X



【SAMSUNG】サムスン SSD Part43 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ b3b1-8JMY)
垢版 |
2019/01/20(日) 16:31:10.38ID:eJ1hiElc0

SAMSUNG製のSSDを語るスレです。

HDD事業は2011年12月に米Seagate社へ売却し、サポートを含め同社へ統合されました。
そのため当スレでもそれに倣いSeagateスレへ移管しました。

SAMSUNG SSD(日本語)
http://www.samsung.com/semiconductor/minisite/jp/
SAMSUNG Memory & Storage(英語)
http://www.samsung.com/us/business/computing/solid-state-drives/
ITGマーケティング(販売特約店)
http://www.itgm.co.jp/
CFD(販売特約店)
http://www.cfd.co.jp/product/ssd/
Magician Tool
http://www.samsung.com/semiconductor/minisite/ssd/download/tools.html

★次スレを立てる時期は>>950くらい
立てる前に宣言してからチャレンジしてください
1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入力

■お約束
・情報の正確性が確認できない例や、バイアスの掛かった書き込みがみられるので注意しましょう

■前スレ
【SAMSUNG】サムスン SSD Part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1413640050/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1417334810/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1422850636/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part37
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1427858896/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1433284133/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part39
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1439001981/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part40 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1445351680/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part41 ©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1461078002/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part42 
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1483301203/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0752Socket774 (スッップ Sdbf-QMgw)
垢版 |
2020/04/15(水) 17:38:43.03ID:9zfbyOYId
書き込むときにゲートに(読み込みに比して)大電圧を必要とするからゲートが劣化して電子を保持できなくなり読み書き出来なくなるという根本的な原因が分かっているにも関わらず
多値化だとかメモリ立体積層だとか、
なぜ根本的な弱点を克服する研究をしないのかわからん
0755Socket774 (ワッチョイ 57b1-3WnV)
垢版 |
2020/04/16(木) 00:42:46.45ID:7ODBYNlK0
>>752
HDDでも数割の容量アップのためにSMRとかいうのを採用しててなんだかなと思ってしまう
まあ価格抑えなきゃいけない一般向けをコスト優先でやりたくなる気持ちもわからんではないが
0761Socket774 (エアペラ SD7e-sVZV)
垢版 |
2020/04/24(金) 17:19:53.85ID:XoTMZ3wvD
【朗報】ファーウェイ「米国製輸入不可ならサムスンの半導体調達も」

中国のIT(情報技術)企業、華為技術(ファーウェイ)は米国の貿易制裁が強化された場合、
スマートフォン用の半導体チップの調達先をサムスン電子などに変更することもあり得ると表明した。
貿易制裁で米国製半導体チップが輸入できなくなったことから、米国にサプライチェーンの多角化を宣言した形だ。
スマートフォン世界2位の華為が半導体サプライチェーンを再編した場合、
世界の半導体業界地図にも大きな影響を及ぼすとみられる。(以下略
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/04/23/2020042380011.html
0764Socket774 (ワッチョイ ca06-Op/G)
垢版 |
2020/04/26(日) 13:25:06.35ID:YomYuZwz0
HPEのサーバー向けSAS SSD、稼働32,768時間超えでデータ喪失。復旧も不可
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222207.html

これがSamsung製SASのSSDだと言われてる。

使用中のSSDのFirmUpは、稼働中なDCへの影響が大きいが、手間は少ない。

しかし故障用予備品や流通在庫品は、量が多いとFirmUpの人件費は膨大になる。
(コンシューマ向け等なら、1〜2個を購入者個人がするから手間は少ないが。)

なので値下げして放出した方が、安く済む場合が有って出てくる次第。ラシイ
0765Socket774 (ワッチョイ ca06-Op/G)
垢版 |
2020/04/26(日) 13:49:17.15ID:YomYuZwz0
>>764
勿論、1ロット(1,000個)とかの工場出荷単位な在庫なら、
工場に戻して、Firm書込みから出荷検査&再梱包を行うと思う。

しかしロットを崩した、数十個〜数百個の場合、流通業者や
DC従業員にFirmUpさせるのは、人件費も困るが動作保証確認が
大変すぎるだろうね。
0769Socket774 (ワッチョイ 87be-IJ46)
垢版 |
2020/05/01(金) 09:49:33.15ID:GROsGQB10
彼らの言動はあまりにもおかしい

コロナ専門家会議って最初から
数値操作して国民に嘘のストーリーを語って政権維持する目的で
作られた宣伝機関ではないのか?

