X



Shuttle友の会 22台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2019/04/02(火) 14:54:43.68ID:odaG8O23
キューブ型ベアボーンで有名な Shuttle に関する話題のスレッドです。

■Shuttle 公式HP
http://www.shuttle-japan.jp/
http://global.shuttle.com/
■直販・BTO
http://www.shuttle-direct.jp/
■代理店(※BIOS修復サービスあり)
http://www.fastcorp.co.jp/product/shuttle.html
http://www.mustardseed.co.jp/shuttle/index.html

■前スレ
Shuttle友の会 21台目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1469287598/
0532Socket774
垢版 |
2021/08/22(日) 21:25:44.59ID:Q3PXtn/i
SH61R4まだ壊れない
24時間稼動で8年近くなる
丈夫ですな
0533Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 00:52:37.53ID:rqEHYGyl
>>531
よう知らんけど
H410ってそもそも11世代に対応してないのでは?
0534Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 01:08:21.86ID:rqEHYGyl
BIOS対応に関しては
0535Socket774
垢版 |
2021/08/23(月) 01:22:15.90ID:Mm/7h1zN
470以上じゃない?B以下は対応してないはず
0536Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 01:40:47.87ID:erHxMN7Z
本国ではSH570R6出てるのに、日本ではどうなってるんだ
12thが出て、もはや忘れさられた頃に10/11th対応を売り出すつもりなのか
なんでいつも日本法人はこんなにグズなんだよ
0537Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 19:46:40.78ID:+KcdFk/t
>>536
FBのコメントに9月末とか書いてあったような
0538Socket774
垢版 |
2021/08/24(火) 22:17:20.18ID:B14PMj36
>>537
そうなのか、ちょっと楽しみだな
0539Socket774
垢版 |
2021/09/30(木) 22:43:14.94ID:pcTshWZY
XH410G は 第11世代(Xeグラフィックス)に対応しないってのと、
使えるグラボがない(ELSA の 1650SP が市場枯渇)ので見送った。

XH-G 系の PCI-eスロットある筐体で
DDR5 と 第12世代CPU に対応した新型機出してくれないかな。
あと ELSA の SPシリーズの 3050Super 搭載グラボと。

早く Core i3-6098P(増設ビデオカード無し) から卒業したいよ ;_;
(グラボ買えばいいと思って 6098P にしたのに 既に 1050Ti SP 売ってなかった)
0540Socket774
垢版 |
2021/10/09(土) 07:14:45.32ID:F6xe9+1A
ELSA の 1スロ復活したよ。
ただしお値段は・・・
0541Socket774
垢版 |
2021/10/09(土) 07:29:56.23ID:bxWDMBvz
>>539
>DDR5 と 第12世代CPU に対応した新型機出してくれないかな。

上記対応のSH67H3の後継機種出してくれ。
3.5インチオープンベイは必須でね。
そろそろサンおじ卒業させてくれよ。
0542Socket774
垢版 |
2021/10/09(土) 09:31:27.30ID:tAIEwowJ
>>540
2年前のチップを再販して値段は5割増しって
すごい時代になったもんだ
0543Socket774
垢版 |
2021/10/09(土) 22:53:29.64ID:RAGHCQkU
>>542
オクで 1050Ti が 3万円で取り引きされてるよりはマシだが・・・
3050、3050Ti のデスクトップ版はポシャったらしいし、そうすると次はいつになることやら。
しょうがないから2枚買っとくか

PC本体の方も DDR5 や PCIe5.0、USB3.2 Gen2 あたり対応させときたいけど
XH110G から XH410G までに3世代掛かってるし、出たとしても数年後だよねぇ
あきらめるにしても第11世代にすら対応しないのはなぁ・・・

