X



■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の15■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 07:21:18.54ID:vGbJvsa2
AMDじゃダメなんですか?
0003Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 18:36:14.10ID:eEx2iB/A
どっちでも良いんじゃね
0004Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 22:44:49.50ID:6g885hEs
>>1
テンプレも無いゴミスレ立てて面白いの?
0007Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 23:32:09.15ID:+kSqXz4H
>>5
で、テンプレも無いゴミスレ立てて面白いの?
0008Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 01:30:00.55ID:GWP2WqK1
ATI RADEONシリーズのGPUについて、主に初心者の質問を扱うスレッドです。
なお、チップの種類は問いません。質問者はageカキコを推奨します。
電源容量に関する“足りる”“足りない”などの基本的な質問も含め、こちらでどうぞ。
次スレは>>980を目処に。重複・スレ乱立阻止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。

■質問をする方へ
・質問したい事柄を(他人に理解して貰えるように)、はっきりと記しましょう。
 ⇒抽象的な書き方ですと、回答者も答え難いです。
・又、自らが使用しているマシンの環境も書いておくように。
・その際は下記のテンプレ使用してください。

<質問用テンプレ>
【OS】
【CPU】(メーカー名、番号)
【VGA】(メーカー名、型番、できればチップ名も)
【M/B】(メーカー名、型番)
【MEM】(種類、できればメーカー名・型番も)
【HDD】(メーカー名、型番、構成&台数)←構成…主にRAIDの有無など
【電源】(容量、メーカー名、型番)
【ケース】(できれば:吸気・排気の状態確認のため。CPUクーラーも記載推奨。)
【室温】(症状についての質問の場合は記載するほうが推奨)
【アイドル時・高負荷時の温度】(上記と同様に)
【その他使用しているハードウェア等】(必要に応じて)
【症状・質問する事柄】(↓改行してから記入)

<長持ち画像うpろだ>
・ttp://xepid.com/

■その他のユーザーさんへ
 追加すべきテンプレや、頻出Q&Aがあれば適宜記してください。
 その際、最初の行に【テンプレ追加】などと書いておくとよいでしょう。
 又、テンプレを書き改めた際も【テンプレ改正】の旨を記載するように。

■前スレ
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の14■c)2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1455780462/
0009Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 01:30:48.40ID:GWP2WqK1
★質問者の皆さまへ
電源やゲーム中に落ちるなどのトラブルはこちらに書き込みしてください。
できるだけ、自分のPC環境や構成を書いた上で質問してください。
何をしたらこういう症状が出た、などの状態説明も早期トラブル解決のコツです。
なお、本スレは技術的な質問もOKです。


<CCC9.7以降、Vista&Win7でアスペクト比を固定する方法>
1.解像度を下げる
2.デスクトップ&ディスプレイの画面の下側にあるモニタアイコン上で右クリ→設定
3.属性タブでGPUスケーリングにチェック&縦横比の固定を選んで適用
4.解像度を戻す
※4の段階でイメージスケーリングの項目がグレーアウトし
「イメージを全パネルサイズに合わせる」になってしまいますが、
 実際には設定は維持されています
※解像度を下げてもイメージスケーリングの項目がグレーアウトしたままの場合は、
 ディスプレイがサポートしていない変則的な解像度で試して下さい(1152x648等)
※Win7 x64の一部環境でアス比固定が出来ないという報告があります

こちらもお試しあれ
<ATI GPU Scaling Fix for Windows 7>
・ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=242747

<ASK RADEONドライバダウンロード(日本語版フルパッケージ)>
・ttp://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html

