X



【RISC-V】RISC-V Ver.1(c)5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101Socket774 (ワッチョイ 77c8-2Nzf)
垢版 |
2019/12/17(火) 00:34:46.10ID:BZTDFTyQ0
アセンブラオタクの私が言うのもなんだけど
就職の為ならもっと上位層を勉強した方が良い
0102Socket774 (アウアウウー Sa3b-5Jst)
垢版 |
2019/12/17(火) 01:08:59.29ID:+0zp+qINa
だから特定分野をアピールしようとするとそれだけ間口を狭めてしまって新卒就職には却って不利にもなりかねない。
RISC-Vプロセッサを使ってアセンブラを必要とするソフト開発をやってる所なんてほぼほぼゼロでこれからハードウェア開発が始まろうかという段階でしかない。新分野の評価を新人にやらせるはずもなく企業としては使い道がない。
まだC言語なら派生言語が広く使われているのと関数ポインタの概念がクラスの理解に必要なので評価される。言語は何であれ基礎的なものは共通性が高いからそこの部分でしか評価しようがない。
無論ボードマイコンを使ってハードウェアを自作したとかであればそっちの点で高く評価される。
0103Socket774 (ワッチョイ 4b58-xO71)
垢版 |
2019/12/17(火) 01:15:59.82ID:ddkerPb70
アセンブラ必須な現場ってどんなところ何だろう
SH4で変なレジスタいじってからやってないな・・・
0105Socket774 (ワッチョイ c349-xO71)
垢版 |
2019/12/17(火) 07:53:10.61ID:RUZIb/Uj0
まあ資料がまだまだ限られるときに、自力で調べてある程度まで行ったのならそれ自体(意欲と実力)は評価されるだろ。
ただ「意欲と実力」を見せるのに最適の素材か?と言われたら、もっとやることがあるようには思う。
0106Socket774 (ワッチョイ e203-drM2)
垢版 |
2019/12/17(火) 22:42:13.51ID:MrEhu1cU0
RISC-V試したいなら秋月で3000円で売ってるMaix Bitがいいね
QVGAのLCDとカメラも付属してる
LCDはArduino用のライブラリがあってAdafruitのGFXベースになってて
グラフィックスの描画などかなり高度なことが簡単にできる
文字もLCDにprint文で表示が可能(ただし、スクロールはできない)

メモリがフラッシュが16MB、RAMが6MBでArduinoやMicroPython、Platform IOが使える
CPUが400MHz、フラッシュが16MB、RAMが6MBのArduinoなんてそうそうない

JTAGの端子もあるのでRSコンポーネンツで3300円くらいで売ってる
FT2232H MINI MODULEを使えばPlatform IOでデバッグもできる

ArduinoでもインラインアセンブラでRISC-Vのアセンブラも試せるよ

Sipeed MAix Bit Suit (液晶・カメラ付)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-14471/
0108Socket774 (ワッチョイ 4503-jiuN)
垢版 |
2020/01/03(金) 12:44:55.20ID:sYVrXciX0
MaixduinoならMicroPythonのMaixPyからSPI接続のESP32でWiFiが使えるね
MaixBitでもESP-WROOM-02をUARTでつないでMaixPyからWiFi使ってる人いるね

