X



【SAMSUNG】サムスン SSD Part43 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ b3b1-8JMY)
垢版 |
2019/01/20(日) 16:31:10.38ID:eJ1hiElc0

SAMSUNG製のSSDを語るスレです。

HDD事業は2011年12月に米Seagate社へ売却し、サポートを含め同社へ統合されました。
そのため当スレでもそれに倣いSeagateスレへ移管しました。

SAMSUNG SSD(日本語)
http://www.samsung.com/semiconductor/minisite/jp/
SAMSUNG Memory & Storage(英語)
http://www.samsung.com/us/business/computing/solid-state-drives/
ITGマーケティング(販売特約店)
http://www.itgm.co.jp/
CFD(販売特約店)
http://www.cfd.co.jp/product/ssd/
Magician Tool
http://www.samsung.com/semiconductor/minisite/ssd/download/tools.html

★次スレを立てる時期は>>950くらい
立てる前に宣言してからチャレンジしてください
1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入力

■お約束
・情報の正確性が確認できない例や、バイアスの掛かった書き込みがみられるので注意しましょう

■前スレ
【SAMSUNG】サムスン SSD Part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1413640050/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1417334810/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1422850636/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part37
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1427858896/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1433284133/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part39
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1439001981/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part40 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1445351680/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part41 ©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1461078002/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part42 
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1483301203/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0526Socket774 (ワッチョイ fb76-1n03)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:01:39.92ID:HAQZbg0l0
>>524
なるほど
M.2の方はまだ64層の可能性があるんだね
何かM.2版の500GBが2.5インチと同価格まで下がってたから気になってたんよ
でもコントローラーは同じだから性能的には9x層とほぼ変わらない感じなのかな
0528Socket774 (ワッチョイ 2206-ZNuj)
垢版 |
2019/11/14(木) 09:23:42.89ID:BOaW7Fn/0
ノートPCのHDDから乗り換えるのに、良さそうなセットです。

860 EVO MZ-76E500B/OC
2.5インチSATA SSD「860 EVO」の500GBモデルに外付けケースが付属
https://kakaku.com/item/K0001206554/

>クレカ支払い  \6,990
>最安価格(税込): +送料無料

amazonだと3.5インチベイのセットが、合わせ買いでお勧めになってます。

https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B07Z9CMS1S
>総額: ¥7,463

>対象商品:Samsung SSD 500GB 860EVO 2.5インチ内蔵型 外付けケース付 正規代理店保証… ¥7,061
>オウルテック 2.5インチHDD/SSD用→3.5インチサイズ変換ブラケット ネジセット付き ブラッ… ¥402
>あわせ買い対象
0529Socket774 (ワッチョイ bd33-jvSr)
垢版 |
2019/11/14(木) 18:50:02.22ID:n8d7O3X90
Dead Cells 無料DLC来たんだと久々に起動したら二時間遊んだりしてw
散々プレイしてクリアーもしてるのに何なのこの面白さ
つか今だ進化アップデートしてるとか凄いな
0530Socket774 (ワッチョイ bd33-jvSr)
垢版 |
2019/11/15(金) 16:46:54.70ID:g2ZQR8rM0
SamsungのSSDってさ、外付けUSBケースに入れるとマネージャから認識しないから嫌い
他のメーカーはちゃんとツールに認識されるからファームウェアのアップデートできるのに
一々PC内部に入れてファーム更新とかアホか
0533Socket774 (ワッチョイ 7bf0-0DuE)
垢版 |
2019/11/23(土) 02:38:19.68ID:uQWjQ35n0
860EVOがB&Hホリデー特価。
2.5'' 1TB 139USドル 2TB 229USドル、4TB 579USドルなど。消費税などは別。
つい注文してもーた。
0536Socket774 (オイコラミネオ MM95-AkWj)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:50:38.45ID:Zhn0hCa/M
229ドル+送料23ドル+デポジット(商品代金の6割に対して消費税10%、他手数料)なので29000円程度にはなりそう
国内で買うより安い事にはかわりないけど5年保証はないから何を優先するかによる
0538Socket774 (ワッチョイ 2b7e-mUrY)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:19:23.86ID:f8N6FSvE0
そもそもが64層の時点で、現在を見越したロードマップを組み立てていたのよね
余裕があった時点で構造を改め、シングルスタックというこれ以上に無い
コスト軽減を128層にて実現できた(オンリーワン)というマイルストーン

