X



(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 218台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 21:25:42.44ID:UEkIoIqh
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。     ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950を過ぎたら次スレを立てるように。重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。
特定のメーカー・ケースを叩く人がいますがNG、または無視で対応してください。

■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp

前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 217台目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1545822688/
0282Socket774
垢版 |
2019/01/14(月) 21:01:51.58ID:O8bP+BAI
>>281
要らない
頑張ってる安物の質感は実物じゃないとな・・・
0284Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 01:17:17.83ID:UrMLlwTb
>>282
そっか、確かにそうだな
0285Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 01:35:46.35ID:YIspKViI
>>283
この程度だったらパズルでもなんでもない
0286Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 01:47:31.55ID:7405N2rm
5インチベイ1
3.5インチベイ1

5インチベイ2
でグラボ冷やせるおすすめケース教えてけろ
0287Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 04:07:32.89ID:7V192eHl
サイドファン搭載R5
0288Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 12:25:29.41ID:bcYtw3VO
底面フィルターを全面から取り外せるのはdefineシリーズぐらいしかなさげですか?
0289
垢版 |
2019/01/15(火) 14:03:51.77ID:JsNZhFxU
286へ

CSE−743AC−668Bが最強。
これは今も昔も変わらないケースの覇者だ。
0290Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 15:51:09.80ID:EdBhK5qt
隔離スレから出てくんな
0291Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 16:04:26.28ID:p8+92q0o
このスレもワッチョイ要るな
02921
垢版 |
2019/01/15(火) 16:18:06.18ID:d8zdny/P
ワッチョイしたところで
CSE-743AC-668Bに勝てるケースは出てこない。
逆に言えばCSE-743AC-668Bに勝てないから
ワッチョイして言論封鎖するしかお前らには脳がないってことを証明したわけだなw
0293Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 16:22:50.87ID:d8zdny/P
E−ATXも入る
5吋ベー後方部のミドルにファンがでつく
ホットスワップつき(別売りでも可)


こんな当たり前条件を満たせないケースばっかりの市場のほうがよっぽど問題あるわ。
俺が頭基地外だからって問題の本質から目を向けない阿呆はお前らのほうだよ。
1ミリも物事を考える脳味噌がないんだなお前らはw
別にSC743じゃなくてもいいから上の条件で買えるケース出してみろよw
0294Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 17:02:20.25ID:mSJ91AIW
>>288
物理的に不可能じゃね?
0295Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 17:09:51.63ID:kQP7A7JZ
>>294
たぶん全ではなく前だろう
0296Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 17:38:27.37ID:rS0+J5Zg
ビークワも前から底面フィルタ引き出せるな
0297Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 19:16:48.48ID:N3TG1RuR
静音性の高い虎徹Mark2が入るお勧めのケースを教えて下さい
コルセアの100Rが良さそうだったんですが、虎徹Mark2が微妙みたいなので
0298Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 20:05:24.30ID:yljpSlfi
>>297
100RでキツイならW210以上のミドルタワーなら大概のケースで入るんじゃないかな

静音が欲しそうなので似たような値段のP7Silentでいんじゃないかね(52.5 x 52 x 26 cm)
0299Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 20:06:26.57ID:yljpSlfi
まちがった

W210mm×D445mm×H470mm ね
0300Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 20:12:33.67ID:yljpSlfi
Corsair公式でMaximum CPU Cooler Height 150mm って書いてるから虎徹は154だし無理そうだわね

事前に公式あさってサイズ調べるって大事だね
0301Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 20:29:15.87ID:nPq7yRbg
>>292
私には不要な機能が満載な上、高価ですし私の好みのデザインではないので要らないです
XEONのデュアルCPUのマシンかラックマウントのマシンを組む時に初めて候補に上がる程度です。

