X



[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ228

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 02:40:40.67ID:E5h8G+od
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。

「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ227
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544865000/
0003Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 06:38:49.27ID:eCj5pXnB
-_-___--__-_-__--_--___----_-_-__--_-______-__-_-___---___--------__--_-_
_----_-__---__---___--_---------__-____-_____-_-_-_____---__-----______-_
___-_---__--__-----_------_-___-___--__-__---_--____-_-_-__--_-_-_-__-___
-_---_-_---_-_-_-_--_--_-_-__--_--__-_--_____----_-_____---_____---____-_
---_-____-_--___-__-__--_-__-__---_--_---_-_--_-___-_____---____----_---_
-_-__--_-__-__-_--___--____-__--_-__--_-----__-_--_-__--_---_---_-____-__
--_-_-_----_--_----_____-_-_____-_-____--_-______-__-----_-_--__----_-__-
-_-----_-_-____-__-_-__-----__---_-_____-______-----_-____-------_-__-___
_-___--__---_-_------____-___-___-___-___---_---_-____---___--_---_-_--_-
_-__-_____----__---___---____-_-__--___-__-__-__-_-_-__-_--_-------__----
__-__---__-_-__-----_-_-___-_----_-____-__----___-_--___---__--___--___--
-----_---______-_-----__--_-_--_-_____-----__-___--__--__-___--_-_-_-____
_--______----_---_--_---__-___----_-_--__---_-____--___-__--__--_--____-_
__-____-_-_____-__-_--__-_--____-------_-__----_--_-___--_-_-___----_--_-
_--__-----_--__---___-_-__-____-_---_-_-_-_--__--___--__--_-_-___-_--___-
_-____-_-_-____-__-_--_---___-----_-___--___--___-__---_--_---_----____--
----____-_______-______--_--__-_---_-__----_----__-_-__-_---__---__-_-_--
_---__-_-___---_-__---_-_-_--_--_____----__-_---__-__---__-_-_-__-___--__
---_---__-_--__---_--_---__-__--_____-_---_____------___---______--__-___
__-_-____-__---_--____---__---_-_--_---_--__---_---__-___--_-____---__-__
_____-_--__------__-___---_______-____-_-_----_-_-___---_---_-_-----_--__
__-_-_-___-_---_-___-___-_-__-_--__-----__--_-_-_--__-_--__-____-_-_-----
-__--_-----____-__--___-_____---_-__--__-__---_---___--__---_---_-____-_-
___--_--___--__--___-_-_--___-----__-----_-_-_----_-___-__---_-_____-_-__
__-----_-__--__---_--_-____-_-_----____-___-_-__-_--__---__-_-__-_-_-_--_
-----_-_-_-___---___-_-_-_____-_--_-_--_--_______----_____-__--_-----__--
0005どうも
垢版 |
2019/01/10(木) 23:43:34.74ID:u0HjP6h8
金ない
i5-6400(たぶん)gtx970 くそpc
まずグラボだけ新しくしてあとからcpuよくするのでもいいの?
0006Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 00:35:13.61ID:IVorvgqP
RTX2060辺り買えば幸せになれそう
0007Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 00:36:32.48ID:vWevyfs8
>>5
マジレスすると、そんなに悪いPCでも無いんじゃないか。
ストレージをSSDメインにするだけでも、割と今時のWin10とかも平気そう。
最新の3Dゲームとかは無理だろうけどな。

で、今はIntelはプラットフォーム(3xxシリーズのチップセットにLGA1151v2)が刷新されてしまっているので、
CPUのアップグレードとかは考えない方が良い。良くて同世代(第6世代)のi7狙う程度。 >第7世代もいけるかも
ビデオカードは、まぁ新しいのでも普通に使えるだろうけどね。

結局の所、総合的に新しいパーツを希望するなら全換えになるって事。
0008Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 01:47:18.58ID:3e2FIzds
CPUは円高になると安くなりますか?
0009Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 02:22:31.02ID:KHNsEyYY
今年中にDDR5が店頭に並びますか?
0010Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 06:20:52.12ID:xGtRqNPv
今年中にニートの僕の就職は決まりますか?
0011Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 06:46:26.17ID:Xr/eOOQi
>>10
決まらないから安心して5chしてろ
0012Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 12:59:27.79ID:6oRgZ4D3
>>1
          *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
0013Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 15:15:48.18ID:3fujqVf/
pcが急に落ちます。ここ最近もpcの立ち上がりが遅くなって、電源ボタン押してトイレし終わったあとにやっとASUSロゴがでるくらいの遅さです。ゲーム中に落ちるのストレスなので改善方法教えてください。
構成は
cpu   ryzen 7 1700
グラボ gtx1060 6gb giga製
マザボ asus b350m a 
メモリ バジリスク?ddr4 2400 16gb
電源  550w ブロンズ メーカー忘れた
ssd intelの250gb
970 evo
250gb
hdd wd blue 2TB
書いてて思ったんですけどこれ電源の可能性ありますかね
0014Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 15:17:32.83ID:cfzL174v
とりまメモリ1本でテスツ
0015Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 15:20:46.24ID:3fujqVf/
メモリは16×1ですね…メーカーPATRIOTでした
0016Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 15:22:23.54ID:cfzL174v
ならmemtestしてみ
あとSSDのテスツ
両方ともノーエラーならUEFIメニューからマザーのBIOS更新ヨロ
0017Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 15:27:20.74ID:3fujqVf/
試してみます
0018Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 21:02:47.73ID:mSqdmf5r
マンションってなんで石油ストーブ禁止のところがあんの?
エアコンだけじゃさぶくね
0019Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 21:31:07.46ID:rfbynun8
石油ストーブじゃありません灯油ストーブです!とか
ごまかすかガスストーブだな
0020Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 22:08:29.57
マンションは高気密高断熱だから
ストーブは酸素を奪いすぎて自殺行為だし、エアコンでも温かく成るほどに断熱性が高い
0021Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 22:31:40.93ID:4m+gfTb2
日中なら真冬のこんな時期でも窓からの日光だけで十分あったまるよ@埼玉マンション
0022Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 23:32:42.75ID:vWevyfs8
色々事情があって日が射さない部屋だってあるんですよ(涙)
0023Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 01:05:18.18ID:6AZxv+Bw
静音でお湯沸かす方法知らん?
隣の部屋にシューーって聞こえちゃうじゃん。
夜中にカップメン食いたい
0025Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 02:24:50.13ID:Xdn8cMEn
ティファールもゴーーーーーーーボコボコボコボコって音がする
0026Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 02:25:55.41ID:6AZxv+Bw
静音湯沸かし器って絶対需要あると思うんだけどないのかなー
0028Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 02:29:41.72ID:Lk+RzMck
片手鍋にお湯(水)を張ってIHで加熱して沸騰し始めたらOK、とか
0029Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 12:24:32.11ID:QyoKFAS0
https://i.imgur.com/H6YsiUq.png
USB3_34にケースのフロントから伸びているUSB3.0ケーブルを接続したのですが
重さ(?)のせいか下向きになってしまいピンが曲がらないか心配です
何かで支えておいた方が良いでしょうか?
0030Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 12:46:03.27ID:HsFLSvhX
>>29
気にするな問題ない。ある程度曲がったらそこで止まるから。
0031Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 12:49:09.99ID:w/5CqP31
>>29
どうしても気になるなら延長ケーブル買ってみては?
ttp://www.ainex.jp/products/usb-013/
0032Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 15:50:32.39ID:OGisb/4M
youtubeを見ていると音がブツブツになってしまいます
海外のサイトでゲームを買うためにSoftEther VPNを導入してから発生しだしたような気がしたのでアンインストールしたのですが、変わらず
そこでwindows10のバージョンを1803から1809にアップデートしてみた所、改善したのでもう一度SoftEther VPNを導入してみたらまたブツブツになってしまいました
原因はSoftEther VPNだと思うんですけど、改善方法が分かりません
0033Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 15:53:34.22ID:O96ozG+H
>>32
自作全然関係ねーだろカス
softetherVPNがどういうものかわかって使ってれば原因から解決方法まで聞くまでもねーだろ
もちっと勉強しろ
0034Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 16:09:06.23ID:6AZxv+Bw
IPアドレスをどーのこーのするヤツでしょ
音関係なくね
ウチは音がBluetoothだからよく途切れるよ
0036Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 17:11:17.48ID:TXQPBOkN
Nehalemを第1世代として、Coffee Lakeやらに連なる系譜をひとまとめに呼ぶ名前って無いの?
なんとなくイメージとしては、
昔のpentium → NetBurst → core2 → Nehalem以降
みたいなくくりなんだけど
0038Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 17:47:11.41ID:TXQPBOkN
漠然と、「私が三代目」ですと名乗っても、何のだよと突っ込まれだけだろうに
無いんだね
0039Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 20:55:03.92ID:YY5oEBPy
手元に昔使ってたノートパソコンから取り出した未フォーマットのハードディスクがあるんだけど、これって今度組み立てるときにOS入れる前に挿したらそのハードディスクにインストールされてるOSが立ち上がったりしちまいます?
0040Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 22:03:53.93ID:KV69caH+
すいません簡易水冷で質問なんです
初取り付け後数日は調子良かったんですがASUSマザーユーティリティのfan xpert3でファンの初期設定をした直後から水枕からカラカラ不愉快な音がずっと止まりません
一旦電源を切って水枕を外してつけ直してみても駄目です
但しfan xpert3で
サイレント
標準
ターボ
フルスピード
の項目でフルスピードにすると音が止まりますが全開なので今度はファンの音がかなり煩いです
これは簡易水冷初期不良の可能性高いでしょうか?
使ってる水冷はFloe Riing RGB 240 TT Premium Edition です
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/cpu-cooler/floe-riing-rgb.html
0041Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 22:12:28.00ID:KV69caH+
ちなみに今までサイドフローCPUファンを2台使って来ましたので簡易水冷の使用は今回が初めてになります
水枕からの異音というのは割とよくある仕様なのかどうか
熟練者の方いましたらよろしくお願いします
0042Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 22:29:24.06ID:KV69caH+
すいませんai suite3をアンインストールしたらとりあえず直りました
しかし水枕ってケース開けると50cmくらい離れててもかなりジージー煩いですね...
大体他もこんなもんなのでしょうか...
0043Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 08:53:18.47ID:hv7yeXdd
今使っているマザボでどのグラボが使用可能かを確認する方法を教えてください
0044Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 09:15:49.46ID:hgWpOgQ0
今i5-3470 3.2GHzを使ってるけど、
これをi5-8500 3.0 Ghzに替えても、
コア1個での処理速度は似たようなもん?
0045Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 09:33:02.88ID:zfTDHCay
>>44
1コア当たり3割前後上がるんじゃないかね
0046Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 09:49:11.50ID:hgWpOgQ0
3470はブースト時に3.60GHz、
8500は4.10GHzだから、単純に比較すると+14%だけど、
クロック以外にテクノロジーの改良でさらに高速化する部分があるということ?
0047Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 09:55:51.87ID:UH7E73EV
5世代も離れてるんだからクロック当たりの性能も上がるでしょ
0048Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 10:01:46.35ID:vQJ0F3rN
ASUSのROG STRIX Z390-F GAMINGなんですが、
マニュアルにはRAID対応とだけ書いてあって、
UEFIのBIOS画面のどこを見てもRAID設定らしきものが見当たりません
RAID設定はどこにありますか?
0049Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 11:25:48.92ID:DUAqxy1H
>>48
マニュアル読んだら?Ez TuningWizard起動しろって書いてあるはず。
UEFIの一番上の方のメニューに並んでるはず。
0050Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 11:48:25.53ID:IQIFzGRE
i7 3930kを使って自作しようと思ってます

メモリがDDR3 1600まで対応とみたのですが、近場に売ってたのはDDR3 2400でした
そもそも刺さるのか、問題なく使用出来るか教えて欲しいです
005148
垢版 |
2019/01/13(日) 12:03:05.98ID:vQJ0F3rN
>>49
ありがとうございます
すんません
0052Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 12:29:28.67ID:gWoRqvw3
使えるよ
自動でダウンクロックしてくれる
0053Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 12:45:13.90ID:hgWpOgQ0
そういう仕組みなの?
単にレイテンシが制限時間以内ならいつでもいいと思ってた
0055Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 14:06:16.75ID:IQIFzGRE
ありがとうございます
明日にでも買ってきます!!
0056Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 14:29:56.71ID:GbBDd8f/
>>55
大丈夫だと思うけどデスクトップ用とノート用間違えないようにね
0057Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 14:44:41.23ID:3NzM/zoM
>>50
刺して動かしてみるまで分からん>問題なく使用出来るか
別に近場で買わずにネットで買えばイイと思うんだが
0058Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 16:58:28.77ID:wQgiyMk+
A10-5800KからAthlon 200GEに替える価値はありますか?
006048
垢版 |
2019/01/13(日) 19:20:24.14ID:i5hozAeg
>>49
ありがとうございます。
マニュアルも再度目を通してみます。
0061Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 19:26:09.66ID:GbBDd8f/
>>58
どうせ変えるなら俺も2200Gとか2400Gにした方がいいと思う
0062Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 20:03:45.82ID:3NzM/zoM
確かに実CPUコア数は減らさない方が捗るな
AM4環境をお安く味見したいというダケなら200GEでもイイだろうが
006358
垢版 |
2019/01/13(日) 20:42:33.26ID:wQgiyMk+
了解です。もうちょっと頑張ってみます
0064Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 23:47:31.46ID:jal487RK
今までPCパーツを部分的に交換し続けてきて、遍歴をできる限り調べたのですが、どうも電源が2010年頃購入のようです。
早急に電源変えた方がいいですかね?
0065Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 00:02:38.27ID:P2RxRErq
10年同じ電源使って大丈夫な人もいるし、すぐ壊れる人もいるので一概に交換した方がいいとも言えないですけど、気になるなら精神衛生上交換した方がいいかもせれませんね
0066Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 17:52:32.64ID:fvO7a9nc
>>47
クロックあたりの性能って、世代に逆行することがあるのがインテルの設計だからなあ。
Pentium3が最高だった時期長かったで。
0067Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 18:12:36.41ID:953Y+XwZ
そんな昔話出して何か意味あるの
0068Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 18:41:11.90ID:fvO7a9nc
七五三時代に入ってからなら、一瞬で消えた、5千番台は、4千番台よりもクロック当たりの性能で負けてたよ。
0069Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 18:45:20.28ID:vIkM8aOM
コアの性能もクロックも上限に達してて、
もうコアを増やすしか高速化できない、という状態がもう10年くらい続いてるような

それでいて、1コアでしか動かないソフトが大半で、世の中もあんまり困ってない
むしろ興味はGPUに向いてる
0070Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 18:52:08.01ID:fvO7a9nc
直近の4世代は、クロック当たりの性能上がってないよな?
8千番台→9千番台は一昨年あたりに騒動になったエラッタの改修で部分的には逆行してるし。
0071Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 19:48:47.70ID:P2RxRErq
5世代飛んでるって言ってる話に直近2世代の話持ち出すとか承認欲求満たしたいだけにしか見えませんねえ
0072Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 20:21:37.19ID:YB2auZ1H
今日初めて自作してなんとかWindowsインストールまでこれました
Windows10パッケージ版のUSBを買って入れたのですが、このUSBがある場合リカバリディスクなどは作る必要ありませんか?
0073Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 20:25:17.90
>>72
USBとかフラッシュメモリはデータが揮発するぞ
世界の常識的なものだから、知らないと恥をかくことになるぞ
(恥で済んだら良いけど、大切なデータだったら精神ダメージが最悪やぞ)


【USBメモリー編】放置厳禁!データの“自然蒸発”に要注意
ttps://tech.nikkeibp.co.jp/it/pc/article/basic/20100513/1024861/
0074Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 20:30:11.92ID:953Y+XwZ
Windows10は公式からインストールメディア落とせるから、シリアルだけ無くさないように保管しておけば良いよ。
0075Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 20:31:22.56
Win10公式ISOをメジャーアプデ毎に作り直せばだいたい大丈夫
0077Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 21:16:56.52ID:YB2auZ1H
了解です
ありがとうございます!
0078Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 01:08:28.37ID:YIspKViI
>>70
1クロック辺りの性能ならまぁそうだけどコア数変わってるから直近4世代での性能っていうと微妙だなー

まぁ、値段なりって事になるんだろうけど
0079Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 01:26:42.16ID:Px28FaU4
>>78
価格当たりの性能は下がってるし
0080Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 14:24:46.29ID:YjHZRsGo
VRって普通にPC作業できる?
24フルHDモニタとVRフルHDで同じ作業して違和感ない?
0081Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 14:52:09.69ID:GydPdU42
>>66
FXでもIPC下がったよ
でもPen3->Pen4でもK10->FXでも体感性能は上がってた
>>69
ソフトの対応する拡張命令次第かと
>>80
VRの中でエディタ開いてテキスト作業とかやりたくねえなw
0082Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 18:59:23.52ID:9lzQP/XG
sandiskのssd plus 240gbに構成そのままでwin10 homeを再インストールしようとしてインストール画面でdiskpartしたら謎のディスク1が現れてしかもcleanできなかったんですけどこれ正常な状態なんですか?
当然ssd一枚しかつないでないです
しかもインストールのパーティション設定する画面には出てきてませんでした
他に必要な情報あれば出すのでお願いします
0083Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 19:12:06.88ID:GydPdU42
なんでdiskpartする必要があるの?
情弱は余計なコト考えず黙ってインスコGUIからやれよ
次からwin板で聞けハゲ
0084Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 19:14:12.99ID:jvyrtDVH
ハゲとか言いながら優しく教える>>83
0085Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 19:14:13.21ID:Bj7u8M/d
>>82
Diskpart画面出せよ。インストール時に出てこないってんならどうせオーバープロビジョニング
領域とかUEFIの予約とかだろ。Windowsインストーラが正常判定してるんだから気にするほどでも無いだろ。
0086Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 19:23:56.29ID:YjHZRsGo
displayportって何Mまで伸ばせんの?
今5Mでちょっと足んない
+2Mして映るかなぁ?
0088Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 19:40:49.99ID:GydPdU42
ttp://www.aim-ele.co.jp/products/dp14/

100mまでイケる
つか値段もハンパないと思うがw
DP1.4対応を謳ったケーブルだと割と適価で買えるのは5mまでがイイトコロだな
10mだとサンワサプライのKC-DPFB100が\12マソw
0089Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 22:10:54.09ID:9lzQP/XG
>>83 >>85
一度BIOSブートでOS入れちゃってたのでGPTに変換しろって出るかもしれないと思ってdiskpartしました(警告出てなかったので変換はしませんでしたが)
すでにOS入ってるのでwindows上でdiskpartしたらディスク1は消えてました 不具合出ない限り忘れようと思います
ありがとうございました
https://imgur.com/8F0jiui
0090Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 22:48:05.02ID:fnkdTuvx
5mで足りないって隣の部屋においてるとかなの?
0091Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 00:23:34.15ID:9t+8d4nJ
SSD買ってきてシステムドライブにしてWin10をクリーンインストールし
これまで使ってたHDDは倉庫用にでもなるかと一応つけてDドライブにしといたんですが
まだ何もHDDに入れてないのにも関わらず
時々HDDの起動音がしてディスクが回ってまた数分後に止まるっていうのを繰り返してます
これ何が原因ですかね?
自分がHDDにアクセスするときだけHDDの電源が入るような状態になると良いんですが
0092Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 00:50:29.37ID:r6y6wzkV
>>91
自分も同じ状態になったけど下記の設定でHDDの電源落ちなくなったよ
コントロールパネル→電源オプション→プラン設定の編集→詳細な電源設定の変更
ココで”次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る”設定を変更する 後スリープ時間を変更してみる
0093Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 00:56:27.91ID:r6y6wzkV
>>91
>自分がHDDにアクセスするときだけHDDの電源が入るような状態になると良いんですが
アプリやソフトがHDDにあるデーター類を読み込みかけると起動するのは仕方がないのでそこら辺のリンクの見直しをするしか手は無いと思うよ 
自分はどうやっても無理だったから切れない設定にしてる
0095Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 01:56:04.36ID:M39lasiq
中古ならどこかにあるかもレベル
0096Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 03:03:51.17ID:sbJaAUEz
じゃんぱら、Amazon辺りを丹念に探す…
CPUのグレードは知らないけど、今時スペックで組んだ方が何かと捗るんじゃないの
0097Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 03:12:48.43ID:RXfq/CAM
>>94
ASUS P7P55D-Eとかどっすか
じゃんぱらで中古在庫6
biosのサポートリストチェックして持ってるcpu乗るか調べてね
0098Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 03:51:31.83ID:WtkKR198
>>97
おおお
ありがとうございます
こういうのと交換したかったんです
CPU乗るかとか調べてみますね
ありがとうございますm(_ _)m

>>95
>>96
今日休みなので97さんに教えて
もらったのをまず調べて探してみます
すぐ欲しいので秋葉原にあれば
いいのですが…
レスありがとうございます
0099Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 05:44:22.94ID:OJgs0mtY
>>93
どうしようもないみたいなので
殆どHDD使わないだろうし消費電力やノイズを減らす為にも外しました
おま環とか色々疑ってさらに何日も悩まずに済んだ ありがとうございました
0100Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 22:03:05.32ID:WbX0cdkd
メモリ cpu マザー状態でuefiって見れるんだっけ?
0101Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 22:06:42.87ID:sbJaAUEz
つ[電源(補助も)]
0102Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 22:07:16.28ID:sbJaAUEz
あ、ビデオ機能の無いCPUは駄目よん?
0103Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 22:15:15.18ID:WbX0cdkd
>>102
電源配線済み VGAとストレージ OS がないくらい 通電確認すらしてないけど
0104Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 08:58:07.00ID:MYPmGIRz
ミドルタワーのPCケースは大抵3.5インチベイがたくさんついてますが、そんなにHDDとか付けたくなるもんなんですか?
SSD1個HDD1個じゃ物足りなくなる日がくるんですか
バックアップに外付けHDDを使うよりは中に収納した方が楽っていうこともあるんですかね
いまAntec P110が欲しいのですが、そこらへん評判悪いので気になってます
0105Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 09:04:40.34ID:PGMVj7kW
最近出てきたPCケースはかなり減ってるでしょ。それに録画とかしてる人とかは3個以上積んでる人沢山いる。
0106Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 09:23:25.11ID:MYPmGIRz
ありがとうございます
0107Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 09:42:04.80ID:ugNbpSAB
内蔵HDDって寿命短い印象あるから
保存は外付けにしてる
0108Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 10:58:32.90ID:+StyL5y6
現実は外付けのが環境悪いから外付けのが寿命短いだろうけどな

窒息ケースで風も当たらず酷使してたら知らんが
0109Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 11:43:57.75ID:HGk/pRJQ
>>104
うちは5台ほど積んでるけど、理由は録画とかするからかなり大きなHDD容量が必要だけど、
データをぶっ飛ばしたくないのとHDD分散すると管理面倒だから、記憶域領域機能使って
1つにまとめているってのが一番の理由。

HDD1台ぶっ壊れても勝手に空きHDD領域使って再構築するから便利っちゃべんりよ。
ただまあ大容量HDD1台買った方がトータルコストは安いだろうな。
0110Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 12:58:27.51ID:8RKLEpgd
ACとUSB空けられるメリットがあるから内臓しちゃった方がいい、と3.5インチベイが2個しかないケースを選んで後悔してる
0111Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 13:44:00.23ID:IXVtU5dq
自作PCに関係無いかもしれないですが、質問させてください。
CPUを箱ごと友人に発送する事になったんですが、どういった方法で送れば良いのかわかりません。
新品の時と同じようにクーラーやCPUを箱に入れ、新聞紙等で箱を包み紙袋に入れれば問題無いでしょうか?
0112Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 13:49:25.73ID:Hph86pev
>>111
自作以前に文章がおかしい
0113Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 15:20:48.48ID:1aT5B5SL
>>111
オレがやるとするなら大きなグラボや大型cpuクーラーとかの重みがある物が組まれてるなら基盤剥離破損するから外す
NECやFUJITSUの様に簡素ながらもガッチリした製品ならそのまま送る
0114Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 16:18:47.98ID:kMfiazOd
説明不足でした。
パソコンをそのまま送るんではなくて、CPUだけ、元々入っていた箱に入れて送るんです。
リテールクーラーもつけて
0115Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 16:23:39.13ID:/7GUfu1C
ソレでイイんじゃね
まだそのCPUが購入後3年間の保証期間内ならレシートも同封してやると捗る
いい加減なヤツならおまいがレシートだけ持っとく方が捗るカモだがw
0116Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 16:31:15.29ID:m0yywnop
>>111
CPUと付属のクーラーを送りたいってことだよね?
もともとの箱が残ってるなら新品同様に梱包したらいいとおもうよ

ないなら100均で売ってるカード用のメディアケースがおすすめ
https://i.imgur.com/sIUJL4U.jpg
https://i.imgur.com/i2vZ1DF.jpg
導電スポンジが手に入るならそれにCPUのピンを刺したほうがいいかも

あとはどの運送会社で送るかだが、保証の有無や追跡付きなどいろいろあるから自分で調べたほうがいいと思う
クーラーなしなら↓みたいな定形外郵便でつかえるダンボールがおすすめだが
https://i.imgur.com/arJCAPY.jpg
0117Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 16:40:41.06ID:PTGngMbO
ゲームボーイのソフトケースに似てて懐かしく感じた
0118Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 17:58:24.63ID:kMfiazOd
>>116
新品同様に梱包した箱をプチプチで包んで発送しようと思います。
ありがとうございます!
0119Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 17:58:38.17ID:guDZcaYV
8ピンの電源と4ピンのマザーボードを買ってしまったのですが、これはどちらかを買い替えるしかないでしょうか?
0120Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 18:15:14.65ID:sswMarZo
今i5の7500使ってるんですが、このCPUはターボブーストを以外にBIOSからOCって出来ないんですか?
0121Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 18:19:43.73ID:guDZcaYV
>>119
自決しました
半分に分割して使えるみたいですね
0122Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 18:44:31.84ID:/7GUfu1C
>>120
倍率の変更によるocやりたいなら端からkつき淫石買え池沼
0123Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 18:52:04.23ID:t+J/UK/x
というか、Intekの場合Z付きマザーボード以外はOC出来ないよ
0124Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 18:53:17.81ID:ugNbpSAB
アマゾンやヤフオクなどを快適に閲覧するには最低何インチのモニターがいいと思いますか?
ちなみに7インチタブレットでは厳しいと感じてます
0125Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 18:57:21.11ID:/7GUfu1C
フルHDなら最低でも20インチ前後欲しいと思うわ
0126Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 19:06:20.09ID:HGk/pRJQ
>>124
iPadの9.7とか、ノートPCの13でも正直狭い。24インチの1920x1080を縦置きにするくらいがお勧め。
縦に長いのはWebページ閲覧には便利。
0127Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 19:57:18.14ID:MYPmGIRz
5.25インチベイの使い道って光学ドライブとカードリーダー以外にありますか?外付けの光学ドライブは持ってるので必要な気がしません
0128Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 20:01:21.83ID:Tpi+1e48
>>127
HDDの取り付け(シャドウが足りない場合やガチャポン)
サウンドカードでフロントベイにジャック等を取り付けるものがある
0129Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 21:20:46.56ID:ugNbpSAB
>>125>>126
外出先で見るには最大限のモニター付きがないとやはり快適にはできないのね
参考になりました
0130Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 21:37:25.43ID:MYPmGIRz
ありがとうございます
PCケース選びですごい迷ってるのですが、保険に5インチベイは1つあった方がいいんでしょうか
用途はゲームでP7silentに興味持ってます
0131Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 21:44:15.49ID:HGk/pRJQ
>>130
1つ有るだけだと多分意味ないので1か0なら0でもかまわない。
1つ有って便利な場面だとBDドライブつけるくらいだけど、こういうのは外付けできるから。

