X



[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ226

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 07:03:30.63ID:GBnLcSaq
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。

「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ225
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1539348783/
おいこらの回避
0002Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 07:39:11.39ID:IsVg/+3H
__-_-_______-_-__--___--____--___-----_-_---_----__--__-___----_----_-__-
___-__-__---__-__-_-_-_-_---_-_---_-_-___-_---____----__-_-______--_-----
___-__----_--_____---___-____--_----_-___------_--___-_--__--_-__-___-_--
-_---_--___-_-__-___--__---_-_----_____-_--__-_--_---_--___-_-___--___--_
______-----_-_--__-__-_--_--_-_-_-___-_--_-__-_-____-__-----_-_--__----__
__-_-_-________---_-__----__-_---------_--__--__---_-______-_-______-----
-__-_-_-----_-_____----_-_-_---_-____----_-_-_-_--__--_---__-__-_-_______
_---__--__-_-_____-_-_------_--_-_--__--_-_-_---______--_-__---_-___--___
--_----____-_--_--__--__-_-_--_-_-___---__--__---_-_-_____---_-_____-_--_
_-_-_--_----___--__---__--__--_-_---_--__-_--__--_-__-___-__---____-_-___
-_-_________-____-__-_---_-_---_---_-__-_--______-_--_--------_--_--___--
_-_---_-___-__-___-___----__-_---_-__----__-----___-_---_--______-__---__
-__--___--_-_------_-_-__-___-_-_----_-_-__---__-___--___--_-_-__-_-___-_
-_---_--_--______-___--_--_--____--__-__-----_--_--__--__--__-_-______---
_----____--___-_-_-_---____---_-__---____--_-_------_--___-_-_-___---____
------_--_____---_--__-_--_-___---__--_--_--_________-___-_-_--____-_----
------____--_-_--__----_--___-___-__--_--_-_____--_---________-_-_---_-_-
----___-_-____-_--_-_--___--__-__--___--_-__---__-____-_-__-----_---___--
__---__----__-__--_____-_-__----______-_-___--_-_--__-----_--__-_----___-
__-_-___--_-_-_-_-_-_--__-_----__-_-_-_-_-__-_-_---_-_---_-_-__-__---____
_----____-_-____-_-___---_---____----_-_--_____-___--____---_-___--------
---_-_-_--_-_-_--_----__-_---_-__--_-__-__-_-_-___---__-_--___-_-__-_____
--_-____---_-______---___-__-_---_-_----_-_----_--__-__-----_-_____-__-__
_-_______-_-_-_-_-_--___-__--_-__---__----_-__------_-_--_-----__-_____-_
____---_-_-____-_-__-__---_-_---_--_-__-___--___-_-__--_-_-_----__-_-_---
--____-_-_____-__-_--_-___-_----_---____-___----___--_-_-__-_---_----_-_-
0005Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 13:36:49.65ID:OgBBkHuT
普段全く運動しないのですが、増設と掃除のためにPCをいじっていたところ、
本日、激しい筋肉痛になりました。みなさんも経験ありますか?
0006Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 13:39:41.55ID:vXs3F3xW
いやオレはPC弄っての経験はないね…>筋肉痛
つか具体的に筋肉痛になったのはカラダのどの部分よ
0007Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 14:22:00.86ID:il5YUe+/
本体がかなり重量有るとか?
0008Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 15:46:48.24ID:OgBBkHuT
>>6
太もものあたりです。トイレの便座に座るのが辛いです。
PCケース閉める時に中腰になりながら作業していたのもあるかもしれません

>>7
体重は53kgなので、痩せ型だと思います。
0009Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 15:50:16.05ID:vXs3F3xW
>普段全く運動しないのですが
まぁコレが原因だろうな
組立のために変な姿勢を長く続けたのなら普段使わない筋肉に負担が掛かっただろうし
つか>>7が言ってるのはPC本体の重量と思うよ
0010Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 18:13:56.79ID:Rh/syNgt
唐突に失礼、メモリを増設したいのですが
今ついてる4GB*2とは別の4GB*2のメモリを増設して16GBにするのは可能でしょうか?
それとも2枚組みのモノを買ってつけた方がやはり無難でしょうか
ちなみにスロットは2つ開いています
0011Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 18:20:20.24ID:ZTqvKHgI
中腰で一番負担がかかるのは腰。
で、腰をかばうために足が筋肉痛なったんやろ。
0013Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 18:27:30.61ID:Rh/syNgt
>>12
ありがたい
その方向でもう少し調べてみたい思います
0014Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 18:34:48.71ID:t5U/r/3U
クアッドチャンネル(4枚同規格挿し)の方が性能はあがるんじゃね
0015Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 19:20:29.21ID:vXs3F3xW
>>10
現物合わせで試してみないと何とも
スロット空いてるからと素直にメモリ増設できると思うのは素人だけ
結局のトコロバクチ
0016Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 20:58:21.68ID:ymBoxDIl
よう言うわ
お前試したことないだろ
0017Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 22:07:12.84ID:HxBkdVuz
>>14
クアッドチャネルとかXシリーズ以上しか無いんだしまずあり得んだろ
>>15
いつの時代の人ですか?
0019Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 01:10:22.72ID:dw+BUTR9
いやぁrankとかの関係で特にDDR3世代じゃちゃんと仕様を確認しておいた方が良いぞ...
0020Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 01:26:38.13ID:hB2GzgqI
最小構成で電源回路ショートにてCPUファン、電源ユニットファンが回るのを確認後PCケースに取り付け

(システムパネルヘッダー以外)グラボ、メモリ、キャプチャーボード、SATA接続やUSBキーボードマウス、モニターを接続後
先程の電源回路ショートで起動確認

一瞬電源ファンとCPUファンが回り沈黙

PCケースに装着したまま最小構成のメモリ1枚、CPU、電源ユニットのみの接続に戻し回路ショートで起動を試行

一瞬電源ファンとCPUファンが回り沈黙

この場合何が起動を妨げているかわかりますか?
PCケースにマザボと電源ユニットを固定している以外は初手の最小構成での起動確認と環境は同じはずなのですが、、、

構成
電源:antec ne750Gold
CPU: i7 8700
マザボ:ASRock H370pro4
メモリ:Corsair DDR4 VENGEANCE LPX Series 8GB×2
CPUクーラー: 虎徹U
↑全て新規購入品
その他光学ドライブ、HDD、SSDは既存品です
0021Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 01:31:41.72ID:UnLSq+x8
試しに、きちんとしたスイッチのパーツを使ってみれば?
最悪、CPUソケットのピン折れとか
0022Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 01:37:34.12ID:mWaN+2gR
仮組みした所なんですけどHDD LEDってHDDを読み込んだり書き込む時だけ光るものなんでしょうか?
0023Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 01:48:39.39ID:hB2GzgqI
ケースのシステムパネルパーツの故障の為回路ショートを試していました
明日そちらも届くので試してみたいと思います
CPUソケットのピン折れは確認できませんでした
0024Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 02:36:05.39ID:UnLSq+x8
>>22
ソディスヨー

>>23
面倒だろうけど、ケースに設置しないでの動作検証した方が良いかもよん
要するに、ケースとショートしているって言うね
0026Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 10:06:23.05ID:hB2GzgqI
おはようございます
1度ケースから外して最小構成(メモリ1枚/電源ユニット/CPU/CPUファン)
で回路ショートにて起動確認をした所、問題なく電源ユニットとCPUファンが駆動しました
現状PCケースに組み込むと最小構成でも駆動しなくなる状況です
何が原因かわからず困っております
PCケースに組み込んだ場合は、最小構成のままケースを横倒し、通常起きどちらで試しても駆動しませんでした
0027Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 10:10:09.69ID:5mHOi1G4
漏電してないか
スペーサーつけてる?
0028Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 10:10:11.91ID:HRvG/sWj
ノイズ・・・?
0029Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 10:35:57.69ID:vMOevr+T
どう考えても取り付け時に失敗してる
0030Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 11:07:49.96ID:ew+or9zB
稀に電源ボタンがアレな場合もあるけどな
0031Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 11:23:59.78ID:1AamLF+q
断線かもなぁ
ショートのやり方わかる?
0032Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 11:28:54.03ID:PohpzPM2
>>26
>何が原因かわからず
PCケースに組み込んだのが原因
要は取り付けミス
0033Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 11:38:03.88ID:hB2GzgqI
ケースにスペーサーは取り付けております
PCケースのシステムパネルの電源端子orユニットが故障しているのは把握済みのため今回の駆動確認は全て端子のショートで行っております

@ケースに組み込んで最小構成で駆動成功

残りのメモリやグラボ含めシステムパネル以外の端子を全て接続後駆動確認

一瞬電源ユニットのファンが回るが停止。駆動せず

グラボ、SATA、メモリの順に抜きながら最小構成まで落として都度駆動確認するも同様駆動せず

@の最小構成まで落としても電源ユニットのファンが一瞬回るのみで駆動しなくなる(イマココ)
0034Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 11:45:15.74ID:PohpzPM2
ケース外で組んだ最小構成のままPCケース内に組み込んでるか?
0035Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 11:48:50.38ID:hB2GzgqI
@の駆動確認時と、パーツを減らして最後に行った駆動確認はケース外で組んだ最小構成(マザボ/CPU/CPUファン/メモリ1枚/電源ユニット)と全く同じ構成で駆動確認を試行してます
0036Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 11:57:35.13ID:7Nyd47jA
ドンマイ
もう一式買えばいいさ
0037Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 11:58:21.08ID:PohpzPM2
構成でじゃなくてCPUメモリマザーをあらかじめPCの外で組み付けて
ユニット状態にしたままPC筐体内に押し込んでるか?ってコト
あとバックパネルとの干渉がないかよく確認してみろ
0038Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 12:02:14.63ID:uqJDWA7Z
壊しちゃったね
0039Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 12:04:40.36ID:PohpzPM2
比較的容赦ないなお前らw
0040Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 12:20:54.37ID:uqJDWA7Z
誰もが通る道さ
勉強勉強
0041Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 12:26:29.31ID:PohpzPM2
いやオレはそんな不器用じゃねえよw
0042Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 12:30:45.65ID:5mHOi1G4
ケースの一部が破損だと?
まあそれはいいけど、マザボが何かで干渉されてるとしか思えんが
0043Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 13:44:20.06ID:hB2GzgqI
みなさんありがとうございました
なんとかPCケース内で最小構成の駆動に成功し、順にパーツや配線を接続しながら試してみたところ光学ドライブに原因があったようです
光学ドライブのSATA電源コードとHDD/SSDに使用しているSATA電源コードを手持ちの新しいものに交換

駆動せず

HDD/SSDのSATA電源のみ接続

駆動確認

光学ドライブのSATA電源のみ接続

駆動せず

でした
ひとまずこのまま組み上げて、光学ドライブを後日別のものに換装したいと思います
質問やアドバイス等本当にありがとうございました
0044Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 13:47:44.69ID:PohpzPM2
解決オメw
光学ドライブは流用したのか>>20
罠だったなw
0045Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 13:48:05.98ID:5mHOi1G4
ぇぇ
最小構成や言うてたやん、、、
0046Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 13:49:48.48ID:PohpzPM2
>>33
>@ケースに組み込んで最小構成で駆動成功
>↓
>残りのメモリやグラボ含めシステムパネル以外の端子を全て接続後駆動確認

最小構成にはメモリ含まれるんだがまぁ結果オーライってコトでw
0047Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 14:08:18.98ID:hB2GzgqI
説明不足ですみません
最小構成は終始CPU/ファン/メモリ1枚/電源ユニット
でした

ケース外最小構成で駆動したのにケース内で駆動しなかったのは結局何故かわかりませんでした
1度I/Oパネルを外しその他接続されていないケーブルやドライブも全て外し、再びI/Oパネルのみ装着、最小構成のユニットをそのままケース内に移動後ネジ止め

ここで駆動確認ができたので差していないもう1枚のメモリを含めその他パーツをひとつずつ接続しながら順番に確認、という流れをしました
0048Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 14:35:40.73ID:hEAGe69y
駆動は、力学的に動くものに使うようにしよう。
0049Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 18:49:03.38ID:vsowhGrq
吸気と排気って壁からどれくらい離しています?
0050Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 19:42:38.90ID:I8MssPIt
ファンの径ぐらいは離したいところ
0051Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 20:33:00.38ID:5SyH+sIw
M.2 NVMe SSDにヒートシンクをくっつけたら保障はなくなるん?
きれいにヒートシンクが剥げればいいんだけど
0053Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 20:46:27.19ID:vsowhGrq
マザボに付いてるM.2スロットのヒートシンクは熱伝導のシールが付いてるけど剥がすのはそんなに苦労しなかったよ
005451
垢版 |
2018/11/20(火) 20:54:19.83ID:5SyH+sIw
>>52 >>53
きれいに剥げるんだね、それでも心配ならシリコンリング固定という方法もあるのか。
勉強になったよ、レスありがとう。
0055Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 22:14:39.54ID:odFNvNPl
HDD増設したいのですが電源からのケーブルは全部使用済
新たに電源からHDDに繋がるケーブル探してるのですが全然見つかりません・・・
電源側は6PIN HDDはATAです せめて6PIN→4PIN(メス)に変換できるケーブルがあればいいんですけど
0056Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 23:05:01.37ID:UnLSq+x8
ん? 普通にSATA-ペリ4ピンの変換じゃ駄目なのかい
0057Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 23:10:21.31ID:Xfzv1+L1
サウンドカードで音声聞くためには
オンボサウンドはOFFにしないといけないのでしょうか?
0058Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 23:13:17.26ID:odFNvNPl
ペリ4ピンの刺す場所がないので4ピンを6ピンに変換して電源に直接刺そうと思ってるのですが
何か自分、勘違いしてます?
0059Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 23:22:20.07ID:UnLSq+x8
>>57
普通はソディスヨー