MaixPyではUART接続のESP8266用とSPI接続のESP32用の2種類ライブラリが用意されてる
SPI接続のESP32用のライブラリはMaixduino専用だが
UART接続のESP8266用のライブラリはUARTでつないだESP8266でもいけるようだ
0109Socket774 (ワッチョイ 5e03-2iSl)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:45:18.22ID:AL816ryo0
互換チップが次々と生まれる中国、半導体業界の新たな潮流
https://eetimes.jp/ee/articles/2001/28/news032_3.html
> RISC-Vコアの採用で、さらなる市場拡大へつなげる
> 図4右はGigaDeviceが現在売りだし中のマイコン「GD32VF103」である。
> STMicroelectronicsの「STM32F103」の互換マイコンGD32F103に
> 「V」の一文字が加わった製品である。
> これは、内部のCPUがArmコアからRISC-Vコアに切り替わったもの(!)である。
>
>  RISC-Vについてはここでは文字数の関係から言及しないが、
> オープンなCPUとして多くの会社が採用に向けて取り組みを行っている。
> テカナリエもRISC-Vのシルバースポンサーになっており、
> 若干ながらRISC-Vの開発には寄与している状況だ。
>
>  GigaDeviceはRISC-Vコアを採用したCPUを開発し、
> 互換チップの世界をさらに広げているわけだ。
> 今後このような製品は世界的に増えるものと思われる。
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/2001/28/l_mm200128tech4.jpg
0110Socket774 (ワッチョイ 5e03-2iSl)
垢版 |
2020/01/31(金) 20:27:13.22ID:SuuRiAbH0
GD32VF103は秋月で830円で売ってるSipeed Longan Nanoで使われてるやつですね
0115Socket774 (ワッチョイ 8b0c-ckzX)
垢版 |
2020/03/07(土) 23:22:15.21ID:yD7iwI990
>>114
ARMは命令セットだけじゃなくてリファレンス実装のIPも売ってくれるからな。
それもかなり性能のいいやつを。

RISC-Vでこれに対抗できる高性能なIPをどこかの会社が販売してくれたら、勝てるかもしれないが、すぐには難しいんじゃないかな。
0116Socket774 (アウアウウー Sa0f-l5Yb)
垢版 |
2020/03/08(日) 00:05:38.23ID:wm3OoKeSa
ARMはCPUコアだけでなくGPUやI/OもまとめたSOCを特定プロセスで作るだけの所までやってくれるからな。
だから中韓でもSOCが作れる。
ISA決めてシミュレーションで動かすだけなら学生でもできる。
0117Socket774 (ワッチョイ 4bd5-CuDK)
垢版 |
2020/03/08(日) 01:15:22.05ID:moS7Q7JJ0
ハイエンドPCは x64
ハイエンドモバイルは ARM
IoT組込は RISC-V 

って住み分けになるんじゃないかな
0118Socket774 (アウアウウー Sa0f-l5Yb)
垢版 |
2020/03/08(日) 03:39:20.94ID:wm3OoKeSa
そんな甘いもんじゃない。
既に成功した企業が既存の製品と互換性のないRISC-Vに乗り換えることはない。
ポストMIPSを目指したRISC-V ISAのターゲットが高性能32bitから中低性能64bitにあるためIoT市場でARMに勝てるIPができるかどうかも分からない。
0119Socket774 (ワッチョイ c603-9x/c)
垢版 |
2020/03/12(木) 01:13:04.65ID:7cm5k5NE0
命令セットの違いはコンパイラが吸収してくれる
命令セットよりもペリフェラルの互換性の方が重要
0120Socket774 (ワッチョイ c603-9x/c)
垢版 |
2020/03/12(木) 01:18:16.07ID:7cm5k5NE0
RISC-Vは高性能なコアも開発されてきてるよ

SiFive U8-Series Out-of-Order RISC-V Core IP Takes on Arm Cortex-A72 Core
https://www.cnx-software.com/2019/10/26/sifive-u8-series-out-of-order-risc-v-core-ip-takes-on-arm-cortex-a72-core/


ARMに対抗していろいろなコアがある
https://www.cnx-software.com/wp-content/uploads/2018/11/SiFive-vs-Arm.jpg
https://www.cnx-software.com/2018/11/02/sifive-7-series-risc-v-cores-e76-s76-u74/
0121Socket774 (ワッチョイ 7d58-drwQ)
垢版 |
2020/03/12(木) 01:19:13.30ID:4xvrZgN40
日本のメーカーは
ルネサスあたりが安定的に量産しないと採用しないからなぁ
そしてそのルネサスは死にかけているという