まとめは  ジャズ板  春樹 スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1385117333/l50
0777Socket774 (ワッチョイ 76ba-I6Yg)
垢版 |
2020/05/20(水) 11:48:07.86ID:+LeviGqN0
860EVO買ったんだが、Data MagicianでSecure Eraseしようとすると
「選択したドライブではこの機能はサポートされていません。」
と出て実行できないんだがこれは一体・・・
0780Socket774 (ワッチョイ 8a7e-crVl)
垢版 |
2020/05/20(水) 20:55:32.58ID:lJz6u0jH0
1. システムドライブとして利用中のSSDをSecure Eraseしようとしている
2. USB接続のSSDをSecure Eraseしようとしている

1は問答無用で不可能
2はSecurity Frozen状態なら不可能、接続中に強制的にSSDを外すなどで対応可能
0781Socket774 (ワッチョイ 76ba-I6Yg)
垢版 |
2020/05/23(土) 09:50:51.23ID:ziRZyqWY0
>>779
システムドライブとして使っていた中身のクローンをMignation使って860EVOに移した際にうまくいかなかったので、調べたところ
SequreEraseしたらうまくいった人がいたのでやってみようと思ったら出来なかったといったところです。

>>780
正しくはシステムとして使う予定のドライブです。
フォーマット直後でもSequreEraseできませんでしたが、一旦クローン作ってしまった(失敗)からですかねぇ・・・


ひとまずOSのクローニングはEaseUSでうまくいきました。
8年くらい前のIntel SSDのときよりエクスペリエンスインデックスが0.1下がりましたがまぁ気にしない。
0782Socket774 (ワッチョイ 8bb1-NgVk)
垢版 |
2020/05/25(月) 16:30:22.29ID:X4S3d1ww0
860EVO 500GBをwin7でHDDをクローンしてメインドライブに使ってて、win10にクリーンインストールで入れようとしてるのに一向に上手くいかない。
何度かやってwin10を入れれたけど、今度は立ち上がらない。
一方、もともと持ってた古いHDDは普通にクリーンインストールできた。
かなり調べて色々試したけど、外付けSSDとして使うしかないのかなぁ。
0786Socket774 (ワッチョイ a3bd-l75S)
垢版 |
2020/05/25(月) 18:46:55.63ID:U56/DrNE0
>>782
新品じゃないSSD(過去osをインスコしたことある)だと、なんかやらないとダメなパターンあると昨年末win7からwin10にしたとき目にしたが・・・
0788Socket774 (ワッチョイ 8bb1-NgVk)
垢版 |
2020/05/25(月) 19:29:06.76ID:X4S3d1ww0
皆さんありがとう。状況はこんな感じです。

SSDはwin7のOS用として使ってました(HDDからのクローン)。

SSDはサムスンのSecure Eraseで出荷状態に消去(になってると思う)

何度もwin10 のインストール途中で止まってしまう中、パソコンを最小構成にしたり色々やってなんとかSSDにwin10 をインストール

今、SSDにはwin10 インストール出来たけどwin10 ご立ち上がらないでこの状態
https://www.diskpart.com/jp/articles/lenovo-stuck-in-boot-loop.html

インストール用のUSBには最新のを入れてます。

もうお手上げ状態です。
Secure Eraseして、モバイルSSDにするか、売るしかないかなという感じです。
0790Socket774 (ワッチョイ 8bb1-NgVk)
垢版 |
2020/05/25(月) 20:08:25.67ID:X4S3d1ww0
>>789
一度やりました。
それではインストール成功しなくて、失敗したのち、Secure Eraseをやり直して再チャレンジ。
最小構成にしたつもりがlanケーブルがまど刺さってたのでlanケーブルを抜いてwin10 インストールしたら入りました。

プロダクトキーを入れるのも面倒になってきたので、プロダクトキーなしでwin10 入れましたが、どうもファイルが壊れてるようです。

どうも、SSDの中に消しきれない何かデータかパテーションが残っているのかもしれません。

https://imgur.com/gallery/mjPeJiR
上が再起動連発のいまの状態、下がdisk cleanした時の画像。
ネット調べ尽くしたけどもう打つ手なしという感じです。

そのSSDは普通に認識されてますし、データ用には問題なく使えそうです。
0792Socket774 (ワッチョイ 33ae-9EaX)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:41:21.00ID:trT/HOd+0
インストーラファイルが壊れてる可能性もある
ダウンロードの途中で一時停止したりなどして
0793Socket774 (ワッチョイ 8bb1-NgVk)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:34:11.10ID:X4S3d1ww0
やっぱり何度もチャレンジしてもダメですね。
win10 インストール時にエラーが出て止まります。

0x80070057
0x80070017
0x80070015

とか出ます。
調べて、色々な方法でフォーマットしてますがダメですね。
0796Socket774 (ワッチョイ f1b1-9jna)
垢版 |
2020/05/27(水) 03:12:48.39ID:VyHegyDY0
>>794
すでにそこは見ていたのですが、disk partでcleanしてMBRにコンバートして再度チャレンジしましたが0x80070017が出てインストール失敗しました。
0797Socket774 (ワッチョイ f1b1-9jna)
垢版 |
2020/05/27(水) 04:17:40.19ID:VyHegyDY0
ダメ元でチェックディスクもしたけど、やはり0x80070017が出てインストール出来なかった。
もう完全にお手上げ。

クリスタルディスクインフォではエラーはないけど、まだ保証期間中だからサプライヤーに問い合わせてみようかな。
0798Socket774 (ワッチョイ a1ae-OHFc)
垢版 |
2020/05/27(水) 06:58:14.92ID:NGDB8oGE0
0x80070017はCRCエラーと書かれてるな
>新しいハードディスクのまったく同じ場所に同じ0x80070017エラーが発生した場合、
>それは破損したISOファイルである可能性があります。 この場合は、ISOファイルを再度ダウンロードして新しいハードディスクに書き込みます。
>このエラーはCRCエラーにつながります。これは、ハードディスクからコピーされたファイルがハードディスクに届かないことを意味します。
http://windowsbulletin.com/ja/fix-0x80070017-error-during-installation-update-or-system-restore/#System_Restore_error_0x80070017

やはりインストーラのファイル壊れてるじゃん
0800Socket774 (ワッチョイ f1b1-9jna)
垢版 |
2020/05/27(水) 09:25:28.07ID:VyHegyDY0
皆さんありがとうございます。
あれから再チャレンジしましたが、下記のエラーが出ます。SSDの故障は考えられるでしょうか?

0x80070017
0x80070015
0x80070057

>>798
USBのインストーラーは一回入れ直しましたが、再度入れ直してみます。
ちなみに入れ直す前のインストーラーで、ほかのドライブにwin10をインストール出来ました。

>>799
調べてみます。
0805Socket774 (スプッッ Sdf3-OHFc)
垢版 |
2020/05/27(水) 17:51:22.31ID:A4oyfTuPd
・SATAコネクタが折れている
・SATAケーブルが内部断線してる
・ファームウェアが壊れている
・なんらかの不良セクタがある
・ドライバーが非互換
・インストールしようとしているWindows 10のバージョンがハードウェアの古さに対して新しすぎる(ドライバ非互換と関連)
・システム全体又はSSDの電力が足りない
・全てのパーティションを削除せずにインストールしようとした
0806Socket774 (ワッチョイ f1b1-9jna)
垢版 |
2020/05/27(水) 18:49:43.42ID:VyHegyDY0
DVDのインストーラーで再チャレンジしたらwin10 入りました。その後Win10も立ち上がりログイン出来ました。
なぜかログイン後3回突然止まって再起動してますが、基本的には使えてます。
これで様子見して、ダメならHDDからクローンします。
皆様色々アドバイスありがとうございました。
0807Socket774 (ワッチョイ f1b1-9jna)
垢版 |
2020/05/27(水) 18:52:51.68ID:VyHegyDY0
念のためチェックディスクをやってます。
勝手に止まって再起動するのが怪しいですが、様子見するしかないと思ってます。

SATA端子、ケーブルは問題ありませんでした。
マザーボード(2011年製のhp-360jpというBTOのもの)とCPU(AMD phenom 2 1090T)が古すぎるのも影響してるかもしれません。
0808Socket774 (ワッチョイ d306-Xk+t)
垢版 |
2020/05/27(水) 20:00:38.82ID:bCasFm7x0
SATA端子の接触不良が怪しい。