テンプレは以上です。
ゆっくりしていってね!
0010Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 22:58:47.05ID:YYiWmMUA
【OS】Windows10 pro 1809
【CPU】AMD FX-9590(ターボはマザー延命の為カット)
【VGA】ASUS ROG-STRIX-RXVEGA56-O8G-GAMING
【M/B】ASUS CROSSHAIR V FORMULA-Z
【MEM】Nanya製 定格 エリクサーシリーズ DDR3-1600
【HDD】東芝 MD05ACA600 MD04ACA300
【電源】1200W クーラーマスター V1200(七年保証)
【ケース】サイドカバー開けっ放し クーラーはH110
【室温】不明、暖房器具使用、布団被って寒くなければいい程度
【アイドル時・高負荷時の温度】不明
【その他使用しているハードウェア等】マウス(G700)、キーボード(K800t)
【症状・質問する事柄】
7では問題無いスリープが、10では復帰失敗やらグラフィックのファンのフルロード?状態に陥るなど様々な問題を起こす
スリープ復帰に成功する事もあるし(OS起動後初回は成功しやすい?)、スリープ移行失敗も稀にある
1803でも同様の問題が出ていたと思われ
ドライバはいくつか試したが解決せず
OSのクリーンインストールも試した
障害報告ウィザードを利用しようと思ったがAMDリファレンス番号が分からないので、オンラインでgoogle翻訳利用して報告するも音沙汰無し
foobar2000を目覚ましに使ってるので、さて困った、って状態です
全体の構成は追加を除いて四年ほどです
0011Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 12:34:34.34ID:h4WHMQft
古いマザボだと新しい世代のOSではスリープ復帰できないバヤイがあるな
オレ環だとTA690G+HD5450とvistaではスリープ復帰に問題なかったがwin8入れたら×
どうしてもスリープ復帰に未練があるならグラボとHDDあと電源持ってryzenで組み直せばどうよ
0012Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 18:58:22.73ID:34Ku1UDV
う〜ん……、マザー自体に未練があるんですよね(;´Д`)
使用してる7がVMware用HDDと化していて、古いソフト動かす用に……
XP持ってないんで、7で使えるXPmodeが貴重なんですよ
あの頃は2000の改造と延命が楽しくて使ってました
じゃあ10用に、といってもマシンパワーは足りてるしで、買い替えの動機としては薄すぎで……

余談ですが、IEとかEdgeでは動画がまともに見られなくなってますね……
破綻したり、動画止まって音声だけ続いたり、果てはブラウザが反応しない等々
10だけだと思ったら、ドライバや環境全く変えてない7のIEでも同じ症状が出てます
普段使わないブラウザだったんで気付くの遅れました
こりゃ代理店と相談ですかね
面倒なのでVIIがすぐ出るのなら、それを買うのもアリかなと思っちゃってる次第です
いつ頃出るんだろう
0013Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 19:29:08.80ID:h4WHMQft
>マザー自体に未練
マザボとスリープ復帰両方ともに未練あるならもうwin7に戻すしかねえよなw
あとwin10のpro版なら使えるhyper-vのゲストOSとしてwin7動かしてその上でXPmodeとか
vmware playerでも動くし
>IEとかEdgeでは動画がまともに見られなくなってますね
グラボのドライババージョン何使ってるのか知らんけどh264ify使ってダメか?>チョロメ
IEはまぁ見なかったことにw
>面倒なのでVIIがすぐ出るのなら、それを買うのもアリかなと思っちゃってる次第
vega/polarisは動画特にVP9周りアヤシいカンジがするよな…
まぁまだ保証期間内か有償でも修理受けて貰いたいなら代理店に相談もアリじゃね>ASUS ROG-STRIX-RXVEGA56-O8G-GAMING
0014Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 20:44:23.07ID:34Ku1UDV
>>13
> あとwin10のpro版なら使えるhyper-vのゲストOSとしてwin7動かしてその上でXPmodeとか
> vmware playerでも動くし
なんかもうRyzen買えと言われてるようなマシンパワーの要求っぽそうw

> グラボのドライババージョン何使ってるのか知らんけどh264ify使ってダメか?>チョロメ
> IEはまぁ見なかったことにw
グラボのドライバは、10は18.9.3で、これ以降スリープ復帰は絶望的だったような
何処まで関係あるか分からないけど、必要なVCランタイムが2015から2017に変わってるんですよね
7は18.8.2
使ってるのFirefoxなんですよ
それも旧アドオン廃止前のバージョン
7の方は新しいバージョンに試験移行……、でも普段使いじゃ起動しないので試験になってない

> まぁまだ保証期間内か有償でも修理受けて貰いたいなら代理店に相談もアリじゃね>ASUS ROG-STRIX-RXVEGA56-O8G-GAMING
https://www.aiuto-jp.co.jp/support/warranty.php
購入日より一年間とあるので、これを信じるならまだ保証期間内ですね
確認した所、2018/10/01に購入した事になるので
しかしやはり修理扱いですか……、再発どころか代理店が認めなきゃ修理箇所も絞られちゃうだろうから、やっぱりVIIが視野に入ってきちゃいますな
0015Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 22:10:18.11ID:xLa+U0oh
XP 以前の OS でないと動かないアプリを持っているのに
OS としての XP を確保してないって驚いた