保険で5インチベイ必要になるだろう場面は前面からアクセスできるリムーバブルドライブ増設する
くらいだろうから、保険で買うなら最低2段、できれば3段以上。

3段だとこういうのが買える。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000L6KJ04/
0133Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 22:40:15.45ID:MYPmGIRz
ありがとうございます!
かなり参考になりました
0134Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 07:32:08.72ID:jB2/DLsf
自作から大分浦島なんだけど、教えて欲しいことが。

GigabyteのZ390に大型空冷クーラー Cryorig R1あたりで久しぶりに組もうと考えてたのだけど、M2ソケットの位置がCPU直下でどうみてもクーラーの真下になりそうなんだけど、M2交換したいときはクーラーまで外さないとダメなのかな、、、

M2使ったことないのだけど、これってネジ止めしてるよな?
SSDだけなら横から滑り込ませることも不可能ではなさそうだけど、ネジを横から締めるのはキツそう。
水冷にはしたくないし、空冷派の人はどうしてる?
0135Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 07:42:33.99ID:s2rSNzfe
M.2なんて組んでから一回も外したこと無いからなぁ…
0136Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 07:44:49.75ID:G4eXRp6J
オフセットドライバー使えないの
0137Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 07:54:17.04ID:7Y12kjuu
・PCIeにm.2刺すカードを買う
・m.2なんか頻繁に買い換えないから別に気にしない
・違うCPUクーラーにする
・違うマザボにする)

好きなの選べ
0138Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 08:18:58.10ID:RlTVptzL
自作やるのにCPUクーラー外したりつけたりが面倒くさいとか……
時々開けて掃除するだろ、そのとき、バラして埃掃って組み直さないのか?
0139Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 08:30:03.92ID:1D04YKBn
流石にCPUクーラーは余程の事が無ければ外さないわ
0140Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 09:26:06.07ID:RlTVptzL
定期メンテナンス(ウチでは2ヶ月毎)は、よほどの大ごとなのか?
0141Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 09:51:03.05ID:WNnvrjaG
>>140
PCI-EやSATAの挿抜耐久を見れば、自分がいかに異常かをしれると思うよ
0142Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 11:08:23.23ID:kEs9uBiR
流石に二ヶ月に一回はないな
自作始めたばかりの頃はバラすのも楽しくてよく外してたけどなw
0143Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 11:14:37.15ID:WNnqiqrT
今使っているCPUを売り払って、Ryzenに移行しようと思います。
マザーボードとCPUを入れ替える予定なんですが、何か注意する事はあるでしょうか?
0144Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 11:29:16.17ID:37aeJezz
>>143
RyzenはRAMにこだわるべし
今、デュアルランクのメモリを使ってたり4枚以上挿しているなら、全て売って新しく2枚組のOCメモリを買うべし
0145Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 11:32:37.07ID:kEs9uBiR
>>143
流用するなら今の構成ぐらい晒そう
0146Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 12:11:17.01ID:WNnqiqrT
構成は
CPU 2600 or 2600x
マザー MSI B450 GAMING PLUS
DRAM コルセア2133メモリ8GB×2
グラボ ZOTAC GTX1060 6GB singlefan
電源 シルバーストン650wsilver
こんな感じです。
0147Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 12:11:45.47ID:RlTVptzL
>>141
50回だろ? 3年間で組み直し20回、余裕で6割寿命残してるし。
そもそも3年使い切る前に売り払って入れ替えてるから、耐久性が問題になる事態にはなったこと無いよ
0148Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 12:38:56.07ID:kEs9uBiR
>>146
ゲームするならxつき、メモリもう少し良いもの、GPUはシングルファンはあまりお勧めしません
今のままだと絶対ダメってわけじゃないけど少しの差額でより良くできる余地はあると思います
0149Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 12:41:44.89ID:JjRRboA7
超初心者なんですが質問です



あの、皆さんてやっぱり童貞ニートですか?
0150Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 12:45:59.16ID:kEs9uBiR
>>149
この板童貞ニート以外書き込めないので貴方と同じですよ
0151Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 12:47:43.47ID:37aeJezz
>>147
3年スパンで総入れ替えって事自体、相当珍しいよ
世間はXP有償サポート終わった!7もマズイぞ!って騒いでるレベルで未だに自作界でも7信者が居るくらいなんだから
0152Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 13:08:01.79ID:WNnqiqrT
>>148
xと無印の違いはOC耐性にあるので定格だとゲーミング性能は変わらないと聞いたんですが、違うんですか?
メモリはその通りですね・・・
何とかしたいですが、予算が無くて・・・
0153Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 13:09:14.64ID:RlTVptzL
>>151
家電の修理部品を発売停止から8年保有しろと行政指導している経済産業省も、情報通信機器類は更新が早いから年限を定めないと放置し、
糞どケチな国税庁ですら、企業の電算機類の減価償却の期間を3年とすることを認めてるんだけれどねえ。
0154Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 13:25:39.90
>>153
バカなことを書いて恥ずかしくないの?
国税庁は減価償却を三年としてても、その帳簿の保管義務は七年だぞ

保管を要請してるのは、保管倉庫の容量確保のために、産業廃棄物として部品を手早く処理させないため
在庫が切れたら供給し直さなければいけないのとは条件が違う

修理部品には保管の義務がないから、相当緩い
指導と義務はレベルが違うぞ
0155Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 14:07:47.44ID:hDxE3sXG
今までの自分を否定されたから、あらゆる理由をつけて正当化したいおっさん
0156Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 14:17:29.85ID:G4eXRp6J
掃除なんて夏前の年1回でよくね?
0157Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 14:23:08.77ID:kEs9uBiR
>>152
xつきだけ使える機能でpboとxfr2というものがあるので調べてみてください。ゲーミング性能的に大幅に差はないので不要だと思えば無印でいいかと思います。少しでもパフォーマンス上げたいならx付きがいいかと
ワッパ気になるなら無印一択かなと思います。
0158Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 14:28:20.71ID:GRttMnVx
>>153
減価償却の対象=固定資産
減価償却の対象になる電算機なんてワクステか鯖くらいだろ
いくら自分を正当化するための言い訳でもさすがに苦しいぞ
0159Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 16:02:05.75ID:RlTVptzL
>>158
1機分の価格が10万円超えると、資産計上して、減価償却しなきゃあならんのだがねえ。
それ未満の分のは、単年度の費用として計上することが認められている。ハッキリ言うと、消耗品扱いができる。
0160Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 19:09:37.58ID:MnJhGQ1e
>>150
嘘つくな本当ならソース出してみろよ
0162Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 20:13:50.23ID:9uwOuaMj
GTX1060 3GBかGTX970の中古買おうかと思ってますが、どちらがおすすめですか?
0163Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 20:24:07.36ID:APvBX+ib
>>162
買うの我慢して新品が正解かと
0164Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 20:51:05.66ID:bxBW9aa6
キモオタが連呼しているマイニングってなんだよ?
0166Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 21:42:02.95ID:XrKOGgaF
>>162
動作確認できていても買ったその日に壊れる それが中古
0167Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 21:43:41.86ID:G7A+wsfA
自分なら今はRX570 4GBを買うかな
0168Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 21:54:52.93ID:XrKOGgaF
Radeon RX 570 ARMOR 8G も安くなったな 2諭吉で買えるやん
0169Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 21:57:07.93ID:APvBX+ib
>>168
それとマイニング470で3万切る価格でgtx1070超えだ!
0170Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 22:04:23.02ID:bxBW9aa6
マイニング的にいうとRX590は今のところラディオンで最強
しかもコスパも良好
ジーフォースのハイエンドよりこれだけ速い
http://www.hwbench.com/vgas/radeon-rx-590-vs-geforce-gtx-970
https://www.youtube.com/watch?v=E7DrTavNmRg
これはベンチマーク付きのタイトルだよ
まぁ570や580は優にちぎってるから体感的にもマイニング的にも590はかなりの爆速に感じるよ
0171Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 22:07:04.04ID:rTHUWqmE
うーん590そんなよかったかなぁ…
480OCの580を更にOCみたいな感じで電圧もりもりワッパ悪化ってイメージだが
0173Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 22:09:31.89ID:lbQuAbpb
RADEON()
AMD()
0174Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 22:12:15.96ID:Wb9KVZR+
SSDってM.2が主流なの?
0175Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 22:42:59.07ID:TWZg5XRI
>>174
主流はまだ2.5じゃないか?
ただ、SATAより高速なのと小型PCに向いてるって事でm.2をシステムドライブにしてる人が増えている
0176Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 22:53:53.08ID:G7A+wsfA
PCIe4.0は出るそうだが
SATA4.0やUSB4.0は出ないのかね
USB3.1gen2なんてあるけどケースの前の方にもってこれないよね
0177Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 23:08:58.13ID:s2rSNzfe
>>159
よっぽどの零細でもなきゃ基本リースだけどなw
ちなみに知らないみたいだから教えてあげるけど、資本金1億以下の中小だと30万未満なら単年度で計上できるよ
0178Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 23:20:25.00ID:lbQuAbpb
>>176
SATAは3(6.0G)以降、多分想定していないっぽい予感。
0179Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 23:31:50.16ID:ki7rw07U
>>178
誰も使ってないだけで後継はあります
0180162
垢版 |
2019/01/18(金) 23:35:59.50ID:9uwOuaMj
そんなに中古駄目なんですね
1050Tiでも買おうかなぁ
0181Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 23:41:05.89ID:kEs9uBiR
>>180
おみくじになってしまうからね
今はマイニングで酷使した物も出回ってるしよくない
グラボなんて長く使うものだから少し待ってお金貯めてみたら?
0182Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 23:41:09.35ID:ki7rw07U
というより中古はハズレリスクが割と高い癖に値段が対して安くないってのが正解なんだが
0183Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 23:45:37.42ID:bxBW9aa6
>>171
ビデオカードというものは
比較したときに常に順々にOCしたように性能順に並ぶものだよ
そのOC性能の差が個々のビデオカードの性能になるわけですから
0184Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 23:52:28.03ID:bxBW9aa6
マイニングを鬼のように貫きたいならRX590の一択しかないだろう
RX460の時はマイニングにならなかった
まぁ結局のところ 45FPSと50FPSは違うし、60FPSは違うだろう?
基本60FPSからの落ち込みで50FPSとかになるわけだとするなら
RX590でマイニングを勃発させるしかないよな
4Kは数年後のお預けとするならRX590は1980ピクセルで
どのタイトルもベリーハイでヌルつけるからな
これ以下はマイニングできない
0185Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 00:04:50.96ID:FuBucRb3
>>182
というよりそれがおみくじって意味だと思うけど
0186Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 11:38:35.51ID:tQf8cHhb
パソコンのケースに関しての質問です

自作で組んだというかケース以外中身を丸々移植(?)してみました
とりあえず普通に動くので大きな問題は無いんですがちょっと気になったのはHDDの温度が37℃ほどある事です
アマゾンで安かったThermaltakeのVersa H26というケースです

電源とHDDが底面に隔離されているので
HDDにはケース前面からファンで風を当てる事はできても、すぐ後ろには電源があるので排気されていない気がします
調べてみたら売られているケースのほとんどが同じような構造でした

前に使っていたのは家にあったANTECのNineHundredというケースで
ケース前面のファンがすぐそばにくっついている5.25インチベイのSSD・HDDに直に風を当てる構造で
また、ケースの底に穴は無く、電源はファンを上に向けて設置するケースでした
このケースではHDDの温度は安定して29℃〜31℃でした

何か間違って組んでしまったのでしょうか?
それともこのくらいの温度は誤差の範囲なのでしょうか
アドバイスお願いします
0187Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 11:43:20.29ID:VRWqG2MB
>>177
つまり、1機30万円以下のは1年の消耗品ってことでしょ? 
0188Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 11:45:14.33ID:jmHT5Ly7
ラデの話をさせてもらうと俺はパワカラRX590だがOCソフトでゲーム時は1645MHz
メモリクロックはついでに8700MHzまで引き上げてるが
これで1070を凌駕して悦に浸っている
0189Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 11:53:48.88ID:R9Y8AV+K
>>186
2行目で板違いやんけ
0190Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 12:12:15.36ID:kOIYuCNa
>>186
HDDが37度で何の問題もない
0191Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 12:13:37.48ID:HmEdvNO/
>>157
わかりました。
エンコードもやるけど、2600
メモリーはコルセアの良い奴なので、XMPで3000mhzくらいまでOCしようと思います。
0193Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 14:52:28.60ID:BruY/nQO
旧pc
os入りHDD
新pc
os入りSSD、osなしHDD
なのですがos入りHDDからosなしHDDへデータ移行はどのようにすれはいいのでしょうか
クローン化で良いのでしょうか?
0194Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 15:00:04.58ID:InVGQORX
>>193
データの内容による。画像や音楽ってだけならただ単に新PCに旧HDDつないでコピーするだけ。
レジストリに格納されてるアプリのデータ込みなら、旧HDD→新SSDにクローンしないと駄目。
旧HDD→新HDDへのクローンはあんまり意味ないかな。
0195Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 15:02:47.89ID:BruY/nQO
>>194
ありがとうございます
0196Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 18:31:13.63ID:mZUu+LQy
RX470を買ってRX〇〇系に興味津々
RX〇〇系つかってる人でフルOCして使った経験者いる?
どのカードでどれぐらいOCして動作できたか教えて
GTX1060並みに一瞬でも動作するのかな?
0197Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 19:04:01.32ID:unV2GUMB
現在3TB*2(メインとバックアップ)のHDD構成で、定期的にrobocopyコマンドで丸ごとバックアップしています。
最近ではRAIDやその他の方法があるようですが皆様はどのようにバックアップを行っていますかね?
0199Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 19:43:43.95ID:InVGQORX
>>197
メインは2TBx4、3TBx1で記憶域スペース。RAID1相当の双方向ミラー組んでる。
サーバー側にWindows2013が有ってそっちは4TBx3、2TBx1でRAID5相当のパリティ組んでる。
バックアップはメインから毎日1回サーバ機に自動バックアップ。当然差分なので何日にでも巻き戻せる。

まあ参考にはならないだろうなあ。手動コピーとかただのRAIDとかテープバックアップとかいろいろやって、
結果たどり着いた行き先だけど。
0200Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 20:25:41.33ID:unV2GUMB
かなり上級者向けですね・・・
私にはRAID1か記憶域プールが精々ですね
ところでRAID1は同じ書き込みを行う都合上HDDの消耗/寿命が近いものになる気がして人力RAID1にしてるんですがそんなことないですかね?
0201Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 20:28:00.97ID:3tdBwZpb
静かなキーボードが欲しい場合は
パンタグラフのを選べばいいですか?
0202Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 20:33:45.37ID:InVGQORX
>>200
人力はあんまり意味ないよ。忘れたりミスしたりで肝心なときにファイル無いことが多数だから。
それがHDDの消耗程度で補えるのなら安いと思うけどな。

Windows10なら標準でバックアップソフト有るんだから、3TBx2でRAID1手動なんてやるくらいなら
6TBくらいの外付けHDDつけて差分バックアップした方がまだましだろう。
0203Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 21:29:52.81ID:lf4v/T04
DS cube windowというケースを流用して
自作PCをくんだのですが
ケース背面の排気ケースファン12センチが
CPUファンと干渉したため取り外しました
大丈夫でしょうか?
大丈夫ではなさそうなら良い対処法を教えてください
PCケース内の写メのせますよろしくおねがいします

https://i.imgur.com/VLipGVC.jpg
0204Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 21:57:24.59ID:InVGQORX
>>203
大体大丈夫。最近のは熱が上限にぶち当たると自動的に動作速度下げるから。
0206Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 22:56:58.15ID:7NhWmEKr
ファンがケース内に収まらないならケースの外側に付ければいいんやで

まぁ、そもそもファンがついてないとダメって事もないけど
0207Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 00:27:48.74ID:tJxcrdUW
パソコンを譲ってもらったんですが電源が450wしかなくてグラボ追加ができなさそうです
うちに余ってる電源を載せようと思ったんですがcore第3世代のもので、ハスウェル対応不明です
この場合、電源の転用は不可能なのでしょうか?

CPU: core i7 8700k 95w
M/B: MSI Z370-S01

グラボ: ASUS Strix GTX970 最大225w
電源: Corsair CMPSU-750AX
0208Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 00:33:56.43ID:d6+BmxYZ
初めてグラボ新設するんですが補助電源ってこれであってますか?
https://i.imgur.com/etMbrH6.jpg
0209Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 00:34:27.84ID:gEF/zmka
可能。ただし古い電源だからKP41エラーが出るようならC3,C6無効にすればいい
0210Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 00:41:02.97
>>207
GeForce GTX 970
ttps://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-970-jp.html#pdpContent=2
消費電力
145 W
最小限必要な電力
500 W


225WってGTX970の145Wからどれだけ無理をさせてるのだろうか
定格で使ってれば普通に450Wでも足りるでしょ
GTX970は3.5GBの問題があるから、グラボを売ってGTX1060かRTX2060にした方が良くね?
0211Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 00:57:35.23ID:tJxcrdUW
>>209-210
ありがとうございます、使えなくはない感じなんですね
C3,C6というのが何かわからないので別途調べます

グラボの箱とか何も残ってないんですがこれ売れるんでしょうか、、
消費電力はここを見ると225wであってそうです
https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/STRIXGTX970DC2OC4GD5/specifications/
0212Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 01:28:59.24ID:ItmGugvo
>>207
Haswellが第4世代だからアウトだろjk
駄菓子菓子、ggったら対応してるって情報があるからいけるんじゃねーの
CMPSU-750AXの話な

今時GTX970なんて
1060Tiにすれば捗るぞ、多分
0213Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 01:31:36.09ID:iIcthf6F
>>208
違ったら刺さんない
0214Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 01:41:39.94ID:44V8mWPC
>>212
日本語を話してくれ
あと、1060Tiなんて言う製品は発売されてないぞ
0215Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 01:57:06.15ID:iIcthf6F
駄菓子菓子の語呂好き
0216Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 02:27:20.33ID:sItqPJHM
パソコンを使用中に突然画面がフリーズしてそれ以降windows10が起動し無くなりました。
biosは普通に起動するのですがwindowsを起動しようとするとwindowsのロゴが表示されたあと、ブルースクリーンになり再起動するか画面が真っ暗になり反応しなくなります。原因または解決策に心当たりがあれば教えて頂きたいです。
構成
CPU  Ryzen 2700x
グラボ zotac gtx1060 6gb
マザボ asrock b450m pro4
メモリ team vulcan ddr4 3000 8gb×2
memtestをしてみましたが問題はなく、osを入れ直そうと思いusbメモリからインストールしようとしたのですがこちらもwindowsのロゴが出たあと上記の症状が出てできませんでした。
ブルースクリーンにはunexpected kernel mode trap、critical process diedなどが表示されます。
この症状が出る数日前にグラボのドライバーをgeforce 417.71にアップデートしましたがそれ以外には特に目立ったことはしてません。
0217Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 03:57:15.24ID:ItmGugvo
インストール先のストレージ(HDDやSSD)に問題がありそう
替えの空いているストレージがあれば、それに換えてインストしてみたら良い
それが無事に完了する様なら、USB接続とかで件のストレージ(元のWin10の入っている奴)を検査してみたら
新しいストレージでもインストーすら完了出来ないのであれば、チップセットと言うかM/Bの問題になる、かな

ZOTACは壊れ易いと言う風評を耳にする
0218Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 09:59:47.52ID:q+MW8bcL
>>216
つい最近似たような状態になったな

こっちの症状は
CPU:6700K
マザボ:ASUS ROG STRIX H270i(中古)
メモリ:Ballistix sport 16GBx2
SSD:WD Blue m.2 500GB

ケースの組み換えでマザボとケースを交換
m.2にOSクリーンインストールしようとするもドライブ選択で謎のドライバ要求される
何回かチャレンジすると何故かドライバ入れなくてもインスコ開始
しかしインスコも失敗したり成功したりと不安定

windowsも機動しないか起動直後ブルスクが頻発(毎回エラーコードが変わるcritical process died等)
起動してしばらくブルスクにならなければ使用はできたがブラウザでネットすると接続に失敗する事が多かった

SATAのHDDにOSインストールしたところ特に異常なし
この時点でCPU、メモリ、マザボ、m.2 SSD辺りを疑った

で、調べたのが
・SSDのSMART情報とベンチマーク
・memtest
・CPUのベンチマーク

しかし結果は何も無く全て正常
SSDのSMART情報も何もないしベンチ結果も新品同様

HDDが正常だったのでマザボのm.2周りかm.2 SSDの可能性が高いと考えたけどマザボもm.2もその時点で替えが無かったのでマザボだと中古漁りにいかないといけなくて面倒と思って先に新しいm.2 SSDを購入して交換

結果OSインスコもスムーズに進んで一週間くらい立ったけど今のところエラー等なにもないのでSSDがイカれてたという事で確定したとこ
0219Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 10:24:35.03ID:iIcthf6F
SSDの初期不良とかクソ面倒だなw
0220Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 11:28:40.61ID:b0MKvJQS
HDDのボリューム拡張に関する質問させてください。

Dドライブとして使っていたHDDの調子が悪くデータの入った古い3TBの物にクローンしました。

容量の半分くらいは正常に動作しているのですが、もう半分が未割り当てのまま新しいボリュームにすることも拡張することもできません。
ディスクの管理では未割り当ての部分はタイプ論理と出ています。

ボリュームを拡張してフルに使いたいのでお助けください。
0221Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 11:52:06.41ID:CBqqxrsw
>>220
フォーマットが古い。MBRだと2TBの壁がある。GPTにするしか無いのだけど、変換すると
中のデータが消えるので、クローンしたHDDはそのままにして、もう1台HDD買ってそっちを
GPTに変換してからデータコピーがお勧め。

HDDが1台無駄だと思ってもこの方が確実。どーしてもHDD1台だけで済ませたいのなら、
市販のGPT変換ツール買ってくださいな。ま、HDD買うのと同じくらいの値段かかるけど。
0222Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 12:54:42.13ID:GdK5UBnA
>>207
電源がクソだと全部まとめて死ぬ。ちゅうぶるでもそんな上物のCPUを使うなら、せめて電源くらいは新調しれ。
そうでなくても、基本、新しい酒は新しい革袋に、だでよ
0223Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 12:56:43.90ID:iIcthf6F
これだけ電源は良いものにってレスあるのにクソみたいな電源選んだりするやついて日本の終わりを感じるわ
0224Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 14:04:16.14ID:UigMITyZ
一度痛い目にあわないと変わらない…
電源が原因だと分からないからなんだろうねぇ
まぁ俺も痛い目にあったから吟味する様になったしw
0225Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 14:27:52.46ID:tJxcrdUW
207です
使用期間半年ほどなので使いまわすかーって思ってたんですが古いことには変わりないですね
みなさまのおっしゃるとおりだと思ったので、用事でアキバ寄ったついでにSeasonic SSR-650TRを購入しました
マザーとかCPUクーラーとか他にも気になるところはたくさんあるのでちょっとずつ組み替えていこうと思います

グラボも新しくしたいんですがVRAM8G欲しくて、でも20x0シリーズは高すぎて買う気にならなくてちょうどいいのが見つかりません
3万円台でGTX1660とか出ないかなーと様子見してます
0226Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 14:29:49.91ID:44V8mWPC
>>225
1660は出るけどね、うん…
詳細はググってください…
0227Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 14:39:01.21ID:tJxcrdUW
>>226
見てきました、予測情報とはいえ夢絶たれましたorz
えー、、レイトレコアとかあと数年は無用の長物だしこれ1070あたり買うしかないのかなあ

https://i.imgur.com/2z52lHH.jpg
0228Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 15:05:00.54ID:sItqPJHM
>>217
>>218
ありがとうございます。
osの入ったSSDを抜いて他のストレージにwindowsをクリーンインストールしようとしたのですが、windowsのロゴが表示されたあと画面が真っ暗になり何も表示されずインストールできませんでした。
個人的にはグラボを疑っているのですが、予備のグラボを持っていないため確かめられません。保証期間内ではあるので修理に出すことを検討しています。現状で他にできることがあれば教えて頂きたいです。
0229Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 15:23:37.99ID:iIcthf6F
>>228
一旦全部品バラしてマザーの電池抜いてbiosリセット
0230Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 15:47:48.50ID:J1njV2zm
>>223
たった数人のレスだけでそこまで発想を飛躍させるガイジがいることに日本の終わりを感じるw
0231Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 16:30:20.78ID:7ZZJ1AHX
>>230
電源ぐらいちゃんと調べろよガイジ
0232Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 16:41:07.99ID:iIcthf6F
>>230
少しレス辿れば電源のツッコミ受けてるやつばかりだって分かるのにそれすら見ずに突っかかってくるとかマジ日本終わったわ
0233Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 16:56:38.86ID:JstZ0RS/
お前ら初心者同士
仲良くしろ
0234Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 17:11:52.87ID:n8zntf7o
>>231
反論しようがないレベルの正論言われたからって別IDで吠えないでくださいよー
0235Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 17:14:23.89ID:7ZZJ1AHX
>>234
お前いつもの荒らしかよ
すぐガイジとか言うしIDコロコロ変わるからすぐ分かるぞw
0236Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 17:18:18.89ID:iIcthf6F
>>234
俺ちゃんと反論してるからID変える必要なくない?
0237Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 17:48:41.30ID:n8zntf7o
>>236
だからあえて「IDを変えて」ではなく「別IDで」って言っている
PCとスマホ併用とかな
0238Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 17:59:04.57ID:iIcthf6F
>>237
だから反論してるからスマホで書き込む必要もないんだけど分かんないかな?w
なんならスマホで書き込もうか?
0239Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 18:57:12.28ID:Hie+a3r9
争いは同じレベルの云々
0240Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 19:09:58.38ID:GdK5UBnA
>>154
使えば消えてしまう原材料や消耗品、ハナから有体物として存在しないサービスについての取引も、帳簿の保管年限は7年。
償還期限が8年より先の先の債権も、寿命が25年とか30年とかの建物やらも、有効期限も寿命も無い土地や貴金属やらも、取得についての帳簿は
7年しか補完しなくていいんだけれどねえ。(評価替え・値洗いは要る)
0241Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 19:15:34.46ID:PtYlZTnu
>>239
争いは同じレベル云々は嘘だからな