半年くらい前には、100層+といった言葉でお茶を濁していたが
今回128層が量産ラインに乗ると言うことは、思った以上に薄型化の恩恵があったみたいだな

これからは恐らく、128層ベースでマルチスタックで500層を目指すんだろうけど
100層x5より128層x4の方がコストも安く、リスクも低く、生産期間も掛からない
まだ行けるなら160層までシングルスタックで狙うのかもしれない
0539Socket774 (ワッチョイ 5306-0DuE)
垢版 |
2019/11/27(水) 00:27:12.05ID:SlSDDtSL0
ふーーん、860evo/proって、キューTrim問題を解消してたんだ。

https://www.itgm.co.jp/product/ssd-860evo.php#feature
>向上したキュー対応TRIMにより、Linuxとの互換性がアップします。

https://www.itgm.co.jp/product/ssd-860pro.php#feature
>向上したキュー対応TRIMにより、Linuxの互換性がアップします。

850evo/proの方は、最新FirmならキューTrim対応済なんだっけ?
0540Socket774 (アウアウクー MM45-qHCu)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:13:26.81ID:XfIksqBiM
SATAの850Proの256GBの使用時間が1万時間越えたんだけど、今後も普通に使えるのかな?
容量ももう少し欲しいのでM.2のSSDに買い換えようかと考えたけれど、MLCとTLCの時代では知識が止まっていて最近のSATAもだけどM.2とか全然わからん。
0543Socket774 (アウアウクー MM45-qHCu)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:30:38.94ID:XfIksqBiM
>>541
まだWin7なので10を入れようかと。
WDだと青で良いんだよね。
Sandiskは安いTLC探せば良いのかな。
QLCってのが遅いとかなんとか聞くけどTLCにしておけば良さそうだね。
SamsungのTLCは?
しかし後はマザーボードがZ97なので、SATAにするか、PCIeにアダプタでM.2にするか。
0545Socket774 (アウアウクー MM45-qHCu)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:36:38.93ID:XfIksqBiM
最近のSSDだとキャッシュレスとか聞いたり、DRAM使ってないの?
あとSLCキャッシュとか、TLCなんだよね?
そのあたりの動作の良し悪しがわからないんだよね。
0552Socket774 (オッペケ Sr79-K2VR)
垢版 |
2019/12/02(月) 22:24:42.72ID:U1itbQFQr
860 EVO 1TBのファーム更新したらランダムRWの性能が回復したわ

更新前
Read 49804 IOPS / Write 12939 IOPS
更新後
Read 83740 IOPS / Write 78369 IOPS
0556Socket774 (ワッチョイ b66c-zjqD)
垢版 |
2019/12/04(水) 09:33:20.52ID:HidFjCGY0
あー、そもそもQVOとEVOがあるんですね
この2つの違いではなく、EVOの1TBと500GBで上記の違いってありますか?
0559Socket774 (スッップ Sdb2-iw+B)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:17:19.51ID:LvFFIpDId
DRAMキャッシュ(あるいはフラッシュチップをSLCキャッシュとして使うとき)の容量の差とかあるんじゃない?
何も考えずに1TB買っとけよ
俺は1TBで足りなかったから後悔してるけど
0562Socket774 (ワッチョイ f5ca-o7DB)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:05:45.94ID:dikxKMql0
>>561
コンシューマ向け製品も同じバグ抱えてるかもしれないから、
しばらく要注視っすね
前にSamsungSSDのファームのバグがあった時、Samsungと迷ってMicronにした直後で
あぶねえとこだった!と安心してたら、
Lacieの中身のSamsungHDDが逝って、Micronの5,184時間に遭遇したのを思い出しました
0565Socket774 (ワッチョイ f59c-aNlD)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:51:39.84ID:PvULlS310
>>564
俺やったはずだと思うんだけど、その時間が来る前に変えちゃったけどまだ手元にあるので助かります。
0567Socket774 (ワッチョイ 1b6c-u1A7)
垢版 |
2019/12/05(木) 05:11:01.52ID:1kT1N98w0
>>559
ありがとうございます
>>560
わざわざ探して頂きありがとうございます