もういっそキューブで妥協する... H370 とかなのか orz
0544Socket774
垢版 |
2021/10/09(土) 23:31:07.36ID:LXH6YN4M
>>542
半導体の供給回復するのは2023年以降だってさ
0545Socket774
垢版 |
2021/10/10(日) 17:49:04.33ID:c2Uv1NLX
XH110G + i3-6098P + 1050Ti SP の組み合わせはそこそこ気にいってたんだが
どうも今世代はコストパフォーマンスがよろしくない組み合わせにしかならない

よし、もう決めた。
第10世代と第11世代では演算もグラフィックスも同クラス比で段違いに上なので
SH570R6 出るの待って(1年後とか言うなよ)自宅用と実家用2台購入
キューブなら ELSA の SP に拘らなくても何でも選べるし

っていうことで SH570R6 早く国内リリースしてください → シャトルジャパン
0546Socket774
垢版 |
2021/10/20(水) 20:33:18.78ID:jXIA+SXa
XH410G じゃなくて XH470G だったら第11世代載せられたのに
0547Socket774
垢版 |
2021/10/24(日) 01:29:15.15ID:Ya52BiSc
>>546
残念だが XH97V という黒歴史があってだな・・・

第5世代Coreプロセッサ向けの H97 チップセット積んで発売されながら、
とうとう第5世代に対応しなかったんだぜ?
0548Socket774
垢版 |
2021/10/24(日) 18:35:35.89ID:Ya52BiSc
ところで XH61V の PCIe x4 スロットに
PCIe M.2 変換アダプタ経由で NVMe SSD 取り付けたら使えるんですかね?
もともと NVMe の M.2 スロットあるマザボじゃないと認識しない?
0549Socket774
垢版 |
2021/10/25(月) 12:40:05.94ID:XqQO5dxk
>>548
使えるけどブート用には使えないんじゃない?
0550Socket774
垢版 |
2021/10/26(火) 06:52:42.80ID:fol35Fw+
SH570R6は年内発売らしい
0551Socket774
垢版 |
2021/10/26(火) 19:28:32.50ID:MGug9yOL
>>548
XH61V は PCI Express3.0 x4 があるからいいよね。
Clover Bootloader を USBメモリーや HDD に入れてOS自体は SSD から起動する
なんていう方法はあるみたい。
0552Socket774
垢版 |
2021/10/26(火) 19:38:52.66ID:MGug9yOL
SH510R4
SH570R6
SH570R8
がラインナップされてますね。
残念ながら XH510G はない模様。
0553Socket774
垢版 |
2021/10/27(水) 09:34:46.61ID:yhFWe7fd
US ShuttleのFBによると、SH570R6/R8のプレオーダー(予約)の受付を開始したらしい。ただ、詳しくはメールくれ、になってるから詳細はわからんね
0554Socket774
垢版 |
2021/10/28(木) 16:00:26.77ID:92ffhZ/E
Alder Lake発表されて周回遅れ
発売されても最新のcpu使えないとか残念すぎる
0555Socket774
垢版 |
2021/10/29(金) 20:30:13.76ID:b3riiv7c
まぁでも AV1 のハードウェア再生支援ができる Xe グラフィックスが載ってる11世代、
というのは VP9 の以下同文 第7世代と同程度には意味があるっす。
アーキテクチャ刷新で第10世代より IPC が35% 程度向上してるのもあるし、
コア/スレッドインフレ以外にいいところが無い第8〜10世代よりは全然いい。

なもんで XH410G がなぜ XH470G でなかったことが悔やまれるっす。
0556Socket774
垢版 |
2021/11/01(月) 01:12:11.88ID:ExpQpMit
>>551
第6/第7世代対応のXH170Vも、PCIスロットにSSD挿してもブートできないのかね?
0557Socket774
垢版 |
2021/11/05(金) 16:08:53.05ID:jSJxHVs3
うぉぉぉぉぉぉ!