レベル差があると発生しなくなるってのは争いから一方的な蹂躙に変わるから
0242Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 20:38:55.43ID:+tUjW0D3
>>221
いただいた返事を参考に無事に解決しました。
GPTとかMBRとかすっかり忘れてました。

GPT変換ツールで検索かけたら「GPT FDISK」なるソフトでデータ消さずに変換で来ました。

ありがとうございました。
0243Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 20:52:10.31ID:6i0bksde
この構成で組もうと思っています。
何かご指摘等ございましたらお願いします。

CPU: Ryzen 5 2600X
CPU Cooler: Cooler Master MasterAir MA410M
Motherboard: MSI X470 Gaming PRO Carbon
RAM: ADATA Spectrix D41 16GB (2 x 8GB)
HDD: Seagate Barracuda 2TB 7200RPM
SSD: Samsung 970 EVO 500GB M.2
GPU: Zotac Nvidia GeForce RTX 2070 AMP!
Case: Cooler Master Masterbox MB530P
PSU: Cooler Master V750
0244Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 21:50:40.43ID:ItmGugvo
茂はやめておけー(棒)
0245Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 22:02:35.35ID:Hbi3donp
HDDはWDにしよう
0246Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 22:59:22.82ID:nJvPnzUt
質問です。
2600xとGTX1060、B450GAMINGPLUSの構成で組んだのですが、VGAエラーがつきます。
BIOSは起動したのですが、これはグラボが生きていると考えて良いのでしょうか?
0247Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 23:11:32.13ID:nJvPnzUt
すみません、初回起動時の謎セットアップだったみたいで、つけ直してみたら普通に起動しました。
パーツを入れ替えたらWindowsのライセンスが何故か外れていましたが、仕方がないです
0248Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 23:13:05.57ID:MtQXyvMC
何故っていうより、むしろ外れて当たり前
0249Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 23:19:56.90ID:iIcthf6F
>>247
マイクロソフトのアカウントでwin10紐付けしてなかったのかな?
0250Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 23:27:00.70ID:nJvPnzUt
>>249
していたはずなんですが、不思議です・・・
IntelからAMDに移行したからなのかな
0251Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 23:37:56.32ID:iIcthf6F
>>250
ライセンス認識の次にトラブルシューティングでこのデバイス上のハードウェアを最近変更〜でできないかな?
0252Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 23:45:08.61ID:nJvPnzUt
>>251
インターネットに繋がっているなら管理者に連絡を〜となります。
もう仕方が無いので新しく買い直しますね
どうせ1000円だし
0253Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 23:45:08.98ID:cqPl66tE
電源入れてファン回ってVGAのBIOS表示されたあと
post手前で再起動ループするんだけどマザボか電源が原因かな?
0254Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 00:01:00.19ID:v7KJ5kmS
1000円てヤフオクとかで売ってる怪しい奴だろ?
あれってマイクロソフトアカウントに紐つけれるの?
0255Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 00:02:04.49ID:v7KJ5kmS
>>253
VGAのBIOSが表示されるの、、、?
0256Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 02:11:31.26ID:bMlBjTZv
ボリュームライセンスとかなんとかいうのじゃないの
0257Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 14:59:21.37ID:xYo3twp0
起動しなくて腑分けのためCPUとメモリ1枚と電源の構成で
ケースファン回る、CPUファンも回る
Q-LEDはVGAまで進んで再起動かかる
POSTまで行ってない
Q-CODE はたまにb6まで進んで2秒くらい止まって再起動かかってるぽい
毎回b6で再起動されるわけではない
b6まで進むとCPUファンが一瞬だけ止まる
ケースファンは回りっぱなしで電源ごと落ちて再起動とかではない
はーナニコレ助けてマザボかCPUか電源どれだろ
0258Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 15:32:45.72ID:wLsjcx/k
>>257
良く分かんないけど、CMOSクリアって関係ある?
0259Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 16:05:21.57ID:wLsjcx/k
>>257
良く分かんないけど、マザーボードのUser's ManualのQ-Code表を参照すれば原因が分かるかも?
0260Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 16:10:40.56ID:FhlIzXXE
>>257
とりあえず構成を書いてくれ
せめてマザボの型番がわからんとどうにもならん
0261Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 16:34:11.13ID:islKgPFs
>>258-260
CPU:i5-4670K
MB:ASUS MAXIMUS VI HERO BIOSは最新のやつ
PSU:Seasonic 550W SSR-550RMS

CMOSクリアは電池抜くのとジャンパでやったけど変わらず一応電池交換もした
memokはすんなり通る
電源が原因だと良いなと思ってとりあえずオウルテックに交換申し込んだところ
0262Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 16:38:21.18ID:HKcBju8a
マザーに挿すメモリなんですがDDR3はもう古臭いですか?
今のマザーに挿さりませんか?
0263Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 16:40:16.28ID:HKcBju8a
>>257
どうせまともにCPUが取り付いてない
0264Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 16:46:24.75ID:jN9YIBZy
Windowsの認証が消えたと言っていたものです。
電話認証した所無事にライセンス認証が出来ました。
マイクロソフトは信頼していなかったんですが、上手くいって嬉しいです。
ありがとうございました
0265Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 16:46:44.22ID:Qa8hdGSc
cpuに電源供給してないに行っ票
0267Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 16:57:59.44ID:HKcBju8a
CPUが壊れるなんてまずない
どうせファンがまともに付いてない
か、お古の死電源
0268Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 16:59:24.75ID:HKcBju8a
DDR3は古臭そうだな
引きずろうとするとキモオタみたいになりそうだ
0269Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 17:11:19.54ID:75249we+
>>266
ぐぐるとマザボ原因派とCPU派と電源派で色々ぽい…
0271Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 19:21:24.61ID:vjhg2/G1
真ん中右がピン折れしてる?
0272Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 19:23:07.85ID:u7qgB+20
真ん中下?
0273Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 19:32:29.66ID:ZFHHxW2O
WOLメモ
BIOSでそれらしき項目をONにする
デバイスマネージャーのNICのそれらしき項目をONにする
電源オプションで高速スタートアップをOFFにする
0274Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 19:38:31.46ID:Q0zMailR
やっぱ折れてますよね
0275Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 19:49:57.73ID:u7qgB+20
>>274
シャーペンでなんとなく戻してみよう結構いける
0276Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 19:55:29.89ID:G/yyHyDG
CPUと電源とマザボは部品の付け替えが面倒だから金かけろと言われたのですが、本当ですか?
0277Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 20:01:02.02ID:MApie+8W
>>276
この板だとそれが楽しみという人もそれなりに居ると思うので
理由としては弱いかなというカンジ>部品の付け替えが面倒だから
0278Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 20:04:41.31ID:k3lkoYUp
PCieに2スロット以上さすとx16→x8で動作するマザボなんですが
TVチューナーのような、
給電のみの用途でPCIEスロットを使うものでもx8動作になってしまうのでしょうか?
0279Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 20:13:07.61ID:G/yyHyDG
>>277
ありがとうございます
昔にBTOスレで言われたんですよね
気にせず自作します
0280Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 20:20:14.54ID:vjhg2/G1
これは豆知識だが、CPUは全てのピンが使われている訳では無い。
テスト用のピンもあったりするから、とりあえず試してみれば
0281Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 20:56:13.91ID:juiXq+dq
>>279
少なくとも電源は品質の良いのを選んで買ったほうが良いぞ
マザーやCPUは変なメーカーのはないが、電源はやばいメーカーが混じってるからなあ
1万円以下だとNeoEco GOLDが5chスレで話題だな
今月ツクモに買いに行ったときも店員に勧められたから良いものだと思うわ
0282Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 22:27:37.69ID:PscYpjci
>>280
おいバカなことを言うな
もしこれが電源供給ピンだったりそれをショートさせたりしてたらCPUも死ぬぞ

>>270
おとなしくサポートに連絡した方がいい
0283Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 23:33:36.24ID:wC8vq3GB
GTX1050を入れたらスリープから復帰しなくなったのですが、安定したドライバはありますか?
現在417.71のドライバを使っています
0284Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 23:53:34.26ID:LA+5sqX2
自分で試すのが一番
0285Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 00:08:20.43ID:klF2KEoU
それよくあるDP接続だったりしない?
0287Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 01:48:52.47ID:koxzv7iW
外付けのHDDケースを買っていくつかの内蔵HDDを3〜4日毎にまわして使ってるんですが電源とケーブルの耐久性とかヤバイですか?
0288Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 01:56:35.88ID:afaUa01u
外付けのHDDケースの電源の耐久性ってことは・・・電源内蔵タイプなんかな?
ACアダプタじゃないんですね。
ケーブルは交換可能じゃないやつなんかな?
0289Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 03:00:14.87ID:KEM0+zDb
昔のIDEのコネクターは結構な回数の抜き差しを意識して耐久性もあったけど、SATAのコナクターはそこが
規定に盛り込まれなかった所為なのか、全然脆弱になっている、と言う話がある。どこまで信憑性があるか
分からないけど。
あまり頻繁に抜き差しするのは良くないっぽいかもよ。出来れば、HDDの数に合わせてケースに安置してあ
げて欲しい。
0291Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 03:32:08.97ID:koxzv7iW
すいませんケーブルという言い方は間違いで正しくはHDDに差し込むSATA電源口の横の電源ケーブルの差し込み口のことです
HDDに付いてるこの2つの穴?の耐久性知りたかったので質問しました
取りあえずもう1つケース買ってみて差し回す回数を減らしてみようと思います
0292Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 07:58:43.39ID:ok32zSOh
>>285
DP接続って問題あるんですか?
0293Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 08:06:47.45ID:klF2KEoU
>>292
DPでモニタ接続するとwindowsのスリープ(モニター電源オフ)から復帰しない問題が発生しやすい

この事からDPが欠陥規格と呼ばれてる

解決方法としてディスプレイのドライバをメーカーの物にすると解決する可能性がある
ディスプレイドライバは接続したときにwindowsが汎用ドライバを設定してその後に純正ドライバを導入しても汎用ドライバが最適と判断して変更できないので

一旦ディスプレイドライバを削除してから適応する必要がある
0294Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 08:20:51.11ID:4Q/oSrr1
【CPU】i5-9600K
【M/B】 Z390 Pro4
【VGA】PH-GTX1060-6G
【電源】 Seasonic SSR-550FM
この構成でもしOCするとき電源容量が足りなくなる事はありますか?
もしそうならNeoECO Gold NE750Gに変えようかと思います
0295Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 10:03:56.43ID:klF2KEoU
>>294
OCってのは青天井だからあなたがどの程度OCするのかによって変わりますが
今の構成自体が推奨環境程度なのでやるなら電源を変えた方がいいでしょう

まぁ、正直OCは自己責任でやるものなのでここで人に聞いてるようではやらない方がいいけどね
0296294
垢版 |
2019/01/22(火) 10:28:41.50ID:igsav9SC
OCを想定すると値段が一万ほど上がりますが予算内ではあります
OCしたくなってから買い直すのも手ですかねえ
8400でH370にするとお得感が増すし
0297Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 11:06:30.39ID:2Ay58KtN
>>293
>>>292
>DPでモニタ接続するとwindowsのスリープ(モニター電源オフ)から復帰しない問題が発生しやすい
>
>この事からDPが欠陥規格と呼ばれてる

HDMIに変えれば簡単に解決できますか?

>
>解決方法としてディスプレイのドライバをメーカーの物にすると解決する可能性がある

メーカーの物というのはintelで良いですか?

>ディスプレイドライバは接続したときにwindowsが汎用ドライバを設定してその後に純正ドライバを導入しても汎用ドライバが最適と判断して変更できないので
>
>一旦ディスプレイドライバを削除してから適応する必要がある
0298Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 11:17:35.63ID:tbksrM/F
>>297
嘘レスなので無視が賢明かと
0299Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 11:39:33.23ID:2Ay58KtN
>>298
本当ですかorz
どうすればいいんだ
0300Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 11:40:34.48ID:klF2KEoU
>>297
ディスプレイドライバって書いたのが悪いか

モニターのドライバね
だからDellなりBenQなり使ってるモニターのメーカーからドライバ落としてくればいい
必ず治るって保証はできないけどな
因みに一週間くらい前にやって俺は今のところ問題なくなってる

デバイスマネージャ開くとモニターがPnP汎用モニターみたいな名前になってると思うからそれをいったん削除しないと入れられないと思われる
少なくとも俺は無理だったのと調べた限りではそのままではインスコできない事例が散見された

そもそもHDMIなら起こらないんじゃないかと思われるので接続をHDMIにするのはアリだと思う
0301Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 11:41:47.25ID:klF2KEoU
>>298
お前が嘘っていうか無知なだけだよ
DP接続からのスリープ復帰問題は割とあるようなのでググレカス
0302Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 12:06:52.25ID:FKOoY0PM
経年劣化に比較的強いパーツを教えてください
ゲームはしませんからCPU内蔵で十分です
オフィス以外の用途には使いませんが目標は20年以上動くPCです
負荷を掛ける作業はしません
記録媒体は駆動系とSSDどちらが寿命的に有利ですか?
SSDをOS起動に使い一時ファイルや通常ファイルの保存は別のHDDで使王と考えています。
0303Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 12:10:09.62ID:FKOoY0PM
性能は最低で構いません
とにかく頑丈で経年劣化に強いものをお願いしたいのです
またファンが壊れてファンレス状態になっても耐えられるのがベストです
0305Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 12:26:15.59ID:08qv8yyN
>>303
【CPU-FAN】SILVERSTONE SST-HE02-V2 \10,960@Amazon
【SSD】インテル Optane SSD 900P SSDPED1D280GASX \45,990@パソコン工房
【電源】SILVERSTONE Nightjar SST-NJ600 \35,323@Amazon

のようにしたら、長持ちしそうですね。
0306Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 12:48:51.40ID:o2mSXX+2
自作ユーザーならこれくらいは当たり前にやってるよね?
電源パーツはケチらない
静電気対策や誘導電対策などはしっかりして雷が近づく予想になっていたら事前にコンセントから引っこ抜く
空気清浄機も、ときたまメンテナンスして埃を飛ばす
ファンがストップしたらすぐに分かるようにしておく
0307Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 12:52:02.61ID:rgTe7K8T
もしかしてハイエンドで発熱が凄いパーツよりローエンドで発熱低いパーツの方が寿命的に有利?
0308Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 12:58:52.77ID:WkT7OsdL
>>302
昔のFC-9801の系譜を引き継いでるのがFC98-NXシリーズとしてNECから出てるから、そっちで相談してもらった方がいいかもな。20年無交換完動とは行かないだろうが、少なくとも市販のPCよりは維持保守で長期間動作することは期待できる。

https://jpn.nec.com/fc/fcpro_series.html
0309Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 13:39:37.19ID:FzB3qwy/
>>307
それだとどっちがいいんだろうな
ハイエンドを発熱抑えてが一番だと思うけどその2つだと後者のが長持ちしそうだよなw
0310Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 13:51:21.61ID:igsav9SC
マザボのUSBType-cってどういう用途で使うんですか?結構必要になりますか?
0311Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 14:03:50.05ID:WkT7OsdL
>>310
主に使うのはフロントパネルのUSB3.1ポートの接続。まあ正直ケースについてなきゃ
無しでもいいよ。後からPCIeのスロットにUSBカードでも突っ込みゃ代替できるから。
0312Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 14:18:49.28ID:VEmtp1VE
GPUの冷却性能高めたいのすが、ボードを縦挿しに固定して、タワー側のフィンで冷却できるパーツとGPUクーラーありませんか?
0313Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 14:21:56.71ID:dTxTEzDg
>>312
機種はなんだい?
ファンの配置や外排気かとかで違う
エスパーすると水冷で全て解決
0314Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 14:30:19.72ID:VEmtp1VE
>>313
精密機器に水をぶっかけろと?
またまたご冗談を
0315Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 14:55:45.38ID:igsav9SC
>>311
ありがとうございます
ついてるケース少ないですよね
代用できるなら気にしないでおきます
0316Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 14:56:11.56ID:klF2KEoU
>>314
油のなみなみ入った水槽に沈める油冷ってのもあるからへーきへーき
0317Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 15:17:02.04ID:Z8ttB/92
水冷ってのたまに言葉だけ聞くけど、フィンの部分に空気の変わりに水道水でもぶっかけるのかい?
0318Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 15:22:17.11ID:WkT7OsdL
>>314
http://ascii.jp/elem/000/001/534/1534087/
あたりで水冷にするのがまあ普通じゃねえの?水冷ならタワーのファン取り付け部使って
冷却できるだろうし。ボードを縦挿しってPCIeをねじ曲げるの?だったら
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QT01WCU
とか
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K6TGNHQ
でねじ曲げられるけど、安定性は保証できないからなんとも。
0319Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 15:36:43.04ID:vCvkDmDX
水冷ってGPU部分は冷却できるっぽいけどグラフィックボード上のコンデンサとか冷えるの?
0320Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 15:47:38.92ID:WkT7OsdL
>>319
そっち冷やすFANもついてるよ。
0321Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 17:25:12.18ID:aXR7ZKOD
6700kで後3年はたたかえますか?
0322Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 17:43:23.72ID:WkT7OsdL
>>321
問題ないよ保証する。
0323Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 20:06:38.87ID:4Q/oSrr1
PCパーツはできるだけパソコンショップでそろえるけど、PCケースはAmazonで買っていい?
0324Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 20:08:00.14ID:Tcjk+ZDd
良いよ
0326Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 22:38:24.78ID:/wWQ2hjF
試しにメモリOCしたら起動しなくなってしまった。
無知でやったことを後悔震えている助けてー
0327Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 22:39:48.83ID:ZjGKSGzb
BIOSもつかない?
つけれるなら元のクロックに戻して
0328Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 22:42:53.03ID:/wWQ2hjF
>>327
何度か起動したら何故かOC前の状態で起動できました。
お騒がせしてすみませんでした。
0329Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 22:59:04.95ID:KEM0+zDb
>>328
念の為に、CMOSクリアしておいてみて
勿論、きちんと起動したら各種設定はし直してね
0330Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 23:05:37.34ID:4Q/oSrr1
OSに製品版とDSP版があるけど、DSP版の方が設定が難しいとかあるの?
0331Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 23:06:52.33ID:9nMDzeCV
糖尿病にならないためには野菜たくさん食べればいいんですか?
0332Socket774
垢版 |
2019/01/22(火) 23:14:54.48ID:KEM0+zDb
>>330
そんな事は無いよ
同じだよ
0333Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 07:06:09.59ID:uCIHJi7e
>>330
ライセンス制限の違いだけでソフトは一緒だよ
0334Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 07:19:05.95ID:Kiz2yHWA
グラボ接続してos起動するとモニターへの出力が消えるんだがどうすればいいですか?セーフモードとbiosでは映ります。グラボ外せば普通の起動でも映ります
cmosクリア、ドライバの入れ直し、リカバリ等の行いましたが状況が変わりません
スペック
マザボ/b75mplus
cpu/i5-3470
グラボ/parit gtx760 2gb
メモリ/8gb
電源/750w 80plus silver
os/windows 10 enterprise版
スレ違いならごめんなさい
0335Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 07:29:40.69ID:fkwSNrF1
どこにモニターと繋ぐケーブル刺してる?
0336Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 08:52:58.81ID:vLLXHcxJ
グラボ刺さってても刺さってなくても同じ場所にモニターのケーブル刺してないか
0337Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 09:21:19.35ID:P0wjVAEu
>>334
3470ってインテル® HD グラフィックスついてる奴か
グラボ増設したのならモニターはグラボの方に繋がないと映らないぞー
0338Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 09:43:41.64ID:UPL+bKL3
普通に考えるとグラボに刺してないなんてあり得ないよなと思って書かなかったが、全員一致でまずはそれが思い付くよね
0339Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 09:51:40.51ID:WRtG25f4
>>252
亀だがwin8(8.1)からwin10に無料アップグレードしたPCはハードウェア構成変えた際にオンライン認証を自動でしてくれないらしい
俺も先月マザボ取り替えたら認証されなくてMicrosoftサポートに問い合わせたら新しくオンライン認証コードを発行してくれた
0340Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 10:15:19.49ID:Kiz2yHWA
>>335
グラボ刺しているときはグラボで、グラボなしの時はマザボ側に刺してました
0341Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 10:20:13.35ID:Kiz2yHWA
グラボ接続する上でbiosの設定とかって変えなきゃいけない所とかってあるんですか?
0342Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 10:55:32.35ID:UPL+bKL3
bios設定有るものもある。
このグラボは今まで君が使ってたの?
中古?ジャンク?
他の人の環境で使えてたならおま環だしヤフオク、メルカリ産なら壊れてる可能性大
いくつかジャンクグラボ触ってきたけど起動不可やブルスク、フリーズ、ドライバ当てたら落ちる等症状は様々
0343Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 11:07:47.80ID:Kiz2yHWA
>>342
起動確認されている中古買いました…
bios、セーフモードでは入れます
通常起動のwindowsのログイン画面が出てくる時に画面出力がなくなります
0344Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 11:21:05.98ID:vLLXHcxJ
起動確認(biosまで)って事はないかね?

後は可能性としてはちゃんと刺さってないとかあるんじゃないかな
個人的な経験だけど自分ではちゃんと付けたつもりでもケース、グラボ、マザボの作成公差によってはケースにしっかりグラボをネジ止めしてしまうとPCI-Eスロットに負担がかかったり斜めになったりするのか単体では正常な部品でも組み付けた時に正常に作動しない時とかある
0345Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 11:32:46.44ID:Kiz2yHWA
>>344
HDMIで動いてたみたいです。

初回起動時はうまくいってたんですけど、ドライバのインストールをしてたらクラッシュしてしまい、何回か試していたら今の状況になってました…ドライバのせいかと考えてリカバリしたんですけど治らない感じです
0346Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 12:07:19.20ID:bi7LtHjt
>>345
DisplayPort接続か?それなら起動時に抜いておいて起動してから刺したらどうだ。
確かKTUがそれでぼやいていた覚えがあるから。
0347Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 12:12:55.23ID:2ZIZHB6E
自作もオークションも素人な人がオークションに手を出して困ってるのか
自作もオークションもそこそこ経験ある人が出品者に連絡をとるにあたって「本当に動かない」ことを証明するための情報がほしいのか
0348Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 12:49:20.18ID:Kiz2yHWA
>>346
抜いておくというのはグラボ側のHDMIですか?display port接続じゃないです
0349Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 12:53:41.03ID:Kiz2yHWA
>>347
pc素人がケチってメルカリで買って困ってます…新しく買った方が早いですかね?
0350Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 12:56:19.16ID:NGWqGbGB
まずはみんなモヤモヤしてるからハッキリさせよう。ヤフオクかメルカリで買ったの?