迷ったのですが、CSのゲーム機に使いたいだけでしたので500GBにしました(誤った判断かもですが)、ありがとうございました
0568Socket774 (ワッチョイ e306-QX1D)
垢版 |
2019/12/05(木) 17:00:30.27ID:phlGY9Ri0
>>562
860シリーズを個人利用で32768時間超えは、未だ居ない気がするし、
コンシューマ向けFirmで必要なら、素早くアプデをだしてくると思う。

逆に850シリーズでバグってたら、とっくにトラブル報告が有りそうだし。
0573Socket774 (ワッチョイ a3b1-UTVp)
垢版 |
2019/12/09(月) 10:37:28.21ID:XG+taMgr0
キャッシュ溢れると激遅になるだとかの特性を理解して使えば、QLCもそこまで悪くはない はず
0574Socket774 (ワッチョイ e306-QX1D)
垢版 |
2019/12/09(月) 13:36:29.67ID:sV55ggCN0
今回のFirmトラブルで、PMシリーズの格安放出品に期待したい。

何十台、下手すりゃ3桁の修理用スペア品を、全てFirmUp&動作確認なんて、
DC勤務の人件費を考えると無駄だろうし、サムスンに返品しても似た様な状況
になりそうだし。

当然、バグ入りFirmで販売されるから、その手間は購入者持ちだが。
(因みにX25-M/G2の型番末尾HPなSSDを、バグ入りFirmで購入経験あり。)
0575Socket774 (ワッチョイ adef-xqEQ)
垢版 |
2019/12/10(火) 22:02:58.40ID:eeNd6PZ20
ちょっと質問すみません、860evoでこのスコアって正常でしょうか?
環境はRyzen 3700x X570での構成です。
以前Intel環境に取り付けていた時はここまでスコア低くなかったと記憶していて…
Cドラの別のSSDも似た傾向で低下していました。
アライメントもずれてないし念のためOSもクリインしたしBIOSも上げてみたけど一向に改善しない

https://imgur.com/zVTM4SZ
0578Socket774 (ワッチョイ 4b73-r0mJ)
垢版 |
2019/12/12(木) 02:08:29.56ID:0S9AYmRt0
>>575
ここでなくてAM4マザボスレとかのが良いんでないか
RyzenマザーはSATAがCPU直のポートと、チップセットから来てるポートと
まれに良く外部チップのポートが有るから刺す所変えて見ては

860EVO 1TB / Ryzen3600 + Asus X470-F
https://i.imgur.com/Zq69BO9.png
0581Socket774 (ワッチョイ c206-drM2)
垢版 |
2019/12/13(金) 17:29:41.47ID:XJvO5Xtw0
>>579
HPE提供のInteやSamsung製DC用SSDだと、web上でHPE用FirmUpツールが提供されてるが、
Dell提供のDC用SSDに、FirmUpツールが公開されてるかどうか、がキモだね。

Dell製PC用にSSD向けFirmUpツールが、Dellのwebに公開されてるのを見た覚えは有るが、
DC用は寡聞にして知らない。
0583Socket774 (エアペラ SD2f-kui+)
垢版 |
2019/12/18(水) 10:54:52.39ID:5q9Fv58GD
32,768時間を超えるとデータが消えてしまうSSDの製造元、結局全部 韓国 サムスン電子製だったわけで。
0586Socket774 (スッップ Sd02-3jad)
垢版 |
2019/12/18(水) 12:21:11.03ID:aTTphKcqd
>>583
プログラミングの知識あれば分かることだけど、C言語でいえばint型の変数正負の範囲がオーバーフロー起こしてるんだぞ
0587Socket774 (スプッッ Sd22-klBN)
垢版 |
2019/12/18(水) 12:57:21.62ID:VtEy5cVjd
あれってチップの問題というより、コントローラーのファームの問題だろ?
それもサムスン製だったの?
0588Socket774 (ワッチョイ 770d-kui+)
垢版 |
2019/12/18(水) 15:03:05.29ID:3ks/pORv0
仕様策定者「稼働時間のカウンタ、(符号なし)16bit整数で65535時間(7年半ぐらい)はカバーできるから、(符号なし)16bit整数でいいよね」
実装者「16bit整数ねー、はいはい(符号付き16bit整数で実装)」
みたいなありがちなミスじゃないかという気がするけどね...
0591Socket774 (スッップ Sd02-3jad)
垢版 |
2019/12/18(水) 18:15:36.06ID:aTTphKcqd
コントローラは内製だったり外製だったりまちまちで良くわからんな
>>590
世界一のSSDベンダーなんだから当たり前だろ
0593Socket774 (エアペラ SDdf-mhYo)
垢版 |
2019/12/22(日) 06:03:10.49ID:xnobBHpgD
巧妙な生産者ロンダリングでDell EMCでも使われている疑惑が出てきました