うちの場合は車載やってるけどRISK-Vはまだ厳しい
0122Socket774 (ワッチョイ c603-9x/c)
垢版 |
2020/03/12(木) 01:26:19.91ID:7cm5k5NE0
ARMは2004年10月にCortex-M3を発表したが
実際に採用された製品がでるまでに4年くらいかかってる

2004年10月
英ARM,ARM Cortexシリーズの最初のプロセサ「Cortex-M3」を発表
https://xtech.nikkei.com/it/free/ITPro/USNEWS/20041020/151491/?rt=nocnt

2007年6月
STマイクロの32ビットマイコン、Cortex-M3コアを搭載
https://ednjapan.com/edn/articles/0706/27/news138.html
0123Socket774 (ワッチョイ c603-9x/c)
垢版 |
2020/03/12(木) 01:36:51.30ID:7cm5k5NE0
リアルタイムOS「VxWorks」がRISC-Vをサポート
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000041858.html

TOPPERSがRISC-Vに対応、組み込みソフトウェアプラットフォームを公開
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1905/23/news054.html

TOPPERSが64ビットRISC-Vに対応、リアルタイムOSカーネルを公開
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1912/13/news056.html
0124Socket774 (ワッチョイ 8274-FygJ)
垢版 |
2020/03/13(金) 20:46:35.86ID:GCHieGBf0
処理速度と省電力は大きな差は出せないと思う
 ただ不要なものを捨てて必要なものだけ実装できるからメモリ効率はすごいいと思うぞ
少なくとも30%は改善できると思う。でもくみこみのメモリは今でも十分安いからメリットになるのかなあ
0126Socket774 (JP 0H0b-ERT+)
垢版 |
2020/07/02(木) 12:31:55.97ID:35NAJWe2H
AppleのARM採用でソフトバンクはひとまずは死ななそうだな
RISC-VでAチップ作ってくれたら面白そうなのに
0130Socket774 (ワッチョイ 7903-xoMl)
垢版 |
2020/08/02(日) 08:43:58.54ID:5fYCrcRY0
RISC-Vを手軽に試したいならMaixduinoかMaixbitがいいね
Arduino環境がRISC-Vマイコンの中では充実してるので
gccのインラインアセンブラから手軽にArduinoのライブラリを呼び出せる
(ArduinoのライブラリはC++なのでextern "C" {}を宣言したCの関数から呼び出す必要はある)

Maixbitは秋月でLCD、カメラ付きで3000円で売ってます
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-14471/

MaixduinoはShigezoneやスイッチサイエンスで売ってます
https://www.shigezone.com/?product=maixduino
https://www.switch-science.com/catalog/5707/

MaixbitならJTAGに対応してるのでPlatform IOでデバッガが使える
https://docs.platformio.org/en/latest/boards/kendryte210/sipeed-maix-bit.html#debugging

MaixduinoではJTAGのピンが外部に出てないのでそのままではデバッガは使えないが
ArduinoからWiFiが使える
MaixduinoのWiFi機能をつかさどるオンボードのESP32のファームは
Arduino用のWiFiNINAの専用バージョンのようで
WiFiNINA用のライブラリを使うとArduinoからWiFiが使えるようになる
ただ、ライブラリを一部変更しないとWiFiが使えない

ArduinoでMaixduinoのオンボードWiFiを使う方法
https://pastebin.com/h1QxymDr
0132Socket774 (JP 0H4a-csFM)
垢版 |
2020/08/26(水) 22:48:12.19ID:splkOpNzH
>>128
ARM化でますます落ちそうだな
信者はx86は終わり!これからはARMの時代!とか鼻息荒くしてるが
0134Socket774 (ブーイモ MMcb-h0dH)
垢版 |
2020/10/31(土) 13:18:57.32ID:oJB10rmaM
11/5はrisc-vのイベント
zen3発売
goto eat東京のチケット初日
俺の誕生日といろいろ重なるな
0137Socket774 (JP 0H4b-9rBX)
垢版 |
2020/12/02(水) 14:18:48.56ID:cerhwTnXH
仕様書読んでるけどFENCE命令がよく分からん・・・
アウトオブオーダー実行とかマルチコアで必要な機能というのは何となく分かったんだが、
predecessor と successor で 4 bitずつあるの、それぞれ 0 だったらどうで、
1 だったらどうなるか、というところが全く分からん・・・
0138Socket774 (ワッチョイ 7673-8Ok6)
垢版 |
2020/12/02(水) 17:05:58.17ID:FZCCjkQA0
>>137
FENCE命令はメモリバリア命令で、他のプロセッサが発行したものを含めシステム全体のロード命令の
完了を待つとかストア命令の完了を待つとかロード命令ストア命令両方の完了を待つとかなんだけど、
メモリコンシステンシやメモリオーダーがわからないと何の命令かわからないと思う

メモリコンシステンシの解説は日本語だとこの辺かなあ
ttps://slidesplayer.net/slide/11226103/
ttps://blog.tiqwab.com/2020/05/13/memory-consistency.html
ttps://blog.j5ik2o.me/entry/20110225/1298610671

英語だけどRISC-Vの仕様の解説は
ttps://riscv.org/wp-content/uploads/2018/05/14.25-15.00-RISCVMemoryModelTutorial.pdf

RISC-Vの仕様書ではFENCE命令の箇所だけでなく、8章A拡張、14章RVWMO Memory Consistency
Model、Appendix A RVWMO Explanatory Materialも全部関係している
0142Socket774 (ワッチョイ eae8-Gz4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 04:35:23.82ID:HWwv+Gqs0
risc-vは拡張命令を自由に定義できると読んだんだけど
それってソフトウェア資産の共有という観点からどうなの?
「risc-vプロセッサ」と書いてあってもどんな拡張命令に対応してるか製品毎に違うんでしょ?
0143Socket774 (ワッチョイ eae8-Gz4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 04:40:48.53ID:HWwv+Gqs0
あ〜研究目的で独自命令を実装していいというだけで
実用の場合は否定的なのかな
0144Socket774 (JP 0H9f-6hA8)
垢版 |
2020/12/20(日) 07:17:41.51ID:rwaWCYdoH
拡張しても、拡張部分を使わないのであればそのまま使えるやろ。
拡張部分に関しては拡張した人が頑張ってコンパイラとか対応してね、って感じでは?
0147Socket774 (ワッチョイ 8673-7ucn)
垢版 |
2021/01/16(土) 09:50:32.25ID:zYbu+2s00
>>146
Coremarkで考えてみるとBeagleVはSiFive U74 1.5GHzの2コアでCoremark/MHzが5.1だから単純計算で
ttps://www.sifive.com/cores/u74
1コア 5.1Coremark/MHz*1500MHz=7650Coremark
2コア 7650Coremark*2=15300Coremark

Raspberry Pi 3 Model BがCortex A53 1.2GHzの4コアでCoremarkが15,364
ttps://www.eembc.org/viewer/?benchmark_seq=2758
1コアあたりだと 15,364Coremark/4=3841Coremark, 3841Coremark /1200MHz = 3.20Coremark/MHz

Rasberry Pi 4のスコアが見つけられていないけどCoretex A72 1.8GHzが1コアで10243のようだから
ttp://www.katsuster.net/static/2019/201907.html#20190705
1.5GHzだと 10243Coremark/1.8GHz*1.5GHz=8536Coremark

BeagleVはシングルはRaspberry Pi 3より上でRaspberry Pi 4より下、システム全体ではRaspberry Pi 3と同じぐらいかと
0152Socket774 (ワントンキン MM7a-ovSA)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:51:28.70ID:HoFGqwATM
HDMI業界の閉鎖体質がオープンソースのGPUドライバーに悪影響を及ぼしているとの指摘
https://gigazine.net/news/20210107-hdmi-forum-closing-gpu-drivers/
>HDMIの仕様を公にしないという決定により、HDMI Forumの主要なメンバーの一員であるAMDでさえ、クローズドな状態で守られているHDMIの機能をオープンソースで提供することができなくなりました。

LVDS/TTL/MIPI/eDP辺りなら大丈夫そう?
0161Socket774 (ワッチョイ b373-Hwf9)
垢版 |
2021/02/24(水) 00:53:59.48ID:7Boa5rDe0
>>159
論文見たら、risc-vのcコンパイラ使うんだって。アセンブラ生成するけど、それをさらに、コンバートするんだと。ので、がんばれば、cコンパイラ作れる。
0163Socket774 (スププ Sd1f-wt0k)
垢版 |
2021/02/24(水) 08:56:18.96ID:HiDlBmUEd
>>161
thx
アセンブリからのコンバートか。それでできてしまうのがすごいな。
プログラムコードサイズがエラいことになりそうやけど、ヘルスケア用途だとそれでも十分収まるって事かな。
専用のマイコンを別でイチから作る方がハードウェア的には最適なんだろうけどそれだとソフト開発がしんどいからなあ。
0164Socket774 (ワッチョイ 6f73-3ntd)
垢版 |
2021/02/27(土) 15:40:07.80ID:Lo2hj/wx0
チューリング完全で、じゃ分岐(ジャンプ)どうやるの?と論文見たら、減算に細工してあった。なるほど。
0166Socket774 (JP 0Ha5-YyH6)
垢版 |
2021/03/17(水) 10:16:14.82ID:fO65lVR7H
規格のpdfで商用利用について全く触れられてないんだけど、
ググった限りはこれ、商標を使わない限りは商用利用してええんかの。
命令セットはRISC-VそのものだけどRISC-Vの名前は出してません、
あるいは「RISC-Vを参考にしました」程度しか書かれてません、みたいなのはOK?
0167Socket774 (JP 0Ha5-YyH6)
垢版 |
2021/03/17(水) 10:50:07.10ID:fO65lVR7H
ドキュメント自体のライセンスについては
"This document is released under a Creative Commons Attribution 4.0 International License."
って記述があるからライセンス関係の表記さえすれば
商用利用、コピー、改変、ご自由にってことはわかるんだがな。

 命令セットを書いた規格書からの改変・商用利用が自由
→命令セットを元にしたCPUを作って商用利用するのも自由
 (ただし、ロゴとか商標とかの利用はメンバーになってからね)

って感じやろか。
0168Socket774 (ワッチョイ 7d73-nfpw)
垢版 |
2021/03/17(水) 20:26:20.22ID:J2t2pLbP0
Wiki にbsdライセンスと書いてあったから、軽く考えていたが、確かに御本尊を見ると、どう言うライセンスなのか、はっきりしないな。バークレーなので、bsdなんだろうし、訴える様な事はしないだろうけど。もうちょっと探すか。
0170Socket774 (JP 0H9d-oXDN)
垢版 |
2021/03/22(月) 09:54:32.33ID:+qBV8H72H
>>168-169
遅くなったがThx!
0174Socket774 (ワッチョイ bf73-oVfs)
垢版 |
2021/04/19(月) 16:52:58.34ID:eWSJYE8v0
CanaanのK510は今年後半に出るらしい
元々は去年出す予定だった気がするけど

ttps://seekingalpha.com/article/4418688-canaan-inc-can-ceo-nangeng-zhang-on-q4-2020-results-earnings-call-transcript

