X



RYZEN Zen2(@\@;)情報イロイロ AMD雑談スレ974条

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 00:26:26.68ID:mgpJq1qG
γ⌒ヽγ⌒ヽ    ∠゙⌒"フ                         ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・)
|l     .|    |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l   .(,,゚Д゚)つ                       ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| |  | . . .ゝ、,−、ノ __” ”._ri
||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .|   . AMD雑談スレにようこそ!.   |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘
(/   ∞   |)i:::::::::::::::::`i...ヽ|                       |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
 し`J  し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ ))   .日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ.  | .|.
ミミ ’ .▼’;彡  .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ.
彡;;  v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ|   '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ   y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」)  .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
.  |:(ノ  |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o|    | ', ', ',|   |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
 oと __)_).メノ'\__ηη.  人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ.   じJ   /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_)z

前スレ
RYZEN 将棋ニ(・∀・)スリッパ!! AMD雑談スレ973条
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1543984451/
0201Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 18:41:02.52ID:K/ZfqlLE
>>166
先を行くというなら実装してみてからですね
0202Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 18:55:16.18ID:sDb6zMWu
>>166
HSAとHSIか
相変わらずAMDは将来を見据えたコンセプトデザインの発表が早いな
早すぎた
0203Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 19:13:03.04ID:2enRwxki
思想はHSAだけどハードで実行するためには複雑なバス設計を必要として頓挫したのとはまた違うかと
その失敗からinfinityfablic接続という手法をひねり出したんだけどね
0204Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 19:28:54.54ID:HU5YiXBF
HSAのためのInfinityFabricだろ
0205Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 20:27:02.82ID:UpI2pjRd
そういやそんなのあったな・・・でももう消えただろ?
0206Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 20:31:35.58ID:UPKbPWtZ
>>198
百均だと綿の薄い手袋売ってるからおすすめ
0207Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 20:39:08.65ID:mZi9NHmZ
HSAはXBOxとPS4の中で生きている
0208Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 21:14:20.50ID:qfT8x9AB
>>197
サロメチール塗っとけ
0209Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 22:00:34.97ID:DFjPZ6Ss
>>205
異種プロセッサの接続はプロセス縮小がうまくいかずコア数スレッド数で勝負できなかった時代の苦肉の策だったからなあ
CPU単体じゃ勝てないからGPUも使っていうなれば2ソケマシンとして勝負、みたいな
でもRYZENでCPUだけで勝負できるようになったら必要性なくなった
0210Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 22:08:50.36ID:woxiW9Y8
対革ジャンがあるから必要性なくなったわけじゃないと思うけど
肝心のRadeonがアレ
0211Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 22:09:38.01ID:1cfLNWDG
今やPCで最も売れているのはノートで最早dGPU搭載しない機種が圧倒的に多いし
CPU/iGPUを使うってのは終わってないどころか、これからも使われるだろ
0212Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 22:29:07.41ID:Ptf+FvyF
公式の(?)Windows 95ロゴ入りの“ソフトウェア”がプレゼント中
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1158499.html
0213Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 22:59:27.87ID:tdHJxfh1
Ryzen GやAthlon向け高コスパマザーボード選びのポイントは? ASUS製品でチェック
http://ascii.jp/elem/000/001/785/1785266/
Ryzen GやAthlonと組み合わせるのにオススメのASUSマザーボード
「TUF-B450M-PLUS」「PRIME B450M-A」「PRIME A320M-K」を紹介する
0214Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 23:55:07.78ID:YK0eyEgT
>>205
openGLに吸われただけでは
0215Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 00:01:03.03ID:Y4X1n4nc
APUはメモリアドレス共有してるしわざわざ外す必要性がない
殊更アピールするのやめただけでは
0216Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 00:19:45.80ID:usAoecPH
PS4本体を1000円引きで買えるクーポン付き。Amazonで無料の「PlayStation 4 2018-2019 Winter カタログ」が配信中
ttps://www.4gamer.net/games/990/G999024/20181214095/
0217Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 00:58:56.48ID:tYVDbV58
税込6千円以下で買えるRyzenマザー「A320MH」が発売
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1158380.html
店頭価格は税込5,918円
0218Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 01:02:47.94ID:tYVDbV58
Ryzen 7 2700XとGIGABYTEまたはMSI製マザーをセットで購入した人にオリジナルマウスパッドをプレゼント
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1158/379/html/13buympd1.jpg.html
「秋バージョン」のほかに、クリスマスをイメージした「冬バージョン」のマウスパッドが入荷している。
同店でRyzen 7 2700XとGIGABYTEまたはMSI製マザーをセットで購入した場合は、両方もらえるそうだ。
0219Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 01:17:26.96ID:fgtzr0KP
なんでmsiとgigaなんだろな
秋のマウスパッドダダ余りしたんだなw
あんなクソデカマウスパッド2枚もいるかよ
0220Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 01:21:48.58ID:73vPe0Vx
代理店の企画じゃね?
0221Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 01:49:07.78ID:w9ru4GOo
その2つが所属するのはアスクくらいだな このキャンペーン乗っからないほうがいい気がしてきたな
0222Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 01:53:23.05ID:9AaAou7O
>>163
スマートドラッグでもキメりゃええ
っつってもサプリメントだけどな
効きすぎると怒りっぽくなるんで、量とか種類とか試してみるといい
0223Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 02:52:28.80ID:s+0dYOHb
>>219
でも不評なら第2弾なんてやらないだろうし
サービスなんじゃないの
0224Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 02:58:13.69ID:jfKTRprF
メーカーで区切るならわかるがマザボはMSIとGIGAのみ
グラボは全メーカーOKとかいう謎条件だったからな