何処かで懐かしのネットブックでも拾えなかったのだろうか


XPの正規ライセンスを入手する方法、まだあるのかな
どっかの南米のサイトで売ってたりするのかな
0016Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 11:54:52.59ID:mfV+dcxp
>>14
FXならvmware player程度なら余裕と思いますよ
あと動画再生支援周りの故障確認なら遠慮せずにガシガシ最新版入れてテストしないと>狐とグラボのドライバ
とりまコレに関してはスリープ復帰とは別問題として無視するって方針で
0017Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 15:47:44.75ID:s780HacA
>>10
経験的にWindows10の自動更新関連だと思われ
Pro版なんだからGPeditとかで制御できない?
あいつら(特にWUの保全用プロセス郡が)スリープ運用だとメモリを汚すよ
暫く良い状態が続いても手動のWUを繰り返す度に、ドライバの停止を含めた不具合の発生率が上昇したり
因みに最近は更新ボタンでスタートだと実質βな内容も飛んでくるそうなんで注意ね

あとはもうやってると思うけど
DDU(セーフモード)で綺麗にしてWUによる自動更新を無効にしてから再度って奴
0018Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 18:28:51.94ID:dfxZZtqX
Windows10 のスリープ運用はサブノートPCでやってるのだけれども

・1月頭に最新の ISO でクリーンインストール(バージョンは1809になるのかな)
・ドライバ含めたインストール直後の時点で、ドライブまるごとバックアップ(EaseUS todo backupで USB 起動にて実行)
・それまでの自動更新で入るもの全て適用してバックアップ
・しかるのち、必要なアプリケーションを全部入れてからバックアップ
・1月のパッチを全部あててからバックアップ

こんなかんじで現状どうにか



そのうち、時間みつけて「foobar2000を目覚ましに使う」機能を加えて実験してみるね
メインマシンのデスクトップは 8.1pro で安定運用してるので弄りたくなくって…ごめんなさいね
0019Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 21:01:22.04ID:zn4P8//R
>>10>>12>>14の中の人です
レス有難うございます
昨夜ASUS Vega56OCからサファ290Xリファに交換して、多分正常動作しております
10はOS自体の入れ直しで、7はDDUの利用で
嬉しくて意味も無く、10でスリープを三回か四回くらい繰り返してしまいました
Vega56だと二度目のスリープは確実に失敗だったもので……
他ハードウェアの正常性の確認と、描画の状態の悪化が見られたので交換に踏み切りました
ログイン画面に白い横線が二度入った、特定の部分で短い横棒状?のちらつき、突然の暗転と復帰、と覚えてるのはこれらでしょうか
流石に他ハード巻き込んで沈んでは困るので……
ついでにgoogle先生の導きでAMDのフォーラムを覗く機会に遭遇したので、sleep Vega、で検索掛けてみましたが、出てきませんでした
sleepの呼称が違う可能性が少なからずありますが
sleep単体ではヒットしましたがVegaではなかったので、中身読まずにスルーしてしまったのは失敗かもしれません

>>16
了解です
といっても、もうこのVega56を取り付ける事が果たしてあるのか……

>>17
自動更新関連については、gpeditのショートカットまで作って制御済みですね
あと目覚まし用なので、基本的に電源は落としてます

>>18
確かに1809ですが、流石に其処までしてもらわなくても……
もう手持ちのVega56が怪しい状態ですし
0020Socket774
垢版 |
2019/02/08(金) 21:41:48.03ID:SLhELE6Z
デュアルブートだったのね、7から10へのアップグレードから更新継続と思ってた
もうVEGAを使わないにしても保障期間のうちにショップに持ち込んで相談してきた方がいいね

恐らくもう一度VEGAを挿してもVEGAの故障でないなら機能すると思うけど
クリーンインストールでダメだったわけだから、試さずにショップに持っていく方が無難かな
通販なら早速メールでもして無償修理なり交換なり

もし仮に他の部分の故障やソフトウェアが原因なら
これから1〜2週間、使い方によっては1ヶ月程度で条件が揃った時に再発するから
経過観察はしておいた方がいいよ
0021Socket774
垢版 |
2019/02/09(土) 20:25:50.31ID:aqVpxmTa
>>20
通販ですね
通販先は在庫が無かったので、代理店の方に先に連絡入れてしまいました

再発の可能性があり得るから、多分正常動作、という言い回しをした次第です



こんな形になりましたが、皆様色々有難うございました
0022Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 14:18:53.13ID:2TltJe10
>VEGAを使わないにしても保障期間のうちにショップに持ち込んで相談してきた方がいい
オレも同感ですね
0024Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 22:13:25.56ID:9naDbKDt
もっと大きい画像貼りな
0025Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 19:30:04.57ID:b1lOxArQ
糞淫のoclドライバだろ
つかラデと全然関係ねえし
0026Socket774
垢版 |
2019/03/08(金) 23:57:28.11ID:PkjExtBg
あしたゲフォ民からラデ民になるのですけど
こちらにはゲフォエクスペリエンスみたいなのはないの?
0027Socket774
垢版 |
2019/03/09(土) 07:52:17.11ID:Q6e3FhaQ
ないよ
録画はドライバだけできる
配信もドライバだけできる
リプレイもドライバだけできる
リモートプレイもドライバだけできる

