X



Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part 57

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 4358-pLBc)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:21:42.00ID:s6nYK9RJ0
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
↑3行でスレ立てすること

☆ Core i3 〜 i9 たちの煽りは不要です
☆ AMD も当然スレ違い
☆ Prescott を使い続ける猛者歓迎
☆ PentiumD を使い続ける猛者も歓迎

居残って改造談義、LGA775 の歴史、所有している構成で談話しましょう
※持ってない人は、語る資格はありません
※持ってない人でも、持っていた人ならOK!!

※前スレ
Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part 56
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1542537075/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900Socket774 (ワッチョイ afcf-9BLz)
垢版 |
2019/03/11(月) 23:42:47.99ID:rfOQaRbl0
>>897
> ネジとか状況に寄るけど二カ所止まってれば上等

ありがとう。

低学歴ロリさまをはじめ、みなさん、しんせつにありがとう。

きょうはなかなかやる気が出ず、やる気が出しだい「とにかく一歩ずつ」きわめて慎重にすすめてまいります
0901Socket774 (ワッチョイ afcf-9BLz)
垢版 |
2019/03/11(月) 23:46:47.40ID:rfOQaRbl0
いちばんやる気が出ない、最大のしょうがいは

目が悪く、フロントのなんかパワーオンとかリセットとかの、コネクタがソーテックとか

からぶんどった独自規格ので、それをマザーボードの該当する箇所へ結線するのに

アスロックのマザーボードのpdf とか参照しないと わかんないからですっっ
0903Socket774 (ワッチョイ afcf-9BLz)
垢版 |
2019/03/12(火) 05:42:17.27ID:OFm3pjUu0
おはよー

>>893
> SOTECのケースがATX規格と見せかけて一部独自規格にしてるんだろうね

そのとおりですね。言われてみて無意識的に思ってたことが文章化されました。

> そこまでしてそのケースを使う必要ないと思う

とはいってもケースがこれしかないのでw もうひとつベランダにシルバーストーンっていうキューブ型のあって

雨ざらしだけど、内部の空間 広くていいけど、ドライブベイ?の金属のかごみたいの改造で壊しちゃって

ディスク固定できないから、そんなの使うより、この2007製のSOTECのケースのほうがいい、という判断です。
0910Socket774 (JP 0Hce-k7ao)
垢版 |
2019/03/12(火) 14:08:28.17ID:dbRjoI5JH
行けーおまいら。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b375559360
保守パーツだ!
0911Socket774 (ワッチョイ d282-3PTc)
垢版 |
2019/03/12(火) 14:25:03.92ID:HyMjYh9l0
>>910
凄い値段だなー
P5Q ってそんなに良いかなー?持ってたけど、MSI P45-NEOやBiostar TPowerI45 のほうが扱いやすかったけど。
0912Socket774 (ワッチョイ 16fa-gi2a)
垢版 |
2019/03/12(火) 17:05:14.39ID:vyAkmhrT0
4500円ならi5 2500k買えちゃうぞ・・・
0913Socket774 (ワッチョイ afcf-9BLz)
垢版 |
2019/03/12(火) 18:52:34.22ID:OFm3pjUu0
助けてー

どーしても組み立てのやる気が出ません!

なんか やる気のスイッチおしてくださーい
0914Socket774 (ワッチョイ afcf-9BLz)
垢版 |
2019/03/12(火) 18:53:17.93ID:OFm3pjUu0
全然関係ないけど ワッチョイ ってなんですかあ?

あるのとないのとどーちがいますか?
0915Socket774 (ワッチョイ afcf-9BLz)
垢版 |
2019/03/12(火) 18:55:01.00ID:OFm3pjUu0
ファイアフォックスの旧版について

リナックスですが、これをインストールしても、アップデートの通知来るとかではないんですか?

