X



【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part113

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ガックシ 063e-A9lL)
垢版 |
2018/11/20(火) 11:34:55.03ID:BuC8ZmqA6
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv

次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part55【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1542078338/

【AMD】Ryzen メモリースレ 9枚目【AM5】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538226827/

【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part16
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1542466908/


前スレ
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part112
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1542087029/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0902Socket774 (ワッチョイ 43cf-H26W)
垢版 |
2018/11/27(火) 15:15:19.67ID:V+hysv4p0
zen2ではクロック上がらないの?
ゲーム用途で1600x使ってるけど、上がらないなら9700kとかに行こうか迷ってしまう
できれば5GHz達成してIntelを打ちのめしてほしいんだが、無理なの?
0903Socket774 (ワッチョイ ff13-t8jI)
垢版 |
2018/11/27(火) 15:19:43.39ID:Jq3q1NEP0
>>891
え!その土俵に立てるほど生産できてるの!?
0905Socket774 (ワッチョイ cf63-UDDP)
垢版 |
2018/11/27(火) 15:21:50.88ID:Xqf+MRkp0
>>902 あまり上がらないと思う。インテルがシングルで負けたらもう何も取り柄がなくなる
ただzen2のIPC15% アップしたりすればインテル5GHZ=アムド4.3GHZになることもあり得る
0906Socket774 (オッペケ Sr47-iWlx)
垢版 |
2018/11/27(火) 15:28:18.28ID:1HrqJJjJr
むしろゲームを遊ぶなら
余裕があり、トラブルのないように定格の方が良いような気がする
0907Socket774 (ワッチョイ cf89-1/pj)
垢版 |
2018/11/27(火) 15:29:32.12ID:+Ihfd6ZL0
>>864
素材の特性に問題があるみたい
つまり向いてない

>>870
L3倍増で対応だろう
L4はたぶんない
そうなるとIOでかすぎ問題が出てくるが…
0908Socket774 (ワッチョイ 8387-2mNL)
垢版 |
2018/11/27(火) 15:31:15.68ID:VRqO+0Kh0
電力と金と研磨殼割り駆使して理論上最強になるインテルと
それよりはるかに少ない金と労力でその9割ぐらい出すAmdで住み分けするんじゃろ
0910Socket774 (ササクッテロラ Sp47-xbeM)
垢版 |
2018/11/27(火) 15:38:57.77ID:7L2ojEKvp
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD入ってる人
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ} ← インテル入ってた奴
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ..,
    , ‐ ´         └―
0911Socket774 (ブーイモ MM27-fwih)
垢版 |
2018/11/27(火) 15:39:38.21ID:ozaF7MYDM
>>900
なるほど
9900K選んでも定格3.6GHzだし安物マザーボードだと8コアブースト耐えれず4.3GHzまでクロック落ちるからどっちにしろマザーボードに金掛けるべきだよ

ゲーミング言う人はフレームレートにこだわるからOC前提とか思ってたわ申し訳ない
0914Socket774 (ワッチョイ 43cf-H26W)
垢版 |
2018/11/27(火) 15:50:46.50ID:V+hysv4p0
>>905
同じ周波数でも違うゲーミング性能になるのか、マジか知らなかった
確かに安定してた方が良いって考えだと少しのOCに留めておいた方がいいね、zen+の自動OCのように

あと値段見てみたけど9700Kとか5万もするのな、高いわ
zen2の3600Xあたり狙うか
0915Socket774 (ワッチョイ cf63-zhOP)
垢版 |
2018/11/27(火) 15:53:38.91ID:3jdjgB6W0
zen2の大まかな発売日が早く知りたいわ。3〜4月に発売だと嬉しいんだが
やっぱり5月以降かな
0916Socket774 (ワッチョイ 8f89-ta/Z)
垢版 |
2018/11/27(火) 16:01:09.57ID:QvtQP+Fi0
2700人気無いのはなんで?
8コアで低TDPでリテールクーラーでも十分で性能もあるけど
2600Xより人気無いね
0921Socket774 (ワッチョイ 8f89-ta/Z)
垢版 |
2018/11/27(火) 16:33:42.82ID:QvtQP+Fi0
どうせなら8コアの方が嬉しいじゃん
とは思いつつ値段差を見るともう2600でもいいような気がしてくる
0923Socket774 (ワッチョイ 6fcf-zhOP)
垢版 |
2018/11/27(火) 16:44:34.75ID:yY6SY93w0
今2700は高すぎるんだよ。
ちょっと前の2700Xの値段くらいなんだもの。
2600X→24000円
2700→27000円
2700X→33000円
自分が部品そろえたときはこれくらいの価格差だったから2700選んだんだけどな。
0927Socket774 (ワッチョイ cf35-PXQ4)
垢版 |
2018/11/27(火) 17:33:59.80ID:D8XURgde0
最近i7 2600kからR5 2600に変えたけどかなり満足してる
デカいマウスパッドがおまけで付いてきたのはびびったけどWin10を再インストールしなくても普通に安定して動いたのがさらにびびった
0929Socket774 (ブーイモ MMff-GEkx)
垢版 |
2018/11/27(火) 17:41:35.01ID:DraKWJTsM
intel9000番は9900kが高いのはまぁいいとしてi5とi7が馬鹿みたいな値段なのがスカン食らってる要因だと思う
当時のi5-8400並のコスパ感あれば普通に売れてるわ
0936Socket774 (アウアウクー MM47-XenQ)
垢版 |
2018/11/27(火) 18:02:07.47ID:x40eNgnuM
ハード組み上げてwin10インスコして
ネットに繋いでれば必要なドライバ類を
一切合切入れててくれるんだよな?
0940Socket774 (ササクッテロル Sp47-xbeM)
垢版 |
2018/11/27(火) 18:45:10.50ID:ehLmOvHBp
>>111
> ES並みのIPCでzan2こけたら割と売れそう

