X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 57b1-3te8)
垢版 |
2019/07/03(水) 20:05:52.92ID:zAxCWhw70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1560568670/

■関連スレ
【Flash】SSD Part201【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561994490/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0346Socket774 (ワッチョイ 73ab-BOIs)
垢版 |
2019/07/16(火) 08:27:07.07ID:wQsj2rNt0
>>344
Windowsのパーティション変更と同じ操作をツールからできるようになってるだけ
5%とか10%とか割合を指定して未割り当て領域を作成するだけ
他社のSDD使ってるならWindowsのパーティション管理で自分でやれば同じことできる
0350Socket774 (ワッチョイ 17cb-7P2I)
垢版 |
2019/07/16(火) 10:38:33.59ID:9AtZb0e40
SSDをSecure Eraseした後に一部の領域にパーティションを作らないで使用する → 一部の領域分がOPになる
SSDに複数のパーティションを作成し、一つのパーティションを削除(その領域はTrimコマンドでSSDに通知される) →削除したパーティション分がOPになる
こうして作成されたユーザーOP領域に果たして意味があるのかというと、SSDから見ると全領域パーティションを確保してファイルシステム上に空き領域(当然TrimコマンドでSSDに通知される)がある状態と全く変わらない
つまり意味はない
常識的に言って空き領域を作ってもHPA(ホストプロテクトエリア、ATAパスワードやらの格納される領域)や、物理・論理アドレス変換テーブルの格納、代替セクタとして使用される訳ではない

>>344
SamsungだけでなくCorsairやOCZのTOOL BOXでも設定できたバージョンはあった
0351Socket774 (ワントンキン MM8a-/JEJ)
垢版 |
2019/07/16(火) 10:46:27.50ID:9RXFUqryM
システムドライブにするならMLCのSATAの方が良いんかな?
気にせず970EVOちゃんにそのまま突っ込んでで良い?
0353Socket774 (ワッチョイ 3bf1-P44A)
垢版 |
2019/07/16(火) 11:03:01.95ID:sZV3Jxva0
システムは速度差体感できないからSATAで十分説が有力だね
ゲームやデータドライブは完全にM2だけど
0357Socket774 (ワッチョイ 8a3f-CjyB)
垢版 |
2019/07/16(火) 15:25:15.16ID:XAdYvtKl0
設定変更せずにシステムに使ってるとSLCキャッシュ切れることあるからQLCは避けたほうが良いけど
64層TLCくらいなら速度低下起こっても別に気にならんと思う
0358Socket774 (ラクペッ MMf3-9Tdo)
垢版 |
2019/07/16(火) 18:03:38.16ID:BeQY9+LmM
>>357
普通にシステムに使っててキャッシュ切れなんてないわw でかいファイルを一気に書き込む用途だけだぞ。
0359Socket774 (スッップ Sdba-luNN)
垢版 |
2019/07/16(火) 18:48:18.22ID:xS8U+Gimd
キャッシュ切れっていうか、キャッシュに置いてるデータをQLC/TLC領域に書き出す処理はアイドル時なりを狙って必ずどこかでやってるんだけど、
今のQLCは運悪くその作業中に読み書きが重なるとHDD並のレイテンシになるので人によっては体感するレベルかもしれない
OSは見えないとこで頻繁に読み書きしてるから影響受けることもあるかもね、というわけで避けるのが無難
別にそんなに安くもないし今のQLC NVMe
0361Socket774 (ワッチョイ 4e1a-bkUp)
垢版 |
2019/07/16(火) 19:12:13.80ID:ozLIj7Ti0
>>344
クルーシャル謹製のソフトでも出来る
0362Socket774 (ワッチョイ 0bb1-9Tdo)
垢版 |
2019/07/16(火) 19:44:35.79ID:l3FWXNFw0
今のQLCが買いじゃないってのは間違いないよっぽど安くならん限りTLCでいい。
TLCも出た当時は散々叩かれたし、MLCも出た当時は粗悪品扱いだったんだけどな………
0363Socket774 (スッップ Sdba-luNN)
垢版 |
2019/07/16(火) 19:52:22.73ID:xS8U+Gimd
壊れる壊れないじゃなく単純に性能と値段が釣り合ってないんだよな
今回のタイムセールのP1みたいに1TB1万とかSATA最安値レベルでようやく選択肢に入るレベル
TLCも今はだいぶ良くなったけど初期の2DTLCがクソなのは今でも変わらんし
0367Socket774 (ワッチョイ 83a6-P44A)
垢版 |
2019/07/16(火) 22:06:23.91ID:W52nqfvO0
SATA2とかもう使わないだろ
ってのと同じ感覚でgen3はないわって言われるようになるんだろうな
0372Socket774 (ワッチョイ cb8d-fM3A)
垢版 |
2019/07/17(水) 01:06:38.48ID:ZgANdJxH0
プライムデイで狙ってたシリコンパワーの1TB買いそびれたけど今見たら特価+1000円になってたからポチッた
0373Socket774 (ラクペッ MMf3-taT5)
垢版 |
2019/07/17(水) 02:34:29.55ID:XVf5UYi+M
QLCはキャッシュ溢れが酷くて耐久が未知数だからね。
TLCが手頃な中あえてQLCに行く理由が見つからない。
0376Socket774 (ワッチョイ 0bb1-BOIs)
垢版 |
2019/07/17(水) 11:49:16.81ID:IlfxyY640
>>373
お前の人生はとっくに先が知れていて既知だけどな
生きている意味がわからない
0380Socket774 (アウアウカー Sa43-BOIs)
垢版 |
2019/07/17(水) 13:30:28.59ID:vAYXq9xra
8年ぶりくらいに自作しようと思って、情報収集してるけど、思ったほど進化してない感じがして、
驚いてる。
0382Socket774 (アウアウエー Sa52-4aH0)
垢版 |
2019/07/17(水) 14:13:05.37ID:MwE+B+I5a
5chはそうだけどネットサーフィンは違うだろ
最近のブラウザはゲームエンジンじみてきているし
0385Socket774 (アークセー Sx3b-kKTR)
垢版 |
2019/07/17(水) 14:28:11.70ID:UXNyp7FWx
今度驚くとしたら速度よりコンパクト化かなあ
そういう意味じゃM.2は革新的だと思った
0387Socket774 (ワッチョイ dbdc-P44A)
垢版 |
2019/07/17(水) 14:31:46.87ID:WkFSBwpB0
SSDじゃないけど、
そんなに高クロックで大量のメモリ積むのが大好きなら、
もっとまともな自作系YouTuberが出てきてもいいと思うんだが
0388Socket774 (ササクッテロ Sp3b-BOIs)
垢版 |
2019/07/17(水) 15:00:13.95ID:1VRAih86p
>>386
AndroidタブとGoogleの製品企画がゴミなだけで
iPadやMediaPadは普通に売れてるし需要はある
Googleが先行する競合に対して競争力がある物を作れずに
諦めて捨てたサービスや製品なんていくらでもある
0389Socket774 (ラクッペ MMcb-LP3S)
垢版 |
2019/07/17(水) 15:37:15.17ID:c2VtASUYM
googleスプレッドシートとかがエクセル完全互換になったり、アクセスのdb扱っていけるとか
過去に書いたVBプログラムコンパイルしたらwebアプリになりましたとかできるようになったらいいねぇ
あとそこで作ったデータをFAX無料で出来ますってなったらいいねぇ
0390Socket774 (オイコラミネオ MM06-oMiv)
垢版 |
2019/07/17(水) 16:28:39.90ID:cRB66eoRM
俺も家で娯楽系ネットサーフィンならタブレットが最適解だと思うよ
ブラウザが重いって言ってる人はタブの管理が出来てないだけ
0393Socket774 (ブーイモ MMff-r40a)
垢版 |
2019/07/17(水) 18:02:09.56ID:bsCZ2UfIM
いや、タブの管理ができてないって言ってるから、とりあえず文章中の気になったこととか、リンクとか開いときたいときとかどうするのかな、と思ってさ
操作に関しては多ボタンとショートカットキーで超快適に使えてるからなんとも
別に戦いたいわけじゃないから怒らないでほしい、、
0394Socket774 (ワッチョイ 3b58-AvHN)
垢版 |
2019/07/17(水) 18:34:27.79ID:Mv/gJ8bM0
https://%61rchive.fo/2yGnV
『著作権法を重視してる』とか言っときながら他人の著作権を振り回してるアホ
誰もイクヤに頼んでないし親告罪なのでさっさと消えるべき

https://%61rchive.fo/fHP73
はいセクハラ

https://%61rchive.fo/TDHCL
はいモラハラ

これはさすがに今すぐ氏ねって感じだわ
労働法関係は非親告罪だけど労基が全然仕事していないから問題が片付かないのに
こういう言説出てくるあたり、こいつ働いたことないだろ。

https://%61rchive.fo/8QpVb
著作権は親告罪だが痴漢は非親告罪
また比較対象にならないものを同列にして叩くいつもの藁人形
0399Socket774 (アウアウクー MM7b-wqiw)
垢版 |
2019/07/17(水) 18:55:54.50ID:zmNXlLSMM
ドライブベイが要らない時代になったからな。
機能性ではなく奇抜なデザイン勝負になっている感じ。
0400Socket774 (ワッチョイ 23c5-uLya)
垢版 |
2019/07/17(水) 19:09:51.28ID:lRcyTKKJ0
今更のZ97マザーなんだけど、なんかオススメのM.2ってある?
PCIexpress2.0だから最新のM.2は意味無いのは分かってるんだけど、SLIしてるから増設カードも挿したくないし、でも256GBからちょっと増やしたいの。
0406Socket774 (オイコラミネオ MM63-8cGT)
垢版 |
2019/07/17(水) 20:30:14.79ID:JoazVTlmM
>>405
ビデオカード使ってなければ拡張カード搭載でいいのか

うちのはH97だけど、そのままマザボに指すと転送速度10Gb/s
これがPCIEの2.0の×2で、実効で800MB/sになると

ケーブル減ってスッキリしかメリットないけど
WD黒買えば、そこから新しいPCが生えてくるのか
0409Socket774 (ラクペッ MMf3-LP3S)
垢版 |
2019/07/17(水) 20:53:30.94ID:bMl9oTktM
みんな気が付いてるだろ
m.2でもSSDでも体感まではもう差はないって。
壊れなければ安物で問題ないという
0411Socket774 (ワッチョイ 5f76-P44A)
垢版 |
2019/07/17(水) 20:56:16.94ID:0at2n11F0
>>409
本当に安物を使ったことがあるのか?
ADATAのSATAに毛の生えた程度のNVMeSSD使ってたけど明らかに遅かった
0418Socket774 (ワッチョイ 36c0-P44A)
垢版 |
2019/07/17(水) 23:21:23.41ID:S2H5XLiL0
よく分からんので相談したいんだけど、

crucial P1 1000G 3D NAND \12,280
ADATA XPG SX8200 Pro 512G 3D TLC \9,895

ってどっちが買い?ADATAはアメリカじゃ評判良いらしいんだが?
0423Socket774 (ワッチョイ 9a11-/g1Z)
垢版 |
2019/07/17(水) 23:54:23.03ID:ObBzbll90
シリコンパワーなら1TB 3DTLCで14800だけどどうだろ
ADATAと同じおみくじNANDなのかしら
0426Socket774 (ワッチョイ 3f3f-LIhH)
垢版 |
2019/07/18(木) 01:15:36.62ID:42OF+hzB0
最高速度と容量が欲しい→NVMe、3D QLC
最高速度そこそこ速く、最低速度が低くない奴がいい→NVMe、3D TLC
最高速度はあまり気にしないが、最低速度が低くない奴がいい→SATA、3D TLC
容量大きいだけのゴミ→SATA、3D QLC
0430Socket774 (ワッチョイ 8f58-oOeU)
垢版 |
2019/07/18(木) 06:59:33.22ID:CEutdlcO0
>>406
10Gb/sなら実質1GB/s(確か10/8転送だったような、132/128だっけ?)だし、800に落ちたところで気にならんのじゃないか…?
0436Socket774 (ワッチョイ 4f34-jGuh)
垢版 |
2019/07/18(木) 12:08:00.25ID:wOi7Ur1y0
M.2 NVMe SSDほしいけどM.2スロットの位置がグラボの横で熱が気になるから
3000MB/s出るやつがヒートシンク全く要らなくなるくらい進化したら教えて
でもこの位置の場合は内部排気のグラボ使えばM.2 SSDも冷やせるとかの小技もあるのだろうか?
0438Socket774 (エムゾネ FF5f-miCY)
垢版 |
2019/07/18(木) 12:12:00.60ID:50XMHlaBF
仕事のやり方を笑われると相手を学生呼ばわりしてマウントとりにいくのはある種の典型だな
0441Socket774 (スフッ Sd5f-oOeU)
垢版 |
2019/07/18(木) 13:42:04.87ID:dRld1diOd
>>437
ジョーシンの安いApacerって3.0 x2じゃなかったっけ
まあそれで実害があるかっつーと無いだろうけど
0442Socket774 (ワッチョイ cf7c-ihmh)
垢版 |
2019/07/18(木) 14:19:32.99ID:VWGYz8bC0
>>437
dell Inspiron 15 3000 i3 にm2の空きスロットがあったんで spacer の240入れて嫁が使ってる
ベンチ的には1500/1200程度で使用感は並みのSSDという感じ HDDをまんまクローンしたが
特に相性問題なし 速いんでHDD起動には戻れないな
0443Socket774 (ワッチョイ cf7c-ihmh)
垢版 |
2019/07/18(木) 14:28:17.97ID:VWGYz8bC0
spacer >> apacer
上新は送料無料のボーダー縛りがオンライン店で3500、ヤフショだと5000とキツイ
同じapacerの32GBのUSBが398なんで帳尻合わせにいいかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況