グリッターというアドオンがさいきん使えなくなり、最新版がいやになってるので、アドバイスおねがいします
0916Socket774 (ワッチョイ f206-ouaW)
垢版 |
2019/03/12(火) 18:59:03.35ID:ty4PUWib0
ワッチョイには、生ワッチョイっと論理ワッチョイがあるんだよ
ここに来る連中はみんな論理ワッチョイだよ
君見たいに生ワッチョイで書き込みするといざって時にあれだから・・・
0918Socket774 (ワッチョイ afcf-9BLz)
垢版 |
2019/03/12(火) 19:06:24.97ID:OFm3pjUu0
ワッチョイ(SLIP)の変換は全板共通です。
IPアドレスから特定の法則で文字列に変換しているだけなので、IPアドレスが変わらない限り全部同
じになります。
ですので、漫画板のワッチョイスレで○○かわえー、なんてレスした後、他のお硬い板のワッチョイ
スレで大議
論になったりなんかしてて議論相手にあなたのワッチョイのIDググられれば普通に他の板の書き込みが
ヒットします、全く関係ないスレで別のスレの恥ずかしいレスを相手に突っ込まれたりする可能性が
あったりします。

------------
ありがとうございましたア!!
0922Socket774 (ワッチョイ de73-0uLy)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:41:59.19ID:82hZCaQi0
E5450の突然再起動で質問した者です。
その後もアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。
ハード的に残る疑いはCMOS電池、メモリ、電源、マザーでした。
電池交換しても変化なし、メモリチェックするもエラーはなし。
電源をむかーしの富士通デスクトップから外した250Wに交換したところ、最初はうまくいきませんでしたが、4ピンの電源2系統をできるだけ均等になるように、HDD&SSDと、HDDに振り分けたり、BIOSをDEFOLTにすると、ちゃんと起動して、安定動作しています。
4ピンIDE電源の数が足りないので、DVD-R2台は生かしていません。また、シャットダウンしても、電源ケーブルを抜かないと完全には電源が切れないという不便さもあります。
さらには起動時間も、BIOSの要所でかかる時間が増えて、30%ほど遅くなりました。(これは電源のせいでしょうか?)
それでも、マザーが生きていたのはラッキーでした。さすが、オール固体コンデンサですね。
この後は、電源の調達です。
SSDとHDDはSATA(IDE→SATA変換アダプタで接続)ですが、2台のDVD-RドライブがIDEです。CPU電源は4ピンです。
昔のジャンク電源を漁って、今の環境にすんなり適用するのが楽かなと思いますが、一方では今時の電源を買って、SATA→IDE変換ケーブルで2台のDVD-Rを生かし、さらにはCPU用4ピンも変換ケーブルを買って接続するのと、どちらが良いか迷っています。
まだまだcoreiには行かないつもりなので、古い規格の電源を格安で探すのが優先であると定め、中古屋に足を運んでみます。
新電源にしておいたほうが、後々移行がしやすいとか、アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

こういうトラブった時の選択は、たまらなく楽しいですね。

今はマザー限界のメモリ4GBで、Windows10 32bitを使っており、認識外領域をRAMDISKにしてFirefoxのキャッシュ置き場にしていますが、みなさんの有効活用についてご紹介いただければ、楽しく拝読し、参考にさせていただきたいと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
0923Socket774 (ワッチョイ de73-0uLy)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:52:40.22ID:82hZCaQi0
>>922
自己レスで追記いたします。
今まで3GHzが限界だったものが、3.6GHzで回るようになりました。
これでようやく、以前のE5400@3.6GHzの2倍になったかと思うと、感無量です(笑)
AliにE0ステッピングを指定して送ってもらったので、石自体はまだポテンシャルを持っていそうです。
電源を新調したら、さらに上を目指してみようと思います。
熟練の皆さんのご教示を、引き続きよろしくお願いいたします。
0924Socket774 (スフッ Sd32-II2B)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:53:57.67ID:XMzNoBP7d
そこまでいじれるのに中古の電源という発想になる理由が分からない
今の電源でもCPU用の4pinとかペリフェラルのひとつくらいは付いてると思う
おれはG33のマザーに安物のAZ-400使ってる
マスタードシード潰れて今ならツクモで3758円
0925Socket774 (ワッチョイ afcf-9BLz)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:09:51.88ID:OFm3pjUu0
508 名前:login:Penguin [sage]: 2019/03/12(火) 22:59:50.64 ID:6yfssMFq (6)
すんなりインテルのときセットアップしたリナックスも問題なく起動。

>目が悪く、フロントのなんかパワーオンとかリセットとかの、コネクタがソーテックとか
からぶんどった独自規格ので、それをマザーボードの該当する箇所へ結線するのに
アスロックのマザーボードのpdf とか参照しないと わかんないからですっっ