つい最近友人から託されたジャンクと同じ挙動。
友人が少し負荷掛かると砂嵐出るから外す→オレに渡せばリフローしてくれるだろう→そのまま普通に起動したけど自動でドライバ当たらない→手動でインスト→フリーズ、起動不能→ハンダクラックでした
0351Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 12:56:55.49ID:NGWqGbGB
なんだ。やっぱりそうか。
ちゃんと最初から言わないとね。
0352Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 12:58:39.60ID:fkwSNrF1
マザボの電池抜いてbiosリセットしてみて
0353Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 12:59:54.25ID:Kiz2yHWA
>>352
リカバリ後やってみたんですけど変わらなかったんですよね…
0354Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 13:02:15.27ID:Kiz2yHWA
>>351
すいませんメルカリで買ったって何だか言いづらくて…
0355Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 13:09:15.88ID:fkwSNrF1
補助電源刺してる?
0356Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 13:11:26.04ID:bi7LtHjt
>>354
まあメルカリなら十中八九故障だろうな。捨てろ。
店頭購入ならメーカ修理でもいいけど。
0357Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 13:17:07.65ID:Kiz2yHWA
>>355
6ピン2セット刺してあります
>>356
最初から何も映らなかったらそうしたんですけど初起動の時やbios、セーフモードでは映ってたのでどうにかならないかなとおもって質問してました
0358Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 13:19:50.88ID:fkwSNrF1
当たり前のことは確認してそうだし、そのまま伝えればいいんじゃない?ダメなら諦めようメルカリとかそういうところだよ。
0359Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 13:25:48.83ID:fkwSNrF1
スレ立てしてて草生えた
個人質問スレ立てやめーやw
0360Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 13:29:11.05ID:Kiz2yHWA
>>359
こんなスレあるなんて知らなくて立ててしまいました。申し訳ないです
0361Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 13:35:36.02ID:bi7LtHjt
>>357
多分、低解像度の時は写って、高解像度になると駄目な故障だろう。
どーしても諦めきれないのなら、何度かクリーンインストールやってみればいい。多分ドライバ入れて
再起動した瞬間から写らなくなるはず。そこまでやれば諦めつくだろ。
0362Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 13:49:18.79ID:4Ao40hvn
biosで出力先をオンボかグラボか選択するマザボもあったけど

有力なのはグラボが壊れている説かな
ファンレスとかファンの不調で高温が続くと
基盤とかコンデンサが劣化して、動作が不安定になる

故障の初期状態は、使えたり、使えなかったりする感じになって
そのうちにドライバがうまく当たらない(読み込めない)症状が出てくる

グラボは消耗品なので、手間かけるなら
買ったほうが幸せになれると思う
0363Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 14:01:04.74ID:4Ao40hvn
年数が経過したグラボの不調は、ほとんどがハードの異常なので
修理するとなると、ハンダ浮き、ハンダ割れチェック
コンデンサ交換かな

液漏れ破裂がなくても、コンデンサは劣化するので
見た目だけでは判断できないんだよね
0364Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 14:01:34.62ID:Kiz2yHWA
>>362
もう諦めてオーブンで一回焼いてみてそれで無理ならどこかに売って新しく買うことにします。やっぱり中古は今の二の舞になりますかね?
0365Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 14:10:50.47ID:4Ao40hvn
>>364
一般論としてだけど、グラボをつける人って
ゲームとかマイニングとか3dとか
それぞれ必要があって着けてるわけだ

新品でも不調が出るのがグラボなので
酷使された中古グラボはおすすめしないなー

現行品の半額で買えるならともかく、そんなに安くないだろうし
0366Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 14:47:03.45ID:l8pJbNxJ
すみません
USBメモリーにインストール用のOSを入れたのですが、ここに写真とか他のデータを入れたら
インストールする時使えなくなったりするんでしょうか?
0367Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 15:05:18.50ID:1iG4OCyM
>>331
基本は食生活のバランスやね
何か特定の栄養素が不足したり逆に過剰になったりするようだとダメ
>>343
>起動確認されている中古
買ったところに連絡取って故障品だったと言え
つか故障品掴まされたのによく黙ってんな
0368Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 15:09:54.66ID:GVkxOX3h
ID:Kiz2yHWA
個人間取引はどうとでも偽れる
postしました(ドライバ入れると不具合)
新品同様です(マイニングで酷使)
動いてました(ジャンク)

どうしてもコスト面で中古となるならせめて
PC専門店の最低でも1週間交換保障あるとこの

>>366
ブートUSBメモリへのファイル書き込みは多分行けるが
作成した物によっては書き込み出来ないかも知れん
0369Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 15:13:50.30ID:1iG4OCyM
つか話し合い付かなかったバヤイは事務局補償もあるので
その産廃グラボをどっかよそに転売しようとか考えるなよ
0370Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 15:32:48.81ID:Kiz2yHWA
焼いたら直りました!!!色々たすかりました!!!しっかり型番とタスクマネージャーで認識確認できました!!
0372Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 17:36:37.01ID:fkwSNrF1
どんだけ古いpc使ってんだよw絶対言い訳先に書いてるだけなやつw
0373Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 18:09:12.43ID:J2Kkl6UG
なんか食べるとすぐ眠くなるのは糖尿気味なんですか?
0375Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 19:20:50.34ID:1iG4OCyM
疲労や睡眠不足もあるかもだな
0376Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 19:30:45.26ID:hWOYyQ9i
逆に食べないとまったく眠くならない
追い詰められた仕事がある時は飯抜いて無理やり終わらせてる
身体には悪いんだろうな、、、、
0377Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 19:43:52.55ID:7VmqLMlY
もっとゆったり生きろ。
0378Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 21:23:10.06ID:l8pJbNxJ
>>368
OS書き込む時に初期化するからあんまりよろしくないんでしょうね
OS用とデータ用のUSBで分けます。
0379Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 21:56:27.42ID:bi7LtHjt
>>378
まあ別に問題らしい問題は無いけどな。うちだとOSインストール用に作ったUSBにドライバ一式突っ込んであるから。
何がまずいって、画像とか音楽の用途にも使っていたら、そっちのファイル削除しようとしてOS側消してしまうこと。
0380Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 00:29:39.15ID:FDRTM6/C
SSDにOSを入れたとして、そのSSDが故障したらどうするんですか?またOSを買い直しですか?
0381Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 00:30:56.07ID:l4Q+58UC
別のSSDにOSを入れなおすか
バックアップをリストアする
0382Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 00:37:28.98ID:o1qugtGe
>>380
別にインストールしたストレージが壊れても、(OSの)インストールメディアがあれば問題無いだろうに。
今時で言えば、Win10はUSBメモリーで。
メーカーPCでも、(DtoDなリカバリー方式でも)機種によってはインストールメディアが実費で入手出来るし。
Linuxもパッケージ販売されているのもある筈。
0383Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 00:40:57.62ID:Do3tbuYs
>>380
別にSSDじゃなくてもその問題は発生する
0384Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 01:29:04.47ID:G13HGf21
ゲーム用にPC買おうとしたら新型のRyzen出たら遊びで買ったG3900とH170チップのマザーとDDR4メモリ8GBとSSDの120GBだか128GBと1050だかなんだかのグラボのセット2万円で売ってやるって言うんだけど買いだと思いますか?
年季の入った古い電源と前面がUSB2.0までの対応の箱もつけてくれるみたいです。
この構成では最新のゲームは辛いですかね?
0385Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 01:34:56.17ID:ko+wG/jr
ヤフオクで各々のパーツの平均落札価格を検索すれば、おのずと答えは出ます。
0386Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 01:42:17.36ID:G13HGf21
相場も大切だと思いますが最新のゲームをやる構成としてはこれはどうなんでしょう?
最高画質を求めてるわけじゃなく多少は標準より画質を落としても普通にプレイできれば良いので、
3、4年は現役として使いたいと思ってるんですよ
結局性能が不測して別のパーツ買ってしまうと高く付いてしまいますよね?
皆さんの長年の経験と勘ではこの構成で3、4年戦えると思いますか??
0387Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 01:52:27.78ID:P8+Kw6nT
セレロンではかなり厳しい。そのグラボで中以下の低設定で最近流行りのゲームやるなら少なくともPentium。
そのセットで二万はそれなりに安い。けど、cpu替えたくなるだろね。i5の中古で二万〜くらい。
YouTubeの外人がゲームの動作動画ようけ上げてるから「gtx 1050 g3900 pubg」とかで検索して見てみ。
0388Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 01:58:45.11ID:Js3dba/B
Gigastoneっていう台湾のメーカーの240GBのSSD使ってます
10MB/s程度の書き込みですぐディスク使用率100%になって、Winの動作が激重になってしまうんです
PC初めてで他との比較が出来ないんですけど、SSDってこんなものなのでしょうか?る
0389Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 02:06:57.61ID:j1IX1EWT
なつかしのPIOモードにでも入ってそうね
初期不良やケーブル腐ってるとかじゃないの
0390Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 02:13:40.93ID:G13HGf21
CPU買い直すならチップセットも新しい方が良さそうですね
やめにときます
0391388
垢版 |
2019/01/24(木) 02:23:39.86ID:Js3dba/B
>>389
IDEモードにはなってないです
あと情報小出しで申し訳ないのですが、
CrystalDiskMarkの結果はこんな感じです
https://imgur.com/a/jYWxo4G
0392388
垢版 |
2019/01/24(木) 02:24:48.58ID:Js3dba/B
IDEモードってなんだ、PIOモードです
連投失礼しました
0393Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 03:09:13.05ID:j1IX1EWT
じゃキャッシュ溢れてプチフリとかかもね
安物でたまに聞くよ
0394Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 06:28:57.43ID:Do3tbuYs
>>384
最新のゲームをそれなりに快適にやりたいなら本体だけで10万はみたほうがいい
0395Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 06:46:02.37ID:059GLa8x
一週間ぶりにパソコンつけたらDドライブにはてなマークついてて読み書きできないんですがこれってやっぱ故障ですかね(;_;)
WDの3TBをパーテション無しでデータ用で使ってました
保証期間終わってるのでメーカーには出せないので、何か些細な事でも試せる事があれば教えて下さい
0396Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 06:51:56.45ID:ceQXFL+g
取り出してUSBでつないでみる。
0397Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 07:00:48.31ID:uuyb7yE7
>>395
これを機会にバックアップ用のソフトと外付けHDDを買うのがいいよ
0398Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 07:20:14.70ID:059GLa8x
>>396
そんな物があるとは知らなかった 尼1300円くらいの買ってみます ありがとう
>>397
身にしみました これからはバックアップちゃんとします
0399Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 18:14:58.47ID:tEQbc8rl
ネットやwardしか使わないライトユースなPCに
10万円以上の高性能グラボ付けたらどの辺が性能upしますか?
0400Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 18:19:29.17ID:maibVOq+
消費電力がアップします
0402Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 18:39:21.85ID:zjsHilNf
恐らく消費電力的に電源容量が足りなくなるので、負荷をかけると落ちると思います
0403Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 18:42:22.10ID:Xh58MGOx
わーどうしよう。
0404Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 18:49:12.08ID:maibVOq+
よし自作pcを作ろう!!
0405Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 18:51:08.88ID:Za6ZcJ3H
そもそもグラボ入るスペースあるのか?
0406Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 19:14:26.64ID:FDRTM6/C
NTT-XストアでPCパーツを買ったとき、納品書はとっておいた方がいいですか?
0407Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 19:40:23.62ID:/BGCwSy8
モチロン
ドコで買おうが納品書は取っておいた方がイイ
0408Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 19:54:07.98ID:Afq4Nc8r
>>406
箱の中に入れておくと捗る
0409Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 20:38:06.69ID:1w7KU4p9
元々メーカー性で自作じゃなくて改造ですが、デスクトップPCに光学ドライブなどを取り付けようとしたら配線が全てタイラップで止まってるんですけど切ってしまっても大丈夫ですよね?あと配線のほうも切りそうで怖いのですがコツありますか?、
0410Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 20:40:06.32ID:Za6ZcJ3H
自作PCでそんなことで悩む人はいないからわからないねバイバイ
0411Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 22:08:31.04ID:0tDbpHSo
ブラウザでtwitter開いて一番下までスクロールすると続きを読み込むじゃん。で、また一番下までスクロールすると続きを読み込むじゃん。
それがめんどいからツールでpgdnを押しっぱにしておいて、30分後ぐらいにツイート一気読みしてんだけど、
30分分のツイートでブラウザ重くなっちゃうんだけど、メモリ増設すれば軽くなんの?それともCPU?グラボ?
0412Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 22:13:40.51ID:Afq4Nc8r
何故お前はタスクマネージャーも知らないのに自作pcの板にいるんだ
0413Socket774
垢版 |
2019/01/24(木) 22:18:56.36ID:fUuaPOzP
>>411
ツイッタークライアント導入すれば軽くなる
0414Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 00:15:14.06ID:pb6B07aY
改造は自作だと思ったのでここで質問させてもらいます。市販のタワー型の5インチベイに光学ドライブを自分で取り付ける方法を教えていただきたいです
0415Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 00:17:03.54ID:pnZWnfyA
自作じゃありません
0416Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:57.06ID:0CikXJx4
>>414
5インチベイに光学ドライブを取り付ければ作業完了だよ
0417Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 01:03:50.37ID:qczsg6JY
自作して余ったPCとかマジで使い道ねえわファイルサーバーとかLinux入れるとか言うけどそんなの本当に必要か?
0418Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 01:10:48.68ID:UqYBCJ0q
ケーブル類の接続まで言及しないと駄目な予感。
データ用ケーブルと電源用ケーブルの2つを接続しないと駄目だよん。
流石にオーディオケーブルは不要だよね、デジタルでもアナログでも、もう。
0419Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 01:12:57.37ID:UqYBCJ0q
>>417
普通の人は余らないよ。複数台必要な環境にいるから複数台組み立てる、それだけ。
パーツ刷新で一式余ると言うのは、ぼっちの証。 >極論
0420Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 02:47:09.55ID:8zVCj5+3
>>417
俺は動画・録画鯖にしてるけどな
メインマシンはRYZEN+ゲフォでゲーミング、サブマシンはintel+ラデでUHDBDと古井戸

明確な目的とか用途が無いなら余ったパーツは値下がりする前に売った方が良いと思う
0421Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 05:57:32.52ID:xwUB2SSt
ヤマダ電気かケーズにメモリは売ってますかしら
0422Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 06:40:22.14ID:bmoCeCz9
売ってるけど高いよ
今の時代通販でいいだろ
0423Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 08:14:55.55ID:JCkXnHHw
複数台使うよりパワーアップして何でも1台でやらせた方が楽
0424Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 08:46:02.77ID:07tQeumK
ASUSのBIOS画面分かりづらいってマジ?
TUF Z390もう買っちゃったんだけど不安
0425Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 10:34:26.50ID:6G73Q6wF
IntelCPUのマシンをAMDCPUに換装しようと思うんだけどOS(win10)はクリーンインストールしたほうがいい?
あとその場合はシステムドライブのprogram filesその他必要なデータだけ他のドライブに移してOS入れたあとで戻せばok?
0426Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 11:07:16.38ID:iXXpol0S
>>425
間違いなく全部最初から再インスコ推奨
0427Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 11:51:00.13ID:0CikXJx4
>>425
X99(intel)からX399(AMD)に乗り換えたけどOS再インストール無しで問題なかったよ
載せ換え前にローカルアカウントからMicrosoftアカウントに切り替えておかないと認証関係でちょっと手間取ると思うけど

まぁ言うまでもなく再インストール推奨ではある
0428Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 12:37:12.71ID:xwUB2SSt
ウインドウのサイズを変更するとき両矢印が出てきますが、なかなか合わなくてイライラします
合わせる方法はないんでしょうか
0429Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 12:38:14.53ID:iXXpol0S
何に合わせるんだ
0430Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 12:49:53.30ID:IxZSc7iK
>>428
自作関係ないだろ
いい加減にしろボケ
マウスカーソルの速度変えるか拡大鏡でも使えボケ
0431Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 12:52:39.37ID:Rbok6JKn
9700k空冷で冷えますか?
OCなしグラボ2070です
0433Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 15:56:50.01ID:8Rp8y0QD
XboxのゲームパッドをBluetooth接続で使ったとき有線と比べて遅延ある?
格ゲー等はやらないしあからさまでなければいいんだが
0434Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 16:05:45.26ID:/71U/esX
遅延は体感できないと思うケドね
電池切れを気にするぐらいじゃねえの
0435Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 16:15:37.41ID:mDmRzbyr
格ゲーで極めた人が体感できるくらいの差はあるんじゃない?
俺は箱oneパッドを無線で使ってるが気にならない

だが、無線だとここで電池きれんのかよってタイミングで切れる
0436Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 16:16:27.19ID:vZSobbxT
ドングリがウンコだとラグったり誤動作することがある
おま環かもしれないけどamaで一番売れてるエレコムの奴は使い物にならくて結局純正にした
0437Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 16:23:48.04ID:/71U/esX
ゲームパッドの安モンはダメだね
調べた範囲で凶箱1の純正がイイみたい
0438Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 17:08:52.18ID:iiWgVkBM
WIN10ってPCまるごと新しいの組んだらまた買わないといかんの?
0439Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 17:23:40.90ID:mdfIOw1z
>>438
win10の種類による
dsp版なら一部パーツ流用で使える
パッケージ版なら前のPCを使わないなら使える
ノートPCやメーカー製PCに最初から入っているものは
使えない
0441Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 18:12:56.60ID:Rbok6JKn
PCのクーラーは何を参考にして選べばいいんですか?
0442Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 18:14:26.08ID:Ec4gkfY4
>>440
フロントパネルオーディオコネクタに接続してないとか?
0443Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 18:26:38.35ID:iiWgVkBM
>>439
わかりやすい!
ありがとうございます
0444Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 18:37:02.29ID:/71U/esX
>>440
再生デバイスでrazer surround audio controllerを選んでどうよ
0445Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 20:24:38.70ID:mDmRzbyr
>>441
予算はおいといて自分のPCで積める最大サイズのサイドフローがハズレを引きにくい
0446Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 22:25:23.59ID:pnZWnfyA
>>441
こだわりないなら虎徹
こだわりたいなら>>445の言う通りケースに入るサイズ調べてそこから選ぶといい
0447Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 23:30:46.45ID:p2dlHMcP
3枚目の写真で分かったんですがサウンドドライバが入ってませんでした…
0448Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 23:35:15.07ID:p2dlHMcP
realtek hd audio codec driverをインストールする事で解決しました
0449Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 23:38:09.99ID:HQcBdpkb
腐女子です
ゲーミングマシンを組みまして
ゲームを始めたいんだけど
これと全く同じもの持ってる人いる?

ファイティングスティック3 https://yazrac.exblog.jp/6813810/


これと同じものを買おうと思うけどvvIN10で使えるかな?
使えないなら別のを探さなくっちゃ
0450Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 23:45:58.94
>>449
xinputとdirectinputでまるで違う物なんだが
何が欲しいのか理解して書いてるかな?
0451Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 23:50:51.75ID:HQcBdpkb
>>450
わかりません
ゲームも自作も初心者です
これと同じコントローラーWIN10で使えれば安く買えるのでいいなと思ってます
0452Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 23:51:45.02ID:Ec4gkfY4
>>449
正式にPC対応を謳っている
ファイティングスティックmini for PS4 PS3 PC
にしたら?
0453Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 23:56:33.93ID:HQcBdpkb
>>452
デザイン的にこれがかわいくてアマゾンで2300円なので
できればこれがいいんです
だからこれと全く同じもの使ってる人がいるなら教えてください
0454Socket774
垢版 |
2019/01/25(金) 23:59:59.97
>>451
Q.DirectInput、XInput方式とは?
ttp://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=3224

PS3用でPCで動く当時の機種は、標準ドライバの接続規格がDirectinputと古くて
今のゲームではまったく使えなかったりする
逆に古いゲームでは必須だから取っておくのがお勧め
0455Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 00:02:57.12ID:7sfwEAgS
最近のゲームはマウスとキボードですよね
古いやつ?
エミュとかで使えればいいのですけどね
0456Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 00:03:44.33ID:7sfwEAgS
これとまったく同じコントローラ使ってる人ご意見ください
0457Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 00:09:34.11ID:0jwPHUJ2
HORIがXBOX用も作ってれば可能性はあったが
日本の市場でXBOXが全然普及してないから出してないんだよね
0458Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 00:10:14.18ID:q45LSxWU
>>453
かわいさを気にしてるみたいだけど、
レバー部分錆びてるのは気にしないの?
0459Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 00:12:12.16ID:7sfwEAgS
>>458
サビてるのは気にしません
サビてるくらいのほうがいいくらいですね
これとまったく同じコントローラ使ってる人のご意見が欲しいです
0460Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 00:15:06.75
肝心のエミュがDirectinput対応してなければ使えないんだけどな
0462Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 01:04:57.11
Win10では、Directinputモードでは使える
Xinputで使えない

アプリの対応で使えたり使えなかったり
0463Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 01:42:30.77ID://aoC1b+
>>459
使えない
これと同じもの買った俺が言うから間違いない
0464Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 01:55:54.02ID:7sfwEAgS
>>461
どこにビスタで使用できたって書いてるよ?
そんな文章載ってないぞ??
0465Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 02:02:05.45ID:7sfwEAgS
>>463
お前も嘘くさいな同じの持ってるのならうpしてみろよ嘘くせー
0466Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 02:15:35.96ID://aoC1b+
>>465
荒らしかよ答えて損したわ
0467Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 02:28:14.73ID:q45LSxWU
>>464
コメント欄
コメント欄
コメント欄
3回書いたから分かりますよね
「コメント1件」ってあるんだから分かりますよね?
0468Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 02:47:06.26ID:8/6FnVIK
DirectInput
DirectX8までの入力規格の互換品
PlayStation3/4で使われている

Xinput
DirectX9以降(WinXP SP1)の入力規格
X-box360以降のX-boxで使われる
WindowsVISTA以降の推奨規格


Fighting StickはPS3専用だったから、当時の規格でDirectInput対応の物しか使えない
だからWindows10では使える、ゲームでは古い規格に対応した物の一部でしか使えない
使うときに設定が必要
0469Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 03:05:47.26ID:n8HcjEIJ
自作関係あんのこれ
0470Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 03:40:57.83ID:iciiFKEX
>>445-446
ありがとうございます
ケースもまだ買ってないので大きいの詰める物も検討してみます
0471Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 03:44:43.65ID:8ZMO/Fk4
先ず腐女子と名乗る段階でわかるだろ
お前ら可愛いな
0472Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 04:53:06.09ID:8DXexV10
ハードウェア板の案件
0473Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 06:03:20.11ID:fCBETxYH
>>290
めっちゃ日付たってからのレスポンスで何だけど、

HDDのSATAケーブルと電源をさす口は、耐久性そこそこあるけど
1年間に180回(2日に1回抜き差し)するなら、すこし心配になるレベル
(ただ、5年くらいおなじ作業しても問題はないと思う、そして5年も経過すれば寿命が近いね!)
ケースを複数個用意して 抜き差ししないで運用したほうが楽だとは思いますね。

簡単着脱できることがウリだけど、電気的な接点は摩耗すると認識不良の原因にはなりえます。
0474Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 06:23:12.42ID:v7CRuhw7
>>473
SATAの耐久は50回程度って聞くが
2日に1回だなんて、そもそもそんな頻繁に抜き差しできるもんじゃないよ
ゲームかセットじゃあるまいし
0475Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 07:07:24.26ID:g6yKRME7
2山に分かれてる変なUSBの耐久性が心配
外付けHDDで結構抜き差しするのに
0476Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 08:49:35.89ID:FUy3nvFw
PCパーツを売るときの店でおすすめありますか
0477Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 09:19:48.87ID:N7BNQ1pM
大概なものでも引き受けてくれるハードオフ
0478Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 10:07:27.96ID://aoC1b+
>>476
ヤフオクメルカリラクマ
0479Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 10:08:13.08ID:cpQOeyao
引っ越しっでPC逝ったかもしれません
CPU Corei5 2500K
GPU GTX670
メモリ DDR3 16G
mマザー msiP67
ドライブ HDD1T,SSD500GBx2
工学 DVDRAM

引っ越し前は性情に使えてたにですが、今は電源押すとスイッチは入るのですが30秒くらいで落ちて再起動します。
画面になにも表示されないです。
0480Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 10:30:36.57ID:RYGYlbZb
>>479
まずは基本中の基本である最小構成でやって結果をどうぞ
0481Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 11:25:09.63ID:jKLOgYKS
>>479
電源の元のスイッチチェック
蓋開けてコード抜けてないかチェック
それでもダメなら組み直して最小構成でチェック
0482Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 12:07:24.15ID:nv7C8hSC
Amd zen2はいつ頃出回るようになりそうですか?
0483Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 12:11:25.99ID:g6yKRME7
中のSATAのケーブルが抜けてるんだよ
爪無い奴は簡単に抜ける
そして、SSDを固定してないから輸送でテンションがかかる
OSは起動しようとするけど、抜けたドライブの方にMBRがあるので失敗する
0485Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 13:21:54.40ID:91Sbn6Lb
>>483
あるある8年前に動かなくなったPCこの前掃除した時に中見たらSATAケーブル外れてただけだった。
0486Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 13:27:01.49ID:sEeC2O/Y
10年ぶりに自作pcを作る予定です。

最近はやりの光り物でまとめたいと思います。
水冷は精神が持たない(水漏れ)ので空冷オンリーで
正直、スペックはどうでもよく、ざっくりいうとcpuがi5でビデオはgtx1080付近でよいです。
現在、ノートpcでdellのalienwareでキーボードを光らせてるくらいです。

こだわるのはいあくまで光り物でド派手であること。空冷オンリー。
調べたら、いくつか候補があがりました。
キーボード、マウスなど周辺機器も含めた構成でおススメ教えて下さい。

候補は下記の通りですが、どの光り物システムがよりド派手か教えてください。


・ASUS製のゲーミングマザーボードに搭載されている「AURA SYNC」

・GIGABYTE製のゲーミングマザーボードに搭載されている「RGB Fusion」

・MSI製のゲーミングマザーボードに搭載されている「Mystic Light Sync」

・ASRock製のマザーボードに搭載されている「ASRock RGB Sync」
0487Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 13:46:48.40ID:RYGYlbZb
これはなかなかのスレチなので購入相談かどこかの他のスレを探してください
0488Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 13:49:12.91ID:ksxTaKxj
>>486
Lian Liの光る電源ケーブルを使えばかなり独自性が出るので、それをコントロールするためにAURA SYNC一択。
0489Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 13:54:26.40ID:sEeC2O/Y
>>488 ありがとうございます。
0490Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 14:41:53.39ID://aoC1b+
>>488
スレチに答えるならお前もスレチで荒らしだぞ
0491Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 14:44:50.32ID:b8d+zyDr
それに反応するお前も・・・以外ループ
0492Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 15:00:31.63ID://aoC1b+
以外ループ
0493Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 15:16:14.25ID:6R6EDpuS
PC(win10)とモニター(XG27VQ)をDPで接続しています
ff15やescape from tarkov等のゲームをフルスクリーンモードで起動するとディスプレイポートの信号が有りませんと表示が出てモニターがスリープに入ってしまいます。
その状態でalt+tabで別のウインドウに切り替えるとモニターがスリープから復帰してデスクトップ画面が表示されますが、ゲーム画面をアクティブにするとまた信号が有りませんからモニターがスリーブに入ってしまいます。
OSクリーンインストール、グラボのドライバの入れ直し、ドライババージョンダウン、DPケーブルの変更を行ったんですが改善されません。
また、配信ソフトのOBSを立ち上げた状態でゲーム画面をアクティブにすると、問題なくゲーム画面が表示されます。
何が原因なのでしょうか...
0494Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 15:20:22.19ID:UImOb/Nr
>>493
FreeSync関連の機能をオフにしてみてください
0495Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 15:28:20.47ID:7sfwEAgS
>>466
何トンチンカンなこと言ってんだよ
普通に使えるから
俺もダチも使ってるしこれと同じの
0496Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 16:39:31.37ID:jtZJrE6w
>>495
コントローラは使えるみたいだけど頭は腐ってるみたいだね
早めに取り替えた方がいいよVista以上に陳腐化してるw
0497Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 18:06:51.93ID:q45LSxWU
>>495
「普通に使えるから
俺もダチも使ってるしこれと同じの」

って、普通に(Windows10で)使えることは知っていて、

「これと同じものを買おうと思うけどvvIN10で使えるかな?
使えないなら別のを探さなくっちゃ」

聞いていたってことか。
自称腐女子だけ脳みそ腐ってたんだね。
0498Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 18:09:09.75ID:Szy/Etd1
電源って5年とかで定期的に交換とかするものなんでしょうか
それとも不具合があったらするものなんでしょうか
0499Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 18:12:39.82ID:q45LSxWU
>>498
・PC一式新調
・電源に不具合
・電源の保証期間が経過
辺りの理由の人が多いんじゃない?
0500Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 18:43:11.04ID:FCfCHf6l
私は安めの電源を2年で交換が基本ですね
仕事用は経費の関係でまた別ですが
0501Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 18:44:33.04ID:g6yKRME7
電源なんかずっと使うだろ
クロック数が上がるにつれて消費電力もどんどん上がってた時代は
買い替えが必要だったけど
0502Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 18:46:28.94ID:7Q3Ox0Xv
電源は壊れなければ使ってていいんじゃないか?
0503Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 18:49:15.80ID:7sfwEAgS
>>496
意味がわからん