今回はCPU指定でマザボと組み合わせのみか
0225Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 03:00:05.88ID:nedeFJwX
AMD CPU
Ryzen Threadripper 1900X/1920Xを限定特価で販売
ttp://www.gdm.or.jp/specialprice/2018/1215/287227/attachment/sp20181214by_1024x768a
0226Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 03:14:56.88ID:73vPe0Vx
Intelが新CPUを製品コードネームではなくマイクロアーキテクチャ名で説明したその背景
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1158304.html

>今後Intelが取り組んで行くことになるのが、「One API」という新しいソフトウェアのプログラミングモデルになる。
>One APIでは、IntelがAPI、ミドルウェアやフレームワークを提供し、
>そのミドルウェアが処理に適したCPU、GPU、FPGA、NPU、アクセラレータなどに割り当てながら実行していく。

>One APIは「新しいISA(命令セットアーキテクチャ)のようなもの」とのことで、プログラマーはOne APIに向けたアプリケーションを作るだけで、
>最適なハードウェアを実行することができる。
>「言うは易く、行なうは難し」の典型例だけに、今後Intelがどの程度本気で取り組むつもりがあるのか、今後の動向を見守っていく必要はある
0227Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 03:48:50.63ID:nedeFJwX
AMDの真似が多い気がす
0228Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 05:43:54.52ID:fa1pzrAM
One APIに関してはフェアプレー精神に近いものを感じる、現時点の発表を読む限りでは
まあ最終的にIntel有利になるんだろうけど、こういうのはAMDしかやらんと思っていた
0229Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 07:19:30.58ID:fta15eew
One APIは、CUDAに対抗するためだろ
いまはCUDA総取りでnvidia圧勝だからな
0230Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 07:21:42.66ID:fta15eew
>>228
AMDはいままでGPUの世代が変わるたびに互換性のない開発環境を出すのでほとんどソフトが出ないところ、
nvidiaがGPUの世代がかわっても全部CUDAでできるようにしてCUDAが大成功、

CUDA対抗のために、OpenCLや、こんどのOne APIみたいなのができるんでしょう
0231Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 07:48:09.20ID:UaMJ/qzD
OpenCLもOne APIもHSAとやってることは一緒だけどな
AMDは今まではリソースが足りなかったけど、今度はIntelが膨大なリソースでやろうとしてるから、割と簡単にCUDAは排除されそう
RyzenやRadeonは直接対応にはならなくて、OpenCLからの互換で対応すると思う
0232Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 07:53:07.06ID:XUrnvBeL
「あくまでx86の性能でイニシアチブを取る」という王道を貫けなくなったが為の方向転換
One APIは競合他社が行っていた邪道を技術者ごと引き入れただけに過ぎないのでは