というので、尻込みしてたが やってみたら、その独自規格のコネクタがピタッとささって
なんの問題もなく、電源入った。pdf ダウンロードして参照の必要もなかった。

次にやるべきこと。
1,
最新BIOS
1.70 2011/11/8 687.23KB

ASRock 880GM-LE を起動させて、バイオスが最新か確認したところ
結果は 1.4 でした。

2,マニュアルもダウンロードしてゆっくり目を通す

ウブントゥ以前に根幹であるBIOS の設定項目および BIOS アップデートの質問を書いてゆきます。
なんでかってゆーと、ここは各板および一流英語フォーラムなどへの投稿文作成のためのメモ帳だからです。
以上です。ありがとうございました
0926Socket774 (ワッチョイ afcf-9BLz)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:21:02.64ID:OFm3pjUu0
>>922
クッソーおまえはおれのライヴァルだ!!

ぜってえ負けねえからなあ

もっと長文書いて、すべての回答はおれがもらうからな!!!
0927Socket774 (ワッチョイ d2b1-KzAh)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:22:44.68ID:NUYLQ6h00
1155のマザーボードが微妙な値段で売っていたから買ってきた
オンボードでUSB3.0無いしSATAも2.0までだからあまり775と変わった気がしない
さらにLANはギガビット非対応で退化してしまった
メリットはCoreiシリーズとDDR3が使えてPCIEの速度が上がったぐらいだな
0932Socket774 (ワッチョイ de73-0uLy)
垢版 |
2019/03/13(水) 10:36:33.96ID:wlMOPPia0
>>924
ありがとうございます。
AZ-400いいですね。ただ、これもCPU用は8ピンなので、変換アダプタで貴重なペリフェラルを使ってしまいますね。

とりあえず、壊れた電源からペリフェラル×3直列のソケットを切り取って、今接続している古い電源に並列に繋いで、DVD-R 2台を活かしたので、暫くはこれで使います。

電源も新調する場合には、coreiに逝くことも含めてゆっくり検討したいと思います。
0934Socket774 (ワッチョイ afcf-9BLz)
垢版 |
2019/03/13(水) 21:55:36.49ID:UCoV2K/f0
ASRock 880GM-LE
の最新バイオス
880GM-LE(1.70)ROM.zip
を中国サイトからダウンした。なぜ中国かというと「日中友好にかけているからだ」
これはとうぜん解凍するのですよね?

よろしくお願いします

AMD 機ははじめてなので、バイオスアップデートのしかた、わかりません
0936Socket774 (ワッチョイ b27a-2SUB)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:18:42.25ID:58LNq8Fp0
解凍したら、BIOS                .exe
フォルダが出来るからダブルクリックして感染だー!
0937Socket774 (ワッチョイ afcf-9BLz)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:22:59.30ID:UCoV2K/f0
>>934
ググったら速攻でてきたよw

もし30分以内にカキコなかったら失敗したと思ってWWW

ASRock 880GM-LE BIOSアップデート
AMD Phenom II X6 1090T を載せたマザーボード ASRock 880GM-LE のBIOSバージョンがP1.20と古かったのでアップデートした。
BIOSのバージョンは、BIOSメニューのMainタブの[BIOS Version]で確認でき、マザーボードの型番の後にP1.20などバージョンが書いてある。
以下、USBメモリを使用したBIOSのアップデート手順。

ASRockのサイトから最新のBIOSバージョンP1.70(880GM-LE(1.70)ROM.zip)をダウンロード。
アップデートの方法に「Instant Flash」と書いてあるものをダウンロードする。
880GM-LE(1.70)ROM.zip を解凍すると 880GMLE1.70 というファイルが出てくる。
USBメモリに 880GMLE1.70 をコピーし、このUSBメモリを挿してPCの電源を入れた後、DELキーを押してBIOSを表示。
[Advanced]タブにて[ASRock Instant Flash]→[OK]と進む。
自動的にDeviceの認識が始まり、USBメモリなどのデバイスにBIOSのファイルがあれば画面左の[BIOS File]にファイルが表示される。
Enterキーでアップデート開始。
0940Socket774 (スフッ Sd1f-PblI)
垢版 |
2019/03/14(木) 14:25:42.95ID:ahz19d7gd
>>932
4+4pinだから分かれてる
4pinだけ挿せばいい
別に無理に勧めるつもりはない
他の電源もそうじゃないのか?
0942Socket774 (ワッチョイ ffbe-jz1E)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:36:16.01ID:mmRhstHy0
こないだまでXPで使ってたP5BDE+E8400+9800GT又はRADEON4850を
WIN10+余りのGTX660にしてみたメモリ4Gだとネットちょっと見てると重いので
今日ノーブランドMEM2G*4のっけたら普通に2画面同時にYOUTUBEの1080p動画あっさり再生できた。
ブラウジングも軽い。
しばらくこの手のもの買ってなかったがノーブランドだけどhynixなのでよかった
昔よくわからない名前のメモリー多かったな。
0943Socket774 (ワッチョイ e3cf-NxE7)
垢版 |
2019/03/15(金) 08:30:29.07ID:QQUu3J8J0
不可解かつ困ったこと
パネルの
Ubuntu mate MATE Sensors Applet 1.20.1

p5k64 ws (メインマシン、ボード名)ではひじょうに多くのセンサーがあり、パネルにたくさんのアイコンが表示されるのに
この ASRock 880GM-LE(サブマシン、同)ではまさかのtemp1 一個しか表示されない。cpu 温度さえ不明。

mate 環境の方、そくざにMATE Sensors Applet 1.20.1 をパネルに追加して、テストをお願いします

ウインドウズの方も、アドバイスよろしくおねがいします!!
0944Socket774 (ワッチョイ e3cf-NxE7)
垢版 |
2019/03/15(金) 11:57:03.21ID:QQUu3J8J0
MATEのアプレットのtemp1 機器センサーのモニター で
temp1とは何の温度なのか?

第一候補:グラボのGPU温度 <ーー多分これ!!!
第二候補:マザボの何処かの温度
第三候補:マザボのチップセットの温度

ちなみにASRock 880GM-LE フェノム2x4 はグラボないです
0945Socket774 (ワッチョイ a387-Aq5u)
垢版 |
2019/03/15(金) 16:38:28.44ID:21AltSsW0
>>944
$ sudo sensors-detect

質問には大文字の選択肢を返す
(YES/no): YES
(yes/NO/selectively): NO

最後のの質問
Do you want to add these lines automatically to /etc/modules? (yes/NO)
だけyesと答え再起動

運が良ければセンサー項目が増える
0946Socket774 (ワッチョイ e3cf-NxE7)
垢版 |
2019/03/15(金) 17:13:14.00ID:QQUu3J8J0
>>945
$ sudo sensors-detect

# sensors-detect revision 6284 (2015-05-31 14:00:33 +0200)
# Board: ASRock 880GM-LE
# Kernel: 4.15.0-46-generic x86_64
# Processor: AMD Phenom(tm) II X2 555 Processor (16/4/3)

中略

Do you want to add these lines automatically to /etc/modules? (yes/NO)y
Successful!

Monitoring programs won't work until the needed modules are
loaded. You may want to run '/etc/init.d/kmod start'
to load them.

Unloading cpuid... OK

居残りせんぱい ありがとうございましたああ〜〜。とはいえ端末の言語が英語のため理解できませんでした。

>質問には大文字の選択肢を返す
(YES/no): YES
(yes/NO/selectively): NO

最後のの質問
Do you want to add these lines automatically to /etc/modules? (yes/NO)
だけyesと答え再起動

以上のおしえを機械的にやったのが納得ゆきません。日本語環境にして、もう一度やりたいです
0948Socket774 (ワッチョイ e3cf-NxE7)
垢版 |
2019/03/15(金) 17:24:53.36ID:QQUu3J8J0
言語を日本語とか関係なかったです。以下のごとく質問文は英語のままでした

~$ sudo sensors-detect
[sudo] m のパスワード:
# sensors-detect revision 6284 (2015-05-31 14:00:33 +0200)
# Board: ASRock 880GM-LE
# Kernel: 4.15.0-46-generic x86_64
# Processor: AMD Phenom(tm) II X2 555 Processor (16/4/3)

This program will help you determine which kernel modules you need
to load to use lm_sensors most effectively. It is generally safe
and recommended to accept the default answers to all questions,
unless you know what you're doing.

Some south bridges, CPUs or memory controllers contain embedded sensors.
Do you want to scan for them? This is totally safe. (YES/no):

>運が良ければセンサー項目が増える

センサー項目はたくさん増えましたが、core0 core1 といった項目が見当たりません

temp1 temp1(別の)temp2 temp3 などあって、それぞれ何の温度なのか不明です!

ありがとうございましたっ
0951Socket774 (ワッチョイ e3cf-NxE7)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:14:12.04ID:QQUu3J8J0
>>950
> 清々しい程の自作自演だなw  しかもLGA775全然カンケーねーしw

自演って w
カンケーねーのはかんべん。困ってるしww
ID:21AltSsW0 さん、ほんとに感謝!
0952Socket774 (ワッチョイ e3cf-NxE7)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:19:50.58ID:QQUu3J8J0
急急急!!!大至急ぅ〜〜〜
トリは,Ubuntu18.04
組んだばかりの
# Board: ASRock 880GM-LE
# Kernel: 4.15.0-46-generic x86_64
# Processor: AMD Phenom(tm) II X2 555 Processor (16/4/3)

で、4コア化したいです

でもそのまえに、バイオス設定わかりません。AMD マシン初めてです

AMD せんぱい!!よろしくおねがいします
0954Socket774 (ワッチョイ 0358-B/CD)
垢版 |
2019/03/15(金) 21:13:23.00ID:H6+RWsxs0
Q9650+GTX750Tiで積んでたWatchdogsプレイしたんだけど、設定をGFEの最適化を実施したら30〜40fpsくらい出るようになった。
E8400+GTX750Tiの時は、どう頑張ても20fps以下だったので見違えるような感じ。
さすがに4コア必須ゲームだな、これ。
内容は…アレだけど。
0955Socket774 (ワッチョイ 3fdc-/hlA)
垢版 |
2019/03/15(金) 22:30:11.46ID:4R/WQCRf0
>>952
あなたの試行錯誤に感銘を受けています。
もっともっと書き込んでください。
全然足りません、スレッドが埋まるくらいお願いします。
0956Socket774 (ワッチョイ 7362-LxEe)
垢版 |
2019/03/16(土) 00:58:17.78ID:2pxqpNfz0
書き込み見ていると、ハードなど、その機種とか機名を細かくかかれていて驚いています
自身の物をいつも事細かに覚えて
おられるのですね
それともいつも書き込むために、メモに残されているのでしょうかw
0957Socket774 (ワッチョイ e3cf-NxE7)
垢版 |
2019/03/16(土) 02:16:33.70ID:vGM07i/t0
>>956
> 書き込み見ていると、ハードなど、その機種とか機名を細かくかかれていて驚いています
> 自身の物をいつも事細かに覚えて
> おられるのですね
> それともいつも書き込むために、メモに残されているのでしょうかw

絵〜〜?そんなこと褒められたの初めてですぅ。w

覚えてるというより、それがなかったらサポートも受けられんじゃないですかあ?

そうしたハードウェア情報などを表示するコマンドがあってーー
0958Socket774 (ワッチョイ 6f73-KLoy)
垢版 |
2019/03/16(土) 07:04:23.43ID:zF4dFPNN0
LGA775世代のマザボは4GBメモリの相性問題が激しいという都市伝説があるが、いろいろ解析した
ところどうやらBiosの内部のMemdetectというモジュールに問題があるのが原因らしい・・・
AMIの場合Aptio Ver1.X-2.Xの場合問題あるケースが多いがVer3.xの場合問題があまりないように思う
0959Socket774 (ワッチョイ 6f73-KLoy)
垢版 |
2019/03/16(土) 07:12:13.62ID:zF4dFPNN0
ついでに4GB DDR3-800 PC3-6400を使うと問題なく認識することがあるのも事実
そんなもん規格上存在していても製造されていないだろって・・・・
だから作るんですよ、4GB PC3-10600 をベースに改造して。 
サムスンやら何やらのメモリチップデータシートを読み漁ってSPDを改ざんする。
0961Socket774 (ワッチョイ 73d5-Cp6o)
垢版 |
2019/03/16(土) 08:49:09.26ID:22n/sJJV0
>>958
そのMemdetectというモジュールはプログラムの一つですか?
どうか改造して使える様にして下さい
世界中のヒーローになれますよ
0963Socket774 (ガラプー KKff-Bont)
垢版 |
2019/03/16(土) 17:20:59.86ID:NI1djrjaK
最近、ドフで見かける775のジャンクの定番がこんな感じだ。

ケース 鉄箱(初代soloが多い)
マザー P35(ギガばっかり)
クラボ ゲフォ8XXX〜9XXXシリーズ
石 E8XXX
電源 450W(非プラグイン)
メモリ 1Gが2〜4枚か2Gが2枚
HDD 無し

何か微妙…ちな価格は税込み4K前半
0966Socket774 (ワッチョイ 0358-kdx8)
垢版 |
2019/03/17(日) 01:41:10.60ID:QS2P3SAv0
おはよう
ネタ投下しておきます。
保存しておいた478GETAのPCに例のグラボ載せてみました
CPUは478ですが、マザーは775なのでここでも良いかと思います。

Pen4-3.4GHz 64bit対応版
MEM 2GB×2 64bitですが GETAの管理領域がないのか3.3程度しか認識しません
ビデオカード RX470マイニング版

https://i.imgur.com/ZGU9AUf.png
https://i.imgur.com/KuDljP9.png
0967Socket774 (ワッチョイ e3cf-NxE7)
垢版 |
2019/03/17(日) 02:28:15.20ID:hVF4gJ/D0
インテル会のみんな!ひさしぶり。おれはAMD 連合で活躍してるよ。
ところで、クーラーにはいくらまでなら出せる?

https://kakaku.com/item/K0001070729/
コレだったらギリギリで出せる価格

もし4コア化成功したら、E84OO を超えるの?


901 名前:Socket774 [sage]: 2019/03/16(土) 21:59:27.83 ID:XuCe4Kt0 (4)
>>900
単純にe8400と555同じような性能だから4コア化成功したら2倍になるんじゃない
そのクーラー通販で買うのなら送料込みで2.709円
どうせなら送料込みの3.252円のこっちが良くない?
https://review.kakaku.com/review/K0001038298/#tab


902 名前:Socket774 []: 2019/03/16(土) 23:34:33.38 ID:gtrc8dYK
素直に945とか955の中古買えば簡単だと思うけどな

もう、youtubeネタにもならないしさw


903 名前:Socket774 [sage]: 2019/03/17(日) 02:16:52.23 ID:hVF4gJ/D (2)
>>902
無理です。。。6000円以上します。予算は1000円以下


904 名前:Socket774 [sage]: 2019/03/17(日) 02:20:57.89 ID:hVF4gJ/D (2)
>>901
ケースに入り切らんし、電源ユニットに干渉する。

それにクーラーにそんな金額だせんです。

こんど日本橋歩いて段ボール箱のなかとかあさって、極安のAM3 ?の見つけます

みんなありがとう。

> 2コアでちゃんと冷えてるならリテールクーラーでも大丈夫やで
> ただ高回転で回ってうるさいから使う気失せるだけで、あとは4コア失敗したら
> CMOSクリアしないとBIOS起動しなかったと思う。

のおしえを参考にして、とりあえず一回だけできるかやってみる。またおしえてね!
0969Socket774 (ワンミングク MM9f-9/OJ)
垢版 |
2019/03/17(日) 06:50:32.37ID:3kQrQF+XM
>>966
945PだからだねPrescott対応925Xや955XとかならP965以降と同じく設計的には16GBまでいけるはず
というかEM64T対応の478と例の下駄の組み合わせとかレアすぎる
ほしいけど手に入らないという
つかGalatinのソケット478版P4EEも925X当たりなら動くんだろうか
0971Socket774 (ワッチョイ 6f76-4WJa)
垢版 |
2019/03/17(日) 13:11:19.24ID:dRoHw4Kc0
>>963
そのクラスは5年ほど前ジャンク弄りを始めた頃に買ってたな
500〜2000円くらいだった
うちも5台くらい転がってる
0972Socket774 (ワッチョイ 0358-kdx8)
垢版 |
2019/03/17(日) 15:11:26.32ID:QS2P3SAv0
>>969
何年か前にEbayにあったのであったぶんすべて買いました 10個くらいかな
478のほうはわざわざ64bit対応といううたい文句で同じく香港にEbayで100個売られてたので
20個ほどかいました。
GalatinはSL7CH? だと思いますけど、あれは32bitなのでCinebenchが走らないんですよ
0973Socket774 (ワンミングク MM9f-9/OJ)
垢版 |
2019/03/17(日) 15:58:56.06ID:3kQrQF+XM
P4EEはAIMB-744に載せてますね
875P+6300ESBなのでP4SCTと並ぶ
最高の拡張性のSocket478マザーボードなのは間違いないです。
公式はPrescottとNorthwood 3.4GHzまでなので
あくまでも保障外の構成ですが
2007年のプレスリリース以降のマイナーチェンジ版なので組込み向けマザーボードという特性上EM64T対応マイクロコードが入ってる可能性も微粒子レベルであり得るかもしれません
0975Socket774 (アウアウウー Sae7-JUSM)
垢版 |
2019/03/17(日) 19:06:25.89ID:nhy+KLtma
よく考えると、LGAナナヒャクナナジューゴって息が長いんだな