ESでもAMDの ZEN2がクロックあたりの性能(IPC)でintelを追い抜いてるんだが?
クロック乗じたシングル性能と勘違いしてないか?
ROMEが1コア1GHzあたり約56(四捨五入)で、Cascade Lake-APが1コア1GHzあたり約52(四捨五入)。

https://wccftech.com/amd-epyc-rome-64-core-and-intel-cascade-lake-ap-48-core-cpu-benchmark-leak/
0941Socket774 (ササクッテロル Sp47-xbeM)
垢版 |
2018/11/27(火) 18:48:23.20ID:ehLmOvHBp
>>940
誤爆すまぬぅ!
0943Socket774 (ササクッテロル Sp47-xbeM)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:09:13.39ID:ehLmOvHBp
>>942
CPUとチップセット間がpci-e4.0に、チップセットから生えるpci-eが3.0に増速されると予想!
0944Socket774 (ワッチョイ cf5c-A3/R)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:11:40.73ID:wLN8h8u60
8700kでも相当爆熱なのにしょぼいマザーで9700kとか9900kとかで
おまけに空冷だったらほんと馬鹿な構成だよ
ぶっちゃけ無印8700が一番優秀なんじゃないの?今のインテルのCPUだと
0945Socket774 (ササクッテロル Sp47-xbeM)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:12:51.75ID:ehLmOvHBp
噂ではキャンセルされたAMDのZ490チップセットが、チップセットから生えるpci-eが2.0から3.0に増速されていた。
0946Socket774 (ササクッテロル Sp47-xbeM)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:15:00.51ID:ehLmOvHBp
>>944
来年には更に爆熱の10コアcomet lakeごデビュー予定ですよw
0947Socket774 (ワッチョイ b3d9-/G1A)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:17:33.27ID:PZi5cifQ0
クリーンインスコしたらやっと2700X安定した。 
一度安定してしまえばあとはIntelもAMDもかわらんな。

しかも2600K@4.5Ghzに比べるならシングル性能も向上してるし
どうやら消費電力も抑えられてるらしくて電気代がちょっと下がった。
まあ、2700Xは定格で使うのが吉だな。
そしてマザボ買い換えないでZEN2に乗り換えられるとか 確かにコスパいいわ。
0948Socket774 (アウアウクー MM47-RRjY)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:18:42.39ID:9KHl4R8iM
ノート用のCPUが話題にあまり上がらないね
コスパも良いし性能も結構イケてると思うんだけどな
0949Socket774 (ワッチョイ 6fdd-J8rx)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:22:59.02ID:DjwIh20R0
>>944
VRMの数や品質が酷いとそっちから熱が出る
色々考慮すれば、8700kの方が優秀だろうね
9700K購入希望者の殆どが見た目重視の密室ケース選んでる所が笑える
何も考えてないんだろうね彼ら・・・

ローエンドマシンなら密室でもいいかもしれんが
ハイエンドでグラフィックボードも高性能な奴載せて、9700Kなのに密室ケースはないわ
0950Socket774 (ワッチョイ 6f55-zhOP)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:32:25.06ID:0+4jeSOz0
>>948
マルチsandyやFXレベルだっけ2700U? シングルはFXに圧勝だし
搭載がもう少し増えればね おすすめはどこなんだろうか? HPか?