他のケースの方がデザインが好みでインテリアとも調和しますし、十分機能を満たせています
そのようなケースの中で魅力的なケースを選ぶだけです。
0302Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 21:11:32.10ID:bI/asWJg
とりあえずNGしたけど、ワッチョイがあれば安心ではある
それはそうとAironetとかって集中管理用のコントローラー要るんだな、余計にラックマウントケース使って1箇所に収めたくなってきた
0303Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 21:32:51.06ID:EHaGgfUL
570XにNH-D15S入るよね
0305Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 22:20:06.70ID:aGiTEmsQ
evolv atxに360ラジのKRAKEN X72って乗りますかね
仕様見ると360まで行けるらしいがX72の方はラジのサイズが390以上あってちょっと怖い
0306Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 22:25:35.75ID:yljpSlfi
>>304
海外評価も高かったような

欲しくても売り切ればかりで買えん;:
0307
垢版 |
2019/01/15(火) 22:52:24.39ID:AjYKP9gt
>>304
イカスじゃねえか。こいつは傑作だ。ケースは別に俺の好みでもないが
全体的に使ってるパーツが機能性重視の構成で好印象だ。
S2600のチップセットのファンはいらないけどな。
こうやってこのスレの腐れどもも、こいつぐらいのかっこいいPCを見習えよな。
0308
垢版 |
2019/01/15(火) 22:59:13.16ID:AjYKP9gt
PWS−865−PQとの見事な調和が素晴らしい。
電源下置きケースでもエアフローを乱さないのがストレート排気の特権。
ケースの中の配線乱雑感も俺好みだ。
プラグイン電源で裏配線とかやって小奇麗に分けている奴ってのは
それ自体が目的になっている。PCは男の道具。配線なんか絡まってなんぼじゃい!
0309Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 23:24:51.54ID:84X23AiK
スロットルブランケットガイジは隔離病棟に帰れよ
0310Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 23:31:37.04ID:V9gCSeCc
ひどい自演だな
0311Socket774
垢版 |
2019/01/15(火) 23:49:32.29ID:bI/asWJg
せっかくNG入れたのに出てくるとはね
用途も考えないで脳死で好みを押し付けるあたり、1ミリも他人のことを考える脳みそがなさそう
0312
垢版 |
2019/01/15(火) 23:57:16.91ID:AjYKP9gt
>304のケースが必要にして最低限の機能を満たしていることに加え
俺が着目したのはSSI-EEBやE_ATXで規格が乱立してるマザーボードの穴の位置まで
想定して複数の穴を用意して全部のネジ止まるようにしたこと。これを高く評価している。
ケースとしての本質をわきまえているその心意気が男だ。
ネジを止める。こういった当たり前のことさえ最近のカスケースは意識すらしていないようなのばっかだし
お前らもどうでもいいと思ってるんだろうなどうせ。
別にCSE-743AC-668BやCSE-942i-R760Bクラスの最強じゃなくても
それぐらいのケースとしての本質ぐらいは理解しろよな。
SC743 SC942に負けたんじゃなくて、ケースとしての心でお前らは既に負けている。出直して来いw
0313Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 00:01:12.89ID:pnh9KUQN
最強ケースがころころ変わるお前は1ミリも物事を考える脳味噌がないよな
自己矛盾にすら気づけないお前は出直すどころか世の中から消えたほうがいいw
0314Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 00:21:16.73ID:kQENeHSs
必要最低限の基準があまりにも主観的すぎる時点で他人のことなんてどうでもいいと思ってそう
0315Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 00:24:09.00ID:HGCzBCq6
一体何と戦ってるんだろう
0316Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 00:29:14.10ID:gGcfGVYF
病院から出すなよ
0317Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 03:05:13.61ID:Yd82Mqn7
フロントかサイドにUSB3.1Gen2があって
3.5インチHDDを一番沢山乗っけれるケースおせーて
0318Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 04:08:28.24ID:opJa2jwX
>>317
R6のリニューアル版
HDDケージ個人輸入する気があるならEVOLV Xも
5インチベイ着いててHDDいっぱい積めるデカいケースに
社外品でUSB3.1Gen2増設すんのが多分一番積める
0319Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 06:56:36.78ID:xxTTGHMU
900DかCOSMOS IIの進化形のケース出ないかな。
つまり5インチベイ複数、3.5インチHDDは10以上増設可能、内部空間でかいので整備しやすい、簡易水冷簡単取り付け可能と。
0320Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 07:32:53.86ID:ckR63Wu3
>>304
自演じゃないですよ。
他の方がおしゃる通り通りこのケースのいいところは、
各社のサーバー用ボードを集めて研究して、適合するように
種々のネジ穴を備えているところです。あとケース上部に8pin12V用に
裏配線できるように3つのホールが設けられている。
12V電源コネクターの位置もメーカーによってバラバラでから。
専用ケースは高くて重たいし、汎用ケース買ってもボードが止められなければ、
どんな負荷がかかるか怖くて使えない。あとINTELのチップセットの冷却は、
ボードのセンサーの仕様でチップセットの温度が上がると、ボード全体の接続fanが爆音になるからです。
売れてるようで何よりです。Haswell-Broadwell E用ともしかしたらEPYC用に
2台確保しておきました。いつになるか解りませんが。
0322Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 10:21:26.62ID:6Yf40x8A
やっぱりワッチョイ要るな
0323Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 10:45:02.91ID:mjiN6eGj
attention!
 感染?
0325Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 12:30:37.80ID:aQEuoAgl
>>319
900Dは置く場所と金さえあれば最強だよね
0326
垢版 |
2019/01/16(水) 13:06:04.91ID:2atyBcNK
>320
自演認定してる奴らってのはここの人間は根っからの素人しかいないからね。
サーバーの要件をちょっとでも満たすと全員ですぐ自演とかゆって脊髄反射してくるだろ?
俺はバリバリ全開でかっこいいケース=サーバーって答えに行き着いただけであって
別に玄人を気取ってるわけじゃないのにここのパープリンどもはすぐ嫉妬してくるからな。
DQN系ケースであっても、ちゃんと本質を押さえていることがケースの評価になるし安くていいと思うよ。
俺は5インチベー2段では足りないから買わないと思うけどな。