メモリコントローラがチップセット持ちのせいか
Pentium4世代のCPUであってもDDR3で動作するなど
コストパホーマンスがよか
0978Socket774 (ワッチョイ a3b1-9/OJ)
垢版 |
2019/03/18(月) 09:17:28.34ID:qCicqKxJ0
Core2QuadとNehalemCorei7やPhenomIIx6
後者の方が明らかに体感はいいからなぁ
最近は4コア余裕で食いつぶすから
Core2Quadじゃ厳しいのは確か
0980Socket774 (ワッチョイ 83e3-Cp6o)
垢版 |
2019/03/18(月) 16:09:03.18ID:QY6tzR5+0
最近このスレ元気ないね
みんな775から脱落して行ってるのか?
俺は最近
電源 金猫750W
CPUクーラー 忍者5
SSD 860evo 500GB
入れたよ
まだまだ頑張るぜ
0989Socket774 (スフッ Sd1f-PblI)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:34:03.46ID:pi3FX96md
Q9650の3.6GHzだけど、普通にwebサイトでもCPU占有率が100%近くまでいくからね
ただ100%に張り付くわけではないのでskylake6700のサブ機と体感は大して変わりない
ただのwebえつらんでもそろそろ限界が近いとは思う
0990Socket774 (ワッチョイ 2397-YxN5)
垢版 |
2019/03/19(火) 05:28:13.71ID:bHrIcMWr0
普通のWeb閲覧においてはQ9550でもストレスを感じることは
体感上あまりない気がする。サイトにもよるが、読み込み時は最近の
CPU使っても負荷はかかる。もちろんそうしたピーク時の処理能力も
最近のCPUの方が高いのは明らかだが、ずっと高負荷が続く状態は
比較的まれだからね
0994Socket774 (ワッチョイ 7f7a-TIgf)
垢版 |
2019/03/19(火) 11:32:42.07ID:ZVJaU+qo0
ニコニコは見てないから知らんけどWEBブラウザが重くなっても
CPU負荷メーターはそんなに上がってないんだよな。
一時話題になったマイニング系のサイトだと全力になったけど。
0995Socket774 (ブーイモ MMa7-AEWC)
垢版 |
2019/03/19(火) 13:30:34.81ID:yCS2e/yRM
WEBはルーターがボトルネックになってる可能性はないの?
CPUやグラボが余裕なら、ルーター変えればサクサクとかない?
0996Socket774 (ワッチョイ c31c-kdx8)
垢版 |
2019/03/19(火) 15:01:16.36ID:kn+4i9Wl0
おはようございます。

具体的にどこのサイトが重いのかリンクを貼ってみたらいかがですか?
動画再生支援が働いても重いのか、単にオンボードのせいなのかわかると思いますけど
使っていてそこまで重いと感じたことがありませんので(GTX750ti使用中)
0997Socket774 (ワッチョイ 0358-B/CD)
垢版 |
2019/03/19(火) 21:36:38.01ID:Us6ZgZlY0
最近は、動画配信でH.265/HEVC使う所が出てきたので、正直GTX750Tiじゃどうにもならんかった。
最低限Pascal世代に載せ替えないとLGA775環境では難しくなってる。
ハイクオリティー配信じゃなく、ノーマル配信を選択すれば問題ないんだけどね。

Q9650/GTX750Tiの組み合わせでも、低・中あたりの設定にすればゲームも問題ないんだけど、
GPUに関しては新しく更新した方が良いかもしれんと感じた。
0998Socket774 (ワッチョイ ff5a-JGJe)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:46:28.66ID:BgykCz+60
そりゃあ実情に合わせて定期的に更新していったほうがいいのは言うまでもないだろ
旧いローポリゲーしかやらないなら兎も角
1000Socket774 (ワッチョイ 73d3-LxEe)
垢版 |
2019/03/20(水) 01:20:44.23ID:ID2noXZv0

Status ♥4 ♥5 ♠A HP: 1000 pts. たぶん(0)
1.51, 1.87, 2.10(814.171875) Proc. [0.154520 sec.]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況