X



【MSI】Micro-Star International 63
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 00:41:32.06ID:er7i7geV
公式に商品紹介ページあるだけか
0852Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 00:44:48.08ID:wnwmRp2u
B450 GAMING PLUS使ってるのですがSecure bootの設定ってどこにあるんですかね?
AMDは自動でONになってないんですね
0853Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 00:48:32.60ID:HTD4VEIQ
B450 GAMING PLUSってcTDPの設定はできますか?
0854Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 06:30:13.20ID:7NSPJ6zy
>>852
[Advanced]-[Windows OS Configuration]の[BIOS UEFI/CSM Mode]を
[UEFI]に変更したのち[Secure Boot]の項目が表れる
0855Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 06:34:48.11ID:GaKR+cxN
トマホークかGaming PlusのMAX待ちきれんのじゃ
0856Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 07:26:12.21ID:er7i7geV
MAXってUSB3.1gen2だったのが3.2gen2になっとるね
いろいろと仕様変わっとるみたいだがメモリの仕様そのままぽいし結局BIOS更新こないとOCメモリで問題出そうだな
0857Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 07:33:12.84ID:w46WGlbF
USB 3.1 Gen 2とUSB 3.2 Gen 2は一緒だよ
USB規格側で名称変更になった
USB 3.2 Gen 2x2なら新機能だけども
0858Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 07:35:48.52ID:er7i7geV
そういやそんなのあったきもするな
メモリのXMP機能がどうなってるかで評価が決まりそうである
0859Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 09:10:03.25ID:wjwjSedV
USB3.xはもう名称変更やらカオス化してるので注意
最新情報漁ったほうがいい
0860Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 09:19:33.48ID:ZrhZTqy3
B450でGaming plusなんかが売り切れてるのはZen2需要かMAXへの切り替えで生産してないのか
どっちなんだろう
0861Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 09:34:03.83ID:ZOCefngG
あーkakakuで全店舗問合せ(お取り寄せ)になってるな。切り替えで通常版の生産停止かな
まー売れまくってたのは確か
最近売れ筋ランキング1位とかになってたし超品薄の今でも4位
0862Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 09:35:19.02ID:wjwjSedV
出荷は早い段階で止まってるはず
MAX待ちかと
0863Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 09:37:26.58ID:ZrhZTqy3
MAXへの切り替えが理由だったら、相当早い段階でMAX来そうだね
7月中に来るかな?
0864Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 10:21:23.98ID:er7i7geV
PC工房で中古が7000くらいだがマックス来るし微妙だな
0865Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 10:57:44.73ID:Gi9oDCvi
>>859
> USB3.xはもう名称変更やらカオス化してるので注意

そうそう、名称だけでなく、中身も複数の変種が乱立していて、
ソケットと機器との互換性が危ぶまれてる、と聞いたことがある。

その意味で、USB4には期待大だ。2020年後半〜2021年前半に、
上記の互換性問題を解決した、マザボや外部機器が出てくると良いんだけど。
0866Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 11:02:32.44ID:Vk4vBnFa
MAXでたら無印の更新切り捨ててられるのかな
買ったばっかだから悲しい
0867Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 11:15:02.34ID:pbP38dNj
B350無印でZEN3まで何とか更新して欲しい
AM4環境はZEN3で最終形態にしたいから他に金かけたくない
0868Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 11:22:22.72ID:er7i7geV
切り捨てられるっていうか容量限界でアプデきついからってことmax出すんでしょ?
どうしようもなくない
0869Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 11:30:33.99ID:74JF2GSw
>>867
B350マザボはVRM周りが弱いから次のZEN3の多コアモデルにハード的に対応できるか怪しすぎる。
無難にVRMに余裕のあるB550出るまでB350でしのぐのがベストだと思う。
0870Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 11:34:16.77ID:7NSPJ6zy
既存のマザーでZen2が動いている人はわざわざMAXに買い替える必要もでしょう
Zen3に合わせB550が投入されるから今からMAXを買っても微妙な感じになる。
0871Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 11:37:15.55ID:er7i7geV
爆熱問題解決できるまでB550こないと思うがな
来年の今頃になってやっと解決できてるかってレベルでしょ
0872Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 12:02:25.68ID:JtRTAO9Q
問題の解決と言ってもチップセット用に造り分けないとか
IO用にはプロセスルールデカい方が高率的だと言いながら、IFの3600MHz可動促したり、PCIe4.0採用したり、プロセスルールがデカいと熱に転化されやすいもの採用しまくるAMDの方針の問題だ
AMDが製造原価安い事を優先してるして14nmで作っているうちは無理
Intelの14nmならまだしも、他のFABのプロセスルールなら12〜10nm持ってこいという内容だしな
0873Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 12:09:59.72ID:MzIk1opN
m-flashでBIOSアップデートしたら再起動後にBSODしたわ
リセットボタン押してBIOS見てみたら設定初期化されてたんだけどそういうもんなの?
0874Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 12:11:29.92ID:wjwjSedV
ごく普通のことです
むしろBIOSに限らずファームを更新したらファクトリーリセットやれが常識
旧バージョンの残骸が悪さすることがあるから
0875Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 12:12:32.64ID:MzIk1opN
>>874
まじか
ならせめてフラッシュ後にもう一回BIOS画面に行ってほしかった
久しぶりにBSODしてビビったわ
0876Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 12:21:04.67ID:Gi9oDCvi
>>872
> Intelの14nmならまだしも