既存のK210はM5StickV等IoT向けでK510も基本的にはIoT向けだけど、一応K210にも
Linuxが移植されているから、K510搭載の安価なLinux対応ボードが出るかも
0175Socket774 (JP 0H4b-Nexr)
垢版 |
2021/04/23(金) 10:51:34.81ID:86Zo9fVOH
RISC-V Days Tokyo 2021 Spring で >>156 に関する発表ついさっきまでやってて、結構面白かった。
やっぱりソフトウェア、コードサイズ、メモリについてはみんな気になるのか質問されてたな。
対象アプリケーションによってはコードサイズほぼ変わらない、っての面白かった。
0176Socket774 (ワッチョイ ee73-2tiM)
垢版 |
2021/04/23(金) 11:13:55.36ID:FiCi3K2U0
ほー、資料とか掲載されて無いのかな
0177Socket774 (JP 0H4b-Nexr)
垢版 |
2021/04/23(金) 12:50:19.05ID:86Zo9fVOH
んー、講演資料の掲載はされてないみたい。残念だけど。
0178Socket774 (ササクッテロロ Sp87-V1vn)
垢版 |
2021/06/12(土) 06:20:49.86ID:35LlKk85p
これRISC-V自体に何か影響あるかな?

2000億円超えでIntelがRISC-Vプロセッサ開発企業「SiFive」の買収を検討中との報道
https://gigazine.net/news/20210611-intel-risc-v-sifive/
0183Socket774 (ワッチョイ 0bb1-Rc1N)
垢版 |
2021/06/21(月) 21:10:59.85ID:Afg3ZODy0
RISC-Vで何かやって欲しかったなあ

Apple・AMD・テスラ・Intelを渡り歩いた天才エンジニアのジム・ケラー氏へのインタビューが公開中、Intelで一体何をしていたのか?
https://gigazine.net/news/20210621-jim-keller-interview/
>もし私が今、本当に速いコンピューターを作りたい、
>高速で処理を行いたいと思うなら、RISC-Vが最も
>簡単な選択です。最もシンプルで、正しい機能を持ち、
>最適化が必要な命令の上位8つを備えており、
>ガラクタがほとんどありません。
0186Socket774 (ワッチョイ 9f5a-KhaA)
垢版 |
2021/09/17(金) 05:32:00.77ID:IkMjp0HF0
PS6もWindowsもこれにすればいいのに
0192Socket774 (オイコラミネオ MMab-pluV)
垢版 |
2021/11/28(日) 11:43:27.74ID:VL7lVDgJM
https://www.notebookcheck.net/First-RISC-V-smartphones-could-launch-in-2022.581456.0.html
As far as performance goes, Sipeed noted that the RV64 processors equipping the first RISC-V phones should be more powerful than some quad-core ARM Cortex A73 processors, probably matching Qualcomm’s Snapdragon 662 / 663 models.

Cortex-A72/A53ヘキサコア搭載PinePhoneProとどっちが強いのかな
0193Socket774 (オイコラミネオ MMab-pluV)
垢版 |
2021/11/28(日) 16:20:02.90ID:C3r8O33AM
Alibaba open sources four RISC-V cores: XuanTie E902, E906, C906 and C910
https://www.cnx-software.com/2021/10/20/alibaba-open-source-risc-v-cores-xuantie-e902-e906-c906-and-c910/
>>135>>149で使用されてるCPUコアIPと関連ソフトウェア及びツールがApache License 2.0でオープンソース化
オープンハードウェアについてはよくわからんがソフトウェアと同じく使用・頒布・修正・派生版頒布・ライセンス継承に関して基本制限なしなのかね
0195Socket774 (ワッチョイ 7c0c-XbIj)
垢版 |
2021/12/05(日) 13:00:28.29ID:NqgPaUs90
ベクトル命令を確定させたんだな
これでx86やARMとは別の高性能CPUを作れるようになるね
0197Socket774 (ワッチョイ 7c0c-XbIj)
垢版 |
2021/12/05(日) 20:10:00.40ID:NqgPaUs90
RISC-Vでも標準命令でPCやスパコンを作れるようになったってこと
ARMだとNEONやベクトル拡張でAppleプロセッサーやスパコン富岳(標準じゃ無かったかも)を作れる様になったよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況