>>58
は?
> HDDはATAです
このHDDにペリフェラル4ピン電源があるんだが
ひょっとして、「ATA」=「SATA」で使っているのか、普段から
ATA(パラレルATA)とSATA(シリアルATA)は違うからね
SATAしか使っていないなら、分枝すれば良いよ
0060Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 23:25:06.29ID:sAxBUkWu
>>57
出力するサウンドデバイスを選ばないといけないんじゃないかな
0061Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 23:39:06.30ID:odFNvNPl
>>59
SATAです すいません
0062Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 01:41:34.66ID:omWgvLWW
AMDのCPUって自作初心者にはむかないの?
BIOSやチップセットのドライバがintelより不安定ってほんと?
0063Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 01:50:09.90ID:+5QwOy04
これを貼れと言われた気がした

           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0064Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 02:17:29.47ID:Z8DsEayg
>>62
今時であれば、AMDの方が初心者には向いている。何と言っても安価で済むから。
RAMの相性で若干躓く確率がIntelより高いけど、相性保証とかきちんと付ければOK。
パフォーマンスは微妙にIntelに敵わないけど、十分に良い性能だと思うから後悔する事は
無いと思う多分きっと。
今だと、Intelの上位アイテムは不足がちで入手性が悪いし。

未だにCPUに足(ピン)が生えているから、まぁ取り扱いには注意が必要だろうけど。
0065Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 02:18:57.29ID:XEz3QQcE
>>64
ドライバとか気にしなくていいんだね
ありがとうです

ID変ってると思います
0066Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 04:17:59.34ID:/5FFYj6q
i5 8400を今使用しているんですが、2600xへの乗り換えを検討しています。
Ryzenはメモリーが重要だと聞きますが、2400mhzの8GBをシングルで使用しているので、8400以上のパフォーマンスを出せるか不安です。
0067Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 04:22:15.43ID:f2cNiuGz
8400から乗り換える意味あるの?
0068Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 04:30:36.57ID:8yvOB6sr
それなりのマザボなら定格2400の安メモリでも3000近くまでは持っていけるから大丈夫だよ

まぁ8400から変えてもほぼ恩恵ないと思うけど
0069Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 04:45:52.67ID:BLphvwMv
環境変われば全てがうまくいくと思ってる
リセット症候群
0070Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 04:56:24.42ID:eZaHZC+c
最近動画編集を始めたのでコア数が気になってきたのと、zen2を考えて将来性込での乗り換え検討です。
マザーボードはB450でAorusEliteあたりにしようかと思います
0071Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 05:22:01.60ID:YpFyDypF
単コア性能
メモリ容量
ストレージ性能

動画編集ならこれが大事、コアなんて6もありゃ必要十分
乗り換えるくらいなら9世代のi7買ってついでにメモリ増設しろ
0072Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 05:24:40.73ID:rnJ7BKHBM
8400も2600xも同じ6コアだし、zen2はzen→zen+みたいなマイナーチェンジじゃないからマザボは流用できない可能性が高い。
仮に出来たとしてもかなり機能制限されそう。
0073Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 09:59:31.76ID:B1JwD8cc
B450辺りのマザボだと互換持たせてくれないかな?
0074Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 12:18:39.31ID:PNGjODBT
ソケットAM4だから流用できる可能性高いだろ?
0075Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 12:33:42.04ID:Z+QCJv+U
発表ではZen3くらいまでAM4の予定なんだが…
0076Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 12:51:22.41ID:wPRs4G8V
>>70
Zen2が発売決まってから検討すれば?
0077Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 13:25:26.59ID:YsOIXYQ1M
互換性持たせてくるかは発売近くならんと何とも言えないな。Intelなんか動作させられるのに互換性切ってくるし。
0078Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 13:43:51.58ID:/3GXFzgc
インテルとは違い
新機能の一部が使えないだけで
bios上げれば使えると公式発表あり
急遽ZEN3はメモリをDDR5にするとかの可能性も否定できないが
0079Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 14:01:25.38ID:84xd7QE4
どうせddr4互換マザー出るだろ
zen3自体が互換あるか知らんけど
0080Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 14:23:37.59ID:f2cNiuGz
どっちにしろi5-8400から2600xにしても性能大差ないし、zen2の新機能使えないしでデメリットしかない。
0081Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 15:09:08.79ID:/3GXFzgc
脆弱性が無いメリットあるやんけ
ガチの初心者か?
ゲェジか?
0082Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 15:14:34.19ID:YpFyDypF
>>81
AMD好きなら勝手にAMD使ってりゃ良いだろうが
実性能では大差ないから意味無いって言ってんのに
ゲェジか?

しかもAMDだと安マザボはほとんどLANが蟹だから結局高くつくんだよ
IntelならHシリーズでも結構IntelLAN積んでるのに
0083Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 15:24:10.94ID:RMzpXhCD
>AMDだと安マザボはほとんどLANが蟹だから
AMDのバヤイは蟹の方がイイな…糞淫のNIC積んで汚染しないで欲しい逆にねw
0084Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 15:27:44.06ID:vpMm3UY0M
何言ってんだコイツ
0085Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 15:31:34.07ID:eZaHZC+c
質問者です。
そうですか・・・新機能が良く分からないけど、動画編集用ならコアが増えれば何でも良いはずなので、新機能無しでも良いかも・・・
かなり悩みましたが、Intelは2世代ごとにマザボを買い換えないといけないのを考えると、AMDにうつろうとおもいます。
0086Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 15:34:23.54ID:RMzpXhCD
>Intelは2世代ごとにマザボを買い換えないといけないのを考えると
CPU使いまわすならB75マザーとかB85マザーは今でも新品で手に入るので
間違えて不人気ソケットを掴まない限り糞淫環境でも保守用マザーに困ることはねえよw
0087Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 16:03:00.34ID:YpFyDypF
なんだ
蟹の方が良いとか、やっぱキチガイだったか

>>85
AMDは良いけど、マザボは出来るだけ良いのを買った方が良いよ!
特にLAN、Intelと書いてあるのを買うように!
0088Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 16:08:15.70ID:e2pxHjWS
爆熱と評判の10Gbpsネットワークカード「Intel X540-T2」は本当にアツいのか検証してみた
ttps://gigazine.net/news/20181120-intel-network-card/


時代は10GbLANだからオンボは使えるならどれでも良いわ
10GbLANだとIntelの方が無いわーだし
1GbLANなら蟹以外はドングリの背比べ
0089Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 16:09:12.87ID:RMzpXhCD
つかしょっちゅうドライバで不具合出してるからな
おススメできんよ>淫肉
3comとか淫NIC使うことに意味あったのは100baseの頃まで
GbEのデファクトはギ蟹
まあ糞淫マザーのバヤイはバグ付きCPUとの組み合わせで
かえってお似合いなんじゃねえの逆にw
0090Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 16:21:55.83ID:Z+QCJv+U
正しい日本語を使ってくれ
0091Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 16:31:31.66ID:YpFyDypF
なに言ってるのか全くわからなくて草
0092Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 16:32:31.99ID:RMzpXhCD
セキュリティホール付きの糞CPUにはインテルNICこそがお似合いである
0093Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 16:41:42.58ID:CczkBDY2
10GbLanって対応してるの首都圏一部のNuroとか極一部だけじゃないの?
0094Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 16:41:56.35ID:YpFyDypF
蟹搭載の安マザボとIntel搭載のゲーミングマザボだと、WarthunderのNA鯖でPingが100も違うんだよね

その件についてどうぞ
0095Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 16:42:43.17ID:YpFyDypF
>>93
一応、NASの運用とかで利点はあるけどね
0096Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 16:42:43.87ID:CczkBDY2
>>94
そんなに変わるの?
0097Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 17:07:20.40ID:/3GXFzgc
何だただの工作員か
0098Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 17:35:00.17ID:YpFyDypF
>>96
一応、蟹の省電力機能を切れば差は50pingくらいに収まったけど確実に蟹の方が性能はよくないよ
工作員だと思うなら自分で確かめれば良いよ
0099Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 19:02:03.10ID:B1JwD8cc
初心者の質問に答えるスレ
初心者の質問に答えるスレ
初心者の質問に答えるスレ
0100Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 21:42:32.24ID:jq0k3S7p
もらった980GTXのグラボのDPポートをDVI端子に変換して3画面構成してみようと思ってるんだけど
変換器でエレコムのDisplayPort-DVI変換アダプタAD-DPDよりコスパが良い変換器おしえて欲しいです。
アマゾンのレビン見ると映る奴と映らない製品もあるみたいなので。
0101Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 22:56:44.15ID:6oMEGcv7
これは怒られるやつだな
0102Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 22:58:43.39ID:esh3VXww
こら!
0103Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 01:13:24.47ID:lE/tJLAU
パーテーションを分けたHDDをOptane やStore Mi で高速化した場合、HDDの内部全てが高速化するんでしょうか?
それともパーテーション別に高速化する領域と通常の速度の領域に分かれますか?
0104Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 09:54:10.98ID:3HiQzcxJ
以前に使用したデータのうちでキャッシュ容量範囲内のデータにアクセスする際に高速化
0105Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 11:40:41.09ID:dkrpkFGq
TDPが65でも95でもアイドル時の消費電力は変わらないのでしょうか?
0106Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 11:43:41.60ID:u9vSgwxk
TDPとアイドル時の消費電力は別じゃない?
CPUやグラボごとに異なると思うよ
どの道、超高性能のCPUでも使わない限りそこまで大した差は無いから気にしなくて良いはず
0107Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 11:57:26.23ID:3HiQzcxJ
speed shiftとかのアイドル時にクロックダウンする機能をONにしてるかどうかの影響が大きいかと
0108Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 12:25:21.97ID:PQeXRisi
メモリをbiosのプリセットでocして
ゲームしようとするとpage fault in nonpaged areaって
ブルースクリーンになるんだけどなんで?
0109Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 12:28:52.49ID:q/XDlteK
メモリがついていけなかった
クロック落とすか定格でどうぞ
0110Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 14:28:19.69ID:gx53CV53
>>104
つまりはM.2やSSDと結びつけたHDD内部全てに適用されるって事ですか?
0111Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 14:30:51.41ID:zujtcdBg
コルセアのメモリ使ってるとか
0112Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 14:42:44.16ID:2BiuYuGE
PC新調するので古いのを実家に配送したいんだけどタワー型ででかくてクロネコのpc便も規格外です。
対応している業者や良い送り方などありますか?
以前普通に送ったら届いた時に中の配線がボロボロに外れていました
0113Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 14:45:21.95ID:CHqNlMa1
佐川急便ならツクモのPC送ってくるから大丈夫でしょ
0114Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 15:24:38.18ID:4c8bRfdn
>>112
ヤマトのらくらく家財宅急便使って
詳しくは以下↓
ttp://www.008008.jp/transport/kazai/
ttps://form.008008.jp/mitumori/PKZI0100Action_doInit.action
0115Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 16:49:01.01ID:2BiuYuGE
ありがとう、送れるか調べてみます!
0116Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 16:57:55.82ID:Ydhh/iCf
余計なお世話だが、帰省の機会にでも自分で持ってった方が良いぞ…
ヤマトと佐川でバイト経験あるけど精密機械だろうが粗雑に扱うから軽い衝撃が入ることは覚悟した方が良い。丁寧に扱うのは酒瓶花瓶と花くらいだ。
0117Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 18:05:45.32ID:buOy4rye
失礼、GTX970からGTX1080Tiに交換してみたのですが
体感のFPSが10~20程しか上がらないのですが何が原因でしょうか?
スペック分かる範囲ですが・・・
【CPU】 i5 4670k@3.4GHz
【メモリ】 DDR3 4GBx2
【マザボ】 Z87-GD65 Gaming
【グラボ】 Geforce GTX1080Ti
【OS】 Win7 Pro 64bit
【SSD】 240GB
【電源】700w Silver
0118Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 18:07:24.64ID:dmYB3c7/
>>117
ゲーム中のGPU使用率を確認
0119Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 18:09:15.02ID:QTLB9TXy
なんか凄くGPUが浮いてる構成やね
0120Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 18:17:21.26ID:buOy4rye
>>119
60hz用で組んでいただいて満足していたのですが
最近144hzを買ってからできれば144hz安定して出したいと調べて交換してみた感じです
0122Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 18:29:09.55ID:i32uv6PF
i5 8400からRyzenに乗り換えると少し前にレスしたものです。
2600xと2600ではパフォーマンスにどの程度差があるのか調べても数字ばかりで分からなかったので、御教授頂きたいです。
0123Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 18:39:05.70ID:RDnwH93c
>>117
他作やし体感wwやし
0125Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 18:41:01.17ID:Ydhh/iCf
あぁ数字じゃ分からないってことか>>124は忘れてくれ
0126Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 19:00:08.74ID:m/J39I14
>>124
ごめんなさい、全体の比較が無くて分かりにくかったと言いたかったです。
このリンクのベンチみて判断しようと思います。
0127Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 19:55:39.18ID:abQXxzqb
>>117
cpuがグラボ扱いきれてないんだろ
0128Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 20:32:54.62ID:21pkaZGE
CPUとかグラボをより上位の物に交換するとメモリも増設した方が良い?
逆にメモリの必要容量が減るとかないよね?
0129Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 20:53:22.66ID:PEx+5T3f
gtx960からの1年程度のつなぎでrx570の4G狙ってるけどサイバーデーで16kぐらいまでまた落ちねぇかなぁ
0130Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 23:02:39.82ID:buOy4rye
>>117 です
スレチ失礼
CPUの変更検討してみますthx
0131Socket774
垢版 |
2018/11/22(木) 23:31:35.73ID:WHzH+SZO
CPU変えるとなるとM/B、メモリも変えることになると思うけどね
0132Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 02:40:00.11ID:hG0LNOS3
Sandyからライゼンに移行をする事にしました。
最近のOSは特に設定無しでOS認証が出来るそうだけど、IntelからRyzenみたいなプラットフォーム間での以降でも問題無く認証出来るのかな?
0133Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 02:55:40.46ID:k3sCwmJw
DSP版ならアウトかもだけど、他の版(普通のパッケ版やライセンス付きDL版とか)なら問題Nothing
じゃないけ
0134Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 02:56:41.34ID:k3sCwmJw
まぁ、DSP版でも電話認証で何とかなるだろうしさ
0135Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 09:46:12.37ID:eH8GPe4g
今度GPUの初期不良交換に店に行くんだが録音くらいしてたほうがいいのか?
0136Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 10:00:31.51ID:CTRaaDlI
当たり前だ
0137Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 10:42:26.91ID:T98swS86
一言「録音させていただきます」って断ってからな
0138Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 10:49:52.70ID:z0ehkCja
秘密録音でよくない?何か問題ある?
0139Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 12:19:05.09ID:v4J3gHe1
間違いがないように録音しますね、って言えばええやんけ
つーか相手方が相当筋の悪い相手なんか?
そんなとこで買うなよ
0140Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 12:27:42.57ID:5+hUNtWJ
>>138
同意を得ていない録音に証拠能力は無い
後でトラブった時に出しても心証悪くなるだけ
0141Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 12:28:33.93ID:g7KYLIyn
秘密録音は証拠として民事では普通に使えますよ?
刑事裁判で証拠として使いにくいだけで、裁判の証拠として普通の証拠として使われてます