ゲーム最適化はあんなの自分で決めるものだしゲームの設定変えるだけの使えない奴だからない
0028Socket774
垢版 |
2019/03/10(日) 19:45:50.40ID:OtqHAzGO
もう今のPCやばめなんだけどamdで最強のパソコン作るにはまだ時期悪いよね?CPUフル活用するにもマザボが対応してなかったりするらしいよね?
0029Socket774
垢版 |
2019/03/10(日) 19:53:59.08ID:X4lNl7iI
2700XにRX590だと結構イイ感じと思うケド
例のマイニングの頃から比べるとグラボも随分安くなってるし
ラデVIIきぼんぬならオリファン待ちってカンジ
0030Socket774
垢版 |
2019/03/10(日) 19:57:43.55ID:OtqHAzGO
>>29
でも3*00x出ても今でてるマザボに付けても使えるけど性能発揮は出来ないとかですよね?
0031Socket774
垢版 |
2019/03/10(日) 20:01:39.86ID:X4lNl7iI
マザボの差なんて微々たるもんよ
それにパーツの初値は高いからな
こなれたタイミングで買っていくのが吉
0033Socket774
垢版 |
2019/03/12(火) 15:06:46.56ID:wyD1nbBw
>>29
VIIオリファン出るの?もう出ないものかと思ってた・・・
0034Socket774
垢版 |
2019/03/14(木) 07:58:59.07ID:ZImNEVvi
7970から変えたいんだけど1年くらい持てば良いんだけど1万くらいで劇的に変わるグラボないん?
0035Socket774
垢版 |
2019/03/14(木) 10:45:29.94ID:69Apy92R
2600にRadeonViiってバランス悪いかな?
どうせ夏前には第三世代が出るって話だからその時でいいかなと思ったんだけど
0036Socket774
垢版 |
2019/03/14(木) 11:36:50.69ID:dRCJ5Noa
>>34
予算1万だと訳ありの470や480とか中古290とかが1.5倍くらいの性能だけど劇的に変わるってほどでもない
0037Socket774
垢版 |
2019/03/14(木) 12:26:34.57ID:pp5p9QB0
>>36
ありがと 1.5倍かぁ、ちなみに580.590あたりだとどうだろう?まぁその値段出すくらいなら待ってた方がいいかな
0038Socket774
垢版 |
2019/03/14(木) 19:53:37.95ID:8cFJocYd
>>35
その時、またfps上がるから楽しみ増えるよ
0039Socket774
垢版 |
2019/03/14(木) 19:54:23.30ID:8cFJocYd
>>34
6850は1万円以下で買えたね
0040Socket774
垢版 |
2019/03/15(金) 08:25:52.38ID:pr892AMH
>>35
4770kにVIIの俺と比べたらマシだぞ
Zen2にしたくて待ってるけど待ちきれなくて2700Xで組んじゃいそうだわw
0041Socket774
垢版 |
2019/03/17(日) 04:36:26.96ID:aEH7nVGT
>>40
何からZに替えたん?ちゃんと効果実感できる?
0042Socket774
垢版 |
2019/03/17(日) 12:01:11.79ID:SxxkaFVd
やっと値段下がってきたので買い替え検討中なんだけど、モニター3台以上つなぐ場合はアクティブタイプの変換アダプタが必要なのって、RX570でも同じすか?
スリープ復帰がコケるらしいとかほんとっすか?

OSはwindows10です。
モニターは3台ともDVI、HDMIコネクタしかない1980x1080p/60hzです。
0043Socket774
垢版 |
2019/03/17(日) 12:34:13.87ID:j4XXD6T+
>>41
Vega64からだよ
64だとフィールドを移動してたらカクついてた(VRAM不足)のがVIIにしたら余裕でヌルヌル動く
まあFF15っていうNVズブズブな奴だけどさw
0044Socket774
垢版 |
2019/03/17(日) 14:18:47.88ID:CsSMJqDo
VRAM8GBで不足か…>Vega64
0045Socket774
垢版 |
2019/03/17(日) 14:34:59.39ID:j4XXD6T+
GeForceでも足りないからね
2080買うつもりでいたけどもう8GBじゃ足りない時代だわ
Division2も11GBでギリギリらしいしコア性能が良くてもVRAM足りないようじゃ意味ない
0046Socket774
垢版 |
2019/03/20(水) 15:32:15.19ID:pu7pQRQs
そこでhbccですよ(擬似16gb)
0047Socket774
垢版 |
2019/03/21(木) 03:08:54.19ID:4cPIPfSv
RX570買うつもりで1060の中古かってしまったり。
あばよ
0048Socket774
垢版 |
2019/03/21(木) 15:09:36.45ID:eTDPtG/R
>>47
いくらだったんだい?