>>497
なぜ腐女子なら脳が腐ってるわけ?
女に恨みある人生を歩んでいるのかw

>腐女子さん
問題なく使えるよ
マナーの悪いキモオタが紛れているがすまんなw
0504Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 18:51:03.66ID:7sfwEAgS
あぁなるほど、そういうことか
ID被りのようだ
当然に別人
稀にある被りだな
0505Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 18:52:30.27ID://aoC1b+
保証切れるまで使うぞ!と思うけど大抵3〜4年で新しいの欲しくなって交換してしまうわ
0506Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 18:53:04.54ID:czO/Mxf2
>>504
クソ恥ずかしいなお前w
0507Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 18:56:35.96ID:VWOZMfoA
>>498
不具合あれば交換でイイんじゃね
あとは蓮コラ非対応とかマザーが田田コネ2系統要求みたいな
パーツ交換時の互換性問題が発生したら交換
0508Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 19:16:44.93ID:g6yKRME7
マザーにグラフィック用の電源増えてても、刺さずに放置で動くけどな
0509Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 19:19:42.66ID:N/txbqNP
    _ _
   ( ゚∀゚ )  ニプロン以外意味ないよ!
   し  J
   |   | 
   し ⌒J
0510Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 19:20:34.08ID:VWOZMfoA
つか基本的に電源供給要求されてたら残らず刺しといた方が断然捗る
ガッカリするぐらいソッコーでマザー壊れたら悲しいじゃん
マザーは保証期間1年程度のバヤイが多いからな
0511Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 19:23:19.17ID:XBfaRZao
タバコやめてビタミンCたくさん摂取すればハゲにくくなりますか?
0512Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 19:28:28.69ID:VWOZMfoA
残念ながら基本的に今の商業主義を無批判に受け入れて生きていたらハゲからは逃れられない
だからと言ってやるべきコトをココに全部羅列するとカルト扱いされるのがオチ
オレにできるのはオマエがハゲないように幸運を祈るのみ
0513498
垢版 |
2019/01/26(土) 20:13:54.00ID:Szy/Etd1
意外と不具合出るまで電源使うんですね
電源が逝ったら他パーツまで巻き添えするって聞いたので不安だったのですが
0514Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 20:16:29.29ID:VWOZMfoA
昔の安い電源は安全装置が付いてなかったからな>パーツ一式巻き添え
ソレで痛い目見たヤシが高い電源買うようになる
まぁ高い電源だからと確実にその手の全滅トラブル避けられるとは限らんが
0515Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 20:26:44.24ID:czO/Mxf2
今の安い電源が安全だと思ってるとハゲるぞ
0516Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 20:27:26.47ID:7sfwEAgS
>>506
だから偶然にIDが被っただけだ
腐女子の当人もID見て驚くことだろうよ
メリットゼロの自演するほど暇じゃない

正直キモオタどもの発狂具合が尋常じゃないと思ったがIDが同じになったからかと後で知ったわ
0517Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 20:34:11.24
偶然ねー
無いわー
0518Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 20:35:52.58ID:VWOZMfoA
>>515
まぁ販売価格だけ見て安全かどうか判断するのは難しいかもだね逆に
0519Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 20:40:40.92ID:7sfwEAgS
>>517
あるからこうなってるんだろ
過去の事例調べてみ
幾らでもあるから
0520Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 20:45:28.97ID:7sfwEAgS
思い出したが、昔、今回と同じように同IDの人が同じスレに同時期に出てきて
あとで書き込んだ俺は驚いて「どうしてIDが同じなのか条件は?」とか気になって
その人を呼び止めるように「失礼ですがお住いの地域は?」
と尋ねたら答えてくれたが俺は千葉で相手は全然違って東北の人だった
とにかく低確率だが幾らでも事例はあるさ
信じる信じないというより確率論だからな
0521Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 20:50:16.71ID:7sfwEAgS
俺に言わせればID被りを予測できない単細胞なキモオタは頭が悪いと思うし
ID被りだとしても仮に自演だとしても発狂できるキモオタの気が知れん
http://トレンドニュース.biz/net/215/
0522Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 20:51:12.31
あのさ、sage無いのまで被って書き込み続けるとか無いわー
0523Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 21:03:54.25ID:7sfwEAgS
>>463
お店に確認したら使えるようでした
>>468
難しいことはよくわかりませんがそういうことなんですね!
ありがとうございます
>>495
そうなんですね安心しましたありがとうございます
>>497
こわい・・・・・・・・・
>>503
ネットのヲタはこんなものと思ってますから大丈夫です( *´艸`)

ID被りの件、なんだかこちらこそすみません
なにより問題解決できましたので一安心です
ありがとうございました!!
0524Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 21:04:01.99
このレスがすべてを物語ってるのになー

465 Socket774 2019/01/26(土) 02:02:05.45 ID:7sfwEAgS
>>463
お前も嘘くさいな同じの持ってるのならうpしてみろよ嘘くせー
0525Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 21:07:53.64ID:7sfwEAgS
>>523
ははw
タフそうで安心したw
解決できたなら何より
>>524
俺も俺のダチも持ってるんだな
だから嘘を書くなという意味で最初に釘をさした
嘘とデマは良くないからな

ともあれ意見落着だな
一部の知恵遅れキモオタの発狂は続いているようだがww
0526Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 21:12:31.01ID:jtZJrE6w
ID:7sfwEAgS
もしこれで演じられた気になってるなら、君の精神年齢は小学生以下だよ
人付き合いというものを覚えた方が良い
話の流れを読む、嘘をつかない、正直に白状する、それらが出来ないならまず傍観者として学ぶ
頑張ろうね
0527Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 21:12:34.49ID:7sfwEAgS
ヲタの発狂www
はい!w
ありがとうございました!w
0528Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 21:16:57.11ID:v7CRuhw7
>>479
マザボの電池切れじゃね?
引っ越し中、通電してないと一気に電池が消耗するから
0529Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 21:21:38.74ID:v7CRuhw7
馬鹿は望みの答えしか聞こうとしない
馬鹿は壁に頭ぶち当ててればいいんだよ
人に質問なんかで頼るんじゃねえよ
迷惑だから
0530Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 21:24:46.42
DirectinputとXinputの違いを教えて上げればいいのに
今の実用性も含めて
0531Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 21:29:07.25ID:7sfwEAgS
>>526
へぇー、じゃ君は蛆虫以下ってことだ自覚なさいw
流石知恵遅れのキモオタwこわいw
チャンチャンw
0532Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 21:31:46.31ID:jtZJrE6w
自分でオタクの巣に突撃して来た癖にオタクキモいって面白すぎだろ
そもそも自作板に来た時点で世間から見ればお前も相当なキモオタだよ
0533Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 21:40:05.57ID:FCfCHf6l
>>530
レスした人に文句を言うのは筋が違う
あなたが質問者にレスしてあげればいいだけ
0534Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 21:43:11.45ID:7sfwEAgS
>>532
ほう自覚あるわけだ偉い偉い
一理ある、しかし、キモオタではないかもしれない
そして世間様はキモオタであるか否か、これ、何をどう判断するか知ってるか?
どんなに自己主張して「こ〜んなにオタク趣味があるんです!」とアピールしても無駄
世間様は絶対に認めてくれないんだ「〇〇さんはキモオタじゃないですよぉ〜」って
さてどうしてか解るかな?解らないだろ?世間知らずだからだ
君は世間知らずで無知だからだ、自覚なさい
そう、世間様は「顔で決める」ということ
要するに世間様の感覚でいうなら俺はキモオタではなく
君は筋金入りのキモオタってわけだ
0535Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 21:46:59.57ID:7sfwEAgS
>>530のレスにケチつけるまでもなくスルーでいいと思うが
ぼそぼそっとした何気ないレスでしかない
しかし>>533のレスは正論だな
おかしなポンコツレスも多くある、指摘してもキリがない
それを見越して誰よりも良レスすることが解決策となる
おかしなレスされて困ってると思うのなら誰より良いレスで救ってあげなさい
0536Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 21:49:58.92ID:7sfwEAgS
話を戻すと無趣味でもキモければ世間様はキモオタとするのでしょうw
どんなにオタク趣味満載でも男前ならオタにもキモにもならん
世間様は割と簡素化した認知にあるようだw

キモオタのとぼけた質問にキモオタのポンコツ回答か
キモオタ同士やいやいやってなさいはっはっはっはw
0538Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 22:09:01.97ID:iBW+5o8T
また初心者同士で喧嘩してるのか
仲良くしろ
0539Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 22:09:07.12ID:7sfwEAgS
>>537
自己紹介であってほしい君の願いだろ?w
君の嫉妬心なわけだ、自覚なさい

書くレス書くレスネガティブなレスばかり
君がもし女なら君のような男を素敵と思えるかな?
100%思えるはずがないよなw
まっとう行きなさいw
さらばじゃwわっはっはっはww
0540Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 22:11:45.50ID:/0KKdBQG
ガイジに構うからこうなるんだぞ
0541Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 22:13:34.47ID:7sfwEAgS
>>538
キモオタという生き物は相手本位でなく
質問を利用して自分本位な思考で発狂する生き物だ
「俺凄い」をアピールしたいだけ、小さな世界観の中でw
そもそも自作PCの知識のない奴のほうが「利口」かもしれないと自覚を持ってもらいたい
キモオタのステータスを測るモノサシを疑ってくれしゃっしゃっしゃっしゃww
0542Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 22:15:06.56ID:iBW+5o8T
わかったから
いったん外に出て深呼吸してこい
空気が冷たくて気持ちいいぞ
0543Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 22:17:39.29ID:7sfwEAgS
>>540
俺は昨日今日のことしか解らんがそういやどっかで見た
「ガイジと連呼するキチガイがいる」と
ガイジなんて単語連呼するやつなんてそうそういやしまい
で、こんなことはどうでもいい、俺の直感はスバ抜けて優れている
プロファイリングに長けているわけ、で、俺だから言い当てよう
見透かせよう、そう、皆の意識付けの為に

君は女だ

じゃのうノシ
0544Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 22:18:26.49ID:q45LSxWU
ID:7sfwEAgSのキチガイさが凄い今こそ
スルースキルが試されているんだ
0545Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 22:19:00.28ID:7sfwEAgS
>>542
クールに上からキリっとかもういいからw
風呂だw
寂しいとは思う
だがもう二度とこないだろうw
ノシノシ
0546Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 22:20:31.68ID:7sfwEAgS
>>544
今にもロープを超えてこのリングに上がってきそうな俺のファンに思えるぞw
いきなりもうファンかよw
さらばじゃ!ノシノシ
0547Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 22:22:30.95ID:v7CRuhw7
キチガイ定期に湧くね
まあどこにでも湧くけど
0548Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 22:24:13.29ID://aoC1b+
クソ恥ずかしいな親泣いてるわw
0549Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 22:24:55.79ID:8/6FnVIK
痛いところを指摘されて
発狂して言い訳三昧で
最後は煙に巻く
0550Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 22:26:14.63ID:7sfwEAgS
わたし初心者の腐女子です
こういうヲタどもをキモオタというのですね!wwwwww
同じIDの人から色々学べました!!ありがとうございます!!
キモオタWwWwWwwWw
こいつらキモオタWwWwWwWww
たしかにWwWwWwWwWwwwWWwwWWwww
0551Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 22:27:11.53ID:7sfwEAgS
なぁにいってことよw
いいセンスだwww
ノシノシww
0552Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 22:27:49.47ID:7sfwEAgS
ありがとうございました!!!ww
0553Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 22:29:09.75
Wの半角と全角で分けてたのにいつの間にかキャラが混ざってるぞ
0554Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 22:58:08.69ID:+Jt5rm42
銀魂腐女子のコピペ思い出したわ
0555Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 23:31:58.28ID:Dvj6Nyak
キモオタでキチガイのこいつはどーすんだよw
0556Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 23:33:52.61ID:iBW+5o8T
薬が効いたみたいだなw
0557Socket774
垢版 |
2019/01/26(土) 23:55:31.64ID:Dvj6Nyak
0時に薬の効果消えるからなぁw
0558Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 01:47:51.85ID:3Rw1O1ae
>>494
完全に盲点でした
ほんとにおさまりました....
freesyncは不安定なのでしょうか?
ティアリングが無くものすごく快適に出来ていたので出来れば使用したいです
0559Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 01:57:08.82ID:kYfvmVWF
>>558
恐らくFreesyncやG-Syncはソフトと環境によって不具合を出す場合があるので動作が怪しいソフトはオフに

グラフィックボードかディスプレイのどっちかの同期取る部分が故障してる可能性もありますが、正常に動作するソフトがあるのであればその可能性は低いです
0560Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 03:16:27.90ID:YDfu+tZT
すいません
私のPCケースは電源のファンがあるほうが天板になっております。
天板のほうはメッシュになっておらず密閉されています
電源を逆向きにすると背面のネジの関係で取り付けができません
天板と電源の間には数cmの隙間しかありません
仕方ないので天板にファン向けて5年間くらい使ってます
これってヤバイのでしょうか?
0561Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 03:18:30.09ID:m8/un3MX
5年も使って問題ないならヤバくはないんじゃね
0562Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 03:25:13.13ID:WU5DADd0
>>560
電源のファンがある側って吸込口でしょ?
吹出口がふさがってるわけじゃないから大丈夫だろ
ただ電源の寿命的にはそろそろヘタってきてもおかしくはない
0563Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 03:35:44.50ID:3YBxiFUG
数センチといっても
あっても2センチくらいしかないと思います
くそなPCケースを買ってしまったと思います
0564Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 03:54:34.63ID:VPxY7hAn
普通に下側から吸気すればええやん
0565Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 03:55:11.53ID:mPvmT3aD
5年使ってきて平気なら平気じゃね?
電源のファンが何cmでどれくいの回転かしらんけど12cmファンでも十分とは言えないまでもそこそこの解放面積取れてるし
0566Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 04:32:23.38ID:bczyK0et
元の電源装置の心配をする位なら、スパっと(希望する開口のある電源装置に)換装すれば良いのでは
0567Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 08:14:51.26ID:pMJPrZqh
HDDの1台が壊れたのでケーブル交換やネットで見つけたゼロFILL処理を試してみたいのですが
ケースに6台押し込んでいるのでどれがどれだか判りません。
ケーブルを抜いて起動しなければC(システム)ドライブ
他は起動後にエクスプローラでドライブを確認すればいいのは判るのですが
■電源+SATAケーブルの両方抜く 超メンドクサイ
■電源ケーブルを抜く 結構メンドクサイ
■SATAケーブルを抜く 頑張る
ごちゃごちゃ配線なので、SATAケーブルだけ抜いて起動した場合にHDDが壊れなければ
これで行きたいです。どうでしょうか?
0568Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 08:18:56.86ID:XnunpmsW
SATAだけで大丈夫でしょう
コネクタは並んでるから、SATAが抜けるなら電源も抜けるのではと思うけど
0569Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 08:27:24.08ID:pMJPrZqh
>>568
回答ありがとうございます。
加湿器がんがん掛けて静電気防止してからやってみます。
0570Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 08:52:22.01ID:08jVhJXX
BIOSで対象のドライブだけ無効にするという方法なら抜かなくてもできる
BIOSで認識してるのであればだが0埋めするってなら認識はしてるんでしょ
0571Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 08:58:22.20ID:pMJPrZqh
>>570
それですと、どれが各HDDの筐体か判らないと思われます。
今回、全てのHDDにテープを貼ってドライブ名を書き込む予定です。

でも、ありがとうございました。
0572Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 09:26:53.06ID:v5YB56VU
すいません
なぜGTX600系のスレはないんですか?
0573Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 09:29:11.96ID:08jVhJXX
んな古いもんあるわけない
0574Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 09:30:06.72ID:v5YB56VU
ドラクエ板にはドラクエ1やドラクエ2のスレありますよ?
0575Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 09:37:53.56ID:08jVhJXX
機械は古くなったらゴミ
プログラムは古くなってもおもろさは変わらん

その違い
0576Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 09:38:36.14ID:E56GoFVs
ALC1200とALC1220って音質の差ありますか?
0577Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 12:09:08.09ID:atk68i+Q
マザボP55MXとかいうのをずっと使ってたんですが
今度新しいBTO買います 世界がかわりますか?
0578Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 12:28:21.77ID:NXynUjlK
>>567
それをやってサーバーのRAIDぶっ飛ばした経験あるから、正直おすすめしない。
ケーブル壊れたとかじゃなくて、正常なHDDをフォーマットしちゃって崩壊した。

正解は、事前にCrystalDiskInfoなどを立ち上げてエラー出てるHDDを特定し、そのシリアルナンバーを
控える。で、ケースからHDDを取り出してラベルのシリアルナンバーと付き合わせて故障HDDを特定する。

これが一番確実。二度手間にならないから。
0579Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 12:47:26.92ID:XnunpmsW
買ってきて付ける時に、シリアル番号を見えるところに書いて貼っとくのが良さそうだな
ドライブ名で書くのは間違いの元
0580Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 12:52:29.11ID:Ry+3w7lX
500Gとか1TBとか容量の小さめのHDDが20台ぐらいあるんですが
効率的に使ういい方法ありますか?
0581Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 12:53:54.95ID:o3aSniNb
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2018/RM5J-C180T.html
↑この商品をを買おうかなってスレで

こういうレスがついてたんですがどういうことですか?なぜメモリを増設しようとしたら(メモリを?何を?)捨てないといけないんですか?
だれか教えてください


>>
メモリ増設しようと思ったら丸々捨てなきゃいけないコスパの悪さが際立つ上に税抜きかよ
0582Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 13:09:33.09ID:5uyBykPd
組み立てたPCの初期設定するときってマウスとキーボードどっちも必要?そして有線の方がいい?
もってるマウスとキーボードはロジクールのunifyingのもの
0583Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 13:53:05.09ID:1N2q+d4C
私も小さい容量のHDDが余りまくってます
有効活用する術を教えてください

>>581
手軽さ、手間、拘り、予算、価格、色々考えてありとするかないとするか
そんなものは考えと好み次第、要するに大体の場合が安ければ人間文句は出ない
ケチ付けられる場合は価格に見合わないから、それかキモオタのやっかみ
こうなるとイチャモンなので意味もないしスルーでいい

さて、何を捨てると言ってるのか、少年ボーイよ、もう気付いたかな
銭を捨てる、コスパが悪い、そう発狂しているご様子だ
メモリ増設でそれなりにもっていけば実質の価格も跳ね上がり猶更ボラれて
コスパ最悪じゃんと申しております
まぁ手間賃と思うかボラれると思って自分で時間を割くか
時間割いて失敗してまた新たにパーツ買いなおしてポンコツPCできますた♪
とかになれば本末転倒、枠だけ買うのもありかもしれんな
0584Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 13:56:35.88ID:1N2q+d4C
>>582
いいや今時は何でもいい
USB有線の方がどのPCでも無難だろうし
PS/2接続の方が無難なPCも過去機にはあるからな
面倒だから人間無難を選びがち
0585Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 14:01:23.86ID:1N2q+d4C
>>567
>ケースに6台押し込んでいるのでどれがどれだか判りません
後先考えず、こんなことになってるのがそもそもおかしい
嬉しがりの初心者あるあるかよw
0586Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 14:05:51.48ID:1N2q+d4C
>>560
今さっき殴られてきたように
ひび割れたレンズの眼鏡を斜めに装着してきた5年間というわけか
大丈夫だったという結果に勝るものはないぞ
0587Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 14:15:05.97ID:1N2q+d4C
どれだけ自作慣れしても面倒は面倒、手間は手間
手違いからパーツを故障させてしまうリスク、ゼロではない
こういうことを考えると更に面倒に感じるもの
あちらこちらからパーツを買い揃えて、数か所から受け取り
価格COMの最安値で揃うはずもなく、面倒だから店をできるだけまとめて
で、到着したらピンポンピンポンにその都度何度も対応して受け取って
ダンボールから取り出して箱からパーツを取り出すだけってだけでかなり面倒
選ばれし拘りあるパーツばかりなら組みがいもあるがそうそうあるはずもなく
仕方なくいやいや組まされるだけ、数十台組み上げてきた経験があっても
所詮自作PCなんてこんなもの
0588Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 14:21:55.39ID:1N2q+d4C
だから、あとで増設可能なものは、メモリとビデオカード、ぐらい
HDDやドライブは無理だな、面倒すぎる、CPUは不可能に近い
マザーから外したくなる、必死になればCPUだけの交換も可能だが
どんなにスムーズに言っても取り付けの不安感は拭えない
逆を言えば交換不可能なわけだから、CPUは最初からケチらないこと
なぜなら交換不可だから、ドライブも、なのでベイにはUSB3.0の機器でも埋めるべし
二度と交換できないから
メモリとビデオカードはあとからでも増設できる
HDDなんて二度と交換できない、出し入れの段階でぶつけて壊すだから無理以上だ
0589Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 14:32:58.30ID:XnunpmsW
自作の醍醐味はCPUの交換なので、せめて一回くらいはCPUが交換できるように、
敢えて安いのを買っておいて、高性能なのが値下がりしたところで
交換する余地を残しておいた方がいい
0590Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 15:09:46.29ID:uI0eHD/Y
>>584
無線でもBIOSとかの設定できるのね?
0591Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 15:12:56.53ID:08jVhJXX
>>589
おまえあめーわ
今のCPUは最新マザボにしないと非対応
ソケット合えばいけるという時代は終わってる
0592Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 15:15:18.32ID:4GQmSJBk
>>591
淫厨はCPU買うごとにお布施出来てラッキーだよな>今のCPUは最新マザボにしないと非対応
0593Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 15:17:20.71ID:08jVhJXX
>>592
よお世界樹
正体表したなw
0595Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 15:29:12.16ID:4GQmSJBk
AMDはCPUとBIOSの互換性でブートできないバヤイにはbook kitを無償貸与してくれる
糞淫はそういった顧客サービスはまるで皆無
0596Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 15:33:27.23ID:08jVhJXX
それだけ互換が悪いんだろw
0597Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 15:36:52.68ID:4GQmSJBk
仮にBIOSが古くて問題が起きるとしても3シリマザー限定なのは当然
4シリチップセットだとzen+にデフォで対応している
糞淫は同じ形状のソケットでもチップセットレベルで非互換のバヤイ
マザーまるっと買い替えが必須
0598Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 15:53:21.98
>>567
iStarUSA BPN-DE Series リムーバブルラック 5Bayモデル (BPN-DE350SS)
ttp://www.century.co.jp/products/bpn-de350ss.html

Cドライブだけ別にして、五台をこうすれば次からは配線で困ることはないし
HDDのアクセスランプで生きてるのが一目で解る

「ディスクの管理」と「デバイスマネージャー」などでドライブの型番とシリアル番号を控えておけば、
あとは蓋を開けてラベルをみたらわかるレベルでしょ
0599Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 16:40:21.42ID:o3aSniNb
ツクモのBTOのCWT製 GPKって
評判どうなんですか?ツクオオリジナルなんですよね?
0600Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 16:50:16.78ID:4GQmSJBk
BTOの質問は板違い
つかOEM電源の品質はある程度値段次第で決まるので要はカスレベル
0601Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 16:50:54.97ID:hO5eFsUv
最近パソコンの動作が遅いのですが
何が原因でしょうか
作業平行するとクロームなど重くなります
でも、作業中タスクマネージャみてもメモリは余裕あるし
グラボもベンチマークで正常な数字でます
HDDは相当古いです。9年くらい使ってます
しかし、よくクリーンインストールするのでデフラグがやばいことはありません
0602Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 16:51:54.42ID:+JA7wW+u
>>600
BTO板ってどこにあるの?
0604Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 16:55:00.67ID:cGkLfT05
マザーボード同士をPCIEで接続するケーブルはありませんか?
0606Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 17:02:32.03ID:Jz7oL1Zk
>>605
そのブログの主Intelに偏りすぎてるからダメだわ
淫蟲ってこう言う奴なんだと思う
Intel好きは分かるけどAMD憎しはマジでわからん
0607Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 17:05:21.10ID:4GQmSJBk
>>604
ttp://www.geekpage.jp/blog/?id=2012/6/13/3
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1303/18/news004.html
ttps://www.cablecast.co.jp/press/pdf/0147_20121023.pdf
0608Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 17:06:55.95ID:08jVhJXX
>>606
はいはい
信じたい文句しか耳に入らない基地害の脳内だけでやっててね
0609Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 17:08:01.64ID:4GQmSJBk
>>605
>AMDはインテルの後追い
Hades CanyonにはドコのGPU積んでるんだろうなw
0610Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 17:09:32.33ID:4GQmSJBk
ちなPC一般板はID:08jVhJXXのような情弱淫コロがハンパな知識で淫石勧めてくれる板
0611Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 17:10:47.10ID:cGkLfT05
>>607
ありがとうございます
0612Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 17:20:46.53ID:08jVhJXX
>>610
相当ストレス溜まってるようだね
その性格だからしょうがないだろうけどw
0613Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 17:22:50.06ID:4GQmSJBk
なんで楽しいオモチャを弄ってるトキにストレス溜まるの?
0614Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 17:22:58.60ID:lNDpptge
https://i.imgur.com/9P3266s.jpg
oc初めてやるんですけど電圧上げたら電圧1.5Vになったんですけど大丈夫でしょうか?
一応これでパソコン起動は出来たんですが…
0615Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 17:24:04.94ID:4GQmSJBk
質問スレでOCの質問すんな
他人に聞くレベルなら調子づいてOCなんかすんなハゲ
0616Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 17:28:09.39ID:lNDpptge
ならどこで質問したらいいですか?
0617Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 17:29:51.10ID:4GQmSJBk
5ちゃん自作板以外のどっか
0618Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 17:30:06.59ID:VPxY7hAn
自分で調べて自己責任でやれってこと
0619Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 17:34:07.18ID:lNDpptge
ありがとうございました
OCはあきらめます
ちなみに皆さんはどうやってOCを勉強されたのでしょうか?
0620Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 17:35:54.58ID:4GQmSJBk
OCは自作系のカストリ雑誌に騙された情弱アフォのやるもんです
漢は黙って定格
0621Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 17:36:58.66ID:lNDpptge
>>620
つまりあなたはOCについて何も知らないということでしょうか?
0622Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 17:40:08.53ID:4GQmSJBk
当然だがパーツを破損するリスクがあるので一切お答えしません
0623Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 17:46:22.77ID:lNDpptge
なるほど
ありがとうございます
0624Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 17:57:29.73
初心者OC有る有る

OC出来たと思ったら、低負荷の時に設定してたため
通常利用で熱死させる
0625Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 18:19:52.86ID:tEtmm7eC
Google Earth の描写が遅れるのですが
グラボを付ければ奇麗に表示されますか。
グラボ無しでも最新のCPUならロス無く描写されますか。
0626Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 18:25:18.14ID:lE5qwOdI
>>608
ブーメランで草w

IntelもAMDも頑張って俺に安くパーツ提供してくれればいいと思ってるけどこの人のブログは偏りすぎて無理って話なのになんでそーなんだ
10レスもしてるやつはやっぱ人の話理解しようともしないんか
0627Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 18:26:12.03ID:So2vqick
>>601
CPUグリスを塗りなおしてみろ
0628Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 18:33:25.02ID:SDH+uSbC
10年くらい前に始めて自作した時に買った、アンテックのsonata designer 500を
ケース自体はもちろん電源もそのまま使って中身総取っ替えしたのですが…
流石に電源は危ないですか?
0629Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 18:39:00.90ID:1ezdupYw
>>628
なぜ総とっかえしたのに
電源だけけちるの??
0630Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 19:00:15.38ID:XnunpmsW
自作好きなら安いUSBオシロくらい買って電源の波形を見るといろいろ判る
判断手段が無いと、闇雲に高ければいいという策略にはまる
0631Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 19:20:48.05ID:1N2q+d4C
>>601
CPUの熱暴走、ファンがポンコツ化したか
HDDのヘタリか
クリーンしてまでもっさり動作ならどっちかだろうな