と言うか、勝手に録画とかしてるドライブレコーダーが盗撮にならないのに
録音が駄目とか、裁判例としては有り得ませんねぇ
0142Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 13:02:35.66ID:uQbsWX71
>>141
ドライブレコーダーはそもそも運転しているのが公共の場なんだから当然
録音はオフレコである、という前提で話す場合もあるだろ?そういう場合には証拠能力無し
0143Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 13:08:23.62ID:qY0nII8F
下手なこと言えないって時点で録音告げれば良いと思うがな
後だしして良い結果が得られたとしても過程が面倒だぞ
0144Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 13:09:07.82ID:uQbsWX71
DVとか脅迫みたいな言い出せない状況でもない限り、無断録音・録画は証拠になり得ない
0146Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 13:20:55.12ID:9ivcMjlp
店内はオフレコの場ではないんだが
オフレコ前提とか店の対応としては杜撰すぎる件

秘密録音が証拠として認められないのは、店舗側の問題で客の方は秘密録音は証拠として使えるぞ
秘密録音は企業側が極端に多いけど普通の対応な件


「録音されてるから対応を変えます」なんて言うのは甘え
0147Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 13:28:54.06ID:CTRaaDlI
録音だけじゃなく動画撮っとけよ
糞対応されたらアップして拡散するって言えばいいし
0148Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 13:45:10.12ID:5tyXE+Lz
脅迫に格上げですね
0149Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 13:54:40.21ID:9ivcMjlp
>>147
それは営業妨害って言う犯罪
0150Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 16:03:06.78ID:M7i8YJOd
というかなんで初期不良の相談で録音が必要なのか
0151Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 16:13:07.17ID:Ch3erhxI
ツクモかデポで買ったんだろ
0152Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 20:45:32.50ID:Yxqbwlry
簡単水冷を買って使わず2年未開封で、置いたままなんですが、この度9900kに使用しようと思います。
問題ないですよね?使わず劣化で水漏れとかあります?
0153Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 21:23:03.20ID:hSlY+394
そんな事心配するぐらいなら、さっさと新品買ってくりゃいいのに。
0154Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 05:48:39.87ID:3SwQI8hd
7万円近いCPUに信頼性皆無の簡易水冷が使える図太い神経してるなら大丈夫
壊れようが俺のじゃないしラジエータ振ってチャパチャパ音がしようがそういうモノなんだからなんにも問題ない 
ティッシュを乾かして使ったり紙コップを洗って使ったりする人なら最初から使い捨て水冷なんて買う方が悪い
アルミのラジと銅の水枕の間を取り持つのが液体である限り腐食防止剤で遅らせようが何をしても必ず腐食は進行する
スラッジが水枕の水路を塞いでるのなんか外から見て判らんしリザーバもないからエア噛みし放題 そんな代物をどうしろ?と
どこで見切りをつけるかが問題でメンテナンスフリーのメンテは買い替えだw
 
その期間が2か月であろうが3年であろうが自分で選んだんなら文句言うな 運までは誰も保証してくれない
0155Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 06:34:29.13ID:JCFdgd5x
>>152
ゴムパッキンとか普通に劣化するって判るよね?
0156Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 10:34:07.84ID:a7OK9pb1
USBでWebカメラ2台使うようになって、カメラ1台映らないとかキーボードが動かないとかUSB周りが不安定になりました。
セルフパワーのハブ買うか、電源が8年目なので新しく容量の多いのに変えるか迷っています。電源はエバーグリーンの525wなんですけど、変えればUSBへの電力って増えるものですか?
0157Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 12:51:51.58ID:YV/V+THM
同銘柄の単品メモリを2つ買うのって
2枚組メモリに比べて相性等の不具合出る確率あがりますか? 
〇〇円引きクーポンで買いたいので、できれば単品で買いたいのですが
0158Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 13:26:25.82ID:9GF/OxTV
>>156
PCのUSB端子1つからハブで分けて全部接続してるの? まずPC接続部分を何個かに分けて様子をみたら
ACアダプタ接続するタイプのハブ買った方がPC電源変えるよりUSBの電源供給は安定する
ただその現象がUSB電源供給不足で起こっているのかは保証しないがな


>>157
2枚セットのメモリはメーカーがデュアル作動テストをして売ってる物であり単品を2枚買って使うよりは不具合が減るとしか言えない 好きにしなよ
0159Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 14:01:14.05ID:WTHbb4Wl
>>156
増えない
セルフパワータイプのハブをどうぞ
0161Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 14:46:47.05ID:oUkONICJ
今日パソコン組んだんだけどHDDが表示されない。
biosとディスクの管理からはHDDを認識してるがエクスプローラからは表示されてない
調べたらドライバーの更新をしろってあったけど駄目だった。
前に使ってたivy世代のPCから入れ換えたんだけど他に何かしないと駄目なのかね?
初期化しないとかなと思ってdiskpartからcleanコマンドしても駄目でした。
0162Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 14:49:29.33ID:PnKJUATr
コンパネからディスクの管理みてどうよ
0163Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 15:54:15.31ID:yIWVtzxW
panzer maxというpcケースを使っているのですが、そのpcケースから出ているコネクタでどこに差せばいいか分からないコネクタがあります
恐らくファンコントローラーがついているのでそれ関係だと思うのですが、説明書に書いてなくてわかりません。
どなたか分かる方、よろしくお願いいたします
https://i.imgur.com/NGWXvCY.jpg
0164Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 15:55:52.55ID:IMmr42fq
SATA電源
0165Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 15:56:58.08ID:TdQqE/Q+
L字になってるのはSATA
これ豆
0166Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 16:01:07.33ID:yIWVtzxW
ありがとうございます!
0167Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 18:02:54.43ID:a7OK9pb1
>>158、159
スレチだと言われてこっち書きました。色々と試し終えたので、セルフパワーポチりました。ありがとうございます。
0168Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 22:20:06.47ID:yXwnqOT+
>>161
普通にフォーマットしろや
0169Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 22:45:15.43ID:VFSqkaXq
現状でM.2とHDDを取り付けていますが、ここにHDD をもう一個追加で取り付ける場合、必要なケーブルはSATAケーブルだけで良いですか?
0171Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 00:16:44.35ID:zx1Q/Doq
SATAは2つありますよ
電源用とマザボ用と忘れずに
0172Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 00:25:58.60ID:UCBoK4JE
>>171
1つ目のHDDにはsataと電源ケーブル繋いでますがやっぱり2つ目にも電源ケーブル必要なんですか?
0173Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 00:28:30.48ID:mIPZJRD1
モチのロンです
0174Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 00:30:24.73ID:MKtScgvG
普通電源に2つくらいSATA電源ケーブルついてるでしょ
足りないなら分岐ケーブルが必要だけどね
0175Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 01:18:41.30ID:UCBoK4JE
>>174
足らないので分岐買いに行きます。ありがとうございました
0176Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 02:24:17.73ID:3ysDk+Z9
・・・今の自作用電源でSATA1本だけとかあるの?
ACアダプタタイプとかなのか?
0177Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 08:47:11.66ID:pq3W8nD+
>>176
SFX電源のフルモジュラータイプで付属のSATA電源ケーブル自体は1つしか入ってなかったもんで

あと使える端子は2つ有り、1つは既設のHDDに繋いでますがもう1つは周辺機器用に使うもんで
0178Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 14:29:25.23ID:kJ/p2tS8
アホなことにグリスこぼしてこんなとこに垂れちゃいました
拭き取れない感じでこのまま起動したら死にますかね…
https://i.imgur.com/53p3dL2.jpg
0179Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 14:31:03.96ID:k4d8eEBj
100均とかスーパーにあるような耳かきに使う綿棒で
グリスこぼしたところを繰り返し丁寧に拭ってみな
0180Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 14:32:44.84ID:lWXE94O0
>>178
綿棒でも拭き取れない?
0182Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 14:54:30.27ID:k4d8eEBj
>>181
ツマヨウジでそっと掘るように取り除いてみな
力を入れ杉でチップコンデンサを飛ばさないようにな
0183Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 14:56:37.05ID:OkoJHFAe
パーツクリーナーで洗い流せ
0184Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 14:58:17.90ID:tuVgLJ0i
パソコン自作したいんです
マザーボードから作りたいです
どうやったらマザーボード作れるか教えて下さい
そう言うキット有りますか?
0185Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 15:03:42.24ID:k4d8eEBj
昔はあったみたいだけど今はない>マザーボードを組み立てるキット

ttp://www.si-linux.co.jp/catwiki/index.php?CAT709%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E8%87%AA%E4%BD%9C
0186Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 15:17:47.29ID:o18fW1dO
WindowsPCとは違ってきちゃうがAruduinoなら基盤に部品を半田付けしていくところから楽しめる
0187Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 16:30:20.58ID:Le8E6zJc
>>181
豚毛歯ブラシなら大丈夫なんじゃないか
0188Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 16:58:48.06ID:4Cn4idHt
NECのスリムPCの標準装備電源の音がめちゃくちゃうるさいです
パネル側面を触ると稼働している振動が伝わるレベルでウォーンという音がします
使われている電源はTFXという細長いやつです
電源を交換してもTFXはATXやSFXとくらべて音がうるさくなりやすいんですか?
TFXと自作PCのATXを両方持っている方、8000円のATX電源と玄人志向の6000円くらいのTFX電源の音の比較を教えてください
玄人志向のじゃなくてもサイズとかのでも大丈夫です
0189Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 16:59:41.68ID:dsvpGSZp
通電性があるグリスだと怖そう
パーツクリーナーみたいのでちゃんと隙間の取らないと火災の原因になるぞ
0190Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 17:01:39.08ID:k4d8eEBj
>>188
ココは自作板なんで自作の質問に限定してくれ
つか自分で電源替えられる程度のPCスキルあるなら
そんなゴミPC投げ捨てて端から自作しろよ
0191Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 18:39:54.81ID:/0JzaPvU
ノーパコのときは一旦ペアリングすれば
ヘッドホンONにしたらBluetoothコネクテッドしてたのに