Turingのようなメタボ路線でしかも「ウチのハードウェアに合わせて使え」っていうニオイがプンプンする
DirectX Raytracing等の既存技術にどうやってすり合わせるかとか考えてなさそうだし
何というかAとNのダメな所を掛け合わせたイメージ
0233Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 08:06:31.36ID:XwvUN/Tj
OneAPIはCPU版のgameworksと言われているから安心だな
ROCmとかいうゴミと違って目標としているのが安心安全の実績ってとこが流石インテルって思うね
0234Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 08:10:32.62ID:UaMJ/qzD
話を聞く限りOne APIの仕組みはHSAと同じで、x64+OpenCL2.xだろうな
Intelとはいえ独自に開発するのは無理だろうし、同様の仕組みはAMDだけじゃなく、MSやLinux陣営も考えてるし開発もしているから、それらとのすり合わせを考えると
既存のものをパクるか流用するしかない

AMDはもっと先のHSA+DX12(AMD64+OpenCL+DX12/Vulkan)を考えてそうだから、それでOne APIとの差別化をすると思う
0235Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 08:11:39.66ID:UaMJ/qzD
>>233
Gameworksとかいうゲフォ厨も認めるゴミがどうかしたのか
0236Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 08:18:57.96ID:9Cl3JgZq
どうやっても敵に塩を送るしかないっていうね
0237Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 08:20:54.32ID:ZVIVktRJ
 ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
 ミ_ノ
  ″″
0238Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 08:26:11.29ID:k9FHSPK1
真冬のデブった感じのスズメは可愛いんだが、AAで再現するとなると大きくなりそうだな
0239Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 08:28:33.95ID:XwvUN/Tj
>>235
そんなこと言ってもROCmの方がゴミじゃね?
0240Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 08:33:27.04ID:UaMJ/qzD
今回のIntelの発表はAMDのパクリだらけで、AMDの戦略の正しさが証明されたとも言える
同じ戦略だと、資本とシェアでまさるIntelが圧倒的に優位だからAMDからしたらかなりまずい
ただ、唯一の救いはジムもラジャも、特定の企業に居続けることはしないから数年したらAMDに戻ってくるかもしれないということ
0241Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 08:34:41.51ID:fta15eew
>>235
gameworksは、ゲーム開発者の負担を軽減するっていう目的を達成できてるのでむしろ大成功だろ
1000万本売れる超大作なら、gameworksなんて使わなくても自前エンジンでやればいいが、
中小タイトルは開発の手間が削減できるgameworksは超便利
0242Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 08:35:04.40ID:PfwFBOFf
GameWorksとROCmじゃ方向性が違うだろ
普通にCUDAと比べりゃいいのに
0243Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 08:35:57.81ID:UaMJ/qzD
>>239
ゴミなのはAMDのサポート体制な
ROCmは作り込めばcudaより遥かに優れた代物になる
0244Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 08:36:37.83ID:fta15eew
Microsoftがゲーム開発環境としてgameworks以上のものを提供すれば、gameworksは不要だが、
MSがそういった開発環境を出してないので、gameworksが必要
0245Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 08:41:35.19ID:8ir9iED4
最近のMSならOSSでそういうフレームワーク提供しそうな感じもあるけど
0246Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 08:41:41.32ID:UaMJ/qzD
>>241
軽減してないよ
膨大なリソースをつぎ込む必要があるし、クソ重くバグだらけでもある
そもそも主要エンジンに最初から組み込まれてるから、便利もクソもない、使うしかないんだから
0247Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 08:43:23.32ID:HWUmIrrR
>>239
plaidMLで機械学習も問題なくなってるぞ
fakeapp使えるようになってるし
0249Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 08:50:24.03ID:XwvUN/Tj
zen2は性能パッとしないしIPCの向上も最低75%ラインを保証できない体たらくだし
Vegaもnaviも上級人事問題で崩壊の局面を迎えて製品リリースできる体勢じゃないし

まぁいつものAMDだなって思うけど新製品発表間近というのにしょぼいねぇw
0250Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 08:51:38.92ID:PfwFBOFf
>>249
うーんもうちょっと引っ張れなかったのかな
急に露骨だと皆察しちゃう
0251Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 08:54:58.25ID:HWUmIrrR
ああ、ただのアンチか……
0252Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 08:57:44.33ID:UaMJ/qzD
典型的な情弱だな
0253Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 08:58:26.84ID:PfwFBOFf
こういうのはアンチじゃなくて煽らないと反応がもらえない虚しい奴
多分AMD,Intelスレに常駐してて、片方の煽り材料を見つけたら投下しまくってる
0254Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 09:32:29.77ID:rX1vqqDf
>>238
ふくらスズメか
スズメも少なくなったよなぁ・・・ハトは相変わらず見かけるけど
0255Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 09:37:38.23ID:PSXjDk/9
この時期になるとスズメが食べたくなるよな
0256Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 09:52:14.23ID:v2LI5juq
ムクドリなら食い放題レベルで一杯居るぞ
0257Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 11:37:22.62ID:0eJveqyG
昨日寒くてなうると指のシワが切れて血が出るとかいた者だけど鍋つかみ手袋買ってきた
でも買った直後、冬用起毛スリッパの底切り抜いてマウスそこに嵌めればいけるんじゃないかと思ったので
スリッパに手入れてみたら100均のスリッパ小さ過ぎて指は隠れるけど手の甲が半分以上でたままになる
次に思いついたのが2Lペットボトル入れ
中アルミなのでマウスパッド敷いて試したら一応いけるね
丸み帯びてるのでマウスの挙動今のとこ不安定だけど真っ直ぐに出来たらかなり良さそう
ナベ持ち手袋もでかい奴なので中でマウス動かせはするけど左手用に…
0258Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 11:59:32.03ID:8KV1SnFB
あかぎれはハンドクリームで充分だけどな
ベタつくのは塗り過ぎなんだよ
適量なら擦りこめばサラサラになる
0259Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 12:00:00.02ID:PEtIee/i
昼ごろかな?
0260Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 12:00:00.05ID:dG3EBw8S
昼ごろかな。
0262Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 12:13:50.67ID:nkJkR+e2
手は問題ないけどチソチソの裏スジがパックリ切れて冬は拷問
1日1時間の日課が週1になってつらたん
0263Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 12:30:52.44ID:tha9fEP4
>>208
男ならワセリン一択や(`・ω・´)
0264Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 12:33:29.39ID:QEdlHZRH
>>257
寝る前にハンドクリーム+薄手の使い捨てビニール手袋やっとけ
0265Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 12:34:25.39ID:g+KlaKi/
>>261
IOチップなしでいけるんかーい
0266Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 13:06:16.92ID:Ww7N5rY6
プロ・業務用ハンドクリームっていうスマホに指紋もつかない高級品があるぞ
0267Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 13:21:09.07ID:0Qjav5G3
>>179
AMDはもう作る物が決まっていて、新作はもう受け付けない状態かと
0268Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 13:26:19.38ID:iwvAayK4
>>261
ryzen3の構成ダミのせいでシングルチャンネル化かよ
マジだったら笑う
0269Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 13:28:12.14ID:Y23wvaJm
ASRock「Phantom Gaming X Radeon RX590 8G OC」
セミファンレス仕様のASRock製Radeon RX 590
ttp://ascii.jp/elem/000/001/786/1786006/
風量を23%向上させたダブルボールベアリング仕様の3フェーズモーターファンや高性能コンポジットヒートパイプ、
大型の銅製ベース等を採用する、ASRockオリジナルVGAクーラーを採用したRadeon RX 590搭載カードの新製品。
低負荷状態で冷却ファンの回転が停止する0dbサイレントクーリングもサポートしている。
また、カード裏面には金属製バックプレートを装備。
GPU温度やファン回転数の監視と各種クロック・電圧の調整が可能なチューニングソフトウェア
「PHANTOM GAMING TWEAK」が付属。ユーザー好みのチューニングが可能だ。
0270Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 13:34:11.22ID:QkbGFFLE
Schdengen kesst her kleine(n)
主電源消すと部屋暗いね(ん
0271Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 13:36:53.19ID:Y23wvaJm
Ich bin ein Berliner
0273Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 14:02:50.13ID:eJtG7HK7
約2万円のドンキ製14.1型ノートを検証。旧機種からメモリ倍増で一皮むけた使い勝手
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1158547.html
0274Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 14:45:25.17ID:+b0i4IfK
>>261
これ、7nmでやっちゃうとIO部分のせいで歩留まりが悪化するだり。
0275Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 14:54:35.84ID:w9ru4GOo
>>274
そうなんよね だからこうはせんと思うがなんかこのパターンの画像上げる人必死なんだよな
0277Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 15:03:44.75ID:iwvAayK4
>>275
3000シリーズリークした人が動画でIO部分について情報がなかったわとか言ったからじゃね
0278Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 15:17:05.26ID:U5IS9muU
>>276
まだ上手い調整の初音ミクレベルが自動化しただけだな
0280Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 16:36:46.36ID:6YpUKeZd
そもそも妄想記事なんて、どーせ、リーク()だろ
0283Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 17:32:42.26ID:0mw+mdsF
EPYCとチップ共通化しないと意味無いんだからI/Oは別に載るだろうに
0284Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 18:29:45.86ID:gqBVUHiL
>>279
A12Xみたいな配置だな
0285Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 18:51:29.42ID:7AgBh/nS
>>279
それぞれをもっと細くして中央にio置くか
0286Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 19:08:54.08ID:KscC19fa
>>276
そうはならないが教えない〜w

とりあえずボーカロイドの利点は音痴がいなくなる事だな。
でも時々ボーカロイドでも音痴がいてどういう事!?と机バンバンしたくなる。
0287Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 19:15:21.59ID:Z7s5IVCN
内線?
0288Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 20:15:11.34ID:/P1tkron
今のPCってグラボ無しでも動くんだな。
2700にLinux入れて、リモートで使うだけだから
試しにグラボ無しで電源入れたら、普通にOSが上がってきたわ。
警告音は鳴ったけど。

とりあえずこれで、安いグラボ使い回して、いっぱい動かせるぞ。
0289Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 20:22:31.37ID:XDLVoj8f
おおむかし、新しいビデオカードドライバを入れるのにあたって、間違ってWindows標準のドライバーまで消してしまって
OSは立ち上がってちゃんと動作してるよう・・なんだけど、画面が真っ暗で何も操作できず(ドライバーがないから)
途方に暮れてたら、2chのあるスレで優しい人からプログラムもらって、それで起動したら標準のドライバがあたって
画面が映るようになった。
PCは動いてるのに、画面だけが出ない恐怖は二度と味わいたくないな・・
0290Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 20:31:11.94ID:KscC19fa
autoexecで標準ドライバを入れたんだろな。
標準ドライバってサイズはフロッピに乗るんだろかという疑問があるけど。

PC動いて画面真っ暗は最近経験した。
予想通り電源がヘタってビデオカードを起動しきれないでいた。

>>287
バンバンはナイセンねた?
0291Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 20:38:07.39ID:pFgvANCf
>>288
動く動かんはマザーによるらしいと聞いた
0292Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 20:55:20.18ID:n9jvegv9
鯖板ならリモートKVM使えばどうとでもなるからその辺は楽
0293Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 20:58:02.94ID:PfwFBOFf
前に調べた人が書き込んでたが、GIGABYTEはビープ音でうるさく言うけど起動はするらしい
余ってる1400とGA-A320-HD2でサーバ立てたい
メモリが足りぬ
0294Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 21:11:27.94ID:blleKrco
簡単なプログラムが書ける人が羨ましい
レジストリ弄るのも、細かな手順がネット等に詳細に出てないと怖くて弄れない・・
0296うさだ萌え
垢版 |
2018/12/15(土) 21:14:57.81ID:rdCQpKn+
ROG STRIX X470-I GAMING

飼おうと想うが、アカンのかこれ?

価格コムの不吉なレビューが
0297うさだ萌え
垢版 |
2018/12/15(土) 21:15:34.03ID:rdCQpKn+
久々にときめいて、これとCOREp1で組もうと思ったが
0298Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 21:26:49.68ID:A6OZLvwl
焼けるからじゃね(酷
0299Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 21:40:19.44ID:WqFEwS7N
>>296
ryzen 2400G 2200G のようなAPUには向かないだけ
今買うなら ROG STRIX B450-I GAMING のほうがコスパはいい

APUならasrock、ギガ
0300うさだ萌え
垢版 |
2018/12/15(土) 22:05:14.62ID:rdCQpKn+
他に、m.2ふたつ、大型ヒートシンク、搭載mini-itxママンないもんx470で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています