X



【SAMSUNG】サムスン SSD Part43 
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ワッチョイ b3b1-8JMY)
垢版 |
2019/01/20(日) 16:31:10.38ID:eJ1hiElc0

SAMSUNG製のSSDを語るスレです。

HDD事業は2011年12月に米Seagate社へ売却し、サポートを含め同社へ統合されました。
そのため当スレでもそれに倣いSeagateスレへ移管しました。

SAMSUNG SSD(日本語)
http://www.samsung.com/semiconductor/minisite/jp/
SAMSUNG Memory & Storage(英語)
http://www.samsung.com/us/business/computing/solid-state-drives/
ITGマーケティング(販売特約店)
http://www.itgm.co.jp/
CFD(販売特約店)
http://www.cfd.co.jp/product/ssd/
Magician Tool
http://www.samsung.com/semiconductor/minisite/ssd/download/tools.html

★次スレを立てる時期は>>950くらい
立てる前に宣言してからチャレンジしてください
1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入力

■お約束
・情報の正確性が確認できない例や、バイアスの掛かった書き込みがみられるので注意しましょう

■前スレ
【SAMSUNG】サムスン SSD Part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1413640050/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1417334810/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1422850636/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part37
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1427858896/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1433284133/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part39
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1439001981/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part40 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1445351680/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part41 ©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1461078002/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part42 
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1483301203/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0874Socket774 (ガラプー KK8b-6f2I)
垢版 |
2020/07/27(月) 09:47:27.32ID:OhBALx4jK
>>873
確か840EVOのTBWは44TBだったかな?
それに対して約33TBなのと発売開始から7年を考えれば
ぼちぼち新しいのに交換を考えた方がいいかもしれない。

ちなみに俺は850EVOで5年目。今現在のTBWは約3.2TB。
TBWからすれば余裕だけど、あと2年前後使えたら交換かな。
0875Socket774 (ワッチョイ 93b1-h1M8)
垢版 |
2020/07/27(月) 20:29:02.79ID:ijJW3qPX0
サブマシンに成り下がった830はもう100GB以上書き込んでるわ
128GBだけどTBWどのくらいなんだろうな
MLCだからまだまだ持つんだろうか
0878Socket774 (ワッチョイ 9a06-Y3wz)
垢版 |
2020/07/29(水) 08:48:46.42ID:8M6hi75K0
>>876

>店頭予想価格は順に13,480円/28,800円/58,800円/97,980円。

QLC品なら、9,998円/19,998円/39,980円/79,980円が最大許容価格だな。
0881Socket774 (アウアウウー Sa09-NKEY)
垢版 |
2020/07/30(木) 07:02:02.50ID:ULP3RxYfa
まず北口でもらって南口に行ってもらう、次に北口に行ってもらって(2週目)、南口に行ってもらう
2周目は半笑いされても鋼の精神でガードだ
0886Socket774 (ワッチョイ eb6e-IIsV)
垢版 |
2020/08/05(水) 08:29:06.97ID:iRwpg4mL0
ちなみに両方日本語UI対応、Sentinelはディスクサーフェステスト
(SSDはバッドブロック強制検出とかでしか余り意味ないが)等ができるCDIの上位版的なもの
0887Socket774 (ワッチョイ 456c-8mv/)
垢版 |
2020/08/12(水) 01:45:33.43ID:ckP+n2CV0
https://kc.mcafee.com/corporate/index?page=content&;id=KB81136
>Added PM9A1 to the Samsung table for the following models:
>MZVL2256HCHQ-00BH7 (256 GB)
>MZVL2512HCJQ-00BH7 (512 GB)
>MZVL21T0HCLR-00BH7 (1 TB)
McAfeeのOpal DriveのサポートリストにPM9A1が追加されている。
PM9A1はPCIe Gen 4対応でLenovoのThreadripper Proモデルに採用(未発売)。
PM〜はTLC、PNのLもTLCを示している。

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1227/936/01.jpg
MZVL21T0HCLRは以前の980PROの写真と同じため、
980PROの組み込み向けと見られる。
0888Socket774 (ワッチョイ c99d-p5K4)
垢版 |
2020/08/12(水) 09:14:29.42ID:A1lnRLeJ0
magicianインスコしたんだけど840EVO250Gは表示されてるのに860EVO1Tが表示されない
他のメーカーのSSDやHDDはちゃんと認識できてるのに意味わかんねぇ
何かこれ確認しとけっての有りますか?
0890Socket774 (ワッチョイ c99d-p5K4)
垢版 |
2020/08/12(水) 20:00:57.95ID:A1lnRLeJ0
>>889
見えてるけどドライブレターが表示されずにDisk1表示だわ
この辺に原因が有りそうだけどドライブレター変更しても変わらないので
直しかたわかる人教えてください
0892Socket774 (ワッチョイ 41bd-HUjd)
垢版 |
2020/08/15(土) 22:28:37.91ID:+NJ02vQb0
>>888
おれも860EVOは認識しないな。
他メーカーのSSDとHDDは見えてるけどな。
つかなんのためのマジシャンなんだよwww
0896Socket774 (ワッチョイ c99d-p5K4)
垢版 |
2020/08/16(日) 11:29:49.38ID:SU3eZPXW0
>>892
seatoolでもWinDlgでも見えているのに自社SSDを見つけられないチョンツール

ファームウェアをアップデートしないと無理なのか…
0899Socket774 (ワッチョイ 41bd-HUjd)
垢版 |
2020/08/16(日) 23:42:33.56ID:r/bdd2Id0
俺も最初は全部見えてたんだよ。
マジシャン自体はアップデートしてないけどいつの間にか860EVOだけ見えなくなってた。
もうねw
0901Socket774 (ワッチョイ 6e6e-xiBb)
垢版 |
2020/08/30(日) 15:28:11.34ID:p8/e0TCu0
明日までO&O DiskImage 14 Professional Edition
ドライブイメージ作成&リストア、ファイル単位でのバックアップ等に対応
ディスククローン機能、ブートメディア作成機能等、ドイツ製

E-mail登録でNFRライセンスキーが入手できる
https://www.oo-software.com/en/special/two562

インストーラーはこちらから
x86 https://dl5.oo-software.com/files/oodiskimage14/146-kstn/OODiskImage14ProfessionalEnu.exe
x64 https://dl5.oo-software.com/files/oodiskimage14/146-kstn/OODiskImage14Professional64Enu.exe
0903Socket774 (ワッチョイ 6e6e-xiBb)
垢版 |
2020/08/30(日) 17:19:32.04ID:p8/e0TCu0
O&Oは昔日本語ローカライズされて、Vectorで販売されてたけど撤退したからねw
割と歴史は長いデベロッパではある
0911Socket774 (ワッチョイ 7f6e-n8ne)
垢版 |
2020/09/05(土) 19:31:00.73ID:rKYjW3j00
Trimに加えてGarbage Collectionを能動的にスタートさせる機能だな
問題ないだろうけど、ゴミ箱から削除したファイルはこの処理で復旧不可能になる
0915Socket774 (ワッチョイ e7cc-fMEg)
垢版 |
2020/09/05(土) 21:40:34.58ID:p8X89Gnp0
500GBでいいんですよね、RTX3000は買わないので。
SATAなら860EVO、M.2だと970EVOはオーバースペックなのでWD SN550かなと。
Z97なのでMVMeならM.2スロットは使わずにPCIe変換って感じで。
そこまで速度が体感できるものなのかもわからないので。
0916Socket774 (ワッチョイ 7f6e-n8ne)
垢版 |
2020/09/06(日) 00:01:57.25ID:lj6HE79+0
ヘビーな仮想化やプログラミング等、シーケンシャルランダム用途が多いならNVMeで快適になる可能性
ブラウジングやOfficeスィートやWebや動画閲覧が主体ならSATAでOK
0917Socket774 (ワッチョイ e7cc-fMEg)
垢版 |
2020/09/06(日) 02:15:49.97ID:5pS/5lp90
主な使用目的はRAW現像なのでLightroomなどを使っています。
この場合シーケンシャルの速度が必要なのでしょうか?
それならOS用に500GB、データに2TBとかやりたいですが、まずはOSのドライブを500GBにしたいと考えてます。
0918Socket774 (ワッチョイ 7f6e-n8ne)
垢版 |
2020/09/06(日) 02:31:57.47ID:lj6HE79+0
それだとデータ側にNVMeを持って行った方がいいと思う
OSブートはSATAで充分かな、CPUがボトルネックになる可能性もあるから
SATA SSDで様子を見つつ、機会があればNVMeを導入する感じで

その世代詳しくないが、NVMe経由ブート時にも外部イニシャライズの時間が掛かって
起動も時間かかりそうだしね
0919Socket774 (ワッチョイ e7cc-fMEg)
垢版 |
2020/09/06(日) 22:13:32.07ID:5pS/5lp90
>>918
やっぱりデータを速いドライブに置くほうが良いのですね。
またイニシャライズの時間もNVMeの方が時間が掛かるのは知りませんでした。
まずはOS用のドライブなのでSATAの2.5インチのドライブを購入する事にします。
860EVOを考えていたので、これにしてみます。
0920Socket774 (ワッチョイ 5f06-yOpk)
垢版 |
2020/09/07(月) 16:17:08.60ID:c49go2sn0
NVMe品はPCIeデバイスなので、拡張スロットにカードを挿すのと同義だから、
BIOS起動時間の延伸が免れないからなあ。
0924Socket774 (ワッチョイ 1539-7JDO)
垢版 |
2020/09/15(火) 07:11:58.16ID:RisW/xj80
すでにNVMのドライバがインスールされていて、新しいドライバを入れたいんだけど
Samsung_NVM_Express_Driver_3.3.exeを起動すると「修復」か「アインストール」しか選べません。
修復を選んだ場合、PCの再起動を求められるのですが、再起動後にexeを実行しても、また上述のように2つしか選択肢がありません
これは、アンインストールをしても大丈夫ってことなんでしょうか?
0926Socket774 (ワッチョイ 5739-W2Jb)
垢版 |
2020/09/18(金) 12:32:55.40ID:tBofyfMg0
そうなのかもしれまん
しかしコンパネの「プログラムと機能」を見るとVer3.3がインストールされたのが
>>924を書いた日と同じ9月15日なんですよね・・・
0928Socket774 (ワッチョイ 5739-W2Jb)
垢版 |
2020/09/18(金) 17:33:46.84ID:tBofyfMg0
あ〜たぶんそうですね
0929Socket774 (ワッチョイ 166e-S0Wo)
垢版 |
2020/09/23(水) 00:27:33.50ID:TF/Y7/o70
980 PROは思った以上にお手軽価格、3D MLCが欲しいなら970 PRO

1TBで言えば、現行のRead5GB/s程度のGen.4 SSDと殆ど変わらない価格
250GBモデルは本当にお試し的な立ち位置、500GBモデル以上が本命

>250GBモデルが9,980円前後、500GBモデルが15,980円前後、
>1TBモデルが24,980円前後の見込み。2TBモデルも年内に発売予定。

Samsung、PCI Express 4.0対応SSD「980 PRO」を10月中旬に発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1278079.html
0934Socket774 (ワッチョイ 166e-S0Wo)
垢版 |
2020/09/25(金) 18:15:29.69ID:nOe9I6ZZ0
Pioneerも香港資本傘下に入ってから
どこぞのかのOEM/ODMのSATA SSDを出してみたり
スマートフォンを出してみたりと、色々迷走に迷走を重ねている

というか外国でPioneerブランドで売っても、最早ブランドとして成り立ってない気がするが
0936Socket774 (ワッチョイ c739-S0Wo)
垢版 |
2020/09/26(土) 14:48:35.26ID:k1qiUvPz0
970EVOをCドライブ
860EVOをDドライブ
で一緒に使ってるんだけどCrystalDiskInfo見ると970の使用時間が860のちょうど1/2になってる
実際の使用時間を考えると正しいのは860の時間なので970EVOのSmartの使用時間表記は間違っている
こんなようでは他の数値も信用ならんな
0937Socket774 (ワッチョイ c739-S0Wo)
垢版 |
2020/09/26(土) 14:52:32.55ID:k1qiUvPz0
↑失礼、誤解のある表現をした
観測を開始してからの使用経過時間が半分て意味ね
1ヶ月前から1日10時間の使用で約300時間使ってるのに
970EVOは150時間しか経ってない
0938Socket774 (ワッチョイ 16bf-Kr0N)
垢版 |
2020/09/26(土) 15:29:58.46ID:zDDjlca50
>>917
Win10だとコーデック入れておくとRAWも普通にサムネイル表示されるんだけどSSDだとサムネイル生成が速いから管理が楽
LightroomよりOS標準のエクスプローラ(フォルダ表示)のほうが直感的に扱えるから上手く撮れたのだけPhotoshopのCameraRAWで現像してる
蛇足かもだけどちょっとしたGPUは積んでたほうがいい

>>937
ストレージの使用時間はドライブ内のファームウェアが最初の通電からカウントし続けててSMART値として取得される
ユーザーがいつから観測し始めたかは関係ないよ
0939Socket774 (ワッチョイ 9f03-jW6F)
垢版 |
2020/09/26(土) 16:08:04.14ID:b+jWqBhj0
>>936
※生の値から得られる使用時間の単位は、メーカーおよび型番ごとに異なり、『時間』、『分』、『30秒』、『秒』の 4 種類あります。CrystalDiskInfo は初回起動時に使用時間の単位を実測により判定します。 起動直後は内部で推定した単位を元に時間を表示するため誤った情報を表示する可能性があります。
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/crystaldiskinfo-general-information/
もしくは、Samsung Solid State Driveのwhite paperにある
ID # 9 Power-On Hours
Samsung’s SSDs support the DIPM (Device Initiated Power Management) feature. Thus, with this feature enabled, this attribute excludes any time the device spends in a “sleep” state.
はどう?
0940Socket774 (ワッチョイ c739-S0Wo)
垢版 |
2020/09/26(土) 19:16:20.40ID:k1qiUvPz0
smartで見た値がちゃんとCDIの時間と一致してるからCDIの問題ではない
この数値が分以下はありえない
そのDIPMとやらであまりアクセス頻度の高くないDドライブの時間が下がるならわかるが、常にディスクアクセス起きてるCドライブがDの半分になってるので関係ないはず
ほんとにちょうど半分なんだよ
単位が2時間なんだろうな
0943Socket774 (ワッチョイ 9f03-jW6F)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:03:50.25ID:xklVyuyP0
>>940
DIPMはSATAの省電力機能だった
NVMeの方はNVMeのAPSTとPCIeのAPSMがあってSATAよりも複雑らしい

nvmexpress.orgにある仕様には
Power On Hours: This may not include time that the controller was powered and in a non-operational power state.
とあるから、実際の稼働時間よりも短くなることもあると思う
1/3くらいになってるという報告もある
https://askubuntu.com/questions/1147619/nvme-samsung-ssd-970-evo-500gb-wrong-smart-power-on-hours

860 evoの方はDIPMがオフになってたりしない?
0944Socket774 (ワッチョイ 9f03-jW6F)
垢版 |
2020/09/29(火) 18:09:55.29ID:xklVyuyP0
>>943
PCIeのAPSMはASPM(Active-State Power Management)だった
ついでに
APST(Autonomous Power State Transitions)
DIPM(Device Initiated Power Management)
0945Socket774 (JP 0H7f-Mwuy)
垢版 |
2020/09/30(水) 10:54:20.28ID:uw8AOawWH
860QVO1T
何やってるかしらんが200MBのアプデに7G以上書き込んで24分もかかる
使用量260Gくらいで書き込み1200G超えてる
0947Socket774 (ワッチョイ c31c-SdIc)
垢版 |
2020/10/01(木) 23:08:48.41ID:wu9XWJYz0
>>946
私も最初悩んだけど、1Tのうち260GB埋まっていて
ホスト書き込み1200GBってことかと。
意味はわからないけど。
0948Socket774 (ワッチョイ de6e-KV+F)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:04:59.28ID:qvbxMQ8c0
サポートはITGM(IODATAのサポート)が受け持ってる模様
今まで一度も問い合わせるような事が起こったことはないが
0950Socket774 (ワッチョイ 2b1c-1sMg)
垢版 |
2020/10/17(土) 22:13:27.41ID:aLf2uTgz0
>>844-852辺りで話題に出てた
CrystalDiskInfo8.6.2でSMARTのB1が寿命になった件
https://crystalmark.info/board/c-board.cgi?cmd=one;no=2029;id=#2029
B1現在値が1(最小値)でもMAGICIANで正常と出るので
%表示は止めるそう。
MAGICIANは正常か異常(故障)か表示するだけで、残り寿命は
表示しない。

質問者の750EVO 120GBはTBW 35に対して
ホスト書き込み約19TB、B1生の値=548h(1352)。
推定NAND書き込みは1352×120=162TB。
なんでこんなにWAF悪いのかは不明。
750EVOは2D末期のTLCで、B1は500(P/E)で最小値1になる。

他社のSSDもほぼ全てP/E数で残り寿命を表示するので
この変更は残念。
NANDフラッシュの実寿命をチェックしたいなら、
CDIでもMAGICIANでも、SMARTのB1現在値を自分で見ると。
0951Socket774
垢版 |
2020/10/18(日) 11:45:23.71
SATAとNVMeのS.M.A.R.T.では意味は違うのであしからず
NVMeなら使用率(Percentage Used)が寿命と考えていい
0952Socket774 (ワッチョイ 8b11-lr1q)
垢版 |
2020/10/20(火) 04:00:19.68ID:FRZiVmHz0
米尼で860PROの1TBが$199(+送料税で\24500程度)だったので買ってしまった
サムスンSLC64GB→東芝MLC128GBに続く3台目
両方とも現役だけどさすがに容量がね
0953Socket774 (ワッチョイ 0d20-Kbrf)
垢版 |
2020/10/25(日) 14:01:40.36ID:Y1Ry1Umo0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102500227
李健熙サムスン会長死去 世界的IT企業育てる―韓国
2020年10月25日12時21分

【ソウル時事】韓国サムスン電子の李健熙会長が25日、死去した。78歳だった。
健熙氏は、大規模な設備投資と果敢な海外進出で、
サムスン電子をスマートフォン、半導体、薄型テレビなどで世界トップクラスのIT企業に成長させた。

サムスン電子の経営は、事実上のトップを務める長男の李在鎔副会長(52)が継承する。
強力なリーダーシップとカリスマ性でグループを率いた健熙氏の死去を受け、持続的な成長に向けた手腕が問われる。

サムスン電子が発表した。健熙氏は2014年5月、急性心筋梗塞で倒れ、長期間闘病していた。
ソウル市内の病院で在鎔氏ら家族が見守る中、死去したという。

1942年にサムスングループ創業者、李秉※氏(※吉を2つ横並び)の三男として生まれた。
65年、早稲田大商学部を卒業。米ジョージ・ワシントン大大学院修了後、サムスン系列の東洋放送に入社。
その後、サムスングループで半導体事業を推進した。
79年にグループ副会長に昇進。87年に父の秉※氏が死去すると会長に就任した。
「妻と子供以外は全て変えよう」と大改革に乗り出し、品質重視の経営を徹底させた。

09年には不正な経営権継承に関わったとして、背任などの罪で有罪判決を受けたが、
18年の平昌冬季五輪招致実現に向け特別赦免された。
グループ会長を一時退いたが、10年にサムスン電子会長に復帰していた。
0954Socket774 (ワッチョイ a3da-f8Bp)
垢版 |
2020/11/17(火) 06:25:29.19ID:Q4ISGmkJ0
安いThinkPadE495購入とメモリ購入したんで
860EVO500GBも増設に利用した
nttxの5000円とか3000円引きのが役に立った
0956Socket774 (スッップ Sd02-LGd4)
垢版 |
2020/11/20(金) 15:30:49.73ID:ytKJb6Q9d
>>955
NTTグループの安心オンラインストアって左上に小さく書かれてる
運営事業者はエヌ・ティ・ティレゾナント株式会社

株主
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 541,490株(66.6%)
株式会社NTTドコモ 270,746株(33.3%)

だそうです
0965Socket774 (ワッチョイ bf10-m/w5)
垢版 |
2020/11/28(土) 10:34:34.10ID:KE6XB5tU0
SLC以降MLC、TLC、QLCと世間一般で広く認知され使われてる以上
紛らわしい&誤解を招く元になってるだけ

PayPayモールみたいに肝心な部分が端折られてMLC表記になってるのを見るとそう思う
0966Socket774 (ワッチョイ ffbc-L7Ok)
垢版 |
2020/11/29(日) 19:46:46.61ID:KHVnqa5E0
860EVO500の方だけど尼の価格に合わせてヤフショのコジマ値下げしてる。20%以上還元だからお得かも
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況