正直zenノートや8世代coreiノートがTDP15って7世代までのインテルやFXはなんだったの感無い?
0952Socket774 (ワッチョイ 6fdd-J8rx)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:42:30.52ID:DjwIh20R0
>>65
Ryzen APUはLinuxだと一部の最新版OSでしかまともに動かなかったりする
動いてるOSでも8割謎の起動失敗・システムダウン失敗が起きるので、システム終了せず休止状態を活用するのが
普通になってる。

次のRyzen APUはこの辺の不具合修正されて欲しいけど
あまり期待しない方がいいかもね。
脆弱性対策後のIntelCPU+窓も一部の動作で挙動がおかしいし困ったもんだわ
0953Socket774 (ワッチョイ e367-JRQt)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:44:16.76ID:kmwfbc5z0
うちの会社もRyzenにすれば解決するのに
Intelに拘ってCPU不足ガーって言ってる
Zen2リリースされるまでは待った方が良いと思うけどね
0957Socket774 (ワッチョイ cf5a-Ap0x)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:56:35.74ID:5HEDQU9s0
チップセットを14nmまでシュリンクすれば消費電力や熱処理が容易になりノートでも勝負出来るんじゃないかなー
0958Socket774 (ワッチョイ e367-JRQt)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:58:12.88ID:kmwfbc5z0
うちはhP
hP日本法人が積極的じゃない問題もある
Elitebook735/745G5
Elitedesk705G4 Ryzen5ProGEが日本では売ってない
0966Socket774 (アウアウウー Sa27-zhvh)
垢版 |
2018/11/27(火) 20:06:52.44ID:gbFF+tLza
来年以降にRyzenで組むなら3000シリーズ待ったほうが良さげですか?
使用用途はゲーミングと動画編集、その他いろいろなマルチロール機を想定
教えてエロいひと
0972Socket774 (アークセー Sx47-A3/R)
垢版 |
2018/11/27(火) 20:18:00.25ID:GCRnt0VHx
マザーが進化しないわけじゃないからな
古臭いマザーで性能がすべて引き出せるわけじゃない
0973Socket774 (ワッチョイ f389-Q5kH)
垢版 |
2018/11/27(火) 20:22:49.22ID:20x3cnwR0
>>923
俺も最初は2700にしようと思ってたけど懐かしのJoshin祭の時値段差が3000円しか無かったんで2700Xにしたわ…
1800Xの時と比べて2700Xが安過ぎたんだよなぁ
0974Socket774 (ワッチョイ 6fdd-J8rx)
垢版 |
2018/11/27(火) 20:26:05.51ID:DjwIh20R0
>>957

Ryzenは55nm
Intelは14nm

もし変更するとしたらずっと先のことになるかもね
変更する時は電流やら導体関連の問題が新たに発生するだろうし。
Ryzenはそもそも鯖→鯖PC→一般向け ってな感じだから
一般向けの変更点は最小限度に留めるんじゃないかな?
0975Socket774 (アウアウクー MM47-gpeP)
垢版 |
2018/11/27(火) 20:29:15.14ID:BGxaN22DM
そもそもzen2ってチップセットをマザーに載せる必要なくね?
i/oチップにくっつけた方が安いし性能もいいだろ
0976Socket774 (ワッチョイ c301-zhOP)
垢版 |
2018/11/27(火) 20:35:02.05ID:zMbfAi2a0
>>975
ピンアサインが変わっちゃうから、
少なくともAM4では直結のI/Oを現状よりも増やすのは難しいかと。
AM4でも必要最低限のI/Oは直結されてるけどね。
0977Socket774 (ワッチョイ 6fdd-J8rx)
垢版 |
2018/11/27(火) 20:38:26.72ID:DjwIh20R0
次スレっぽいのはっとくわ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1543310094/l50
>>966

今使ってるマシンが2003〜2008年頃の物であればVRM重視マザーとRyzen APUでも買っておけばいい
(ただしLinuxその他微妙なエラーは自身で解決ヨロシク)
2011〜2015年ぐらいのPCならZen2出るまでゆっくり待てるはず

2020年以降にZen3とDDR5マザーを買う予定の人は
気長に待つといい
0980Socket774 (ワッチョイ 6f9a-4vBw)
垢版 |
2018/11/27(火) 21:03:40.90ID:tRIgRbI70
インテルも昔はCPUだけ変えられるオーバードライブプロセッサってのを大々的に宣伝して売ってたのに
0987Socket774 (ワッチョイ ff87-zhOP)
垢版 |
2018/11/27(火) 23:16:29.18ID:6Ovo3qSS0
>>935
ローリングリリースに失敗中だね。
反面、クリーンインスコだとすこぶる安定。
0992Socket774 (ワッチョイ 8387-HX6B)
垢版 |
2018/11/28(水) 00:13:50.22ID:UK/Q0ZWJ0
あのベンチの表示が正しい前提ならば
現行EPYC 32コア L3 64MB
次期EPYC 64コア L3 256MB

で、コア数あたり倍増であってるけど。
ただ、現行EPYCはコア数の少ない下位モデルでもL3の容量は変わらないので下位モデルは容量据え置きや容量減なんてこともあるかもしれないけど。
0993Socket774 (ワッチョイ 6fdd-J8rx)
垢版 |
2018/11/28(水) 00:28:14.96ID:nhRBuwNm0
スリッパーやそれ以下のおこぼれCPUは
32コア
16コアになるって事でいいかな?多少クロック下げてもいいと思うよ
クロック高いのはコア少なくしたものだけでいい。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況