大勝利ぃぃぃぃぃぃぃ!
0558Socket774
垢版 |
2021/11/05(金) 16:21:59.58ID:jSJxHVs3
XH170V(M.2 スロットはあるが SATA 専用)に
1. PCI Express x4 ⇒ M.2 変換アダプターを取り付け
2. M.2 NVMe SSD を取り付け
3. USBインストールメディアから Windows 10 インストール
4. 初回再起動時にすかさず USBメモリーぶっこぬき UEFI 画面へ
5. boot order に Windows Boot Manager あんぞ? もしかして・・・
6. 電源切って ACアダプター挿しなおして電源再投入
7. うぉーーー Windows 10 普通に起動して初回設定画面へ <= イマココ

ちょっぱや。

問題点は、
縦挿しの M.2アダプターなので 2242 に合わせてカットしないと蓋が閉まらんのと
5mm ほど切れ込みを入れないと付属の 3.5インチHDDトレイと干渉すること。
(x16 スロット用の横刺しの M.2アダプターだと全長に渡ってトレイと干渉する)

まぁ HDD だの光学ドライブだの内蔵しないなら問題ないです。
0559Socket774
垢版 |
2021/11/05(金) 18:49:30.99ID:jSJxHVs3
使用したマウンター www.あまぞん.co.jp/gp/product/B07V793B7L/
XH170V用加工内容 i.imgur.com/q4xOyT3.jpg
0560Socket774
垢版 |
2021/11/05(金) 22:07:26.22ID:5J+38SiO
おめ!
これでどれくらいのスピード出るん?
0561Socket774
垢版 |
2021/11/06(土) 01:11:51.07ID:TUZng5R4
CPU(Core i3-7100) 直結の PCI Express 3.0 に接続された x4 スロットだから
普通に NVMe 対応の M.2 スロットと同じだと思うけど SSD の性能次第?
PC は職場において来ちゃったので週末の間はベンチマーク取れないんだ
でも SATA の PM971 より明らかに OS 起動完了まで早くなってる感じ。

ストレージ高速化は SATA2 しかついてない XH61V とかの方が恩恵は大きいんだろ
うけど、さすがに BIOS が NVMe Boot には対応してないだろうから、そっちこそ
Clover Bootloader が必要なのがめんどくさいかな
標準の Windows Boot Manager が簡単に他デバイスに移植できればいいのに。
0562Socket774
垢版 |
2021/11/06(土) 13:00:07.13ID:TUZng5R4
おっと PM971 じゃない PM871(971 って NVMe じゃんか)
0563Socket774
垢版 |
2021/11/07(日) 15:11:12.25ID:zKzcuAa1
別口で質問されたので
M.2 2280 の SSD 使いたい場合、こういう横型のアダプタ使えばもちろん取付可。
www.あまぞん.co.jp/gp/product/B07GPCD52C/

光学ドライブのトレイは併用できると思う(どっかいったので試してない)
3.5インチHDD のトレイは干渉するので装着不可。
2.5インチHDD/SSD のトレイは微妙?
0564Socket774
垢版 |
2021/11/08(月) 11:23:14.91ID:1jkEVpIr
>>560
こんでいい?
取り付けたのは SK hynix BC511 256GB 2230(今これしか無いので)
https://i.imgur.com/LNs70Q7.png

Read 2272MB/s と奮いませんが、BC511 ってのはこの程度のシロモノらしいです。
0565Socket774
垢版 |
2021/11/09(火) 23:41:09.71ID:YxzmXwYt
Clover Bootloaderを使い、NVMe未対応のPCでNVMe SSDからWin10をブートさせる
にはNvmExpressDxe.efiをUEFIフォルダにコピればいいのは分かったが、
例えば、背景は黒いままがいい
必要ないモジュールは出来る限り外したい
config.plistも不要な部分は全部外して軽量化したい など
この辺はどこかに情報ないもんだろうか?
0566Socket774
垢版 |
2021/11/09(火) 23:43:40.71ID:YxzmXwYt
あとRufesでESPモードで焼こうとするとエラーが出て焼けない・・・なぜなんだぜ
0567565
垢版 |
2021/11/10(水) 02:10:18.40ID:QFYafr/m
背景色については Timeout を 0 にすれば色変わらないことが判明

だがしかし、OpRom を搭載した 中古の 256GB SSD が ¥4,280 で売ってたので、
XH61V には それ買って済ませることにした(USBポート潰さないで済むし)
0568Socket774
垢版 |
2021/11/10(水) 19:27:30.14ID:5K8mBYwW
>>567 OpRom を搭載した 中古の 256GB SSD

何買ったん?
0569565
垢版 |
2021/11/10(水) 21:27:15.04ID:QFYafr/m
PLEXTOR M8PeG
0570565
垢版 |
2021/11/11(木) 19:46:07.60ID:PxVuCwuH
家に帰ったら荷物届いていたので PCI-M.2アダプター使って XH61V に取り付けてみた。
小細工なしに普通にブートドライブとして認識、起動しました
https://i.imgur.com/en2LX3n.png
0571Socket774
垢版 |
2021/11/14(日) 08:38:39.85ID:v7kCXGBb
サプライズでAM4対応のキューブ出てこないかね
0572Socket774
垢版 |
2021/11/14(日) 09:04:09.29ID:az1WAGjE
また、新しいのがアナウンスされたね。
https://global.shuttle.com/products/productsDetail?productId=2623

Xeon対応だそうだ。

まぁ、こうやって新製品を企画するのは、
けっこうなんだが、一向に売り出されれてないのは、
なんなん?

早く売ってくれ。時代遅れになっちまう。
0574Socket774
垢版 |
2021/11/14(日) 23:58:09.74ID:mrGBpa20
まさか XHシリーズ初の PCI Express 2スロット対応版、じゃないよねぇ・・・
0575Socket774
垢版 |
2021/11/15(月) 00:43:49.44ID:oN/MbUyn
何をいまさら。かなり前からそのページ公開されてるよ。
0576Socket774
垢版 |
2021/11/16(火) 19:03:04.38ID:EWlYm8OI
PDF 公開が最近かどうかじゃなくて、
そこに載ってる機種は発売されるのかどうかの予想について聞いてるんだろ?

んで、俺はコレ企画段階で、全部が発売されるとは思わないなぁ
0577Socket774
垢版 |
2021/11/17(水) 02:05:35.13ID:W7nSrtiI
何の質問だろうがおいみんなとか仰々しく呼びかけて注目集めて何かと思ったら古い記事ってそりゃツッコミ入れたくもなるだろうさ
そこは「今更な話題でなんだけど・・・」みたいな感じでやらないと
0578Socket774
垢版 |
2021/11/17(水) 14:18:36.02ID:l011KoGI
XPCのフロントI/Oパネル開閉機構のプッシュラッチが壊れていたんだが、やっと部品を見つけて直したぜ。
プッシュラッチは、スガツネ工業 PR4PKB というもの。尼で1個141円だった。
0579Socket774
垢版 |
2021/11/18(木) 21:34:38.56ID:G5xlRK0M
だいぶ前のスレで出てたね。
送料掛かんない分、ヨドバシで買うのがお勧め。

ダメになったやつを取り外すのが大変だったw
0580Socket774
垢版 |
2021/11/18(木) 21:36:34.72ID:G5xlRK0M
>送料掛かんない分、ヨドバシで買うのがお勧め。
ああ、Prime民なら 尼で買った方が安いね。
0582Socket774
垢版 |
2021/12/06(月) 10:06:07.94ID:6txR/D+S
>>581
XH510G2は、オーストラリアのいくつかの業者ではもう在庫があるけど、直接日本に送ってくれるところが見つからない。
輸入代行使えば購入することは可能だけど、面倒だしなあ。
もう少し入手しやすくなるのを待ってます。
0583Socket774
垢版 |
2021/12/06(月) 14:52:55.58ID:abXHfsEv
>>581
製品情報のページ、Core i7、5、3、Pentium Gold、Celeronの絵が載ってるけど
第11世代ってCeleron 〜Core i3の発売予定ってあるんでしたっけ?

それとH510かぁ。
せめてCPU側PCI-Eが x16,x4に分割できてM.2ソケットがGen4接続になって、
あとUSBが(3.2(20G)とは言わないから、せめて)3.1(10G)があればなぁ。
0584Socket774
垢版 |
2021/12/06(月) 14:59:13.19ID:abXHfsEv
ああ、自己解決。ちょっと紛らわしいけど
項目名は「第11世代」となってるけど、
説明文と絵のCeleron、Penは第10世代のこと言ってんのか。

>> Based on the H510 chipset, XH510G2 is engineered to unleash
>> Intel&#174; 10/11th generation Core&#8482; series, Pentium&#174;, and Celeron&#174;
0585Socket774
垢版 |
2021/12/08(水) 00:32:32.00ID:h1517sD4
日本法人どうしちゃったの?
0586Socket774
垢版 |
2021/12/08(水) 12:39:39.00ID:OSUR3hNY
なにが?
0587Socket774
垢版 |
2021/12/08(水) 19:51:32.88ID:h1517sD4
海外サイトに掲載されてる新製品の情報が全く掲載されない
0588Socket774
垢版 |
2021/12/08(水) 22:47:22.18ID:Ns0Mm58c
売る気ないかと・・・
0589Socket774
垢版 |
2021/12/11(土) 22:51:27.16ID:/0Ow1rCW
忘れたころに 知らない間に流通始まってる

いつものことですよ
0590Socket774
垢版 |
2021/12/12(日) 17:42:37.72ID:lVXsTDRu
SH570R6に期待しているのだが。
欧州、アメリカのShuttleサイトは結構更新されて、
製品情報の詳細が写真付きで出ている。
欧州はComming soonが消えてたから販売開始したという
ことなのかな。

でも、検索でヒットした販売店は、在庫なしだな。
一か所だけ、入荷予定日が書いてあったが、現在1/5になってる。
最初は、12/30だったのだが。
う〜〜ん、年内は無理かも。
0592Socket774
垢版 |
2021/12/18(土) 19:15:48.19ID:EOHhWSR1
そろそろプラグイン方式の電源出して欲しい
0593Socket774
垢版 |
2022/01/04(火) 11:02:40.92ID:UPJpBkmU
新年おめでとう。
早く新製品でないかな?と思って、
日本のWEB見てたら、ストアのほうだが、
1/11から業務開始みたいな。

よく休む会社だ。働き方改革なんだろうか
0594Socket774
垢版 |
2022/01/21(金) 16:20:25.94ID:L4YatGa+
そろそろシャッター付きの外付け用3.5インチベイに何か入れたいんだけど、
これといってあんまり候補が無い。
2.5インチHDD2台をガシャコンするやつがいいかな?
0595Socket774
垢版 |
2022/01/21(金) 17:26:19.32ID:XOcMJWoX
>>594
それ使ってるわー。
内部端子にほぼ空きがないのでSATA位しか増設できないしなー。

PCIeに何か内部インターフェイスを増設すればその限りじゃないんだがw
0596Socket774
垢版 |
2022/01/28(金) 10:09:28.20ID:Y4zHep2Q
早いとこ XH510G2 発売してくれないかなー

しかし第12世代はヒートスプレッダが歪む、CPUクーラーが密着しないとかで騒ぎになってますねぇ
0597Socket774
垢版 |
2022/01/30(日) 19:12:12.75ID:64dwkX6D
>>596

同感。
海外だと、ぼちぼち新製品が売り出されてるようなんだけど、
日本でも、早く売り出さないのかな?と思うね。
マニュアル類も全言語併記だし、違いがあるのは電源ケーブル
ぐらいだと思うのだが、差をつけるのは、なぜなんだろう。

日本シャトル、仕事して〜〜
0598Socket774
垢版 |
2022/01/30(日) 19:43:51.78ID:LO7CYwQl
今頃SH570出されても、12世代であれだけ性能あがってるの見ちゃったら買えないよなあ…
0599Socket774
垢版 |
2022/01/30(日) 19:51:36.52ID:CbJ9arAM
シャトルの静かで小さい筐体に目いっぱい積めるのは魅力で買い続けてるけど…
そろそろキューブ出してほしい。
今日、SH370R6v2 ( core i5 9500 / 64GB / M.2 1TB SATA SSD 1TB x 2 HDD 10TB x 2 )ってのを Windows 11 にしてみました。問題なく完了。
20H2から21H2にするときに、なぜかディスク2つがぶっ飛んだのでバックアップ慎重に。
0600Socket774
垢版 |
2022/01/31(月) 11:24:28.75ID:BKakQUeL
12世代というと、DH670ってのが、
アナウンスされてるようだが、
日本で発売されるのか?はわからないね。

キューブ型も12世代は開発しているだろうが、
発売されるかどうか。あるいは来年か?

Shuttleって、スリム型や工場系に力を
入れてるようで、個人向けは後回しになってるのかも。
0601Socket774
垢版 |
2022/01/31(月) 11:53:13.35ID:A9Qq0VDM
>>600
ベアボーンなんて、今どき商売になるほど売れないだろうしな
0602Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 02:23:32.74ID:Lllawc6k
第12世代との性能差は妥協するとしても、
第11世代には Core i3/Pentium Gold/Celeron が無いから お手軽PCが組めないのが痛い
かといって第10世代の Core i3 以下を今更買っても 性能面で Skylake から大して進歩
してないし、iGPUがUHD600シリーズなので AV1の再生支援が効かないのが致命的。

でも、それでも、SH570R6 と XH510G2 さえ出してくれたら文句言わないよ!
さっさと出荷! バンバン
0603sage
垢版 |
2022/02/05(土) 08:19:14.80ID:9ZT+gdZk
これまでBIOSによるCPU電流制限が厳しいだろうから、
11世代、12世代使おうが、気になるほど性能差が出るとは考えにくいなぁ。

絶対性能求めるなら、shuttleには
見切りを付ける時期なのかも。
0604Socket774
垢版 |
2022/02/05(土) 21:09:44.44ID:PbnCcVSA
SH570は、欧米ではもう売ってるのに。
せめて、いつ頃売り出すのかぐらい、アナウンスしてほしい。
シャトルよ。 あとで、変わってもいいんで。
0605Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 11:19:16.57ID:7qlpABoI
そろそろ ELSA の 1650SP の後継出てないかな・・・

『ELSA GeForce RTX 3050 S.A.C』
おっ? ついに3000シリーズのエントリーモデル出るんか

『(店頭想定売価:税込み¥57,800前後)』
ふぁっ?! 末尾 50 なのに6万円?!!!

こんなんじゃ XH110G に積める 3050SP 出たとしても7万円いくんじゃないかな
1030 の後継も出ないんだろうし・・・
0606Socket774
垢版 |
2022/02/06(日) 17:08:37.52ID:mCUjgPls
1650SP は 75W で補助電源無しだけど 3050 は 130W で補助電源必要だから 1スロが発売されたとしても使えない。
0607Socket774
垢版 |
2022/02/12(土) 00:10:43.30ID:TKbQDBQT
補助電源なしで 1650 以上の性能でもちろん AV1 ハードウェアデコーダ内蔵の
1スロットモデル出して欲しいなぁ。

だがしかし それ以前に 500シリーズどうなった
0608Socket774
垢版 |
2022/02/12(土) 00:19:08.02ID:+2ogUgTO
>>606
キューブ型だと電源有り、1スロットでも良いんだけどな、x4に何かさせるし。
0610Socket774
垢版 |
2022/02/13(日) 16:59:06.23ID:eRDTe0qu
この際なんで日本シャトルにSH570とXH510G2の販売有無と
日程を聞いてみたよ。
(WEBサイトの問い合わせで、質問してみた)

回答があったので、ちょっとだけ。

・SH570シリーズは国内販売予定あり
 順調なら今年の春ころ販売予定

・XH510G2も国内販売予定あり
 時期はSH570の後になるだろう
回答があっただけ、良しとするか。
予定はあるようなので。
まったくの想像だけど、早くて3月下旬、遅いと
5月ってところかも。

遅れに遅れてという感じか。
半導体不足なのか、シャトルの力量なのか。
0611Socket774
垢版 |
2022/02/14(月) 09:23:54.25ID:PqlSch77
11世代販売終了する前に出してくれよう
0612Socket774
垢版 |
2022/02/14(月) 14:02:44.05ID:o5AeKmtS
主力が12世代に移行し終わった後で、11世代対応新機種登場ですといわれてもなあ
いくらなんでも遅すぎた
0613Socket774
垢版 |
2022/02/15(火) 10:07:33.40ID:gCZqu8pt
>>607
今回 3050 と言えど RTX なので、補助電源無しの GTX 3040 を出してほしいなぁ
3050 半分に割ればできるやろ(10 SM/1280 CUDA Core/64bit Bus/GDDR6 4GB)
機能が 30シリーズ、性能が GTX 1650 に若干劣る程度なら文句はない
0614Socket774
垢版 |
2022/02/15(火) 10:17:12.97ID:gCZqu8pt
>>610
ほんと XH510G2 出る頃には RocketLake-S(第11世代)市場から消え去ってそうね
ラインナップも Core i5〜i9 しかないし(個人的には Core i3-11300(4C/8T)が欲しかった)

BroadWell-C ほど『幻のCPU』化することはないだろうけれど・・・
0615Socket774
垢版 |
2022/02/15(火) 19:11:19.76ID:/5x5K+jD
>>614

たしかに。CPUだけは季節もんだし、思うように買えない
可能性もあるなぁ。11世代はまだ1年たってないんだけどねぇ。

CPUだけ買っとくかとも思ったのだが、シャトルが「発売中止」と
言い出すのもゼロじゃね〜し。
0616Socket774
垢版 |
2022/02/15(火) 19:16:47.08ID:gCZqu8pt
>>615
そう、それが怖いので CPU だけ買っとくことも出来ない。orz

っていうか XH110G+Core i7-7700+ELSA GTX 1050Ti SP なので
性能的には もう1〜2世代 このままでいいか、とも思うのだけど、
2年後3年後どうなってるか・・・
0617Socket774
垢版 |
2022/02/17(木) 21:25:08.24ID:RAxC+hG9
SH370R8を持っていて、GPUを増設しようと思っていましたが、
・サイズが240×120×40の枠内で、
・推奨電源が500Wの程度のもの
であれば動く思っていましたが、違うのですね。。。

https://shuttle-japan.jp/sh370r8/

RTX 3050が出たときに「やっと載せられるものが来た」と思っていましたが、
諦めることになりそうです。

同じくベアボーンを使ってGPUを載せている方は、
T1000 や A2000 あたりのものを使っているのでしょうか?
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec115=2
0618Socket774
垢版 |
2022/02/17(木) 22:14:12.99ID:K7KcbmVd
3050刺さるしそれ以前から選択肢はいっぱいあったと思うが
0619Socket774
垢版 |
2022/02/17(木) 22:43:01.88ID:twE1F+83
SH370R8 は GPU の補助電源ケーブルがあるんじゃないの?
上の方で動かないと言ってるのは XH410G みたいな小型のやつ。
0620Socket774
垢版 |
2022/02/17(木) 23:08:58.36ID:RAxC+hG9
>>618
そうだったのですね!ありがとうごいます。

一応、ベアボーンを買ったショップでも
3050系のGPUは安く売っているので、確認してみます。
0622Socket774
垢版 |
2022/02/18(金) 22:53:09.19ID:PHoUiL2u
>>621
ありがとうごいます。

・SH370R8と(紹介記事の)SZ170R8は筐体としては殆ど変わらず、

・サンプルのGeForce GTX 1080 FEは、「266.7×111.15×38」mm 
・玄人志向やZOTACのRTX3050のビデオカードは、
 「189x111x38」mm、「224.1x116.3x39.2」mm
(個人的にはASUS製が良かったが、横が123…で除外)

なので、多分問題ないと判断しました。
0623Socket774
垢版 |
2022/03/03(木) 09:51:04.78ID:s17EIMad
うちは、SH170R6にMSI GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX OCV1をつけて使ってますが、特に問題なく使えています。

とりあえずゲームとか初めて見るかなと思って余ってたSH170R6(core i5 6500、メモリ16GB)にくっつけてみました。
Fortniteは解像度低めなら問題なし、APEXはちょっと動きが悪い時がある感じでAPEXだとファンも全力。
DELLのcore i5 1135G7のノートを買ってIris Xeでどうかと思ったら性能的になりないので新しいのを1台組むか…と思っていますが、

新しいキューブを待ち望んでますが、でないですねぇ。
いつも遅いとはいえ第9世代のSH370R6以降、12世代が出てるってのに、今更SH570R6とか言われても。

このサイズで2.5 SSD x 2、3.5 HDD x 2つめて、I.C.E.とか、メモリ1枚のMAXが4GBだったころは4本させるのは魅力だったけれど。

SH170あたりでmini ITXのマザボに交換して使ってるって人、いるのかな?
0624Socket774
垢版 |
2022/03/03(木) 15:08:16.80ID:mbEO64je
おぉ。やっと日本シャトルのWEBサイトに、SH570が出たね。
あとは、いつから売るのか?だが。
0625Socket774
垢版 |
2022/03/03(木) 20:23:42.70ID:mbEO64je
おっと、ARKで売り出したようだ。SH570R6を見たときは3台。
あれ、あと1台になってら。なかなか早いね。
値段は、5万超えてるので、ちと高めだな。
0626Socket774
垢版 |
2022/03/03(木) 22:52:20.36ID:dwMBcEL8
R6 は BRONZE認証 300W電源だからグラボは無理だな。
0627Socket774
垢版 |
2022/03/04(金) 05:27:39.01ID:8vBRUWDW
GTX 1650 や 1050Ti、GT 1030 あたりなら使えるけどね
(180W ACアダプターで使えてるくらいだし、そこから 120W も余裕があると思えば)
0628Socket774
垢版 |
2022/03/04(金) 09:31:57.09ID:i4+5XUJ6
EUだと500W化してSH570R6 Plusという型番で販売している。
ちょっとうらやましい。
日本はPLUSは過去にも売ってないから今回もないだろうな。

3050とか高性能が欲しいならオプションの500W電源に
するか、R8にする手もあるけど、
金はかかるわな。高いし。
500W電源はグラボ用のコネクタも増えてるようだ。
そこに価値を見出すかどうか。

でも、あのサイズ感は好きなんだけど。
0629Socket774
垢版 |
2022/03/04(金) 09:39:46.27ID:dP46Mqwb
SH570R8 なら売ってるけど +8000円
0630Socket774
垢版 |
2022/03/04(金) 12:23:19.29ID:fLA2F6Lh
11世代を今更かうのはなあ
値下がりするならまだしも
0631Socket774
垢版 |
2022/03/04(金) 17:28:59.33ID:KIaNG08D
誰か買ってみなよ
0632Socket774
垢版 |
2022/03/06(日) 16:33:56.26ID:JA8wXB7Z
SH170R6を楽天エディオンで36,910円。SH170R8を楽天ツクモで33,270円。
SH370R6をamazonで36,801円で買ってました。
SH570Rxって、5万もするのか…。なんかがっかり。
出だしは高いだけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況