X



【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ガックシ 063e-A9lL)
垢版 |
2018/11/20(火) 11:34:55.03ID:BuC8ZmqA6
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv

次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part55【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1542078338/

【AMD】Ryzen メモリースレ 9枚目【AM5】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538226827/

【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part16
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1542466908/


前スレ
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part112
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1542087029/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0252Socket774 (ドコグロ MMdf-LFVI)
垢版 |
2018/11/22(木) 16:58:44.32ID:Qd5Y4peMM
APUに必要なのはHBMでしょKabylake-GのVega 24に2GBのHBMを載せただけでGTX1060 3GB並の性能を出せてる

APUのVega 11とか手抜き過ぎだわ
0253Socket774 (ワッチョイ 6f55-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 17:06:08.90ID:n6wW8x3K0
vega11でもGT1030やRX550と戦えるし立派だと思うわ
ただR7みたく fire strike graphicsで1500→2000 で終わりみたいな伸びないって場合があるのが怖い
あの当時ってR7のクロック上げただけだったけど内蔵大幅改造って出来なかったのかな
0254Socket774 (ワッチョイ ff87-ta/Z)
垢版 |
2018/11/22(木) 17:12:07.21ID:04VzmtmG0
kaby Gを自作向けCPUに持ってきてほしいよな
いまのAPUだとzen2でもCPU性能は8コアで大幅uPでもGPUのほうは1030にやっと並びましたで終わりかねない
0255Socket774 (ラクペッ MM07-Kv/S)
垢版 |
2018/11/22(木) 17:36:36.70ID:jY7O2NqRM
>>251
そこまでグラフィック性能ほしかった1400や2600に1050tiとかつけりゃいいじゃん
これ以上の内蔵グラフィックはDDR4のせいで頭打ちだから無理なんだよ
0257Socket774 (ワッチョイ 6f55-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 17:38:56.05ID:n6wW8x3K0
>>255
じゃあブル時代はDDR3のせいで上がらず(鰤はDDR4-2400止まりでDDR3とほぼ変わらず)
今もDDR5に変わらないと劇的アップは望めないの?
0258Socket774 (ブーイモ MMe7-vLWU)
垢版 |
2018/11/22(木) 17:40:11.03ID:r+js88eJM
そりゃあKaby-GのVegaグラフィックスはあくまでdGPU扱いだからCPUの基板に一緒に居るだけでCPU+GPUと一緒だぞ
高くならない訳がない
0259Socket774 (ラクペッ MM07-Kv/S)
垢版 |
2018/11/22(木) 17:53:14.34ID:jY7O2NqRM
>>257
nVidiaの1030ですらDDR4使ったら性能大幅ダウンで全然帯域足りてない事がお察し
VGAでもGDDR6出てるくらい、GPU周りはメモリ帯域が足りてない

解決策は今はチップ内で高速メモリが持てるHBMくらいしか無い
0260Socket774 (オッペケ Sr47-wrfL)
垢版 |
2018/11/22(木) 18:09:55.62ID:HKP05CfYr
GameWorks囲いこみでやってるnVと真面目に張り合うのはキツいよ
ただでさえ退化させてCPUに処理投げて
ゲーム特化させてるインチキGPUだし
0265Socket774 (ワッチョイ ff13-t8jI)
垢版 |
2018/11/22(木) 19:59:12.12ID:no9Pqnka0
ふむとか言っといてなんだが、ipc計算できるやん
0274Socket774 (ワッチョイ e387-mr54)
垢版 |
2018/11/22(木) 21:14:57.29ID:Vh434J/x0
>>268
作者死んでるから無理
0275Socket774 (ワッチョイ e367-MuDA)
垢版 |
2018/11/22(木) 21:22:34.20ID:fU1A5d7Q0
>>261
これzen2のRyzenなの?
EPYCじゃなくて?
0277Socket774 (ワッチョイ cf5c-A3/R)
垢版 |
2018/11/22(木) 21:46:16.08ID:VYeTlieS0
zen2ではシングルクロックでも勝負したモデルを見てみたい
0280Socket774 (ワッチョイ 6f38-OcYr)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:00:42.97ID:IWDidYle0
64コアとかなると、cpuよかマザーのが色々問題湧いてくるだろなーきっと
SUPERMICROが陽の目を見る時が来たりして
0284Socket774 (ワッチョイ 63d1-fwih)
垢版 |
2018/11/22(木) 23:02:00.49ID:urs4fSEz0
ただIPCがzenと同じならともかくブルドーザー並に落ちるのは流石にありえないしスパコンに採用されないので情報待ちなのは間違いないが
0290Socket774 (ワッチョイ b3d9-/G1A)
垢版 |
2018/11/23(金) 07:46:25.66ID:0Q0dROU40
2700X買ってからずっと「失敗したかな」ってモヤモヤしてたのに
今となっては「いい買い物したなぁ」と満足です。

2018年のCPU選びでは最善だったわ。
AMDのグラボはドライバがクソでゴミだと思うけど CPUはいいのかもな
0292Socket774 (ワッチョイ d363-qSu8)
垢版 |
2018/11/23(金) 08:04:03.48ID:rnMtHfsZ0
コルセアメモリー8GB×2、12月末までに、もうちょっと安くなって欲しいな。
電源も650以上も安くなって欲しい。
0296Socket774 (ワッチョイ c37a-jHHw)
垢版 |
2018/11/23(金) 09:52:10.80ID:JW0K09vd0
CPUの価格対性能はインテルよりも高いと思う
でもAMDはドライバ周りと相性問題を解決しない限りシェアの拡大は難しいかもなぁ
0300Socket774 (ワッチョイ 6f67-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:09:44.97ID:+iglOxf10
>>296
チップセットのドライバや相性問題はもうほぼ克服されてるんだよなぁ GPUは使ってないからわからんけど。
今後必要なのはドライバ、相性、不安定のイメージを払拭することだろうね

athlonのころ糞糞言われてたviaも中盤以降の実態はド安定だったしなぁ
0302Socket774 (ササクッテロル Sp47-/0cj)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:13:01.59ID:idzjo61/p
>>297
途中で送信しちゃった

YouTubeのベンチ動画のコメント欄の議論を眺めると良い
だいたい以下の様な流れ
・ベンチで差が5%から10%しか無いのに価格は40%も違う
・4kのゲームだと更に差が縮まって逆転するものが現れ始める(SMTの効率がHTを上回るから?)
・9900kは冷却にも金がかかる。2700kはリテールクーラーで十分な性能が出る。
・Ryzenならばソケットが今後何年も使える。
0303Socket774 (ワッチョイ 8387-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:15:42.33ID:gb5+n3Ks0
ryzen良いなと思って調べたが、これって高いメモリ買わないと能力発揮しないんでしょ。
しかもソフトたパーツもインテルのCPUに最適化してるとの事だし。
そう考えると数年に一回しかCPUを買わないボクチンは手が出ない。
0304Socket774 (ワッチョイ bfe0-Kv/S)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:17:33.53ID:8Nh9MeKT0
>>296
インテルもハイエンドは同じ傾向があるけど、Ryzenは上から下まで全般的に
WEB記事がOCネタばっかでなんか難しそうって印象が損してる気がする
インテルだとミドル以下は無難な記事が多くなるから、何が分かってないかも
よー分からんって人はそれら記事の最終ページでお勧めされてる構成のを買うw
服のマネキン買いというか・・・・・・
0313Socket774 (ワッチョイ f33e-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 11:11:56.24ID:v3YAkGKo0
>>296
チップセットつくってんのASmediaだからUSBで相性問題なんてドライバ熟成してるから出ないよ
インテルは相性問題ない、AMDだと問題出るなんてのは淫厨の妄想だよ
インテルなんてかなりやらかしてんのに見ない聞こえないやってるからそう思うだけ
0314Socket774 (ワッチョイ 8387-8s0F)
垢版 |
2018/11/23(金) 11:15:59.70ID:thC2g5Yw0
>>310
簡易水冷360mmで同じベンチやって9900Kは最高91度の爆熱で2700Xは最高62度
しかも性能は大差無いという

(5GHZ) I9 9900K vs (4.2GHZ) R7 2700X | Tested 13 Games | - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0mHs_A2kYw4
0316Socket774 (ワッチョイ e367-/G1A)
垢版 |
2018/11/23(金) 11:18:22.00ID:GBMOfimi0
                       /l        ト,
                      l.i  _ ! _  .l.l
  ┌―――┐              ,l l " .ハ  `.l l             ┌―――┐
  |  A   |            /.l ー-/ ',-‐' .lヽ             |      |
  |  M   .|               ' \ /   ', / ,           |  勝  |
  |  D  |             l  /〈ヽ./ 〉\  .!         |  利  |
  |  に  ニ=-         ,.ィ'ソ./_. \/ ._\、          |  の  |
  |  .! !  |.        /// ァ./ ヽ >  ̄ <フ l\\       |  栄  |
  |      |.     ,. ´ / './':::::l r‐- /l\ -‐、l:::::::::: 〉       |  光  |
  └―――┘    ,./   '  / 、::::::;ハ.  _`´_   イ:::::::/      -=ニ.  を  |
           , '  ゝ ー"  ` -'.l\  ー /ソ '"          |      |
         ィ      ./        |二=-ー-=ニl              └―――┘
.      , : : : l    /=二ニ=--―-'、ニヽ_ !_,./=ヽ_
    /: : : : l   ./‐-!.l l l !.リニニ≧__\ー!‐/_≦ニ=二二ヾ,
    /: : : : : :`: ': : : : :ー--‐l二\―- ヾ=l l=ア ̄-‐/二リ.!l | l. i
    ヽ: : : : : /: : : : : : : :'; : :l二二ニニ=>   <====イニニー---┤
      ー   ―---‐ ヽ: : : : マニニ! ̄ /ニVニ',  ̄l二二/: :ヾニ}
0317Socket774 (ワッチョイ cf63-XWbl)
垢版 |
2018/11/23(金) 11:19:30.60ID:80JA42B10
64コアzen2 1.4Ghzか。予想通りだな
0319Socket774 (ワッチョイ ff5b-d99w)
垢版 |
2018/11/23(金) 11:25:53.68ID:cmfFm4FW0
やらかしどころかUSB規格立ち上げ時に
勝手に非公開有償インテル規格UHCI作って業界を混乱に陥れたりしてる
他の企業はOHCIというオープン規格だった
0321Socket774 (ワッチョイ c335-A3/R)
垢版 |
2018/11/23(金) 11:59:34.25ID:X+klv3mR0
Xeonでは製品版はESの+0.2〜0.3Ghz。例えそれが初期ESであってもそんな感じ
AMDはどうなんだろうね?
0324Socket774 (ブーイモ MMff-GfNS)
垢版 |
2018/11/23(金) 13:37:49.15ID:EbGktfl/M
どっかの9000番台…どっちのことだろう(白目

互いの黒歴史をえぐり合うのはよくない(提案
0327Socket774 (ワッチョイ c335-A3/R)
垢版 |
2018/11/23(金) 13:55:47.71ID:X+klv3mR0
ぶっちゃけ9590熱い言う人は使った事ない人なんだよなぁ
あれは言うほどでもない
消費電力は・・・うん・・・
0331Socket774 (ワッチョイ c332-PMN1)
垢版 |
2018/11/23(金) 14:30:38.76ID:ytFI3qig0
これzen2大丈夫なんか?
0335Socket774 (ワッチョイ 6f9c-NLBq)
垢版 |
2018/11/23(金) 15:16:28.59ID:zpij+Kjl0
コアが増えると発熱、増えるからな。
多コアほしいならzen2
クロック欲しいならzen+になるかもね。
zen2コア減らしてクロック上げるのも出るかもね。
0336Socket774 (ワッチョイ e387-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 15:19:06.29ID:4HWODpFT0
クロック低くてもIPCあがるからシングル性能問題ないみたいなのが多かったけど
やっぱ実際に出てくるといろいろ情報つなぎ合わせたベスト妄想よりずいぶん微妙になるな
0337Socket774 (ワッチョイ c335-A3/R)
垢版 |
2018/11/23(金) 15:25:27.94ID:X+klv3mR0
>>336 それな。
メニーコアのAMD、クロックのインテルってなるのは正直悪くないどころか歓迎なんだけどね俺は
ただIPC爆上げの発表はちょっとムカついてる
発表の時やたらメニーコア協調してたから、うーんとは思ったんだけどね正直

まー出てみないとわからんけどね。でもあんま期待できないなこれじゃ
0338Socket774 (ワッチョイ 6363-pqc8)
垢版 |
2018/11/23(金) 15:36:56.27ID:Y+jIRSLX0
>>335
Zen2乗り換え前提で2600Xを全コア4.3GHz@65℃常用
全コア4.4GHz@チューニング中(今弄ってる最中)で使ってるけど
もしかしてZen2買わずにX570のハイエンドマザー買って4.4GHzや4.5GHzにした方が良いのか?
0340Socket774 (ササクッテロ Sp47-86ze)
垢版 |
2018/11/23(金) 15:39:13.11ID:qKQXwHB5p
構造見た時点でZen2はマルチ偏重なのは分かったと思うけどな
1CCXにしてもI/Oを外に出しちゃったからZen+より不利だし
そもそもノースブリッジをCPUに最初に統合したのはAMDなんだから当然分かった上でZen2もやってるでしょつ
0344Socket774 (ワッチョイ e387-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 16:20:50.02ID:4HWODpFT0
29%をうたってたんだけどね
上がるどころか下がってるからなんじゃこれってなってるところじゃね
いろいろ変ではある
0346Socket774 (ワッチョイ 7faf-uLh+)
垢版 |
2018/11/23(金) 16:37:48.30ID:EoPW1Pc60
IPC29%アップのソースは噂じゃなくてAMD公式だからな。
https://www.amd.com/en/press-releases/2018-11-06-amd-takes-high-performance-datacenter-computing-to-the-next-horizon

>Estimated increase in instructions per cycle (IPC) is based on AMD internal testing for “Zen 2” across microbenchmarks,
measured at 4.53 IPC for DKERN +RSA compared to prior “Zen 1” generation CPU (measured at 3.5 IPC for DKERN + RSA) using combined floating point and integer benchmarks.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況