逆に俺は1060売って、AMDグラボ買うところよ
0049Socket774
垢版 |
2019/03/22(金) 11:51:44.60ID:CoK0DYxh
>>48
2万円で2500円釣りが来た。
0050Socket774
垢版 |
2019/03/24(日) 08:13:15.24ID:E8ceGqUX
Radeon設定のGPUワークロードという項目の、コンピューティングとグラフィックスの切り替えで何がどう変わるんですか? 普段はゲームをよくするのですが、違いがよくわからないもので
0051Socket774
垢版 |
2019/03/24(日) 10:59:53.29ID:6U2q4aV7
>>50
そこのComputingってのはおそらく別名blockchain-modeで、メモリのアクセスタイミング変えるんだと思うが実際どうかは知らん
0052Socket774
垢版 |
2019/03/24(日) 20:34:39.47ID:OQH2tpfr
コンピューティングはマイニング用だと聞いた
知らんけど
0053Socket774
垢版 |
2019/03/25(月) 12:36:29.97ID:WKzpfL1Z
知らんけど←これ書けば面白いと思ってるバカ
0054Socket774
垢版 |
2019/03/25(月) 15:39:54.66ID:Gn9KVxqH
>>53
「知らんけど」は関西人の責任放棄用対策だって聞いた。
知らんけど
0055Socket774
垢版 |
2019/03/26(火) 12:26:59.67ID:CZ3S7nHB
>>49
ほほう。ふむふむ
0056Socket774
垢版 |
2019/03/29(金) 15:06:18.75ID:vulW3prL
wattmanのゲーム個別の設定を変更してもいざゲーム起動するとグローバル設定の設定内容で動作してしまう
最新ドライバのクリーンインストールとか試したけどダメ
0057Socket774
垢版 |
2019/03/31(日) 07:16:35.67ID:u0Jf8Vvu
>>56おま観と言いたいけど、俺もなの。今年に入ってからプログラムごとのプロファイルが機能しない。
一回サインアウトすれば働くようになる。めんどくせー
0058Socket774
垢版 |
2019/04/02(火) 13:21:41.04ID:WnAJC6Jo
初ラデと言うか初グラボなんですけど、よく言われる発色について
現在PS4PRO持ってるんですけど、これそのまんまラデの発色と思ってて良いですかね?
0059Socket774
垢版 |
2019/04/11(木) 14:25:16.85ID:9r25fpeN
ヤフオクでR9 370 GDR5 4G が安く落とせそうなので購入を考えているのですが性能面でどの程度なのでしょうか?
8K以内なら有りですかね?
0060Socket774
垢版 |
2019/04/11(木) 18:27:29.68ID:TZP65SZj
>>59
HD7870→270→370とリネームした
個人的には8000円は割高感あるかな
0061Socket774
垢版 |
2019/04/11(木) 19:05:05.40ID:AndKRJl8
性能はRX580の半分程度でHEVCの再生支援がなくても困らないのなら
0062Socket774
垢版 |
2019/04/12(金) 07:48:00.39ID:eAIjz15w
マルチ
0063Socket774
垢版 |
2019/04/17(水) 18:49:07.05ID:1yHe4BOX
PS5の情報が出たね
ZEN2とNaviか
PS5とPC向けに開発されるゲームはゲフォよりも先にラデにより最適化されるのかな
0064Socket774
垢版 |
2019/04/18(木) 21:23:02.64ID:nbItzEGT
いつもながらヌビがPC移植時にgomiworksで汚してくるって落ちだろw
0065Socket774
垢版 |
2019/05/04(土) 09:18:39.17ID:NGJr/0J0
質問させて下さい
MSI RADEON RX470 8Gを買ったんですが
マザーボードもMSIで統一したほうが良いのでしょうか?
ちなみにWIN10 RYZEN5 2600の組み合わせです
0066Socket774
垢版 |
2019/05/04(土) 14:50:13.24ID:rIBX3hLM
>>65
好みでどうぞ。全部のパーツのメーカーばらばらでもちゃんと動きますよ。
0067初心者
垢版 |
2019/05/10(金) 10:41:01.97ID:MKnEaH8T
【OS】 win10
【CPU】INTEL i7-7700K
【VGA】MSI RADEON Z
【M/B】ASUS GAMING-Z270F
【MEM】DDR4 32G
【SSD】c:Westan Digital M2-256 他 RAIDは無い
【電源】1200W TOUGHPOWER i RGB PLUS1200W
【ケース】分かんないけど、通常ATXの2倍、小型冷蔵庫並みの透明なヤツ

