X



[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ226

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 07:03:30.63ID:GBnLcSaq
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。

「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ225
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1539348783/
おいこらの回避
0478Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 22:59:48.15ID:rk2F6K+9
Z390マザーに
GTX1070とMP500(kroM.2evo PCI3x4)を刺しているのですが、グラボがx8で動作しています。
この場合は、MP500をマザーのm.2専用スロに差し替えてあげたほうが効果的なのでしょうか?
アドバイスお願いします。
0479Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 23:09:30.37ID:rk2F6K+9
PC構成です

【CPU】9900k(定格)
【CPUクーラー】CorsairH150i
【メモリ】CorsairDDR4-3600 8Gx2
【マザーボード】Z390phantomG9
【SSD】mp500
【OS】Win10pro(Win7proからアップグレード)
【GPU】MsiGTX1070
自分で組んだのですがPCIEのレーン等をイマイチ理解していなくて。
0480Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 23:27:42.40ID:vtYTp+e6
>>475
絶対やめろ
空気が入ったらHDD逝くぞ
0481Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 23:28:34.16ID:QsycyP2N
>>478
グラボはPCIE3.0x16でもPCIE3.0x8でもPCIE2.0x8でもベンチ結果は誤差程度の差でしかない
だから1070の性能が上がるわけではないので性能は殆ど変わらない
NVMeのMP500だが、マザーについてるPCIE3.0x4のM.2スロットに挿しても性能は変わらない
結果的に効果は無く今のままでいいんじゃね?って思う
0482Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 23:41:39.66ID:rk2F6K+9
>>481
レスありがとうございます。
なんとなく気持ち悪いので、さし直そうか考えてるとこでした。
また、分かれば教えて頂きたいのですが。
m.2専用スロットに、それぞれSSDさしてRaid0でブートドライブにしても、体感できるほどの効果は着たい出来ないものでしょうか?
0483Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 00:11:54.53ID:B0DeWHF4
ベンチとかでちょこっと数値が上がるだろうけど、体感に出る程でもなく
0484Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 00:23:01.63ID:RE2cQBgM
スリープモードにしても勝手に直ぐ復帰してしまうんですけど何が原因なんでしょ?
0485Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 00:32:04.53ID:B0DeWHF4
取り敢えず、BIOSとかその辺(UEFI?)で自動起動や復帰に関する設定を見直してみれば
最悪ウイルス感染、な
0486Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 00:53:04.52ID:RE2cQBgM
組上がったばっかで怪しげなサイトは見てないのでウィルスは無いかな?と思ってます。
0487Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 01:53:00.51ID:cSYppwrC
昔、MSBlastっていう何もしてなくても感染する大変なウイルスがあってだな……
0488Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 02:04:06.04ID:B0DeWHF4
(MS)Blasterでふ
0489Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 06:57:17.74ID:S8JCEadL
自作パソコンやってみたい
知識ゼロ
予算50〜100万でできる最強のパソコン教えてくださいで
0490Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 06:58:07.62ID:S8JCEadL
誤字すんません
0491Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 07:01:49.40ID:1mNHhac9
何したいかによって最強の定義は異なりますよ
0492Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 07:06:26.28ID:NAsq+hon
0から100まで全部教えて貰う気なら自作は無理だから、サイコムあたりでBTOでも買いなさい
0493Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 08:52:49.22ID:+wSA4GFz
知識ゼロの状態で いきなり誰かに聞くと話がチンプンカンプンだから
ある程度予備知識を手に入れてから質問したほうがいいよ。
0494Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 09:16:28.57ID:rl2kCEMW
今CX500Mって電源を使ってるんですが、GTX1070の8ピンを接続する場合は4+4ピンのところに接続させるのでしょうか?
CX500M
■ 直結コネクタ数
メイン20+4ピン電源コネクタ:1
4+4ピン12V電源コネクタ:1

■ プラグインコネクタ数
6+2ピンPCI-E電源コネクタ:2
SATA電源コネクタ:5
ペリフェラル電源コネクタ:4
FDD電源コネクタ:1
0495Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 09:20:23.01ID:7EuLpJpe
6+2ピン
0496Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 09:56:10.11ID:0RuLvcax
>>494
4+4はマザーボードに挿すやつだろ
0497Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 10:44:45.13ID:0ja8v1Ex
というかPCI-E電源って自分で書いてるじゃん
0498Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 10:52:53.36ID:rl2kCEMW
ありがとうございます
変換ピンを買わないと駄目かなーって思ってたので助かりました
0499Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 11:18:45.16ID:XfexLx0s
裸族のカプセルみたいなのは外付けHDDと同じ認識ですか?
昔10年ほど前外付けHDD買って繋げたときは
ゴミ箱開くだけで外付け分までアクセスして
遅くなって使い物にならなかったイメージなんだけど
0501Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 11:59:48.25ID:T3BagHM1
レス乞食乙
0502Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 12:01:26.59ID:97FBUMcS
むしろスクーターのような小さいエンジンの方が体感しやすい
リッタークラスとかはパワー持て余してるから違いが分かんないし
0503Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 12:09:35.59ID:zS/ZQCMW
ニトロ混ぜろよ
0504Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 13:10:38.96ID:ngBU/2Rc
Windows7アップグレード版オンリーでのクリーンインストールって今(パーツの新旧や、メーカーによって)はできなかったりします?
前回アップグレード版だけで成功したものだから、その時からXPのディスクは紛失したままです。

ディスクドライブからBOOTすると、
「Windows starting」の文字が出るとこまでいって、暗転したかと思ったらBIOS画面に戻りました
何度か試していると、たまに「Windows boot maneger」の画面に進むことはありました(safeモード起動か否かを選択)
0505Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 13:21:36.09ID:LGhRRayX
XPのディスク参照が必ず必要だから
メディアないならできないですよ
0506Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 13:41:17.15ID:YXInRj86
>>505

フォルダーチェックで終わりだろ
0507Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 13:41:51.91ID:LGhRRayX
>>506
彼の今の現状も理解できないでレスかな?
0508Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 13:54:58.22ID:0BBk2hw7
HDDフォーマットして、Windows フォルダー作成すれば、良かったような・・・。
空フォルダーでいい。
0509Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 14:07:45.91ID:d/osfMfJ
初めて自作でPCを組もうと思ってるんだけど、まとまったお金無いから少しずつパーツ集めて最終的に組み立てる予定なんだけど今corei5 9600kを買っててもいいかな?一年がかりでパーツ集める予定なんだけどその間に次世代cpu出たらなんだかなぁって思ってさ、どう思う??
0510Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 14:09:10.47ID:LGhRRayX
正規の方法以外は使用権違反ですよ
0511Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 14:10:03.88ID:WhT71ClZ
リブート繰り返すんじゃ何か故障してるんじゃないの?
0512Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 14:17:22.48ID:W4XB+5Lm
>>509
マザーもなしで?
意味ワカラな杉
買っても使えないものを先に買う意味はないよ
金のまま銀行かタンスにおいとけよ
0513Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 14:25:44.03ID:YXInRj86
>>508
これな
>>507
知ったかぶりに草
0514Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 14:29:46.10ID:8p4Pursl
>>477
マザーのBIOSを一旦cmosクリアしてみてどうよ
>>511
オレもそう思うね
>>513
ぶっちゃけ2回インスコすりゃよかったような希ガスw
0515Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 14:39:06.01ID:WSlAZyBb
>>509
1年間金貯めて全部一緒に買え
0516Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 15:05:17.55ID:cDKedpLT
>>509
リボ払いでまとめて買った方がマシレベル
0517Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 15:18:12.33ID:8p4Pursl
リボはともかくwどうしても欲しい特価品のパーツ以外は慌てて買う必要ねえかな…
来年なったらシリコンレベルでバグ潰した淫石も予定されてるし
まぁありえないほどバグ塗れなのでドンだけバグ潰せるかその程度までは今のところ皆目分からんがw
0518Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 15:30:51.64ID:+wSA4GFz
いまのうちにこれを買っておけば良いって物はないんで
使える状態のものにならないのなら 所持する意味がないですね。
0519Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 15:36:26.92ID:d/osfMfJ
509です。
皆さんが言う通りですね。金貯めて全部買える金貯まって買います。その時解らないことあったらまた来ます。すみませんでした
0520Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 15:47:31.16ID:0xo0rlcE
>>514
cmosクリアですか、確認して試してみます
0521Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 16:37:10.85ID:O3ac6hr8
>>519
どうせ貯金なんて出来っこないから
今買ってローンでゆっくり払おう
0522504
垢版 |
2018/12/05(水) 16:44:38.60ID:aeGEYUXn
>>508
ありがとうございます!おそらくそれです!
マザーボードがUEFIに変わるとSSDのフォーマット形式が変わるんですね。
今回は電源、マザーボード故障でストレージ以外の買い替えだったので、前回のCPUとSSD交換の時と同じ感覚でやってしまってました。
手持ちが外付けHDDとサブの古いMBAしかないんですけど、
SATA変換ケーブル買って友人のノートPCにフォーマットを依頼するより、適当な容量のHDDを新調ほうが手間もコストも変わりませんよね?
0523Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 16:47:35.34ID:8p4Pursl
別にOSのインスコディスクから起動したときにwindowsフォルダだけ見えてればいいハズなので
ソレ含めディスクの領域開放しても問題なくOSインスコできると思うが
0524Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 17:11:32.33ID:1SuEgi3x
質問です。2つあります
ひとつめは、グラフィックボードを挿すとCPU内蔵グラフィックはもう全く動かなくなるのでしょうか?
ふたつめは、インテルCPUのTDPっていうのは内蔵グラフィックのぶんも含まれているのでしょうか?
以上です。とんちんかんな質問になっていたら、ぜひともエスパーおねがいします
0525Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 17:37:10.78ID:ULXXY5l7
>>521
ローンとか確実に値段が下がり続けるPCパーツでは一番ダメなパターンじゃないかな
まともに使用できないわ、値段は気になるわ、払い終わる頃には、今このセールで買えば安かった、だの思うハメになるw
0526Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 19:01:45.21ID:ESdszlb7
PCパーツなんてナマモノだからすぐ使う予定なければ買う必要なし
メモリなんて乱高下してるけど、あれはもう大昔からそうだから気にしなくて良い
0527Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 19:01:54.41ID:8p4Pursl
>>524
>グラフィックボードを挿すとCPU内蔵グラフィックはもう全く動かなくなるのでしょうか?
igpu multi-monitorでぐぐれ
>>525
性能求めず安く上げようと思えば自作は結構安くなるんだけどな
懐は寂しいがどうしても今すぐ○○というアプリを快適に動かしたいとかいう刹那的な欲求を満たしたいなら
バヤイによってはローンもやむを得ないんじゃね
0528Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 19:33:02.45ID:FljNedlB
>>524
> ひとつめは、グラフィックボードを挿すとCPU内蔵グラフィックはもう全く動かなくなるのでしょうか?

マザボののオンボード機能はグラボを刺したあとどうなる?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9340872.html

> ふたつめは、インテルCPUのTDPっていうのは内蔵グラフィックのぶんも含まれているのでしょうか?
当然YES
0529Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 21:46:07.90ID:+hxC5Xe1
質問です
グラボを簡易水冷にしようと「KRAKEN G12」等のパーツを調べていたのですが
GPUは水冷で冷却されますがVRAMやVRMは冷却しなくても大丈夫なのでしょうか?

VRAMにヒートシンクを付けている方もいるようなのですが
GPU部分に水冷クーラーを付ける為のパーツが一部VRAMの上に干渉してしまい
全てのVRAMにはヒートシンクを取り付けることが出来ないみたいです
それとは別に「貼るヒートシンク」の様な物があるみたいなのですが、そういった
放熱シートを貼ることでVRAMやVRM部分はしっかり冷却は出来るのでしょうか?
0530Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 22:16:03.88ID:PaKsyA13
>>451だが結局誰も解決策わからないんか?
なんか初心者が初心者に回答するスレみたいな感じやなここ
0531Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 22:24:45.25ID:B0DeWHF4
エスパースレで何を言っているんだか
0532Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 22:29:54.99ID:ESdszlb7
グラボなんて関係ない
終わり
0533Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 22:40:02.21ID:elV8kPw8
>>530
ここはメーカーのサポートセンターでもなければ、専門のショップでもありません

100点満点の満足のいく回答を求めるなら、ここに来た時点で間違いです
0534Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 22:57:16.16ID:vWPXF+8e
Sのパーが回答するスレ、それがここ え?私? ドMですが何か?
0535Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 23:03:46.16ID:cSYppwrC
再生支援の話したのに切って確かめたりとかしてないのかよ
0536Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 23:26:23.95ID:adP3i1Dk
単体マザボまたは普及価格帯のマザボに10GB NICが載るのはいつ頃とされていますか?または、いつ頃と思われますか?
0537Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 23:35:12.99ID:RELdXLJb
2021年とか2年じゃね
0538Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 23:40:08.38ID:8p4Pursl
華フFatal1ty X299 Professional Gaming i9
華フFatal1ty X399 Professional Gaming
華フX470 Taichi Ultimate
華フZ390 Taichi Ultimate
技嘉Z390 AORUS XTREME
華碩ROG RAMPAGE VI EXTREME
華碩WS X299 SAGE/10G
0539Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 23:52:38.60ID:adP3i1Dk
>>537-538
有難うございます
まだまだ高価格帯のマザボですが既にあるのですね
0540Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 23:54:14.37ID:8p4Pursl
10gbe nicだけ買えばイイじゃん
マザー替えても使いまわせるし
モノは\10k前後からある
0541Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 00:15:10.29ID:TOV1RXYk
>>540
有難うございます
安くなりましたねえ
検討してみたいと思います
0542Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 01:03:57.69ID:hyjmojHX
つかハブの方が断然高いよな> 10GbE
0543Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 01:08:41.71ID:7dGlRPJU
箱物(とは言わないけど)の方が数が出ないから、価格も下がり難いよね
0544Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 01:58:01.16ID:g8XXNaUk
板違いは承知で教えて欲しいのですが

DELLのPrecision5820というWorkstationで前面の空いている5.25スロットにSSD入れたんですが、いざ電源繋ごうとしたら内部のどこにも見あたりません

そんな馬鹿なと思い、DELLのサポートとさんざんやり合いましたが増設のための電源ケーブルは無く、電源を新たに取るコネクタも無いという答えしか返ってきませんでした

前面には4つのhdd(ssd}ガチャポンスロットがあり、そこはすでに埋めています、SATAデータコネクタはまだ2つ余っています

しかし電源ユニットからガチャポンスロットには直接ケーブルがいっており裏に特殊なラッチでデータと一緒に固定されています。途中にコネクタがはいっているのですが6pinのDELLの特殊なもので分岐ケーブルはネットでも見つかりませんでした

ラッチのあるコネクタを無理やり外す事はできますが、ラッチを取ってしまうと裏から支えが無くなりガチャポンできなくなってしまいます

で教えて欲しいのですが、マザーボード上にUSBソケットがひとつあるのですがここからSSD電源だけ市販品のケーブルで取り出すことはできるでしょうか

あるいはGPU用の8pinの電源ソケットが空いているのですが、ここからSATA電源に変換するケーブルはないでしょうか

hdd6台載せられますと広告しておきながら、電源は取れませんとか何のためにWorkstationのでかい箱なのかとサポートのねーさんと闘ってしまいました
0545Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 02:14:04.18ID:Qy5n9PvY
>>544
イタチとか言えば許される訳じゃねーから
無いし無理
0546Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 02:27:09.69ID:d1RWY5H2
変換ケーブルの自作しましょう
0547Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 02:38:42.33ID:hyjmojHX
>>544
400-AXBJっていうオプションがあるみてえだが
この辺の仕様漁ってみろ
つかディスク山盛り詰みたいのにWSとかアホだろお前w
ttps://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln312251/upgrading-storage-in-the-dell-precision-5820-7820-7920-tower-workstations?lang=en
0548Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 03:19:42.43ID:g8XXNaUk
>>547
わざわざ調べていただいてありがとうありがとう
自分でもこれは見つけていたのですが、これもやはりパワーケーブルは用意しなければならず。それが最初のオーダー時点でされてないと配線されないとのことでした

仕事で3dCAD使うので安定第一で安易にメーカーのWorkstation選択しました、自作の力量もないですし

SATAデータコネクタ2つとオプティカルデータコネクタ2つ余っているのに電源とれないとかギャグかと思います

自作の皆さんに無理といわれると返って安心しました、ありがとう
0549Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 03:22:22.83ID:g8XXNaUk
>>546
ありがとう、変換の力量がほしいです
ありがとう
0550Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 03:34:50.64ID:rLuMgMtD
一通り見てきたけど上の通り拡張オプション買わないと入らないね
買い方わからない場合はデルサポに聞いてくれみたいなやり取りも見つけた
0551Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 03:37:10.38ID:OEgywjIQ
SSDなら本体の5Vを探しニッパでパチン、あと圧着器で繋げばOKよ
0552Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 10:37:11.31ID:4yuJS9q/
前スレ275です。

電源ユニットをパーツ診断に持ち込んだ
ところ、異常無しとのこと。
マザーボードの故障のようでしたので、買い替えて接続し直したところ、無事
OSを再認識して起動しました。

目に見えてコンデンサが膨らんでいる
とかはなさそうなんですが、どこが
壊れてたんでしょうかね、、

今回、無駄に電源を購入することなく、原因箇所を特定できました。
こちらに質問したおかげです、答えて
くださった皆様、ありがとうございました。
0553Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 11:43:07.11ID:e2ILtko6
>>551
ありがとう、はんだとか圧着とか技量が皆無です
先日も車のバッテリー逆接して煙が上がりました

https://ja.aliexpress.com/item/6pin-to-Double-15pin-SATA-Power-Cable-Cord-for-DELL-Vostro-3650-3653-3655-Desktop-Computer/32825240730.html

たぶんこれが使えると思います。増設した方はこれ挿すだけで大丈夫ですが既設のガチャポンの裏側はファンがぴったりくっついているしデータケーブルと一体でラッチがついているしでもう一つどうにかしないとです

みなさんやさしくてありがとうございました
0554Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 11:58:11.65ID:e2ILtko6
>>550
ありがとう、デルサポのおねえさんには「実機を今持ってきて確認しています。電源ユニットの8pinソケットから市販品でとってください」と教えられ、
それGPU電源で逆切れしそうになりました

分かる人と代わってくれというと「対応者は指名できません決まりです」って諭されました
もう電話しません
0555555
垢版 |
2018/12/06(木) 12:25:01.16ID:iOagcM5K
555
0556Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 12:39:36.07ID:jI3GL3dN
自作はしたことないけど、電源ユニットの交換をしようかなと考えてる者です
電源ユニットについて調べて次のような認識にいたりました。これは正しいでしょうか?

「ATXとSFXは電源供給のシステム的には互換性があるので、流用するならネジの位置と十分なスペースがあるかが問題になってくる」
0557Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 12:56:32.15ID:PbbItusl
>>556
正しい

つうか交換なら今使ってるPCの電源調べて同規格にしとけ
0558Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 13:36:09.47ID:plbmgDVD
自作PCに関するエスパー回答スレ

他作、メーカー品なら自作じゃない方のエスパー回答スレで聞くべきでは?
0559Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 13:37:08.28ID:jI3GL3dN
>>557
回答ありがとうございます
最初は同規格のSFXにしようと思っていたんですが、なんか商品数が少ないみたいだし、ATXと比べると割高感があったもので。
0560Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 13:47:51.82ID:lX+NgDGh
元がSFX電源付いてるのにATX電源が入るようなケースなんてめったにないぞ
電源外に置くという手もあるけどさ
0561Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 13:52:11.82ID:jI3GL3dN
>>558
すみません。これで最後にしますので

>>560
むむ、そうなんですか? もう一回開けて確かめてみます

みなさん、お騒がせしてすみませんでした
0562Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 13:56:50.95ID:OSN1D7Sa
しかしサポート外のことで困らせる奴ってどうしようもねえなあ
わかる人を呼べってアホかと
0563Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 13:58:35.35ID:3ImfpV09
んなら自己責任でサイドパネル開けてはみだし電源で解決!
0564Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 15:14:47.95ID:PbbItusl
ケースに入らないATX電源買って後悔すれば分かるかとw
0565Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 15:55:57.25ID:Qe0/rNgd
DELLだっけ?拡張性で融通が効かないBTOメーカーは
0566Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 16:01:23.54ID:qbfdGyx9
物凄い疑問なんだが、省スペースでも無いメーカPCがATX規格やらを守ってないのはなんで?
正気の沙汰とは思えない
0567Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 16:09:39.70ID:BXqrKuZU
ディスクを入れてからのWindows7のインストール画面(言語を選んだりするとこ)でキーボード操作が受け付けなくなるのはなぜですか?
UEFIでUSBのレガシーなんちゃらも有効にして、そのうえで2.0ポートに挿してます
通常立ち上げはセーフモードも前回正常も通常も全部ブルースクリーンになるのでクリーンインストールしかないです
0568Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 16:18:45.73ID:hyjmojHX
>>566
市販のPCパーツを流用できないように分かりやすく嫌がらせしてるんだろw
>>567
その自作機のマザーの型番は何?
0569Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 16:35:06.08ID:7ujblCly
今さらWin7インスコすんなよってMSが嫌がらせしてんだろ
0570Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 17:10:50.65ID:m+iltvBV
ハードに不具合
0571Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 17:15:26.77ID:lX+NgDGh
win7質問スレにマルチしてやがる
0572Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 17:30:29.23ID:PDNy7raN
>>567
どうせWin7未対応ハードにインストールしようとしてんじゃないの?
0573Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 17:50:19.77ID:9cBzDyxz
マルチ判明か、解散!
0574Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 17:57:15.08ID:2QnyimLS
>>566
サイズだけじゃなくて中身も独自設計だから変なのに入れ替えられると怖いわけよ
家が燃えた、なんてことになったら警察出てくるしニュースにはなるしでメーカーが悪くなくてもマイナスだからな
嫌がらせっていうか、責任回避のための自衛行為だな
0575Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 18:44:43.20ID:6iGEdH0K
グラボいいのつんでてcpuやすいのつんでて、ゲームしてる最中に急にFPS20とか5とかになるのってやっぱcpuが原因なんですかね?
タスクマネージャーで確認してもそれらしいのが見当たらない
回線は問題ないです
0576Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 18:49:45.96ID:oy70H98a
>>574
中身が独自設計・・・?
どういう事なんだろ
メーカー製だとクソみたいな電源積んでたりはするから、下手に弄られても困るのはわかるが・・・
0577Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 18:50:53.80ID:by2ZnwAP
マルチはしてないです!「Windows7 質問」で検索してもダメだったのでこちらにお邪魔しました!
あと仰るようにWindows7にマザーボードが対応してませんでした!メーカー名で検索してたのを型番にしたら価格コムとかにありましまた!
てことはWindows7のライセンスからのアップデートからの10は残念ってことで、ディスク版を買うしかないってことですね!
わざわざUSBメモリ買ったのに!
ありがとうございました!お騒がせしました!またよろしくお願いします!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況