話は戻るが、損得を思うと「将来安くなった時に一回はCPU交換しよう!」
というのは理想論であって、話されているように今時は通用しない、よって今時はない話となる

それから別にまともに動作するならメーカーなんぞどこでもいいと思うが
わざわざ信頼性の低いメーカーを利用するメリットはないと思う
安いからというメリットはあるかもしれない
しかし信頼性が低いものをそれ以上に理由を付けて正当化しようがないよな
信頼性が低いものより高いほうがいい、わざわざAMDを使うメリットは安さでしかない
順位や発売時期なんぞどうでもいい、ちなみに俺はAMDの経験はない
0632Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 19:23:58.41ID:vmQKyTFl
>>628
危ないかもしれないし危なくないかもしれない
来月には危なくなるかもしれないしあと10年持つかもしれない
0633Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 19:30:12.80ID:SDH+uSbC
>>629
とりあえず10年間電源まわりで困ったことがなかったのと、ゴミを出さないために
使えるものは使い回したかったこと
というところでしょうか…
>>632
結局そうなっちゃいますよね
悩むのはやめて使い倒そうと思います

ありがとうございます!
0634Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 19:32:47.86ID:VPxY7hAn
10年も使ったなら眠らせてさしあげろ
0635Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 19:38:13.93ID:5gPVlwPi
>>633
自作できる知識があるのに
なぜ10年使った電源そのまま使おうと思っちゃうの?
0636Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 19:51:32.93ID:RHd9eObn
>>616
OC初心者スレってのがありますよ
0637Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 20:00:01.75ID:hqg3CGoQ
リニア編集用途でxeon e5からamdスリッパに乗り換えようと思ってるんだが
ECCメモリ使いまわしできる?
0638Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 20:14:51.30ID:XnunpmsW
使用頻度によっては10年くらい持つでしょう

一番最近替えたドライブの使用時間をメモしておいて、
電源の使用時間のオドメーター的に使うといい
悲しいことに有寿命部品なので、2万時間越えたら正常でも定期交換
0639Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 20:17:24.47ID:1N2q+d4C
ざっくりwindowsの自作が20年の歴史だとすると
当初のショボイ電源は寿命が削られ死んだ電源も幾つかあった
その後は電源で死んだものに出会ってないが高性能だから長年平気で持つのかもしれんし
寿命が削られて死にゆくのかもしれん、ただ奴は全部に繋がるオオモトだからな
交換不可能なパーツだ、二度と取り換え不可のパーツなわけだから
言われているように半死前提で新たに組み上げるなんて
重い映像処理でPCを落としたい人みたいになる
そうならなければいいが、そうなるかもしれない、という不安感に苛まれることになる
この時点で大損だ
0640Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 20:20:30.04ID:SDH+uSbC
>>634
>>635
それがこの電源が静かで安定していて良いヤツなんすわ〜
ネットするだけみたいなPCだし、駆動するドライブも付いてないし
いいかな!っち思いまして…
0641Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 20:21:01.13ID:RHd9eObn
サンプル少ない人の書き込みは適当に読み流すのが基本でしょうね
0642Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 21:00:29.27ID:EyPWniFo
発熱の少ないm.2 ssd欲しいんだけど発熱と読み込み書き込み速度は比例でいいの?
0643Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 21:03:32.31
>>642
SATAとNVMeのプロトコルとチップの差と
速度に見合うRAIDチップの差

効率が良いのだと発熱はしないけど
発熱すると書き込み速度が落ちるけど、データの揮発するまでの時間が長くなる
メリットとデメリットは紙一重
0644Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 21:59:37.80ID:1N2q+d4C
SSDだのテレホーダイだの必死になるようなものではないはずだぞ
HDDも大容量で安くなり続けていくし、USB4.0であれ3.0であれ
2.0でも1.0でも気にせず繋いで使うだろうしそんなことを気にしている時点でどうかしている
動作しなければ心配っすればいいがどうでもいいことを気にして振り回されているようでは本末転倒
木を見て森を見ず覆水盆に返らず大福パーンコネリーと同じだ
0645Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 22:09:16.98ID:RHd9eObn
>>642
若干遅いけど760Pは温度低くてよかったよ
フルロードでも50度に達しない
0646Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 22:11:27.94ID:qkens6mm
>>645
ヒートシンクは不使用ですか?
0647Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 22:18:38.84ID:K+m3truK
>>642
メーカーによる個体差は当然あるけど
基本的には、転送速度の早い規格ほど発熱量が大きくなる

sata3接続のものはさほど発熱しないが
PCIe 3.0x4はかなり発熱する
(速度的にはSATAの6倍)

なので俺はPCIe 3.0x2のものを使ってい
これだと室温プラス20度程度で収まる
0648Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 22:28:28.03ID:O+pBkM8b
今度友達にPC組んであげようと思ってるんですが
UEFIモードでwindows 10をインストールするには特別なBIOS設定が必要ですか?
自分のZ77マザーはレガシーだったので不満は無いんですがSSDですし
マザーはPRIME H370M-PLUS
又はTUF H370-PRO GAMINGで考えています、よろしくお願いします。
0649Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 22:36:43.48ID:VH1emvcS
AsRockP67Pro3
19、2F、32、60、71、96、97エラーが・・・
該当箇所を対処したが起動せず・・・
Core i7 2700k
Antec Neo Eco classic 650w
ASUS STRIX Radeon R7 370 GAMING 4G
電源以外は中古
0650Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 22:39:10.38ID:hqg3CGoQ
そもそもuefiじゃないと
gptでの2tb超えシステムインストールできない
mbrは今後、容量の限界で厄介だから今2tb以下のSSDとかでも
gptでインストールすること
あとセキュアブート有効それだけ
0651Socket774
垢版 |
2019/01/27(日) 23:37:40.32ID:9ODVCgVF
ラデオンのゲームする時画面広くするeyefinitiyっていう昨日使うと片方だけちっちゃくしか表示されなくて困ってます助けてください
0652Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 01:32:54.32ID:F+HjM8BV
>>651
ディスプレイの設定でDbyDになってないか確認
0653Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 12:29:57.15ID:NsLGJZ1E
>>648
UEFIの判定はCDもしくはUSBからWindowsインストーラを起動するときのデバイス指定で決まる。
USB差し込んだときに起動デバイスとして

 UEFI USB Drive
BIOS USB Drive

みたいに2つ出てくるだろうから、上を選べばUEFI、下を選べばBIOS互換

https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn898495(v=vs.85).aspx
0654Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 14:29:07.27ID:hHQqWU+T
win10 って入れてからアプデしないと買い直せなんだっけ?
0655Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 14:57:15.38ID:gedFoSy8
嬉しがりのキモオタやあるまいし、OSはディスクでまっとうにインストールすれば宜しいでしょう
うどんや蕎麦は箸で食えばいい、何も無理にフォークやスプーンでうどんや蕎麦を食べなくても・・・
0656Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:14:54.14ID:gedFoSy8
ちなみに同じOSでも、以前のものはのちのちに手間だったが
今のOSは手間いらずの一発だ
0657Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:15:21.76ID:ayxummrM
USBメモリ使うとインスコが早く終わるよ
0658Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:19:09.65ID:7coBceTs
マイクロソフトアカウント作ったら権利を紐付け出来る
Officeも紐付け可
2台登録可能で変更も可能
0659Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:20:20.63ID:gedFoSy8
>>657
そういうのは贔屓目に計測しようとする心理が働くキモオタの思い込み
この20年間誤差の範囲でしかない
例えば今のPCに過去のOS入れてみろ、インストールも早いし起動も速いぞ
要するにUSBが速いと思い込むとOSもそのハード性能も見失う
0660Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:21:55.48ID:7coBceTs
誰でもWindows10が公式からダウンロードできる
使用するにはシリアルが必要
0661Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:23:14.85ID:ayxummrM
別にUSBメモリ使うと速攻インスコが終わるのはwinに限ったハナシでもない
しょっちゅうリリースのある犬糞なんかもUSBメモリ使った方が断然インスコ捗る
0662Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:23:29.55ID:gedFoSy8
>>658
マイクロソフトアカウントなんて作らなくても
常にOSとOfficeの権利は紐付けされセッツになっている
常時セッツ、登録台数は思いのままだろう
0663Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:23:52.52ID:ayxummrM
>>660
特にシリなしでも使える
0664Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:27:25.33ID:gedFoSy8
例えばトラブルが発生し、下調べに30分、実行に30分、合計一時間の浪費
最初の3分の間に「急がば回れ」と判断すれば30〜40分で終わるwin10の入れ替えを選ぶことも利口な選択
この時の数分の誤差に流されてしまうのは、1年安いネギを隣町に買いに行くようなもの
ディスクなら入れてF8連打するだけ、USBメモリの中身確認も設定確認にも時間を浪費することはない
効率的に合理的に行きたいもんだ
0665Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:30:17.42ID:ayxummrM
自作erなら空のUSBメモリなんかそこらに何個か転がってるだろ
0666Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:31:09.70ID:gedFoSy8
OSにシリアルか、win98を思い出す、XPもそうだったか
アプリケーションにおいてシリアルが難しいのは、アプリを起動したら
これと決めたならシリアルは回さないこと
定めたら定まったものを入力し、引き続き手続きすること
0667Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:32:23.45ID:7coBceTs
某ゲーム機なんかSSDを内臓SATAより外付けUSBの方が速かったりするからUSBは侮れない
0668Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:33:42.59ID:gedFoSy8
>>665
転がってない
大事なデータやパスを複数個に保管して飾ってる
OSの入ったディスクなら転がってる
が、なにか付属のディスクケース(紙のやつ)に入れ替えた
捨てたディスクは読みもしなかったがサングラスのおっさんの絵が描かれてたな
0669Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:36:32.48ID:IN558OQD
DVDディスクはそもそもディスクにOS書き込むのが面倒くさいわ
ディスクメディアなんて数年使ってないからPCにドライブも繋いでないし
0670Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:38:13.09ID:gedFoSy8
>>667
逆に言うと誤差だから一喜一憂しないこと
規格だけに振り回されてると下位を使えなくなるし上位に振り回される
要するにどれでも利用してやればいいんだ
大体の場合は誤差でしかない、手軽かどうかだと思う

例えばHDDのデータを移動するとき
全部を内蔵して処理してもある種楽であり、これはこれで構わない
が、開けて入れるのも手間、面倒、だからUSB外付けにする
ケースを利用したり、端から外付けHDDだったり
当然面倒なのでUSBの挿し口なんて気にしない
時間がかかると割り切ってるならいつ作業が終わろうがどうでもいいこと
本気なら内蔵すればいいだけのことで、どれだからとどうこういうことはない
0671Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:40:54.44ID:sjkES2b7
>>667
それはコストダウンの弊害ですな
0672Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:41:30.58ID:ayxummrM
光学ドライブは使わないうちに勝手に壊れてることもあるんだよな
0673Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:42:17.85ID:gedFoSy8
>>669
USBメモリは幾つか壊してきた
ポケットから出し忘れて洗濯したり(意外とこれは復活しなかった、乾いても乾いても)
突然壊れたり、或いはデータが壊れて読めなかったり
データが消えていたり、などなど、信頼性が低い
ディスクはよほどでなければ転がしていても読める
それにOSのようなデータを動かさない固定されたものには都合がいい
まだ初期のCDも普通に読めるしまぁ我々の人生なら一生行けるだろう
0674Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:43:47.87ID:gedFoSy8
>>672
電解製品は少なからず通電は故障から遠のくのかな
何にでも故障はつきもの、それを言い出せばきりがない
0675Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:45:59.10ID:ayxummrM
電解コンだけじゃなくトレイが開かなくなるコトもある
0676Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:53:46.74ID:gedFoSy8
>>675
電子レンジだって皿が割れることもある

例えばついこの前、8TBのHDDとケースを買った
最後の最後まで僅かなコツンもなく、スマートに設置してUSBでPCに繋いだ
ところがフォーマットできない、管理者絡みのトラブルっぽい見立て
どうも解決できそうにないので「あ、別のところに差し替えてみよう」ということで解決した
しかし依然なら速攻でPCに繋いでOSを入れるか、入れる手順でフォーマットかけただろう
ケースのサイドも開けっぱなしだったし、あれこれする間にフォーマットできてしまうから
今のPCはサイドも開いてないし、それも手間だったので少々もがいた
要するに何事も当人にとっての面倒を回避することが最優先かと思う
俺は嬉しがりのキモオタじゃないからな
無線系にも一切拘らないし無難が一番
0677Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:56:33.45ID:ayxummrM
ターンテーブルを割ったのか?!
つか割高だが皿なしの電子レンジもあるぞ
オレはまだ割ったことないから興味ねえけどな
つかオレは嬉しがりのキモヲタなんで面倒を回避するためにUSBメモリを使ってるな
0678Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:57:25.28ID:7coBceTs
もう256GBのmicroSDが7000円で売ってる
これ一枚で全部入る
買ってしまうとHDDや64GB以下のSDカードがゴミになる
そうして16GB以下はハサミで切って捨てた
0679Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 15:58:14.11ID:gedFoSy8
mmrM氏はUSBの優位性を伝えてくれているし
開かないポンコツドライブの苦労も感じ取れる
内容が一環してるし親身なレスだ
機会があれば試してみましょう
では失礼
0680Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 16:01:28.71ID:gedFoSy8
>>677
皿もある程度共通のようだ
どんだけUSB押しなのか
参考にしよう
>>678
SSDはHDDより優れたもの
デメリットはないでしょう

だが容量と価格
オチョコすぎてまだまだ俺には不要かな
起動用ぐらいならアリだがそれでもアプリの動作を試しまくるには小さい、小さすぎる
8TBのHDD買ってるぐらいだからなw
でわ〜
0681Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 16:03:56.20ID:7coBceTs
光学ドライブは便利とかより場所を取って邪魔だから付けてない
ディスクは全部仮想ディスクにして捨てた
今はどこでも付属CD使わなくても公式サイトからダウンロード出来るから困ってない
0682Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 16:09:18.91ID:gedFoSy8
他人に組んだPCにドライブがないというのはありえない
当人も当人の知り合いもDVDなしのPCは困る
ないよりはあったにこしたことはない、これは建前、余所行き、なので例外としよう

しかし過去の焼きDVD、これを読むことができないのは困りもの
一度読んでHDDなりSSDなりに置き換えて処分、これならいいが
この作業が面倒だから過去のディスクは放置になる、ならばDVDドライブは必要であり
また何かとDVDをコピーしたりCDのリッピングの必要に迫られたり
ふいに入用に迫られるもの、人間一人で生きてないからな
実質OSのインストールにしか使ってないがバカチョン仕様もないよりあるほうがいいな
それにデーモンとは意味が違うw
0683Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 16:09:29.78ID:ayxummrM
一番キツかった光学ドライブのコワレ方はCDは焼けるのにDVDだけ焼けなくなったコトだな
最初何が起こってるか意味が分からなかった…
もちろんレンズをクリーニングしたり光学ドライブを別のPCに繋いでもダメ
0684Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 16:11:38.01ID:gedFoSy8
お前等のような嬉しがりのキモオタはフロッピーも備えておくべきだ
さらっとしすぎるとキモオタっぽくないから気を付けてくれ
拘りまくって嬉しがってフル装備、これがキモオタだろう    。。。( ^^)サイナラ
0685Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 16:14:17.21ID:ayxummrM
光学ドライブがないスリムタイプのノートPCに光学メディアに入ったMSオフィスをインスコしたいという要望があったときは
一旦光学ドライブの付いてる別PCでisoイメージを取り出してUSBメモリに移してから
インスコターゲットのノートPCでデーモンツール使ったりしたな
当時はwin7だったのでイメージの仮想化ソフトが必要だったが8以降のwinならそんな変なツール要らんし
0686Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 16:19:06.76ID:gedFoSy8
>>683
気まぐれな半壊れならそうなるのかな
なんかあるあるっぽい感じもする

HDDは壊れる、ということでDVDに焼きよけるという時代もあったかと思う
そのうちにブルーレイになり、大容量でいいな、焼きDVDが安くなればいいな
と思っていた時期もあったかと思う、DVDのように面白いほど安くなることもなく
HDDからHDDに複製する人生になってしまったが
中にはきっちりディスクで保管している几帳面なキモオタもいるんだろうと思う
USBメモリを駆使して数で勝負のキモオタもいるだろう
でも大容量ディスクでボコボコ焼きよけるのもありはありだと思う
調べるのも買うのも面倒なのでHDDで済ませてるが 。。。。。。。。。( ^^)
0687Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 16:25:22.74ID:gedFoSy8
他人にPCを組んで渡す時はアプリもそれなりに整えてとなってくるので
使える段階まで持っていくのもかなりの手間
しかも最初から最後までスムーズにインストールできないといけない
このアプリはインストールしたものの使えない、これは起動しない
このアイコンを起動するとエラーが出る、こんなキモオタ仕様ありえないからなw
だから日頃の、事前の、試験と実験が必要になるわけ、厳選してOSを汚しながら
バックアップアプリを整えていく、さてと。。。。。。。。。( ^^)
0688Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 16:33:48.96ID:gedFoSy8
ついでに最後にもう一言書いておきたい
邪魔くさがり面倒臭がり、だから俺にはBIOS画面も必要ない
本気で一切要らないと思ってる
昔は多少弄ったOCしたり温度見たり
今は確実に不要、温度も想像できるし興味もない
読み込み優先も自動だし、OSインストール時にどうしても順序を変えてくれ
ということなら仕方がないがそれ以外に一切の用事がない
どこも触りたくないし見たくもない、出てくるなあるだけ無駄な画面と思ってる
これを喜べるからキモオタなんだ、以上 。。。。。。。( v^^)v
0689Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 17:36:12.45ID:8BkAKhQV
>>665
4GB、8GB、16GBが一個づつ
USBメモリはOSインストールやmemtestとかテキトーな事にしか使わないし

ついでに無線LAN子機も転がってる
0690Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 17:49:39.43ID:8uFuQskk
また連投荒らしおるやんけw初心者スレなんだから他所でやれや
0691Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 17:56:41.68ID:PKpHRJw/
1つのビデオカードをY字のハーネスのようなもので分岐して
2台のPCで使うことって可能ですか?
0692Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 18:01:56.27ID:k7eMNbek
>>691
普通のビデオカードは無理
可能だとしたらUSBのディスプレイアダプタとUSB切り替え機の組み合わせ
0693Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 18:03:53.73ID:ML0s04Pe
>>691
OSによっては可能だが総じて初心者向けではないのでアキラメロン
0694Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 18:06:57.40ID:wB301SzF
>>652
そういう設定項目がないのですが。。。
0695Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 18:08:10.67ID:k7eMNbek
>>694
じゃあPC側のGPUスケーリング設定を確認
0696Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 18:37:01.06ID:cBMC6N90
>>653
ありがとうございます
BootマネージャーでUEFI USB Driveから起動させればいいんですね
わかりやすいです
0697Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 18:46:36.91ID:RiVOJDwg
>>567
CrystalDiskInfo
ってのを入れて起動する。
繋がってるディスクとパーティションを紙に書き写す。ちゃんとディスクの機種名とシリアル番号も忘れず。
電源落として、その紙と見比べて、取り外すディスクを探す
0698Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 18:57:07.27ID:ayxummrM
>>691
>ビデオカードをY字のハーネスのようなもので分岐して

MSTハブというのがご希望の製品かと
ttps://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-MST2HD
0699Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 19:01:38.66ID:ayxummrM
2台のPCでか…
win鯖が必要だがRemoteFXとか
0700Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 19:02:44.51ID:ZvtbjDVq
嵐ってなんで解散すんの?何も問題起こしてないよね?
0701Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 19:09:44.00ID:Oeu9kRcW
DDR4−2133の8MBを2枚と2400の8MBを2枚刺した場合
1.32MB2133で問題なく動作
2.起動しない
3.運がよければ起動するけど不安定
どれになる可能性が高いでしょうか?
0702Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 19:10:53.71ID:Qb6VXvip
>>700
xeon派とepyc派で意見が分かれたから
0703Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 19:11:31.75ID:Qb6VXvip
>>701
1
0704Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 19:13:15.65ID:6jallIA4
>>700
メンバー内の5インチベイ必要派と不要派の確執
0705Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 19:57:20.34ID:9eRZiq08
>>701
動くけど規格違いのメモリは混在しない方が無難
0706Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 19:57:53.39ID:QAb2wJfx
>>695
GPUスケーリングいろいろいじってみましたが無理でしたやはり改造ド違うディスプレイと無理なようですね
0707Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 20:03:34.90ID:TQck87ey
同じ規格に合わせて動くから規格違いにはならないでしょう
0708Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 20:41:11.75ID:8OORNxOg
>>701
8MBっていうすごい小さいメモリなのでちょっとわからないですね
0709Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 20:45:39.89ID:PKpHRJw/
DDR3をDDR4に変換するソケッツありますか?
0710Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 20:47:27.16ID:9eRZiq08
ソケットだけあっても動かない
0711Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 20:48:30.02ID:PKpHRJw/
動かんのでしたらもともこもありますまい
なかった話でお願いします
0712Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 20:49:24.64ID:PKpHRJw/
HDMIケーブルをY字に分岐させれば2つ同時に映し出せますか?
0713Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 20:51:38.50ID:PKpHRJw/
CPUも延長ソケット的なものでY字になれば2台のPCで使えますか?
同時に電源は入れません
0714Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 21:00:12.58ID:Qb6VXvip
>>712
スプリッター
0715Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 21:00:32.66ID:Qb6VXvip
>>713
無理
0716Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 21:15:06.54ID:PKpHRJw/
無理でやんすか
なかった話にしてくんろ
0717Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 21:50:15.67ID:LAKlyrdU
この構成で組もうと思ってるんだが問題点あったら教えてください

【CPU】Intel Core i7-9700K
【MB】ASUS TUF Z390-Pro Gaming
【RAM】HyperX Predator DDR4 RGB 16GB kit 3200MHz CL16
【GPU】MSI Gaming GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO
【SSD】Samsung 970 EVO 1TB
【HDD】Seagate BarraCuda Internal Hard Drive 2TB
【Case】NZXT H500i
【PSU】Seasonic FOCUS Plus 750 Platinum
【Cooler】CORSAIR Hydro Series H80i v2
0718Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 22:03:55.43ID:9eRZiq08
>>716
基本的に内部の部品を分岐して共有する事は不可能

できるとしても産業用途しかないから別々に買った方が早い
0719Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 22:05:13.40ID:9eRZiq08
>>717
問題があるとしたら頭
0720Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 22:07:15.75ID:7coBceTs
>>717
SSDあるのにHDD要るの?ストレージはSDカードで足りない?
半面強化ガラスのショーケースは電磁波遮断できないけど大丈夫?
0721Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 22:09:11.90ID:VVNh1wlv
>>720
エロ動画をためこむには
HDDいるだろ
0722Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 22:16:06.82ID:7coBceTs
GPUを突っこんで欲しかったのかw (お値段166,964円)
0723Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 22:24:34.81ID:Gxbf0ZtU
構成変えました

【CPU】Intel Core i7-9700K ($409.99)
【MB】ASUS TUF Z390-Pro Gaming ($156.5)
【RAM】HyperX Predator DDR4 RGB 16GB kit 3200MHz CL16 ($158)
【GPU】MSI Gaming GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO ($829.99)
【OS用SSD】Samsung 970 EVO 250GB ($84.85)
【SSD】Samsung 970 EVO 1TB ($247.99)
【HDD】WD Blue 2TB ($61.99)
【Case】NZXT H500i ($94.99)
【PSU】Seasonic FOCUS Plus 750 Platinum ($114.73)
【Cooler】CORSAIR Hydro Series H80i v2 ($91.99)
0724Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 22:25:10.16ID:Gxbf0ZtU
ID変わってるけど>>717です
0725Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 22:25:56.25ID:Gxbf0ZtU
>>719
詳しくお願いします
0726Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 22:27:11.77ID:Gxbf0ZtU
>>720
HDDあったほうが心強いかなと思っただけです
0728Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 22:28:51.26ID:Gxbf0ZtU
OCするために電源は850Wにしたほうがいいですか?
簡易水冷より空冷のほうがいいですか?
0729Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 22:56:01.42ID:UPQbKQuM
その程度の者が起動せずに泣きついてくるに100票
0730Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 22:58:33.40ID:7coBceTs
中途半端でこだわりが見えない
CPUに最高級の18コアの i9-9980XE を選ばず一般人が選ぶ9700K
メモリも意味もない高スペックの32GBではなく無難な16GB
それなのにGPUだけやたら高価格
0731Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 23:55:16.20ID:FzRrPafI
組んだマシンで何をしたいのよ
0732Socket774
垢版 |
2019/01/28(月) 23:57:37.32ID:9W8wUPHG
ssd2つ用意してゲーム用とその他にしてそれぞれにOSをいれた場合ライセンスはひとつで大丈夫ですか?
PCは一台で使う場合です
同時起動はしないで
0733Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 00:01:34.71ID:e7syrm+R
大丈夫じゃないな
ライセンスはPCにつくもんじゃないし
0734Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 00:12:05.45ID:lnDc2Pbu
OS入れるならSSDだけどデータ保存はHDDの方がいいと思います まる
0735Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 00:16:29.87ID:Yvf+1l5/
>>727
ネタだと思うけど一応
こんなところで構成聞いてる人が米アマとかで買うのやめた方がいい
0736Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 01:53:12.72ID:mHK6zZjZ
OSのライセンスがいくつもいる訳ないだろ
Cドライブ用に1つでじゅうぶん
分かってはいるだろうが高い金出さずに鍵屋で2000円で買えよな
0737Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 02:09:27.03ID:5CY6JrNB
>>736
鍵屋で買ったライセンスってある日、突然BANされない?
0738Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 02:17:01.01ID:PfRThKhQ
される
0739Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 02:18:27.69ID:mHK6zZjZ
買ってから問い合わせして正式なライセンスか問い合わせれば良い
0740Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 02:23:30.29ID:1xf4HD/t
鍵屋「知らんがな」
MS「知らんけど盗品を正式版にアップグレードできるライセンスは売るよ」