まずは「接点復活スプレー」で改善するか試してみて、改善するが解消しないなら、
なるべく高品質な爪付きSATAケーブルを購入してみそ。

うちはPC内部の配線を弄った時、W10入りの860evoが一か月程してから、フリーズや
BSODが多発する様になり、フトSMART情報のSATA CRCエラーがガンガン増大してる
事に気づいて、最終的にお高いSATAケーブルに交換して解決した。

勿論、SATAの配線を弄る前に、850evoに繋ぎなおしたケーブルは、以前に繋いでた
SSDでは、何ら問題は無かった。
0809Socket774 (ワッチョイ d306-Xk+t)
垢版 |
2020/05/27(水) 20:02:25.15ID:bCasFm7x0
あ、860evoは850evoの間違い。

まずはCDIでも突っ込んで、SATA CRC エラーが変に増大してないか、確認してみそ。
0811Socket774 (ワッチョイ f1b1-9jna)
垢版 |
2020/05/27(水) 20:34:02.35ID:VyHegyDY0
>>810
URL間違ってました。貼り直します。
ttps://vps15-d.kuku.lu/files/20200527-1131_0a76849244c934aa17014767d66ee868.png

ぼちぼちスレ汚しになるので失礼します。
0813Socket774 (ワッチョイ d962-42My)
垢版 |
2020/05/28(木) 00:46:18.04ID:SGpJwyxW0
>>811
c7の生の数値が多いからSSDは正常品の可能性が高い

c7エラー原因はSATAケーブル劣化、MBのSATAポート不良、SATA接触不良等
0814Socket774 (ワッチョイ b37e-moxv)
垢版 |
2020/05/28(木) 01:05:24.17ID:GDn5pxUT0
10進に直してもそこまで多くないけど、自分もSATAデータ側ケーブル関連だと思う
流石に10年超えれば環境次第だが、コネクタの圧着力も落ちてくるだろうしね
0815Socket774 (ワッチョイ d306-Xk+t)
垢版 |
2020/05/28(木) 01:20:34.39ID:X+vWSNMw0
>>811
なんかCDIの対応転送モードが「SATA300」に落ちてるぞ。

まさかと思うが、SATA300用ケーブルを使ってるのか?

それともMBが旧くて、SATA600に非対応なのかな。
(そうだとMB付属ケーブルはSATA300用だぞ。)
0816Socket774 (ワッチョイ d306-Xk+t)
垢版 |
2020/05/28(木) 01:24:50.41ID:X+vWSNMw0
>>815
MBがSATA600対応なら、もしかしてCRCエラー多発じゃなくて、
「SATAインターフェースダウンシフト」が頻発してるのジャマイカ。

但し、上記項目はサムスンのSMARTには存在しないから、確認出来ないが。
0817Socket774 (ワッチョイ d306-Xk+t)
垢版 |
2020/05/28(木) 01:36:46.30ID:X+vWSNMw0
もしSATAケーブルを新規購入するなら、若干高いけど下記がお勧め。

アイネックス AINEX ラッチ付 シリアルATAラウンドケーブル
SATR-3105BK
https://www.amazo%6e.co.jp/gp/product/B001P08TA2/

うちの850evoのCRCエラー爆増が、接点復活スプレーを使ってもBSOD
発生が完全に防げなかったのが、これに変えたらCRCエラー増加がピタリ
と止まって、以降安心安全に使えてる。

あまりの格差に、このケーブルのコネクタとサムスンSSDのコネクタの
相性がバッチリだったのかな、と思ってる。
0818Socket774 (ワッチョイ b37e-moxv)
垢版 |
2020/05/28(木) 01:40:35.15ID:GDn5pxUT0
有ればの話だが、ここ最近のマザー付属のSATAケーブルも、それなりにクオリティは高いね
安鯖を捨てる前にSATAケーブルだけは取っておいて今も使ってる、6本とか付いてた
0819Socket774 (ワッチョイ 4b7e-Yv8Z)
垢版 |
2020/05/28(木) 01:48:25.82ID:UpZ99iqD0
SATA6Gbpsでエラーが多発すると3Gbpsに落ちてエラーが消えて安定

ケーブル、マザボ、SSD、どれか一つでも逝ってるとこうなる
0820SSD (ワッチョイ f1b1-9jna)
垢版 |
2020/05/28(木) 01:48:43.75ID:lUCjHMv90
>>811です。分かりづらいので暫定で名前つけました。
皆さん色々ご教示ありがとうございます。
その後、数時間いじりましたが変な挙動はありませんでした。
関係ないかもしれませんが、 なぜかCドライブがRAID構成になっていたので、レジストリをいじってAHCIにしました。

>>812
最近新しくRyzenとB450M買ったので、このPCはサブになってます。

>>813-814
ケーブルは普通に通信できてますが古い物なので劣化してるかもしれません。SSDに問題ない事を願います。

>>815-816
調べたらこなFoxconnの2a92というマザーボードはSATA U 3Gb/sでした。
ttp://www.findlaptopdriver.com/foxconn-2a92-mainboard-specs-742010h517p/

実は全く同じPCを親戚がもう一台持ってまして、親戚が上手くwin10をインストール出来なくて私にヘルプが来ました。
なので今回のトラブルは皆さんの意見と同じPC2台共に発生したので、マザーボードのSATA起因かもしれません。
0821SSD (ワッチョイ f1b1-9jna)
垢版 |
2020/05/28(木) 01:53:03.10ID:lUCjHMv90
ちなみに、同じマザーボードの2台ともSATAの860EVOをCドライブにしてwin7で問題なく動いてました。
どちらもPC購入時についていたHDDから860EVOにデータをクローンしてwin7を移行しました。

>>817
ケーブル情報ありがとうございます。
ケーブルは壊れない限りただの配線なので、どれも同じだと思ってましたが違いがあるんですね。
0822SSD (ワッチョイ f1b1-9jna)
垢版 |
2020/05/28(木) 01:55:56.99ID:lUCjHMv90
win10のインストールが成功したのも、なぜかよくわかりません。
DVDでインストールが良かったとは思いますが、それも数回失敗した後でした。
インストール成功後に数回止まって再起動になったのも原因不明です。
その後チェックディスクを2回やって、RAID構成からAHCI構成にしました。
とりあえず今は安定してるように見えます。
0823>>817 (ワッチョイ d306-Xk+t)
垢版 |
2020/05/28(木) 04:27:13.01ID:X+vWSNMw0
>>822
RAID構成が原因だった可能性が高そうだな。普通ならAHCIでデフォの筈だし。

因みに名前欄を上記の様にすると、一発で表示出来るぞ。
0824Socket774 (ワッチョイ a1ae-OHFc)
垢版 |
2020/05/28(木) 06:39:37.37ID:nHJJM7Ji0
Windows 10の起動時にPOSTでやたらと止まって起動不能になるので、
CMOSの電池交換やらグラボ外して最小構成にして試して解決できず、
結局、SATAケーブルが内部で断線しててHDDやSSDと通信不能になっていたためという原因のこともあった。
とりあえず古いSATAケーブルを全部捨てて新しいものに取り替えたら問題なくなった。
0825Socket774 (ワッチョイ d306-Xk+t)
垢版 |
2020/05/28(木) 10:30:13.26ID:X+vWSNMw0
ああ、ウチにも爪無しなSATA300ケーブルが3〜4本位廃棄処分待ちだ。

今使ってるのは全て爪有りだが、爪有りでも先の様に「接点復活スプレー」
を使っても改善はしたがBSODが解決しなかった為、結局お高いSATAケーブル
に交換した次第。

因みにBSOD発生してたSATAケーブルは、ケーブル部分の丸芯が結構硬くて、
そのせいでコネクタ部に、拗れた力が加わってトラブルが発生してた模様。

一応、硬いなりにコネクタ部に、変な拗れが加わらない様に曲げて癖をつけて
対応したつもりだったが、結局は買い替える迄、解決しなかった。
0826Socket774 (ワッチョイ 13b1-05E3)
垢版 |
2020/06/02(火) 20:58:25.31ID:2yWyOcgk0
Samsung Magicianは常駐させてないが、
今日久しぶりに動かしたら「MagicianによってこのSSDを確認できません。ネットワーク接続を確認してください」とエラーが出る (´・ω・`)
RVT03B6Qと古いファームだからか?
あんま評判良くないけど最新に更新しなきゃなんないのかな・・・
動作は何も異常なし
0831Socket774 (オッペケ Sred-gIqW)
垢版 |
2020/06/07(日) 15:05:25.42ID:MUu92o8nr
自己解決した
Win10 2004で起動時のドライブのスキャンが機能しなくなってた問題は6.0→6.1に更新で解消
0832Socket774 (ワッチョイ cf76-NjyN)
垢版 |
2020/06/12(金) 12:40:12.99ID:IbepYlrx0
SamsungSSD使ってるみんなは
オーバープロビジョニングとrapidModeはONにしてるの?
後者はともかくOPはssd使いはみんなするものなのかどうなのか
0835Socket774 (アウアウカー Sac7-Xe4V)
垢版 |
2020/06/13(土) 09:04:08.44ID:JPBvriWZa
>>832
OS用ならOPする
倉庫ならOPしない
ラピットモードはどちらもしない

トリム環境で最低空き容量が15%切らないように管理するか、
OP 15%設定しといて気にせず埋めるか、
OP 10%、空き容量5%のハイブリッドでもおk
0836Socket774 (ワッチョイ 3333-E0Y3)
垢版 |
2020/06/14(日) 16:28:36.42ID:aP6XYlQs0
>>832
ラピッドは最初面白がってOSやゲーム用切り替えて試していたけど
ある時OS巻き込んでクラッシュしてから使っていない

ぶっちゃけベンチ以外無用
0837Socket774 (ワッチョイ 6320-IAcf)
垢版 |
2020/06/16(火) 01:34:19.66ID:iMWH0Ugv0
3年前に750EVOの250Gを使ってる者です

無精もので容量ぎりぎり30Gで使ってたら
一昨日辺りからブルースクリーンになったり
電源ついたまま急に画面が消えたりしました(電源やマザボのBIOSはちゃんと出ます)

慌ててデータをHDに避難させて容量を170Gほどまでしたら落ちなくなりました
(それで今ここに書きこんでるわけです)

ただSSDの故障解説サイトみたらブルースクリーンやら画面消えるのは前兆云々とかって・・・
やはり油断せず早急に代替品のSSD買うべきなんでしょうかね・・・
0838Socket774 (ワッチョイ 6320-IAcf)
垢版 |
2020/06/16(火) 01:37:49.01ID:iMWH0Ugv0
>>837
書き忘れました

SSDの状態チェックできる「CrystalDiskInfo」も「Samsung Magician」でも
正常とか異常なしって表示は出てるんですが
書き込み量も10Tほどなんでまだまだ余裕はあるんですけど・・・
正常って表示で安心してたんですがね・・・
0840Socket774 (ワッチョイ 6320-IAcf)
垢版 |
2020/06/16(火) 23:57:45.24ID:+tjCPCyS0
>>839

838です、御指摘ありがとうございます
CrystalDiskInfoの見方もよく解らなかったので
「生の値」も長らく16[HEX]のまま何のことやらで
今回初めて、上級者向け機能→生の値→10[DEC]にしました(;^ω^)

昨日も今日も「正常」100%です

B1 ウェアレベリング回数 現在値 86 最悪値 86 しきい値 0 生の値 66 です

ちなみに他は

05 代替処理済のセクタ数 現在値 100 最悪値 100 しきい値 10 生の値 0
B3 使用済予備ブロック数(トータル) 現在値 100 最悪値 100 しきい値 10 生の値 0
B5 書き込み失敗回数(トータル) 現在値 100 最悪値 100 しきい値 10 生の値 0
B6 消去失敗回数(トータル) 現在値 100 最悪値 100 しきい値 10 生の値 0
B7 ランタイム不良ブロック(トータル) 現在値 100 最悪値 100 しきい値 10 生の値 0
BB 訂正不可能エラー数 現在値 100 最悪値 100 しきい値 0 生の値 0
C3 ECCレートエラー 現在値 200 最悪値 200 しきい値 0 生の値 0
C7 CRCエラー数 現在値 100 最悪値 100 しきい値 0 生の値 0

です

ただ今は調子いいだけで後日昨日のようなエラーとか起きて本当に壊れて
新しいSSDに再インストールとかも辛いですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況