ギャラクシーが本当はサムスンであったように
0595Socket774 (ワッチョイ 9f06-Dt3G)
垢版 |
2019/12/25(水) 16:17:09.25ID:mNMKOiob0
860evo/500GBがソフマップで、コミコミ6,180円。
1TB/\18,312の約1/3な価格差を何とかして欲しい。
0596Socket774 (オイコラミネオ MMab-LBj1)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:24:26.54ID:1Cru/QWvM
今の860evoはNANDの品質に問題がありそうだから買う気しない
0598Socket774 (ワッチョイ 9f56-JuL9)
垢版 |
2019/12/25(水) 18:34:02.86ID:yS0ybbu40
サムスンとLGは使途不明のフッ化水素が多すぎるから日本から買いにくくなった
どうせ北の同胞に横流しでもしてるんじゃないかな

中国で作らせた韓国メーカー製のフッ化水素で余裕だと韓国政府は言ってるけど
0601Socket774 (ワッチョイ 57b1-CWnX)
垢版 |
2019/12/25(水) 19:59:51.25ID:Ydjtq/yh0
Samsungがここまで地雷メーカーになるとは思ってもみなかったわ
0603Socket774 (ワッチョイ 9710-mhYo)
垢版 |
2019/12/25(水) 20:37:19.30ID:NzWGjNa70
この騒動前に860EVOを2つ買ってたけど3つ目は止めて他にした
使うのはもうしばらくおいてからにする

その為に予備も結構買ったけどこればかりは仕方ない
0604Socket774 (ワッチョイ 97b1-D0A4)
垢版 |
2019/12/25(水) 21:21:02.95ID:v/ydfhfF0
こんなんでいちいち踊らされてるヤツってアフォちゃうかと思うわ…
HDD時代から致命的にやらかしてないメーカーなんぞねえだろ
0605Socket774 (ワッチョイ ff2e-r9Jq)
垢版 |
2019/12/25(水) 21:25:36.96ID:8Q9lyIRm0
アフォって懐かしいな
メーカーどうこうじゃなくて自分の買ったSSDのデータが突然消えたら嫌だろ?それだけのこと
買ってしまったからには心配するよ普通
0606Socket774 (ワッチョイ fccb-eHIc)
垢版 |
2019/12/26(木) 05:20:09.48ID:q8CQXh7i0
(ワッチョイ 97b1-D0A4)コイツにわか過ぎるな
SSDだと致命的にやらかしまくりのメーカーとそうでないメーカーにハッキリ別れているのに
0607Socket774 (オイコラミネオ MM71-tJPx)
垢版 |
2019/12/26(木) 06:59:06.86ID:GDIOObUqM
韓国産のフッ化水素で問題ないと韓国政府は言うがLGが案の定apple向けの有機ELパネルを100万枚廃棄してるし品質に関してはガチでアテにならんからな
0608Socket774 (ワッチョイ 62f0-CH7s)
垢版 |
2019/12/26(木) 11:54:10.76ID:lok26Kx+0
そこまで心配しないだろ、これは、
エンプラ向けじゃ使ってるものがあまりに違いすぎる。
フッ化水素で劣化してないかは気になるけど
8月前に買った俺は関係ない
>>606
ゴミチップ組み立ててる4流メーカーがいるだけで、そんな別れ方しとらんがな