【症状・質問する事柄】
マイクラの為にGTX1080から、RADIANZに乗せ換えたら、FPS半分以下に><
タスクマネージャーで調べてみたら、GPU使用率が60%に張り付いてる
あちこち動き回ったけど、画面に表示されるオブジェクト数に関係なく
FPSが20〜60の間で変動する。移動等で視界を動かさなければその段階のFPSで固定
大体25〜75の間。(1080の頃は45〜180とか出てた)
モンハンWORDとか、その他のSTEAMのゲームだとGPU使用率は100付近で、
FANもよく回ってうるさいのね。気にしないけど

悲しいので、取り敢えずM2買ってきて、OSクリーンインストールからの
ドライバインストール→マイクラインストール。他は何も入れない設定いじらない
でも、全然変わらない・・・・

「マイクラはOpenGLで動くからRADIAN有利」って聞いたから買ったんだけど、
このFPSじゃツライ・・・

アニメも見るから、古井戸試したいし、1080には戻したくないので、誰か助けて
0068Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 13:34:53.54ID:Gzi6TZ1N
>>67
チップセットドライバ入れてないんです?
OSクリーンインストールは基本として、最初はチップセットドライバ入れないと。
あと、マイクラはJava?だったらJavaの最新入れよ?
0069Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 14:35:43.51ID:5/eof8mI
入れたラデVIIのドライババージョンは?
0070Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 17:13:37.38ID:5I5bH9xn
>>67
マイクラのバージョンや画面サイズやチャンク、使用しているシェーダーパックを書いていないので
レスも適当なのだけど描画負荷が低くてグラボが遊んでいる状態なら
SEUSの一番クオリティが高いのを導入してグラボに仕事させたらいいんじゃないのかな?

あとは "LEGO: Star Wars The Complete Saga" のOpenGL設定をコピーしてみるとかとか

JavaのMinecraftならMaxwell世代のQuadroの方がパフォーマンス出るんじゃない?
Windows10ならFulidMotion用に1スロのRX560とかを追加すればQuadroにつないだモニターでも有効にできるんだし
RX560をモニターにつないでOpenGLのみQuadroの方がいいかもね。それだとPowerDVDでもFluidMotion使えるから
0071Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 19:43:21.61ID:MKnEaH8T
レスアリガトです。

>>68
え?勝手に入るんじゃないの?確認してみます

>>69
RADIANソフトウェアバージョン 19.4.
デバイスドライバのバージョンは 25.20.15031.9002
自分ではドライバ入れてないんだけど、
Radeon setting入れたら自動でドライバは入ったって認識で良いんだよね?

>>70
SEUS実験してみた。
アンチエイリアスと異方性フィルタリングOFFにして、SEUSをON
GPU使用率83%ほぼ固定で、FPSは変わらないですね。
若干滑らかになったような?

この段階で影OFFにしたら、画面白色で何も映らなくなったです


RX560とかQuadroとか持ってないし・・・
0072Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 19:48:13.99ID:MKnEaH8T
>>71
ミス
「RADIANソフトウェアバージョン 19.4.3」
です
0073Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 19:49:39.07ID:bFzM4d30
>>67
9900K&64GBメモリ。java 版 1.14 にて。Radeon のドライバは 19.4.3。FPSはマイクラ内の表示でいいのかな?
2560x1440 60hz モニターで、vsync off, chunk 32 にして、山の上から首がもげそうになる程頭振って、
ようやく60FPS切るくらいで、怪しい動きはないな〜
Chunk 24 なら大体150FPSくらいで落ち着いてる。

少し前に1080刺さってたけど、再インスコとかやってない。
0074Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 20:06:43.35ID:MKnEaH8T
>>73
FPSはマイクラ表示のやつです。
1980*1080の15chunk
まぁ、32からチャンク下げても変わらなかったから、24でも同じかな

JAVA因数の
-Xmx16G -Xms16G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -XX:MetaspaceSize=2048M -XX:MaxMetaspaceSize=2048M
に原因が隠れてるのかな?
0075Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 20:07:38.43ID:5I5bH9xn
>>71
Magic Launcher で Javaw.exe を指定して RADEON SETTINGS の ゲーム → 追加 → Javaw.exe を
登録すれば "Jedi Knight - Jedi Academy" のプロファイルが設定されて若干フレームレートが稼げるんじゃないかな?
そのプロファイルを細かく設定すれば更にパフォーマンスが出るかもしれない

Javaw.exe は C:\Program Files\java\*****\binの中にあってRADEON SETTINGSへの登録には
フルパスの文字列を用意しないとダメだと思う
0076Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 21:36:02.49ID:bFzM4d30
>>74
マイクラ新規インストールで、デフォの状態です。

普段は別のマシン(RX570)にマイクラ入れて子供に付き合ってるだけなんで細かいことはわからんです。
Radeon VIIは動画編集にはコスパいいカードですね。

症状的にはグラボと直接関係ないところが悪さしてたりしそうで、不要なカード外したり、パーツつけ直したり
とか、初心に帰るのも良いかも知れませんね〜good luck。

手前のマシンはradeonのドライバインストール中にハングしてたが、結局ダメカードが1枚ありました。
0077Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 23:03:57.38ID:MKnEaH8T
>>75
マイクラやってて長いけど、Magic Launcher なるものを初めて知りました。
いろいろ勉強してチャレンジしてみます

>>76
明日、時間取れたらPCI-EXのカード外してやってみます。
Intelの「LANカード」と、玄人志向の「USB3増設」の2枚ですので、
さして時間はかからないかな
0078Socket774
垢版 |
2019/05/10(金) 23:32:09.08ID:4djsXGh2
>>77
Magic Launcher は異なるバージョンや環境のマイクラをかんたんに切替ができたり
ウィンドウのサイズを任意に設定できたり、Javaのバージョンを複数使ったり
javaw.exe を介してグラボの設定ツールとの連携を深めたりとけっこう便利だよー

私も自分ではゲームはしないで設定に付き合ってあげてるだけなのだけど
(主にGeForceで)
0079Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 10:35:52.70ID:0BEp3FS+
ふおおおおおおおおおおおおおおおおおっ
工業MOD入れまくりの環境で、FPS80〜160来た〜〜〜!!
夜空を見上げたら200越えだ〜〜

検証の時間取れてないから暫定だけど、
おそらく原因は「チップセットドライバ入れてなかったから」です
PCの中心部品なのに、自動で入るもんじゃないのね。
今まで入れたことないわ。

レスくれた皆さんに感謝です。取り急ぎご報告
検証が終わったら、次は古井戸に挑戦しますです
0080Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 13:09:11.55ID:PePY2oZn
>>79
よかったね!
チップセットドライバーだったかw

いつも割と最初に入れるから、入れなかった時の挙動ってそういう症状がでるのね
0081Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 14:17:04.35ID:INzKwAU+
>>626
チップセットドライバーのインストールってした記憶が全く無いんだが、俺のPCにちゃんとインストールされてるかな・・・
0082Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 15:19:50.36ID:Vx1eArPe
Ryzen 5 2400GのPCに旧PCで使ってたHD7850を入れて使っているのですが
性能差はどのくらいありますでしょうか?

あまり差が無いなら消費電力的にオンボにした方がいいかなと思いまして
0083Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 15:57:43.47ID:JmkTq3L5
>>82
Vega11 vs HD7850 で検索してみればいいんじゃないかな?
ザックリだとゲーム性能で HD7850 の70%程度みたいだね
0084Socket774
垢版 |
2019/05/11(土) 21:26:51.69ID:Kbz9qDqe
チップセットドライバか…
win10なのに必要なんだな
>>83
iGPUでそんなに出るのかな?>HD7850の70%
ニワカに信じがたいがw
0085Socket774
垢版 |
2019/05/14(火) 20:07:21.47ID:5bmcrb83
素人な質問ですみませんが
60fps 4Kの動画を見たい時に
今新品で数千円以下ぐらいで買えるradeonでも崩れずに視聴できるもんですか?
またどういう仕様に注目すればそのあたりは大丈夫なんでしょうか
0086Socket774
垢版 |
2019/05/14(火) 20:43:13.43ID:zLVZ2B2D
まず今のdGPUのラデは値段関係なくVP9の4kは再生支援できない
naviを待て
0087Socket774
垢版 |
2019/05/14(火) 21:13:34.85ID:5bmcrb83
>>86
ありがとうございます
youtubeにやたら4kの作品がありますけどコマ落ちしたりして全然最高画質では見れないんですよね
0088Socket774
垢版 |
2019/05/14(火) 21:22:33.65ID:zLVZ2B2D
ラデの絵でつべの4k見たいなら現状だとraven ridge一択になる
バヤイによっては一式組み直しってハナシ
まぁ今となっては200GEがあるからマシなんだが
0089Socket774
垢版 |
2019/05/14(火) 21:26:45.74ID:5bmcrb83
>>88
radeonじゃなくてもよければもっと安くできるんでしょうか
5000円以下で見れないですかね中古でもいいので
0090Socket774
垢版 |
2019/05/14(火) 21:42:45.32ID:zLVZ2B2D
現状ゲフォでVP9対応なのはGM206以降なので
具体的にはGTX960/950/750とラスカル(10x0)世代以降となる
日本でGM206積んだGTX750が販売された実績はないようだし
新品なら最低でもGT1030が必要になる
まぁ現状vp9 4kには\10kの投資が必要
\5k以下ではまず無理ってコトになるなw
0091Socket774
垢版 |
2019/05/14(火) 21:44:13.90ID:zLVZ2B2D
あと\5k以下のGT710でもVP9の支援は_なので
つべの4k見る目的で買っても意味ねえよ
0092Socket774
垢版 |
2019/05/14(火) 21:54:20.61ID:5bmcrb83
>>90-91 ありがとうございます
うーん、「ローエンドビデオカードでも動画の再生支援だけは新し目の世代なら充分ある」ってイメージがあったのですが
なかなか厳しい状況のようですね
0093Socket774
垢版 |
2019/05/14(火) 21:59:40.41ID:zLVZ2B2D
GT710はヌビのドライバ更新にギリ引っかかってる一番古い世代のチップ
GT1030は一世代前なので比較的新しいと言えるだろうが
vp9が目的なら淫厨ならG4900 AMDerなら200GEで再生専用機作ればイイ
グラボポン付けで最新(でもないが)のコーデック対応を期待するのは既にオワコン
0094Socket774
垢版 |
2019/05/14(火) 22:01:57.35ID:zLVZ2B2D
定期的にこの手の質問あるけど
PC一式置き換えるよりは断然安いんだから
GT1030に\10k程度サクっと払えばイイやんって思うケドねw
0095Socket774
垢版 |
2019/05/24(金) 04:03:53.27ID:najVbK/T
>>94
世の中本当にお金が無い人もいるもんさ
俺なんか財布の30円しか入ってなかった事があるよ

安い新品のグラボぐらい、、んなもん、一日バイトで稼げるだろ!!

と言いたい人もいるだろうが、そういう事ではないのさ・・・
0096Socket774
垢版 |
2019/05/24(金) 05:32:45.39ID:Z249e15S
相場ってもんがあんだから\10k高杉っていう言い分なら
HD解像度でガマンすればイイと思うんだが
つかGT1030のリリースで>ローエンドビデオカードでも動画の再生支援だけは新し目の世代なら充分ある
という状況にはなってるだろ?
0097Socket774
垢版 |
2019/05/24(金) 09:35:59.48ID:8k0ioisP
>>95
君はもうPCなんかやってる場合じゃない
ちゃんとした仕事見つけるほうが先だよ
0098Socket774
垢版 |
2019/05/24(金) 20:52:39.49ID:najVbK/T
>>97
いや、今はもうちゃんと働けているよw
辛い時間が続いた時もあった、ってことさー

昔じゃ考えられなかったが、PC二台稼働してるw
0100Socket774
垢版 |
2019/05/28(火) 09:06:42.91ID:sCiffVMD
>>86-87
手元で試してみた。動画編集目的で組んでるPCでエコノミー設定じゃないので元の質問からは外れる。

9900K+RadeonVII(ドライバは一番新しいの)の環境でchromeで2160/60p割と普通に見れた。
手元はHDRとかない4kモニターだが、いくつか動画見ても低頻度でドロップフレームが記録される
くらいで目視では飛んだのは気づかん。CPU,GPUとも2-3割の負荷。
8Kの南の島の動画はフレームレート落ちまくりでダメ。

ツベの4K動画って思ったより画質が微妙な印象だったんだが、再生側の設定なのか、VP9のせいか、
色々複合してるんかようわからん。
0101Socket774
垢版 |
2019/06/14(金) 14:51:39.91ID:pBZWhp9r
悶々としてるのやなので教えて下さい
結局バックプレートの有無ってどうなんでしょう?
具体的には580なんですが、最近ASRockが気になってて使ってみたいなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています