X



Mini-STX 総合 -09-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0217Socket774 (ワッチョイ 7bf7-n8RO)
垢版 |
2019/01/06(日) 09:23:07.93ID:+DyymmD00
>>216
310も通信とSSDの二階建て
0219Socket774 (ワッチョイ 139b-mHCk)
垢版 |
2019/01/06(日) 12:06:44.07ID:IKRgm+Ms0
専用のCPUクーラーが付属するからなぁ
初値2万弱の価格安定後1万6千円〜1万7千円ぐらいじゃね?
0224Socket774 (ワッチョイ f904-S0JZ)
垢版 |
2019/01/06(日) 16:18:56.03ID:oWXRvhKj0
2万に収めようとして中途半端なクーラーになるくらいなら
2万出てもいいからちゃんとしたクーラー付けて欲しいよなぁ
0225Socket774 (ワッチョイ 7bda-mHCk)
垢版 |
2019/01/06(日) 18:25:54.95ID:Ac09g/WO0
Ryzen版で一番心配なのはクーラーかなあ
初めてDeskmini110とi7-6700で組んだ時は静かなのにビックリしたもんだ
Ryzen版が回転数調整してもしょっちゅうブンブン回る様ならまず買わんし
0227Socket774 (ワッチョイ 7b11-xhm2)
垢版 |
2019/01/06(日) 18:40:28.21ID:9WEL0XRn0
制限かかってしまうのなら、AMDじゃなくてINTELで良くなって
AMDを導入する意味がなくなってしまう
0231Socket774 (ワッチョイ 1373-Ls2q)
垢版 |
2019/01/07(月) 01:08:26.55ID:TOKhHRG10
deskminu 310を購入予定です
cpuについて、9700kか8700kもしくは、オフィシャルサポートの8700で検討していますが、
9700kは発熱や消費電力で実際に使えるでしょうか?
0233Socket774 (アウアウエー Sae3-Z4kt)
垢版 |
2019/01/07(月) 01:29:38.87ID:45U8FQaka
第9世代も65Wまでのサポートってなってるから65W迄に制限的出来れば使えるだろうけど、それ以上は電源系が燃えても文句は言えないだろうなぁ
あと、デフォのBIOSだと第9世代は動かないんじゃないかな

310+8700でフルロードは30分くらいやった事があるけど普通だった
0234Socket774 (ワッチョイ b127-RM76)
垢版 |
2019/01/07(月) 01:32:03.76ID:WuPnMf340
BIOSで弾かれても文句言えないし、
そもそも120WのACアダプタじゃKプロセッサの電力は無理
0235Socket774 (アウアウクー MM45-nHKL)
垢版 |
2019/01/07(月) 03:05:59.11ID:swVsFAJ/M
みんな凄い石を使おうとしてるのね
小さな筐体にあんまり無茶させないように(笑)
ても浪漫がありますね
私なんかi3-7350kで十二分です
シングルの体感スピードはi7と同じと感じます
やはりシングルのスピードを重視します
何をするにも爆速です
こんなに小さな筐体で本当に感心します
0238Socket774 (ワッチョイ 115a-mHCk)
垢版 |
2019/01/07(月) 07:56:39.22ID:vO7/tDdc0
>>231
第9世代は、BIOS 3.10以上でないと動かない(はず)。
Deskmini 310の出荷時に実装されたBIOSが、3.10になっている保証はない。

BIOSが3.10未満だった場合、9700Kを買ったは良いが、いざ装着しても起動しない…という事も考えられる。
こういう場合、Celeron G4900のような廉価なCPUを同時に購入し、一度装着して起動しBIOSをアップデートする手間がかかる。

(登場するかどうかは不明だが)8コアCPUで65Wクラスの製品が発売されるまで待ってみるというのはどうか。

あと、K付CPUを使うつもりなら、BIOSで電力制限(=クロック制限)は必須。
そうなると、要した出費の割には性能が伸びない(コスパが悪い)仕上がりになる。
おそらく、「高価な出費の割には、性能はこんなもんか」となりそう。

コスパを追求するなら、(今更言っても遅いが)>>237のように「安かった頃に買ったi5-8400」が最高だと思う。
0239Socket774 (スフッ Sd33-ed90)
垢版 |
2019/01/07(月) 08:58:02.43ID:Sx+OAdfld
8700kつけたことあるがベンチでブン回すとVRMがあっちあちでCPUの前にへばっちゃうぐらいよ
純正のアルミヒートシンクだと足りんかな?
※ACアダプタは330wのヤツに変更済み
0240Socket774 (オイコラミネオ MM95-gOyX)
垢版 |
2019/01/07(月) 11:38:11.18ID:OV1/L6QhM
Deskmini110の事例で申し訳ないけど、7700Kを殻割したのを使ってる
CryorigのC7のヒートシンクのみと、あらかじめガワのほうにNoctua NF-A12x15 PWMを入れておくとギリギリ収まる
7700Kの場合もVRMが高温になるので、ヒートシンクに密着するように放熱ゴム(はんぺん)をつけると劇的に下がったよ

ACアダプタは純正のでも問題なかったけど、NECのADP82という150Wのものに変えてます
調べたところADP84というのが180Wでこちらも使えそうなかんじです
0241Socket774 (ラクペッ MMb5-L/tK)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:21:52.95ID:i7/asvmZM
Deskminiもうひとつ組みたくはあるけど
8400が2万切ってた頃に買っただけに今の値段ではなかなかふんぎりがつかない
0242Socket774 (ワッチョイ a91e-RM76)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:38:10.87ID:xQ4wdC9x0
>>238
これが怖くてなかなか触手が伸びない
Kaby一個余ってるんだけどBIOS3.10保証のショップどこかにないかな。。。
0244Socket774 (アウアウエー Sae3-Z4kt)
垢版 |
2019/01/07(月) 13:00:58.67ID:ps405zGza
触手にょろ〜

17年に買った110は最初からKaby対応の最初のバージョン(1.50)だったよ
G4560付けて特に問題無し

箱の日付は2017/01/11
0245Socket774 (ワッチョイ f978-rAB6)
垢版 |
2019/01/07(月) 13:04:19.13ID:IQGe0tzJ0
>>242
現時点で販売されている110なら、余程の長期不良在庫でもない限り、KabyLakeが動くBIOSと考えて差し支えない。最新の8.00ではなくても、ほぼ7.00以上になる。

分かっているとは思うが、310でKabyLakeは(公式には)稼働しないので念のため。
0248Socket774 (ブーイモ MM8d-ZBCD)
垢版 |
2019/01/07(月) 23:00:39.49ID:6tNJeLc7M
インテルのCPU供給が元に戻るかA300が出るかどっちが先だろうな
0249Socket774 (ワッチョイ 0b73-fSca)
垢版 |
2019/01/08(火) 04:29:25.49ID:RlFcD6UC0
そんなに高スペの石積んで何動かすんだ?
0252Socket774 (ワッチョイ f935-rAB6)
垢版 |
2019/01/08(火) 12:40:12.42ID:qBZQ+JH60
>>249
仮想環境または開発環境。
ただし、仮想環境に使うならメモリーも潤沢に積まないと、リソースが足りなくなる。
32GB積むと本体より高くなるのが悩み。
0253Socket774 (ワッチョイ 13cd-ezU8)
垢版 |
2019/01/08(火) 16:09:47.79ID:ZTuSQ/5k0
310のBIOS見に行ったらクリックしても読み出し中のままで一切表示されない
なんでだ?

他のマザーのBIOSはちゃんと見られる
0254Socket774 (ブーイモ MM8d-ljvP)
垢版 |
2019/01/08(火) 16:57:27.12ID:t9TGq+wfM
待てずに8100買っちゃったから今更だけど
8100と9世代i3+BIOS更新用にCeleron買うのどっちがよかったのかな
0257Socket774 (ワッチョイ 8152-RM76)
垢版 |
2019/01/08(火) 19:18:55.99ID:SDphqkPB0
>>250
最高級のCPU性能を求めるならACアダプタでは心もとないってのはある
あくまでACアダプタなりSTXのサイズ感なりが優先
0258Socket774 (ワッチョイ a91e-RM76)
垢版 |
2019/01/08(火) 19:41:36.32ID:/ZFEH2Aa0
ACアダプターが4つを超えたあたりから邪魔になってきた
ATX電源はケースの中にあったからか体感的には気にならなかったんだけど
0271Socket774 (オッペケ Src5-p2t7)
垢版 |
2019/01/09(水) 15:23:29.54ID:eID0TEJRr
biosが普通の変態だったらM.2にdGPUつけて
インスコしたら外すことで2700とか
載せられるのだがwktk
0274Socket774 (ワッチョイ 13cd-ezU8)
垢版 |
2019/01/09(水) 15:43:54.98ID:bRE2jF2u0
120W/19VのACアダプタって…
2400Gには厳しいんでないのこれ

クーラー別売りはいいんだけどAMDリテールクーラーは入らない云々のコメントが一切ないのな…
0277Socket774 (ブーイモ MM8d-4trH)
垢版 |
2019/01/09(水) 16:02:07.86ID:XiEUX8RhM
AMDリテールクーラー分解して、ファンだけ外して薄型ファンに換装するのとか流行るかもな。
0278Socket774 (ワッチョイ 0b73-fSca)
垢版 |
2019/01/09(水) 16:07:54.50ID:1w4X2L+q0
2400g 最大負荷時100Wでしょ?
0279Socket774 (ワッチョイ 13b1-EgDX)
垢版 |
2019/01/09(水) 16:10:45.77ID:u317WPv10
安いクーラーならクーラーマスターのA30がある。
薄型ファンに替えればDeskMiniに入るはず。
ただ、性能はリテールより酷いかもだが。
0280Socket774 (ワッチョイ 13cd-ezU8)
垢版 |
2019/01/09(水) 16:14:34.06ID:bRE2jF2u0
最大負荷時が110Wなら120Wアダプタでいいというのは大間違い
電源は最大瞬間電力の倍近くの容量が必要
マージンがないと故障しやすくなるのは当然のことだ

120Wという時点で2400GはBIOS内でTDP制限をかけるしかない
4/8コアとはいえTDP制限かけることを考えると2200Gしか使えんわな
0282Socket774 (ブーイモ MM8d-4trH)
垢版 |
2019/01/09(水) 16:35:16.11ID:XiEUX8RhM
>>280
一応発表されてるTDPは65Wでしょ。全体で最大で100W行くか行かない程度で上がるでしょ。

それと、ACアダプタタイプのスイッチング電源は、最大負荷の8割ぐらいが
一番効率がよかったりするので、倍なんて必要ない。
0283Socket774 (ワッチョイ 7b11-xhm2)
垢版 |
2019/01/09(水) 16:42:15.95ID:mAbNbYtV0
Deskmini A300は2400GがCPUサポートリストに載っているから
使えるのだろう

マザーボードだけ、出してもらえないかな、置き換えたいな
0284Socket774 (ワッチョイ 7b11-xhm2)
垢版 |
2019/01/09(水) 16:47:20.29ID:mAbNbYtV0
CPUクーラの高さが46mm以下がサポートのようだから
今、使っているZELOS 44mmみたいだから使えるかな

価格がどのくらいになるだろうか H310 と同じくらいか 16000円
0286Socket774 (ワッチョイ 7133-Xk+t)
垢版 |
2019/01/09(水) 17:50:43.10ID:ogEFtQvY0
拡張スロットでwifiってあるけど
この場合M.2は1つしか使えなくなるんよね?