急にネガキャンが増えたな。年末までに成果がいるのか?
0609Socket774 (オイコラミネオ MM71-tJPx)
垢版 |
2019/12/26(木) 17:49:53.28ID:GDIOObUqM
製品箱の製造年月日が問題発生以前の物なら大丈夫だろね
0611Socket774 (ワッチョイ acea-dLv7)
垢版 |
2019/12/26(木) 18:59:42.48ID:BHP/5k3c0
>>606
具体的にどことどこだよ
Crucialも東芝もやらかしてんぞ
0613Socket774 (ワッチョイ 2c76-K0SF)
垢版 |
2019/12/29(日) 06:43:45.99ID:nLp5nPZ80
rapidmode使ってたけど
メモリエラーでブルスクなった
やっぱこういうのは使わない方がいいのかな
0614Socket774 (ワッチョイ ee33-K0SF)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:25:30.63ID:/2No67av0
>>613
俺も設定したり解除したり、OS入り指定したりゲーム用指定したりしていたら不安定になったな
一台のPCで複数SSD搭載していても一台しかラピッド指定できないし
使い勝手は悪かったな
0616Socket774 (ワッチョイ 9276-qPgk)
垢版 |
2019/12/30(月) 12:00:36.25ID:ao1G390n0
どっかの会社の鯖にSSD使ってて3万時間だか超えただかで
データが飛んだという記事を見たのですが、SamsungのSSDも
そんなこと起きたりするのでしょうか?
ファームアップとかで対応できたりするのでしょうか・・・?
0617Socket774 (ワッチョイ 210d-dR36)
垢版 |
2019/12/30(月) 12:13:46.48ID:0iMF7Wk+0
ファームウェアの問題だから(で、修正版が出てたのが放置されてただけだから)、
今回の問題に関しては仮に該当しててもファームウェアのアップデート適用してれば大丈夫だと思うよ
0618Socket774 (ワッチョイ 9276-qPgk)
垢版 |
2019/12/30(月) 20:54:56.21ID:ao1G390n0
>>617
ありがとうございます。
そもそもSamsung製じゃなかったようです。
余計なツールインスコしたくないですが、念のためファームウェアアップデートしておきます。
0620Socket774 (アウアウクー MMb1-BFgz)
垢版 |
2020/01/01(水) 16:47:19.73ID:pJBs8lH6M
今回の話はサムスンだけど、前にクルーシャルがM4で3万時間でどうのと言うのをやらかしたよね。
ファームで改善したらしいけど、って俺使ってたんだw
0622Socket774 (ワッチョイ 4526-lxBK)
垢版 |
2020/01/01(水) 21:17:54.80ID:DV/ghgdX0
860EVO M.2 500GB
https://twitter.com/HyperBSxi/status/1212238764136755207
MZNLH500HALU、2.5inchのVer3(MZ7LH500HALU)と同じ世代(>>491)
NANDは9x層TLC512Gbit、4Tbit(512Gbit×8ダイ)が1枚。
2.5の9x層のS/NはS4〜だけど、M.2は最初がS4〜だったので
M.2の9x層のS/NはS5〜。

https://twitter.com/HyperBSxi/status/1212287064328196096
https://twitter.com/HyperBSxi/status/1212294440544395264
860EVO 500GBのVer3のSLCキャッシュ後のベンチも。
380〜400MB/s出ていて、初期の64層Verの300MB/sより高速化。
ただ9x層TLC256GbitだったVer2はもっと速かったはず。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0623Socket774 (アウアウエー Sa4a-vH2V)
垢版 |
2020/01/02(木) 00:04:49.42ID:I4oT3qx5a
丁度、Amazonでevo860 の500GBを買ったところで、
フッ化水素の事が気になった。

中国産だけどチップは韓国なのだろうか?
0624Socket774 (ワッチョイ 4526-lxBK)
垢版 |
2020/01/02(木) 00:18:28.62ID:19leXhcU0
>>623
2019年の夏頃の中国産860EVOの梱包箱には、ダイは韓国産と書いてあった。
今でもそうかどうかはわからない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況