X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 57b1-3te8)
垢版 |
2019/07/03(水) 20:05:52.92ID:zAxCWhw70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1560568670/

■関連スレ
【Flash】SSD Part201【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561994490/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0469Socket774 (ワントンキン MM9f-ugDs)
垢版 |
2019/07/19(金) 08:24:15.34ID:t7IilyInM
そりゃ勝つのは当然だけど何倍も速くなるのは予想外って感じだ
PCIe3から4は帯域が2倍になっただけなのに
0476Socket774 (ワッチョイ 3f11-+xmx)
垢版 |
2019/07/19(金) 11:22:59.81ID:qyeJtwvy0
ゴミ とかいうな。
おまえには、どんな技術が入っているのか理解すらできないボンクラのくせに。
0479Socket774 (ササクッテロ Spa3-Ev2Q)
垢版 |
2019/07/19(金) 11:54:20.38ID:Gt7u1dTup
>>478
なに言ってんだコイツ
0480Socket774 (ササクッテロ Spa3-Ev2Q)
垢版 |
2019/07/19(金) 11:54:38.77ID:Gt7u1dTup
>>476
よおゴミ
0481Socket774 (ササクッテロ Spa3-Ev2Q)
垢版 |
2019/07/19(金) 12:08:37.51ID:Gt7u1dTup
ゴミ「ゴミっていうな〜」
0490Socket774 (ワッチョイ 0f02-2YzH)
垢版 |
2019/07/19(金) 17:08:20.78ID:WFX2ACQ+0
激安になったM.2 SSDで爆速USBメモリを作る 2019/07/19 12:11 芹澤正芳
https://news.mynavi.jp/article/20190719-ssd_memory/

(前略)USBメモリの速度や容量に不満がある。手軽に持ち運べる大容量なUSB接続のストレー
ジがほしいなら、NVMe SSDとUSB 3.1 Gen2対応の外付けケースの組み合わせがオススメだ。
なにしろコンパクトで高速。ここではその魅力を手順と実際の速度テストを交えて紹介して
いきたい。(後略)
0504Socket774 (ワッチョイ 0fa6-jGuh)
垢版 |
2019/07/20(土) 16:25:32.08ID:6jYKd6Gp0
>>503
ギガもコルセアもヒートシンク要らないなら今のところ無難
旧製品はファーム更新で保証切れしてたので要注意
0506Socket774 (ワッチョイ 7f73-t6yW)
垢版 |
2019/07/20(土) 17:35:02.30ID:40cLuca00
SN750は普通にアッチアチですけど
かといって低発熱のSN720はもうあんまり残ってないしな
0512Socket774 (ワッチョイ 0f73-xPO9)
垢版 |
2019/07/20(土) 18:04:57.44ID:rPXZI4Id0
970EvoPlusと比較するとSN750は少し性能が低く少し安く少し熱くなりにくい
そんなポジション
0513Socket774 (ワッチョイ 0fb1-jGuh)
垢版 |
2019/07/20(土) 18:08:27.04ID:RkygkVQ30
>読み出し/書き込みが3GB/sをオーバーする超高速なNVMe M.2 SSDは発熱も大きく
>このテストで100度を超える製品も少なくありませんが、WD Black SN750 NVMe SSD 1TBは比較的低発熱です。
SN750
0514Socket774 (アウアウエー Sabf-ugDs)
垢版 |
2019/07/20(土) 18:25:43.81ID:+X9TTM5Ma
冷却しっかりするならどんなのでも大丈夫だし
それならより速いevo+のほうが良いかなって思っちゃうな
冷却が必要無いくらいの温度なら別枠になれるけど
0515Socket774 (ワッチョイ 8fb1-jGuh)
垢版 |
2019/07/20(土) 18:29:57.75ID:W05t742k0
970EVOPlusもSN750も論外、性能の割に高すぎるわ

PhisonE16の方がランダム含めて完勝だからな
0519Socket774 (スッップ Sd5f-DngZ)
垢版 |
2019/07/20(土) 19:21:09.21ID:0WVI4tzmd
>>504
浮きドラゴンはファームアップツールでの失敗は保証対象外ってやつでしょ
最近のロットは最初から最新ファームになってるし
0521Socket774 (ワッチョイ 0fa6-jGuh)
垢版 |
2019/07/20(土) 19:31:56.60ID:6jYKd6Gp0
>>519
本製品のファームウェアをアップデートするツールを公開いたします。

【ファームウェアバージョン】ECFM12.2
【更新内容】OPAL対応とパフォーマンスの向上
【手順】下記URLよりダウンロードいただき、ZIPファイル内の手順書を参考に行ってください。
【ご注意】本ツールの利用は、製品保証対象外行為となります。ご注意ください。
0522Socket774 (スッップ Sd5f-DngZ)
垢版 |
2019/07/20(土) 19:33:17.39ID:0WVI4tzmd
マザボだってファームアップ失敗は保証対象外じゃない
失敗割とあるらしいから高めのマザーは各社対策手厚いし
自分は失敗した事ないけど
0524Socket774 (ブーイモ MM5f-esuL)
垢版 |
2019/07/20(土) 19:49:12.55ID:WU6X9dgfM
>>512
実際は970EvoPlusと比較して安くも無いしむしろ高いことすらあるからな
低性能な分1割でも安ければ選択肢にも挙がって多少は売れるんだろうが
製品がゴミなら販売戦略もゴミ
擁護してるやつは頭空っぽで脳死したまま何も考えずに買って使ってる
手遅れ知恵遅れだけだろ
0529Socket774 (ワッチョイ 8f11-DngZ)
垢版 |
2019/07/20(土) 20:28:03.54ID:ZLGYjstO0
>>528
仮に成功も対象外だとする
後期ロットは最新ファームが適用済みだが、前期ロットツール利用とどう区別して保証するのかな?
0530Socket774 (ワッチョイ 0fa6-jGuh)
垢版 |
2019/07/20(土) 20:30:20.01ID:6jYKd6Gp0
>>529
手持ちの後期ですがラベルにFWバージョンが印刷してありますよ
新製品のほうでそうならないように願いたい
0532Socket774 (ワッチョイ 7fbc-0ngu)
垢版 |
2019/07/20(土) 21:19:23.37ID:YyXUMOl/0
PG2VNは保証無視してヒートシンクは一度剥がして隙間を修正、ファームもECFM12.3に更新
ECFM12.2で室温28℃で17℃とかの温度表示も、ECFM12.3で室温26℃で27℃に
他のSSDやNVMeと比較してまだ低めに出ているけど、12.1や12.2よりは温度表示がマシになったかな

https://i.imgur.com/NKttBng.jpg
Cが960Pro(ヒートシンク有)、DとFがMTFDDAK2T0TBN、EがCT2050MX300SSD1
0536Socket774 (ワッチョイ 3fcf-aZqd)
垢版 |
2019/07/20(土) 23:27:42.62ID:z7e/JKf70
ASUS PRIME B360M-Aで質問
https://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/PRIME_B360M-A/J13793_PRIME__B360M-A_UM_WEB.pdf
8ページと12ページにSATAとM.2の排他について同じことが書いてある
>M.2 Socket 3 第1スロット(M.2_1)にM.2 SATA SSDを取り付けた場合、SATA 6Gb/s 第2ポート(SATA6G_2)は無効になります

以下質問
SATA 第1ポートにSDD (OS)
SATA 第2ポートにHDD
M.2 第1スロットがSATA第2ポートと排他らしい
この構成でM.2 第1スロットに増設するM.2 SATA SSDを接続してSATA 第2ポートのHDDをSATA 第3ポートに接続すれば普通に使える?
M.2 SATA SSDやHDDをちゃんと認識してくれるだろうか?

BTOでまだ注文してないんだけどSATA第2は光学ドライブかもしれん
第1が光学ドライブで第2がOSだったりするかもしれん
どうしたらいいのかわからん
最悪M.2 第2スロットが排他じゃないみたいだからそっちつければいいのかな?
0541Socket774 (ササクッテロル Spa3-Gjoz)
垢版 |
2019/07/21(日) 00:29:28.49ID:vgdnjIL3p
こう見ると一番糞なのはSamsungだな

1TB価格
Crucial P1:1万円(Gen3QLC)
サムスン 970EVO+:3万円(Gen3TLC)
Phison E16:3万円(Gen4TLC)

QLC叩いてる奴多いけど十分安いじゃん
0543Socket774 (アウアウウー Sad3-xPO9)
垢版 |
2019/07/21(日) 00:56:00.76ID:YxF1iqLqa
>>540
とりあえず、チップセットにファンは無いわー
自称ワッパが良いと言ってるが、チップセットのせいでアイドル電力+15Wとか残念すぎる
CPU側だけGen4にするか12nmにしてくれ
0546Socket774 (ワッチョイ 3fcf-aZqd)
垢版 |
2019/07/21(日) 00:59:25.96ID:Tq0jyN5K0
>>537
マザボの説明どおり読むとそれでいけそうなんですけど、SATAだと排他でNVMeだと排他にならないってのがいまいち本当にそうなのか疑ってもいます

WD BLUE NVMeならそんなに熱くないみたいだし安いからいいかもしれないけど
M.2スロットがKey MってことはPCIe 3.0x2のBLUe NVMeは動かないのだろうか

3.5ベイ→2.5変換でSATA SSDだと変換器具がうまく取り付けられるかとか電源とATAケーブルもいるしで余計に金かかるし
かといって発熱が大きくてメリット見出せない値段高いNVMeはやめようと思っての質問でした
NVMeの知識あるこっちで聞いたほうがいいと思ったけどSSDのスレのほうが良かったかな
0548Socket774 (アウアウウー Sad3-xPO9)
垢版 |
2019/07/21(日) 01:15:44.54ID:o7JnCOULa
案外QLCも普通に使えちゃうんでしょ
だが、俺は市場からTLCが消えるまでは買わない

ちなみにまだTLCのSSDは1台も持ってねぇ
(この前のジョーシンセールで960PRO確保したので当面SSDは買う予定ない)
0552Socket774 (アウアウウー Sad3-xPO9)
垢版 |
2019/07/21(日) 01:28:43.50ID:ZyrhFhhga
>>549
2D TLCは寒がトラブってたじゃん
データ化け(840)とか、3ヶ月アクセスしないと激遅になる(840EVO)とか
3D TLC採用(850EVO)でやっと落ち着いた感じ
860QVOなんて買う気になれる?
0554Socket774 (ワッチョイ 3f83-usox)
垢版 |
2019/07/21(日) 01:56:28.10ID:k6JESFw00
まあここでQLCは買わん!って言ってる奴らもP1が税込1万円切りのセール価格になれば普通に飛び付くからな
人なんて結局そんなもん
0558Socket774 (ワッチョイ 0fcf-xPO9)
垢版 |
2019/07/21(日) 08:33:42.33ID:vhIQhit30
>>557
違うよ
4bit MLC (Quadruple Level Cell) 2^4=16の電位差を検出
5bit MLC (Quintuple / Pentadruple Level Cell) 2^5=32
6bit MLC (Hexatruple Level Cell) 2^6=64
7bit MLC (Septuple Level Cell =SLC?) 2^7=128
8bit MLC (Octuple Level Cell) 2^8=256

QLCが最後であって欲しいね
0559Socket774 (ワッチョイ 8fdc-0ngu)
垢版 |
2019/07/21(日) 08:50:03.31ID:hnQ/cI3w0
HDDなんか問題出てても瓦どんどん増えてるで
4TBとかの小容量まで瓦になって絶望感広まる
0560Socket774 (ワッチョイ 7fbe-0ngu)
垢版 |
2019/07/21(日) 10:16:47.48ID:sAjrkMbo0
>>536
確証が欲しいならASUSのサポートに聞いた方がいいと思いますが憶測を含めて書きます
マザー固有の事を聞くならマザーボードスレの方がいい

M.2 第1スロット(SATA & PCIE 3.0 x 4 mode) NVMeとSATA使用可能
M.2 第1スロットはB360チップセットに接続していて経路はSATA & PCIEの2本?
M.2 第2スロット(PCIE 3.0 x 4 mode) NVMeのみ使用可能
M.2 第2スロットはCPUに接続していて経路はPCIE 1本

B360チップセットのSATAポートの最大数は6個、このマザーのSATAポートも6個
M.2 SATA SSDを使用すると1個分足りなくなるのでSATA第二ポートが無効化される

M.2スロットとSATAポートのどこに何を指しても認識していれば
BIOSで起動する機器は指定できるので何も心配することはない
Key Mは差込口の形状でPCIe 3.0x2でもPCIe 4.0でも共通です
WD Blue SN500 NVMeならKey B+M対応なので使用可能です
0562Socket774 (ワッチョイ 8f58-jGuh)
垢版 |
2019/07/21(日) 11:23:16.00ID:4pgC6snH0
だからさ
初期のTLCとかMLCと同じでまだ技術が出てきたばかりで成熟してないので問題だらけなのよ
MLCのときと同じくTLCが製造停止になるくらいのころになってやっとQLCの技術も使える程度のレベルになるんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況