そんな仕様があったんだな。
インテルのS2600系はCOEがほしかったんだけど
6ピンファンを4ピンで代用したら全開で回って、純正6ピンはボッタクリだったから断念したわ。
0327Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 13:09:25.45ID:6Yf40x8A
ほんとワッチョイ要るな
0328Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 13:10:31.01ID:23YuUGpO
素人が何言ってんだ
0329
垢版 |
2019/01/16(水) 13:18:36.48ID:tmkO27/E
CPUのバックプレートをくりぬいてあったり
光るファン、ガラス、電源下置き、5インチベー少ないと、DQN要素満載ではあるが
E-ATXのネジも複数想定してとまるようにしてる。これは最強と評価するのは自然なことだろう。
E−ATXも入る。この条件をまともに満たせるだけでこのケースは他より確実に格上であることは間違いないだろうね。
0331Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 15:33:09.64ID:xxTTGHMU
>>325
表面に傷くらいとかで良ければオクで割と安く手に入る。でも900D重いよorz
0332Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 15:36:02.37ID:91Av9hkJ
>>325
900D使ってるけどホントに重いよ
メンテ性は良いけど
0333Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 15:44:36.87ID:V3h0UJqB
900DとかCosmosとかあのへんは欲しいけど腰イカれそう
0334Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 15:45:11.58ID:ogJ7RxEj
>>324
もうROGだけで1台組めるんじゃないかな
0335Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 16:09:53.53ID:gOb1XT6n
磁石付きのお手軽に掃除できるファンフィルターのおすすめある?
上面の外とか内部の排気14cmファンにつけてささっと掃除できるようにしたい
あんまり種類ない?
0336Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 16:54:26.62ID:SiqqsN+r
初心者が自作や自作代行でPCを購入する際、PCケースは大抵P100をおすすめされますがなぜなんですか?
これよりもうちょっと小さいミドルタワーのケースありますか?
0337Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 16:57:51.75ID:smDTTGeE
P100を売りたい人が色々なサイトで書いてるからだろう
小さいミドルタワーならカカクコムあたりでサイズ比較すれば色々あるんじゃない
0338Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 17:32:40.24ID:7JjJ1ToN
>>334
ROG製のメモリがまだない
0339Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 17:37:07.99ID:V3h0UJqB
Dominator Platinum ROG Editionというのがありまして・・・
まぁCorsairとのコラボ品だけど
0340Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 18:09:00.33ID:fBtXVdMY
>>332
自作爺民
0342Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 18:45:39.25ID:xxTTGHMU
>>340
本当に重いぜ。取っ手も無いから扱いも難儀するwこれより重いもっこす2は取っ手がある分取り扱いは少し楽。
0343Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 19:06:51.53ID:90SdiIWw
>>336
目的予算構成も書けば?
初心者で目的もない場合はお手上げ
0344Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 19:08:49.92ID:5EmEAwp4
>>331
まじで??いくらくらいのある??
どうせスプレー塗装するからオクで探すかな
0345Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 19:16:44.10ID:SQDiB4Ga
ケースの小傷とかどうでもよくない?
組むとき、使ってるときに絶対つくし
0346Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 19:26:03.19ID:xxTTGHMU
状態によるが俺は4万以内(送料込み)で買った。
もっこす2が(税込)2.9マンで売られていることもあった(箱無しだったが)。
0347Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 19:42:51.06ID:dCQAyQco
>>345
ケースに限らず傷は嫌だな。
スマホ落としまくってる人?
0348Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 19:44:07.88ID:ckR63Wu3
しつこい様ですけれどもE-ATX対応と謳っても、価格や重さの問題ではなくて互換性の問題なんです。
900D
https://i.imgur.com/tiLyyy8.jpg
MATREXX 55
https://i.imgur.com/iYRgxEj.jpg
ネジ穴をよく見てください。ケースを買ってもマザボがのらない程馬鹿らしいことはありません。
0349Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 19:52:16.59ID:i702l9g8
規格をちゃんと作らないやつが悪い
0350Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 19:53:15.85ID:SQDiB4Ga
>>347
全く落とさないよ
一切の傷を付けずに使っていくのは不可能だから気にしないって少しくらい考え
でかいのは嫌だけど
0351Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 20:02:08.46ID:V3h0UJqB
Pure Steelを買ってネジ穴のガバガバっぷりとケーブルホールは使えるとは言ってない詐欺にイラついてるからほんともうちょい考えればよかった
0352Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 20:49:26.55ID:53ax7VAb
>>345 >>347
スマホ落としたら縁起が悪いとか言ってるとウシジマくんに圧力鍋爆弾で木端微塵に吹っ飛ばされっぞ 気を付けろ
0353Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 21:02:20.27ID:ogJ7RxEj
>>338
そういやそうだったね
その内出るといいなぁ
0354Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 21:16:20.50ID:SyzFc3Qa
自分が使ってるうちに付いた傷はしょうがないと思うけど、最初から傷がついてたらなんか嫌
0355Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 21:37:55.28ID:zckboAVb
MATREXX 55、急に値上がりしたけどなんなのよ
0356Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 21:55:30.64ID:95PAVAL5
900Dは板ペラペラ
0357Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 23:20:34.92ID:9HmkB4F+
ちょっとエッチなケースが欲しい
0358Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 23:22:48.03ID:pz0sG09l
まな板じゃ抜けない
0359Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 23:27:09.32ID:i702l9g8
z-towerっていうクビレがエッチなケースがあるよ
0360Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 00:07:33.01ID:sl+Yuvxd
昔ペンギンの形にデザインされてるATXケースあったけどさすがに興奮したわ
0361Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 00:16:15.54ID:oa0PGPUX
ズゴックっぽいのとかネコ(ハロー・キティ)っぽいのとか…
製品化されたか知らないけど、C3辺りを積んだ球形ベアボーンが緑色だったり >シルバーもあったけど
0362Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 00:53:11.65ID:MBOETY4C
C700Mペロペロすんな!
0363Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 00:57:10.77ID:oa0PGPUX
MT-PRO700ですって!?
770もあったなぁ
0364Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 01:26:42.93ID:czEvfFXv
>>298
ありがとうございます
静寂ってケースどうですかね?
使いやすそうに見えてお手頃
0365Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 01:44:15.65ID:K7wo9//D
>>364
Fractal Design Define R5 まるぱくりで安価という面白いケースだけど良いと思うよ
180mmまでのクーラーが入るとのことなので安いし良いんじゃないかな?
実は俺も買おうかなっと思ってたりするw
0366Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 06:43:20.17ID:mIbd9suv
>>357
X68000みたいなやつ?
0367Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 06:46:40.63ID:cLTqFqEG
pc-fxでも買ってろ
0368Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 06:50:16.27ID:OM+ZoCzy
PC-FXは安っぽくて興奮できない
0369Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 07:48:12.93ID:MYPmGIRz
>>343
構成と見積りを厳しく評価するスレに書いておきました
初心者ではあります
0370Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 10:13:33.69ID:EEbN/baE
おじさん達へ

ライザーケーブルで、サウンドカードを縦のpciスロットに装着する計画は失敗しました


以上
0371Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 10:56:42.81ID:+StyL5y6
グラボもいけるんだからサウンドボードもいけると思うが何がダメだったんだろな
0372Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 11:00:02.68ID:EOzcscX1
>>370
ダメだったのか
認識しなかったのか、それともノイズが乗っちゃうとかそういう方向なのか
0373Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 12:07:36.63ID:SrHlJl6z
>>371
>>372
1、ライザーケーブルの長さが足りなかった
(30cmと20cmのヤツを一本ずつ買っていたので、二本連結で解決。。いや、解決と思われる)

2、ケースの電源カバーと接触。コレはどうしようもない
R6なんだが、コレ、電源を丸ごと覆うカバー外れないよな?ビクともしない


そもそもグラボとの隙間が2mm程度しかなくて危険かな、、って思いから計画したんだが無念
もう一箇所のpci x1スロットは別のもので埋まってるんだ・・・

接触しそうなサウンドカードの基盤にマスキングテープ貼りまくって、万が一グラボの放熱フィンに接触してショートしないようにしてるぉ・・・

っていうか、サウンドカードじゃなくてUSBDACの方が良いのかな・・・?
0374Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 12:09:02.34ID:X1p5j83n
>>371
・サウンドカードがPCIExpressではなくPCIだった。マザーボードはPCIEのみ
・PCIEのサウンドカードだったが、PCIEのx1でライザーケーブルがx16だった為、接続する箇所を間違えた
・そもそも壊れていた
さぁどれだ

DA変換はサウンドカード上だし、不適切なアース処理がされていない限りノイズは乗らないと思うけど……
0375Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 12:10:16.73ID:X1p5j83n
>>373
あ、なるほど。
余程の理由がない限り、USBDACの方がいいよ
0376Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 12:12:18.59ID:SrHlJl6z
>>371
グラボを縦にして、ガラス越しに魅せるようなケースだと問題無いだろうな
しかし、もっと長いライザーケーブル無いのか・・・
60cmくらいないと余裕を持って配線出来ないぞコレ
需要が無いんだろうな。無念でござる

まぁ、計画は失敗したがサウンドカードは問題無く今後も使い続けられるから、諦めるとするか
0377Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 12:15:04.08ID:SrHlJl6z
>>375
やっぱりUSBDACの方が良いか?fostexのヤツ欲しかったんだよね

ゲームとかもするんだが、サラウンド?定位?とかどうなんだろう。綺麗に音楽を聴く為のモノ、ってイメージしかないんだよな
専用スレにでも行ってくるか
0378Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 12:18:59.69ID:X1p5j83n
>>377
サラウンドのゲームするんならサウンドカードなのかなぁ?
オンボでも出来るだろうけど、やはりサウンドカードなり外付けUSBDACなりの方がいいと思う

ただ、音楽鑑賞向けのUSBDACしか知らなくてサラウンド出力出来るやつは知らないんだ
スマン
0379Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 12:20:42.26ID:+StyL5y6
>>376
ん?
くっそ高いけどx16用で1mのライザーケーブルとかもあるぞ

あと、俺もUSB DAC使ってるな
俺のはTEACだが

ただ、ゲーム目的でサウンドボード載せてる奴はサラウンドヘッドホン目的がほとんど
USB DACだとあんまりそういうのに対応したDACってなかったはず
サウンドブラスターとかか?

普通に音楽聞く目的なら有名なとこのUSB DACのが何かといいよ

内臓は結局電源とノイズの問題から逃げられないし
0380Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 12:26:14.94ID:1uHaJgXg
青椒肉絲食べたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況