インテル信者を発見!

> AMDが製造原価安い事を優先してるして14nmで作っている

馬鹿か。それは超古い情報だ。12だよ、12。
0877Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 12:26:57.03ID:JtRTAO9Q
>>876
MSIスレで宗教論打つけられましても
0878Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 12:39:55.20ID:er7i7geV
てかマジでマザボのチップセットヒートシンクをカスタマイズできるようにしてくれんかねえw
チップセット爆熱問題ってCPUクーラーとかの大型シンクを付けたら全部解決するんだよね
0879Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 13:30:35.29ID:fHHgUrQ6
水冷メーカーもフルカバーだけじゃなく汎用ヘッドをたくさん作ってほしい
0880Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 13:35:31.63ID:zWc15uSD
>>878
とはいえ現状のまま大型ヒートシンクをチップセット位置につけたらそれだけでグラボとか不可能になりそうなのがな。
0881Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 13:38:03.77ID:zWc15uSD
>>875
そうか?うちのTitaniumだと初期化かかってF1押せみたいな画面で止まって、Default値ロードしたらそのまま
BIOS画面に行っちゃうけどな。そりゃもう有無を言わせず設定やり直し。
0882Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 13:44:30.33ID:er7i7geV
>>880
今のチップセットは昔みたいにヒートパイプを使ってヒートシンクに熱を送る方式にしないと熱処理間に合わないわけじじゃん?
せめて今のまな板ヒートシンクをやめてまともに冷却できるヒートシンクを採用してくれたらいいんだがな

光らせたがる変態やアクリルサイドパネルからPC内部を眺めて越に浸る変態が多数派になってるからマザボの性能よりも見た目優先担ってるんだと思う
0883Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 14:30:33.94ID:kAGsUjj+
B450 Gaming+ 1.0.0.3abでアイドル温度48Wぐらいまで下がった
1.0.0.3aの時は70W超えてたから20Wぐらい下がった
0884Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 14:52:25.43ID:S+oPF4qd
>>841
ちょうどアクセスランプが点きっぱなしという症状がドンピシャだわ
biosの修正で治れば良いのだが
0885Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 16:40:23.91ID:n53JzJX3
>>868
Zen2のみ対応BIOSだった容量間に合うんじゃないかなあ
2700Xと抱き合わせで買った人用にZen2非対応BIOSもリリースとか
MAX出した今そこまではせんかw
0886Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 17:03:22.54ID:tbWCEu+D
Z390 Tomahawkですが、RGB LEDが光りません。
RGB端子、マザーボードのLED両方です。
ソフトはダウンロードした最新版、DVDに入っていた物両方試しました。
0887Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 17:13:13.11ID:xde3IG7M
Zen3が出るまで旧マザー、Zen3とMAXを一緒に買う
0888Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 19:08:11.84ID:/teMr7FL
>>878
遊園地造成工事発注しなくちゃ(使命感
0889Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 19:26:33.91ID:er7i7geV
楽天がmsib450放出しとるがこれ今週MAX入荷臭いな
0890Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 19:30:10.19ID:er7i7geV
すまん見間違いだった忘れてくれ
0891Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 19:52:14.89ID:j+6NKTzt
B450 gaming plusならzen2(3000シリーズ)販売後に
安いB450板
BIOS flashback+付きで旧CPU要らず
安定動作報告多数
ってことで売れてるみたいでmax発表前からすでに在庫絶滅気味だったよ
0892Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 20:03:46.89ID:alaFIFXo
B450 Gaming Plusは6月時点でAgesa 1.0.0.3のBIOS出てたからね
サポートページ見てた人は安牌だって気づいてたはず
0893Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 21:08:34.56ID:QyDZzlGi
でもそのバージョンは不具合有だけどね
0894Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 21:10:28.05ID:B6Lrnvdc
それ以前はそれこそ使い物にならないからまだマシってもんだ
0895Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 22:26:49.48ID:qlSn9E5S
>>866
それやったら次から売れなくなるから更新するだろ
MAXは機能制限がなくなって若干パフォーマンス上がるとかそんなだと思う
これから買う人はzen2対応のBIOSが確実にのってるってだけでも買いやすいわなw
0896Socket774
垢版 |
2019/07/28(日) 23:27:17.63ID:K2GvNsbY
2070SのTRIOはいつ販売始めるんやろ?
0897Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 00:00:53.05ID:gZvJB7Au
CREATIONって発売後、Biosって新しいのはβとか意外は無いよね?
0898Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 00:28:37.49ID:bdzO3Ykn
X570は総じて鈍い。
X470以下の対応で手一杯なんだろう。
0899Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 01:21:22.97ID:FAu+x2kP
MAXにASK税乗ったら2万行くのか・・・
乗らないことを願おう
0900Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 02:12:57.63ID:499e/HwM
今までのと置き換わるだけだから数百円と違わんでしょ。
0901Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 02:22:52.73ID:xAWFbjE8
ASK 「せやな」
0902Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 03:10:17.04ID:0mpiA+/W
MSIが出荷価格同じにしても代理店が幾らで卸すかは別だからな
既に想定の儲け確保してる大量に仕入れた不良や交換で消費されなかった残りだから過渡期で安かっただけで
新規に仕入れたものならそれらも新規での確保しとく分上乗せが増えてもおかしくないというか、それが普通だからな

そういうボッタクリがあった時期があるからこそ、処分価格で格安で買える時期もある訳で
0903Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 04:21:17.48ID:u4YibT/8
>>902
その格安は錯覚じゃない?
処分価格って諸外国の初動値くらいでしょw
0904Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 04:47:34.78ID:NMIfvA+t
B450-A PRO に Ryzen3600 を搭載しています
USBからCPU不要でBIOSアップデートを行い7月10日公開のバージョン7B86vA8にしました

そのままの設定で使用するとWindows10のインストールまでは上手く行きましたがブルスク連発
色々設定をいじって四苦八苦しましたが、とりあえずCPUクロックを3Ghzまで落としたところブルスクでなくなりました
もう少しクロック上げても大丈夫かもしれませんが一応報告ということで
0905Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 05:26:15.12ID:gZvJB7Au
アスク直営っぽいPC4Uのヤフー店、15日の5の付く日はMBとグラボが
基本ポイント10倍付いてて、5のつく日とプレミアとかで19%P付いたよ。
設定価格もComの最安値とほぼ同額からで。
Creationが\61,020でポイント\10,980付いたので、ポイントでWDの6G1個買えた
さらに簡易水冷ももらえるわけだから、実質は結構安くなった気分
25日にやってたかは不明だけど、次の5日も狙い目かも
0906Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 05:50:43.98ID:mBgKYTbO
>>904
BIOSアップデート後CMOSクリアはした?
0907Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 06:19:11.72ID:499e/HwM
またMSIのマザーでZen2がぶっ壊れた奴が出たな。
これで何人目だ。BIOSから1.4V以上出てるし電圧系に致命的欠陥があるんじゃないのか。

>>906
CMOSクリアとかじゃなく、今まで正常に使えていたCPUが突然おかしくなるんだよ。
0908Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 09:25:37.38ID:VWAMLMjl
おいおい1.4って
久々に自作市場に戻ってきてくれた初心者様への配慮が足りない
0909Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 10:04:10.54ID:MIPJcvtY
904のは最初から正常動作してないようにみえるけどな
CPU温度がたかすぎるんじゃないの
0910Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 13:05:08.78ID:3Q8sJk8V
確かにデフォルトの設定で1.4Vは高いよな
勿論アイドル時の電流は少ないから熱はそんなに出ないけど
0911Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 13:23:37.17ID:mBgKYTbO
Ryzenは2コア位までのブースト時普通に1.4V以上かけるからね
BIOS設定画面上では単コアブースト時の電圧が表示されてるのかもしれん
0912Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 13:27:46.10ID:0mpiA+/W
14nmや12nmですら1.4Vなんか本来壊れても構わないレベルで掛ける電圧だしな
7nmで安易に設定されるなら設計レベルで十二分に対策せてるんだろう思いたいけどな
基本的にプロセスルールの細分化が進むほど絶縁部の原子量的なものは減るから過剰電圧は御法度なんだし
0913Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 13:27:59.68ID:zgEQiJMD
最高で1.4vならわかるけど普通に1.45とかだしてくれるからな…
マジ怖くて電圧低めにしないと使えんわw
0914Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 13:50:30.86ID:XMGocICf
1.48V付近張り付いてるよ。それもテレビ見てるだけでw
省電力プランにすると1Vいかない0.9Vちょっと
0915Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 13:58:31.26ID:gZvJB7Au
AUTOじゃなくて電圧設定しておいても、勝手に超えてくるの?
0916Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 14:14:15.64ID:q3dzINUh
怖いから省電力プランでしばらくいく
0917Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 14:57:38.91ID:swHzWBy7
カーボン持ちだけど3800Xで1.0v3.9GHz固定でド安定だよ。
新しいBIOS出るまでこれでいく。
0918Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 15:35:18.77ID:NMIfvA+t
>>904です
何か怖いんでCPU交換しときます
0919Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 15:40:37.62ID:0mpiA+/W
マザボメーカーもOC性能良く見せるためにOC向けプロファイルでも無いのに過渡な電圧ぶっ込んでくるの止めてくれんもんかね
0920Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 17:10:00.57ID:wbZgHPMq
省電力プランにしたらクロック上限2.2GHzになってるw
こんなんにするぐらいならBIOSからPBOとCPB切った方が良くね?
Boostしないだけで1Vでド安定よ
0921Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 17:21:52.17ID:lugWmQ+y
ブーストさせたくないだけなら別にBIOSなんか弄らず
電源プランで最大のプロセッサ99%にするだけでいい
0922Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 17:43:34.27ID:0mpiA+/W
CPUによるけど99にするとクロックがブースト域より1段低いところで止まったりするぞ
0923Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 17:45:52.88ID:0mpiA+/W
動作的には100の状態でブーストが更に効くという動きになるから
99だと基本的には定格未満(100MHz低い)で上げ止まりになると思うんだが
0924Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 18:14:42.91ID:FAu+x2kP
maxマザボなかなか発表こないね
まさかまじで日本輸入なしか・・?
0925Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 18:17:15.71ID:XMGocICf
B450ってBIOSでPBO無効にできる?
0926Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 18:30:35.00ID:FAu+x2kP
b450ってそもそもpbo使えなくなかったか
0927Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 18:32:04.01ID:XMGocICf
そうなの?使ってないのに1.48V近くの電圧がかかってるってこと?
0928Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 18:37:15.85ID:mBgKYTbO
>>925
X370 TitaniumにはPBOの項目があるね
一応よく探してみては?
0929Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 18:55:22.45ID:FAu+x2kP
X付きのCPUのみ変更可能だってよ
0930Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 18:58:43.91ID:XMGocICf
3700XだけどマザーボードはBでもXでも設定できるのかな?
落ちたら見てみる
0931Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 19:13:15.53ID:2taN+jKB
b450はPBO使えるだろ。
組み合わせるcpuに少し制限有るだけで。
2700など、Xの付かないCPUだとPBO不可。X付きなら可能。AMD公式で対応だぞ。
0932Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 19:49:05.24ID:bdzO3Ykn
X570 ACEにBIOS1.30きてるな
0933Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 20:08:53.73ID:zgEQiJMD
B350でもzen2用BIOS入れたらPBO有効にできるぞ 無効にしたが(´・ω・`)
0934Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 20:21:09.25ID:XMGocICf
BIOSの設定項目 PBO?Precision Boost Overdrive?その他?
0935Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 20:22:43.60ID:XMGocICf
ちなみにB450 Gaming+
0936Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 20:41:31.37ID:0mpiA+/W
しかし、ローンチして一発でマトモに動いた例しがないのはどうにかならんのかな
環境整ってないのに売りに出して、ユーザーに無駄な手間食わせるばかりだし
それも込みで楽しんでる自作民なら良いけど。、毎度この調子じゃ消費者を動作検証サンプルに使って人件費意図的に浮かせてるんじゃないかと疑いたくなるわ
0937Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 20:44:44.19ID:zgEQiJMD
Overclocking→advanced cpu configuration
の一番目にPrecision Boost Overdrive (AUTO)ってなってないか?B350だからB450とは違うかも

そしてBIOSでCore performance boostオフにして3.6G固定にしたらシネ弁R15で168か…
zenだと4.2Gくらいのスコアだな コア電圧はBIOS読みでも安心安全の1V未満で推移するようになるが 
こう…なんていうか態々載せ替えした意味が…となる(´・ω・`)
0938Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 20:52:01.78ID:XMGocICf
Precision Boost Overdriveあった。とりあえず無効にしてみたけど、
有効の時みたいに1.48V付近に張り付かなくはなったけど1.1Vぐらいから1.48Vぐらいまで行ったり来たりする(winのバランスで)
ryzenバランスだと1.48V付近に張り付くわw
0939Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 21:02:30.25ID:zgEQiJMD
新しいチップセットドライバいれると追加される電源プランのバランスだと
そこまで張り付きにはならんような
0940Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 21:08:42.09ID:tk1RFZWL
Ryzenの方のバランスだとうちも上の方で張り付く
0941Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 21:23:03.68ID:XMGocICf
winバランスとwin省電力でワットモニター読みで10W違う

てか低電圧設定と最大99%設定はやめたほうがいいみたいね
これらの設定は有害らしい
0942Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 21:48:45.14ID:MU+pa7IO
最適なパフォーマンスがバランスっぽい挙動とか
0943Socket774
垢版 |
2019/07/29(月) 21:52:37.80ID:zgEQiJMD
BIOS上は全部のブースト無しのベースクロック仕様にして
パワーを要する場合はRyzenMasterで1.2vくらいかけて4Ghz駆動プロファイルを適用って感じが現状だと無難かもね
0944Socket774
垢版 |
2019/07/30(火) 00:31:56.75ID:nX8izTCl
3700Xで1.2vで4.2Ghzくらいいけないかな?
0945Socket774
垢版 |
2019/07/30(火) 00:33:19.51ID:DIFlO6+9
現状のBIOSだとなぜかコア電圧が異常に高いから
BIOS設定いじって自衛するというながれみたいだけど
PBOの無効だけだと高い電圧掛けられてるみたいだけど
他にいじるべき項目ある?
0946Socket774
垢版 |
2019/07/30(火) 01:59:31.04ID:c0EgMN2j
x570gaming plus、自動設定だと1.45v常時っぽいんだが危ない電圧なの?
テキトーに使いたいだけでBIOS弄る知識ねえから困ったぞ
0947Socket774
垢版 |
2019/07/30(火) 02:05:32.16ID:caukp1eo
Zen2はOS側の最小のプロセッサの状態を0%にしてもダメなのかな
それは大変だ
0948Socket774
垢版 |
2019/07/30(火) 02:52:02.76ID:ODljM1cv
誰かワットチェッカー持ってないの?
hwinfoとかはRyzenに対応してなくて変な値を表示してる可能性もあるし
winバランス/省電力とryzenバランス/省電力でアイドルと負荷時の消費電力測ってみてほしいわ
それで実際どうなのか分かるでしょ
0950Socket774
垢版 |
2019/07/30(火) 04:15:01.79ID:ee7wKQNx
>>949
850wもあれば変換ケーブルでいけるだろ
0951Socket774
垢版 |
2019/07/30(火) 05:43:57.57ID:8sbOUK5g
>>949
同じ構成でCPU補助電源は8pinしか使ってないけど特に問題ないな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況