こうですかわかりました
0741Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 06:41:09.48ID:MVhxsknM
一旦win7入れれば無料でいける
0742Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 08:17:46.73ID:ij8zrY7B
ふむむ
0743Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 08:18:54.60ID:lq4XGbOP
なんとまあ
0744Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 08:37:04.05ID:WnmojhGg
ほぼ新品のPCパーツ売りたいんだがどこで売ったら一番儲かる?
0745Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 09:39:57.41ID:YPSi+i1E
ヤフオクメルカリ
面倒くさいならドスパラ
0746Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 10:30:08.17ID:nLrxZNAo
ほぼ新品(買ってからの日にち的な意味で)のOCハズレ品かな?
0747Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 11:14:32.10ID:3BLIqXqq
ドスパラで3がつく日に会員になって売れば買取は一番高いんじゃない
0748Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 11:55:40.84ID:ngIRNYKA
>>744
最近はラクマおすすめ手数料安いしメルカリより早く売れる
0749Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 17:23:06.04ID:quub9rO+
自作初めてで今構成考えてるところなんですけど
2080tiをSLI接続する予定なんだけど簡易水冷で大丈夫なのかな?本格水冷とか出来る自身ないよ
夏場は28℃を想定している
0750Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 18:49:21.16ID:ZOi/7XjM
>>749
スレ違いだから消えてくれ
0751Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 19:57:33.72ID:64BL4KHC
無限5の針金外れないんだけど
0752Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 21:03:34.92ID:RSqIcxXq
>>751
慣れれば簡単だが若干コツがいるんだよね
少し押しながら横にずらすみたいな感じかな
0753Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 21:32:27.55ID:JggqyeBy
>>749
外排気式のグラボなら簡易水冷すらいらないだろ。そりゃまあ性能をちょっとでも追求したいなら不利だけど。
まあ詳細は初心者の範疇超えるから後は他のスレで問い合わせてみるだな。

例えば簡易水冷でどのくらいカバー出来るかとかはこちら
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー29液
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538425387/

BTOで2080TiのSLI構成買うならこちら
【構成】BTO購入相談室【見積り】■34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1545838961/
0755Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 23:39:17.98ID:+OVBqm+Y
大方解決しているやもですが、失礼します。
2400gと合わせてB450 GAMING PLUS
(ttps://jp.msi.com/Motherboard/B450-GAMING-PLUS/Overview)
の購入を検討しているのですが、マザーボードからの出力で120hz以上出ますでしょうか。
一応、HP写真よりDVI-D(デュアルリンク)、HDMIはディスプレイ1.3で当製品は1.4
ですので、想定以上は出ると思うのですが・・
HP詳細には下記の様にあります。よろしくお願いします。

1 x DVI-D port, support a maximum resolution of 1920x1200 @60Hz
1 x HDMI™ 1.4 port, supports a maximum resolution of 4096x2160 @30Hz, 2560x1600 @60Hz
0756Socket774
垢版 |
2019/01/29(火) 23:43:33.37ID:q2pZuCVR
そこに記載されているHz数の意味を理解出来ていないのだろうか、と呟いてみた
0757Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 00:03:35.30ID:7A1XgBjb
英語が書いてあるとどんな内容でも理解できない日本人っているよね
0758755
垢版 |
2019/01/30(水) 00:10:19.79ID:XNYA1IIH
双方とも解像度がFHDより上なので、それ以下の場合の話でした。
ありがとうございました。
0759Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 00:18:09.38ID:lMGVwTuX
>>752
さっき試したら外れました!
ありがとうございます
0760Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 01:30:00.36ID:X8cLAFyN
マザボ:h370-a
cpu:i7 8700
グラボ:gtx1060 6gb
電源:コルセアの650wのブロンズ?
メモリ:pc4-21300?の4GB×2枚刺さっています

この組み合わせでメモリを増設して16GBにしたい場合4GBを二枚か8GB一枚のどちらの方が安定したり動作改善に繋がるのでしょうか...
どうか皆様のお知恵をお貸しください(´・ω・`)
使用用途はBFみたいなゲームがメインです
0761Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 01:36:59.83ID:N++Uh+2N
1枚だとデュアルチャネルにならないから若干速度落ちるよ。
デュアルチャネルで動かすには2枚セットで足す必要があるから、4GB×2枚足して16GBかな。
それか8GB×2枚足して24GBにするのもあり。
0762Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 01:54:40.24ID:X8cLAFyN
>>761
え、そうなんですか!?
とにかく二枚組で買います!
あとは推奨ギリギリだと苦しいかもだし24GBの方が良さそうですよね
8GB二枚組のメモリ探してきます! ありがとうございますー!
0763Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 07:38:58.56ID:a+cPSb+I
>>762予算あるなら4×2を売っぱらって8×4がいいと思うけどね
0764Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 07:53:51.06ID:6wbwV+iW
ノンフレグランスがいいよ
0765Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 12:34:40.28ID:Ej2SuAEn
去年の6月に組んで昨日まで問題なく動いてたPCがシャットダウンしたら起動できなくなった
電源は着くけどファンが回り続けるだけで画面に何も表示されないし何をどうすればいいのか分からん
dr debugには4bって表示されてるけど説明書に乗ってないし
0767Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 12:58:55.13ID:OyH3e9hQ
>>765
機嫌が悪いだけで仕事から家に帰ったら何事もなくつくようになるとエスパー
0768Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 13:10:18.89ID:Ej2SuAEn
>>766
帰宅したら試してみます

>>767
そうだといいんですけどね...

あと一つ症状について追記します
4bて表示されてる状態でもリセットボタンを連打したり長押しするとたまに普通に起動して問題なく使えるようになるんですよね
ただスリープかシャットダウンするとまた起動できなくなります
0769Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 15:09:08.07ID:etgiyAUl
ピン曲がりを自力で蘇生出来ると聞いたのですが
簡単にできる類のものでしょうか
自力で治したことある方お願いします
0770Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 15:40:18.04ID:vA7td0Ig
>>700
グループで活動するのに疲れたらしい
0771Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 15:44:49.44ID:4ULvHI7J
>>769
蘇生できるって聞いたところで聞けば?
0772Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 15:45:53.63ID:vA7td0Ig
だなw
0773Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 17:23:44.07ID:2KaP3f/q
20年くらい前ならやってたが
今はできる気がしない
0774Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 17:24:02.84ID:5OZE7+tb
>>769
シャープペンを用意して芯を抜く、シャープペンの先の芯屑を拭き取り、CPUに当たるピン部分をシャープペン先の芯の出る穴に引っ掛けて、周りのピンの様に曲げ直す
曲げ直した後に斜め等から見て、ピンの高さを調整する
別にシャープペン使わなくても何使っても曲げ直すだけ、ただシャープペン使うとやり易かった
0775Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 17:24:57.29ID:5OZE7+tb
絶対に直せる訳じゃないからね
0776Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 17:37:12.71ID:VdP+edAP
>>774
初心者スレで教えることじゃない気がするなw
0777Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 18:25:49.45ID:rY9xec9L
誰でも最初は初心者さ
0778Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 18:31:43.20ID:KnZNP+0p
初心者卒業試験に出そうだな、シャーペンによるピン直しw
0779Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 18:32:23.89ID:X8cLAFyN
>>763
その方が余裕出ますよね
ありがとうございますー!
0780Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 19:13:52.67ID:fgNZ7lGy
自作PCのメンテってどういう作業があるの
ほこりとるくらい?
0781Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 19:18:24.01ID:bArWwkKk
あとは接点洗浄とか
間違っても冬にPCのメンテなんかやるもんじゃないぞ
0782Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 19:21:38.59ID:MEfyDVZC
グリス塗り直しも
0783Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 19:24:21.04ID:bArWwkKk
本格水冷PCのメンテとか考えただけで嫌になる…
0784Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 20:02:13.11ID:VdP+edAP
>>778
ドキドキ感といい難易度といいそれっぽいなw
0785Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 20:05:36.14ID:fgNZ7lGy
ありがとうございます
0786Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 20:12:50.06ID:sKha0CSV
>>781
冬にメンテやめておきたい理由は?
夏ならいいの?
0787Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 20:16:24.75ID:bArWwkKk
静電気やで
PC板の質問スレでも半ばテンプレと化している

9 名無しさん[sage] 2019/01/21(月) 15:52:48.40 0
掃除したらPCが起動しなくなりました

10 名無しさん[sage] 2019/01/21(月) 16:07:16.10 0
初心者がPCの掃除などと大それた事をするからそうなる
勉強代と思って買い替え
0788Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 20:30:16.11ID:f3G9O0Hr
夏に、風呂場で、全裸で

PCいじりの基本です
0789Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 20:57:10.82ID:VdP+edAP
>>786
気になるなら静電気除去のバンドとかあるからそれつけてやれば大丈夫
俺はいつも素手でやるけどマザー3枚ダメにしたぐらいだから全然大丈夫
0790Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 21:28:11.30ID:fG47ue9v
基本は綿の服、下着、だね。
あ、着替える時に水垢離するのもお勧め。
0791Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 21:34:21.26ID:6wbwV+iW
問題なく動いてるものはいじるな
0792Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 21:38:58.24ID:zLLOXrV7
作業着(木綿や麻)を持っておくのも良いかもよ
0793Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 22:06:15.09
ワークマンに電気工事技師向けの帯電防止の作業着セットが売ってるから
ワークマンの電気工服一つを持ってると便利よ
灯油を買いに行くのもガソリンを入れに行くのにも服を悩まなくて済む
0794Socket774
垢版 |
2019/01/30(水) 23:26:58.26ID:fgNZ7lGy
自作PC用の本でおすすめある?
初心者が全容をだいたい理解できるようなの
0795Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 00:09:08.64ID:mPKu0ssX
>>794
そこらへんの本屋で売ってるムック本のあたらしめのやつならなんでもいいと思うよ
0796Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 00:13:41.11ID:Hgq4Y2+e
おんなじような事しか書いてないですもんね
0797Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 00:14:30.79ID:EgO8QNQu
ユーチューブとか動画見たほうがわかりやすいよ
0798Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 00:20:59.51ID:FH2q1BlQ
ネットカフェとか使って、熱心に更新している様な自作erのブログとかも良いかもよ >プリントアウトして
雑誌だとどうしてもタイムラグがあるから、タイミングが悪いとプラットフォームが刷新される時期と重なっ
たりする可能性(雑誌は情報が古い事がままある)

無難にDOSV POWERREPORT辺りのムックとか? >個人的にはどれも提灯記事に見えるけどね
一応大手の出版社のがマシだと思う
0799Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 00:59:28.82ID:Cf/JoRHY
>>793
スタンドでガソリン入れる時
帯電防止服に着替えるべきだどうか悩むわー

普段着でいいと思うけどw
0800Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 01:03:44.16ID:lVzexrTK
>>799
フルで入れろよ
リッターで4~5円しか変わらないんだからそんな滅多に着ない服を買うよりも店員に入れて貰った方が良いだろ
0801Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 03:01:52.87ID:FH2q1BlQ
> 店員に入れて貰った方が良いだろ
アッー!
0802Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 03:09:14.05ID:KZ3nxPxk
フルでやってるスタンドが行動範囲に無いんだよな。
0803Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 03:58:41.90ID:FH2q1BlQ
> フル(モンティー)でフルでやってるスタンド
…ふぁっ?
0804Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 07:39:04.30ID:tJumHsIX
>>802
最近めっぽう減ったよな
0805Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 12:38:13.51ID:fImCt7El
バトルフィールドとpubgを最高設定?でなおかつ60fpsで動かしたい。
さらに、解像度は2560×1080(21:9)。
corei7 8700と組み合わせるとしたら、gtx1070tiで動く?
それとももっとグラボのランク下げれる?
0807Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 13:03:49.32ID:lgguF7Vf
>>805
下げるどころか上げないと無理
0808Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 13:11:41.30ID:zWwIARYx
なあDRAMのほとんどがCMOSって解釈でえええんやな?
別物ってわけではないんやな?
0809Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 13:43:43.49ID:fImCt7El
>>806
>>807
レスありがとう
調べてきます
0810Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 14:15:26.33ID:fImCt7El
なんかあんまでてこないんだよね……
調べ方が悪いんかな
16:9のならいっぱいでてくるんだけど
0811Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 14:37:15.03ID:rYDH2s5k
>>810
PUBGで細かくデータ出てると思うけどどう?
ttps://chimolog.co/pubg-specs-bto/#fps
0812Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 15:25:19.01ID:fImCt7El
>>811
ありがとう
こういうサイトは何個も見た、だけど2560×1080となるとFHDと比べて横に30%くらい?大きくなるんだっけ?
だからどんくらい処理が増えるのかとか、どれくらいのグラボが必要になってくるのか、とかが検討がつかなくて困ってた
FHDとWQHDのベンチの間くらい、とでも思ってればいい?
0813Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 15:30:07.50ID:zWwIARYx
あれっスルーかよww
大したことないなこのスレww
0814Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 15:45:45.97ID:dOjO9XcL
BIOSのこと
メモリエラーの人?起動時にF2押して、Load defaultでOKで初期化
0815Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 15:53:55.22ID:dOjO9XcL
もしBIOS初期化でも直らなかったらキーボードを変えてみ
壊れて何かのキーが常時押しっぱでエラーの原因になってることが希にある
0816Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 16:04:09.51ID:a/iGxurQ
裏配線って絶対じゃないよね?ケースはP7silent
0817Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 16:08:26.50ID:mxjI3VUx
ブルースクリーンが頻発するようになった。
クロームを使っていて画面がエラーになるとブルスクの前兆。
しばらくするとだいたいブルスク→再起動ログイン後数秒でブルスク→再起動のループ
ドライバはできる限り更新した。winupdateも巻き戻したりした。(ブルスク後の再起動でどさくさに紛れてまた更新されたけど)
sfc /scannowもやった(一個なんか壊れてた)
セーフモードで起動するとブルスクループからは抜けられるが、この場合でもスリープから復帰すると確実にブルスク
エラーメッセージはいろいろすぎて覚えきれないぐらい。ダンプ見ると原因はすべてntoskrnl.exe
memtest86回しても問題は出ない。(一回だけ3分でエラー出しまくってフリーズしてたけど、それ以外は健全)
似たような症状が1年くらい前に出たけどその時は最終的にマザボ交換しておさまった。

正直もうマザボ変えてしまおうかと思ってるのですが、まだ何かやれることやっておくことありますかね?
知見お貸しくださいよろしくおねがいします。
0818Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 16:18:02.10ID:dOjO9XcL
クリーンインストール
リカバリじゃなくてインストールを最初から
HDDも不良セクタがないか調べる
0819Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 16:27:33.44ID:RDUua6XD
>>817
ブルースクリーンのエラーメッセージどんな感じだった?
0820Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 16:34:18.96ID:dOjO9XcL
メモリ2枚刺しなら一枚にして、それぞれ試す
クリーンインストール後は特殊なアプリは入れないで使ってみる(問題なければハードではなくソフト)
CPUだったら諦める
0821Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 16:47:44.42ID:mxjI3VUx
一年前もクリーンインストールしてこれでだいじょうぶだろう!って思ったら
全然直らなかったのが思い出されて二の足踏んじゃいますね……
Cドライブの容量キツイのでプログラムをDドライブにもインストールしてるのがあってめんどいですが
最悪まるごとバックアップ取って試してみるか……

メッセージは覚えてる限りだと
(DRIVEREあったかも?)IRQL NOT LESS OR EQUAL
PAGE FAULT IN NOPAGEED AREA
ATTEMPTED_WRITE_TO_READONLY_MEMORY
CRITICAL_PROCESS_DIED
この辺がよく出るメッセージで、他にもあった気がします。
0822Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 16:55:36.33ID:dOjO9XcL
エラー内容はCPUっぽい気がする
一部のピンが折れてたりしてないよな?
BIOSを初期化してダメなら...
0823Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 16:58:34.25ID:RDUua6XD
>>821
ありがとう。割り込み、ページ、メモリ、プロセスの全部盛りだね。。
これから当たりつけるのは難しいか。
0824Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 17:05:37.02ID:dOjO9XcL
最近のCPUならBIOSで1コアのみ使用にして動かしてみるとか
0825Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 17:13:37.60ID:mxjI3VUx
これでもエラーが出るまでは割合普通に使えるのです
(スリープはやめたので今は1日に一回ぐらいの頻度)

PC組んだのは1年前で、2週間ぐらい前に突然症状出始めたのでCPUピンが折れてるということはないと思います
ベンチマークで負荷かけても落ちないしDAW立ち上げてても平気だけど
落ちる時はだいたいクロームが印象付けられてますね(こいつが最初にエラー画面吐くので)

ASRockのX370GamingK4というマザボだけど、2つ続けて悪いのに当たったのか、何か別の要因があるのか……
原因がはっきりしないとなかなか難しいですね
(一年前はクリーンインストールしてマザボ・CPU・メモリとSSD以外すべてパーツを取り替えて試して直らなかったので最終的にマザボ交換をお願いしました)
0826Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 17:19:46.24ID:RDUua6XD
>>825
chrome使わなくても起きるの?
あとchromeの画面エラーってどんな?
0827Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 17:28:52.73ID:X4ZQUQ2R
マザーボードにSATAケーブルを指すところで2つ1セットのものが3つあるのですが、2つケーブルを指したいときは、間隔空けた方がいいですか?
それとも1セットに2つ指していいですか?
0828Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 17:33:26.52ID:jEGOC3l9
最低構成でbiosまで起動するのですが、SSD、又はHDDをつなげると一瞬、電源とCPUファンは動いてすぐ止まってしまいます。CMOSクリアは試しましたがダメでした。エスパー様助けて下さい
0829Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 17:38:48.92ID:kGG+Qh21
>>828
1.CPU用の電源ケーブルを挿し忘れている
2.ケーブル半挿し
3.メモリ半挿し
0830Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 18:01:57.35ID:iEKHoUS1
>>827
お好きにどうぞ。マザーボード的には6本刺しても動くように作ってる。
メンテナンス考えるなら、自分は上下なるべく重ならないようにする。抜きにくいから。
0831Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 18:19:47.81ID:X4ZQUQ2R
>>830
ありがとうございます
確かに抜きづらいので離すと思います
0832Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 18:42:06.36ID:Zkt8ErM6
ryzen5 2600、gtx1060、msi b450 gamingplusに電源は550w、メモリ16gで組み立てたんですけど
ファンなどは回りますが画面すら映りません msiのez debug ledはcpuが点灯してます
配線なども確認したんですけど原因がわかりません cpuが悪いとしてどうすればいいんでしょうか?
よろしくお願いいたします
0833Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 18:46:45.95ID:Zkt8ErM6
すいません より正確に言うとファンはCPUとケースのものは回っているんですが
gtx1060は回ってません
だから最初はグラボが原因かとも思ったんですがez debug ledsはCPUを認識していないみたいなんです
0834Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 18:48:10.90ID:epP3Ukik
>>828
とりあえずウィンドウズが入ったSSDだけを繋げる
BIOSを起動してLoad defaults
そのままboot設定でWindowsが入ったSSDを最上位に移動
Save&Exitで保存して終了
0835Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:04:48.81ID:epP3Ukik
>>833
とりあえずGPU取り払ってマザボのHDMIでモニターに何か映るか確認
0836Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:07:22.50ID:epP3Ukik
メモリとCPUの差し直し、CPU裏もピン折れしてないか目視チェック
0837Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:18:44.12ID:jEGOC3l9
>>828です。>>829ありがとうございます。刺し直しましたが変わりませんでした。
>>834 Windowsの入ったSSDを接続して起動しようとするとbiosまで行けません。
マザーボードの機種はGA-H97-D3Hで中古です。SSD、HDDを接続してないとbiosまで行けます。biosで何か設定できますかね?
https://i.imgur.com/ziCdz3L.jpg
0838Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:27:30.28ID:epP3Ukik
>>837
マザボにHDD用ケーブルを差し込む場所を変えてみて
0839Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:30:29.72ID:kGG+Qh21
>>837
SATAケーブル不良の可能性。SATAケーブルの交換。
0840Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:30:58.82ID:jEGOC3l9
>>838ありがとうございます。6ポートあるうち全て接続してみましたが全て同じ症状の一瞬、電源とCPUファンが回って止まる症状でした。すみません
0841Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:37:56.95ID:epP3Ukik
HDDを外した状態でSDカードやDVDなんかでWindowsインストールが動くようならHDD関連の故障
0842Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:40:48.33ID:Zkt8ErM6
>>835
マザボのHDMIでも何も映りませんでした
ryzen5 2600は内臓GPUがないからグラボ必須だと思っているんですが映るものなのでしょうか?
間違っていたらすいません

あとピンも問題なく抜き差しも試しましたが硬化はありませんでした
マザボとCPUは昨日買ったばっかりなので初期不良かなと思っているんですがどうでしょうか?
0843Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:42:43.32ID:8yVJ4ZGv
>>808
日本のDRAMベンダから盗んだ機密データで走り出したのが糞淫
コレは歴史的な事実
だからクズ淫石買いたがる情弱マヌケは日本の国富を害人に流出させる反日のクズ野郎
0844Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:45:27.75ID:8yVJ4ZGv
>>837
>マザーボードの機種はGA-H97-D3Hで中古です
不良品掴まされたと思われ
0845Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:49:20.01ID:jEGOC3l9
>>841ありがとうございます。一度ブルーレイドライブを接続してから起動画面が変わって、その後さっきまで起動しなかったSSDに接続し直したら起動出来ました。解決しました。エスパーの皆さんありがとうございました。
0846Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:54:24.85ID:epP3Ukik
>>842
映るはず(最近のは知らん。そもそもIntelの内臓GPUも昔はなかった。)
モニター設定はHDMIかAutoになってる?
>>843
エルピーダは米マイクロンに買収された
0847Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:56:20.95ID:EgO8QNQu
>>842
マザボ全体が映るようにうpできるかな?
0848Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:58:31.95ID:8yVJ4ZGv
>>842
>ryzen5 2600は内臓GPUがないからグラボ必須
その認識で間違いない
あえて言えば内蔵GPUだが
0849Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 19:59:42.68ID:Zkt8ErM6
>>846
モニターはHDMI設定です
色々試してダメだったのでCPUとマザボを交換したいと思います
セット購入の新品だったので保証もきくでしょうし
0850Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 20:02:16.28ID:kGG+Qh21
>>842
1.CPUの電源ケーブルの挿し忘れ
2.グラボの補助電源ケーブルの挿し忘れ
3.各種ケーブルの半挿し
0851Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 20:02:39.62ID:Zkt8ErM6
>>848
やっぱり必須なんですね
構成を元に戻したところCPU-Zで確認しても全て問題なく動いているので
マザボとCPUのどちらかが初期不良だったのだろうと思う事にしました
0852Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 20:04:57.80ID:Zkt8ErM6
>>850
回答ありがとうございます
全て確認しましたが半挿しなどはありませんでした
0853Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 20:06:40.08ID:epP3Ukik
GPUなくても映るだろ
何のためのオンボードVRAMだよ
GPUで出来ることはCPUでもできる
0854Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 20:09:55.11ID:X4ZQUQ2R
就活で自作PCのことは趣味とか自己アピールのネタに使える?
0855Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 20:09:58.30ID:Sg5HffJk
>>853
Ryzen5 2600は内蔵GPU無いぞ
0856Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 20:11:53.63ID:usbioXpy
>>854
コネサポ地獄になるから黙ってる方がいい
0857Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 20:19:21.31ID:kGG+Qh21
>>852
1.マザーボードの初期不良
2.CPUのピン折れ
3.CPUの初期不良
0858Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 20:25:36.44ID:CvPvx3F6
2600xをb450Gamingplusのマザーボードに載せて使っているのですが、特にオーバークロック設定していないのにCPUが全コア4.1ghz前後になっている事に気づきました。
リテールクーラーて温度は40℃前後なので問題無いとは思いますが、これは正常な動作なのでしょうか?
OCで保証を切りたくないので不安です。
0859Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 20:29:49.16ID:epP3Ukik
これは失礼した。Radeon Vega Graphics Processorsが付いてる時だけオンボードが有効と書いてあった。

モニターに映らないときはビービービーまたはビービッビッという音が出るとマニュアルに書いてあったぞ
0860Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 20:30:57.90ID:Sg5HffJk
>>858
それは公式の機能だから保証は無くならない。
IntelはTurboBoost、AMDはPrecisionBoostって言う名前の機能で、安定動作する範囲で自動的にクロックが上がる。
0861Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 20:31:46.19ID:HeN2eKG0
>>832
まさかのスペーサーつけてないとか
0862Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 20:34:10.37ID:EgO8QNQu
>>859
お前が初心者やんかw
0863Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 20:38:56.83ID:epP3Ukik
>>862
Exactly(その通りでございます
すまんなwww
0864Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 21:03:04.49ID:EgO8QNQu
>>858
ryzenバランス使うと最小プロセッサの状態が高めに設定されてクロック落ちないから気になるなら下げればいい
0865Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 21:04:47.91ID:X4ZQUQ2R
すまんコネサポの意味が分からん
0866Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 21:06:22.15ID:EgO8QNQu
コネでサポートしてくれ
0867Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 21:08:19.66ID:lJJnMkDO
なんか・ーーーとかbeep音鳴り出して
最小構成だろうがなにしても起動しなくてマザボ逝ったかとおもったんだけど
モニターの電源はいってなかっただけだったでござる

最近のマザボはモニター接続しないだけでエラーはくようになったのね
あとモニターも勝手に電源きってんじゃねーよ
超余計な機能だわ
0868Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 21:08:55.13ID:X4ZQUQ2R
そういう意味かありがとうございます
0870Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 21:19:39.01ID:CvPvx3F6
>>864
ゲーム時とか全コア4.6ghzまでいってたので、不安でしたがターボブーストの範囲なら良かったです。
前使ってたIntelCPUは普段は定格クロック程度だったので・・・
0871Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 22:20:54.32ID:LaGJCQo5
>>825
俺それと似たような病状でSSD(購入後半年)だった事あるよ
因みにSMART情報は何もなし

SSDだけ換装だったからもっと古いパーツが死んでるのかと思ってる苦戦した結果SSDだった
m.2一個しか持ってなかったからSSD辺りって確定した後もマザボのm.2スロット周りなのかSSDそのものかで大分時間かかった
0872Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 22:34:30.36ID:FkbABPm1
マザーボードを交換でPC直ったんだけど

電源がまったく入らない
LEDすら点かない

これってマザーボードのどこが壊れたんですかね?
ちなみに掃除機に付属のブラシ付けてホコリ吸ったらこうなりました
掃除前は正常に動いてました
0873Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 22:37:24.50ID:jEGOC3l9
先程はエスパー様方に解決して貰って助かりました、マザーボード交換する前に使ってた症状が>>257とほぼ一緒なのですが>>286の解決方法は電源、メモリ、CPUの順番に付けろって事ですかね?マザーボードはmaximus vii formulaです
0874Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 22:37:53.26ID:jaAYgRoP
ケース後ろの電源って毎日オフにしてる?
シャットダウンは毎日するけど、そっちもやるべきなのか分からない
マザボ光ってるから電気代の無駄ではあるのかな
0875Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 22:43:15.22ID:epP3Ukik
>>872
電源類のピンの向きが合ってない
マザボ外側のピンに文字が見えるように刺す、内側も外側に合わせ文字が見えないように刺す
0876Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 22:47:13.04ID:epP3Ukik
電源類ではなくて、LEDとかPWとか書いてあるケースと繋ぐスイッチ類のケーブル
少し紛らわしい書き方だった
0877Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 22:51:38.34ID:FH2q1BlQ
>>874
普通は切ると思うよ。
onのままでも消費される電力量を考えると、全然放置して構わないレベルではあるけどね。
0878Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 23:04:47.85ID:EgO8QNQu
>>874
そもそもスリープ派だから電源落とさない
0879Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 23:08:09.31ID:epP3Ukik
掃除で一切内部に触れていないなら電源外側のスイッチを切ってしまった可能性
0880Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 06:26:16.32ID:OjmwvwOc
以前はスリープじゃなくて休止してたけど、
どっちも電力的には同じだったからもう休止してない

ただ、windowsは起動し続けると何かが溜まっていって不安定になるという思い込みから、
1週間に1度は再起動させてる
0881Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 07:37:18.43ID:d0rx8C85
>>880
分かる
なんか再起動しないとムズムズする
0882Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 09:04:47.61ID:lsbr7Upd
>>872
掃除機の静電気でマザボ壊れたんじゃない
0883Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 09:27:01.92ID:PBLXPCtI
昨日自作しちゃったけど壊れなくてよかった…
一応ドアノブ触ったから静電気逃げたと思うんだけど
0884Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 09:43:26.81ID:d0rx8C85
>>883
おめでとう!

