8a4f-iTZ9)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:49:26.07ID:ruAbhXEo0
コルセアとジースキルの受注停止はZen2需要でバックオーダーが積み上がったから一時停止したってことだと思うよ
0885Socket774 (ワッチョイ a758-kQsx)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:17:05.08ID:Wq53jZFD0
MSIのCREATION、アマゾンComだと幾らかなと思って除いたら
ゴッドライクとCREATIONはまだ買えないんだね。
日本の6万は下がるのかなぁ。
拡張のM.2カードが魅力的だし、フェーズとかも良さげだし
AceのSSDx4も解消だから、Aceより良いと思うんだけども
なんとか4万台後半くらいにならないものだろうか
0886Socket774 (ワッチョイ 5b17-gIJm)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:17:14.54ID:x65yMIOx0
このスレの>>208、、、なんとか最後の発言にはならなかったがものの見事に今まで沈没しった
MSI X370 GAMING CARBON PRO+BETA BIOS+3900Xだと電源ONしてもうんともすんとも言わない
しかも、X1700に戻しても電源ONにすらならない…

ということで今日の帰りがけ秋葉原でGIGABYTE X570 AURUS ELITE 買ったら、当然のことながらさっくり動いた
CPU/MB交換ということでOS未認証状態になって電話認証しようとしたのだけれど、オペレータが出るパターンらし
く、今週末はこのまま未認証のまま動かすとになりそうだW
0887Socket774 (ワッチョイ 4e02-CjyB)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:19:11.41ID:6uW6pBqR0
>>886
無茶しやがって・・・
人柱乙であります!

BIOSの問題は各ベンターが後手後手に回ってる状況だからBIOS熟成後ならワンチャン動くかもしれないよ〜
0888Socket774 (スプッッ Sd5a-ipzv)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:20:30.66ID:x1AgDvu4d
MSIのaceはバックパネルのUSB数が少ないので、
creationにしようか迷ってるんだけどE-ATXという以外は特に問題ないよね?
0890Socket774 (ワッチョイ b3dc-cDTH)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:23:05.46ID:KOVvy0rB0
>>880
なるほど納得 それならそうなるね しかしそんなにガッツポーズ嫌いかい? おにーさんは好きだけどな

>>886
ご苦労さん MSアカウント作ってひもづけたかい? MSIのBIOSがまだベータだからかなどのBIOSいれたか覚えてる?
0892Socket774 (ワッチョイ 9a73-hIBB)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:26:29.35ID:CAQJ5fEE0
>>886
乙でありあした。。。
何も表示してくれないならしょうがないな

OS認証はマイクロソフトアカウント式ログインに一瞬だけ変えれば通してくれるべ
(但し買える前からもマイクロソフトアカウントでログインする必要もちろんあり)
0893Socket774 (ワッチョイ b3dc-cDTH)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:26:55.36ID:KOVvy0rB0
ちょっとX570マザーの消費電力量がわからないので相談
X570 Aorus Pro + 3900X + 1080 Ti なんだけどXFRきかせた時などどのぐらいかかるか想像つく人いる? 大体でもいいんだけど
0895Socket774 (ワッチョイ b6a8-+R1B)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:27:33.33ID:QoPVQB/40
>>789
韓国2社(サムスンとハイニックス)でメモリ市場の6割超えるシェアがある
マイクロン(米国)が約3割だから全く影響なくはないと思うよ
数値はOEM供給分含む
0896Socket774 (ワッチョイ 5b17-gIJm)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:29:26.65ID:x65yMIOx0
>>890
BIOSはちょうど昨日出たばかりの7A32v1NP(Beta version)というやつ
x1700でアップデートしてBIOS画面がシンプルになったのを確認して
そのあとOS起動して>>208書いた後につい魔が差して…
0898Socket774 (ブーイモ MM26-hcBV)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:30:23.07ID:imuEPMH4M
チップセットファンの音なんてわからんくね?
うるさいマザボあるの?
ケースファンの音しかしないが
0901Socket774 (ワッチョイ a758-kQsx)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:35:55.85ID:Wq53jZFD0
>>888
マニュアルもざっと見てみたけど、E-Atxという以外は問題ないと思う
むしろただのでっかいハイグレードMBと思って良いんじゃ
0902Socket774 (ワッチョイ a758-kQsx)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:37:58.19ID:Wq53jZFD0
CreationやGodlikeって、別にシールドで隠れてるMBのM.2スロット使わないで
付属の専用拡張M.2カードの方をシステムにしても問題ないよね?
x16の上段にグラボ、下段にx4でM.2カードという感じで
0903Socket774 (ワッチョイ 5f76-nK8x)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:42:03.16ID:9ZOVO9Gm0
3950をasrock x570m proに乗せようと思っているんだけど
定格使用なら問題ないかな。

調べてみると4x2+2の10フェーズらしいが、、、。
本当はもっと良いのに積みたいのだが、これしかmAtxがない。
0905Socket774 (ワッチョイ 170c-ZqWt)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:49:48.12ID:W21p410s0
>>903
ASRckは1フェーズ辺りの供給できる電流がやけに高いから
10もあれば十分だよ
って中の人が言ったた
0908Socket774 (ワッチョイ 9a87-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:56:55.55ID:78IcKXpg0
>>827
初代Ryzenが出たあたりにどこかの記事で、intelにこだわるのは長年のノウハウの蓄積があるからと言っていた。
AMDは今後の市場の動向で判断するって。
0909Socket774 (ワッチョイ 17f0-b++s)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:59:30.01ID:GULfOcS10
>>884
清水もASRockの広報に準ずる立場だと思うけど、
配信だとかなり言葉選んでるよね
0910Socket774 (ワッチョイ cec0-kKTR)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:02:02.78ID:95SgsT/s0
msi X570 Gaming plus何やってもbiosまでいかないでvgaエラーになる
初期不良の交換もしてもらったが全く同じ症状がずっと続いてる
画面左上に-が一瞬出てそこから全く動かん
0913Socket774 (ワッチョイ 9a73-hIBB)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:04:36.05ID:pJvnsDxK0
>>902
M2スロが無い頃はpcieかまして普通に使ってたべ
CPU直結じゃないのは気持ち悪いけど離して冷えやすくするのもいんじゃね
0914Socket774 (ワッチョイ cec0-kKTR)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:05:20.52ID:95SgsT/s0
1700X、2700X、3700X全部試してダメ
1660と1080どっちでもダメ
電源も600〜850まで試したがダメ
メモリも8枚試したがダメ
X470のマザーだと全部動いてるからまた初期不良踏んだのか?
0915Socket774 (ワッチョイ 170c-ZqWt)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:06:12.33ID:Bq8p0I/E0
>>911
ゲート容量少なくオン抵抗の少ない割高なmosfet使ってる
0917Socket774 (ワッチョイ 5f76-nK8x)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:07:41.94ID:gXquubDW0
>>905
大丈夫だとは思うけど情報待ちだね、、、。

>>906
Mproの内容次第ではMini itx dtxも視野にいれる。


>>907
ヒートシンクと巨大空冷でなんとかしようかな(
0918Socket774 (ワッチョイ a758-kQsx)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:09:16.59ID:G/G5hRG60
>>913
なるほど。Sundyおじさん(当時お兄さん)だからM.2のイメージがイマイチ沸かないけど
安心しました。CREATIONとGodlikeの付属のカードは
グラボ並みの冷却のようで、M.2の熱問題も解決できそうだから
それで組んでみようかなーとシミュレーション中
すでに3700Xと3600メモリはゲット済みで、残りのパーツを厳選してる。
なんだかんだ、この時間が一番楽しい時間でもあるよね
0921Socket774 (ワッチョイ 2373-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:14:41.74ID:jhW2djEQ0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
0927Socket774 (ワッチョイ 9ab1-Fyrw)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:25:22.85ID:Y1Qlxhnq0
AMDはインテルと比べてゴミマザーしかないな
TBがやっと登場って・・・・・・w シェア奪う気ないだろ
0929Socket774 (ワッチョイ ff44-Z5NF)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:26:15.68ID:QEtk40ND0
>>856
rade7でファンの上半分は塞がってる様に見えるが下半分空いてるから何とかなるんじゃねって感じ
X470環境のときより音が増えてる気がするので止まってるてコトはないように感じる
音は神経質な人は気になるのかもしれんが俺にはそこまでじゃないな
0933Socket774 (ブーイモ MM26-Fisa)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:26:59.80ID:YozPn5FIM
チップセットファンの音はどうですか?
ケースファンより五月蝿いならオクで売り飛ばします
0935Socket774 (ワッチョイ 170c-ZqWt)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:28:21.35ID:Bq8p0I/E0
>>932
SSDとグラボしか作ってないと思い込んでたわ…
意外に色々とやってんだな
0937Socket774 (ワッチョイ 3bf1-8Gtm)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:28:32.21ID:yNZ2POAH0
ここ読むと電源の弱いX470と3900Xとかの電力にシビアな要求するCPUは悪手
電源周りの評価が高いメーカーのX570なら低価格帯でも結構イケると
古いMBは投げ捨てろだなw
0938Socket774 (ブーイモ MMff-tsRp)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:29:16.54ID:9jfCRLXoM
>>932
中華マザーかあなんかASRockのパクりみたいなデザインだな
ファンは窒息ポジションだし
だがUSBヘッダーはしっかり干渉しない所になってる
0940Socket774 (ワッチョイ 7673-jlAp)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:37:50.81ID:j13b3X300
>>910
二回初期不良引いたかmsiのそのマザーに何か相性の問題があるかかね
0943Socket774 (ワッチョイ 1a11-832F)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:44:34.28ID:7WTn7kU/0
しれっとASUSのX370系のCPUサポートリスト、
3900まで対応になってるな

今までBIOSだけ更新して、サポートリスト更新してなかったのに

前から対応はするとは発表していたが、
正式に動作検証終わったということか…?
0946Socket774 (ワッチョイ 9a73-hIBB)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:53:57.54ID:pJvnsDxK0
>>914
二回もそれじゃいまいち検討つかんな
1700Xは元から動作対象外
グラボに差すケーブルをMBに差したとかじゃないだろうし
biosflashしてないならして、何回かやったらやっと成功した話も聞くし
0947Socket774 (ワッチョイ 3b58-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:56:06.92ID:fR0jpcwz0
ドスパラ通販でX470 Taichi買ったけど最初期BIOSだった
あのドスパラだしBIOSがZen2対応してない可能性は考えて初代Ryzen 1600をまだ手放さずに置いといたからBIOSアプデして3700Xに載せ替えできたけど
ドスパラTVにASrock Japanの人が出たり正規代理店として仲良くするならBIOSアプデぐらいちゃんとしてくれよと思った
ASRockもBIOSアプデ部隊がどうこうとかよく言ってたのにこれかいと
0950Socket774 (ワッチョイ 73b0-wTS6)
垢版 |
2019/07/13(土) 01:07:13.08ID:4O4auywi0
>>947
あれはどこのメーカーもしてるか知らんけど
店頭で対応してるかわかれば選択肢に入るだろうからやってることで(3000readyシール)
通販の倉庫にわざわざはりにいったところで3000readyですって説明してwebにのせてくれるわけでもないのにしないだろ
通販はどれが送られてくるかわからないのだから普通の購入者は最悪使えないって人は買わないし対応できる人だけが買う
0953Socket774 (ワッチョイ 8abc-EG8W)
垢版 |
2019/07/13(土) 01:10:43.97ID:0WVCMuqw0
GigabyteならSIVのプロファイルにPCHがあるから直接編集でファン止めるか低回転で運用できそうだな
0954Socket774 (ワッチョイ 3b58-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 01:11:46.91ID:fR0jpcwz0
>>949
通してないんじゃなくてASRockの直接の正規代理店扱い
ドスパラTVにもそういう扱いで出てる

>>950
普通にどっかのショップ通販で買って対応してないならあなたの言う通りそんなもんだと思うんだけどね
1600残しておいたのも今までの経験上そういうもんだと思ってたからだし
ただASRockとドスパラに関しては上で説明してるようにドスパラ自体が代理店兼ねてるのと
ドスパラTVでわざわざ仲良さアピールしてた直後だったからそういうのでモヤっとした
0958Socket774 (ワッチョイ 73b0-wTS6)
垢版 |
2019/07/13(土) 01:26:13.04ID:4O4auywi0
>>954
仲良くても代理店でも関係ないと思うが
特に今なんかZen2出始めでBIOSコロコロ変わるだろうしそうなれば当然ユーザーがBIOSアプデするのは目に見えてるから
それがされていようといまいとユーザーにとってたいした手間ではない
特にtaichiとかフラッシュボタンついてるぐらいのモデルなら
たしかCPUもいらなかったんじゃないかな
0960Socket774 (ワッチョイ 5a81-VBrH)
垢版 |
2019/07/13(土) 01:29:49.54ID:HBV8X/wB0
丁度いいからカスパラだけでカスロック取り扱いしろや
そしたらイキリ原口見る機会も減るだろw
0962Socket774 (ワッチョイ b36e-taT5)
垢版 |
2019/07/13(土) 01:30:38.01ID:27Wz40S90
asrockは四天王の中で最弱
0965Socket774 (ワッチョイ 17cd-8cSc)
垢版 |
2019/07/13(土) 01:38:16.77ID:Ow8ENybZ0
>>932
メーカーも寡占化が進んでいたから新規参入はありがたいね。
まあ、初心者には向かない。何台も組んで慣れた人向けだな。

といってもColorfulのマザーボードって中国だとシェア3位らしくて
意外とシェア持っているなという感じ。
0966Socket774 (ワッチョイ e3b1-Z+w0)
垢版 |
2019/07/13(土) 01:39:33.92ID:1hlfTQ6y0
>>957
それならラズパイ買った方がよくね
0968Socket774 (ワッチョイ 3b58-C+Za)
垢版 |
2019/07/13(土) 01:46:51.71ID:Lf3/KPjM0
>>953
ヒントありがとう
SIVで初期状態ではPCHが表示されてなかったけど
プロファイルいじったら表示されるようになって回転数調整できた
ファンがくそうるさいからなんとかしたかったんだよね
0970Socket774 (スプッッ Sd5a-HQrp)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:02:48.18ID:byKyF1bNd
メーカーの人がユーザーと必要以上に仲良くなるのはダメやな
信者が爆発的に増える
しかもASRockのことえおつぶやくとすぐに良いねされるからASRockに対する大したことない愚痴ですら言い難い状況になってストレス感じるわ
0978Socket774 (ワッチョイ 4e12-YtL5)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:25:20.36ID:DWprTnHV0
>>659ですが、なんとかB450 I AORUS PRO wifiで組み込めました
結局Ryzen3 2200Gを急遽購入してマザーのBIOSをF40までアップデートしました
BIOSアップデート用に買った石についてたFANは使わないで昔のAMDのFANを
適当に探してグリスも着けないでそのまま装着して問題無くBIOSアップデートできました
0979Socket774 (ワッチョイ 3b58-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:26:18.91ID:fR0jpcwz0
>>958
ASRockが代理店扱いしてASRock Japan側もそう認識して接してる以上は
それなりのことしておかないと最近の流れで簡単に悪評広まるからちゃんとした方がいいと思うけどね
特にドスパラ相手なんだから油断したらPalit騒動みたいになるし
まぁこれに関しては平行線だろうから切り上げるよ、自分がちょっと熱くなった部分もあるし
ちなみにX470 TaichiはCPU無いとダメだよ
400チップセットで出来るのはC7HとMSIのGaming M7とあとなぜかMSIのB450だね、ここによると
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true
0981Socket774 (VN 0H06-B8Sd)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:30:40.24ID:VK6ukwQ+H
>>978
同じマザーを検討してたから情報有り難い
やっぱりアップデート用の石は必要かあ
0982Socket774 (ワッチョイ 4e12-YtL5)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:33:10.97ID:DWprTnHV0
>>980
いえ特にそう言ったものは導入してません単にBIOSUPDATEの最新のF40に
更新しただけです
0983Socket774 (ワッチョイ 4edc-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:37:45.42ID:3kLbO1W/0
>>982
ttps://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B450-I-AORUS-PRO-WIFI-rev-10/support#support-dl-bios
Before update BIOS to F40, you have to install EC FW Update Tool (B19.0517.1 or later version) to avoid 4DIMM DDR compatibility on 3rd Gen AMD Ryzen? CPU.
入れないと3700x安定しないっぽいよ
0984Socket774 (ワッチョイ a773-I+PV)
垢版 |
2019/07/13(土) 02:47:56.10ID:HxsDwMUK0
どれ選んでも爆熱かぁ
0985Socket774 (ワッチョイ 5a81-VBrH)
垢版 |
2019/07/13(土) 03:04:40.73ID:HBV8X/wB0
>>983
安定しないっつうか起動しない
報告見るとメモリ4枚というより合計ランクが4以上になると起動しなくなる
0987Socket774 (ワッチョイ 4e12-YtL5)
垢版 |
2019/07/13(土) 03:08:07.46ID:DWprTnHV0
自分はB450 I AORUS PRO wifiを8Gx2枚で使ってます
0990Socket774 (ワッチョイ 36bd-7P2I)
垢版 |
2019/07/13(土) 04:04:46.80ID:nM0fPsSA0
そのECなんとかってやつはWindowsにインストールしなきゃならんの?
BIOSに追加で書き込むとかそういうものではないのか
0992Socket774 (ワッチョイ 9ab1-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 06:26:57.24ID:q8DE9a/e0
Windows10専用ツールなんだわそれ
GigabyteマザーでRyzen2が不安定もしくは起動しない場合
EC FW Update Tool を実行してないのが原因
0995Socket774 (ワッチョイ dbd5-HaaS)
垢版 |
2019/07/13(土) 07:43:37.91ID:a1c/lxzl0
BとかXの違いも分からないワイに3700xのおすすめマザーをいくつか教えてくれ
m.2 SATA接続だけは欲しい
0998Socket774 (ワッチョイ 3b58-DBGp)
垢版 |
2019/07/13(土) 07:50:31.83ID:5hw0WmvC0
>>908
>>929
残念、止まってないですか。MSIみたいにVRMシンクとヒートパイプ結合しないとデフォルトでは止められないのかな?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 11時間 18分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況