【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 2台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 21:11:01.08ID:JYsQO119
A300で使えるCPUクーラー(△は工夫が必要)
○ A300付属クーラー
○ Athlon 2x0GE付属クーラー(力不足の報告あり
〇 IDCooling IS-40X
〇 JONSUBO HP-400
〇 Noctua NH-L9a-AM4
△ CoolerMaster A30 
△ CRYORIG C7 (Cuも含む)
△ Noctua NH-L9i & AM4マウントキット
△ Wraith Stealth

以下はファン交換あり
△ CRYORIG C7 & NF-A9x14 (14mm厚)
△ CRYORIG C7 & NF-A12x15 (15mm厚)
△ Noctua NH-L9a-AM4 & NF-A9 (25mm厚)
0003Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 21:46:23.15ID:n2GihOWG
cTDPの設定
Advanced/AMD CBS/NBIO Common Options/System Configurationで

35W POR Configration
45W POR Configration
65W POR Configration
Auto
0004Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 21:49:42.51ID:CUEYKlTV
UMAサイズ変更は

Advanced / AMD CBS / NBIO Common Options / GFX Configuration
・ Integrated Graphics Controller : Forces
・ UMA Mode : UMA_SPECIFIED
・ UMA Frame buffer Size : お好みのサイズ
0005Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 22:20:02.82ID:n2GihOWG
◇Boot CMS:Ena/Dis
ここをDisableにしたら認識した!
しかもここだけ変更で認識した
SR-IOVやSVMはデフォのDisableのまま

WD BLACK 2018(G2)や他の認識しないSSDがあった場合は
BIOSのBoot/CSMうをDisableにするだけで認識するようになる
0006Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 22:30:03.01ID:wSWj9jxD
NVMe SSDについて

WD黒 WDS250G2X0Cはサポートリストに掲載がなく、表側M.2スロットで
認識しない報告が多数出ています。
>>5の対策をしてもダメな場合は、裏面M.2スロットで認識することもあります。
ASRockも症状を認識しており、解決策を調査中のようです。
0008Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 01:00:43.49ID:4jwuu05I
これ300AにPX-Q1UD挿したら地上波4ch同時録画の超省エネTVPCになるんじゃね?
0009Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 01:25:11.98ID:uLwvfS4R
せやで
アイドルが超省エネだから録画サーバーとしても使える
その場合は3.5インチ使えなくなくなるから別で容量確保する必要あるけど
0010Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 02:01:54.96ID:4jwuu05I
つまりRysen2400GはFluid Motion使えるし、
TS動画にFluid Motionかけてヌルヌル動画化しながら
ハードウェア再生支援する方法も見つかってるから
TS動画の再生能力に関してはi7+GeForceマシンを超えちゃってるね。

上記全部 RX-Vega11だけでやれるからCPUはがら空きで、
裏で自動エンコ仕掛けてても再生時にコマ落ちすらしないのに
待機時は7wとか何なのこの子。

DeskMiniA300やばくね?
0012Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 08:03:22.94ID:LEtFVF6H
>>11
A300だと表側のm2でWD黒2018(G2)を認識しない現象が発生する。確実な対象方法は裏側に指すことで>>5だと直らない人もいるみたい。
なおWD黒2019(G3)は問題なし。

前スレで文章も練らずにテンプレ入れとけって人がいた。>>5をテンプレに入れた人もそのまま転載したと思われる。
0013Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 08:12:35.03ID:LEtFVF6H
>>3
A300での電力設定
>>4
A300でのグラフィックメモリの容量設定

とか頭に一文入れてくれると判りやすくなったと思うわ。
言い忘れてたけど>>1
0014Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 10:07:04.38ID:uLwvfS4R
メインはWD黒2使ってるから怖いなー
一歩違えば同じ状態になっていた
0015Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 10:48:06.86ID:oQLKlphm
>>8
300AってCeleronのことかと思ったわ。
450MHzで動かすのが流行った。
0016Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 11:04:28.06ID:zS03Xey8
>>15
デュアルで使おうぜ!
時代的にデュアルは、早すぎた・・・・・
0017Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 11:37:31.83ID:4jwuu05I
>>15
投降後にミスに気付いて自分でも思ったけど、
おっちゃん世代しか連想しないからヘーキヘーキと思ったら
まさか同世代が沢山いるとは…w

もしかしてDeskMini欲しがるのって
ペンIIIやペン4時代に爆熱電力で最強パワーSUGEEE!でフルタワー組んでた世代が
丸くなって「ミドルでも十分速い。小さな省エネがすき。」と落ち着いた連中が多いのだろうか…

>>16
440BXチップのBP6/VP6ママンとかナツカシスw

あと>>10でRyzenの綴りミスしたけど許してね。
昨晩は酔ってた。内容も調子乗ってて反省。
0018Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 14:12:36.48ID:5g6rRBxk
C7ってあったからVIAのCPUかと思ったわ
そんな世代が多そうw
0019Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 14:13:25.22ID:cGb73PDq
そんな世代ばっかやぞ
もっと上世代も多いはず
0020Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 16:18:19.27ID:Qe7pCJu/
>>5は取り消します(電源断したら認識せず)
現状では手のうちようがないのでBIOS更新を待つかSSDの交換するしかないと思われ
0021Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 16:44:30.31ID:dTatz6T8
前スレ埋めろよ
0022Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 18:35:30.29ID:7t7sYsoQ
M715q使ってたけど
楽しそうだから興味本位で2400GE移植して遊んでる
cinebenchで590から740にスコア上ったわ
CPUの35w制限以外にも制限掛かってたんだな
ちなみにシングルだと数字は殆ど変わらず
0023Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 19:04:06.94ID:cbVkg44Z
>>2
ファンのカスタム品で、Athlonの冷却ファンのファン部と2400Gの冷却ファンのヒートシンク部の合体版が入るらしいよ
0024Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 19:20:05.72ID:FahyBzN1
>>23
それ他スレにあったWraith SpireのファンとWraith Stealthのヒートシンクの合体版が入るって書き込みを勘違いしてない?
Wraith Spireは1700、1600、1500X、2700、2600Xのファン
Athlon200GEは70mmファン?で、Wraith Stealthは92mmファンだからネジ穴合わないと思うんだけど
0025Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 19:44:51.24ID:28tQgnwU
>>前スレ974-977

価格.com最安値の推移
---
i5-7600K 発売時¥32,442(17/01/06) → 最安値¥25,800(17/10/16) → 次世代発売前¥26,799(17/10/23)、intel.co.jp¥34,162.50(今日)
i5-8600K 発売時¥33,472(17/11/02) → 最安値¥27,291(18/06/04) → 次世代発売前¥32,480(18/10/08)、intel.co.jp¥37,930(今日)
i5-9600K 発売時¥34,949(18/10/20) → 最安値¥32,892(18/12/03) → 現在¥32,945(今日)、intel.co.jp¥36,610(今日)
---
i7-7700 発売時¥41,124(17/01/06) → 最安値¥31,980(17/10/30) → 次世代発売前¥32,480(17/10/09)、intel.co.jp¥69,980(今日)
i7-8700 発売時¥40,480(17/11/02) → 最安値¥32,980(18/05/07) → 現在¥38,383(今日)、intel.co.jp¥51,515(今日)
---
i7-7700K 発売時¥46,760(17/01/06) → 最安値¥32,980(17/11/20) → 次世代発売前¥33,480(17/10/23)、intel.co.jp¥49,905(今日)
i7-8700K 発売時¥47,960(17/11/02) → 最安値¥37,770(18/07/09) → 次世代発売前¥47,498(18/10/08)、intel.co.jp¥56,899.80(今日)
i7-9700K 発売時¥53,982(18/10/20) → 最安値¥45,354(18/12/28) → 現在¥46,497(今日)、intel.co.jp¥53,110(今日)
---
i5-7400 発売時¥24,309(17/01/06) → 最安値¥20,497(18/05/14) → 次世代発売前¥22,980(18/10/08)、intel.co.jp¥39,130(今日)
i5-8400 発売時¥23,473(17/11/02) → 最安値¥19,647(18/07/30) → 現在¥26,970(今日)、intel.co.jp¥28,800(今日)
i5-9400 ?

類推するに
i5-9400の発売時の最低価格は、当初¥24,800くらい
その後、ツクモとソフマップがじりじり値下げ競争を演じ、¥24,300〜24,499
と勝手予測
0026Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 19:49:40.69ID:Qe7pCJu/
NoctuaのL9aってヒートシンクピッチが狭いからか静圧が全く足りていない
BIOSで放置したまま(ファン回転最大)で室温20度弱で50度に達した
ファンを25mm厚のより高速回転のに変えたらこれが40度まで下がった
L9aファンをヒートシンクから外して直接回したのを手にかざすとそこそこ風はある
だは交換したファンの半分以下の静圧しかない

交換したファンは天井にピッタリ貼り付いているから静圧がかなり損なわれているから
もし天井と干渉していなかったらさらに温度は下がっていたはず
0027Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 19:50:23.43ID:XMCbeBb/
>>15
同じく
何個も買ったわ
0028Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 19:54:10.11ID:uLwvfS4R
>>26
うちのはBIOS放置でも室温17℃でCPU温度26度から増えないよ
地べたに置いてるからDeskMini自体が放熱してるみたい
0029Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 20:29:24.46ID:iuzL5qae
>>10
ホントに2400Gで7wなの?
0031Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 20:52:42.30ID:0V3q2sX+
A300で、POSTすら起動しないのは、
メモリのせい?
本命が来ないので、仮のSO-DIMM1枚起動で、DP、HDMIともに反応なし、
キーボードは、NUM、CAPS,SCROLL全て光ってら。
CPUは2400G
使ったメモリは↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07F831TZQ/
0032Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 21:12:58.99ID:3LdkQAzc
メモリの相性が悪かったか初期不良やろ
0033Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 21:19:11.67ID:h3yX9Ylj
deskmini A300サポートメモリ一覧見たら3200が消えてるな
0034Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 21:20:11.88ID:0V3q2sX+
本体かメモリかどっちか特定したいのだけど代わりのメモリがないのが痛い。
crucialの安いの1枚買ってみるか。
0035Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 21:21:24.98ID:SaFRLKZ3
動くメモリで緩めに設定すれば動くらしいが
0036Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 21:28:05.10ID:DPqBaOAN
DeskMini 310にM.2 3030のWiFiカードってつきますか?
ちょっとだけ横にでかいやつです。
今、110を持っていて、110は取り付けできるんですが、310は写真見る限り、
M.2スロットの横になんかピンがあってつくような、つかないような・・
0037Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 21:31:42.14ID:28tQgnwU
>>33
3200どころか
前スレで「2933が通らない」と話題になったら1時間くらいでサポートのリストから消えた
のには笑った
0038Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 21:37:52.53ID:gZDgZ3hw
>>36
当たると思う、4mmも隙間は無い
所詮AUDIOだから切り取るのはありかも
0039Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 21:43:40.76ID:SaFRLKZ3
メモリコントローラの性能ってCPU側に依存だよね?なんで駄目なんだろう?
他のMBに同じメモリとCPUで使えるのに
0040Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 21:53:33.17ID:Puxv+Hv0
ただでさえ相性のあるAMDにAsrockだからいろいろあるよ
そこも楽しまなきゃやってられない
0041Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 21:56:52.68ID:bwYPPOXp
>>37
サポートのリストからは消えたが
スペックから消えた訳ではないよね
高速DDR4メモリ
- DDR4-2933MHz (Ryzen)
- DDR4-2400MHz (Aシリーズ)
0042Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 22:06:34.84ID:hDNKX5b9
荒れ気味と聞くと欲しくなる
春になったら買おう
0043Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 22:09:49.23ID:rmq2lC2I
ARKのHyperX 3200の商品説明にこんな文章が…最初からこんなの書いてあったかな?
つまり、とりあえず起動はできるが、3200で確実に安定するレベルではないということか

>XMP Profile 2にDDR4-2933 CL17-19-19 1.2Voltを記載、AMDなどはこちらの設定を推奨
0044Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 22:20:26.17ID:Qe7pCJu/
元々XMPはIntelプラットフォーム前提
マザーがXMPをサポートというのはXMPを読み出して設定できる「だけ」で
あって動作を保証するわけではない
KingstonのHYPERXは元々Intel向けに調整しているからRyzenでの動作保証
しているわけがない

ASROCKは安直に2933/3200を謳っているHyperxを箔付けのつもりで動作リストに
放り込んでしまった
2933/3200で動作させることは基本的にはできるだろう
だがレイテンシなどのタイミングをかなりヌルヌルにしなければまともに使えないというのが真相だろう
他のメモリでBIOSに入ってAutoを2133/2400とかに落としてからHYPERXに挿し替えねばならない
CLも20とか22まで落とせなならないはずだ
0045Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 22:23:24.20ID:gwYyOsUm
>>43
いちおうA300発売日前から書いてあったぞ。

ちなみにその設定だと起動しなかった。3200の方は安定して動いてる。
0046Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 22:24:04.08ID:3LdkQAzc
3200はポン付けでおけ
2933は別途メモリでタイミング緩めなないとPOSTしない
0047Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 22:25:55.35ID:3LdkQAzc
あ、間違い。
メモリタイミングを緩めるんじゃなくてautoを無効にするね
0048Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 22:40:10.23ID:Qe7pCJu/
起動する&負荷の軽い作業だけではだけでそのメモリのタイミングでOKか決められんよ
Prime95などのメモリを酷使するツールで判断する
CLなどががギリギリだと途中でエラーを吐く
エラーを吐かない設定でやっと最低限常用できる判断材料が手に入る

HYPERX2933はそれ以前の問題(電源オン後の起動不能)
HYPERX3200は起動したりするだろうがすべての個体でXMPプリセット1のタイミングのままで
ストレステストが通るかはなんともいえない
0049Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 22:40:59.03ID:IfDBsnuy
ARKの寒2666メモリを3200で動かしたら3DMarkがフリーズした。
3000で動かすのが安牌みたいだな。
0050Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 22:50:35.24ID:5+9VvIgP
初期モデル人柱みなさん
頑張って改修よろしく
0051Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 22:57:53.43ID:QLph7H8m
メモリとSSDの話題が尽きない一方、あっという間に話が消えたA30・・・
これ炎上案件になってもおかしくないと思うんだがなぁ・・・
0052Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 23:02:20.86ID:3LdkQAzc
クーラーはL9aが鉄板
0053Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 23:02:57.68ID:ndQ0ilgR
所詮700円程度のもんだしね・・・
ケースのネジをちょいと外せば何とか収まるし
0054Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 23:05:25.03ID:Gx6OjTYr
A300はSATAポートマルチプライヤ非対応?
設定で有効化する方法とか無いかな
0055Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 23:15:02.18ID:DPqBaOAN
>>38
どうもです。やっぱ当たりますかね。
まあ切り取っちゃうのもありか。
0056Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 23:17:07.66ID:Wnexpf7p
>>22
それ普通の2400Gをマザーでダウンクロックしてただけだったりして
0057Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 23:25:12.91ID:28tQgnwU
>A300+A30
もう「ほぼ_」って結論出てるからええやん

残るAMD引っ掛けタイプで入りそうな未検証クーラーは
ID-Cooling / IS-40(ヒートパイプ3本)
PcCooling / S82
あとはリテンション流用で何が付くか
0058Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 23:37:45.71ID:VXE3SoAN
AM4に対応してないクーラー試す人いるの?
0059Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 23:47:59.94ID:uLwvfS4R
CPUクーラーはケチっちゃだめ
0060Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 23:48:39.44ID:NdKEK5Oq
グラフィックメモリを2Gより上に設定出来なくない?
4Gとか8Gにしても実際には2Gしか確保出来ない
メモリは8G2枚差してあるからバグかな
0061Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 23:54:24.47ID:IfDBsnuy
>>60
8×2の16GBだけどVRAM8GB行けたよ。
ちなみにasrockのX370のITX板持ってるけどそれでも4×2の8GBだがVRAM4GB行ける。
0062Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 23:57:56.17ID:QLph7H8m
>>53
清水「付きました!」
    ↓
ツクモ「使えます!」
    ↓
ユーザー「入りません!」

という流れなのにな・・・経済的な損失が少ないからそんなもんなのか。
0063Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 00:02:27.70ID:5Nv4ZqN7
>>60
ちゃんと確保されるよ
APU毎に違いがあるのかね?
0064Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 00:04:27.74ID:XzYdFp1w
>>62
正確には↓だな

清水「付きました!」
ARock日本の人「付きましたね!」
    ↓
ツクモ「使えます!」
    ↓
ユーザー「入りません!」

メモリサポート一覧の件といい、AsRock日本法人って微妙だなと今回の件で思ったわ
0065Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 00:10:31.18ID:ct7edxvq
付きましたはセーフ
使えますはアウト
0066Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 00:11:24.79ID:BA3aco3+
A30売れないから安心しろ
0067Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 00:15:36.03ID:Up2nE9UX
A300買うのと同じ構成で自作PC作るのとどちらが賢いの?
0068Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 00:19:54.37ID:9sqxCb2h
マザボのサイズの時点で同じ構成とか無理だろ
0069Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 00:20:09.92ID:ct7edxvq
自作は昔から自己責任の世界だから
非公式が間違えてしまってもしょうがないと許そうよ
0070Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 00:20:44.91ID:WXns/orC
マザボと電源とケースに魅力があるか
0071Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 00:22:57.86ID:WgMz5tsA
自作の方が初期費用が圧倒的に高い。(ITXマザー&ITX筐体&picoPSU&ACアダプタ)
ただし、自作だとAM4はパーツ互換が保証されているので、遊び面やアップグレード面では融通が効くね。

とは言え、ほぼ初期状態のままでも長く使うなら、
DeskMiniは省燃費面で優秀だから、凄く良い製品だなって個人的には羨んでいるよ。
0072Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 00:31:55.65ID:XzYdFp1w
一般に自作の方が初期費用が高いけど
これがDeskMiniをベースにしたツクモやドスパラのBTOと、自分でDeskMiniで組んだ時の比較になると
自分で組んだ方が5千〜1万円ぐらい安い。DeskMini110や310はそうだった。A300のもそのうち出るだろうけど、多分同様
0073Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 00:32:54.06ID:CTskN6p2
レノボ一択
0074Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 00:41:14.85ID:WgMz5tsA
Noctuaが高級なのが残念だね。梱包凄い&性能良いけれど、
取付けのとっかかりがグラグラで、ちょっと気軽には取替えしずらいから、バラすの面倒になるクーラーだもんね。

AM1みたいに安くて良いのが追従したら尚良いと思う。
0075Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 01:03:13.02ID:gA/Z1qId
詳しい人に聞きたいんだけど
Win上で設定出来るツールって無いの?
A-Tuningは未対応なんかな
0076Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 01:09:15.25ID:enGxlsAF
>>75
AMD純正ツールRyzenMaster
0077Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 01:20:08.14ID:5Nv4ZqN7
>>75
RyzenMasterで数値自体は弄れるけど設定は反映されないよ
0078Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 01:40:21.37ID:CpUVOAM7
A320と同様にBIOSで弄るしかない
0079Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 01:49:48.42ID:Cu/YFqQZ
同じ構成って他にないのでは
それともITXでってことかな?
0080Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 01:52:51.79ID:Cu/YFqQZ
>>72
ハズレ引いたときのこと考えたら1万くらいなら安い気はするね
そのあとクーラー交換するなら更に高くつくけど
0081Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 02:17:22.37ID:XzYdFp1w
>>80
1万くらいってのは構成上の最小構成と自分で適当に組む時の比較の話だった
CPU・OS・ベアボーン以外にメモリ8GB、SSD大手250GBで条件を揃えると
自分で組んだ方が2万ぐらい安い。1年ちょっと前にセットDSPオフィス割引狙いで購入検討した時に、オフィスパケ版自分で購入して組んだ方が安いのでやめた
0082Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 07:05:25.98ID:vkIP/hyg
昨日リテールからNoctua NH-L9i&マウントキットに変えた。リテールがうるさく感じてたから、余計に静かに感じる。。すごいんだね、このクーラーって。
0083Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 07:07:28.99ID:vTvMJYj+
うるさくないが冷却性能はしょぼい
投資価格に見合わない
0084Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 08:10:12.44ID:7kn3zE6E
>>24
それってSpireの方がファン部分は薄いってこと?
もしかして1700のSpire(LED)からファンを持ってきたら光るA300が出来るということか。
0085Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 08:41:06.56ID:chSP7nnD
>>82
L9a使うと他の使えなくなるね
さすがに高いだけのことはある
0086Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 08:48:26.51ID:5Nv4ZqN7
>>84
シュラウドが邪魔して入らないからLEDはつけられないよ
ファンの厚み自体はSpireが30mm、Stealthが38mm
Stealthはネジ止め部分に下駄履いてる形状になってるからヒートシンクから若干浮いてる
0087Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 09:51:47.23ID:raRKl6Wg
こんなの買うなら価格com1位のレノボ
0088Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 10:00:12.22ID:chSP7nnD
レノボはGEシリーズだから性能カットされてるし
そもそも熱を減らすためにマルチコア性能に制限かかってるから困る
0089Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 10:03:55.37ID:L4H7hBeQ
レノボ遅いんじゃーな
デスクトップCPU使えるところに意味あるのに
わざわざノートPC並に落としてるのがレノボ
0090Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 10:07:05.09ID:raRKl6Wg
なにと比較してんの
レノボ44200円
同じ金額比較だとレノボ圧勝じゃん
0091Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 10:14:55.21ID:gWVNdw+D
じゃあ君はレノボを使ってればいい
0092Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 10:15:01.30ID:L4H7hBeQ
Windowsライセンス持ってる人には魅力ない
レノボと同じ構成なら四万円かからない
0093Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 10:20:37.46ID:yS3ty65U
Thinもそうだけど薄くすることに魅力を感じない
0095Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 10:24:59.52ID:CTskN6p2
Deskminiももっと薄くして体積を減らしてほしい
0096Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 10:28:23.96ID:yS3ty65U
>>95
銀石のケース買って換装でもすれば
CPUクーラーがさらに限られるけど deskmini付属のなら入るのかな
0097Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 10:33:59.22ID:gA/Z1qId
ファン速度落したくて1%にしても900rpm程度にしかならん
こんなもんなん?
300rpmまで落とせるファン使ってるからギリギリまで落としたいだけど
0098Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 10:35:20.22ID:Dfd3WcxX
m715q-tinyはこの板以外ではホントお薦めできる魅力多いPC
でも、この板ではDeskMini-A300の前にして霞むのは仕方ない
ファームの手間さえ含めてA300はメチャ面白い
0099Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 10:37:19.85ID:Dfd3WcxX
>>95
Jupiter待ってみれば?
0100Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 10:49:57.34ID:sOblj7yH
>>98
あれはZen2世代APU版に期待してるわ
今はまだちょっと無理してる部分がある感じ
0101Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 11:00:36.62ID:sCCt12L5
dell hp lenovoの20cm角は全部35wなんだよなあ
買ってそのまま使えるのは魅力だけど
0102Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 11:01:13.28ID:HdBWrDby
WD黒裏面ポート利用で41度(室温19度)
動画見たりするぐらいなのでこの温度で収まるけど夏が心配
0103Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 11:13:51.42ID:xCMbizEP
>>102
ハンペン(熱伝導ゴム)貼って熱をマザーボードベースに逃がせばヘーキヘーキ
0104Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 11:19:35.38ID:sCCt12L5
2400G出てから1年もたってんのかよ
新型とかクロックアップ版来るのかな
0105Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 11:25:59.69ID:HdBWrDby
>>103
密着させればでかい放熱板付いてるのと変わらなくなるしハンペンポチる事にした。サンクス
0106Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 12:46:50.26ID:3D1zxC0h
ファンレスにできないのかな?
0107Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 13:01:48.88ID:raRKl6Wg
オーナーも入居者も自己責任じゃん
0108Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 13:07:41.88ID:L7lczBSP
昔、Atomスレでレノボが最高と言い続けた奴は
零脳坊
と呼ばれてた
0109Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 13:29:08.84ID:/iAZDGUK
実際にレノボのほうが性能がいいからな
0110Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 13:43:27.08ID:04fFkFvC
自作をしたくなければm715q
自作感を味わいたければA300
0111Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 13:47:00.89ID:RnnwnOHp
これそんな人気なの?
なら中古にいっぱい出てきそうだな
安くなったのを買うわ
0112Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 13:54:42.33ID:r/N7IA9s
これ買う人はコスパもそうだけど
色々イジれるからでしょ
0113Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 13:56:51.07ID:Xd0tybMu
ちんまいところにM.2だけじゃなくて2.5inchストレージ2つも積めるし
0114Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 14:09:52.26ID:UgHqX0nN
なんかM.2がSATA非対応とかSATAのケーブルちょっと挿しにくいとか
多少難儀な部分があるようだけど、静音ファンが使えるのはいいね
0115Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 14:32:43.24ID:JYNnUQY/
裏のSSDに熱伝導シート付けてみたけど、2mm厚ので丁度くらいだね
余ったんでHDDにも付けようと思うけど、ベース側は2mmでも足りない…、外枠側に付けるか…
0116Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 15:11:04.45ID:BA3aco3+
BIOSアップデートきてんぞ
0117Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 15:29:57.36ID:Dfd3WcxX
おぉ
対策してくれたのかな
0118Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 15:42:02.66ID:dy3yxjD3
1.20 Enhance memory compatibility.
0119Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 15:59:36.70ID:SUOnGRGV
早速1.20に更新したけど、手持ちのWD黒G2(WDS100T2X0C)が表側で認識されないのは変わらんかった
0120Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 16:59:54.12ID:q7IByA3F
ASRocK日本支社公式Twitterでは、対HyperX用だと公言してるな
0121Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 17:18:44.73ID:/O0sYIuX
おお、2933で起動するようになったわ。
0122Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 17:42:50.62ID:qht82c39
メモリの安定性?
定格でも動かないとかあったもんな
0123Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 17:46:07.81ID:/O0sYIuX
なんか3200の時よりcinebenchのスコア良いぞ
0125Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 17:55:59.86ID:ZgwkhLts
>>115
詳細希望。できれば画像。
裏は熱こもりやすいですね。
SSDアイドルで40℃になり、夏場が心配。
0126Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 17:59:53.25ID:MxUFIH40
>>109
性能って2400GEより2400Gのほうが絶対性能は良いだろ
レノボのCPUをdeskminiに移植したら性能上がったって話もあるし
0127Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 18:11:25.11ID:/O0sYIuX
>>124
アップデート前の3200MHz:781
アップデート後の2933MHz:800

アップデート後は3200でも790弱の数値がでてる。
0128Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 18:14:36.28ID:5Nv4ZqN7
>>125
長尾のSS-M2S-HS02がネジとサイド外した状態でつけるとちょいマザーを押し上げるぐらいだよ
シートだけの方がマザーに負荷がかからない分精神衛生上いいと思う
0129Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 18:20:24.00ID:raRKl6Wg
>>126
価格比較で言うと2400Gじゃない
それトータルいくらかかんのよ
0130Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 18:22:45.94ID:hxOMsTX1
2200Gでも十分よ
0131Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 18:23:55.29ID:JYNnUQY/
>>125
組み付けた後なんで画像は勘弁
シートは「超柔らか高放熱ギャップ・フィラー」ってヤツ
A300と同時に買ったんで、隙間が足りなくても潰せばいいと思って柔らかいのにした

温度は…、RAID1にしたらSMARTツールで取れなくなったので分からない…
0132Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 18:24:54.24ID:MxUFIH40
>>129
性能の話しかしてないからコスパは知らん
0133Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 18:28:18.58ID:7kn3zE6E
>>86
サンキュー
LEDは別のケースで光らせとくわ
0134Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 18:28:35.43ID:raRKl6Wg
何その謎理論
もうなんでdもありじゃん
0135Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 18:31:51.52ID:7kn3zE6E
>>127
レイテンシの詰め方で逆転してんのかな
0136Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 18:42:34.61ID:8jqxCDPN
>>128
これはナイス情報
ちょうど長尾のそれ付けようかと思ってた
0137Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 18:49:58.15ID:MxUFIH40
>>134
レノボのほうが性能がいいというほうが謎理論だろ
同じパーツ積んだら熱設計上レノボのほうが厳しいのは明らか
GE積んだ上に設定で絞ってるって話もあるのに
コスパがいいと言うならあえて否定はしない
0138Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 18:53:10.26ID:erDSA8bb
44200円レノボには
なにをしても勝てませんけど
0139Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 19:04:36.97ID:q5sEKIUN
レノボはスパイウェア込みと考えないとな
0140Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 19:07:06.06ID:raRKl6Wg
https://kakaku.com/item/K0001099358/
M715q Tiny
キーボード、マウス無し、M2を128GBで44200円
1Lサイズ 34.5x182x179mm
Ryzen 5 PRO 2400GE
8GBx1
128GB M.2 2280 NVMe
正規OS


A300 20000
8GB 6000
Athlon 200GE 6000
SSD 5000
OS 10000
47000円
比較するのはこっちだな
0141Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 19:10:14.19ID:rP+RsfYp
M715qから2400GE抜いて使ってるけど
35w制限有るけど全コアフルパワーとかじゃ無いと差は出ないよ
ちなみにA300で65wにすると制限解除出来る
0142Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 19:10:22.06ID:StXpXFwV
そりゃレノボの工作員は焦るだろ
DeskMiniが魅力的なんだから

そうそうレノボ工作員って時給いくらなん?
0143Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 19:11:34.05ID:rP+RsfYp
>>142
両方使ってるけどコスパはLenovoのが圧倒的
遊ばて楽しいのがA300
0144Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 19:12:16.19ID:ecSQYtJt
やっぱりワッチョイは必要な気がする
0145Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 19:13:21.78ID:FYoxadSM
高さa300は80mm
Lenovoは34mmしゅごい
0146Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 19:14:08.00ID:MxUFIH40
>>144
なんかあいつと同じ臭いがするよなw
スレの製品を否定したいだけというか
0147Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 19:14:57.09ID:xxd4hWew
悔しいのでわちょいわちょいして
0148Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 19:18:02.93ID:XzYdFp1w
Lenovoは板違い
ま、故障した時の対処考えるとDeskMiniの方が楽かなって思う
それにLenovoは何仕込むかわからんしな
0149Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 19:21:24.38ID:HdBWrDby
とにかく低価格でコンパクトなもの欲しいならLenovoにすればいいし放っておいてくれ
0150Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 19:33:54.84ID:3D1zxC0h
レノボ買うやつはアホ
とレノボから書き込む俺
0151Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 19:36:57.05ID:bw1G30i7
コ・ス・パで争いはムリ
0152Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 20:32:04.76ID:0jRRrJe2
2666MhzでCinebenchiが806
メモリOCしてもアプリは殆ど速度変わらんだろうな
0153Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 20:40:06.97ID:StXpXFwV
>>143
別に批判はしないけど、それならレノボのスレに書き込めばいいじゃね

DeskMiniのスレにやってきてレノボの方が良いって
勧めてる人たちはスレ違いだし
0154Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 20:44:33.58ID:0jRRrJe2
>>153
工作員とか糖質な事を言ってる方がどうかしてる
0155Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 20:45:01.61ID:IsJWRnsF
自作は盆栽だから
農業用の苗を農協ホームセンターから勝ってきてコスパ最強っていうようなもの
同じ柚子やみかんが成る小さい苗でも目的が違う
0156Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 21:12:25.49ID:Rkxjohfl
くやしいのぉーーー
0157Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 21:27:20.06ID:q7IByA3F
趣味にコスパを持ち込む貧乏人はお呼びじゃないんだけどなあ
たかが数万円を遊びに使う余裕もないなんて…そりゃ心もすさむってもんだよな
0158Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 21:31:58.97ID:UFY+oFK3
くやしいっていえば
0159Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 21:32:58.26ID:GJrzxkQb
ワッチョイなしで建てたそばから…
0160Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 21:33:23.72ID:cHveBJHz
DeskMini 310を購入しDPとHDMI出力で
2画面出力しています。
スリープに入るとDP側の信号出力無し
状態にスリープ復帰しても状況変わりません。
これまでNUC運用で問題ありませんでした。
似たような症状の方いませんか。
困っています。
0161Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 21:57:33.61ID:ZgwkhLts
>>131
SSDの上に付ける感じですか?
0162Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 22:12:52.31ID:A1D/P6CL
チップセット無いならこれだけ消費電力下がるなら、
チップセット無しMini-ITXマザー出せよ
拡張性は我慢するから
0163Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 22:22:24.41ID:yP24ikK6
SoC構成最高じゃんな。
0164Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 22:22:30.96ID:L4H7hBeQ
NGワード推奨
Lenovo
レノボ

これですっきり
0165Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 22:26:59.22ID:oGJRUGJa
NGアピールとかダサ過ぎだろ
0166Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 22:27:17.55ID:04fFkFvC
サンディおじさんだけど
A300でPC一新してエロいの沢山集めとうと思ってたら著作権改正で買い換える気が萎えてしまったわ
0167Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 22:53:22.75ID:C68KBnjr
>>161
SSDとベースの金属の間に挟んでます
0168Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 23:21:01.06ID:ZgwkhLts
>>167
ありがとうございます。
0169Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 23:40:33.32ID:KdfzzBe9
>>162
USBやらLANも必要ないとは中々のツワモノ
0172Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 00:08:03.18ID:rZGXL/kC
この発想はあった
0173Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 00:17:20.87ID:Mp/XQBdY
A300とりあえず付属クーラー付けてたけどWraith Stealth付くってことで付け直した
まるで測ったかのようにピッタリだあ…
0174Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 00:21:25.94ID:FLPJ51dy
>>172
余ってたモニターにVESAマウントでくっつけてデスクの上に毎回移動させてた俺みたいな奴もいるぞ
0175Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 00:27:44.89ID:wvi2J46k
2400Gとメモリ32GBでどんくらいのゲームならできるんだ?
0176Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 00:30:56.69ID:K5n96KQs
vesa穴が2個並んだプレートが欲しい
1か所はアーム-プレート-モニタで固定
もう1か所はプレート-PCで固定したい
0177Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 00:33:04.93ID:3vyVe/DE
>>170
これASRockちゃんと調査したのか?
AMDもWDのせいにするなら裏面で動く訳解説して欲しい
0178Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 00:37:04.17ID:4Op+MM/V
>>162 つってもitx+APUの映像出力あり、LAN接続有のACアダプタで12wみたいやから
いうほど変わるか 
ところでA300はLANあり、映像ありでアイドル7wなん?
0179Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 00:40:19.44ID:RFdVwTp/
>>178
LANぶっさしてデスクトップの画面で放置した状態で7W
凄い人は6W切ってる
多分チップセットレスだけの効果ではないのかも
0180Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 00:44:52.36ID:4Op+MM/V
ほーん、さんくす。それやったら310や110よりアイドル低いな。
信じてええんやな
0181Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 00:46:29.39ID:yZcUxO7v
ワットチェッカーの精度が怪しい
0182Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 00:50:31.61ID:oAv2RgZc
>>34
メモリが来たので交換したら動きました。
umaxめ
0184Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 02:52:33.97ID:NgJaZ5vR
>>169
USBはある程度はCPU側についてる
増やす場合は、ASMediaとかのPCIE-USBチップ使えばいいだけ
LANは蟹チップ積めばいい
SATAもある程度はCPU側についてる

AMDのAM4用のXとかBシリーズのチップセットつかわなくても十分いける
0185Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 02:58:41.71ID:ObZQIceP
>>177
多分裏面はCPUが専用で用意してるM.2で
表は通常のPCIe x8を使ってると思われる
RavenとAM4ママン持ってる人がいたら
PCIe→M.2変換カードにG2のっけて
CPU直結のx8スロットに指してみれば何か分かるかも

(X370 2400G環境に加えてG2 250GB&M.2変換と全部あるけど面倒だから誰かにやってもらおうなんて口が避けても言えない)
0186Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 04:35:12.74ID:nOj+u9hV
>>171
俺がこれからやろうとしてた事だ参考になるw
ちょうどモニターアームの片方が余ってたんだ
0187Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 05:34:08.56ID:f39adbSk
>>170
つーことはWDにファームウェアupで対応してくれと言えってことか?そんなんで解決するのか…
0188Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 05:36:37.30ID:tSkyOPZO
G2は断念して代わりのSSDの追加購入を強いられた
G2を無理やり認識させたとしてもパフォーマンスに支障が出るレベルの対応になりかねん
M.2裏はより低発熱&大容量SSDが出たらそれを挿すために当分空きスロットのままにしておく

M.2表はAPUファンから漏れる風で冷やせるからヒートシンクはいらないから
現状の最先端SSD(高発熱)を挿すならここしかありえない
0189Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 05:40:23.93ID:tSkyOPZO
>>187
G3や他のメーカーのSSDの大部分がOKなんだから確かにG2側の仕様不足の可能性は高い
G2とG3の大きな違いがフェームウェアだったらこれはAsrock側で対処できないレベルということになる
G2対応を首を長くして待つのが嫌だから別のSSDに乗り換えたよ
0190Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 06:36:56.30ID:K5n96KQs
>>183
すばらしい
ありがと
0191Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 07:36:25.87ID:fDVWbXcX
認識しないのってPCIeをGen2に落としたりしても変わらない?
Pinnacle RidgeでGen3だとGK110を認識しない問題があるので
BIOSに項目が無ければ無理だけど
0192Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 07:48:20.72ID:ca6dGuVp
>>188
俺もSSD問題どうしようか考えてたが、諦めて違うやつ買ったほうがいいかな。
解決するかもわからんし、解決する可能性があってもいつになるかわからんし(´・ω・`)
SamsungのMZ-V7S500B/ECを購入しようか考えるのだが、これは動作するのかしら。
サポート一覧に載ってるやつをおとなしく買うべきか・・・
0193Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 08:40:52.78ID:tSkyOPZO
しかしCPUクーラーの高さが46mmというが
天板の黒ネジを外して天板中部左右の爪ロックを無理やり外せば
天板を強引に上にあげられるんだな
これで更に2mmは上げられる

これで話題?のクーラーマスターA30やCryorigのC7やNoctuaL9aの
25mm厚ファン交換が使えるようになるとは

清水や隣りにいた日本Aの人はこれを知っていたのでも言うのだろうか?
0194Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 08:48:05.79ID:uTAeTyEQ
本体はメッシュの磁石付きファンフィルターで埃対策した方が良いのかな
0195Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 08:55:56.54ID:VIxvQ8Yu
初めてOCCTやってみたんだけど、プラスチックの筐体が熱くなるな
こんなんで1〜2時間とか回せるの?
0196Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 09:06:53.02ID:GeyCGTyo
puppylinux系の最新版の
Bionicpup64およびEasyos を
usb メモリからブート確認
SATA SSDも認識して問題なし
A300 + 2200G
0197Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 09:11:21.81ID:wnW1pZZn
本体の穴が多いから俺も埃対策どうするか気になる
うち猫がいるしなあ
0198Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 09:18:03.32ID:5DGgsDm/
>>183
ナイスぅ(建前)、ナイスぅ(本音 )
0200Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 09:46:20.27ID:RFdVwTp/
>>195
筐体をアルミトレイの上に置くとガンガン冷えるで
箱自体がヒートシンクになって笑う
0201Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 10:16:38.12ID:wnW1pZZn
>>199
よく知らないんだけど,そういうのって温度上がったりしない?
0202Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 10:46:57.81ID:dQ5o1C5J
Deskmini A300とRyzen 3 2200Gを組み合わせています。
初めての自作PCの為お恥ずかしい質問なのですがWindowsインストール後はドライバはどれをインストールすればよいのでしょうか。
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20A300%20Series/index.jp.asp#Download
とりあえずこちらの一番上のAMD all in 1 with グラフィックカードドライバを入れたら画面の表示は正常になりました。
一通り全部インストールしておいた方が良いでしょうか?
0203Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 10:49:04.36ID:VIxvQ8Yu
>>202
ドライバは付属ディスクで十分
0204Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 10:57:02.29ID:dQ5o1C5J
>>203
すみません。実はまだ外付けドライブを用意してなかったので公式サイトからダウンロードしてました。
付属CDの中身はどのようなものなのでしょうか?
0205Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 10:59:53.04ID:oEDsTdYe
>>201
そらまあ通風抵抗は増えるが、詰まる埃の掃除頻度と兼ね合いだね
ノー掃除でずっと使ったら詰まった埃でフィルターの比じゃないくらい抵抗するし
0206Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 11:03:19.96ID:RFdVwTp/
フィルターは内部への埃が減るけど
毎週掃除する人じゃないとフィルターが詰まるよ
面倒って人はノーガードで一年に一回エアダスターでOK
0207Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 11:20:18.17ID:1LvC1gyo
毎週掃除てどんなけ汚い部屋なの?
同じようなフィルター付けてるが月に一度掃除機で軽く吸うぐらい
それでもうっすら少ししかホコリついて無いね
部屋の掃除をしたほうがいいと思うな
0208Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 11:27:40.01ID:VIxvQ8Yu
>>204
外出だから確認できんけど、入ってるのは>>202の他に蟹チップ用ドライバ、UEFI起動ツール等
0209Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 11:29:50.98ID:a/mBt48D
>>207
洗濯物とか布団があるとあっという間にホコリふわふわよ😢
0210Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 12:05:32.60ID:FLPJ51dy
>>202
最低限入れる必要があるのはall in 1とRealtekLANドライバ
フロントのイヤホンとマイク使いたかったらオーディオドライバも
無線は汎用がインストールされて使えるから純正じゃないと気になるなら

ユーティリティ関係は必要に応じて入れるぐらい
0211Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 12:05:34.33ID:eCFS4X+E
基本的にグラフィック、サウンド、LANのドライバ入れればOK
無線LANキット使ってるなら無線LANとBluetoothのドライバ
他のツール類はお好みで入れれば良いと思うよ
0212Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 12:26:31.68ID:bwvBMz/T
>>202
おれも同じ構成だけどドライバは手動では何も入れてないや
いまのところとくに問題なし
0213Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 12:29:35.35ID:YZySpm3J
i5-8400+NH-L9i(ファンはNF-A9)の310に
SST-FF122付けて正圧ケースで機能してる
排熱も問題ないしフィルターしか汚れない
0214Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 12:36:31.65ID:bwvBMz/T
フィルター10枚699円でamazonにあるね
0215Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 12:44:21.78ID:RFdVwTp/
全身覆ってしまいたい
0216Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 12:45:24.72ID:bwvBMz/T
ストッキングでいいかも
0217Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 15:17:03.72ID:Ivdp+VzX
Deskmini A300とRyzen 5 2400Gはライセンス余ってるウィンドウズ7入れること可能ですか?
0218Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 15:17:41.23ID:6NfDZfi+
おれストッキングいっぱい持っててよかったわ。
0219Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 15:19:49.35ID:oEDsTdYe
>>217
プラットフォームとしてはサポート外
いけると仮定しても内蔵グラフィック使うのにすげー苦労すると思う
0221Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 16:11:09.41ID:sJbg7b56
7入れてドライバインストールもそこそこに10に無償アップグレートしちゃえば?
0222Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 16:55:42.51ID:RFdVwTp/
初手10クリーンインストールでいいよ
DeskMini発売日に7のシリエル入力したらそのままいけた
0223Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 17:08:14.34ID:q0ntijuJ
リアオーディオケーブルってまだ発売されていないのかな?
0224Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 17:52:38.40ID:ua+2lGyU
deskmini A300買ったけど蟹LANドライバ入れなくても普通に認識して使えた。
前マシンに載ってたCPUとSSD移植したWindows10PRO x64 1803だけど。
前の有線LANはIntelだったが。
0225Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 17:53:59.24ID:VSfszPkX
>>217
最初からWin10入れれば?
7のプロダクトキーでいけるはず。
0226Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 17:54:11.43ID:7iis1agv
アンテナつけててもストッキング付けれる?
0227Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 18:02:40.85ID:F7kJLEbO
2400GはRx550より遅いんでしょ
0228Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 18:03:46.86ID:sGT/qv27
>>226
穴開けたらいいだけじゃん
0229Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 18:25:42.93ID:IU3N/oGz
どれくらいのデニールが良いか悩んだら
0230Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 18:29:50.10ID:KpY+0yrg
太ももが透けるぐらい
0231Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 18:31:52.09ID:sGT/qv27
ストッキングの違いなんかわからんから尼で適当にポチるだけだろw
0233Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 18:47:23.70ID:KeClZ9+F
次スレのテンプレート入り

272 Socket774 (ワッチョイ 5fb1-AjXn) 2019/02/14(木) 15:51:57.85 ID:AwWk+hNn0
「DeskMini A300」をインテル版と比較!今話題の小型ベアボーンをチェック
http://ascii.jp/elem/000/001/808/1808954/
0234Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 19:20:07.43ID:RFdVwTp/
破れやすいストッキングはだめだな
0235Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 19:24:59.40ID:FLPJ51dy
>>232
120mm用の集塵フィルターで大丈夫だからあえてオプションで選ぶ理由も思いつかない
外に出っ張ってるのが気になるなら一回ばらして内側に両面テープで張ればいいし
0236Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 19:29:57.74ID:sGT/qv27
>>232
はみ出すの嫌ならUSB部分だけ枠を切り取ればいい
SST-FF141はまさにおあつらえ向きの枠形状
0238Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 19:48:19.50ID:VIxvQ8Yu
>>232
サイコムは増設USBポートを捨てる方向で売るのか
0239Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 19:59:29.81ID:k8Su1YI8
>>202
Driver boosterとか入れれば全部最新いれてくれる。めんどくさい人用。
まぁ適当に待ってればそのうちOSが勝手に入れてくれるかもしれんが
0241Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 20:25:30.00ID:8grZ7HN9
全高わずか30mmの超ロープロファイルCPUクーラー、ID-COOLING「IS-30」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0214/294059


おお・・・これ、A300に付けられるだろうか?
ヒートパイプでないほうの幅が93mmだから、95mmのNH-L9iのように
VRMヒートシンクを緩めて動かしたりしなくてもギリギリいけそう?
クーラーを含めた高さが30mmでファンの厚さが12mmとなると、
ヒートシンクの高さは18mmだから、25mm厚のファンに換装しても
18+25=43mmで余裕がある。
A300に付くならこれがA300用クーラーの決定版になりそうだな。
アイネックス、これを日本で扱ってくれ!!お願いします!!
0242Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 20:37:27.87ID:Mp/XQBdY
ダイレクトタッチか・・・・・・
0243Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 20:53:06.81ID:QhiR4TlN
>>170
いまさらG2のファームウェアをどうこうするなんてこともないだろうから
動かないまま終了かな。うちは裏面につけて動いてるしこれで使う。
夏場何度ぐらいになるかな…。
0244Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 20:56:05.53ID:RFdVwTp/
WD Blackって結構な人気商品だろうにもったいない話だな
今後はもう買うこともなかろう…
M2は他で代用が効くけどDeskMiniは代用が効かない
0245Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 20:59:46.39ID:RFdVwTp/
>>170
その下にあったツイートがイカスw
ttps://twitter.com/kutsuhimo3/status/1095997663223468033

DeskMini A300に忍者は付きます!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0246Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 21:09:25.64ID:rZGXL/kC
Macho90やぞそれ
0247Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 21:09:30.33ID:7iis1agv
>>240
これに25o厚ファンが一番冷えそうじゃね?
0248Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 21:16:58.39ID:OGO7kpQU
小ささを自らスポイルしちゃ駄目なんだよな
そこで大きなCPUクーラーのためにケースを自作するならいっその事普通のPCケースに入れれば?ってなる
0249Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 21:29:19.47ID:FlEpASrI
A300 Amazonに在庫あるね。
もう1台買うかな。
0250Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 21:43:29.27ID:jjxSzj/9
>>227
DDR4地雷のGT1030よりはマシだったりするから価格なりの性能はあると思われ
0251Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 21:54:51.47ID:Y+yuysSd
【おそらく世界初?】KingstonのSO-DIMMのOCメモリ(Impactシリーズ)をAMD筐体でさらに最適化させました。
2933のCL詰まったメモリでも起動できるように調整したのでメモリを買ったお客様やこれから買うお客様はこちらのBIOS必須なので店舗でDeskminiを買う際にBIOSアップのサービスを受けましょう!

BIOSはこちら!
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20A300%20Series/index.jp.asp#BIOS

https://twitter.com/AsrockJ/status/1095578372975939587?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0252Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 22:12:52.93ID:Xg4vDI+x
>>223
リアオーディオケーブルは無かったことにされてしまった気配が濃厚っぽい

自分はケーブルを自作して、アンテナ用の穴の一つにミニジャックを取り付けた
手に入る部品の関係で、プラグの挿抜を検知できないような代物だけど
(プラグの状態に関係なく、常時プラグが刺さってるものと認識される)
0253Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 23:11:26.78ID:yZcUxO7v
ttps://amd-heroes.jp/sp/gobig2019-01/
おまえらもらうよな
0254Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 23:18:42.77ID:OoGJdyUs
秋葉原のbuymoreで予約してたA300を買ってきた。
予約特典でオマケが色々付いててお得感があった。

SSDはチキンなのでIntel 660P 512GBを9kほどで購入。
0255Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 23:29:10.37ID:4A6QU9V8
>>199
排気面にフィルター貼って意味あるの?
0256Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 23:43:02.06ID:BHqRZ1ZD
>>217です。いろいろご回答ありがとうございます。
先日Win8から10にしていた別PCがアップデートでフリーズするようになって入れ直したらWindows8.1からアップデートできなくなってしまった(ライセンス切れ?)ため、>>221さんのような手順は難しいのではと考えていました。

FluidMotionにも興味があり、今週末か来月末(決算?)の購入を検討しています。
0257Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 00:02:33.28ID:6XAI8m0U
>>199
どう見ても吸気なんだけど
0259Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 00:29:18.70ID:c9WioOF7
>>255
トップフローって知ってるか?
0260Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 00:34:33.09ID:jp2h9tUT
>>256
>>225の通りインストール時にWin7以降のプロダクトキーでクリーンインストールできるはずだから
わざわざアップグレード手順を踏む必要はない
0261Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 00:38:56.09ID:dqZQGhhN
>>241

クーラーのフィンが低いって事はその分だけ
面積が少ないから冷却性能を求めるためには
かなりの風量必要だよ
つまり俄然うるさい高速ファンが必要となる

ラック積みする1Uサーバなんかかなりうるさいよ

自室の普段使いで耐えられる?
0262Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 01:39:32.77ID:G3Yowlk/
>>210 >>211
windows10なら、グラフィック以外はOSが勝手に入れるドライバを使えばいいのでは?
わざわざ最新ドライバやらチップセットドライバやら手動で入れる意味は無い

OSに最初から入ってるドライバと、Windows Updateで勝手に入るドライバで十分
0263Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 01:59:55.50ID:R9lk0Nl+
さっきまで無料だったCIV6を試した見たがGefoce675MX積んだimacより快適だな
0264Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 02:05:09.32ID:CALEuEfb
>>210
>>211
ノートンとか入ってたのでおかしいとは思いましたが安心しました。
最低限のドライバだけ導入することにします。ご回答ありがとうございました。
0265Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 05:28:01.26ID:Rn7P1Mse
>>243-244
WD黒側の問題だったらこの製品出る前から話題になってるはずだし
裏だけ使えるのも意味不明だし
普通に考えればA300の問題としか思えんのだがな
0266Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 06:42:49.75ID:I3PY0ZCm
マザボのファンコンはPWMのみ?電圧制御も出来る?
0267Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 07:12:14.35ID:RA23PKlw
お前らそんなに小型PC求めてたのか
なんでこんなに売れてるんだ?
0268Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 07:16:16.43ID:dSjqT7Rg
内蔵GPUの性能のおかげ
今後さらに高性能GPUを積んだAPUが出るだろうからそれも使える期待もある
0269Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 07:17:44.56ID:dSjqT7Rg
アイドル時のの予想外の低消費電力のおかげもある
エルミタでアイドル時15.4W表記は噴き出し物
0270Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 07:19:23.65ID:I3PY0ZCm
質問撤回
CPU付属の奴 ガワを剥がせば入るのか
0272Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 07:51:10.51ID:oAwuK1by
エルミタはOCCTもおかしかったな
0273Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 08:36:34.18ID:DwJf6bfG
小さいマシンは良いよ
要らなくなったら内緒で燃えないゴミで捨てちゃえばいいし
もう巨大なタワーケースは必要ない
0274Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 08:49:21.82ID:3n0+ICpX
>>267
110や310には一切見向きしなかったけどA300では速攻予約して飛びついた
APUがそれだけ魅力的ってことかと
0275Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 08:50:11.81ID:3n0+ICpX
>>273
ほんとそれ
今は捨てるのが大変な時代だから、
買う候補としては楽に捨てられるのはメリット大きい
0276Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 08:52:48.74ID:aGVH+A/0
捨てたのを誰かが拾ってくれるかもしれない
正にエコ
0277Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 09:38:13.94ID:BMqtzw+u
そもそもここまでのサイズなら諸々外すだけで金属ゴミで持って行ってくれる
タワーケースは処分に困るからな
0278Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 09:39:38.30ID:14zZVzyb
低消費電力すれは設定から部品までそれように揃えてるから低いんやで
自分で同じような環境作ってもあのスレよりも20Wも高くなったわ
0279Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 10:40:57.88ID:Xil1hUR4
A300があと数ヶ月早く出ていたら買ったんだけどな
年末に実家用PCで110で組んじゃったよ
0280Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 11:02:15.61ID:TEN39xWm
常時稼働HTPCのノートPCが調子悪いんで、
代わりに1台組んでみようかな。
0281Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 11:58:02.40ID:hUvqur5R
BTO業者よりも安く売れば、売れそうだね。
0282Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 12:13:49.32ID:gzHlgbXp
サポートがネック
トラブルを自己解決できる奴は自分で組むしな
0284Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 12:23:26.36ID:/0IrHW1b
>>283
いいねーこういうの
0285Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 12:41:41.00ID:zICqzMGD
>>283
こういう感じでファンレス運用してみたかった
なんのヒートシンクかしら?
0286Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 12:55:26.29ID:UbE/g6NC
a30
>>285
thermalrightのmacho120だと思われ
0287Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 12:57:50.39ID:vnLpGXUG
他人の画像を勝手に再アップロードするのはどうなのよ。アフィか?

Sumisoさんのツイート: "世間がどんなイベントかは知らないがぼっちでDeskmini A300のケースなんかをこさえてたぞ… "
https://twitter.com/kutsuhimo3/status/1095993973829582848
Sumisoさんのツイート: "Macho 90を乗せつつ25mm厚の120mmファンと15mm厚ストレージが乗っちゃう ASRockのボーャhデザインに痺b黷ソゃう… "
https://twitter.com/kutsuhimo3/status/1095995468436332544
Sumisoさんのツイート: "ぶっちゃけ未完成なんですけど 15mm厚HDDが結構な音なので9.5mmとSSDに落ち着きそう だったらDeskminiのままでいいだろ!という神の声は無視… "
https://twitter.com/kutsuhimo3/status/1095997663223468033
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0288Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 13:34:03.53ID:jPrMv0+w
ファッとか言ってるお客さんだぞ
0289Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 13:53:30.16ID:6loH5jdd
A300
グリーンハウスのSSDS2TA240G-BULK
とりあえず動作は問題なし
ちなみにLinux だけど
0290Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 14:19:08.71ID:Z8J6xU5U
モニタ裏に>>283なFX70生やそうかな みっともないかな
それとも水平対向とかV型の>>283を作ってみようかな
0291Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 14:28:28.11ID:YAIflJ5A
>>283
ファン止めても大丈夫そう
0292Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 15:56:30.38ID:fZSMQGLD
>>253
200GEなんで貰えない
amazonで買ったので貰えない
0293Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 16:03:17.90ID:3yE4pE/b
休みとれたからやっと組立てれたわ
個体差やら置き場所やらあるのかもしれんけどファンの音全然気にならん
普通のPCと比べたら無音みたいなもんですわ
0294Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 16:12:09.57ID:v6ZajFy0
>>292
200GEが最低限システム要件のFX-6350よりウンコだから
0295Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 16:34:28.33ID:1nMLo96F
2400g単品ならAmazonでももらえっぞ
0296Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 18:55:22.33ID:oUW9Dyfi
メーカー指定ってPCの場合だけか
CPU単品ならJOSHINとかでもいいんかな
0297Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 19:33:45.84ID:hl+ke2Kw
購入証明や領収書があって
うpできればおk
0298Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 20:07:20.38ID:GMU32h5j
>>283
もうこれマンションじゃん
0299Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 23:47:55.08ID:Y7ND+wuo
なんでdeskmini310じゃM.2のSATA使えたのに
A300になると使えなくなったの?
A310うるためにあえて使えなくしてる?
0300Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 23:52:43.30ID:BMqtzw+u
信号線の関係じゃない?
詰め込み過ぎたというかあんな小さい基盤に大電力コントロールさせてるから
0301Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 00:13:12.55ID:Zjfr0B9+
腐ってやがる早すぎたんだ(発売日が)
0302Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 00:14:45.09ID:KXjunASr
そもそもA300はSATAが2本しかないからね
個人的にはポートマルチプライヤーをサポートして欲しい
0304Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 05:04:59.40ID:9i4LFCow
売れてるしX300モデルも出るかもな。
0305Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 05:52:28.98ID:BpfDKGfD
A300とX300の違いって、グラフィック用PCIeスロットの本数とオーバークロックを許容するか否かだけだよな?
そもそもDeskminiの場合スロット無いし、ぶっちゃけファームウェアアップデートだけでいけるんじゃ…
0306Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 06:15:23.95ID:zNHCsu3k
BCLKだけとはいえHマザーでOCできるマザーにintelが死ぬほどブチ切れたことがあった
勝手にいじれるとすれば前例がある200GEのみと思われる
0307Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 06:22:06.03ID:w1EHj+VZ
A300って結局CPU単体のことだろ?
X300も同じじゃないかなあ
PinacleRidge単体(グラボ使用前提)をそう呼ぶんだと思う
0308Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 06:59:10.11ID:adER///o
排他でsataも行けるようにできんかったんかね?
0309Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 09:24:57.94ID:zrovqlh5
>>307
ハード的な差が有るとしてもスイッチチップを追加するだけかな?
0310Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 09:51:08.27ID:KsZ4LL3Q
X300は、A300から、BIOSで一部機能開放しただけじゃないの?
A300では使えない一部の機能が使えるようになってるだけとか
0311Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 11:01:35.46ID:yEm8VtiO
A300なんか起動めっちゃ速くない?
PC複数あってみんなnvmeだけどA300は段違いに速い気がする
110や310もこんなに速いの?
これがチプセトレスの恩恵?
0312Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 11:03:39.36ID:KsZ4LL3Q
拡張性が少ないので起動時に佐賀市に行くハードウェアが少ないとか、
チップセット初期化の時間が不要とか
そんなのでは?
0313Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 11:06:12.26ID:YK468yPq
デバイスチェック&初期化の時間がお得なんだろうね。
0314Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 11:06:39.82ID:gN+syp7u
>>312
佐賀市ワロ
起動時毎回出張ご苦労さんです
0315Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 11:07:36.75ID:fWXXp8Aa
>>311
110も親用に持ってるけど速い。312氏の言う通り
無い機能はスキャンしないで済むからだと思う。
0316Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 11:09:28.54ID:YK468yPq
起動時出張機能
0317Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 11:15:01.44ID:yEm8VtiO
なるほど、ウェイクアップデリバリーテクノロジーのおかげか(違う)

>>315
やっぱぶら下がってるデバイス量の差なんだね
説明があれだけど、OS起動中のクルクルが出ないのにはビビった
0318Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 11:18:20.85ID:xlEtFapp
機能を極限まで削ってることがすべてプラスに動いてるな
起動早いし消費電力もクソ低いしで最高だ
0319Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 11:45:37.08ID:VWiOv7vs
ツクモ○exのA300搭載可能クーラー一覧から、しれっとクーラーマスターのA30が消えちょる・・・
0320Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 12:19:02.78ID:znq+B3Ug
ASRockは起動早いのとグラボとかストレージ積まないから余計早く感じる
0321Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 13:00:45.81ID:zrovqlh5
佐賀って確かインドだかに移転したんじゃなかったっけ?
0322Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 13:06:31.42ID:pYJj4y0P
一時期駅がGoogleMap上ですごい位置にあったな
0323Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 13:07:07.04ID:xlEtFapp
>>319
間違いを認めて一言添えるだけで印象違うのにな
0324Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 14:06:56.71ID:Y+AirW+q
うーんこの坊やの流れに持っていこうとする無理矢理感
0325Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 14:11:02.33ID:Y+AirW+q
くだらないスレだけで書き込んでしまった。
A300アキバ現地は祖父とバイモアに在庫あったよ。祖父のCPU価格が週末特価で安いからな一緒に買うなら
オススメ。周りと3kくらい違うから。
0326Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 16:32:19.51ID:AEl9cO/1
Wifi kitは秋葉のツクモにあった。
0327Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 16:41:23.62ID:pYJj4y0P
別にWifiはIntel 8260+アンテナとか上位互換品を買っても大丈夫だぞ
0328Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 16:46:26.28ID:lTcmje9U
オプションのUSBケーブル通販で買えるとこどっかないかな
見たところ全部売り切れてる。アマゾンはアホみたいな値段で出してるとこあるが
0329Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 16:51:02.15ID:pYJj4y0P
純正であることとケーブルの長さを気にしないなら変換名人 PCI/ロープロファイルPCIブラケット用で代用可能
0330Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 16:52:41.95ID:/NOWXscO
ケーブルの太さも違うだろ
0331Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 17:04:45.79ID:lTcmje9U
>>329
おお、代用品があるのか。
純正にこだわりはないから、助かった。
ありがとう
0332Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 17:10:05.62ID:+kJFWcwj
USBの増設は不格好だけどタイプCのUSBハブを買って
両面テープで本体に貼り付けてるわ
本体はモニターの裏で普段見えない場所だからこれでOK
0334Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 17:24:40.72ID:fbYza0io
なにこれ
Android動くのか
0336Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 17:32:08.61ID:uGYG1XSB
最近は放置狩り系のMMOもあるし
A300+Androidでスマホゲーが捗るのかもしれん
0337Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 17:50:04.39ID:xlEtFapp
まさにその放置狩りゲーに愛用してるよ
Windows放置ゲーもAndroido放置ゲーも
0338Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 18:11:07.66ID:VWiOv7vs
>>335
×お客さんに触れないで
◎お客さんの身元を特定して殺しておいて
0339Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 18:59:56.92ID:gw7Bulpz
そういやandroidエミュのblue何とかにamdが協力するだかのニュースが昔あったよーな
0340Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 19:36:25.63ID:CndfOEuJ
A300 & 2200G & Linux
サクサク動いて
晋作もびっくり
気持ちよくキビキビ動いて
砂糖キビ畠ですw
0341Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 19:58:20.99ID:hEpdL+HK
アイドルも負荷時も低消費電力
AMDの最高峰APUにふさわしい玉座だ
0342Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 20:08:06.37ID:BPEjhxo/
中古の8G SODIMM 2400買って付けたら2666だった。
なんか得した気分。
0343Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 21:01:32.14ID:jddLpQmj
在庫在庫言ってたアホどもさぁ
即日出荷であまりまくってんじゃん
0344Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 21:02:56.42ID:LZan+ieY
HX429S17IBK2/32を購入
別メモリでbios1.20にしたのですが起動せす。
別メモリでDRAM Frequency をDD4-2933に設定。
DRAM Timing Configuration を開いて
tCL19 tRCDRD21 tRCDWR21 TRP21
にしたのですが起動しません。ご教授ください・・・
0345Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 21:07:25.17ID:hEpdL+HK
>>343
価格コム見てきたらユニットコム系列だけが即納
他は全部売り切れかお取り寄せ(納期は不明)
アマゾンも1〜3ヶ月待ち

ユニットコム系列も売り切れたら飢餓状態の始まりになる
0346Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 21:12:34.57ID:jddLpQmj
パソコン工房即納
店舗にフツー置いてあった
0347Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 21:14:19.20ID:pYJj4y0P
>>344
XMP読み込む項目あるはずだけど見つからない?
そこで設定値を読み込めばメーカーが調整したパラメーターが自動認識されるから手動で設定する必要ないよ

XMP非対応のメモリをOCするなら手動でやらないとだけど
0348Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 21:18:49.68ID:s+WrL1QO
>>343
今の状況は『余ってる』とは言えるが『余りまくってる』とは言えない。
0349Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 21:19:47.61ID:LZan+ieY
>>347
XMPの項目は見つかりません。
使っているメモリは
G.SKILLのF4-2400C16S-4GRSです。
0350Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 21:20:22.62ID:oMa+qeQR
パソコン攻防でさっき買ったわ
パーツも集めなくちゃ
0351Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 21:20:28.72ID:pYJj4y0P
HX429S17IBK2/32tってあれか相性出てたやつか
下手にタイミング弄らなきゃ2933で起動すると思うぞ
0352Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 21:26:25.75ID:ZOLIGMOv
欲しいけど
新リビジョンに期待するか

売れたら部品劣化しそうでなあ
0353Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 21:27:25.37ID:jddLpQmj
Amazonでもあまりまくってる
0354Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 21:30:21.38ID:hEpdL+HK
>>353
アマゾンのはユニットコム系列のパソコン工房のだぞ(11個在庫)
アマゾン自体は入荷待ち3/16予定(当然当てにならない)
0355Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 21:32:00.68ID:qUzUJQoo
自作界隈で久々のヒット商品だろ
0356Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 21:34:48.92ID:ZOLIGMOv
今のamazon見て余りまくってるは知能低すぎるw
0357Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 21:36:11.11ID:jEjBdBnV
Thunderbolt3対応のやつ頼む!!!!
0358Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 21:43:36.93ID:jddLpQmj
余ってるっていったらなんで発狂してんのw
バカなの?
0359Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 21:46:09.77ID:qUzUJQoo
皮が余ってる奴は黙っとれ
0360Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 22:07:35.23ID:dCmNy9gt
工房で大量に仕入れてくれてなかったら多分難民になってたかも
最初ゆっくりだったけど一気に売れた印象
0361Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 22:09:29.52ID:DSnKa7et
毛が足りなくて「余ってる」って単語に敏感なんだよ
察してやれ
0362Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 22:09:31.88ID:gSQ8PIqD
DeskminiA300のBIOS1.20にしたらSATAのドライブでブートできなくなったわ。
認識はされてるのに、起動メニューに出てこなくて起動できなくなった。

メモリ問題に悩んでいる人以外は初期BIOS1.10のままの方がいいかもしれない。
0363Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 22:09:48.00ID:ZOLIGMOv
複数買いが目立つが

起動が速い
Linux動くらしい
Android x86動くらしい
モバイルとして使える(使えない)