言うほど静電気トラブルなんてないって思ってると起きるのが静電気トラブルだから気をつけてな
0885Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 11:39:21.36ID:yWVBYaGj
2日前にメールでメーカーに問い合わせしてから返答がないのですが
メーカーによって差はあると思いますが、通常どの程度で返信をして貰えるものなのでしょうか
0886Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 11:44:10.05ID:yWVBYaGj
レスして丁度数分後にメールが届きました
お騒がせして申し訳ないです
0887Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 11:56:34.77ID:9/pCSmyL
だいたいどの会社も3営業日以内とかじゃないの?
0888Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 12:00:07.92ID:d0rx8C85
初心者のくせにAmazonとかサポートないところで買うとそういう時に困るよな
0889Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 12:04:41.19ID:YH5uZDz8
そこで電話ですよ
昼も土日もやってないけど
0890Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 12:23:42.15ID:Jep1jX2A
>>883
まさかとは思うが着衣で作業してないだろうな
0891Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 13:53:40.91ID:7Sd33ddI
C,D,Fドライブを積んであるんですが、Fを外して新しいHDDを繋ぎそれをフォーマット、
その後そこへDをコピーしてから新HDDを外し、新HDDをDと交換、最初に外したFを元通りFに繋ぎ直す事は可能ですか?
0892Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 13:58:48.06ID:sYfvCLWb
可能。同じ事今やってる。
0893Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 14:25:01.44ID:9/pCSmyL
物理的に不可能ならわかるが
スロット開いてるならわざわざ一回外す必要なくない?
0894Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 14:49:29.76ID:vX8e3FRt
>>892
ドライブレターの割り振り方も知らんならウインドウズスレで聞いた来た方がいいよ
0895Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 14:51:43.78ID:Dxu7YcK0
【自作PCの構成で気をつける点】
cpuとマザボ→ソケット、チップセットの一致
グラボとマザボ→PCIeのポート構成の対応
メモリとマザボ→DDR☆の一致
構成と電源→容量の過不足
その他→各パーツとケースの干渉の有無

あとなに?
0896Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 15:40:53.68ID:CdcHvueD
おかげさまで自作マシンは何とか無事に組み上がりました
ありがとうございました
0897Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 15:42:43.84ID:Go7o3d2I
うちのマザーボードのBIOSモードがレガシーからUEFIにならないのですがどうしたらいいですか?
HDDのストレージが2TBまでしか読み込まなくて困ってます。
マザーボードは X470 gaming pro carbonです
0898Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 15:42:48.55ID:CdcHvueD
なんですがトラブルが発生しました
外付けHDDから外付けHDDにファイルを移動する際に
いちいちファイル移動中にエラーが出て「再実行」をやらされてしまいます
100%移動する間に10回も15回もこんな調子です
どうしてこんなことになるんですか?
0899Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 15:45:35.66ID:2Jl5Ack/
自作で組んだのですがスリープモードにすると数秒で勝手にスリープモードが中断されてしまいます
イベントビュアーを確認したところ【amd usb3.10 extensible host contoroller】によりスリープが中断された
と記載されているのでデバイスマネージャーを開いて該当する電源管理の項目のチェックを外しましたが効果が有りません。
BIOS画面のwake up lanの項目をオフにしても効果無し
何をすれば良いのか手詰まりです
0900Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 15:52:05.08ID:PSGfyokX
>>846
そんな最近のハナシじゃない
>>832
cmosクリア 
グラボCPUメモリ1枚の最小構成で起動確認汁
>>897
>BIOSモードがレガシーからUEFIにならないのですが
OSインスコ時にブートメディアの設定が
UEFI: ブートデバイス名
を選択してOSインスコする
勘違いしているようだがOSインスコ済みのパーティションを
明示的にUEFI指定してOS起動するのではない
0901Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 15:53:57.17ID:9/pCSmyL
>>898
熱でHDD とまってないかそれ
0902Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 15:56:42.29ID:CdcHvueD
再実行でやり直すとファイル移動は
おそらく正常に終わってるようなのですが。。。
よくわかってません
0903Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 15:58:36.58ID:CdcHvueD
>>901
冷め冷め直後でもこれなので熱が原因ではなさそうです
思い当たることは移動元のHDDが容量的にパンパンなぐらいでしょうか
だからとエラーが出る理由になるんですかね
0904Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 16:01:06.85ID:9/pCSmyL
>>903
じゃあファイル数や容量が多すぎるとか?
0905Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 16:19:27.18ID:CdcHvueD
>>904
仮に多いとして多いってだけでどうしてファイルの移動にいちいち失敗するの?
0906Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 16:33:54.90ID:Go7o3d2I
無事BIOSモードがUEFIに変わりました。本当にありがとうございました。
0907Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 17:02:20.56ID:CdcHvueD
誰かわかりませんか?
0908Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 17:12:27.77ID:vX8e3FRt
>>902
よくわからないのを試行錯誤するのがこの板ですよ
0909Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 17:18:22.84ID:a+jNVWno
電圧が足りない可能性
USB分岐器を使わずPCのUSBに直接繋げる
無電源2.5インチHDDは特に電気を食う
その外の可能性はファイルが壊れている
0910Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 17:35:34.15ID:CdcHvueD
じゃどうすればいいんだこのやろう
なめんなこのやろう
なんだこのやろう
0911Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 17:42:20.27ID:a+jNVWno
>>899
BIOSは初期化。デバマネ開いて、キーボード>HIDキーボードデバイスをダブルクリック
電源管理タブで「このデバイスでスリープ解除を許可する」のチェックを外す
とりあえずキーボード次にマウスを試す(引用訳に違いあり)
0912Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 17:43:08.90ID:DNs01cH+
HDDが初期不良、とか?
0913Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 17:45:42.82ID:a+jNVWno
ダメならデバマネで該当部分を削除して再起動
0914Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 17:47:28.37ID:DNs01cH+
>>911
899で書いた後で最寄のPCショップに本体持ち込んで診断してもらおうとしたら、ショップではスリープの解除が再現されなかったです
機器との相性とかも有るんですかね?
0915Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 17:48:14.67ID:DNs01cH+
>>913
出先なんでまた後で試してみます。ありがとう
0916Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 18:09:58.52ID:vX8e3FRt
あまりにしつこいから書くけど
ここはエスパースレだからね
勘違いもはなはだいい
0917Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 18:23:25.44ID:qr+EKBt8
>>909も書いてるけど電源関連の気がする
電源容量足りてるかの確認と、あと外付けだしUSBの電源設定見てみるとか?
0918Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 19:01:49.40ID:qCeTIgQq
500GBのSSDと1TBHDDがあるのですが、この時HDDはシンプルと双方向ミラーどれに設定したらいいですか
またRAID設定なるものもあり、違いがよく分かりません
外付けHDD1TBもあります
0919Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 19:02:44.97ID:LMoQq6yT
>>916
エスパーなら
エスパーの矜持みせてなんとかしろよ
0920Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 19:11:43.71ID:yA6pLCWn
>>918
さてはお前外国人だな(エスパー
0921Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 19:26:32.56ID:CdcHvueD
電源は無敵なはずだしHDDも新品だよ
USBの電源の設定ってなんだよ
0922Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 19:41:04.76ID:0mK6p1Vw
>>921
エスパーすると外付けのUSBコントローラがゴミ
連続アクセスで熱暴走してる
細かく区切ってアクセスするか別のメーカーの外付け買ってこい
0923Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 19:41:21.92ID:a+jNVWno
USBは5Wまでしか電源供給できない
しかしUSBハブを使えば実質無制限に繋げられる
電力不足になると動かなくなるが警告は出ない
USBHDDの一部商品には省エネモードが付いてる事があって勝手に止まることもある
その他にはファイル名が長すぎたり、システム関連のコピーはうまくいかない
0924Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 19:52:24.90ID:a+jNVWno
>>918
シンプル: SSD C: HDD D:(空白)
ミラー: SSD C: HDD D:(常にCのコピーを取り続ける)
RAID: C:1.5GB(SSD+HDD)
0925Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 19:59:33.40ID:qCeTIgQq
>>924
分かりやすい説明ありがとうございます
0926Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 20:01:07.15ID:vX8e3FRt
>>923
その内容ならこの板の反中じゃないよ
よその板を進めないと
0927Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 20:28:01.52ID:qCeTIgQq
双方向ミラーってのは空いてるディスク二台ないと無理なのか
OSいれてるSSD抜きで二台?
0928Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 20:55:03.86ID:znnjazmi
>>907
エクスプローラのプレビューでファイル掴んで離さない状態で移動しようとして、
結果移動できずにエラーになる場合がうちでは何度かあった。

なので、心配ならFireFileCopyあたり使って移動する方が吉。
0929Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 21:40:35.52ID:2Jl5Ack/
>>921
新品のHDDだから壊れていないとは限らないけどね
0930Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 22:28:33.73ID:OjmwvwOc
フォーマット済みで出荷してるんだから、初期不良は相当少ないだろ
0931Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 23:49:58.86ID:2Jl5Ack/
確率はゼロでは無いけどね
自分が過去にそういうのを引いた事有るから書いたまで
0932Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 03:08:05.72ID:O0H5C92Q
>>924
なんかいろいろ間違ってそうなので…

> RAID: C:1.5GB(SSD+HDD)
複数のドライブ容量を合わせて1台のように使うのはシンプルだよ

> ミラー: SSD C: HDD D:(常にCのコピーを取り続ける)
双方向ミラーは2台のドライブを使うが、利用者からは1台に見えるんだよ

> シンプル: SSD C: HDD D:(空白)
?意味不明

そもそも、Windowsの機能で実現する「ディスクの仮想化」だからシステム(Cドライブ)には使えない >>927
下の記事でもよく読んだ方がいいと思う

第14回 ディスクを仮想化する記憶域プール機能 (1/3)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1301/10/news103.html
0933
垢版 |
2019/02/02(土) 10:23:30.63ID:OR5BWz4S
IRSTのraidか、OSのソフトウェアraidか
何台でraid組んでるのか構成は0か1か5か
0934Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 12:00:12.43ID:Pkp4RWvS
intel rapid storage technologyというのはAHCIモードのユーザーにも必要?
0935
垢版 |
2019/02/02(土) 12:20:36.90ID:OR5BWz4S
>>934
必要かどうかの問題じゃなく
使うか否かの問題
0936Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 12:29:22.80ID:xV+44Y8Z
SATA Express って何に使うの?
0937Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 12:56:36.43ID:OeMO2vVx
>>936
SATA Express対応機器に使う
0938Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 13:46:33.87ID:fBPVDzOC
>>936
元々SFF-8639という2.5インチのストレージコネクタ規格をPCに繋ぐために、PCIeを2ポート出すために決まった。
Intelの750シリーズSSDとかがこれ。将来的にはU.2コネクタで4ポート出すようにして置き換えるのだけど、マザー側
コストダウンのためにありモノノSATAコネクタでなんとかしましょうってのが趣旨。

まあ、M.2が流行っちゃったのでほとんど普及しなかったんだけど。
0939Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 16:47:55.97ID:FPpZuHZN
相談
症状:突然使用中にブルースクリーンを出してPCが停止。
それ以降BIOSは正常動作するが、OSは起動しようとするとブルースクリーンが出るが
エラーメッセージすら全部表示されずにフリーズ かつ 毎回メッセージが変わる

で、現在BIOSで8コア中4コアに設定したところ、見た目は正常に起動。

これって、CPUが物理的に破損してて、修理は買いなおしってことで概ねあってますかね
0940939
垢版 |
2019/02/02(土) 16:57:24.69ID:FPpZuHZN
直後に再現性確認の為、使用コアを全部に戻して起動したところ起動しはじめました。
直ったのは良いのですが、ここ数日の症状の原因がトンと検討がつかなくて不気味なのですが
どなたか分かる方はおられるでしょうか。

パーツの一部に電気がたまっておかしな動作してるときは、放電すると改善するなんてのは聞いたことありますが
CPUでも起こるんでしょうか、こんなこと
0941Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 17:14:24.58ID:kYc8i6Eq
怪しいのはみんな電源
0942Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 17:17:46.80ID:kECWEbDg
正常に動いてた石がある日突然物理的に壊れるのはなかなかない
大抵動きが怪しいときは電源とかの消耗部が怪しい
0943Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 17:30:15.99ID:FPpZuHZN
>>942
実はその検証の中で「以前のPCの電源と取り換え」もやっておりまして
その時も同じようにBIOSは動くがOSを起動する段階でフリーズ・再起動を起こしていました

なので頭をひねっております
0944Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 17:34:38.77ID:kYc8i6Eq
負荷を減らすと正常になる、というのも電源っぽいけどなあ

新品の電源をストックしといて損は無いので、新品でも試してみたい
0945Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 17:38:22.60ID:FPpZuHZN
>>944
問題は「負荷を戻しても動作している」ことです
現行の電源(トラブルが起きた時の電源)はコルセアのHX750i
検証の際に変えた電源はKRPW630で、前の電源の方が性能としては低いというのが……
0946Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 17:41:16.69ID:kYc8i6Eq
電源に刺激を与えたことで、どこかのハンダクラックが繋がったとか
5Vの波形が見られれば一発なんだけど

きっと、今は動いても再発する
0947Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 17:45:49.25ID:FPpZuHZN
>>946
まさにその通りで
次再発した場合電源を交換してみようと思います
5Vの波形というのはどのソフトで確認できますかね?
0948Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 17:55:01.44ID:kYc8i6Eq
交換した電源でも症状同じだから電源以外なのかも

波形はオシロが無いと見れない
この場合PCにつなぐタイプだと意味ないので、スタンドアロンの安い奴
0949Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 18:09:48.06ID:uQg1mFsk
OS起動するならOCCT走らせてみるのはどうでしょうか
今回の場合で意味あるのかわかんないけど、各種電圧を測定するPowerSupllyの項目あるよ?
0950Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 18:10:46.10ID:b5fz0JHA
電源ユニットの交換をしたら電源は点くがBIOSの画面に進まずに真っ黒なままになってしまいました。
電源を入れて30秒ほどすると勝手に再起動をしてそれ以降はずっと点いてますが、真っ黒なままです。
マザーボードが壊れた可能性があるということで新しく買いたいのですが
B75H2-M2この型番に合うものはどれでしょうか?
メモリはDDR3を使ってます
0951Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 18:39:58.64ID:Dv8cv8Xh
くだ質の質問をなんでここでやってんだよ
0952Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 18:40:20.22ID:yIztw1ht
中古で同じマザーボード買えばいいんじゃない

多分、田コネクターの差し忘れだと思うけど
0953Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 18:46:57.24ID:9h3hQ9cu
>>950
エスパーするとBTOはイタチ
0955Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 19:13:55.19ID:ag0WzVlS
透視スキルもエスパーの嗜み?
0956Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 19:20:03.59ID:b5fz0JHA
>>955
4ピンって他にもあるんですか?
cpu電源が4ピン(田んぼ)ですよね?
それは指してます
0957Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 19:25:46.34ID:FPpZuHZN
>>948
詳細を書くと
構成;
【CPU】Core i7-9700K BOX BX80684I79700K
【Memory】CMK32GX4M2A2666C16 ブラック
【M/B】ROG MAXIMUS XI FORMULA
【VGA】ROG-STRIX-RTX2080-O8G-GAMING
【SSD】MX500 CT1000MX500SSD1JP
【HDD】WD40EZRZ-RT2
【光学ドライブ】型番忘れ、相当古い品物
【電源】HX750i CP-9020072-JP
【OS】Windows 10 Home 64bit

症状:
1、PC使用中突然ブルースクリーン
2、以降、WINDOWSの起動でブルースクリーン発生・自動修復機能が立ち上がらない(立ち上がる前にクラッシュ)
かつ、エラーメッセージは起動ごとに変わる
3、BIOSは正常に起動する

検証:
1、最小構成での起動検証(以降、すべての検証は最小構成に)
2、メモリーの差し替え・スロット替え
3、CMOSクリア
4、CSM・セキュアブートの無効化
5、オーバークロック設定の無効化(元からオフ)
6、先代PCのSSD(Win7環境)との差し替え
7、先代PCの電源ユニットとの差し替え
8、DVDよりOSのクリーンインストールを試みる
ここまでの1〜8全てで同様の症状が発生
9、先代PCにSSDを移植(先代PCのSSDのみ挿げ替えた形)
→問題なく起動

それで
10、BIOSよりCPUのコア数を8→4に落す
これでPCは起動、再現性の確認の為
11、BIOSよりCPUのコア数を8に戻す
こちらも問題なく起動
12、問題発生前の構成に戻す
これが現在で、HWMonitor、コルセアリンクで電源やCPUの状態を確認しても異常は確認できずで困惑中
です
0958Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 19:31:00.67ID:ag0WzVlS
>>956
どうせ画像うpするなら全体映るようにした方がいいんじゃない?
てかこれって自作?
0960Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 20:58:46.51ID:iZM+F4Xv
>>959
はいお疲れさまです
どうぞお帰り下さい
0961Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 21:21:16.54ID:ag0WzVlS
>>959
俺が優秀なエスパーと言うことを見せてしまったようだな
該当スレ探したけどよく分からんかったから自分で探してくれ
0962Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 22:03:16.35ID:r9xs5eoO
4.5年前くらいに買った500Wの超力nakedが未開封でおいてあるんだけど
これにhdd2+ssd1付けて安定動作するcpuとgpuの目安を教えて下さい
0963Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 22:10:46.17ID:OeMO2vVx
>>962
トータル500Wで収まるCPUとGPUが目安です
0965Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 22:38:38.09ID:nHsaWqKi
>>962
CPUは、I7とかryzen7辺りまでなら問題ないし
グラボも1070くらいなら安定して動くよ
(共にオーバークロックなしでね)
0966Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 23:11:23.08ID:uaYo7ZWH
ドリンクバー108円で頼んだとき、何を何杯飲んだら合格?
元取ったことになる?
0967Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 23:38:28.36ID:LAQgZAIi
直ったなら気にしない方がいい
たぶんだが終了時に壊れたデータが保存されて、起動時に読み込んでエラーでも出ていたんだろう
0968Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 04:21:39.00ID:OazTaKV5
最近SSDの120GBが結構安いのでデータ用の緑WD(HDD)にIntel SRTするのに使えるのでは?と考えていますが、
データ用にIntel SRTは体感できるものなのでしょうか?
0969Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 06:10:29.83ID:ageNapEk
大型のキャッシュとして使うので初見データ1回目の読み込みには効果無いです
例えば大型アプリの起動2回目3回目なら効果あり
ゲームのロード何かも複数回似たようなデータの読み込みなら効果あるはず
体感できるかはos側のメインメモリも似たような事してるので多分体感できるでしょう程度です
0970Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 06:39:04.30ID:wEYAWIS+
最初からそういうややこしいもんは全部SSDに置いてるしなあ
作業用のワークファイルはRAMディスクに置いて作業するのでやっぱり不要

ランダムアクセスが発生するようなファイルはごく一部なんだから、
余裕でまるごとSSDに置ける筈
0971Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 09:50:48.64ID:Shd2g5gq
OSをSSD買って移したいです。
現在1つのHDD500GBを100と400に割ってそれぞれCとDにしています。
要はCをSSDに移して、既存HDDの500GB全部をDとして使い続けたいのですが、システムファイル等をSSDにクローン?コピー?する時に、あくまでHDDは1つなので、一旦CとDをまるごと移す必要があるのか、それともパーティションされてるCだけ移せるのかが分かりません。
前者だと最低でも400GB以上のSSDがいるし、後者なら120GBもあれば充分なので。
よろしくお願いします。
0972Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 10:19:46.80ID:wEYAWIS+
折角だからクリーンインスコで

うちのCドライブは定期的にフォーマットしてOSをクリーンインスコしてる
OSとProgram Filesくらいしか置いてない
DドライブもSSDで、フリーソフト類はこっちに置く
こっちはフォーマットしないので、はるか昔のファイルがそのまま残ってる
ドライブ自体は何代も乗り換えてきたけど中身は同じ
全体が大事なファイルなので、クラウドにバックアップされてる
逆にCドライブは何のバックアップも無くて、いつ消えても平気
0973Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 10:22:10.40ID:veWSKeYp
クラウドかー
けっこう金かかりそう
0974Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 10:27:31.01ID:8uWdyorL
久々にホコリ掃除しようと、本体外に出してエアダスターで吹き飛ばして繋ぎ直したら、、電源つかない!
ホコリ掃除で起動しなくなるとか、本当に起きるとは、、。
電源外して13番14番を繋いでみたら電源ユニットはついたので、マザーボードがあやしいかな、、。
電池も変えたけど効果なし。
バラして最小構成から起動確認とっていくしかないかな、、
0975Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 10:29:34.84ID:/JYcRzSP
>>974
静電気「ニヤニヤニヤ」
0976Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 10:47:23.96ID:wEYAWIS+
常時読み書きするクラウドは金かかるだろうけど、
所詮バックアップなので、置いておくだけなら安い

ちょうど今日1月分の請求が来てて、
250GB置いてることに対して$1.20だった
0977Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 10:49:56.35ID:8uWdyorL
>>975
静電気こわい、気をつけますわ

電源スイッチの反応がないので、スイッチ抜いて直結してみようかと。
何か試すといいことありますかー?
0978Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 11:00:25.02ID:5TYsXH/I
インド人はマザボを水洗いして天日干ししてるのになんで平気なん
0979Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 11:08:50.15ID:wEYAWIS+
うちでもbluetoothのイヤホンでよく汗で壊れるので、
IPAに漬けて乾かすと治るよ!
0981Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 11:58:14.15ID:4N5lV3oU
>>974
俺と同じでわろた
俺の場合は電源ユニット交換とSSD増設してその際にエアダスターで埃飛ばしてたんだけど電源入らん
ファンは全部動いててBIOSにいかないからマザボ死んだっぽい
電源いれて30秒たつと勝手に再起動してそれ以降は電源ついたままで画面真っ黒
0982Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 12:17:51.21ID:HCp7QtCk
コンプレッサーでコンデンサ吹き飛ばした奴の話なら聞いた事あるけどダスターでも飛ぶのかね
0983Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 12:54:08.27ID:zD11vGph
>>981
同士わらた
こちらはファンすら回らず、電源スイッチのLEDもつかない。
掃除するんじゃなかったぁぁぁぁ
0984Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 12:56:14.89ID:/JYcRzSP
とりあえず2人とも元の電源に戻してみたら?
0985Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 13:08:21.76ID:tzAnkyDl
調べたら基盤水洗いは業者からしたら普通みたいね
下手にエアーでやるよりいいのかな
0986Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 13:11:41.53ID:HCp7QtCk
>>985
業者の水洗いって純水でやるとかめちゃめちゃしっかり乾燥させるとかそんなんだぞ
0987Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 13:13:43.45ID:Qfd/hMTf
初めて自作しましたがファンの音が我慢できず8センチファンは全て外し、最終的に12センチの排気ファン一つになりましたが問題ないでしょうか?
使っているケースはクーラーマスターエリート361を横置きにしてます。BIOSでサイレントモードにしケースファンの最低値200まで落としましたが、無音とはいかないようです。
静音ケースに変えるほうがいいですかね?
0988Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 13:37:58.92ID:tzAnkyDl
マザーボード水洗い で検索したら
水洗いでマザボ復活した人のサイトが
トップの方に出てるよん
最終手段ならやってみる価値ありじゃない?
0989Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 13:42:48.48ID:HCp7QtCk
>>987
そのレベルで気にするなら別な部屋にPC持ってくか完全ファンレスPC組むしかない
0990Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 13:43:50.43ID:wEYAWIS+
洗うこと自体で壊れはしないけど、乾燥不十分で壊れる
隙間に入った水とか、1週間干した程度では乾かない
水で洗った後はIPAで置換するか、最初からIPAで洗うのがいい
0991Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 14:16:14.27ID:4N5lV3oU
>>984
せっかく綺麗にしたから汚くなるの嫌で古い電源ユニットをエアダスターで飛ばしてから戻したら1度電源入ってウイイインって音して電源落ちて入らなくなったからエアダスターで埃飛ばせばいいってもんじゃないのかね?
上で電源入らないと書いちゃったけど電源は入ってファンも動くけどBIOSにいかないが正しい
0992Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 14:19:42.21ID:4Ls+Kt7c
昔、携帯電話を洗濯機で洗ってしまった(防水機能無し)時はビニール袋に乾燥剤と一緒に入れて3日くらい放置して復活させた
0993968
垢版 |
2019/02/03(日) 14:33:59.08ID:OazTaKV5
わざわざそれ用に購入してまでやることではないようですね、ありがとうございます
SSDが余ってるならやってみても、って感じですね
0994Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 14:37:37.18ID:tPMX0+Sk
水で洗った後は無水エタノールにつけて乾燥
0995Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 14:39:54.71ID:zD11vGph
>>984
電源戻してスイッチピンをショートさせてもダメ
ファンすら回らない。
エアダスターで故障するとは思わなんだ。
スイッチピンでダメならいよいよマザーボードかな、、。
4年前のLGA1150型だから中古で探すかな、、
0996Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 14:45:09.40ID:4N5lV3oU
>>995
マザボの選び方って型があってればいいの?
どれが合うかわからなくて製品名が同じ中古買ったよ
一緒に静電気手袋もかった!
0997Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 14:53:47.49ID:HCp7QtCk
>>996
チップセットがあってればOk

つか、なんでそんな事も知らんのだ
0998Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 14:55:12.29ID:wEYAWIS+
うちのLGA1155マザーはもう中古しか無いんだよな
掃除しないようにしよう
0999971
垢版 |
2019/02/03(日) 15:03:16.59ID:Shd2g5gq
>>980
ありがとうございました。
120GB買ってきます。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 12時間 23分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況