それと3000番台対応してないのがネックだなあ
0287Socket774 (スッップ Sd33-0q4U)
垢版 |
2019/01/09(水) 17:59:08.23ID:7M1wSEbbd
俯瞰じゃなくてマザー真上からの画像をくれー
これはソケットがH310よりもセンター寄りってことでいいのか
0289Socket774 (ワッチョイ f158-n8RO)
垢版 |
2019/01/09(水) 18:41:26.73ID:coMep0px0
M.2はNVMe限定っぽいので、注意が必要だな

>>286
M.2スロットはマザボの表と裏にあるから
無線は別枠だと思うんだが
0295Socket774 (ワッチョイ 7bda-mHCk)
垢版 |
2019/01/09(水) 20:07:46.30ID:+SF6sWud0
リテールクーラーが使えんのかなあ・・・と思っていろいろ調べていたが
例えばRyzen5-2400Gのリテールクーラの高さは54mmだから無理と思ってたけど
http://jisakutech.com/wp-content/uploads/2018/02/WVrZYrt-480x360.jpg

この人によればファンのカバーを外せば数ミリ低くなるみたいだし
http://review.kakaku.com/review/K0001031959/ReviewCD=1182345/ImageID=441064
この人はファンだけを薄いのに替えている
http://review.kakaku.com/review/K0001031959/ReviewCD=1140702/ImageID=414400

余計な出費を(あんまり)せんでなんとかなるかも知れない
クーラー別に買いたくないねん
0297Socket774 (ワッチョイ f158-n8RO)
垢版 |
2019/01/09(水) 20:42:51.53ID:coMep0px0
つうか、日本版はファン付属だよ
0298Socket774 (ワッチョイ 139b-mHCk)
垢版 |
2019/01/09(水) 20:46:49.50ID:2d1B8Y770
手持ちのDeskMini110で定規使って長さ測ってみたけど
CPUソケットの金属のカバーから上側鉄板の内側まで49mmしかない。56mmは載るわけないな

>>296
I/Oパネルは40mm
0305Socket774 (アークセー Sxc5-tvdn)
垢版 |
2019/01/09(水) 21:18:18.38ID:bvFx0SUrx
> - HDMI(4K @60Hz), DisplayPort, D-Sub
なのでたぶん2.0・・・のはず、ナンチャッテ対応の場合この表記はしないと思いたい
0306Socket774 (ワッチョイ 138c-Wu5I)
垢版 |
2019/01/09(水) 21:26:08.84ID:eNxjguwJ0
ガタッ
0307Socket774 (ワッチョイ 7ba8-quYj)
垢版 |
2019/01/09(水) 21:29:12.14ID:3KgzJi1k0
クーラーもありますよ!

公式のTwitterの感じが
オタから質問を受けたアイドルの返答っぽい

今ならまだチケットあります!チェッキも付きますよ!
0313Socket774 (ブーイモ MMcb-4trH)
垢版 |
2019/01/09(水) 22:23:51.62ID:mihDrzHdM
2つあるM.2スロットの片方を変換基板使ってPCIe x4にして、そこに別電源供給でGPU刺せばおk
0316Socket774 (ワッチョイ 115a-mHCk)
垢版 |
2019/01/09(水) 23:17:12.14ID:4rXRJsth0
Ryzen版の発表で盛り上がっているところ、水を差すようで申し訳ないが…

・GbE LANがRealtek製なのが残念
コストダウンが目的だろうけど、ここはintel製NICにして欲しかった。ESXiのインストールが面倒になる。

・裏面NVMe SSDの放熱は出来るのか?
一番懸念されるのがコレ。マザー裏面には、ファンの冷却風が直接は当たらない。

別売でUSB 2.0増設ケーブルが発売されるというから、これは従来Deskmini110/310ユーザーにも朗報かな。入手しやすくなるのを期待。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況