普通に3つくらい欲しい印象
0364Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 22:13:48.99ID:LZYvDXA4
継続的に販売するなら普通完売させちゃダメなんだけどな…
0365Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 22:17:14.39ID:DSnKa7et
春節という供給阻害要因があったから仕方ない
0366Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 22:19:47.76ID:gSQ8PIqD
>>362だけどSATAコントローラーを無効にしたら起動できた。
おかしいだろうよw
0367Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 22:24:59.09ID:F23AXXDL
機会損失とは言うけど特に代替品もないしな
0368Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 22:28:47.61ID:ZOLIGMOv
後追いはたくさん出るはず
そのころには市場飽和していそうだが
0369Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 22:44:31.21ID:qt2Xqa/R
>>341
ワットパフォーマンス良すぎて他のタワーケース全部排除したくなって困るw
0371Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 23:33:59.95ID:3MnPmrHl
やっぱこの小ささ生かすにはWifiあった方がいい気がしてきたけど
Intelの11axモジュールが出そうな気配あるタイミングだから悩むな…
0372Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 23:41:27.83ID:qt2Xqa/R
LANケーブルも排除したくなる
小型PCの次はケーブルレスへ…
0373Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 23:54:26.04ID:gSQ8PIqD
>>371
安いWiーFiキットでも入れておいて、ax対応品が出たら入れ替えればいいじゃん。
0375Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 23:59:13.03ID:dCmNy9gt
どうせACアダプタの線から逃れられないしLANケーブルあってもいいや
0376Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 00:37:10.63ID:Fe/IE82g
>>344
32GBは2ランクだろ
メモリクロック2666でやってみたら?
0377Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 00:49:36.53ID:Fe/IE82g
>>349
BIOS更新してるけど、2ランクだとデフォルトXMP♯1は起動できないかもしれん。
XMP♯2に変更すれば動くかも。

手順
1.Gskillメモリでメモリクロックを2666に設定
2.メモリ換装(Gskill→hyperx)
3.XMP♯2に変更して起動するか確認
0378Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 00:58:04.20ID:Fe/IE82g
>>377
手順1は間違いがありましたので訂正。
2666→2400
0379Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 04:19:38.83ID:t9HCfcub
>>358
今の状況で『余りまくってる』と言えるお前の頭が狂ってるんだよ。
0380Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 05:38:30.85ID:xt92Q/5I
A300純正ファンの高音が気になるからクーラー買おうと思うんだけどIS-40XとHP-400だったらどっちがおすすめかな?
0381Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 05:44:50.60ID:fEz8M35Y
APU付属のWraithStealthをまんま流用すれば?
0382Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 07:21:35.84ID:svxlolYc
スッポンするからヤダ
0383Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 07:29:20.15ID:JXN7+n6r
メモリクロック 上げればパフォーマンスが上がる
メモリタイミング 詰めてもパフォーマンスは上がらない

これが現実だよ

いまのL1・L2・L3の3階層あるCPUアーキテクチャでは、
メモリタイミングの差は、OCメモリと通常メモリくらいの差では
ベンチマークに有意な差は見られない

もしメモリタイミング詰めたら差がみられるなら、
タイミング詰むめればなんとかベンチが○%上がったみたいなのが見られるはずだが、
そういったベンチマークはどこにも無い
0384Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 07:29:47.45ID:HJe2SNBf
塗り替えればいいだろ
0385Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 08:11:51.65ID:tn5o4JXa
サイズさん対応クーラー出してー
0386Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 09:01:31.78ID:3qKF7kLH
acアダプタ大きいから、100w品の少し小さいのに置き換えてみた。
0387Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 09:31:56.93ID:1H2rJSNk
>>383
Llanoのころは無理してメモリクロック上げるよりもメモリクロックそこそこでメモリタイミング詰めた方がスコア上がってた
0388Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 09:35:39.45ID:zR0CaZAi
売るだけ売ってから間違いを指摘した人だけ個別対応か
糞だな
0389Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 10:30:30.05ID:qBmL0Kx1
A300って2700とかのリテールクーラーつく?
余ってるからAthlonでも買ってつけようかと思ってるんだけど
0390Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 10:32:23.63ID:zR0CaZAi
ステルスならつくよ
一旦VRMを冷やすヒートシンクをちょっと緩めてずらしてやる必要あるけど
0391Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 11:12:14.24ID:Ww1T1ZYE
付けられる(入るとは言ってない)
0392Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 11:20:17.41ID:JXN7+n6r
>>387
Llanoは、L3キャッシュが無い特殊な構成だったからな
0393Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 12:15:40.11ID:ofmNme+R
>>389
無改造で入るのはAthlonのみ
ファンをいじるのなら2400Gまでは入る
それより上は無理
0394Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 12:23:21.84ID:PUrsbEoi
A30も付けるだけならできるから…(震え声
0395Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 12:36:18.35ID:y6LkyLWN
ワロチが付かないかと思ったが無理そうだな
0396Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 12:45:36.01ID:KN+3GKEa
>>393
まだまだ慌てる時間じゃないね
無改造で3400Gが入る仕様になってからが本番
0397Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 12:51:34.54ID:T4WZn102
C7頑張って入れたけど、天板とファンのクリアランスが無さ過ぎて風切り音が煩いわ。
0398Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 13:02:43.97ID:o9XmOyrs
DeskminiA300でスタンバイ時にLEDの点滅と同調してコイル鳴きするのは仕様ですか?
0399Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 13:04:28.38ID:UUex9CK0
いいえ
0400Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 13:18:58.04ID:p0/yma7I
2400G+L9aだと煩くて冷えないな
次世代APUはハンダで頼むぞ
0401Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 13:28:08.46ID:PUrsbEoi
>>398
うちのは鳴かないからハズレ引いたな
グラボでもたまにそういうのはあるよ
0402Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 13:38:53.44ID:E6zSKCnK
>>397
吸気口切り取ってファンガードを付けよう
0403Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 13:53:20.46ID:IoVGDNuY
ノーガードならもっと冷えて静か
0404Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 13:54:37.38ID:KN+3GKEa
ノーガード理論
それならメモリを288pinにしてくれw
0405Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 15:18:11.73ID:7CIzUgt3
>>398
吉田だったら怒って返品コースだなw
0406Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 15:35:47.93ID:t9HCfcub
>>405
詐欺コースですね、わかります。
0407Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 15:42:32.91ID:qu53uif5
うちのも電源OFF時のコイル鳴きが気になる
AC アダプタと本体からキーンと鳴ってうるさい
0408Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 15:53:13.63ID:PUrsbEoi
ACアダプターは質が悪いやつだと鳴くよ
0409Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 16:03:03.06ID:Q0SyyYty
電源タップのスイッチ付がいるな
せっかくのいい機体なのに残念だな
0410Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 16:08:43.92ID:Kjx2hKwg
A300はASK扱いのしか見ないけどCFD扱いのは流通してるのかな。
扱いのない店見るとCFDのインテル版しか置いてなかった。
0411Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 16:56:11.19ID:+jo+LbhR
ワンズで買ったのはCFD扱いだったよ
0412Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 17:40:56.36ID:mVYf09Sk
尼の初回予約だけどCFDだったよ
0413Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 17:42:57.88ID:/Ujx3LKw
>>397
テンプレに有るけどC7ならNoctuaの薄型ファンに換えられる。風切り音とか全くしないし性能的にも問題なし
0414Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 18:53:03.23ID:fEz8M35Y
アマゾンのパソコン工房の在庫が昨晩の11から6に減っている
そろそろ枯渇してくる頃か
0415Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 18:58:18.24ID:T+Y7Y1pq
売れてないw
わらうわ
0416Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 19:00:35.22ID:b9gePJS1
でも、さすがにペースが鈍ってる感はあるな
もともとニッチ商品的な立ち位置ではあるし、ここからは落ち着いた売れ行きになりそう
0417Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 19:13:30.19ID:Fo7Q9orc
まあこれからだろうね
ゴミみたいなタワー型使ってるSandyおじさんがデスクミニに驚愕してデスクミニおじさん化するかも(笑)
0418Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 19:15:23.16ID:8WwTVZK4
Sandyおじさんは5インチベイが無いと死んじゃいそう
STX用ケースの充実が望まれる
0419Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 19:20:38.08ID:rjht92YN
A300 RAMMAXのメモリは相性かな
電源音のあと何も映らねえ
CFDが無難か?
0420Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 19:20:39.06ID:Fo7Q9orc
>>418
流石に光学ドライブやらハードディスクは外付けであきらめるでしょ(笑)
0421Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 19:21:46.08ID:dyB+60O3
Athlon入荷待ちだよ俺は
0422Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 19:26:09.45ID:rjht92YN
crusialの間違い
ノートメモリなんて使い道ないしどうしたものか
0424Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 19:36:34.56ID:rjht92YN
>>423
すいません間違えました
0425Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 19:36:42.29ID:1H2rJSNk
>>418
5インチベイとかdeskminiの1/2くらい容積あるじゃんw
0427Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 20:02:24.66ID:Q0SyyYty
さて他社はminiITXかminiDTXでチップセットレスマザーボードを出すかなあ
マジでAM4はチップセットいらね
0428Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 20:11:30.50ID:QFpC34tj
>>407
110のACアダプターもコイル鳴きしてたし別のメーカーのに変えたら鳴かなくなったな
>>426
A300はDRでも関係なく高めでもクロック変えられるよね※正常に動くかどうかは別として
0429Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 20:13:00.73ID:txpjATLw
うちもスタンバイ状態でコイル鳴きする。

>>410
ソフマップ通販でASKだった

>>416
まあ初動でこれだけにぎわえば十分じゃないかな。
しばらく入荷なさそうだし、欲しい人は買ってるだろうからこれでひと段落じゃないかね。
あとは2台目ほしい人とか騒ぎを聞きつけて俺漏れもなひとだろうけどそうたくさんいないだろう。
ほかのメーカーがこれから出してももう一通りいきわたってて売れないかもね。。。
0430Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 20:17:26.99ID:Q0SyyYty
ここまで省電力だとスタンバイ運用したくなるがコイル鳴きは悲しいな
0432Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 20:30:42.70ID:Yh5pebch
>>427
他社じゃなくてもASRockがA300のマザボをほぼそのままITXにして出してくれればいいや。
0434Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 22:00:21.97ID:o9XmOyrs
付属クーラーうるさいからWraithStealthにしたわ。
筐体に収めるのに苦労したけど静かになって大満足。

そのかわりコイル鳴きが目立つようになったぜorz
0435Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 22:05:19.09ID:l+4yIsmh
鳴いてるコイルをホットボンドすればいいんじゃないかしら?
0436Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 22:09:05.49ID:Q0SyyYty
あるある
こっち塞ぐとあっちが気になる
0437Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 22:11:35.35ID:g5ghXKXi
ファンを静かにしたら電源が気になるってのは静音あるある
0438Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 22:22:00.49ID:M5/DbxLf
ノイズがうるさければ鼓膜を破ればいいじゃない(名案)
0439Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 22:26:18.30ID:V+0rcN8M
試しにやってみたら頭の中で音がする
0441Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 22:36:42.39ID:Q0SyyYty
VESA拡張ボードはアマゾンにあったはず
0442Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 22:37:40.53ID:Q0SyyYty
それかパンチボードの金属はだめなのかね
0443Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 22:49:28.56ID:dHq/Biho
0.6mmなんてあったっけ?
0444Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 22:53:36.00ID:Q0SyyYty
長尾金属なんとかってところに相談するとか
PCの周辺金属作ってるよね
0446Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 23:00:34.38ID:Q0SyyYty
VESAにHDDとか小型PCを固定する金具あったよね
ネジ止めというよりラックというか
0449Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 23:21:44.38ID:Q0SyyYty
>>447
あったか
あそこは地味だがいいアイテム出してんだよな
0452Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 02:41:31.16ID:6I1TQMu/
電源オフ時はUSB給電も止めたいけど、やり方分かりますか?
UEFIのDeep Sleepをenableにしただけでは駄目っぽい
0453Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 02:47:14.04ID:wAhxqaxy
電源タップのスイッチ付でもとからカットするのが一番だよ
0454Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 03:00:29.42ID:28rDnf3N
USB給電のオフ機能は需要ないんで削除しました
0455Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 03:06:50.50ID:KGmrE1A/
2.5インチHDD2台でファイルサーバーにするのは熱的に厳しいかな
アクセスはそう頻繁にはしないけど
0456Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 03:16:16.80ID:M8tEr+cL
そういや310の頃言われてた2台目HDDの基盤ショートの話って聞かんね
0457Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 03:19:21.41ID:wAhxqaxy
なにそれ 
0458Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 03:21:35.68ID:M8tEr+cL
すまん310じゃなくて110の頃だったわ
0459Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 06:48:28.69ID:2Ac392Bl
さすがにそれはあったとして改善入ってるだろ
0460Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 06:59:08.11ID:J7EUkQaq
>>456
あのショートって固定爪がHDD基盤に触れているというあれ?
HDDを二台取り付けたら一台が爪と接触しているように見えるが至近距離で目視したら
わずかに浮いていて接触していないように見えたが確かに接触する可能性はあると思った
気になる人は紙を挟むなり薬のプラを切り抜いて挟むのがいいと思う
こっちは固定後に接触していないように見えるけど接触している人もいるだろう

SSDなら問題ないがHDDだと大問題になるのは確かだ
0461Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 07:01:18.62ID:J7EUkQaq
HDD固定後に接触していなくてもCPUクーラーの交換やメモリの交換などで
マザー裏がたわんで接触する可能性は確かにある

危ないのでプラを切り抜いて挟むことにした
0462Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 07:42:17.41ID:y4bCe3El
薬のプラって、カプセル薬とかのあれ?アルミ付いてるから方向間違えるとショートしそうだけど
0463Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 08:16:12.28ID:8lp0pMHS
絶縁はセロハンテープでも出来るよ
0464Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 08:17:56.83ID:GJICiA65
尼で工房のA300とメモリやらM2ポチったから届くの楽しみ
CPUやwifiキットとVESAマウンタは秋葉で買う予定だから週末組むの楽しみだわ
0465Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 08:40:29.75ID:IUbPvhp3
2400Gポン付けでOCCT P/Sの消費電力実測した人はおらんか
0466Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 09:25:02.85ID:bQUhzmdA
M2 SSD ADATA SX6000PROは相性わるいな。再起動とかのタイミングでBIOS上で認識しなくなる。
何回か電源on/offすれば認識するようになるが。
SATAのMX500に替えたらド安定。
0467Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 09:36:41.24ID:CaNpUmqw
安定動作パーツの報告は有り難い
0468Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 10:23:16.14ID:kKJLxGnO
A300はパーツ選ぶのか。自作PCの醍醐味だな。
0469Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 10:48:16.75ID:76Ouq7Nq
何となく流れでcrucialセット(P1&CT8G4SFS8266)に落ち着いて安定。
Patriotはブルー連発でダメだった。
0470Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 10:51:13.75ID:xS6e00Zz
ストレージ周りは怪しいよな

https://www.startech.com/jp/m/HDD/Adapters/m2-sata-adapter~S322M225R
↑この2.5インチSATAにM.2 SSDを2つ載せるアダプタ使ってMX500を4つ接続してる
これに対してBIOSでRAID設定すると片方を認識しない
RAIDじゃなければ普通に認識する

当初はアダプタ側をJBOD設定でポートマルチプライヤー(PMP)接続してSATA4台構成にしたかったから色々試してみたけど認識したりしなかったりと悩まされたわ

結局PMPは対応してないみたいだから仕方なくアダプタ側はRAID1にしてそれをOSでRAID0のRAID1+0構成にした
PMPが使えれば本当はRAIDZで組みたかったけどね
アップデートでPMP対応しないかな
0471Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 11:05:05.39ID:bQUhzmdA
ドスパラで買ったらASKもCFDもシール貼ってなかったからASRock公式見たらドスパラも公式代理店なんだな。
0472Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 11:18:04.32ID:UNgB1p9e
>>469
回るかどうかは置いといて昔のどこだかのfor AMDもマイクロンチップだったから安定はするんだろうね
0473Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 11:20:03.22ID:28rDnf3N
WD黒2は裏面なら動くということでいいですか?
0474Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 11:31:15.92ID:3b8Qm1sh
Patriotのm.2SSDのscorchは普通に認識してくれた。
0475Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 11:35:59.52ID:76Ouq7Nq
>>469
Patriotはメモリね。
認識するし起動もするけど1〜2時間程度でブルスク→再起動。AMDのドライバ有無どっちでも同じだった。
0476Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 11:47:27.38ID:82M7VmTU
CryorigのC7とNoctua12*15か9*15を組み合わせで使えてる人
もしよかったら写真を見せてもらえるとうれしい、参考にしたい

とくにファンの固定方法とか
0477Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 11:52:31.65ID:aNMIIojD
>>475
定格動作でその症状ってこと?
ヒートシンク付きのviperってメモリー買おうかと思ってたのにな。
0478Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 12:10:27.84ID:76Ouq7Nq
>>477
そうです。定格でブルスク連発。まさにそのViper4です。
0479Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 12:11:41.77ID:76Ouq7Nq
>>477
もちろんmemtestでエラーは0です。
0480Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 12:18:40.10ID:f6dCxEw3
A300はまだメモリ相性がキツイな
待てるなら半年くらい待ってBIOS安定してから買うのも良いかもな
人柱いっぱい居るし、そのうち改善されるべえ
0481Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 12:32:52.13ID:dJuCtxOJ
>>476
12x15はググればいた。写真見る限りケースの穴とファンの位置がずれてて風量損失してそう。
9x14は310で付けてる人ならググッて見つかる
0482Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 12:32:53.22ID:Vdg40Nb0
viper4を8gb×2で使ってるよ。
たしかにブルスクは最初かなりでたけど、amdのドライバ入れ直しで改善した。
ちなみに最新バージョンのドライバね。
0483Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 12:36:53.63ID:U7OlRi7T
電子書籍でボロ儲けしたのらねこ君
DeskMiniは当然全部売却したらしい
0484Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 12:39:01.53ID:f6dCxEw3
>>483
彼はサッサとOptiplexも買ってレポして欲しいわw
0486Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 12:48:38.96ID:76Ouq7Nq
>>482
ドライバも最新入れたんだけど変わらなかった。
M.2との相性もあるだろうし、一概に駄目とはいえないね。
0487Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 13:20:54.41ID:aNMIIojD
>>478
>>482
ありがとう。
いけるかもしれないけど、定格でブルースクリーンも嫌だし、無難なやつにしておくかな。
0489Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 13:50:31.91ID:EUAdsPln
公式リスト外のメモリでもBIOS上げたら確かにOCをしても安定はしたな
0490Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 14:13:36.87ID:/5AA03RC
biosでどうにかるもんなの?
メモリ関連て
0491Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 14:17:54.07ID:wAhxqaxy
やってることはリズムゲーだしなあ
失敗したらだめなリズムゲー

BIOSを書き換えるって下手くそプレーヤからうまいやつに差し替えるだけ

太鼓の達人のプロとか高速処理しても問題ないでしょ
0492Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 14:18:37.72ID:wAhxqaxy
もしくは下手くそに合わせてタイミングを遅くしてあげるとか
カラオケならキー下げるというか
0493Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 14:36:00.38ID:w3TSaRUJ
>>490
BIOS1.20の更新内容がEnhance memory compatibilityなので。
公式ツイッターでも言及してるし。
0494Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 14:54:10.01ID:zm20aJvU
BIOSアップデートに含まれるAGESAの更新がメモリ周りの安定性を上げる
0495Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 14:56:01.11ID:28rDnf3N
4月にZen+APU出るらしいけどA300の量産間に合うか?
二台目三台目買うぞ
0496Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 14:58:55.30ID:wAhxqaxy
他社が追従しないわけないだろ

BIOSTARあたりがCESで薄いベアボーンキット展示してたはずだし
ONDAもAM4のマザーボードを出してるからプレーヤーは実は多い
部品ケチって売れるマザーボードとか最高やん
0497Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 15:14:33.72ID:+aEAy3qo
そういやキックスターターの去年12月を目標にしていたの、ぽしゃったのかな?
0498Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 15:18:41.57ID:VvKdCKIz
Deskminiなら部品ケチるどころかむしろ高級グレード使っとるが
フォロワーはケチるかも知れませんわな
0499Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 15:30:31.70ID:JMpBTrzz
この手の製品は小さい物が好きな日本人にはウケるけど、海外ではそうでもないと思う
H110の時代にはSTXを出したASUSやECSもその後は続かなかったし、他社はそれほど
このセグメントは重視していないんじゃないかなあ
それに部品ケチってというけど、詰め込むために電源周りは良い部品使ってたりするから
決して安上がりってわけでもないからなあ
0500Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 15:40:29.05ID:zX24xVge
アメリカ人は小さい物好きではないけど
中国人や台湾人は小さい物好きだぞ
0501Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 15:58:53.26ID:wAhxqaxy
部品減らすとマザーボードも層を減らせそうなんだよな

マザーボードベンダーの悩みのタネは層の問題も大きいし
0502Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 16:41:11.97ID:bM0qZqnS
チップセットをなくしたぐらいで配線層を減らせるほどの効果はないだろう
小さいSTX基板に必要部品を詰め込んで、裏面にもM.2付けるようなアクロバティックな設計だから
むしろITX以上の基板より配線周りの設計は厄介なぐらいだと思うぞ
0503Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 16:56:54.45ID:1jHytfZt
picasso出るのが確実なら価格改定か型落ちでravenの値下げが期待できるな
2200G一万割れもあり得る
メモリの下落も合わせて買い時は4月か?
0504Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 17:01:14.16ID:DO087oDY
おじさんも小さい子がだいすきですよ(^o^)
0505Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 17:13:33.99ID:ChVZhN/6
>>477
うちは問題なかったな
2200G+2800の16GB1枚だけど
0506Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 17:15:23.06ID:78Vg9jO6
裏面にmxmあるminiSTX出ないかな?って言ってたやつがいたが流石にデカさ的に無理じゃないか
0507Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 17:31:13.90ID:J7EUkQaq
今日で一気に通販在庫が蒸発している…
このスレに居る人で欲しい人は全員確保できたんだろうな?
0508Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 17:35:57.58ID:5w6FRuj6
欲しいがChopinと110があるからどうにか耐えてる
0509Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 17:37:25.47ID:J7EUkQaq
>>508
耐えるのはいいが今が最後のチャンスだぞ
次に日本に入るロットは一ヶ月以上先になる可能性が高い
0510Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 17:41:00.24ID:1pAgafN5
3月だろ
0511Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 17:49:04.59ID:nFuwce0f
二次ロットでは一次からパーツ劣化してる可能性もある
現状相当無理して良いもの積んでるからな
0512Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 18:05:08.61ID:zIUTWLYH
A300でコイル鳴き対策した人いる?

アダプタはとりあえず置いといて、本体はホットボンドを買ってこようかと思ってるんだけど
0513Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 18:15:04.95ID:ACGkJoQf
ホームセンターで安く買えるのは溶けるのが65度ぐらいからだから使うなら必ず確認してから買うんだぞ
0514Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 18:16:21.28ID:df2RvmX3
すげえ久々の自作でついていけてない
Deskminia300にWesternDigitalのWDS250G2X0C積んだんだけど
正しく認識されてたらUEFIのどこで確認できるんだろ?
ストレージのところに出て来るはずなのかな?
旧タイプのSSDしか使ったことないからわからんくて困ってる
0515Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 18:28:29.95ID:mGwYnWND
>>514
G2は相性が悪い
裏面に挿してみろ
0516Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 18:31:33.53ID:df2RvmX3
>>515
まじか有難う
0517Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 18:45:07.24ID:vn0R01zi
>>511
劣化するかね?良いパーツを使わんとMini-STXでRyzenAPUを
扱えないっぽいし、品質を落とす余裕は無いのでは。
0518Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 18:46:51.12ID:vwq434Ex
最近自作に興味出てきてパーツ色々検討してたけど
パーツを1から揃えるかA300にするか迷っているうちに
アマゾンのA300の在庫がみるみる減っていくのを見て思わず買ってしまった
0519Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 18:48:16.25ID:A9KM5+qO
>>514
>>5
うちもハマったけど、裏面は素直に認識スルっぽい
0520Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 19:21:22.86ID:SY0gRDQP
買い煽りワロタ
初期ロットの方が不良率多いと思うがAppleでさえ
2ndから劣化するような製品なら買う価値無し
CPU以外のパーツは値下がり続けてる状況で無理してるはずがない
0521Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 19:28:21.14ID:df2RvmX3
>>519
散々既出だったんだね
すまんかった
今日はもう出来ないから明日試してみるわ
0522Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 19:30:49.72ID:J7EUkQaq
米尼にとんでもないものが出た

www.amazon.com/dp/B07NL32SGG
DeskMini A300 Buyers Guide (Japanese Edition) Kindle Edition
ASRockのSocket AM4ベアボーン、DeskMini A300の解説本です。
基礎から詳細、パーツ選択・実践的内容まで掲載。

肝心のA300の扱いはまだないのにこんなのが登録されるとは
0523Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 19:44:32.57ID:WVRiAIph
日本の同人誌が米尼で売られるのか・・
つか前からあっちにいろいろ出品してる人だったんだな
0524Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 19:51:09.76ID:WfbPoaGy
>>522
なぜ日本語版を尼comで売るのか?
0525Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 20:02:56.08ID:Dt5RIb+8
>>518
ケースとマザボと電源がセットになって
おまけでcpuクーラーがついてくる!ってだけで
普通の自作と変わらんよ
a300はcpuも自分で選べるし
0526Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 20:15:06.84ID:WfbPoaGy
>>524
あ、尼jpでも売ってた
432円

執筆者の写真見たけどすごいな、猫が日本語で書いてるのか
0527Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 20:24:42.17ID:28rDnf3N
>>507
二台目三台目が欲しいが一人一台までと書いてあるので我慢してる
Zen+APUが出たら我慢を解放します
0528Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 20:25:05.09ID:gXyRMNbJ
DeskMini A300って、メモリの電圧は1.2V以外にも対応してるの?
3000超くらいのOCメモリは1.35V、3500超のOCメモリは1.5Vとかが多いよね?
0529Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 20:25:24.00ID:/5AA03RC
Ryzen 5 3600G待ち
0530Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 20:27:14.30ID:wAhxqaxy
>>502
チップセットからさらにPCIeとか出るんだぞ
0531Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 20:28:38.36ID:J7EUkQaq
1.2Vと1.35Vを選べるが幅が狭すぎる
ただACアダプだだから無理させたくないからあえて絞っているようだ
0532Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 20:44:09.18ID:SY0gRDQP
正直、現行は型落ち向けでイマイチ
普通にRyzen5がポン付けできて288pinになる2台目さっさと出して欲しい
製造ラインは小規模だから仕様変更は簡単だろ
0533Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 20:51:21.52ID:Pg1Bm+O8
不満ならdeskminiは諦めろ
0534Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 20:53:01.27ID:kALso1Jo
人柱感半端ないな

stxに288なんて載るの
0535Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 20:55:43.28ID:HBoDriQf
288pinじゃMini-STXのサイズは無理だろ
無い物ねだりだ
0536Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 21:01:31.13ID:SY0gRDQP
だからMiniSTXに拘る必要ないじゃん
DeskMiniケースも310と共通サイズにする必要なくね?
0537Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 21:02:52.63ID:PtPkCOAe
A300、BIOS3.20が出たぞー
0538Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 21:06:49.58ID:63MBHk4u
わざわざ規格外の板サイズで作るほうが無駄すぎだろ
知恵遅れか
0539Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 21:07:22.38ID:wAhxqaxy
>>536
つくり手都合は否めないね
deskminiでもGTXが付いてるMXM規格のGPUのっける少し大きいのあるからそっちで欲しいと行ってきたがなぜか小さい方になってしまった
0541Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 21:10:08.81ID:iUlgBJj7
どのみちSO-DIMMのようだが
0542Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 21:14:06.15ID:wAhxqaxy
そりゃインテルポンコツGPUをカバーするためにMXMというノートPC向けのdGPUのせるスペース開けてるからね
AMD向けならそんなMXMの場所いらんからスペースとしてはDIMMが乗りそうって話

短絡的というか調べもしないんだな
0543Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 21:18:39.68ID:HBoDriQf
なぜかっつーか、110・310と共通規格の方が数出る見込みがあるからでしょ
メーカー都合ではあるだろうけど、そうでなけりゃRyzen版DeskMiniが商品化にこぎつけられたかは怪しいね
確かこれAsRock日本提案の商品でしょ。これ売れなかったら日本法人のアイディアが商品化する機会なくなりそうだから皆買ってとtwitterに書いてあった記憶
0544Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 21:23:14.03ID:wAhxqaxy
だから作り手都合だから惜しいねーとは言ってる
まあバリエーション作ると分散するからGTX名義と同じケースは期待できないんだろうからチップセットなしのminiITXを望んでる
0545Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 21:26:26.49ID:A9KM5+qO
>>537
ホントに出てるなー
AMDドライバに対応させただけなんかな?
0546Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 21:29:08.80ID:A9KM5+qO
贅沢こいてると、ACアダプタに収まらなくなり
アホみたいなケーブル引き回すことになって
そんならMiniITXの方が良いわーってなる
0547Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 21:43:28.20ID:EDwSJZN0
電源関係が不安定なのか、黒G3との相性が悪い・・・
Win10でブルースクリーンで落ちるとは思わなかったわ。
OSのサインイン時にHDMIの出力にノイズ・映像が途切れたりするから、昨晩もう一台ぽちったぜ。
0548Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 21:48:36.95ID:/5AA03RC
もう一台不安定なものが増えるだけだろそれ
0549Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 21:50:46.49ID:fUVMzdz1
A300+2400Gで1台組んだけど、良いなコレ。
静かだしHTPCにはピッタリだ。
0550547
垢版 |
2019/02/18(月) 21:51:02.30ID:REOVUOh/
>>548
M.2はForce MP510の480Gに変更したんだぜ
ついでにメモリもぽちったしこれで問題は無いはず
0551Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 21:51:27.41ID:z7oSnP2z
>>537
これコンボAM4piってAGESAとは違うん?
まあ風呂入ってから更新するわ。
0552Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 21:52:04.62ID:bM0qZqnS
実際Deskmini-GTXはACアダプタで2.7L、Chopinが電源内蔵で3.3Lだからほぼ差は無いんだよな
GTXの価値は、そのサイズでGTX1060以上のグラフィックを扱えるってところにある
APU内蔵でいいのなら普通にITXで十分だし、ITXでわざわざチップセットなし=機能的に劣るM/Bを
僅かな消費電力差のために作る奇特なメーカーもまずないだろうな
0553Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 22:12:10.31ID:W1REVebw
>>543
そんなこと言われたら買い支えしたくなるなw
まあ例のグラボと同じくらい話題になってるから次の企画も通ると思うなー
0554Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 22:16:58.88ID:sQ6z6npI
尼のマケプレA300一週間くらいもつかと思ったけど
月曜になったらあっさり消えたなあ

複数勢が自重しなかったに違いない
0555Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 22:17:47.98ID:wAhxqaxy
というかツイッターで叫んでた日本法人の担当者はボーナス貰えるレベルでしょ
ケースやアダプタなどかなりの部分はすでにインテルモデルで用意してあるし
むしろインテルモデルの不良在庫化仕掛けてた物が売れるんだし
0556Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 22:21:57.77ID:sQ6z6npI
ワールドワイドでどれだけ売れるかじゃね
0557Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 22:28:27.13ID:wAhxqaxy
というかこういうのってうまくいきゃ企業にもぶち込めそうだしなあ
0558Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 22:31:13.10ID:sQ6z6npI
後追いいっぱい出てほしい
日本はほぼ飽和したとは思うがw
A300搭載ITXでもいいじゃないの
0559547
垢版 |
2019/02/18(月) 22:37:06.60ID:REOVUOh/
ケースの改造希望。
後付USB2.0ポートがM.2のヒートシンクに引っかかったり、マザーはめる時に挟んだりして面倒すぎる。
ケースの横ではなくて正面に追加できるようにしてくれー
0560Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 22:38:50.98ID:sQ6z6npI
よくみるとカジュアルにもう一台ポチってるのがいる…
0561Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 22:40:54.04ID:wAhxqaxy
>>559
というかシルバーストーンのオプションなんかで薄型光学ドライブのスロットにカードリーダーとか増設するアイテムあるけどああいうのをケースの外に合体させるようなのでもいいような
0562Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 22:55:01.47ID:iUlgBJj7
さっそくBIOS3.20人柱してみたらcTDPの設定が増えてるな
35, 45, 65WなのはそのままだけどそれぞれCommercialとConsumerの2つがある
0563Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:05:09.43ID:73k145LE
てうか、ケースにUSB追加するんだけど、
どうやって穴あけるの?
ケースの外から強く押す?
ケースの中から強く押す?
0564Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:05:31.22ID:XLrRpKIO
BIOS3.20やってみたら文鎮と化した
UEFI経由のinstant flashじゃなくWindows経由でやったのがよろしくなかったのか

これって有償修理ですかね?費用って如何ほどなんでしょうかね?
取りあえず明日にで秋葉にでもいってもう一台買ってくるかな
0565Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:07:02.45ID:wAhxqaxy
長尾に金属のマウンター作ってもらうとか
VESA大好きぽいし
0566Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:11:33.17ID:zm20aJvU
Windows上で動くBIOSアップデートユーティリティは使ってはいけない
悲しい事故をいくつも見てきた
0567Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:13:05.03ID:iUlgBJj7
>>564
UEFIも開かない?

こっちはAIOドライバを18.50.16.01に上げてからInstant Flashでアプデしたけど、
起動はするもののイベントビューア見たら高速スタートアップが失敗してるくさい
あと起動時のくるくるの時に右下に16進数っぽいのが2桁表示される
0568Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:15:33.50ID:z7oSnP2z
>>564
俺もWindows経由だけど普通に更新できたぞ。
で、更新したらOCツールにCPUにメニューが増えてた。

どうやらベースクロック上げてOCできるみたい。

https://i.imgur.com/PJPkKDf.jpg
0569Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:16:49.14ID:28rDnf3N
裏面がm2 SATA対応していたら大容量SSD詰め込めてよかったんだけどなぁ
0570Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:18:07.64ID:XLrRpKIO
>>567
UEFIというかVGAに何の出力もなく、空しくFanが回っています
ダメ元でCMOSクリアや電池抜いて放電もしてみたけどダメっぽいです

>>566 の言った通りWindows上で更新したのがよろしくなかったようですね
0571Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:18:22.57ID:sQ6z6npI
A300えらい技術の玩具と化してるだろw
0572Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:18:26.23ID:wAhxqaxy
ASROCKはデュアルBIOSとかないんだっけ

まあシリアル端子からBIOS書き込みとかできなくはないんだろうけどなあ
0573Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:19:28.56ID:sQ6z6npI
SSDのC:\に置いてUEFIからflashするのが安定だと思ってる
USBは怖い

でもこの板だとSSD見失うのか怖い
0574Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:19:39.32ID:z7oSnP2z
BIOS 3.20はUEFIの日本語が少しまともになった。
0575Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:20:40.10ID:sdunBvZj
BIOS更新失敗して、また売れる
売上倍増!
0576Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:22:02.96ID:PtPkCOAe
A300、3.20に更新

NVMe、SATAのRAIDもモードを変えるだけでOKなのね
アレイが壊れなくて良かった
0577Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:23:20.88ID:sQ6z6npI
BIOS更新がふぐ刺しみたいになってる件
0578Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:29:38.63ID:O8xt1u5T
みんなであーでもないこーでもないって試行錯誤するの楽しいなぁ
0579Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:32:40.65ID:UlVeJ5AG
アマでDeskmini の本売っている人、マニアだからなあ。
この冬のコミケではデュアルEPYC の攻略本売ってたし、Deskmini にlenovo から引っこ抜いたRyzen 2400Pro付けてレビューしてた
0580Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:35:18.71ID:+OM4mhnc
3.20にしたらUMAサイズの設定が保存されなくて、2GB固定になっちゃうんだが。
あと、メモリの設定も何か怪しい。CPU-Zなんかのツールだと設定通りの値が出てくるけど、タスクマネージャーだと初期値が表示される。
0581Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:36:06.72ID:W1REVebw
>>577
くそっwこんなので!
0583Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:37:18.11ID:sQ6z6npI
怖いこと書いてある
DeskMini A300 BIOS 3.20 Update AMD ComboAm4PI 0.0.7.2
* Please install "AMD all in 1 driver ver:18.50.16.01" or a
later version before updating to this BIOS.
0584Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:45:01.78ID:wAhxqaxy
ここ結構書き込み制限うざいな

SCON-KIT/GPっていうのが玄箱用のrom書き込みアイテムだがこれをアマゾン調べるとラズパイ向けの同様のやつとか数百円で売ってるのな

自己責任前提で復旧アイテムの相談に応じてもらえないのかなあ
asrockの人
0585Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:45:21.09ID:Vh8jab8F
>>567
オーディオが使えるようにはなったけど
起動遅くなるしその16進数がウザいから戻した。
この出来だとまた修正かかると思う

>>580
設定するところが変わってるっぽいけど
North Bridge Configの方で変えてみた?
0586Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:48:10.77ID:ShjgPKoC
やっぱりA300は決して自作初心者に向いているわけでは無いな
0587Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:49:40.11ID:PWZhNm5e
今日買うの決意したら売り切れててワロタ…
次回生産ロットで細かい改善来るだろうとポジティブに待つわ
0588Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:50:02.28ID:zm20aJvU
Postコードじゃないの?
表示される方が安心
0589Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:50:03.91ID:wAhxqaxy
いやいや
普通の自作だろ

690G時代にBIOS間違って書き込んで一枚ボツにして同じマザーボード買ってrom移植してヒヤヒヤしながら復旧させたことあったが基本的に自己責任なのは相変わらずだよ
0590Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:51:12.64ID:XLrRpKIO
>>583
このあたりはAMDのサイトからダウンロードして適用したので
問題ないはず・・・
というか他の人が成功しているということは当方の環境になんらかの
問題があったのか不幸な事故だったのでしょうね

もうどうしようもないので今日はあきらめてふて寝でもします

BIOS1.1の時に動いていた環境としては
CPU:Ryzen 2400G
Mem:SMD4-S32G48M-26V-D
これはDRAM Frequencyの設定変更だけで問題なく3200にOCで動作した

SSD:970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT(M.2)
   850 EVO MZ-75E1T0B/IT(SATA)×2

ハード相性に悩んでいる人の助力になるかな?
0591Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:53:22.92ID:wAhxqaxy
最近のBIOSアップデートは段階踏むのが必要だったりするからな
ASROCKの一般的なマザーボードだがBIOSアプデに2回くらい途中の入れたもんな
0592Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:53:50.87ID:+OM4mhnc
>>585
サンクス

設定しやすくなったのはいいけど、なぜ古い方を使えない状態で残す…
0593Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 23:59:42.71ID:d5Tuy474
windows経由のbiosアップデートなんざ問題起きる確率一番高いのになんでわざわざ選ぶんだか
0595このレス転載禁止
垢版 |
2019/02/19(火) 00:04:04.71ID:PL13rmqL
カワイソス
てかUEFI画面からアプデするのがふつうじゃないのかな
0596Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 00:04:35.94ID:egy9UtI+
うちも1.10に戻した。
16進数出るのはまあいいんだがFastBoot失敗するのがいただけない
0597Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 00:06:28.27ID:zuP4MfdQ
尼の工房在庫が4点だったのでつい買っちゃったけど
SSDは新しいの怖いからWD BLACK G2の方買ってしまったわ
なんというもってなさ。 CPUは2200Gにするか2400Gにするか迷ってる。
0599Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 00:08:42.98ID:DgNmPxgH
M.2SSDはサムスンの970で良いのでは?
値段も安いし
0600Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 00:17:42.27ID:TDweRF6G
A300のマニュアルにBIOSライターのピン情報なかった
当たり前だが

ASROCKの人と相談するしかないね
ピンヘッダの内訳わからんとどうにもならん
0602Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 00:25:28.80ID:uDuGowdY
>>569
SATA接続で良いなら、普通に2.5inchSSD使っとけよ・・
0604Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 00:29:50.44ID:uDuGowdY
低発熱も性能のうち
0607Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 00:31:53.01ID:OllF2wEL
>>552
奇特も糞もあるかい  我らが慕う”変態”やぞw
ワザワザ全世代メモリの為のスロットを設ける変態の奇特さを、舐メンナ

ま、何れも中華圏では溢れかえってる規格対応でわあるが
0608Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 00:32:28.46ID:hiiAptqq
>>600 クリップで挟めばいいよピンアサイン調べる必要ないし。AM4でロム焼するなら
実行時にCPUは外しておけよ。てかアスロックは今まで50枚ぐらいしか扱ってないのに
インスタントフラッシュで2回ほどbiosup失敗した。ほかのメーカーで失敗したことは無いけど
msiは数こなしてないけど
0609Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 00:35:49.40ID:gKPgTqvq
760p派は少数…
0611Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 00:39:23.84ID:TDweRF6G
>>608
ああ
BIOSの足に直接行くのかw
まあそっちはデータシートみりゃいいだけだしなw
というか安い機材ってピンヘッダを想定してるからクリップが別途必要になる
0612Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 00:39:26.44ID:Y+0Uuvmp
>>601
黒はDeskMiniA300で認識に問題があるんだからこのスレですすめるのはよくない
0613Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 00:44:49.95ID:CyMc5f/h
新BIOSってファン速度設定が反映される?
1.2にしたら手動が効かなくて1.1に戻したんだけど
0614Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 00:45:33.17ID:vBs+Xdfu
2200Gと特価品ポン付けしてBIOSすら更新せずに普通に使ってる
最近自作熱がほぼ消えかけてきたからこれでいいんや…
0616Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 00:49:55.86ID:RrhA+0Z6
A300にnoctuaの14cmファンを1個だけ取り付けてゆるゆると回したい・・・ハァハァ
0617Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 00:52:46.54ID:TDweRF6G
しかし便利になったよな
こういうパーツって秋月電子とかじゃないと買えなかったのに今やアマゾンで買えるんだよな
0618Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 00:56:24.89ID:o/XBXZI7
神BIOSきたの?
0619Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 01:02:22.21ID:Yhg+RapH
日本人ユーザーが多いから、テストしてもらいフィードバックしたろ!と改造BIOSリリースしてるような気が
0620Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 01:04:04.83ID:TDweRF6G
多分やらかす人多そうだから安いrom焼き機材で復活できマニュアル作ったほうがいい
0621Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 01:07:50.00ID:TDweRF6G
しかしゴミみたいなパーツレビューしてるやつこそこういうネタやりゃいいのにね

BIOSを書き込んでみたとか
0623Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 01:15:09.53ID:TqHscrvg
UEFIってなんて呼ぶの?
ウエッフィー

領収書の宛名は何と?
ウエッフ様で

御徒町の次は
ウエッフィーノ
0624Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 01:15:25.14ID:QbokmuZf
みんな楽しんでるな
0625Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 01:18:10.29ID:TDweRF6G
ベアボーンキットのくせに自作らしさ復活だからな

既存のマザーボードとかはいい意味でも悪い意味でも普通なんだよ
パーツさえ取り付けミスしなきゃ動いちゃうしね

だからチップセットレスマザーボード出してと言ってる
カニのオンボード音源もいらないや
カニのlanは仕方ないけど
0627Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 01:19:47.14ID:da/YqX5J
いつまでやっても耳くそが取れない感じ
0628Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 01:20:18.15ID:Vb2XXYII
ひょっとして今ならBIOSに欲しい機能のリクエストを受け付けてくれるんじゃ
0629Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 01:21:42.83ID:RdRprgvf
>>623
マジレスするとユーイーエフエーでいいやろ
0630Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 01:24:28.78ID:AhqiXwW9
初期モノは買っちゃダメ
0631Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 01:24:28.86ID:TDweRF6G
>>628
何入れるのよw
0632Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 01:32:53.82ID:Vb2XXYII
>>631
んー?キーコンフィグとか?
なんとカスタマイズする事でEnterキーでUEFI画面に入れるように
0633Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 01:51:16.96ID:Vb2XXYII
ワガママ言うとするとポートマルチプライヤが欲しい
あとはUEFI画面が表示可能なUSBグラフィックデバイスのUEFIドライバとかあればAPUじゃなくても運用できるのにとか
これはDisplayLinkとかに言うべきことか

でもまあ安定してれば基本的に文句はないよ
今はストレージ周りでがんばって欲しいけどね
0634Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 01:53:38.70ID:TDweRF6G
>>630
でも初期モノゆえの楽しさもあるのがこの界隈なのよね

>>632
いらんやろw

>>633
そもそもGPU増設できる余裕ないのに
というかサーバー向けのシンプルなGPUが流通してないのが残念やね
0635Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 02:01:20.04ID:aYmSc23e
>>630
AMDとASRockの初物と戯れてこそ変態自作er紳士
0637Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 02:04:18.37ID:RrhA+0Z6
ちょっとした祭りだね
例のグラボの次はA300
皆で賑わうことは良いこと
0638Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 02:04:34.48ID:CyMc5f/h
外付けGPU付けて遊んでる人居るな
0640Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 02:09:02.83ID:gPXGuZ+9
>>638
マイニングのおかげで延長アイテムはくさるほどあるからな
以前はああいうのは高かった

スタッキングケースとか欲しいところ
0641Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 03:04:16.56ID:85Gpl9vw
みんなUSB typeCポートの使い道どうしてる?
0642Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 03:09:23.66ID:BlfOW1yg
>>641
typeAに変換するケーブルで普通に使ってる
0644Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 03:20:44.60ID:Y+0Uuvmp
>>641
普段使わないのでホコリによるポートの故障防止のため
TypeC用のコネクタキャップつけて埋めてる
サイズ小さいのでクリーナー+接点復活剤使うの容易じゃなさそうだからな
0645Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 04:35:51.64ID:CyMc5f/h
BIOS上げたらGPUのBIOSも更新された
あとin1のGPUドライバは公式より新しいバージョンでchromeでの不具合が治ったわ
動画周りでバグったりしてた
0646Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 04:45:19.93ID:HQIF46Cq
UEFI Instant Flash経由から生還
確かに16進数表示は気持ちが悪いなw
0647Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 04:55:02.39ID:ZS/1rhb/
ALLIN1ドライバってRadeonアドレナリンドライバと同じ?
最新アドレナリンドライバのタイムスタンプが2/13
ALLIN1は2/3

よってアドレナリンドライバの方を入れることにした
0648Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 05:46:20.45ID:+C5qgPCP
M.2表の対応BIOS出るまで待ち
0649Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 05:56:46.38ID:vBs+Xdfu
ファンもうちょい回転落とせるBIOSきたら起こしてくれ
0650Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 06:16:01.83ID:CyMc5f/h
>>647
今月のドライバ出てたんか
19.1.1が最新だと思ってた
in1のは02/02のだよ
0653Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 09:11:31.14ID:1gx1iaBR
>>651
マザボ裏のM.2なら問題ないから。
0654Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 09:14:09.85ID:RrZcWgZg
>>634
サファイアとかZOTACとか初期出荷版にbetaっぽいBIOS入ってたこともあるし、よゆーよゆーw
0655Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 10:27:49.67ID:VxOX2PI7
楽しそうで混ざりたくなってきた
0656Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 10:58:20.84ID:d9OcLB7D
>>654
火葬ドライバ出すnVIDIAさんはパネェっす
0657Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 11:53:30.02ID:kRCVMRZW
>>649
ファン速度はPWMだからファン次第だぞ
300rpmの繋いで1%設定にしたらちゃんと最低速度で回った
0658Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 12:05:21.02ID:GB4A2cJ4
>>590
OCしたままアップデートするな的な警告がWin上で更新する時でなかった?
0659Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 12:21:41.57ID:GB4A2cJ4
>>647
グラフィックドライバとチップセットドライバは違うから気をつけてね
0660Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 12:38:26.67ID:0NYJjqrn
deskmini A300で2400G使う時って、殻割りとCPUクーラー変えるのどっちが冷やせますか?
0661Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 12:47:43.37ID:jXvVOYHz
>>514だけど背面に挿したら無事インストール出来たよ
けど先走ってSSDにヒートシンク付けちゃってたからケースにしまえない
無理矢理剥がすのも壊れそうだしBIOSアップデート来るまで寝かせておくかな
あとCPUファンが意外とうるさいね
まぁ久々に相性出て自作してる気分を味わえて良かった
有用な情報ありがとうな
0662Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 12:49:56.92ID:E4GFutC2
>>660
殻割りしたらstealthのくっそゆるゆる回しでもOCCTで67度に落ち着いたので殻割りでいんじゃね
0663Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 12:52:40.31ID:RdRprgvf
静音化するならL9a一択
0664Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 12:53:24.78ID:NxKNo7XJ
>>660
CPUクーラーは使えるのが限られるから殻割りじゃない?

うちは殻割り2400Gにnoctua nh-l9a-am4でファン設定は標準、シネベンチ5回連続で回して大体60℃越えるか越えないかぐらい(室温約22℃)
0665Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 13:00:32.15ID:Ry4Xg8cK
A300の表面m2にWD黒G2がだめってのは改善される可能性あるの?
0666Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 13:15:50.62ID:V+qXJTnx
人柱のみなさん
頑張って
0667Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 13:16:02.39ID:HQIF46Cq
Twitterの公式アカウントで実質WDへ問題解決を放り投げたからほぼ無いかなと思っている
0668Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 13:38:09.13ID:xf29r7q7
ハードウェア的には変わらないと言われるSN750は大丈夫だから、まあ普通に考えると
WD側で何とかしてくれ、ってことになるんだろうな
0669Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 13:44:56.37ID:TDweRF6G
>>665
BIOS次第でしょ
0670Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 13:57:02.88ID:HX2gXMec
>>669
WD側のファーム待ちっぽいぞ
0671Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 13:58:03.07ID:TDweRF6G
そっちか
0672Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 14:06:28.02ID:wtINbeOj
黒G2を2枚買ってしまった俺はG3を1枚買い足したよ…
余ったG2はUSBケースに入れてバックアップ用に使う事にするわ
0673Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 14:07:41.82ID:+16FiSvO
USBケースに入れれるのってsataタイプだけじゃね?
0674Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 14:13:46.87ID:TDweRF6G
>>673
最近はMVNeを外付けにするのあるよ
0675Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 15:11:26.96ID:NeBZrHTA
2666のメモリを1.2Vのままでも3200設定したらあっさり動いた
クソ高いOCメモリは安心感だけなのかもな
0676Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 15:30:34.09ID:zuP4MfdQ
>>675
どこのメモリ? やっぱりSamsung一択なの?
0677Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 15:31:25.96ID:t9y2DSyg
メーカーが動作確認したってだけだから…
ネイティブ2666ならそれなりにOCに余裕あるから自分でいじるのも楽しいよね
0678Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 15:46:34.27ID:m5UBpupk
殻割りはやっぱり効果大きいんですね
ありがとうございました
0679Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 17:04:36.09ID:zguw7hEP
>>653
助かった
uefiのリストに出なかったときは少し焦った
0680Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 17:05:04.04ID:pTLKViFu
不良品デスクミニなので返品しますヨシダでーす
0681Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 17:06:59.96ID:zguw7hEP
変換名人のケーブルとwifiのケーブルが長すぎて邪魔だな
どうやって処理してる
0683Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 17:39:12.92ID:zuP4MfdQ
>>598
ありがとうございます。先ほど2400Gソフマップで買いました。
0684Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 17:40:03.60ID:OvIZvefO
>>682
ええやん
外れて無くなったら買ってみるわ
0685Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 18:20:09.13ID:DvG8+BOg
>>680
めんどくさいやつに目をつけられたっぽいな
0686Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 18:34:02.77ID:1gx1iaBR
なんかBIOSは1.10の方が安定してる。
1.20や3.20はブルスク出たり起動でコケたり。
0687Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 18:44:47.42ID:hD0joPEC
DisplayPort一本派の人いる?

DPだけだとOS起動に失敗する
DP+HDMIだとOS起動に成功
その後HDMIを抜いて常用してるけど。
0688Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 18:49:21.26ID:hD0joPEC
>>682
売り切れ取るけど、どうも10個入りらしい
1個16.5円か
0690Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 19:27:58.09ID:w+ef74es
>>687
同じく問題なし。

今のところ。
0691Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 19:30:13.60ID:t9y2DSyg
>>681
USB2.0横のスリットからタイラップで釣ってそのあと一回円状にして固定していれてる
半田ごてが使えるなら自分で長さ調整してもいいぞ
0692Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 20:00:07.65ID:ZS/1rhb/
>>691
値段で変換名人のを選んだが大変だった
フロント裏のネジを外せばもっと楽にできたんだろうけど太い手を筐体内に
無理やりはめて作業すること1時間近くかかった

まず丸を作ってその丸をUSBコネクタとケースフロントの間の隙間に無理やり押し込んで
少し短くしてから細いミニタイラップをUSBスロット横の穴に突っ込んでケーブルを吊るようにした
NOCTUA L9aを使ったから余剰スペースがないので限界まで上に上げなければならなかった

フロントの裏のネジを外してからタイラップ処理をするのが一番手っ取り早い
0693Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 20:02:15.32ID:sb41ymks
>>681
コード止めをケース内に付けて前面から側面に這わせてる
0694Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 20:12:58.26ID:ZS/1rhb/
>>659
アドレナリンとASROCKからのDLを両方解凍したら中身はほとんど同じだった
どうしてASROCKはALLIN1という呼称に置き換えるのか
0695Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 20:18:24.70ID:9mCnQjfx
ノート用だと地味にinfが違ったりするな
0696Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 20:28:15.17ID:o/XBXZI7
all in wonder radeonが欲しい時期があった(´ω`)
0698Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:01:12.52ID:hD0joPEC
>>692
俺も。
運よくケーブルが最適な位置に配置されたけど、30分ぐらい格闘。
ひどい時は、ケーブルが前面USBポートx2+マイクヘッドホン端子を全部塞いでた。
既存の電源スイッチケーブルとうまくからめたりして暴れないようにして、何とかなった。

>>フロントの裏のネジを外してからタイラップ処理をするのが一番手っ取り早い
が多分最適解。見えていたあのネジで、フロントカバー外れたのか・・・

あるいは、側面の穴と緩めにタイラップして、最後にタイラップを切り離す、とか
0699Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:12:50.57ID:aYmSc23e
>>694
公式だとA300チップセットのドライバがないからだと思うよ
All in 1のほうじゃないとドライバやRyzen balanceプランが入らないっぽい
0700Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:16:31.49ID:92S4Kq/h
>>676
うちのサムは2400だったけど1.2vのその他Autoで3200まで普通に行けたわ
0701Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:28:37.32ID:Vf6moasR
ちなみにryzen5 2600つめるの?
0702Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:29:37.27ID:uDuGowdY
A300についてきたCPUファンが鳴るのでクーラー買おうかと漁ってたが
ここで2400G純正でもガワを外せば入ると見かけて試した

AMDロゴの出っ張りの方から爪を外す感じでパチパチやっていったら簡単にガワは外せた
横方向への出っ張りは残るし、ケースに戻す時に盗難防止フックにあたるけど
安いケースなので少したわませるだけで出し入れ可能
シンクの形状が非対称なようで、AMDロゴがあった出っ張りをメモリスロット側に向けないと駄目
方向があってれば、MOSのヒートシンクなどと絶妙な隙間を維持しながら取り付けられる
メモリの取り外しは少し困難になるが、標準サイズなら無理なく挿抜できる
0703Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:32:34.99ID:1gx1iaBR
>>702
俺は天板固定してるネジ外して入れた。
このスレで誰か写真出してたのを参考にした。
0704Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:37:06.56ID:1gx1iaBR
>>701
APUのみらしいよ。
BIOSで弾かれるみたい。
0705Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:40:47.60ID:uDuGowdY
Deskmini気に入ってて、A300が3台目なんだが
MBだけで売ってくれれば110からリプレースする人もそれなりにいそうだよなぁ
0706Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:41:28.08ID:t9y2DSyg
>>702
2400Gのヒートシンクのサイズ測ってみたけど非対称じゃないよ
寸法公差の範囲じゃないかな?
0707Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:45:18.99ID:bw2IcN5z
>>701
CPUの方は認識しないらしい
0708Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:45:29.29ID:CyMc5f/h
AMD純正ファンはA300付属よりずっと静かだけど
軸音と言うか多少気になる
あと最低速度にしても1000rpmぐらい回る
アイドル時は500rpm以下でゆるゆる回したいな
0709Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:54:23.29ID:uDuGowdY
>>706
そうかなぁ、AMDロゴの出っ張りをメモリ側にしたくなくて
最初MOS側にして取り付けようとしたら
シンク同士が干渉する感じだったんだけどなぁ
諦めて出っ張りをメモリスロット側にしたら取り付けられた
パーツ同士の接触が怖いから、シーリングライト越しに覗いたら
1mmづつクリアランスが取れてる感じだった
0710Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:57:40.92ID:92S4Kq/h
A300付属クーラーだけどファンとヒートシンクの間に防振シリコンゴムワッシャー噛ませたら気持ち静かになった

stealth持ってないしこれでしばらく我慢するわ...
0711Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 22:02:54.86ID:jTOIJfx9
小型PCって自作でも案外うるさくて、AM4はNoctua使ってやって実用レベルだった。
DeskMiniでも同じかもって思うね。。

AM1の小太刀Rev2みたいな変態でも静かで冷えるのあればしあわせ。
0712Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 22:10:02.47ID:pa7EufXX
>>708
80mmファンに換装できるそうなので、500RPMで回せるPWMファンを載せてみては?
0713Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 22:14:10.37ID:zn6XXtPI
APUじゃないと弾くのか
Zen2が出たらヘッドレスサーバとしてもう一台追加するつもりだったのだが
オンボードビデオ搭載の後継機を期待しとくか
0714Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 22:19:36.21ID:RPIHl47n
10年ぶりぐらいの買換えだけど今のファンって静かなのね。この程度で気になるとか言われてるのか
そしてご丁寧にグリスも塗ってあるのね
0715Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 22:20:43.85ID:zuP4MfdQ
>>713
流石に今時そんなモノは出ないと思うな。
0716Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 22:21:14.14ID:jTOIJfx9
Pen4時代は台風みたいな音するPCが氾濫していたなw
0717Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 22:26:00.84ID:uDuGowdY
Deskmini A300についてくるファンは音質の問題
高周波なのよ
2400G純正の奴が五月蠅いって言うなら
大人しくPenLIVA使っとけと思う
0718Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 22:48:10.08ID:w7QhJYGK
>>712
PWMで500RPMに対応している80mmファンってENERMAXの以外にあるか?
0720Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 22:57:15.79ID:w7QhJYGK
>>702 >>709
何かファンとヒートシンクがごっちゃになっているような・・・
円形のヒートシンクは左右対称でしょう?ファン自体はAMDマークの
枠をはめる溝で完全な円形・左右対称形ではないけれど。
0721Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 22:57:35.79ID:RdRprgvf
L9aにすれば寝室でも問題ないよ
もうこれ以外使えない
0722Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 22:59:35.20ID:w7QhJYGK
>>719
Noctuaがあったのか。80mm・PWM・500RPM以内を
満たすのはENERMAXとNoctuaしか無さそう・・・?
0723Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 23:09:18.81ID:pa7EufXX
>>722
後は最大回転数的にGelid Silent8 PWMもいけるんじゃないかな?
120mmや140mmを使ってるが、アイドル時に500RPM未満に落ちるから
0724Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 23:44:44.89ID:aYmSc23e
>>709のレスが気になったから
去年の発売日に買った2400GのWraith Stealth確認したら
ヒートシンクは左右対称な気はするけど構造が結構違った
ファンの羽:5枚→6枚
ファンの厚さ:30mm??(カラー含む)→25.5mm
シュラウド外した時の高さ:49→45mm
(足し引きが微妙にあってないのはご愛敬)

現行?OEM違い?(前スレのコピペ)
https://imgur.com/fa6wrXw.jpg
https://imgur.com/r007zWx.jpg

初期型?
https://imgur.com/MFkX80X.jpg
https://imgur.com/FxUyRWs.jpg
ファンの厚み+謎のカラーがファンに接着されてて
計4mm位厚いから5枚羽のStealth流用はキビシイかも

↑で出てる80x25mmファンに変えれば46mmになったからギリギリ入りそうな気はするけど
細軸のNo.2(+)ドライバーが無いと詰むから合わせて用意した方が良いゾ
https://imgur.com/dbuCGbC.jpg
0725Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 23:51:53.23ID:HinfSlzG
7枚に見えるけど疲れてるのかしら
0726Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 23:54:32.87ID:aYmSc23e
疲れてるのは俺の目かな。。。
0727Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 23:58:22.13ID:w7QhJYGK
>>724
ツイッターで枠を外したレイステが入るという話と
入らないという話を両方目にするのはこれのせい・・・?
0728Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 23:59:29.79ID:V+qXJTnx
純正ファンなんて何種類もあるからな
0729Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 00:05:29.05ID:wONNqtAd
無茶しやがってって感じ
0730Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 00:11:54.78ID:jp5m8sb/
接着とそうでないのがあるという話はtwitterに上がってたな
0731724
垢版 |
2019/02/20(水) 00:13:43.74ID:0Kc3sVr/
5枚羽のカラーは両面テープでついてるだけだったわ(汗)
ただそれでも27mmあるから難しそうだね

FAN型式
5枚羽:FA09025L12LPB クラマス製
AMD P/N:712-000046 Rev.B

"7枚羽":DASH0925R2M AVC製
AMD P/N:712-000052 Rev.E
0732Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 00:35:18.97ID:LRV8ACVZ
換装して余ったcpuクーラーって普通に捨ててる?
0733Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 00:37:46.13ID:wONNqtAd
温存
0735Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 01:17:48.55ID:udFfDNPb
未使用ならヤフオク用にとっとくわ
0736Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 01:41:22.60ID:jZrex7kS
そういやまだ開けてないんだけどマニュアルどう?
デュアルヱャンネルとか書いてある?
0737Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 01:47:08.11ID:wONNqtAd
電子版みなよ
公式サイトにPDFで公開されてる
0738Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 01:51:22.23ID:9LhkZu5F
>>724
前スレなら画像付きだったのか
まぁ、現行なら7枚羽根だろ
7枚羽根なら、転売ヤーから買う必要がないってことさ
0739Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 03:12:06.45ID:6nsseaC1
>>734
CPUクーラーを別に買ったらリテールなんて置いといても仕方がないってのはあるでしょ
捨ててないのもパーツ保管箱の中で肥やしになってるわ
0740Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 03:14:12.09ID:wONNqtAd
リセールバリュー考えると標準品は置いといたほうがいいような
CPUとか売りやすいんだし
0741Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 04:01:12.51ID:uUtvtNcA
むかしみたいにPCショップがバルクCPU売ればいいのに
いまじゃバルクCPU売るショップが日本から消えた
0742Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 05:38:26.91ID:5P+mZw5f
需要あるか知らないけど、VESAマウントx2用の型紙置いておきますね。
木やアクリル板で作れば好きなところにケーブル固定用の穴とか切り欠き作れるので良いかもしれない。
あまり厚みのある板を使うと長めのネジをホムセンで買ってこないといけなくなると思う。
https://i.imgur.com/adk4aiX.png

>>443
ダイソーのMDF板は0.6mmじゃなくて0.6cm(6mm)だったわ
100円で300x200mmとか300x400とかあるね
0744Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 07:35:32.38ID:B0dOFcPn
>>699
確かに両方解凍してファイル数をチェックしたらallin1の方がファイル数がかなり多かった
ということはallin1をインストールしてからアドレナリンドライバ最新版をさらにインストールすれば
いいことになる
0745Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 09:36:40.67ID:tgaftZNM
>>744
それで正解。
ちなみにそれアリンワンとかじゃなくてオールインワンね。
グラフィックスやチップセットのドライバ、ユーティリティが全部一つにパッケージングされてる。
アドレナリンって言ってるのはグラフィックスのドライバと管理ソフトだよ。
0746Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 10:45:57.53ID:xKIF0tMe
じえん
0747Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 11:46:19.71ID:1c43+rR+
Intelwifi(9260)にドライバ当ててないがwifiもbtも動いてるからそのままでいいかな?
0748Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 11:51:12.97ID:8M6cEooy
>>747
インテルのWiーFiユーティリティ使わなきゃ特に入れなくてもいいんじゃね?
0749Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 13:03:51.60ID:f8WC/wb6
a300と同じタイミングで2400g買ったら付いてきたファンは5枚羽で足にスペーサーくっついてた(両面テープ貼り
シュラウドとスペーサー取ったらギリギリ入ったけど、ケースに入れる時に上面側ちょっと持ち上げないと、ツメ受けの部分にファンガード当たってた
0750Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 14:16:41.62ID:XmNWSJYd
>>747
つい最近見つかった脆弱性対応ドライバが出てるから入れたほうがいいぞ
0751Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 15:32:34.63ID:FdwdW/kR
A300で以下のゲームヌルサクですか?

Civ6
信長の野望の最近のやつ
地球防衛軍5
ASTRONEER

いまのオンボのグラボチップだとキツイです。
ヌルサクヌポピュだったら買います。
グラボはキモオタっぽいので絶対買いません。
0752Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 15:47:36.60ID:9RLYepJB
釣りなんだろうけど自作板で何言ってんだ。
0753Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 16:00:41.06ID:7xl8PRCY
>>751
今のオンボと言うオマエにしかわからんワードが意味不明だし
A300にはグラフィックもCPU側なので何を載せるかによる。
0754Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 16:02:13.57ID:9+iJDw4c
最後の一文がね
0755Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 16:05:35.62ID:fWelP8ff
エミュ野郎でしょ
EDF5はPC版ねーから
0756Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 16:29:33.64ID:IB1pycGY
865Gあたりつかってるん?
0757Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 16:39:07.92ID:xsYU5INL
>>751
ゲームばっかりやってるキモオタが自己紹介か
解像度は?
0758Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 16:59:22.62ID:wONNqtAd
スチーム版地球防衛軍って今どのへんまででてるんだろ
4.1の価格ウォッチしたまま放ったらかしだわw
0759Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 16:59:49.68ID:wONNqtAd
BIOS飛ばしたくんはどうなったんだろう
0760Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 17:14:54.55ID:cHpCqV5/
便りがないのは良い便り
0761Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 18:25:23.66ID:atoYSplC
返事がない・・・屍のようだ
0762Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 18:28:54.44ID:7xl8PRCY
Deskminiと2400G届いたけどリテールBOX付属のクーラーは怒りの5枚羽
と言うわけでFANカバー外してスペーサー部をカット、完全にFANが
ヒートシンクに接地するのもまずいので浮き止めゴムをカットしてワッシャーをかまして付けました。出し入れも楽々。
https://i.imgur.com/1VNxRWD.jpg
https://i.imgur.com/k01XDlA.jpg
https://i.imgur.com/SteUuYu.jpg
0763Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 18:34:12.95ID:uUtvtNcA
Windows上からBIOSアップデートするとか素人すぎる
いちばん確実なのはBIOS上からBIOSアップデート
0764Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 18:38:00.50ID:7hpBzLIL
>>761
しんでしまうとは なにごとだ!
0765Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 18:47:34.95ID:0Kc3sVr/
>>762
FOXCONN製だから大丈夫だったのかも
クラマス製でワッシャいれたらたぶん入らない
直付けで>>749のようにちょっと持ち上げて無理やり押し込む感じ

クーラーおみくじ
大凶:クラマス
凶:FOXCONN
吉:その他??
0766Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 19:43:44.93ID:wCfromdi
A300買おうと思ったけどコイル鳴くなら今回はキャンセルで310買い増しだな
0767Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 19:45:55.89ID:7xl8PRCY
>>765
そうそう、忘れてたけどうちの狐の奴もFANスペーサーカットしても
多少は出し入れの時にケースの爪に当たるので一番目の画像見てもらう
と分かると思うんだけど、FANカバー外周のメモリ側の部分もカッター
で少し削っています。
0768Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 20:35:03.98ID:ZIgjES6N
>>757
贅沢にフルHDでヌルサクゲームしたいです。
2400Gでどうでしょうか。
現状はHD Graphics 5500というネームだけは高性能なやつです。
地球防衛軍はほぼ動きません。ASTRONEER も紙芝居レベルどうしようもありません。
0769Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 20:42:11.21ID:4e8XZQZ9
200GEだとスマホゲー程度、
2200GだとThey are billionsみたいな軽いゲームが可能、
2400Gは持ってないけど、1030相当のACアダプタ機って中々の物だと思うな。
0770Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 20:48:29.08ID:wONNqtAd
FM2時代のAPU知ってる身とすりゃ200GEでも余裕で性能超えてなかったっけ?
A10の後期モデルと200GEが張り合ってる感じじゃなかったっけ?
電力とか考えると古いAPU使い続ける意味がないって感じ
もちろんryzenGはもっと上
0771Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 20:50:56.70ID:kSig/Si4
GPUヘビーな作業だけA10が上回る感じ
ほか全て200GE優勢
0773Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 20:57:18.99ID:wONNqtAd
そうだよ
何があったのってくらいのインフレ
0774Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 21:10:18.48ID:zcYPKKpT
>>766
2台持ってるけど鳴かないよ
鳴く人はアナログ出力してるんじゃないかな
0775Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 21:29:24.49ID:Lvcw2alx
>768
夏くらいに2400Gのオンボでリネージュ2やってたよ、フルHDモニタでウインドウ表示の1280*800にて。
表示の設定落としても範囲でモブ大量狩りの負荷かかるようなところだとカクつきあったよ。

それ以外はオンボだしってことであまり不満感じなかったかなあ。
0776Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 21:32:55.61ID:9gHquiKy
コイルがなくってかアダプターが泣いてるんだと思う
ウチのはH110は泣かなくてH310が鳴く 
アダプタつけ変えると逆になる
0777Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 21:36:44.34ID:wONNqtAd
アダプタの型番は違うのかね
0778Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 21:42:33.76ID:9gHquiKy
いっしょやね
0779Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 21:45:13.37ID:B0dOFcPn
コイル鳴きはPCペットの鳴き声だと思えば気にならなくなる
むしろ個性があって愛着が湧く
0780Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 21:45:53.09ID:zcYPKKpT
上級者すぎる…
0781Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 21:49:32.11ID:B0dOFcPn
しかしWD 2018(G2)対応のBIOSが早々に出るかと思ったが一向に出てこない
WD側が対応FWださないと手のうちようがないということか
もはや望みもないから完全に諦めるしかないようだ
0782Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 22:02:00.44ID:7xl8PRCY
>>770
本当ですよね。自分なんかA10 5800Kからの乗換ですよ。
SandyおじさんならぬTrinityおじさんですよ・・ (´・ω・`)
0783Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 22:08:59.72ID:wONNqtAd
>>782
A10 6800Kおじさんだったけど回すとアチチだったからなあ
6000円ちょいがあっさり超えるとかなんか複雑

AMD好きからすれば嬉しいんだがw
0784Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 22:10:11.36ID:0PMAxQDr
スリーブの時はLEDの点滅に合わせてピービー鳴くよ
皆もそんな感じ?
0785Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 22:10:52.53ID:7xl8PRCY
>>781
うちも黒G2/500GB買ってしまったので途方にくれてたんですが
とりあえず手持ちのSamsung2.5インチ/500GBでしのいでいます。
もうお金無いのでキムチかIntelのNVNe/250GBでお茶を濁そうかな。
0786Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 22:11:57.25ID:QypIUQdw
吉田さんも電源OFFでもコイル鳴きがする
2メートル離れていても聞こえる
と言っていたな
0787Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 22:20:47.63ID:wONNqtAd
>>784
PWMで発光コントロールしてそうだしなあ
0788Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 22:21:49.39ID:wONNqtAd
そうか
SuperIoとかそこへ電力供給してる回路差もあるのか
0789Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 22:33:45.47ID:y3BYj/Cf
2.5インチは9.5mm厚までかな?
4TBのHDDを2つ載せようと思ってたけど9.5mm以下4TBは選択肢がSSDしか無いのか。ちょっと高すぎるな。
0790Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 22:59:57.27ID:7xl8PRCY
>>789
ケースの爪を避けてスムーズに入るサイズはその辺までかな。
無理やり入れるならその上も入りそうだけど。
0791Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:00:28.12ID:eeBKJXHw
息子に買ってやりたいけど、2400G積んだらフォートナイトできる?
0792Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:06:34.57ID:tnpQWgl6
ニンテンドースイッチで良くない?
0793Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:06:55.66ID:wONNqtAd
性能足りなかった時の拡張できないからなあ
0794Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:09:16.97ID:35NTvXEQ
2.5インチに9.5mm厚の付けてあるけど、15mmは無理じゃないかなぁ
9.5mmでもVESAのネジ穴が内側に飛び出てるのがギリギリだし
0795Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:12:33.06ID:54gMR4Zg
2400G フォートナイトで検索したら設定次第で120fps
なんて記事でてきたし大丈夫なんじゃないの
0796Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:18:35.08ID:uUtvtNcA
>>791
フルHDでかつ低設定ならできなくもない
でもやはりdGPUあったほうがいい
0797Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:21:05.66ID:5alEmqdA
低画質なら行けるけど中画質でギリギリ、高画質以上は重くて厳しい
フォートナイトの推奨環境は「GTX660以上」だけど、2400Gではちょっと足りない感じかな
0798Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:23:18.14ID:kSig/Si4
子供は最高設定じゃなきゃ納得しないと思う
子供いないけど
0800Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:27:59.16ID:7xl8PRCY
フォートナイトやりたいならPS4買った方がよほど安上がりやろ。
今人気のapex legendsもタダで遊べるし。
0801Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:28:14.40ID:wONNqtAd
>>799
どこのスレで言ってるのか
APUスレなら問題ないが
0802Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:28:50.18ID:YVMGd/0Y
不具合のご相談です。もし同一症状が出ている方や対処法ご存知の方教えてください。
Deskmini A300
Ryzen 3 2200G
Panram DDR4-2400 4GB×2枚
Crucial MX300 275GB
上記を組み合わせて組み立てしWindowsをインストール後AMDのドライバを入れるとこのブルースクリーンが頻発します。
https://i.imgur.com/8zelrzx.jpg
一度販売店に持ち込み検査の結果初期不良と判断され、新しいDeskminiで組み直しましたが今度はWindowsインストール中や直後は問題なかったのですが2〜3時間利用していると全く同じブルースクリーンが頻発します。
もちろんもう一度検査に出すつもりですが不良品が2回連続で当たるのは考えにくいので他に原因などありそうでしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0803Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:30:08.82ID:wONNqtAd
電源設定とメモリの相性とか
0804Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:31:55.46ID:wONNqtAd
メモリもうちょい正確な型番よろ
0805Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:38:26.28ID:p2BjvV/C
intel版の110で同じような症状になった事があるなぁ(Win10 October 2018 Update後)
GraphicsDriverのロールバックで治まったけどどうなんかな
0806Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:40:25.89ID:wONNqtAd
ここじゃないがAPUスレで近い症状あったな
なにかのクロックダウンをコントロールすると問題出ないとか
0807Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:41:50.34ID:1By5Koyz
メモリかドライバかSOC電圧あたり
A300ってSOC何フェーズ?
0808Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:42:37.70ID:54gMR4Zg
自分もpanramだったけど2枚中1枚だめだったな
0809Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:42:48.12ID:QypIUQdw
Ryzen電源管理か
0810Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:44:38.44ID:7xl8PRCY
Panramのメモリは中華ハイテクノロジーによる屑メモリーの寄せ集め
なので動いているだけ凄いと言う話は聞いたことがあるな。
0811Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 23:47:16.75ID:wONNqtAd
ということはシビアなRyzenには合わないかもな
だから何かしらのタイミングでデータ化け起こしてブルスク
0812Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:01:41.90ID:RRUFW1+C
うちのパンラムW4N2666PS-8Gは今のところ問題なし
Memtest86も4パス
0813Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:15:14.43ID:E5pKXyTd
TDRってOSから見てGPUが応答しなくなってGPUリセットorBSODになるって仕組みだけど原因は多いからねぇ

自分が踏んだのは電源のへたりとドライバの不具合だけど
最悪TDRのタイムアウトを伸ばして様子を見るとか
ttps://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/display/tdr-registry-keys
0814Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:20:00.43ID:CXGlIjYL
型番わからんから判断難しい
0815Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:22:32.63ID:jQlPRIeV
>>812
リーマンショックのサブプライムローンみたいなもんだから問題無いこともあるだろう。
SSDなんかはこの有様で、ヤフオクなんかで売られてるヒデオカードなんかは
二個一やらメモリの張り替えやら焼き入れ再生品やらのひどい有様で何も
信用できない。

https://i.imgur.com/IxSUyEA.png
https://i.imgur.com/dPIfY4O.png
0816Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:26:03.72ID:CXGlIjYL
事故車や中古車の切った張ったは聞いたことあるがものづくりが進むと半導体の剥がしまでやるのかw
0817Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:28:51.81ID:vDk71UBy
シルエイティーか
0818Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:30:20.75ID:kH7ONJqk
パンラムって地雷なの?
0819Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:32:46.54ID:CXGlIjYL
メモリはCFDがほとんどだからなあ
安いのを買うのが信じられん
0820Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:34:17.20ID:eATRIGwk
>>802
前スレでも同じ事書いた記憶があったのでそのままコピペ

メモリの速度をDDR4-2133に落としてみたらどうなる?後はメモリ周りの設定を色々変えてみたら。
1Tだったら2TにするとかGearDownModeをDisableにするとか。
RavenRidgeだとグラフィック周りのエラーはメモリの可能性が高いと思うわ。
0821Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:34:36.70ID:6wNAxhtQ
SDRAMの方だけどCFDでもPanramはあるんだぞ・・・
0822Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:35:42.88ID:pm7JUEwp
>>802
この場合のブルースクリーンは、メモリ不良を疑う。
恐らく、メモリ交換しないと駄目。
0823Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:36:44.04ID:jQlPRIeV
>>816
考えようによってはエコだし安く買えて問題がでないラッキーな人もいる。
おみくじや、ガチャみたいなもんじゃないかな。
0824Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:38:46.83ID:jQlPRIeV
>>819
日本で売ってるPanramは全部CFD扱いやろ。そんな考えで大丈夫か?
0825Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:39:55.24ID:smVXzARC
自分もSSDの話を見て、さらにDIMMもそんな事例があると読んで
安くても動けばいいという考えを改めたよ…。
安かったら動かないかもしれないのなら、相性保証でもないと怖いわ。
まあ、かといって高いものが確実かわからないのも怖いところだけど。

過去にメモリが相性で動かないとかいうのはチャンポンメモリだったりしたのかなと
いう気もする。そこまで考えたことなかったわな。
0826Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:41:12.12ID:CXGlIjYL
>>824
問題あったら交換依頼出せばいいからな
CFD
0827Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:44:08.64ID:C0N0HcRo
うちのPanram D4N2666PS-8GもDDR4-3000(
CL16)で安定動作中
0828Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:45:25.94ID:VIxUHH64
>>816
あの国はスマホの容量増設業者とかある魔境だからな
オンボードチップの張り替えを屋台でやってたりする
0829Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:46:42.57ID:smVXzARC
まあしかしDIMMの場合は長期的に記録保持するわけではないからまだましではある。
SSDの場合だとたちが悪い。

それにOCメモリの場合、程度の差はかなりあるだろうけどDRAMメーカーでの
選別落ちをDIMMメーカーでさらに選別して動くものを製品として売ってるだろうから
そこそこのメーカーであればまあいいのかな、という気もする。
0830Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:50:25.47ID:CXGlIjYL
まあ昔の日本だったらアンプの特性をトランジスタとかいじるようなもんなんだろうけどねえ
それにしてもBGAを剥がすのかあなんとも
0831Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:56:18.33ID:pm7JUEwp
大昔には、PC-9801の386を486に張り替える業者も国内にあった。懐かしい。
0832Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:57:50.66ID:7dhzYm9e
>>781
隙間商品だから基本は諦めになるね
この場合はWDを…
0833Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 00:59:37.78ID:7dhzYm9e
>>802
AMD公式ドライバを入れるとブルスク出る報告は数日前にあったけど
付属DVDからドライバーインストールしてもダメ?
0834Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 01:03:50.51ID:jQlPRIeV
>>826
確かに、保証期間長くて対応窓口もしっかりしてるならそーいう選択もあるよね。
CFDのサポートが良いかどうかは知らんけど。
0835Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 01:06:16.44ID:/osnkYHB
panramはレイテンシ設定か低いんだよな
多分インテル用にギリギリに設定されてる
BIOS1.1で起動不可なOCメモリもそれで問題が出てた
0836Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 01:06:39.55ID:CXGlIjYL
>>834
アマゾンでCFDメモリ買うとちょっと手続きめんどくさいけどソフマップで買ったCFDは割とかんたんだったな
特にデュアルチャネル保証のやつだとヘタってくると片方とか確実に動かないからデュアルチャネルで動かなくなったって理由書いて送れば新品が帰ってくる
0837Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 01:13:53.01ID:/osnkYHB
自分はSamsungの2666メモリだけど
20-19-19-43で結構余裕持った設定だしな
BIOS画面に行けるなら手動でレイテンシ設定しても良いかもね
0838Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 01:15:47.82ID:mQwJcmFn
>>835
Panramに限らず、EssencoreとかTeamとか、なんというか微妙なベンダーの製品は
差別化を図ってるのか微妙にタイミングを詰めてるのが多いんだよな
正直、無理せずJEDEC準拠してくれた方が安心なんだが
0839Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 01:15:50.96ID:CXGlIjYL
まあレイテンシ早い方が売りやすいからな
実際は性能よくないと無理してリズムゲーやろうとしても失敗しまくりになる
0840Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 01:16:06.05ID:HIXBccO4
arkのSamsungバルクメモリで3200OC試したけど負荷かかるとフリーズしたりブルスクまで出てちょっと厳しかった
今は2993で安定してる、3200まで上げるとCPUスコアもGPUスコアも結構向上してたからちょっと残念
0841Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 01:18:06.43ID:/osnkYHB
>>840
1.35Vにしても厳しい感じ?
0842Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 01:18:25.21ID:hRE7TR/r
大体の人がクロックしか見てないからタイミングなんてユルユルで売りゃいいのに
0843Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 01:18:29.02ID:CXGlIjYL
カラオケのキーの上げ下げみたいなもの

無理してキー高くしてもカラオケの点数低けりゃ意味なし
0844Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 01:19:41.67ID:jQlPRIeV
>>836
自分もDDR2のCFD扱いエリクサーが半年で壊れて買ったワンズで
交換してもらったんだけど神対応で交換してもらったことがあります。
ソフマップもシステマチックな対応で不良交換は楽だよね。
そー言う意味ではショップは大事ですね。ドスパラだと本当にめんどくさい。
0845Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 01:20:07.92ID:HIXBccO4
>>841
うん、バイオ遊んでるんだけど安定しなくてゲームどころじゃない
ただcinebench連続でやっても別に問題でないので良個体引けばうまくいくこともあると思う ちなみにどんな設定でやってみてもwindows起動まではちゃんと行った
0846Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 01:26:47.07ID:/osnkYHB
>>845
自分はSamsung2666で3200で動かしたけどFF15ベンチ程度なら問題無かった
レイテンシは自動設定
0847Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 01:45:47.10ID:AuntR9Iq
大航海時代Vがヌルサクで動けばいいです。
これは大丈夫ですか?
0848802
垢版 |
2019/02/21(木) 01:49:22.01ID:UBmXWJ+9
レス遅くなってすみません。メモリの正確な型番は
CFD販売 ノートPC用 メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 4GB×1枚 1.2V対応 260pin SO-DIMM (無期限保証)(Panram) D4N2400PS-4G
こちらの商品です。
>>822さんを始めとりあえずメモリを疑う意見が多かったので別メーカーを購入し直すことにします。ありがとうございました。
DDR4 2400でシリコンパワーかクルーシャルかTeamで悩んでいるのですがどのメーカーがおすすめでしょうか?
4GB×2枚で1万円を超えるようなメモリは手が出ないです。すみません。
自作初めてでメーカーに関しては無知でお恥ずかしい限りです。
0849Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 01:53:05.78ID:CXGlIjYL
メモリの設定ってどんな状況なんだろ
自動設定でデフォルトかな?

今ってXMPとかいろいろ選べるからあってないタイミングで動いてる可能性も
0850Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 01:59:37.78ID:6wNAxhtQ
買い直す前に、もししてないなら一応メモリテストして初期不良じゃないか確認したほうがいいよ
エラー出てはっきり初期不良なら店によっては返品返金できるでしょ
個人ブログ貼るのもなんだが、↓ここ参考にUEFI版Memtest86やってみるがよろし

https://ch.nicovideo.jp/neet_wl0c0w1/blomaga/ar1041607
0851Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 02:02:44.41ID:6wNAxhtQ
その名前はAmazonで売ってるやつだから、購入後30日以内なら初期不良で返品返金が可能だね
0852Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 02:45:45.63ID:6wNAxhtQ
>>848
Amazonで買いたいようだね
ならCFD取扱いでCrucialのこれだな。https://www.amazon.co.jp/dp/B01L6OC9LQ/
シリコンパワーはMBメーカーのサポートリストに載るような所じゃないし、TeamだとAmazonに店が出品してるやつだからもし不具合品に当たったら面倒
0853Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 04:11:32.81ID:0F5KG4fh
しかし、誰も急いでないのに
なぜ急にUEFI3.20リリースしたんだろうなぁ
日本語改善とか好感ポイントはあるけど
ほぼβ版だよなこれ
0854Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 04:11:34.27ID:I6HYTS+l
A300じゃないけど、俺がCPU不良(2200G)に当たった時と同じ症状な気がする
まあCPUの不良を引くことなんて俺以外に経験者いないだろうからメモリなんだろうけどねw
0855Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 04:18:14.73ID:0F5KG4fh
A300はチップセットすらないからな
拡張パーツも最低限しか乗せられない
そして、まさにAMDくぴゅ向けに開発された板だ
AMD-A300間に不安定要素は少ない
外的要因が濃厚になるので
不安定要素が残るパーツと言えばRAMぐらい
ストレージ問題ならUEFI設定画面ぐらいには辿り着くからね
0856Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 04:53:04.34ID:GG8rsnuZ
吉田製作所の動画きてる
0857Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 06:49:35.54ID:dXRkTRmZ
クソ動画
0858Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 06:56:15.49ID:pm7JUEwp
>>848
まずはMEMTEST86+を実行して、不良の有無を調べる。
自分はパーツ組んだらOSインストールの前にMEMTEST86+を1周以上走らせて、メモリ不良ではない事を確認してからOSインストールに取り掛かる。
メモリ購入からまだ日が浅ければ、初期不良で交換してくれるはず。
メモリのブランドでは、(CFD扱いの)Crucialが良い。
0859Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 07:10:38.17ID:hjjcxZbY
Win10にはMS謹製のメモリテストツールが乗ってるけどあれはだめなん?

作ったら、MS謹製メモリテスト、OCCT、Prime95、FF14ベンチ、FF15ベンチ全部やって
問題なければ使うわ
0860Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 07:59:31.80ID:C0N0HcRo
>>848
まずはメモリ一枚毎で動作確認してみたら?
0861Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 08:08:26.47ID:hSz/UOpE
>>848
B450M Proで同じような症状になった。
メモリはパトリオットの黒いスプレッダついた2666 8G2枚
CPUもAthlon200geから2200Gに変えて、電源も別メーカーの一つ上のランクに変えたけど変わりなく
メモリをFlare Xにしたら何事もなく安定した。
短いときは1,2時間で長ければ数日に一度BSODだけど、メモリエラーなし
パトリオットのメモリはMSIのB450マザーに使ったら問題なく使えてる。
ソフト上ではチップはMicronと表示されていた
0862Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 08:14:03.06ID:DFrhQHmr
>>802
そもそも
BIOSを3.20にしてある?
1.10/1.20の状態での動作不良報告?
0863Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 09:17:34.19ID:DFrhQHmr
うちもmemtest86+でチェックしようとUSBメモリにインストールして挿して
起動・・・しない

BOOT Override
UEFI:メモリ型番と認識&表示されるんだけどここでエンター押してもすぐBIOSに戻される

CSMをEnableにしてStorage云々を選んでUEFIOnlyにしてセーブして再起動したらやっと
memtestに入った

同じようにハマった人はここにいないのか?
0864Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 09:23:12.03ID:DFrhQHmr
>Storage云々を選んでUEFIOnlyにして
この部分はいじらなくていいに訂正
0865Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 09:32:18.85ID:Em2rxC98
2400の場合はあんまりBIOS Verは関係ないかも
1.20以降でAutoのタイミングを緩めてるのは、どうやら2666以上に限られてるようだから
うちで試した限りだと、寒純正2666はSPD本来のCL19-19-19からCL20-19-19にダウン
一方Teamの2400はSPDのCL16-16-16そのままだった

なおTeamの2400は正月特価で安かったからお試しで買っただけで(4GBx2で4,320円)
一応動いちゃいるけどあんまりお勧めしたいとは思わないw
もし買い替えるなら、Crucialとかの方がやっぱり安心できる
0866Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 09:47:44.23ID:aBFXDEry
>>865
CLが偶数になるのはRyzenでGear Down Modeが有効なときの仕様
0867Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 10:12:18.35ID:1cZn1YgT
某所でA300にNH-L9i、条件付きで付くって
書いてあったからやったけどオススメしないわ。
マザー側のシンクずらしが個体差あるのか俺のは
全然オフセットできないからL9iとシンクが
ガチ接触。もうめんどいからそのまま使ってるけど
何かの間違いで電源リークしてショートしても
文句言えんわコレ。在庫薄だからと言って
L9iはやめとけ。AM4版買うべき。
0868Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 11:10:00.40ID:gOsBTuJX
CPUクーラーがサイドフロー & ケースファンと共用だったらよかったにな。
そうすればケース外に向けて直接排気できたのに……おしいな。
0869Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 11:12:45.13ID:DFrhQHmr
memtest+の書き込みが多いけど今のスタンダードってmemtest86無印なんだな
これをUSBインストールするとmemtest86+とは逆にUEFIモードでしか起動しない
設定は時間短縮させるためハンマーテストを外して4回を1回チェックに訂正するだけ
これだけで十分

あとはPrime95で超高負荷設定を通すだけ

まずこれを通してから各動作不良報告して欲しい
0870Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 12:29:59.96ID:f3sii1N8
これでSteam版ドラクエ11遊べますかね?
0871Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 13:52:06.36ID:Syv+XZKj
>>868
クーラーのファンを排気に向けたら同じことじゃね
穴だらけだし横から吸い込むでしょ
埃対策はストッキングとかになるけど
0872Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 14:13:00.55ID:CXGlIjYL
VRM冷やす意味ではCPUクーラーは吸気だぞ
ソケットに向けて吹き付けるというか
吹き付けるからヒートシンクなどから抜けた気流がVRMなどにも当たるんだし
0873Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 14:24:53.94ID:Syv+XZKj
あくまでサイドフロー・排気と比べてだからね
ファンが吸う過程で周辺にも気流が発生するだろうし
ぶっちゃけ小型ケースで排気ファンなんかいらないと思うけど
0874Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 14:55:10.88ID:onL/P8FZ
リーク電流が熱産んで熱でさらにリークする悪循環考えると
CPU殻割りしたらVRMの負荷って多少減るんかな
そもそもryzenGはそこまでしばかれないからあんま関係ないのかな
0875Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 15:29:57.09ID:nSlSYeLl
ところでCPUファンの1と2の印刷って逆なの?
0876Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 15:36:50.02ID:RRUFW1+C
>>863
86+はもう5年以上更新されてないので、
PassMarkが買収して更新が続いてる86無印を使うべし
0877Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 15:50:53.52ID:DFrhQHmr
今ざっと見て回ったんだが通販在庫はもうほとんど枯渇している
残っているのは割増価格を載せていることろだけ
日本だけで発売後に一ヶ月も経たないうちに数百台も蒸発したことになる

これから一ヶ月以上に渡る飢餓の始まりが来たか
0878Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 15:52:59.72ID:CGeNZjO3
4月に3000G出るのかな、出るならDeskminiの購入は待つかな
0879Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 16:49:41.69ID:fUaiaVsw
>>848
うちはそのメモリの8GB版1枚で動作させてるけど、8GBx2枚で起動しないって書き込みを見た記憶がある
実際ASRockの動作確認メモリに乗ってなかった気がする(確認したのBIOS1.10とのきだけど)
0880Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 16:51:36.93ID:N2KnmUA/
初期モデル買ってウダウダ言うな
0881Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 17:08:25.51ID:5J1S/6pd
DeskMini A300、GRUB動くテンキーご存知ないですか?
矢印とEnterが使えればと。
Bluetoothキーボードを常用している手前、ブート選択だけはテンキーでと思った次第です。
0882Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 17:36:39.02ID:jQlPRIeV
>>879
Panramは再生チップのモザイクモジュール品だから単品では
動くかも知れんけど、動作確認リストには永遠に載らないと思うよ。
0883Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 17:46:12.51ID:NH8aFrzE
>>882
知恵遅れSNS信じてるそのうち訴えられるぞ
0884Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 17:47:23.37ID:CXGlIjYL
>>880
初期モデルでウダウダが自作の醍醐味だろ
情報で尽くすとよほど馬鹿じゃない限りあっさり動いちゃうつまんない時代とも言えるのに
0885Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 17:49:19.03ID:CXGlIjYL
今ってネイティブって2666くらいなんでしょ?
CLとかも詰めすぎるとそりゃ安定動作しないよね
0886Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 18:08:42.17ID:hG+CHNsd
plextorのM9Pe(g)256G使ってるけどBIOSで認識不良や相性は出たことないな
0887Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 18:23:49.40ID:CXGlIjYL
今までチップセットとのリンクに使ってたPCIeまで使ってるから割とまだまだなところあるのかもね
0888Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 18:23:54.54ID:/osnkYHB
CLが低すぎるメモリは不安定になるかもね
Hyper-XはメジャーだからBIOSで対応させたけど
0889Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 18:27:59.43ID:fUaiaVsw
>>881
同じく?UbuntuとAndroid x86入れてるもんだけど、geditでgrubの初期カーソル位置設定できるよ。なので俺はエンターだけのキーボードがほしい。
0890Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 18:35:19.29ID:5J1S/6pd
>>889
USBのフルキーボードはgrub使えるのにテンキーは認識しない。ドライバだと思うが?
テンキー型番はバッファローのBSTK11シリーズです。
0891Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 19:34:42.63ID:RHkTrAlN
>>877
これから繁忙期だから丁度いいわ
0892Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 19:54:29.95ID:lO0ewCZ3
在庫在庫言ってるやつバカなの?
0893Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 20:05:18.95ID:+3XdQS6V
ざいこざいこ
0894Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 20:23:26.63ID:GG8rsnuZ
吉田製作所の動画またきたぞ
200GEレビューのようだ
0895Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 20:27:18.25ID:nDnzbyib
悪質クレーマーの動画なんぞ観ないよ。
0896Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 20:30:43.94ID:QkV0jjnY
ガイジの宣伝すんなや
0897Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 21:14:03.37ID:Lry4hEby
asrock公式もRTしてるしみんな待ってたんだよなぁ
0898Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 21:24:26.58ID:hjjcxZbY
ゆっくり動画よりまだ吉田製作所のほうがまし
ゆっくり動画作ってるやつは、自分の声でやるか、
だれか声のいい奴に声入れてもらえよ
0899Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 21:27:00.38ID:iVuFlyE2
吉田はわざと不具合作って再生数稼ぐのが気持ち悪い。
0900Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 21:27:42.62ID:mMhS+v2v
動画見ないし
0902Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 21:37:11.29ID:8cPAP81j
見たら負け
あいつに金入ると思うと一切見ない
0903Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 21:53:53.34ID:iVuFlyE2
スリッパの時は曲げたマザーで不具合作って再生数稼いだけれど、DeskMiniでは何やるんだろうなw
0904Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 21:55:16.46ID:Z+mOkgaK
【忙しい人、見たくない人のための ヨシダ動画のまとめ】

ASRock DeskMini A300を組み立て後のレビューと改善策

・ファンがキーンとうるさい
  →BIOSの設定変更で回転数を下げて、ちょっと静かになった。(ツイッターで他の人に教えてもらったけど、ファン1とファン2の表示が実際とあべこべ)
  →上記の方法で1000rpmまで回転数を下げたけど、(ヨシダ的には)まだキーンとうるさいのでNG
  →なので DeskMini付属のCPUクーラーではなく、CPU(Athlon 200GE)付属のCPUクーラーで代替
・ケースが網網なので埃が入りやすい →手作りフィルターカバーを装着(←ヨシダって普段から裸運用のくせに、なぜか今回だけ埃を気にするw)
・電源OFF時にVRM周りから高周波音がする:3メートル離れても聞こえる。
・ACアダプターも電源OFF時にコイル鳴き
・シネベンチ・FF15ベンチでベンチマーク測定
・電力測定
・今後このPCをレッツノートの代わりや、NAS的に使用する予定
・本体をカーテンの上に設置

---------------------------------------------
やっぱり、いつものように文句たらたらの動画でしたw
このスレの住人の方々には、見る価値もないものだと思います。
0905Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 21:59:14.74ID:iVuFlyE2
音か、実際コンパクトに作るとうるさいのは事実かな。。
Noctua使うとそれなりに静かなんだが、動画の話題作りには不具合放置の方が都合良かろうね。
0906Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 22:00:01.37ID:Byi55mqu
見てきたけど一番マトモやん
お前らが何百レスするよりファン問題がわかりやすいし
組み立てましたーOS抜きで何万です動画ばっかりだったから情報量も多いし
0907Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 22:02:30.33ID:Eif8SbAx
扱いが雑という致命的な弱点がね
0908Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 22:12:12.45ID:yGadlNMk
>>906
んなわけなーだろ
眼科と耳鼻科に行くのを進める
0909Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 22:13:14.20ID:DFrhQHmr
ヨシダ動画を一人が見るといくら吉田に入ることになるんだ?
0910Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 22:16:10.01ID:9FHDfHgu
TwitterでNoctuaに高すぎあり得ないと連呼するレベルだからなぁ
高々数千円のCPUクーラーにギャーギャーいうなら、コンパクトベアボーンなんていうコスパよろしくない領域に手を出すなとしか思えんわ
0911Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 22:22:12.84ID:iVuFlyE2
自作でもコンパクトに作るには、極小筐体とかITX板やPicoPSUとかNoctuaとか,
高い(コスパ悪い)パーツ揃えなきゃダメなのに、DeskMiniだと高いパーツはクーラーくらいじゃないって思うわ。
0912Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 22:30:57.61ID:CXGlIjYL
あれよね

日本版にわざわざ最初からついてるクーラーの存在意義って
0913Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 22:33:44.49ID:DotRWBCE
apu付属のファンでも工夫すれば付くし静かだしね
0914Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 22:34:24.49ID:dXRkTRmZ
吉田はワッチョイないと自演ひどいから。
0915Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 22:39:34.75ID:hSz/UOpE
ジジイなんで高音は聞こえない
コイル鳴きなにそrw
0916Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 22:40:02.76ID:hSz/UOpE
idかぶってる
0917Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 22:40:58.40ID:m2eZJ86w
動画見てる奴は全員負け組
0918Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 22:45:04.90ID:fiXldSXL
ヨシダ動画組も野良猫本組も負け組かなと思ってる
0919Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 22:45:32.41ID:1ymzUt69
>>912
中の人がTwitterで頑張ってクーラー付属にしました的な事言ってたけどオプションでええから1000円安くしろと思った
中の人がんばってるからTwitterで言えば色々と検討はしてくれるかもね
0920Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 22:49:06.58ID:1ymzUt69
やっぱOCできないと2200Gの本領発揮できんな
2400Gに載せ換えるか
0921Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 23:03:50.20ID:5W26S4Yx
新しいAPU待てよw
雨後の筍にする気かw
0922Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 23:14:25.47ID:jQlPRIeV
うちのA300はコイル泣きとか無縁で良かったわ。
リテールBOXの付属クーラーはハズレ引いたけど加工楽しかったし
まぁまんぞく。あと問題は長年使ったA10 5800KのでかいPCをどう
処分するか。
0923Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 23:33:22.66ID:+GZUSOI2
ようわからんけどファンの設定1と2って高いほうの設定が反映されちゃうのか
とりあえず付属のファン1500RPMに絞ったらほどほどに静か
0924Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 23:35:44.52ID:/osnkYHB
>>922
スタンバイ中もコイル鳴き無し?
0925Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 23:38:29.40ID:/osnkYHB
>>922
うちのは動作中は鳴らないがスリープでLED点滅してる時は鳴く
0926Socket774
垢版 |
2019/02/21(木) 23:49:05.63ID:bGyjOkJX
NH-L9a-AM4付けてる人ってグリスは何塗ってるの?
付属品か定番のクマかMX-4か
0930Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 01:32:43.76ID:4Nrsc/y1
とりあえずで付属クーラー使ったけどとくに不満なし
めんどくさいからこのまま
0931Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 04:28:59.35ID:w/3CXJRJ
聞こえないやつは耳が腐ってる可能性
0932Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 06:05:16.94ID:RstAKwcZ
エイジングでほんのちょっとマシになったからそのまま使ってるわ
レノボのスリムPC高周波音で売り払ったことあるくらいだからそんなに鈍感な方ではない
まあ個体差だな
0933Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 06:16:02.31ID:UgdcO9iR
置き場所にもよるよね
無音な部屋に剥き出しで置いたら流石に負荷時は気になると思う
冬は暖房夏は冷房のほうがうるさいから自分の部屋は気にならん
0934Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 06:41:57.11ID:a8aufNPC
確かに今はエアコン回ってるから気にならんな
0935Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 08:32:39.37ID:lNNWm2vI
これ起動した時のマザーボードのメーカーロゴみたいなの出ないの?
0936Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 08:41:01.39ID:0m28MkLZ
SSDじゃ表示する時間もないだろ
0937Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 09:29:25.29ID:Fy1OBHvf
起動がクソ速いから
もし画像出せたとしても一瞬だろうな
0938Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 09:40:58.12ID:lNNWm2vI
>>936
あっ、そうなんだ。
10年ぶりでHDDしか知らん爺いだから起動の速さに驚いてるよ
0939Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 09:54:41.85ID:Lb2crtql
>>802
このエラーと同じものが出た。

メモリはCFDのW4N2666CM-16GB
panram(笑)ではなくて、クルーシャル。

memtest86は問題無く4passしたけど、Win10の動作が不安定になってブルスク発生する。
0940Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 09:56:31.44ID:Fy1OBHvf
>>939
2666駆動時のCL教えて
0941Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 10:10:55.74ID:20WSkfii
つまんないもん
0943Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 10:24:41.57ID:AZOshWk6
>>932
吉田さんですか?wwwww
0944Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 10:58:48.96ID:UgdcO9iR
E585も一部の人がブルスク言ってたの思い出した
ハズレ個体的な物なのか特定の使い方で発生するのか
メモリっぽい気はするけど自分がなってみんとわからんね
0945Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 11:00:29.86ID:0m28MkLZ
AMDからDivision2のエントリーコードきたな
0946Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 11:28:56.23ID:w/3CXJRJ
グラボで3個のうち、それ外してたからよかったわ
ラッキー
0947Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 11:48:49.46ID:OrAHRdRX
2400Gなら設定落として遊べるかもな。
0948Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 11:53:09.77ID:a8aufNPC
>>945
貰えるのは良いけど2400Gで動くんか?
まぁAMDが対象にしてるから問題無いのかな
0949Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 12:01:00.91ID:4LwOHhFp
メインPCでやるかコード売るだろ
0950Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 12:13:55.26ID:rgRNuZvo
>>935
フルスクリーンロゴは?
0951Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 12:21:57.99ID:8GcoMv8u
Micronの2666ネイティブだったら聞くまでもなく19じゃないの
0952Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 12:31:48.74ID:GsbK2b+Q
ADATAのXPG SX6000 ProってNVMeが認識したりしなかったりで安定しない……
表も裏も変わらずで、認識しない場合はBIOSにすらアクセスできない状態になる
3.20にしたら9Cのあたりで止まる
抜いてSATAだけにするとちゃんと動くのでもう諦めて外付けケースに入れて使おうかな……
0953Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 12:52:15.62ID:x5kR21V2
310買おうと思ったらGBox買ってしまった
0954Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 13:58:26.39ID:akqWoMTt
CPUは2つ積めるようにしてほしかったわ。
2400Gを2つ積んでSLIでヌルサクヌケサクで信長の野望やりたかったわ。
0955Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 14:07:25.50ID:AZOshWk6
>>954
いろいろとツッコミどころが多くて悩むw
お前天才だわ。
0957Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 14:57:29.94ID:4qACd5lU
CPUをGPUのような形状にすればいけるよね
GPUもIFで繋げるし

もう今のATX規格である必要は無くなりつつある
0958Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 15:00:02.92ID:G902W5jH
起動が速すぎるのが原因なのだろうか・・・
UEFI画面に入れないのだが(´・ω・`)windowsが起動しちゃう
0959Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 15:03:16.35ID:XJm50fND
RestartUEFI使いなよ
0960Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 15:03:22.11ID:vBCvZivN
>>958
Restart to UEFIを使うがよい
0961Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 15:13:18.64ID:V+AvTyGe
[DEL]キーをアルミ定規つかって連打すべし
0962Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 15:15:02.08ID:G902W5jH
ありがとうございます。UEFI入れないWindowsの旅人になるところでした。
0964Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 15:45:41.62ID:dUrUJ0OU
>>939
見た型番だと思ったらうちと同じだ…
うちのは今のところ問題ないけど、参考までにどんな時に落ちるの?

ちな2400G + W4N2666CM-16G(P/N 16ATF2G64HZ-2G6H1 by HWiNFO64)
0965Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 15:55:55.17ID:itz4ShyF
>>958
好きな方法で
方法1.設定→更新とセキュリティ→回復→今すぐ再起動→トラブルシューティング→詳細オプション→UEFIファームウェアの設定
方法2.(管理者権限で)shutdown /r /fw
方法3.Restart to UEFIをインストールする
0966Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 15:59:08.19ID:vE7rYJDQ
デッドバイデイライトやってる人いますか?2400G、メモリ8G2枚刺しで60fps出るんだったら買おうかなと思ってる。
0968Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 16:03:31.30ID:4qACd5lU
省電力とは言え狭いスペースのケースでゲームヤりたい人多いんだな
0969Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 16:05:21.29ID:4qACd5lU
そうだ
昔の車でエンジンをボンネットから出すやつあったけどハードな用途のときはヘーベルハウスくんみたいにパカっとできればいいんだな!(半分冗談)
0970Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 16:06:54.72ID:Nv8F3l1a
>>966
安いんだから買って試して報告してもええんやで
0971Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 16:14:53.50ID:wECOETti
>>966
AMDスレで聞いた方がいいぞ
Deskminiって単純に箱小さくしただけだ
0972Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 16:17:21.70ID:SUb+cBUX
>>966
気になるゲームがあったらyoutubeで「2400g ゲーム名」で検索するのが早いぞ
俺がちらっと見た感じでは60fpsは厳しそうだった
0973Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 16:46:27.57ID:LgZjurzf
完全にサブ機でゲームはメイン機だけど
試しにやってみたフォトナは設定欲張らなきゃ
FHDでも平均60辺りでるよ。
乱戦でも30ほぼわらない。
Switchでやれってのは無しで。
インテル信でAMDなんてAthlon64時代ですら
買ったことなかったけどよくできてるよ2400G。

ちなみにメモリは3200
0974Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 16:57:34.29ID:Rj0fIzkw
ソフマップに在庫が復活している
2個まで変えるという太っ腹
0975Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 17:07:06.17ID:G902W5jH
>>965
ありがとう御座います。とても勉強になります。
百均にアルミ定規あるか探してきますね。
0976Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 17:10:22.39ID:G902W5jH
>>974
お一人様1点じゃないかな。これ逃したら1ヶ月後になるのか・・
0977Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 17:14:36.63ID:JIYYczoE
スレ建てできないので誰かよろ
0978Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 17:23:15.43ID:Rj0fIzkw
>>976
24時間の2の部分と混合したようだ
いらないからすぐ閉じたから間違えた
0979Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 17:29:21.43ID:w/3CXJRJ
在庫おじさん常駐
0980Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 17:46:04.73ID:jowSB8lq
背面のUSB2.0にキーボードだとUEFIに入れない。3.0だと大丈夫。
0981Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 17:46:27.44ID:1ssEPLp+
俺は見えないところもオシャレにするタイプだから、メモリの3200に合わせて3200G出たら買う予定。
その頃にはa3200出てるだろう。
0982Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 17:52:36.82ID:G902W5jH
>>980
マジですか・・ ハイパーオリンピックばりでボタン押しまくったのに・・ (T_T)
0983Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 17:57:16.14ID:bqcRbzy/
3.20にしてから起動時にASRockのロゴが出なくなったわ
代わりに状態表示インジケータみたいなのが出てる
0984Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 18:14:50.66ID:vE7rYJDQ
971>
972>
ありがとうございます。漁ってみます。
0985Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 18:28:01.18ID:Rj0fIzkw
>>980
キーボード・マウスはUSB2.0増設しか使っていないからバックパネル側に
落とし穴があるとは知らなかった

ファンの回転設定にも落とし穴があるよな

ASROCKはロクな検証もしていないのか?
0986Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 18:30:08.39ID:UgdcO9iR
うちのはUSB2.0のとこでも普通にUEFI入れてる
0987Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 18:38:24.68ID:/qwJuz0T
delキー押しっぱより連打した方が入れる気がする
0988Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 18:41:57.76ID:KCbm9EZF
Windows10なら回復メニューだったかでbios入れたような。
0989Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 18:48:35.97ID:Rj0fIzkw
UEFIに入るにはキーの連打で確実に入れる
押しっぱなしは遅延が入るの手動連打より入力数が減る
0991Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 19:26:40.62ID:Bqfm5ynH
>>980
いや、USB2.0のほうにハブ増設してUSBキーボードと無線マウス付けてるけど、UEFI普通にはいれるんだが?
0992Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 19:44:19.10ID:jowSB8lq
ウチ環か…。
USBハブ付きキーボードがダメなのかな。
0993Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 20:07:56.46ID:KUPc3bPs
多分USBハブとして認識されてるね
0994Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 20:13:44.19ID:MnJu5C+5
俺はPC-9801配列USBキーボードだけどF2連打でUEFI入れたよ。
0995Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 20:23:27.03ID:2vIpMfJ7
shutdown /r /fw
0996Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 20:35:23.40ID:PGBaQ3mP
OS上から再起動じゃなく、コールドブートしてBIOSに入ればやりやすいのでは?
0997Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 20:37:17.28ID:4qACd5lU
UEFIの設定で遅くなるというか待つ時間設定とかないんだっけ?
昔の無印BIOSの頃と比べてぬけるの早いんだよな
0998Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 20:40:12.26ID:Rj0fIzkw
BIOS設定の右端の項目内にある「FASTBOOT」を必ずDisable(無効)にするようにしている
これとキー手動連打でBIOSに入り損ねるのは10回に一度以下
0999Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 20:56:00.55ID:wS6iuaE9
自作erならFast Bootは罠よ
1000Socket774
垢版 |
2019/02/22(金) 20:57:32.98ID:PGBaQ3mP
一度コールドブートしてBIOSに入りFastBootをオフにする
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 23時間 46分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況