X



RYZEN 平成´Д`)っ/令和 AMD雑談スレ990条
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2019/04/28(日) 23:45:50.34ID:xJc7v/C2
γ⌒ヽγ⌒ヽ    ∠゙⌒"フ                         ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・)
|l     .|    |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l   .(,,゚Д゚)つ                       ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| |  | . . .ゝ、,−、ノ __” ”._ri
||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .|   . AMD雑談スレにようこそ!.   |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘
(/   ∞   |)i:::::::::::::::::`i...ヽ|                       |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
 し`J  し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ ))   .日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ.  | .|.
ミミ ’ .▼’;彡  .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ.
彡;;  v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ|   '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ   y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」)  .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
.  |:(ノ  |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o|    | ', ', ',|   |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
 oと __)_).メノ'\__ηη.  人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ.   じJ   /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_)z
0799Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 00:04:26.25ID:krlwLEwF
5インチベイは無かったことに・・
0800Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 00:08:23.60ID:mouZXglm
XClio A380か、他にも同様なやつあった気がするが出てこんなぁ
0801Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 00:22:54.24ID:WI9Cg/YH
>>793
多くない?
ってか取り付け結構雑だな
0802Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 00:50:59.24ID:qS94Viob
最近はみんなセンターうんこが主流なのか・・
自分はまだへらである程度平らに塗ってる
0803Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 01:00:28.14ID:xU00afGg
米描いてグシャ
0804Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 01:08:06.96ID:mouZXglm
PhenomIIの時は手裏剣使っていたからへらで塗っていたが、Wraith Spireの接点が
○だったのでセンター盛りにしてるな
0805Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 01:08:32.70ID:gCimkHbD
食事中に腸内生産物の話をするんじゃないよ。

確かブラジル産だったと思うが、安いと思って買ったメロンがすげえ。
茄ですかというほど甘くない。砂糖かけて食ってるわ。
0806Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 01:10:30.81ID:qS94Viob
センターうんこで均等に平行に落としていけば問題ないだろうけど、
少しでも傾いて押し付けて行ったら、一方にグリスが偏って多くなる気がするんだよね・・
0808Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 01:34:09.59ID:zzn/aLM7
茄子は生で食べると甘味がある
0809Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 01:52:52.96ID:SdFzgi+h
RomeとNAVIがスパコンに行くんやろか…
0810Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 01:58:42.61ID:AX+CAojO
NaviもまたGPGPU偏重なGCNを濃く受け継ぐのか
それともVegaの後継を7nm+を出すのか
個人的には後者で、そっちをスパコンに使い、Naviはグラフィック重視出会ってほしい
0811Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 02:19:10.77ID:IQni5080
SanMax DDR4メモリ SMD4U16G48ME26VRD
2019年5月8日 取材 8,480円
在庫限りの特別価格。PC4-21300(DDR4-2666)/CL19/1.2V/Micronチップ
ttp://www.gdm.or.jp/sp2019050899_1024x768aa
0812Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 03:16:34.90ID:GU2b5Vlr
>>803
おれも米派
これでクーラー外したとききれいに塗れている姿しか見たことないから
0813Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 03:16:55.52ID:bmdtUJTa
>>810
GCNはグラフィックとGPGPUのバランスを取ったアーキテクチャなんだが
仮想化やCPUとの連携やマルチコアやマルチGPU対応にGPGPUの強化が不可欠だから、GPGPU偏重に見えるだけ

逆にゲフォがグラフィック偏重でGPGPUが貧弱過ぎる
0814Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 03:34:11.51ID:IQni5080
こんな風に簡単にグリスを描きたい
ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=_sGCtMWN4kM
0815Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 03:49:06.04ID:RNL5zEHw
いつものオロチくんだけど、
>>814の動画は全部内側から引っ掛けて、外側にレバーだけど、
わしも昔はそうだった
今のマザーボードは、ヒートシンクがでかくて、
外側にレバーだとうまく付けれないんだよ
0817Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 04:36:10.19ID:ySmg24T5
安価なRadeon RX Vega 56が玄人志向から、価格は29,999円
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1183435.html

ツクモでだいぶ前からセールやってたのに、今頃紹介ですか
0818Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 06:26:19.85ID:wzdAktmZ
vega56安くなったなー。
マイニング性能良かったんだけど、ブームが終わったら余ってるみたいだ。
0819Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 06:45:26.58ID:r9gvLsVb
3連クーラーがでかい
0820Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 06:54:41.46ID:r9gvLsVb
米エネルギー省、世界最速の新スパコンにAMD製CPU/GPUを採用
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1183445.html
Frontierは、現行のスーパーコンピュータの50倍に相当する、1秒間100京回(10の18乗)の演算が可能な
“エクサスケール”のシステムとなる予定で、理論演算性能1.5EFLOPSを掲げている
システム全体は100台を超えるキャビネットからなり、各ノードはEPYCプロセッサ1基とRadeon Instinct GPUが4基の構成で、
カスタムされたInfinity FabricがCPU-GPU間の接続に用いられる
0821Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 08:15:51.36ID:VqpPJ4Y7
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0822Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 11:59:59.96ID:RF7tP2Ue
昼ごろかな。
0823Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 12:00:00.59ID:OSSpkflW
昼ごろかな?
0824Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 12:34:24.86ID:lhATH/Aj
毎回2回書き込みってことはマクロで送信してるよな
スレすら絶対読んでないと思うわ
なんのひねりもない2連投の書き込みならスジャータさのほうが許せた
0825Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 13:01:05.59ID:RFQf8/1G
>>824
ガイジに触らないで
0827Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 14:30:01.17ID:i/prAdeD
ASUSは見た目だけのこけおどしゴミメーカになっちまった
デスクトップ用プロセッサでECCメモリ厨の俺はASRockに逃げるしかない
0828Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 15:49:59.52ID:AX+CAojO
なんかもう最近B450以下はチップセットレスなA300くらいの拡張性でもいいんじゃないかと思うようになった
GPU(x16),M.2(NVMe x4orSATA*2)あとはチップセット分のx4をある程度分けてくれりゃあ十分
時々OCしたくなるだろうし、X300なんかをmATXとかでお願いします
0829Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 15:56:35.29ID:AX+CAojO
Intelが6月から10nmIceLake出荷
というニュースを聞いて、お!と思ったら通信だの動画だのAIだので完全にSoCだった
0830Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 16:05:29.00ID:mdsUnXGD
>>817
こないだNAVIのラインナップのリークがあったけど
この価格見るとわりと信憑性あるのかも・・
0831Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 19:25:24.32ID:HB8OBDoc
みんなオリンピックチケットの申し込みで忙しいのか
0832Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 19:25:54.87ID:NfwdR/15
アレは転売して儲けるだけの紙きれ( ゚д゚ )クワッ!!
0833Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 19:39:41.04ID:jxGEqQmR
東京なんて遠すぎてRyzenの深夜販売でもなきゃ行くことはない
0834Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 19:50:17.02ID:o62+sIAE
>>829
AMDは7nmなのにINTELは10nmなの
0835Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 19:54:27.62ID:Mn6hgjph
>>828
俺もそう思う
昔と違ってLANもUSBもサウンド機能も初めから付いてるし、A300はITXにする関係でグラボ付けられないけど、APU内にその能力はあるんでしょ?
一台買ったけど、コンパクトによくまとまってる。ほとんどの人はあれでもう十分じゃんね

>>833
俺WIN95とか98の深夜販売ワッショイにも行かなかったんだよなあ
貧乏学生で車持ってなかったし。
ZEN2でやってくれないかな。やらないか。
テレビの取材とか来たらオジサン満面の笑みで「再びAMDの理想を掲げる為に、秋葉原よ、私は帰ってきた!」とか絶叫しちゃうぞ
0836Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:00:04.29ID:dp2zs2xj
>>834
それはただのマーケティング用語でしか無い
実スペックはTSMC 7nm = Intel 10nm
0837Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:09:21.24ID:6MbKHacK
>>836
そうなんだ・・AMDがプロセスルールで勝つとか感慨深かったけど、プロセスルールでほぼ互角に
AMDが数か月若干リードくらいですか・・
0838Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:09:44.25ID:rr8SUw5f
naviは2.5万円前後でVega56以上の性能じゃないと56でいいやってなりそう
電圧下げれば150Wくらいで動いてくれる良い子ちゃんだしね
0840Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:12:15.37ID:qAB6/hCA
>>835
そいつを渡すわけにはいかない!
0841Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:14:21.48ID:jxGEqQmR
>>836
そうそう
Intelはうちの10nmが余所の7nm相当だと主張しているが、
それが正しいかどうかは別の話
0842Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:29:58.57ID:r+0szvd0
>Samsung、業界最高6,400万画素を実現したスマホ向けCMOSイメージセンサー

sonyはこの分野でも負けてしまうのか・・
0843Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:31:49.10ID:i/prAdeD
>>837
intelはTSMCに半年から1年以上はリードされてるぞ
出荷開始したっつってもあれはペーパーラウンチだからな
0844Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:33:42.87ID:BQIX3qWj
画素数だけ上げても意味ないけど
0845Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:41:44.11ID:U2yRuHaq
>>816
マザーボードをサーモグラフィで撮影してレヴュ―するような奴がいるので、
とくに問題ない温度でも叩かれる

よって無意味にヒートシンクでかくして表面温度を下げ、
サーモグラフィつかうレビュアーの批判を封じ込めないといけない
0846Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:43:10.19ID:U2yRuHaq
スマホのイメージセンサーのサイズや光学系の性能のままで画素数上げてもあまり意味が無いだろ
むしろスマホは夜間撮影とかそういったのに力を入れるHuawei路線が正解では?
0847Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 20:48:07.93ID:LhrwhDFr
もう何年も前だけど、火山噴火で被災した人が4K動画撮影してて驚いた
デジカメとか、普通のカメラ、ビデオカメラが売れなくなっちゃう・・
0848Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 21:25:11.05ID:+e/N7tPP
いや、10nmもノート用プロセッサが今年中に出るかどうかなんだけど
デスクトップは今年は14nmだぞintel
0849Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 21:29:32.15ID:dp2zs2xj
>>838
500mm2弱でHBM2のVega56と、200mm2位でGDDR6のNaviだと、どっちが製造しやすくて低コストか分かるよね
速攻でVega10は製造中止してNaviに刷新される
0850Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 21:52:36.88ID:HEFV/1cC
Vega56は大量採用を決めているGoogle向けにカスタマイズされた製品の製造を続けるだろうけど
まあ一般向けはNaviへ切り替えるだろうとは思うな
0851Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 21:53:28.93ID:NS8ROnCQ
>>845
MSI遊園地はサーモグラフィ的に意味があったのだろうか
0852Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 22:09:49.92ID:WI9Cg/YH
>>835
サウンドとLANは内蔵はされてないからきっちり2レーン使ってるし
DesikMini A300はハブでUSB増やしてあれだぞ
グラボは普通に付けられる…というかDeskMiniに付けてた奴がいたはず
(DeskMiniではグラボ用レーンとチップセット用レーンを両方ともM.2に割り当ててると思う
0853Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 22:17:08.73ID:dp2zs2xj
>>850
GoogleもVega56を使い続けることはしないでしょ
というかRadeonProのVega56相当品を使っているし、本格運用は数年後で、そのときには最新GPUを使うだろうな
0854Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 22:22:11.71ID:rr8SUw5f
>>849
そういうのはわかってる
ただ低コストだからってそのまま価格に反映されるとは限らんからね
naviの価格次第ではVega56が店から消える前に確保しちゃおうかなって俺が勝手に思ってるだけ
2万ちょいで56を軽くひねるやつ出してくれるの期待してるわ
0855Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 22:25:21.78ID:jjyM5jSU
7nmのすごいGPU出たけど、高かったら意味ないもんね・・
今の約3万円のVEGA56を確保しておくべきか迷う
0856Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 22:25:24.35ID:5IjAtsaM
>>847
> デジカメとか、普通のカメラ、ビデオカメラが売れなくなっちゃう・・

業界一位のキャノンの社長が
カメラ市場半分になっちゃうもうだめぽ
って言ってるぐらい日本のカメラ業界はヤバイ
0857486
垢版 |
2019/05/09(木) 22:32:30.89ID:LJVWatzM
HBM2からGDDR6に変わるとして細かい挙動どうなるのかな
テクスチャサイズが大きいとGDDR6の方が有利になりそうだけど
0858Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 22:39:42.62ID:HEFV/1cC
>>853
カスタマイズ品だし、一般向けのVega56とは違うけど、Googleだけで完結するわけではなく
各ゲームソフトウェア会社がハードウェアに対応する必要のあるプラットフォームとなるので
そんなに頻繁に変えない気もするけど、まあ実際どうなるのかはわからないけどね
0859Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 22:44:01.72ID:Jvsr3qZq
SSD価格、2019年末までに1GBあたり10円台まで下落の見込み
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1183704.html
>下落要因としては、在庫水準の高まりや、64層/72層3D NANDのシェア争いのための大手サプライヤによる価格競争、
>Intelの3D QLC SSDの登場による価格比較効果などが挙げられている。

QLCのSSDははげしく要らないので、TLCの価格が底打ちして在庫が無くなる前にたくさん確保したいな
0860Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 23:03:05.66ID:dp2zs2xj
>>855
Naviは大量に作って安売りするためのコアだから困るほど高くなるということはないよ
Polarisとあまり変わらないか少し高い程度だと思う

>>858
PS4/XBOXone/PS5/新XBOX/Stadia/XCloud
全部GCNだから基本的なテクニックやノウハウは流用できる、開発環境も使い回せるのが多いだろうな
0861Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 23:09:48.91ID:U2yRuHaq
AMDのGPUにはCUDAに相当するものが無いので、
Googleみたいにソフトウェア自前でなんとかするところを除いて、
CUDAがあるnvidiaのほうがはるかに使いやすい
0862Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 23:22:48.03ID:LtKgxw0A
>>861
CUDAは所詮Nvidaのガラパゴス規格だから
Googleが避けるのは当たり前
0863486
垢版 |
2019/05/09(木) 23:27:59.58ID:kaxbwwvF
CUDAよりも低級の言語扱えるradeonの方がガッツリやるには向いてるべ
0864Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 23:28:44.78ID:HEFV/1cC
まあ、大手ソフトウェアでは地味ながらRadeon対応が進んできているけどな
HPCでもDOEがAMDのEPYCとRadeon Instinctに決めちゃったのよな
0865Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 23:32:06.82ID:AX+CAojO
自前で拡張できるほどの力と規模があるところにRadeonは向いてるんじゃろう
0866Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 23:34:27.02ID:jxGEqQmR
>>854
まあvegaに勝つのは無理だろうな
256bitのGDDR6じゃHBM2とはとても戦えないだろう
vega56の80%の性能を100W前後で実現とか、そういう製品だろう

今がvega64だから買い換えには少なくとも5割増しの性能が欲しい
いつになるやら…
0867Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 23:48:02.55ID:lQ+7zUjj
tomsに新しいリーク 16コアの情報
0868Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 23:49:22.78ID:OJwNozee
あれも信じていいものか そんな低価格で売る必要もないしなぁ今のうちに稼いでそのお金でもっと研究してほしいわ
0869Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 23:50:23.59ID:BudqJCKr
やっと4コアから卒業できそうなのに、今度10コアオーバーが主力機になるのかお
0870Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 23:56:58.03ID:AX+CAojO
メモリ2chで16C/32T出されても全体的に遅くなる(メモリがボトルネックになる)だけじゃないのか
2990WXで各ダイから1chずつ出すのではなく、2ダイから2chにしたのもそういった理由からだったし
どこに需要があるのか
12C(2チップレット)で熱密度を大きくしてシングルのブーストクロックを伸ばした方がデスクトップではウケが良いと思う
0871Socket774
垢版 |
2019/05/09(木) 23:59:30.43ID:rAmKDibA
>>870
2990WXだって各ダイから1ch構成ならあんな扱いにくいCPUにはなってないと思うけどね
0872Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 00:00:36.21ID:/hftkCdE
AMD「まともな開発環境ないのに使えこなせるの?」
Google「できらあ!」
0873Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 00:02:23.67ID:KDrdWVli
>>871
2ダイ2chの構成ならDynamicLocalModeという一応の解決策がとれるから……
0874Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 00:02:29.52ID:TMuzq0KR
>>870
そんな屁理屈より先に「造れるから出すんだよ」なAMDの姿勢が最高に格好いいと思う
0875Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 00:02:59.61ID:ZyqGG91F
ならソフト屋はGoogleにRadeonのノウハウ教えて下さいって行けばいいんじゃないの。
0876Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 00:06:19.78ID:rlCJMmbs
>>870
単純にメモリがボトルネックになるならわかりやすくていい
2990WXのようなややこしいアクセスじゃないから帯域たりなきゃ高速メモリ使う意味がさらに増す
0877Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 00:28:22.73ID:KDrdWVli
>>876
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=threadripper-linux-ddr4&num=2
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=ryzen-2600x-2700x&num=6
2700X@2933MHzx2 と 1950X@3200MHzx2の7zipの結果だけど、
1950Xは2700Xの1.15倍のスコアしか出せてない
メモリ速度の差も考慮すると、1950Xが2chで出せるスコアはさらにもう少し小さいと思われる
かなり露骨にメモリの影響がでるベンチを出したけど、こういうことになるんだよ
DDR4 6000~6400MHzが使えるならいいんだけどね
AM4 16コアは確かにロマンがあるけど、悪く言えばそれとコストばかり
0878Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 00:36:23.61ID:Oudozj63
鯖系はこれから6ch、8chメモリにいくとか聞いた記憶があるけど
デスクトップ系にクアッドchメモリがくることはあるのかな・・
0879Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 00:45:08.55ID:KDrdWVli
書いてて思ったけどDDR5世代なら2chのまま16コアでも十分性能を出せるんじゃね
0880Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 00:47:09.24ID:l0NIIB8b
>>878
鯖はすでに8chじゃね
0881Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 00:47:47.53ID:SqtOgdnT
>>870
メモリの接続は帯域の問題じゃなくて1000番代との互換性の問題では?
0882Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 00:52:17.76ID:3f6TLhvv
メモリ目当てでスリッパ買う人が少ないから当分なさそう
0883Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 00:53:11.33ID:KDrdWVli
>>881
その互換性のため4chまでという前提で
各ダイから1chずつ出すか、2ダイから2ch出すか
のどっちかで後者をAMDが選んだ理由を書いたつもりだった
他に理由があったのなら教えて欲しい
0884Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 00:58:41.10ID:l0NIIB8b
>>883
元々2ダイにだけメモリを接続することを前提にTR4を設計してるから
0885Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 01:00:34.64ID:XQpUF6xc
12/16コアはコメットやアイスへの嫌がらせで出すだけ
メインが8コアなのは当面は変わらない
0886Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 01:03:31.59ID:KDrdWVli
>>884
https://news.mynavi.jp/article/20180813-ryzen_threadripper2/
> ただこれについてJoe Macri氏(Corporate Fellow&CTO, Computing&Graphics Business Group)は「すべてのダイに(1chづつ)Memory(やPCIe)を分散させると、どのコアで動かしても一様に遅くなる。
>(Threadripperは)NUMA構成なので、(DDR4のある)高速なダイから順に(OSが)Taskを割り振るようにすることで、まずは高速なダイが全部動き、それで足りなければ(DDR4のない)遅いダイが動く形になる」と説明する。

AMDってTR4のピン仕様とかって明らかにしてたっけ
0888Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 02:19:57.07ID:KDrdWVli
>>887
あー…と明らかにされてるかされてないかが重要なのではなくて
2ダイから2chを出すようになってるかをはっきりと示して欲しかった
もしも見ればわかるレベルのものであるなら、自分にそこまでの知識はないから後黙っておく
>>886の公式の発言では各ダイから1chずつ出すこともできたが、それでは遅くなるからやめた
と捉えられるし自分はそう捉えてる
0889Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 02:21:57.80ID:F54sjjQ+
パッケージ内の配線の問題だろ
0890Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 02:51:17.82ID:mGJPPoax
>>852
いやPCIスロットで拡張しなくてもオンボードで乗ってる、大電力を使うチップセット無しでなんとかなってる、って意味で。
グラボが乗らないのは物理形状のため。 魔改造でむりやり乗っけてる人は例外。
ATXと普通サイズのケースで一般的な拡張性を確保したとして、みんな一体何を付けてるんだろう?
ストレージたくさん? 2コ以上つける人って全体からしたらすごく少ないと思う。こんなスレに来てる奴ら(俺も)は別だけど、まあ2コ付けばそれでいいじゃん。
光学ドライブもUSB接続で事足りてしまう。
APUがこれだけ進化してしまうと、重いゲームする人以外はあとからグラボ付けなくてもいいだろう、ってなってしまうし。
0891Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 03:24:57.51ID:RFZNlQ+b
久しぶりに秋葉原行くつもりでいたが、
神田祭なんだ
昔の記憶だと、神田祭は避けるべしとある
0892486
垢版 |
2019/05/10(金) 05:42:10.13ID:fzA+ew+k
>>875
低級言語使うと設定詰めれる代わりに
使いまわし効かなくなるから
0893Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 05:51:07.07ID:aXzWyF/t
>>891
ムスカ大佐の言葉通りになる
0894Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 06:38:42.20ID:RFZNlQ+b
>>893
そういうことみたいですね
神田祭のある日は避けますわ
0895Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 07:37:34.60ID:GVSa7sYb
>>861
Radeon Open Computeはご存知ない?

そう…
0896Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 07:46:32.70ID:HSVpghJt
>>851
確か当時のレビューであんまり意味なかったとか言ってた気がする
温度はどうでもいい製品群だと思うが(偏見
0897Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 07:47:07.69ID:u+LFKP8q
>>895
あれ使えるん?
いつものように立ち枯れ企画になりそうで手出しにくいわ
0898Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 07:54:11.01ID:ethkdQuL
真・スレッドリッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
0899Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 08:02:50.86ID:Frf72nzU
玄人志向 グラフィックスカード RD-RX590-E8GB/OC/DF
2019年5月9日 取材 19,980円(税抜)
3スロットを専有する大型デュアルファンクーラーを搭載したRadeon RX 590
ttp://www.gdm.or.jp/sp20190509dv_1024x768g
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況