自作PC+Bluetoothアダプタだと
ペアリングしてあるのに
ヘッドホンONにしてもつながらないから
毎回ペアリングし直してるんだけど

両方ともWin10なんだけど
どこの設定が間違ってんの?
Bluetoothアダプタ買い替え必要なの?
0192Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 21:24:55.48ID:FfLcOBKc
>>191
PCIeのやつ買った方が良いよ
USBのはどれも不安定
0193Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 22:07:45.21ID:BDHLsP/B
内蔵マザーボードにBluetoothが搭載されてる製品はドングル無しでもペアリング可能ですか?
0194Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 22:32:43.67ID:mIPZJRD1
可能
でも出来ればアンテナ増設した方が良いよね
0195Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 00:16:29.04ID:pSmfvarv
とりあえずZen2まで待つべき?
0196Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 00:19:35.39ID:4X6ltUIA
今のが欲しいなら今買う
次のが欲しいなら次買う
0197Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 21:02:19.16ID:yZOunqE4
モニタに50型テレビを買うにあたり出来れば4kにしたいのですが、1日15時間は使うので電気代が心配です。
ほぼプログラムとネットでほとんど動画は見ないので、4k接続時30Hzなのでいいかとも思っています。
使ってみないと解像度は4kのがいいのかわからないのですが、タブレットみたいに必要ないなら解像度下げて電気節約になるでしょうか?
いまいち消費電力の表示も信用できるのか不安なのですが、電力低いテレビはどう探せばいいでしょうか?
0198Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 21:47:29.19ID:JCr8EJhY
カタログデータは信用ならんなら実測しかないな
店のテレビをクランプメータで実測しなさいよ、許可はとってね、続きはテレビ板で
0199Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 22:35:42.45ID:zZsAw8Mt
シャープの60型で4k60pで使ってるけど消費電力が気になってワットチェッカーで測ったことあるわ
たしか画質設定が映画とダイナミックでは消費電力が全然違う感じだった
4kに慣れてしまうと消費電力を気にしてわざわざ低解像度を試す気にはなれん
まあ解像度を下げて電気節約になるのはテレビじゃなくてグラボの方だろうがな
0200Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 22:49:37.79ID:5WGdCGk5
50インチ超え4kは電力300w近く食らうよ
一昔のHDブラウン管と同等と考えるとしれてるけど
0201Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 00:07:22.37ID:shvoAN/T
>>200
嘘吐くなバカ
よっぽど古いのじゃなけりゃ最近のはその半分ぐらいだわ
0202Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 00:44:30.24ID:0P6pQn7Y
>>201
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/55z720x.html
消費電力
定格動作時(リモコン待機時)
259W(0.4W)
年間消費電力量(省エネ基準達成率)
156 kWh/年(169%)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/65x920.html
消費電力
定格動作時(リモコン待機時)
495W(0.4W)
年間消費電力量
257kWh/年(参考値)

ちゃんと見て来い

最新ので259W食らうぞ
65インチに至っては495Wだぞ
0203Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 01:15:17.95ID:dszbRGZP
pc起動後にwindowsの画面が表示される時にグラボのファンが一瞬だけフル回転してうなるんですがこれって普通の事ですか?
0205Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 01:53:36.66ID:0P6pQn7Y
一瞬全力でファン動いて埃吹き飛ばすやつー
0206Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 04:30:42.60ID:shvoAN/T
>>202
実際の消費電力はその半分ぐらいだから
そんな誰でも見れる定格の貼って悦に入ってんじゃねえよバカw
0207Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 04:36:24.95ID:fupD3Bta
>>206
まぁ確かにスペック表のは音量最大輝度最大でデンリョクマシマシモードだからな
実測してみると大体スペック表の7割くらいだよ
0208Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 06:46:32.31ID:lP6PFgJ7
フナイの3010がカタログ上は電力低いのですが、ブログでワットモニターで待機時23Wだった電気代上がったわとかあったので、グラボ的なカタログ上スペックなんだろなと思ったりします。
0209Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 06:48:33.14ID:0P6pQn7Y
そら省電力モード使やいくらでも減るさ
アスペかよ
0210Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 09:15:19.83ID:QxQbYXk5
カタログ値()
0211Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 09:28:43.10ID:6A6Xl0Wd
電源隠しが最初からついているPcケースなのですが、電源隠しをする場合電源のファンは上と下、どちらを向かせるべきでしょうか?
また、下には底面ファンを設置するマウントがありますが、底面ファンは吸気と排気どちらにすべきでしょうか?
よろしくお願いします
0212Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 09:44:54.63ID:0P6pQn7Y
電源設置はファン下向きがお勧め
理由は上向きだと埃が積もるから

底面ファンは排気がお勧め
理由は吸気だと埃を吸うから

ぶっちゃけ誤差レベルだから好きにしていいと思うよ
0213Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 10:17:39.08ID:6A6Xl0Wd
>>212
了解です、ありがとうございました!
0214Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 10:27:35.18ID:lmwZHLnp
自分の今組みかけのPCケースは朱鼓って奴で吸気排気が上下にしか無くて、付属のファンは下が吸気で上が排気になってる
上下を入れ替えようか考えたけど、下を排気にすると排熱に問題有りそうだし(接地面から7mm程度の高さしかない)
上から吸気にするとそれこそ埃を吸い込みまくりそうなので、結局はメーカーが取り付けた通りの通気にしようかな?と考えてる。
(下面にはフィルター付ける予定)
ファンは交換するけど
0215Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 13:38:29.89ID:lJX2wcT8
熱は上に行くから上部排熱は理にかなってる。ただそれだけの事なのに
0216Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 13:39:21.97ID:tbnG/Kod
Windows 10をインストールしたらM.2の内部に回復って領域が構築されてるんですけどこれは必要なんですか?
0217Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 13:44:57.78ID:So8Yd4aI
消してみると解るぞ
0218Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 14:37:55.08ID:tbnG/Kod
>>217
回答になってます?それ
0219Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 14:42:15.60ID:iZXprgza
実際の所、m.2SSDは体感速度変わりますか?
0220Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 14:42:46.33ID:iZXprgza
高すぎてまともな容量のものを買う気にならないんですが、システムドライブとして使おうかなと思います
0221Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 14:44:16.25ID:hVl3S8F9
逆にどの辺見て体感変わると思った?
0222Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 16:17:39.32ID:l3QXiLOT
かわらん
箱形ので十分
以上
0223Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 16:34:52.06ID:EUGOU4jq
WD黒使ってるが普通のSSDに戻れないほど速いぞ
0224Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 16:51:15.07ID:EVeg6S74
配線不要なのがメリットかなと思ってる

この前組んだのは電源の線がマザーボードの24pコネクタと8pコネクタしか使わなかった。
0225Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 17:11:52.68ID:fujZxjtN
便乗やけど発熱は気にしなくて良いくらい?
0226Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 17:50:35.36ID:VTD+oifn
安いアルミの放熱板貼り付けてるよ
0227Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 18:47:06.42ID:tbnG/Kod
WD黒の第2世代は発熱量少ないとか聞いてる
自分はGigabyteのマザボ付属のヒートシンクにした
自分では確認してないけど同じマザボのヒートシンクでむき出しよりも20℃下がったとか書いてた人見かけたからそれなりの性能は有るんだと思う
0228Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 18:49:11.82ID:fupD3Bta
intel760pを15分フルロードで50℃越えないくらい

よっぽど窒息でもない限りは余裕だよ
0230Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 20:20:09.08ID:l3QXiLOT
>>223
小さい読み書きだとそれほどじゃないからシステムドライブにするなら体感微妙じゃね?
ちなサムチョン970
0231Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 22:47:32.70ID:1Kkf+cJh
早えなあ
0232Socket774
垢版 |
2018/11/27(火) 23:06:37.05ID:tbnG/Kod
自分のは3200出てた
0233Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 00:54:59.44ID:THFUI7gI
HDD増設しようとしたのですが
BIOS上では認識するのですが
Windows7上でドライバーが認識されないので
https://i.imgur.com/1DQ2NR2.jpg
フォーマットもできずに困っています
ドライバー配布も無いようでどうしたらいいでしょうか?
0234Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 00:59:27.47ID:/9806Sfr
ディスクの管理からの~
0236Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 01:24:26.70ID:G0EaNTvO
>>233
プロパティ開く前の右クリックした段階で削除押して再起動するとどうなる?
0237Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 01:38:20.43ID:nGLo8iWh
ディスク管理から見当たらないんならシステムは新しいディスクをマウント出来てないね
マザボの排他sataコネとかに刺してるんじゃない?
あるスロットやコネクタ使うと無効化される場合あるからマザボのマニュアル読んでみて
ただの接触不良の可能性もあるよ
0238Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 01:42:48.83ID:WyTb6fKh
dosでdiskしてcleanするやつじゃないの?
0239Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 01:51:47.76ID:THFUI7gI
>>236
削除して再起動してみましたが元どおりでした
>>237
別のHDDから付け替えたのですが
前のHDDは認識してくれたので排他ということはないと思います
>>238
DosというとOS上でCUIで入力するということでしょうか?
0240Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 01:57:46.01ID:/9806Sfr
>>239
コマンドプロンプト開いて
diskpart
list disk
で表示されるか
0241Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 02:02:45.84ID:v9atSa3R
SATAコントローラーのドライバが腐ってるんじゃね?
0242Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 02:05:43.51ID:7f7Y9snA
古い可能性はあるな>SATAコントローラーのドライバ
>>239
とりま使ってるマザーは何よ?
0243Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 02:06:17.72ID:6qbJ58jW
win7と互換性のないフォーマットでもマウントしたんか?
0244Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 02:09:20.93ID:THFUI7gI
>>240
増設したものは出てこなかったです
>>242
A88XM-E45v2です
0245Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 02:16:38.06ID:7f7Y9snA
>>244
BIOSは5.4に更新してる?>A88XM-E45v2
あとIDE ATAコントローラのドライバはどうなってる?
AMD純正?それともwin7標準のMS純正?
もしAMD純正で使ってるバヤイは
AMD公式からAMD Chipset DriversをDLして更新してみろ
0246Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 03:06:25.94ID:Il0TVZwm
モニタの出力が足りなくなったのでグラボを追加しようと考えています。

Z370 Extreme4
GTX660

にGTX1060あたりを追加しようと思います。

・各モニタ出力は正常に動きますか。
・グラフィク性能がGTX1060単機より落ちることはありますか。
・他、デメリットありますか。
0247Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 03:16:57.53ID:Il0TVZwm
>>246
すみません。追加です。

・グラフィク性能は、例えば1060に接続したモニタにゲームを表示したら、1060のパフォーマンスが得られるという考えで合っていますか。
その場合、1060と660に接続された各モニタへ、ウィンドウを半分ずつ表示させた場合はどうなるのでしょうか。
0248Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 06:49:57.39ID:nGLo8iWh
>>244
そのコネクタ死んでね?
てか8ポートもあるし他のコネ試したり
ケーブル変えたりしてみたん?

>>246
デュアルモニタや複数グラボはどう動くかやってみるしかない
ゲームによって色々変わるとしか言えん
まったく動かない物から描画グラボ指定できるものまである
跨っての表示もできるものから面積が少ない方はブラックスクリーンとかこれも色々
0249Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 11:53:11.68ID:THFUI7gI
>>245
BIOS最新にしてチップセットも更新してもダメっぽいので
ケーブル注文して待ってます


長々と質問すいませんでした
0250Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 13:45:27.40ID:s7XNfQkW
ふと思ったのですが
M.2用のヒートシンクの上にさらにシリコンシートとヒートシンク付けたら冷却性能は良くなるんだろうか?
0251Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 13:45:48.50ID:GbKQy22N
PCの電源オンオフを赤外線リモコンでできるようになるパーツってないかな?
0253Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 14:16:44.42ID:yflgUtqP
>>250
是非君が試して報告してくれたまえ
0254Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 15:36:48.96ID:GbKQy22N
>>252
これ2.4Ghzだよなあ NatureRemoに赤外線覚えさせて遠隔からPC起動したかったんだがないものか…
0255Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 15:42:04.49ID:djoCCkm5
プラグイン電源と普通の電源ってどんな違いがあるんですか?
0256Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 15:46:10.74ID:mFUc8xvK
大型のヒートシンクの方が冷えるのは主に表面積が大きくなるから
つまり上につけたヒートシンクの凹凸が激しくて表面積が顕著に増えれば冷却能力も顕著に上がる
表面積の増加が僅少ならば冷却能力増加もちょびっとだし熱伝導の悪化の影響で逆効果の懸念すらある
熱力学的にはこんな感じじゃね?
0257Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 15:48:35.97ID:k69VQ4U0
フラクタルが実現できれば無限の表面積をもつヒートシンクが可能に
0258Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 15:53:26.95ID:7f7Y9snA
>>249
ホントにケーブル不良なのかな…
とりまOSのインスコメディアからブートしてそのドライブだけ繋いで
インスコツールの設定画面から見えるかどうかテスツしてみてどうよ>ST4000VN008
個人的にはIronWolfみたいな特殊用途の製品よりもコンシューマ用の方が捗ると思うが>希捷HDD
0259Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 18:12:37.53ID:15gyBXTo
不可解な現象で悩んでいます。
わかる方お願いします。

普通にネット動画を視聴中、画面がブラックアウト。

デバイスを認識するような音がするも、画面ブラックアウト。

グラボのファンがフル回転。

電源入れなおすと、映るが何時間後かに同様な現象。

原因として考えられるのが、最近32インチ4Kディスプレイに変えたこと。
それ以前にはなかったと思います。
電源不足なのか、グラボが悪いのかわかりません。

【構成】
電源:Corsair RM650x Gold
CPU: i7 8700K
マザボ:ASUS TUF Z370-PLUS GAMING
メモリ:Team DDR4 TEAMGROUP-UD4-3000 8GB×2
CPUクーラー: Corsair H100iV2
グラボ:Palit GeFoceGTX1050ti STORMX
ストレージ:M.2 SSD、2.5インチSSD、3TB HDD
0260Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 18:19:38.43ID:DKMpgYpV
グラボ死んだんじゃね?切り分けでグラボ挿さずにiGPUで出力してみれば?
0261Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 18:19:43.95ID:P/p9mXMZ
VGAケーブルが安物
0262Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 19:07:54.90ID:7f7Y9snA
>>259
とりまメモリ1枚
マザーのBIOS更新
0263Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 19:27:23.72ID:OkxEBEVX
>>251
スマホから電源on/offも可能みたいだけどなんか違うよね?
0264259
垢版 |
2018/11/28(水) 19:29:06.66ID:15gyBXTo
ディスプレイとグラボはHDMIケーブルで接続。1本2kくらいの金メッキ。
グラボ死にかけかなあ。

死にかけとして買い替えるなら、1050、1060、1070どれがいいでしょう?
個人的には1050tiで間に合っていました。
0265Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 19:32:00.69ID:7f7Y9snA
同じのでイイんじゃねw
つか次はラデにしてみればどうよ
RX570トカ
0266Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 19:32:17.11ID:9gfXLSxe
LZHのおすすめ解凍ソフトどれですか?
あとLZHを変換するとl←になります
0267259
垢版 |
2018/11/28(水) 19:32:24.88ID:15gyBXTo
BIOSの更新は最新にしてあります。追記
こうなった継起がディスプレイを変えてからなので、そこに何かないですか?
0269Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 19:42:17.93ID:fAcGhWwq
LGモニタならよくあるんじゃないか
0270Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 19:49:07.54ID:15gyBXTo
>>265
ラデは9500Pro以来です。
良いものですか?GeFoceで例えるならどあたりのものになりますか?

>>268
時間かかりますが試してみます。有り難うございます。
0271Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 19:54:47.49ID:7f7Y9snA
>>270
>GeFoceで例えるならどあたりのものになりますか
GTX1060以下GTX1050Ti以上ってカンジ
まぁ交換用グラボの選定は>>260やってからでも遅くないと思われ
0272Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 20:24:58.99ID:zZk0zyEU
前スレでなかなか電源が入らないと書いたものです。
電源交換しましたが症状が変わりません。
やっぱりマザボなのでしょうか?
0273Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 20:30:50.91ID:ljdFKZ9A
>>248
やってみないと分からんって感じですかね。
少し考えます。
ありがとうございました。
0274Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 21:57:31.91ID:Ppfx+Rj/
AMDのStoremiですけど
M.2入れてるCドライブとHDD入れてるDドライブを連動させたらDドライブって消えるんですか?
0275Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 23:54:03.26ID:m4JC4YaG
いま4テラのハードディスクが2つありますが1つは手動でバックアップしてる予備です
 4テラでは容量が足りなくなりだしたので8テラを1つ買い足そうかと思います 
 そこで質問なんですが普段8テラハードディスクだけを使いたまに残りの2つの4テラハードディスクにバックアップをとるならどのようにすれば良いですか?
0276Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 00:31:39.92ID:jOfVDHk8
8テラって何プラッタなんだろ?
0277Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 01:18:36.77ID:oHRy9518
>>275
8TBのHDDを半分にパーティションを分割する。
それぞれのパーティションを異なる4TBのHDDにそれぞれバックアップする。

バックアップ自体も手動は辞めて、「BunBackup」かなんかのソフトを使った方が楽かと。
0278Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 02:15:28.76ID:PuucwKwD
>>277
なるほど!参考になりました
0279Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 06:40:32.81ID:ggKQk6i3
geditというテキストエディタがruntimeエラーが出るようになりました。
色々しても直らないし、どのvisual c++入れ直せばいいんでしょうか?
それとも別なことですかね?
0280Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 08:54:12.56ID:POTgLpSD
ここは"自作PC"の質問スレなんだ
これくらいの日本語がわからないと解説されても理解できないと思われ
0281Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 10:24:07.52ID:VGz4CjfF
ssdのキャッシュのありなしでドレクラい性能変わりますな?
0282Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 11:51:06.64ID:LFlZAexk
5秒くらい
0283Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 11:51:48.60ID:ij4s4BRs
一昔はキャッシュ無しだとプチフリとかしてたけど
最近はコントローラ進化しまくって余程ヘビーな使い方しなきゃ大丈夫
あと一定量の大量書き込みでスローダウンするとかあるね
0284Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 12:09:02.23ID:zFEYOr98
>>270
>>270
4Kやろ、俺はケーブル不良だと思う。
あるいは品質悪いか。
どんなHDMIケーブル使ってる?
0285Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 12:50:00.62ID:PfoL9fT4
>>206
阿呆、逆だ
実際はもっと高いw
0286259
垢版 |
2018/11/29(木) 14:00:40.87ID:ZFI7lEeg
>>284

型番わからないけど、4K対応 3D Ver.2.0aHDR機能対応で、2.5kくらいです。
0287259
垢版 |
2018/11/29(木) 14:21:05.26ID:ZFI7lEeg
機能の要塞ルー夜から朝にかけて、iGPUにてテスト。
特に不具合は出ませんでした。

次は>>284さんのいうケーブルを変えてみたいと思います。
それでだめならグラボかなぁ。
0288Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 15:03:33.89ID:KeTCXISh
>>287
システムメモリとビデオメモリを監視してみるのもいいかも
特定の動画サイトでやたらメモリを喰うのであれば
そのサイトだけ軽いedgeで見るとか
0289Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 15:43:08.64ID:IQguL4NK
>>272
多分ね
つか大概マザーってカンジ>なかなか電源が入らない
CPUソケットの世代によっては新品マザーの安価な調達が難しいから
大概の質問者はマザー交換から取り組みたくないみたいだけど
半壊れのマザーが新品電源頃す前にサッサとマザー交換した方がイイ
>>287
いやいやもしオンボグラとモニタ間接続したhdmiケーブルがおかしかったら
その接続状況でも不具合出てるハズだろ
外したグラボがおかしいに決まってるだろアフォかw
0290Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 16:12:11.56ID:Z9Bhm3XK
前スレ>>980です グラボ(GTX970)がのチップがショートして云々の…

あの後代理店に連絡してみましたが
ZOTACは保証期限を過ぎた商品の有償修理を受け付けない旨との連絡をいただきました
これはもう破棄する他ないのでしょうか?
0292Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 16:22:47.26ID:IQguL4NK
>>290
残念ながらそうだな>もう破棄する他ない
今後のお買い物の参考にすればイイだろうよ
>>291
いや気休め言うなよ
ほぼ間違いなくグラボ脂肪だろハゲ
0293Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 16:31:20.19ID:DCaYRbCX
259宛やで?
0294Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 16:31:46.75ID:TC5B7ok4
乙。
慰めにもならんかもしれんが、970クラスの性能なら修理費用で足が出るグラボを新品で買えると思うよ
1060辺りを注視して、安い時に買えば良いし、2060もそろそろ出るだろうしな
0295Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 16:32:06.45ID:IQguL4NK
ならレスアンカーぐらい付けろハゲ
0296Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 16:34:25.15ID:DCaYRbCX
めんどうだもーん
0297Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 16:34:42.38ID:TC5B7ok4
ジャンクとしてヤフオクに出せば数千円の値が付くしな
0298Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 17:01:12.30ID:Z9Bhm3XK
>>292,294
わかりました…今後は保証も視野に入れてみます

でも買い換えようにも丁度ブラックフライデーも過ぎちゃいましたし…
10xxクラスの年末セールを狙うことにします
0299Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 17:08:29.35ID:TC5B7ok4
>>298
自作関連が安くなるのはサイバーマンデーじゃないの?
0300Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 17:09:43.54ID:Z9Bhm3XK
>>299
え!サイバーってそういう意味!?
どちらにせよもう過ぎちゃいましたけど
0301Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 17:17:53.19ID:TC5B7ok4
>>300
確かそうだったと思う・・・
Amazonはまだだよ
0302Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 18:15:01.04ID:CPBdCdCD
サイバーマンデーは「オンラインショップ」だからサイバーなんだろ?
0303Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 19:06:06.92ID:kQLIdpXD
>>289
レスありがとうございます。
CPUがi3なので修理するのが勿体ないからi5の奴買おうと思ってます。
わざわざありがとうございました。
0304272
垢版 |
2018/11/29(木) 19:06:52.78ID:kQLIdpXD
↑です
0305Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 19:35:45.88ID:IQguL4NK
>>300
>2018年のCyber Monday(サイバーマンデー)は12月7日(金)18時00分から12月11日(火)午前1時59分まで開催
>>303
もし\10k前後の新品マザーが入手可能なCPUソケット規格なら交換した方が捗ると思うけどな
例えばB75とかB85とか
0306Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 00:30:38.71ID:Ir/MPngG
バックアップってどれくらいの頻度で取ってます?
0307Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 00:43:23.44ID:7sDaQI04
>>306
扱うデータの性質で色々。個人の環境でも色々。

日々更新される物はそれこそ毎日。メールなんかは週一でも多いかも的な頻度。
OSのインストールドライブの丸ごととかは、必要が無ければ殆どしない(最低でも年一はするけど)。
自分はこんな感じ。
0308Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 00:44:55.16ID:7sDaQI04
「自分に必要なデータ」と思う物はこまめにバックアップした方が良い、と思うよ。
0309Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 00:46:47.47ID:kGBmlFEB
>>306
おれは Acronis True Image を買って毎日1回自動でバックアップしてるよ
0310Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 01:22:46.83ID:wKL73YkJ
>>306
その人の状況によりますね
0311Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 04:20:55.02ID:4aYyr79X
5年位前のPCなんだけどケースに設置されてるSDカードリーダーが読み込まなくなった 最近まで使えてたのに
どうすればいいの?
0312Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 04:25:44.22ID:Ajk1URNA
端子側の故障か、ケーブルの断線か、はたまたマザボの故障か
原因の特定色々面倒臭いしケース買い替えるかUSBタイプのSDカードリーダー買った方が早いよ
0313Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 04:44:57.39ID:4aYyr79X
>>312
SDカードが読み込まなくてリーダー自体は接続&認識されてるから端子が汚れてると思うけどクリーナーが廃盤になってて手に入らない
0314Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 04:49:23.65ID:yuyeXW15
SDスロットクリーナーなんていくらでも種類あるだろw
0315Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 04:54:42.64ID:4aYyr79X
>>314
ぼったくり以外で通販で買えるところある?
0316Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 07:49:11.73ID:7cqHff93
SDカードリーダーなんてそんな高くないだろ
クリーナー買う金にちょっと足せば買えちゃうはず
外付けのを買いなさい
0317Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 15:38:00.72ID:gbrchaGr
最小構成で起動してもBIOSが表示されずファンだけ回るのはマザボの故障ですか?
起動時のビープ音はピッと鳴ったり鳴らなかったりするけどどちらの場合もBIOSは表示されません。
0319Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 16:11:37.96ID:qRhgaZMH
64bit Windows10で3TBのHDDをSATAで2つ繋いでいて一方は3TB認識できているのですが
もう一方が2040GB(GPT保護パーティション)と746.52GB(未割り当て)になってしまいデータを閲覧できません
これが俗にいう2TBの壁でしょうか?解決方法頼みます
0320Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 16:20:29.21ID:q6omKOKW
はい
新しいPC買う
0321Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 16:32:18.37ID:ANvsp1fJ
起動ディスクじゃないならMBR方式からGPT方式にする。
0322Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 16:34:49.70ID:AG0vG0TC
>>306
システムはウインドウズアップデートの前には絶対やっとく
データはものによる 消えて取り返しがつかないものだけしかやらんけど
0324Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 16:47:25.84ID:iuS3jBbM
>>317
予備の電源でテスツしてみろよ
サブ機から電源とか流用できそうなパーツ借りてきてもイイだろ
0325Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 16:47:41.73ID:iuS3jBbM
あとcmosクリアもな
0326Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 16:52:01.57ID:c6M7YzS+
ソケット規格同じなのにチップセット200シリーズは第8世代intel cpuと互換性無いの知らなくて無駄にマザボが1枚増えてしまった
こいつどうすっかな
サブでPC組んでも使い道無いしなー
0327Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 16:57:30.60ID:q6omKOKW
捨てれ
0328Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 17:13:23.11ID:/9QrSqJa
メルカリ
0329Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 17:43:21.96ID:gbrchaGr
>>323-324
電源は問題ないことを確認したけどCPUとメモリとマザボは代替がなくて確認できなかった。
メモリやコネクタの差し直しは何度かやってみたけどダメでした。
0330Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 17:49:00.43ID:mcIEmTqC
>>329
ディスプレイに信号も来ていない?
それとも信号は来てるけど、表示がない?
0331Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 17:52:43.79ID:TP90xE5a
>>317
マザボに電源からコード引いてると思うが
ちゃんと24ピンと4ピン(または8ピン)をさしてるか??
ちっこい方の電源さし忘れとかしてないか

ファンが回る音もなるでも画面映らないのパターンならこの可能性もある
0332Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 17:59:40.37ID:TP90xE5a
>>329
もう一度ここ見てケーブルが全部刺さってるか確認してみるのもいいかも

ttps://jisaku-pc.net/build/cable_setup.html

まぁ俺みたいにCPUの初期不良の可能性もある
そん時は買ったショップに持ち込んでテストしてもらったよ
0333Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 18:01:16.08ID:IBTZ+daQ
>>317
どんな最小構成なのかが分からんがCPUがIntelならグラボ外してiGPU使ってやってみた?CPU外してピン曲がり無いか確かめた?
0334Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 18:08:17.38ID:k2MTBbZi
動画を見てるとたまにフリーズします。ビデオカードが原因でしょうか?
ドライバ最新にしてないからそれですかね?
0335Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 18:42:35.51ID:X7O+wP6I
>>329
起動時にマザボ上のエラーランプとかそういうのついてない?
0336Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 18:50:59.55ID:gbrchaGr
>>330
映像出力もUSBも動作してないでぬ

>>331-332
それも確認したけど問題なかったです、

>>333
Ryzen2200のオンボで、メモリ1枚に電源です。
ピンもファンも確認したけど曲がりも問題なし。

>>335
ないです。
0337Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 19:09:38.22ID:IBTZ+daQ
>>336
即買った店舗に連絡した方が良さげ
0338Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 19:23:55.64ID:dGeEJxMy
>>336
マザボかメモリかCPUのうち1つか
最悪2つの初期不良が絡んでる可能性があるな

全部部品持って買った店で起動テストしてもらった方がいいかも
0339Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 19:25:17.95ID:f8rtnur8
メモリスロット
0340Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 19:28:52.07ID:iuS3jBbM
>>336
マザーは何?
とりま3シリチップセットのマザーなら手持ちのグラボ刺してみるとか
なければamdからbook kit取り寄せ
0341Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 21:18:24.52ID:gbrchaGr
>>337-339
一応昨日まで1週間程度は問題なく動いてたけど今朝つけたらダメだった。
何度か電池抜いてCMOSクリアしても変わらないし来週位に問い合わせてみます。

>>340
このマザボにサポートリストにあるメモリ積んでます。
http://kakaku.com/item/K0001086112/
0342Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 22:14:01.25ID:wKL73YkJ
>>341
つんでますじゃなくて組んだらメモリーテストが基本
0343Socket774
垢版 |
2018/11/30(金) 22:33:00.78ID:gbrchaGr
一応Windows付属のメモリテストは問題なかったけど、今はUSBもモニタも認識せず代替手段もないのでテストできないです。
0346Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 01:19:58.17ID:DbpnCVRg
Intel Extreme Tuning Utility でRyzen CPUの温度計測って可能なんでしょうか?
0347Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 02:13:42.21ID:+tyD61mV
rx570というグラボを使っているのですが、このグラボに変えて、いろいろなドライバをためしたのですが
モニタの電源をきるソフトやwindosの電源設定を用いてのディスプレイの電源がうまくきれません
裏で動作してるのか、usb接続時の音がしてディスプレイが復旧してしまいます
pcつけっぱで寝ることができず、どうすればよろしいでしょうか?
0348Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 03:34:14.67ID:XpbCdxFe
>>347
ディスプレイの電源を切ってください
0349Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 04:05:57.22ID:wuCWQnvp
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/matome/monitor_off.html
モニタ消すツールなんて沢山あるで

usb接続時の音は多分マウスが振動とかでミリ動いて起きて来るとかだから
怪しいusbデバイスをデバマネからスタンバイ解除信号受け取らない設定ができるで
0350Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 04:09:11.09ID:rNFMgos4
>>347
windows10の糞通知じゃないの
右下の集中モードを変えて見れば?
0351Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 09:31:56.81ID:aVNdfqMq
>>347
rx570 を最新ドライバで使ってるが電源トラブルないな
たぶんおま環でWin10が悪さしてるかも
0352Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 09:41:15.38ID:iOMzaX2y
グラボのドライバを完全に消去して再インストール
0353Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 11:55:53.16ID:7uXk7Tl0
>>347
HDMIケーブルを替える
DVIで繋いでみる
マザボ側にPCIEx16スロットが余ってればそっちに付け替えてみる
0354Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 12:01:09.03ID:2g2cQi/v
新しくPC買ったらプロバイダーの設定だけですかね?
買い替えるのは10年ぶりぐらいで
0355Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 12:13:42.15ID:7uXk7Tl0
>>354
プロバイダーの何の設定だ
ダイヤルアップとかADSLとかでインターネットに直に接続してるなら接続関係の設定は必要だな
今どきの大抵の回線ならそういう設定は末端機器側で持ってる
場合によっては機器再起動が必要だがルーター付きとか別でルーターがあるとかなら繋ぐだけでおk
プロバイダ提供のメールとかホームページ等のネットサービスの事を言ってるならそうだね設定が必要なのもある
0356Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 12:19:17.06ID:2g2cQi/v
>>355
丁寧にありがとうございます。
基本、必要ないって事ですね。
0357Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 12:43:26.08ID:p44Hr3sd
>>345
ありがとうございます
案の定下のグラボでした
水冷化は現状あきらめた方がいい感じですね・・・

諦めてwater blockの出てるグラボ購入することにします。
ありがとうございました
0358Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 12:46:38.74ID:+tyD61mV
>>349
いろいろなソフトあるが、もう一度いろいろおとしてやってみます
usbマウスは電源きってますが、それでも反応してしまいます
>>350
win7環境です
>>351
最新ドライバにいれなおしてみます
0359Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 13:05:00.52ID:wuCWQnvp
そーいやNICもスタンバイ起こすんだっけ?
デバマネの該当部品右クリプロパティから電源の管理のスタンバイを解除するとかのチェックマーク
あとbiosにも何かあった気がするがありゃサスペンドだっけか?
0360Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 17:35:37.26ID:XpbCdxFe
>>358
画面側で電源切らない理由は何だよ無視すんなカス
0361Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 17:49:00.37ID:Zc/g1fS6
省スペースPCを使っています。
内蔵のGPUがインテル HD グラフィックス 630なのですが、
「ちょっと良くなる程度でいいや」と思い、GeForce GT710のグラボを買いました。

もしかしてこれって失敗(意味ない)ですかね?
性能ランキングとか見ても、むしろ評価値が下がってるように感じるのですが・・・
0362Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 17:52:07.93ID:PQttCyFi
>>361
CUDAが使える以外のメリット無し
0363Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 17:55:28.28ID:Zc/g1fS6
>>362
ですよね・・・。返品して1050とかもっと良いのを検討します。
0364Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 17:56:34.49ID:VjpnYt6m
>>361
GT730ならまだマシだけどGT710は完敗やぞ
意味がない
0365Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 18:23:41.57ID:HxCuEgrK
昔のマザーボードについてる
銀色で藁人形を縛り付けたような部品はなんですか?
最近のにはついてないみたいなのですが・・・
0367Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 19:26:10.00ID:6gi2Tu8x
二つ折りにした針金の束を筒状に纏めたみたいなやつか?
0368Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 20:08:23.71ID:HxCuEgrK
>>366-367
たぶんそいつです^^;
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81XUQ92cUJL._SL1000_.jpg
ITEのIOチップとチップセットの間にいるやつです
8シリーズくらいまでのマザーにはほぼ確実についていたようですが
手持ちの100シリーズには見当たりませんでした
大昔にこいつの足の部分がカビたようになり折れてPCが起動しなくなりました(足を手で押さえるときどうする)
見た目の悪さからもどうも好きになれないこいつの正体はなんなのか気になります
0370Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 20:38:19.82ID:HxCuEgrK
>>369
>>367
レスありがとう
疑問が解決しました

調べるとPCにとって重要な部品のようで、縁の下の力持ちだったんですね、彼…
まあなんにしろ藁人形タイプがいないマザーボードを買おうと思います
0371Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 21:12:31.85ID:oh3+9s+d
初自作なのですが、グリスはクーラー付属のじゃなくて
別途良いやつを買ったほうがいいのでしょうか?
0372Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 21:18:57.72ID:jICr3bDE
>>371
他が良いと思うならそうすればよいし
付属でよいと思うならそうすればよい
それが自作
0373Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 21:25:46.61ID:7+OXL5LO
今、win10をusbでインストールしてるんだけど、キーボードが全く反応しないからユーザー名が入力できなくて先に進めない
なんでキーボードが反応しないんだろうか
0374Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 21:52:43.02ID:gL/K3vHq
>>373
USBは大概OKだけどBluetoothのマウスやキーボードはインストール時には使えないよ
0375Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 21:53:38.37ID:55Qu4qnO
ドングル指すタイプなら使えるんだけどね
0376Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 22:08:26.56ID:oh3+9s+d
>>372
グリスはOCするつもりなら意味があるって感じなんでしょうか
OCはしないつもりなので何でも良いですかね?
0377Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 22:18:46.61ID:ku3tjRuR
付属グリスで使ってみて冷えねえ糞がって思ったら
グリス塗りなおしたりクーラー変えてみたり試行錯誤したらええのんとちゃうんかいな
0378Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 22:20:25.78ID:/4IXqJs+
>>376
普通に使う分には付属のグリスで事足りるって事。
少し高めのグリスなら、ちょっとだけ(本当にちょっとだけ)冷却効率が上がるかも、程度の効果。
粘性に違いがあって、モッタリする(低温だと伸びが悪い、チューブの白い糊みたい)のと、ユッタリ
する(マヨネーズみたいな)のがあったりするから好みで。 >自分の手先に合う奴で

昔からOCはプロ(自称)しかやらないから、(どんな高性能グリスだろうと)一般人には関係ない。
0379Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 22:23:42.43ID:1Hzm9tPc
こないだCPU交換したんだけど最初1000円以上する
グリス使ったんだが大して冷えなくて
その後4年前に買った200円ぐらいのを使ったら
10℃多く下がった
要は塗り方なんだと思う
0380Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 23:14:07.94ID:oh3+9s+d
>>377
>>378
ありがとうございます
付属のでやってみます

ちなみに塗り方ですが、ボトッと落としたグリスを指か何で綺麗に引き伸ばすのと、
そのままクーラーを設置する時に押しつぶすのと、どっちがいいですか?
0381Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 23:18:02.21ID:RL+l9TMj
高級なグリスに付属してくるヘラは罠

一番良く冷える お米2粒うんこ盛りでは無駄遣いしてもらえないので
ドバっと出してこねくり回して空気を練り込んで
「なんで高いくせに冷えないんだろう?」→「まだ残ってるんでもう一度塗り直してみっか」の地獄のコンボにハマるw
「アレ?何のためにグリスなんて塗るんだっけ?」に気づくかグリスが無くなるか諦めるまで終わらない
バカは自分で空気入れてるくせに全然冷えないとキレる もっとバカはマスキングまでして悦に浸って気づかず終わる
0382Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 23:25:23.78ID:suFc1Y+X
ヘラ塗り派だったけどそんなレベルで空気って影響するのか
0383Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 00:25:38.66ID:Lw2YAbwS
熱伝導率が高い高級グリスは粉っぽいというか固いというかとにかく伸ばしにくい
0384Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 00:53:30.59ID:LftuZlKO
>>380
粘性の高い物はウン盛りで良いよ。
自前で一応均等に伸ばすやり方は粘性の低い物で。
0386354
垢版 |
2018/12/02(日) 09:47:33.20ID:ETgngIKZ
OSが入ってる新しいPC設定する場合はUSB対応のキーボードとマウス使えますか?
0387Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 09:51:53.33ID:GRyjUO3R
使えなかったら何で設定する気だよ
0388354
垢版 |
2018/12/02(日) 10:10:39.06ID:ETgngIKZ
>>387
有線でするのかと思い^^;
0389Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 10:33:05.49ID:GRyjUO3R
通常のUSB無線なら大丈夫だけど、bluetoothは基本的に無理
0390354
垢版 |
2018/12/02(日) 10:37:00.74ID:ETgngIKZ
>>389
そうですか。USB無線なので聞いて良かったです。
ありがとうございました。
0391Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 11:36:49.06ID:D9Fvn3yZ
・問題
GTX970→GTX1070Tiに換装後、ゲーム中に時折画面が一瞬(〜1秒程)固まるようになった

・構成
【CPU】Ryzen 5 1500X(定格)
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】SMD4-U16GM-24R-D
【マザーボード】MSI B350 TOMAHAWK
【SSD】WDC WDS250G1B0A
【SSD】TOSHIBA THNSNH128GCST
【HDD】TOSHIBA DT01ACA200
【HDD】ST1000DM003
【電源】HX650
【GPU】GTX1070Ti 8G GDR5 DUAL
【モニタ】25UM57
【その他】電源とGPUの接続は電源付属の6+2pinケーブルを1本使用、GPUとモニタの接続は部屋に転がってたHDMIケーブル(規格不明)を使用

https://imgur.com/a/gg2sIJX
ところで付属の6+2pinケーブル見てみたら電極(?)が2つばかり少ないように見えるんですがこれは大丈夫なんですかね?
0392Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 15:48:35.82ID:eLLnJVAE
OCメモリと通常のメモリの違いって何でしょうか?
通常のメモリをOCしてクロックを上げる事はできないんですか?
0393Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 16:26:49.77ID:QcN8YtTJ
>>391
6ピンしかないから正常です
+2ピンは脇から生えてるでしょう?

>>392
OC動作をほぼ確実に出来るメモリモジュールメーカ公認してるだけ
メモリ以外要因とかは知らん マザボが付いて来れんとかね
通常メモリもOC自体はできる動くかは知らんし壊れても知らんってだけ
0394Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 16:45:04.88ID:ciRRWr1/
メモリ関連でついでに質問なんですが、Ryzenに乗り換える時にメモリOCをやってみたいです。
OCはいきなり電圧を弄りすぎたりすると壊れるそうなのですが、どうやって感覚を掴めば良いでしょうか?
0395Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 17:34:19.11ID:Zt+znmM6
>>394
何のためにOCしたいかは知らんがBIOSからXMPプロファイルを指定する方法でやめとけ
手動OCなんて解ってないド素人が手を出すこっちゃない やることやり尽して更なる伸びを求める人しかやらんでいい
ゲームするためにクロック上げたいのなら高い金出してOCメモリ買うよりグラボを良い物に替えた方がずっといい
0396Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 17:38:28.96ID:QcN8YtTJ
メモリ電圧は1.3まず大丈夫1.35イエローゾーン1.4以上レッドゾーンって認識
1.35のOCメモリはザラにある
最終的には勘と勇気と金

あと初心者スレでOCダメゼッタイ
0397Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 17:39:27.74ID:ciRRWr1/
>>395
2400mhzのメモリを使っているんですが、Ryzenへの移行を考えているのでメモリクロックが重要なんです。
Archissという代理店の、出処の良さそうなメモリを使っているので買い換えなくともOCで対応出来るかなと思いまして・・・
XMPプロファイルの指定とはどういう事でしょうか?
恐らく私の使っているメモリはXMP非対応です。
0398Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 18:00:35.30ID:snhEoqQ3
要するにそういうことを自分で調べる根性もない人はやめといた方が無難ではあるものの
折角自作してんだからPC壊してナンボの価値観と度胸で実験してみるのも楽しいカモネ
0399Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 18:20:34.18ID:nEk4cVEd
>>391
青い方の電極が足りないけどそういうものだっけ?
0400Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 18:31:43.91ID:wFTo1z5g
>>399
青い方は電源側だろ
0401Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 18:35:41.92ID:nEk4cVEd
>>400
なるほど
セコい作りだな
0402Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 18:38:49.24ID:Zt+znmM6
>>397
なんでRyzenへの移行を考えているとメモリクロックが重要なんだよ?
「Ryzenはメモリークロックの影響を非常に受けやすい」と言うならDDR4だから刺さるでしょレベルの
型番やDRAMチップやタイミングや電圧すら不明の得体の知れないメモリなんか論外

>XMPプロファイルの指定とはどういう事でしょうか?
ご自分のお使いになるマザーの取説も読まないのなら手動OCなんて到底無理です サクっと諦めましょう
0403Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 18:54:02.28ID:RLx03K8B
>>401
実際電源として機能するピンは6本だけだから問題無いんだろ
0404Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 19:36:28.97ID:DgxeH4NI
>>391
GND減らして無理やり対応だから全力で流せば当然保証はないですよ
0405Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 21:45:25.79ID:XGIrbMls
・症状
OS起動時にUSBが認識されない
(BIOSでは使用できる)

・構成
【CPU】Ryzen 5 2600X(定格)
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】DDR4 4G×2枚
【マザーボード】ASROCK B450 Pro4
【SSD】cruclal MX500
【電源】玄人志向 750W
【OS】Windows7 Home Premium
0406Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 22:04:51.45ID:HzFWZ+e6
>>405
ドライバがちゃんと当たってないんじゃないの?
0407Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 22:10:05.85ID:DgxeH4NI
>>405
ちゃんとUSB Patcher入れたかい?
0408Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 22:27:50.87ID:7bRziKCF
>>405
先に書かれているようにRyzen環境のWin7でUSBを使うためにはドライバがいる。そしてそのためにはPS/2のマウスかキーボードを用意する必要がある。
でもどうしてもWin7使いたい?Ryzen環境のWin7はWindowsアップデートに制限が掛かったりするから自分で全部なんとかできるという人でないと難しいと思うけど。
0409Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 22:27:54.88ID:AO9GL989
>>405
何も対策せずWin7入れてるからだろ?
0410Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 22:57:23.83ID:XGIrbMls
>>408
そういうことだったのかorz
ググってやっと意味がわかった
つまりWin10でセットアップするかwin7で手間かけるかってことになるんですね・・・・・・・
0411Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 00:53:30.82ID:WEXXHBtF
>>360
悪い そんな怒らんでくれよ
ディスプレイの電源スイッチから切るの何度も繰り返すと反応が悪くなるんだよ
スイッチ部分がダメになることが多いというか駄目になってきてる
長押ししないといけないタイプだから離席するたびにそれやるのがだるいんだ
そして長押しで電源切るからスイッチをどんどん強くおすことになって結果スイッチの反応なくなってくることが多いからソフト側できりたかったんだ
0412Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 02:38:25.44ID:XJKhvGeo
>>411
スイッチ付きの延長コードで電源落としたらいいんじゃね
まぁウインドウ位置ズレそうだけど
次点でディスプレイ買い換えるのがおすすめかな。
DELLのU2311Hは毎晩電源スイッチ押して画面消す運用でもう7年使ってる。
0413Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 03:05:24.89ID:61cGeOn9
そういや去年持ってたDELLモニタ
いつのまにか手動でしか電源ONOFF受け付けなくなってたな
0414Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 03:44:43.87ID:JvBZGCSu
パソコンでテレビが見たいんですが、調べてみた所Windwos10には対応していないものも多く、対応しているものは数万円するものが多くて悩んでいます。
なるべくコンパクトに済ませたいので内蔵カードタイプが本当は良いのですが、パソコンでテレビを見るのに安く済ませる方法は無いでしょうか?
0415Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 04:26:37.38ID:hq8lArUs
>>414
モニターをテレビに変える
0416Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 04:35:13.60ID:3j4VkPrJ
内蔵ボードの製品はチューナーの数が多いとか高機能な製品が多いのでどうしても高い
リアルタイム視聴のみならPX-S1UDとかチューナー1つのUSBドングルタイプが安価で場所も取らないからいいと思う
カードリーダーが別途必要なので注意
0417Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 11:29:18.77ID:m8n/cdx4
>>414
パソコンとかタブレットとかスマホに USB 差し込めば地上波テレビ見れるのあるよ
ワンセグなら安売りで500円であるよ
フルセグなら 1万円ぐらいするかも
付属ソフト ダウンロードすれば 録画とかも出来る
ワンセグは画質が荒いから モニター端っこで15 CM 四方で見る感じかな

大阪だけど 9月の台風で ケーブルテレビが10日間使えなくて 固定ネット回線もテレビも見れなかった
停電は3日で復旧きたから 大活躍した
災害はテレビ情報が一番だね
スマホ空き容量があるからあんまり使えなかったからね
0418Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 12:17:53.49ID:UftutZQD
・症状
BFVやMHWをやっているとIRQL_NOT_LESS_OR_EQUALで
ブルースクリーンになる
最初の方は平気で少し経ってから落ちる
メモリをOCすると落ちやすくなるのでMBの初期設定の2133で動作

・構成
【CPU】i9 9900k (5Ghz) 
【CPUクーラー】X62
【メモリ】F4-3600C19D-16GSXWB 2枚 
【マザーボード】MSI Z390 GAMING ede AC
【GPU】GTX1080ti DUKE 11G OC
【SSD】Micron 1100 MTFDDAK2T0TBN-1AR1ZABYY
【電源】Thermaltake 1050W
【OS】Windows10 Home 64bit
0419Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 12:21:18.28ID:P582WQ0B
>>418
楽しそうで何よりです
0420Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 12:21:46.29ID:MiGpsDk1
>>418
試したかどうかは知らんけど。
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028391/windows-how-to-fix-error-0xa-irqlnotlessorequal
0421Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 12:28:08.81ID:C+211BdT
どちらも更新を確認して最新であること確認しました。
0422Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 12:52:01.55ID:2eSt+sZ7
>>418
その症状Build 17134.441でずいぶん解消されましたけどね
0423Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 13:53:13.50ID:XgjFhfts
>>418
マザーのBIOSは更新したか?
>>422
まだバージョン1803使ってるのか
0424Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 14:17:12.74ID:2eSt+sZ7
1809は地デジ関連環境作れないからまだ使えないですね
0425Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 14:23:20.47ID:XgjFhfts
> 1809は地デジ関連環境作れないから
そうなんだ
意外とPCで地デジって厄介なんだな
0426Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 14:33:51.87ID:T1vET7qU
9900kに1080tiの構成で地デジ・・・?
サブ機作れよ・・・
0427Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 14:51:22.97ID:2eSt+sZ7
?頭沸いてる人がおるな
0428Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 14:56:17.71ID:UftutZQD
>>423
BIOSも更新しました。

地デジなんてやっとらんぞ
0429Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 15:03:10.23ID:XgjFhfts
>>428
逆にOCしなきゃ問題ないんだろ?解決ってコトでいいね?
0431Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 16:13:41.68ID:ZYs1bGbT
>>414
SONY DST-TX1 ,東芝 D-TR1 ,SHARP AN-IP100 など,外付けチューナーじゃだめなの。
コンポーネント対応アナログRGB液晶なら、D端子接続可能で綺麗。

富士通 ネットワークテレビチューナー FMV-NTV1
録画は 富士通縛りあるけど、流し見なら どのマシンでも ok.
win7〜8.1 までいける.
0432Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 16:19:11.75ID:ZYs1bGbT
win7〜10 までいける.
0433Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 17:31:00.40ID:Xy+UC2Ol
>>427
>>426に向けて言ってるんならおまえのアタマも沸きはじめてるんじゃないか?
俺も自分で働かず誰かに養ってもらってない限り9900kに1080tiの構成で地デジは無いわ
>>418本人も>地デジなんてやっとらんぞ と書いてるんでそりゃそんなバカげたことなんかするわけないわなとは思う
バージョンがなんにしろWindows 10なんてアップデートを止めれるProでも使わないと録画鯖としては致命的な欠陥品だしな

>>426
勘違いさせる方にも問題あるんでレスにアンカーくらい打とうや
0434Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 17:51:50.06ID:2eSt+sZ7
IDわからない人もいるんだねえ
珍しいな
0435Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 20:08:12.44ID:QYU2iNF6
カオスやね
0436Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 20:09:24.18ID:QYU2iNF6
まとめてレスしてる人は真面目だけど融通が効かない人だったわ
思い出した
0437Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 23:05:10.74ID:BbMjrXKq
初めて自作を考えている(ほとんどのパーツは換装経験がある)のですが、ソフトウェアのインストールが心配です
特にドライバー関連。
色々な部分のドライバーが必要になりと思いますが、これらはマザーボードの付属CDにあるものを全てダウンロードして
それらだけを保存したUSBフラッシュメモリを用意しておけば大丈夫でしょうか?
0438Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 23:41:16.63ID:Y9zYv7XM
うん、きっと大丈夫
意外と添付ROMの収録バージョンって古かったりもするからね
ネットで最新版(ベータ版に非ず)を固めておくのは大事だね
0439Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 23:43:55.81ID:KeScDqmz
付属CDのものは使わなくていいだろう
Windowsならグラフィックドライバとかもインストール後にダウンロードしても困らないと思う
内蔵NICが使えないとOS起動後に困ると思うのでNICのドライバはあらかじめ用意しておいた方が良いかも
0440Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 01:04:52.07ID:C3GsTBxV
ケースに付属の3ピンファンが2つ付いてる状態なんですが、3ピン→4ピン変換ケーブルをマザーボードに取り付けて、そこから2つに分岐するケーブル経由で3ピンファンを接続しても動作に問題は無いでしょうか?
3ピンファンは2つとも0.4Aです
0441Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 01:24:25.04ID:0XtOvYF6
>>437です
レス頂いたお二人方ありがとうございました
予め添付ディスクにあるドライバー名を参考に、それぞれ最新版を各メーカーサイトからダウンロードしておくのではなく、
NICドライバだけ予め用意して、それ以外はWindows初起動後のドライバ自動ダウンロード機能によって入手する というやり方でもいいでしょうか?
0442Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 02:25:29.79ID:FPyZATqw
>>440
マザーボード側は大抵1Aぐらい取れるからまあ大丈夫
ただ単に3ピンを4ピンにしてるだけの製品(PWM制御不能)な変換ケーブルならいいけど
PWM制御を電圧制御に変換するケーブルを使うならそのケーブルも電流が決まってるから注意が必要かも
0443Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 02:31:12.37ID:DZJL83FB
人生で2回目の自作をしているのですが、メモリ、SSD、CPUなど接続されているものは全てBIOSに表示されているのですが内蔵Blu-rayドライブだけ表示されません。
Blu-rayドライブが完全に死んだかどうか確かめる方法ありますか?手持ちのUSBメモリが2Gの容量しかないのでOSインストールもできていない状態です。
ランプも点かないうえに、しばらく放っておいても電源側のケーブルが熱を持っていないので、通電してないかもしれません。

ちなみにまだ死を受け入れらないだけかも知れませんが、以下のことは試しました。
・SATA情報にSSDやHDDは表示されたので、それらを全て取り外しそのケーブルをそのままBlu-rayドライブに取り付ける
・Blu-rayドライブ裏の接続端子をエアダスター、ウェットティッシュで掃除
・組んだ直後はランプもついてトレイも開いた、その後、電源を切り、接続を切り離し、他の機器の接続を電源入れて確かめ、再度接続したところ認識しなくなった
0445Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 02:39:40.98ID:B9unmKhZ
>>441
変な所で躓きたくないと思うなら、自前でドライバー群を揃えた方が良いよ
M$(Windows)のドライバー検索・収集機能なんてどこまで当てになるか分からないし
言ってしまえば、Windows自体があれだけど
0446Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 02:42:03.59ID:FBPlqVW0
>>443
たぶんブルーレイのSATAコネクタが死んだんだと思うが…
ショップに持ち込んで確認してもらうくらいしか無いんじゃないかな
0447Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 03:07:31.83ID:ZYTTpwnk
>>443
最初の自作機に繋いでみたら。
0448Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 03:33:16.03ID:DZJL83FB
>>446
家電屋併設の修理屋とかでもいいんですかね?
9年前に買ったものなので諦めろといわれれば諦められます。というかUSBメモリ1000円以内で買えるんですね。さきにそちらで試してみます
>>447
それがマザーボードが死んだくさいので今回の2台目を組んでるところなのです、申し遅れました
0449Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 03:38:21.21ID:x2et4o2L
>>448
USBもかなり安くなったからねぇ
財布に余裕あるならリカバリディスク用のも一本用意しといたら?

ドライブは9年物ならもう買い換えでいいんでね…動作確認住みの中古とかならそんなしないし
0450Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 04:17:42.36ID:FBPlqVW0
>>448
9年モノかよ…
じゃあ確認するまでも無いな、買い換えよう

新品でも7~8,000円くらい、中古なら5,000円くらいで売ってるから
0451Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 04:26:15.05ID:ZJRhgaIq
グラボが原因で音ズレってあるのでしょうか?
オンボードでずっと使っててグラボを最近買ったのですが取り付けて以降ユーチューブやアマプラなどを視聴している際に時間が経つと音ズレが発生してしまうようになってしまいます。
再読み込みやブラウザの再起動で一時的に音ズレはリセットされるのですが何か改善策などあったらよろしくお願いします。
0453Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 10:03:32.82ID:lVW5fv02
BTOのPCが壊れたので自作PCに挑戦してみようと思っている初心者です
構成についてアドバイスを下さい
用途はAdobePhotoshopCC&IllustratorCCとゲーム少し(Warframe)

先代のグラボのGalax GTX960OCと
ATX電源玄人志向600w/80+を流用して
1TBHDDも3.5インチベイにぶっこみたいです
ケースは小さめにしたいです(大きい方が初心者向きなのは承知してますが部屋が狭いので)

CPUとマザーとメモリとSSDとケースを7万以内で選んでもらえませんか?
0454Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 10:09:58.39ID:Kej+PfZk
購入相談はスレチ
0456Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 10:21:12.01ID:gdmUE0YN
・問題
CPUエラーインジケータが点灯しディスプレイに信号来ない。
マザーやグラフィックボードのファンは回っている。

・構成
【CPU】Ryzen 5 2600(定格)
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】F4-3200C16D-16GTZR
【マザーボード】MSI B450M GAMING PLUS
【SSD】SSDPEKKW256G8XT
【HDD】WD20EZRZ 2TB
【電源】Antec NeoECO Gold NE550G
【GPU】AXRX 580 8GBD5-3DHG/OC
【モニタ】Optix MPG27C
【その他】

初めにこの構成でセットアップした時同じエラーで、初期不良と思いCPUを交換してもらいました。
その後新品の2600でローエンドのGPUとHDD無しの構成でOSインストールまで問題無く進みました。
GPUを元に戻しHDDも接続した所またCPUエラーインジケータが点灯し起動しません。
別PCの750Wを接続してもGPUをローエンドにしても直らないと言う事はCPUが死んでしまったのでしょうか?
0457Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 10:22:45.59ID:lVW5fv02
どのスレッドで聞けば良いか誘導してもらえるとありかたいのですが
0458Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 10:27:05.91ID:dA6nXUG8
>>453
フォトショ使うならメモリは16GBは積んだ方が良いだろう
今の相場だとその予算じゃちょっと厳しいな
0459Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 10:33:00.50ID:lVW5fv02
>>458
わかりました
予算練り直してきます
0460Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 10:42:52.20ID:1jF/WRG8
起動時に、たまにキーボードが認識されないのはなぜでしょうか?
認識されないとき、挿す位置を変えると認識されたり、電源を入れ直すだけで認識されたりします。
挿す位置は、2箇所をローテしている感じです。
0461Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 12:07:55.05ID:NdLfe5rQ
>>438
ベータ版でも自分でテストするのだから別に構わない
>>441
>NICドライバだけ予め用意して、それ以外はWindows初起動後のドライバ自動ダウンロード機能によって入手する
余程古い構成にwin10入れるとかではなく
最新のパーツで組むなら手動で入手する方が断然捗る
>>451
グラボとマザーの型番聞いてイイ?
グラボのドライバは更新したか?
>>457
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ160
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536327709/
テンプレ読んで自分でパーツ構成を埋める必要があるのでややハードルは高いが
>>460
使ってるキーボードとマザーの型番聞いてイイ?
マザーはBIOS更新してある?
0462Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 12:53:21.43ID:fQ6lFRLM
9700kでグラボは1070なんですけど電源容量650wで足りますよね?
計算機使ったら300w行かなかったのですが一応二倍してゆとりをもたせて見ました
あとはssd1,HDD1です
0463Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 12:58:15.58ID:wraN3NuZ
>>461
マザーはX470 master sli、キーボードはFilcoのmajestouch茶軸(vista時代の古いやつ)です。
ちなみに、たまに認識されないことは旧PC(P8Z68-V)でもありました。
0464Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 13:00:58.40ID:NdLfe5rQ
>ちなみに、たまに認識されないことは旧PC(P8Z68-V)でもありました。
ならキーボード側の問題じゃねえの
0465Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 13:37:34.29ID:mvBWjIWU
>>456
CMOSクリアはしたの?  取り合えずやってないならCMOSクリアを

あとメモリを一枚で起動
0466Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 15:24:59.60ID:VVzS4QUQ
グラボ買い替えたら、ケースファンのピンとマザボの部分が干渉してグラボがさせないんですけど、どうしたらいいですか?
0467Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 15:37:57.04ID:QGRgYLZo
干渉するピン抜く
0468Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 15:58:06.13ID:VVzS4QUQ
>>467
無事させました!ありがとうございます
0469Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 18:17:09.29ID:8UXbJc4s
>>461
>>451です
マザボはasusのz370fでグラボは1070tiです
グラボのドライバは最新にしてます
ゲームでは音ズレしないので何が問題なのか本当にわかりません
0470Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 18:30:24.35ID:kJQaJxDn
システムの割り込みがうんたらかんたら
ネットワークアダプターのオフロードのオプションを無効にしてみる?
0471Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 18:36:24.00ID:GbyLLYP9
>>469
再生支援が悪さしてる?
0472Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 18:56:24.70ID:NvwakSxZ
音声設定開いてモニタのからの音声出力切ってスピーカーの出力をオンにする
0473Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 19:12:39.56ID:ucPlbbzm
>>465
ありがとうございます。
試してみます
0474Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 19:39:31.81ID:NdLfe5rQ
>>473
言われたことやってから結果こみでレス付けてよ
0475Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 19:59:43.40ID:vtYTp+e6
年末なのでPC内の大掃除をしようと思うのですが
掃除の際HDDにエアダスターの風を当てても問題はないのでしょうか?
0476Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 20:05:23.95ID:NdLfe5rQ
何がきっかけで壊れるか分からんから問題ないとは言えん
PCを掃除する前になくなって困るファイルだけでもバックアップは取ってくれ
0477Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 22:42:44.51ID:KRepBF96
AMDのStoremiをインストールしてドライブ0のM.2をドライブ1のHDDと連動させた後、トラブルが有って一度M.2も含めた全てのデータをフォーマットしてから再度インストールを行い、その後再度Storemiをインストールしたのですが
今度はドライブ1のHDDとの連動が出来なくなりました。
何が原因なのかが判りません。
0478Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 22:59:48.15ID:rk2F6K+9
Z390マザーに
GTX1070とMP500(kroM.2evo PCI3x4)を刺しているのですが、グラボがx8で動作しています。
この場合は、MP500をマザーのm.2専用スロに差し替えてあげたほうが効果的なのでしょうか?
アドバイスお願いします。
0479Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 23:09:30.37ID:rk2F6K+9
PC構成です

【CPU】9900k(定格)
【CPUクーラー】CorsairH150i
【メモリ】CorsairDDR4-3600 8Gx2
【マザーボード】Z390phantomG9
【SSD】mp500
【OS】Win10pro(Win7proからアップグレード)
【GPU】MsiGTX1070
自分で組んだのですがPCIEのレーン等をイマイチ理解していなくて。
0480Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 23:27:42.40ID:vtYTp+e6
>>475
絶対やめろ
空気が入ったらHDD逝くぞ
0481Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 23:28:34.16ID:QsycyP2N
>>478
グラボはPCIE3.0x16でもPCIE3.0x8でもPCIE2.0x8でもベンチ結果は誤差程度の差でしかない
だから1070の性能が上がるわけではないので性能は殆ど変わらない
NVMeのMP500だが、マザーについてるPCIE3.0x4のM.2スロットに挿しても性能は変わらない
結果的に効果は無く今のままでいいんじゃね?って思う
0482Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 23:41:39.66ID:rk2F6K+9
>>481
レスありがとうございます。
なんとなく気持ち悪いので、さし直そうか考えてるとこでした。
また、分かれば教えて頂きたいのですが。
m.2専用スロットに、それぞれSSDさしてRaid0でブートドライブにしても、体感できるほどの効果は着たい出来ないものでしょうか?
0483Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 00:11:54.53ID:B0DeWHF4
ベンチとかでちょこっと数値が上がるだろうけど、体感に出る程でもなく
0484Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 00:23:01.63ID:RE2cQBgM
スリープモードにしても勝手に直ぐ復帰してしまうんですけど何が原因なんでしょ?
0485Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 00:32:04.53ID:B0DeWHF4
取り敢えず、BIOSとかその辺(UEFI?)で自動起動や復帰に関する設定を見直してみれば
最悪ウイルス感染、な
0486Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 00:53:04.52ID:RE2cQBgM
組上がったばっかで怪しげなサイトは見てないのでウィルスは無いかな?と思ってます。
0487Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 01:53:00.51ID:cSYppwrC
昔、MSBlastっていう何もしてなくても感染する大変なウイルスがあってだな……
0488Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 02:04:06.04ID:B0DeWHF4
(MS)Blasterでふ
0489Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 06:57:17.74ID:S8JCEadL
自作パソコンやってみたい
知識ゼロ
予算50〜100万でできる最強のパソコン教えてくださいで
0490Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 06:58:07.62ID:S8JCEadL
誤字すんません
0491Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 07:01:49.40ID:1mNHhac9
何したいかによって最強の定義は異なりますよ
0492Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 07:06:26.28ID:NAsq+hon
0から100まで全部教えて貰う気なら自作は無理だから、サイコムあたりでBTOでも買いなさい
0493Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 08:52:49.22ID:+wSA4GFz
知識ゼロの状態で いきなり誰かに聞くと話がチンプンカンプンだから
ある程度予備知識を手に入れてから質問したほうがいいよ。
0494Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 09:16:28.57ID:rl2kCEMW
今CX500Mって電源を使ってるんですが、GTX1070の8ピンを接続する場合は4+4ピンのところに接続させるのでしょうか?
CX500M
■ 直結コネクタ数
メイン20+4ピン電源コネクタ:1
4+4ピン12V電源コネクタ:1

■ プラグインコネクタ数
6+2ピンPCI-E電源コネクタ:2
SATA電源コネクタ:5
ペリフェラル電源コネクタ:4
FDD電源コネクタ:1
0495Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 09:20:23.01ID:7EuLpJpe
6+2ピン
0496Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 09:56:10.11ID:0RuLvcax
>>494
4+4はマザーボードに挿すやつだろ
0497Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 10:44:45.13ID:0ja8v1Ex
というかPCI-E電源って自分で書いてるじゃん
0498Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 10:52:53.36ID:rl2kCEMW
ありがとうございます
変換ピンを買わないと駄目かなーって思ってたので助かりました
0499Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 11:18:45.16ID:XfexLx0s
裸族のカプセルみたいなのは外付けHDDと同じ認識ですか?
昔10年ほど前外付けHDD買って繋げたときは
ゴミ箱開くだけで外付け分までアクセスして
遅くなって使い物にならなかったイメージなんだけど
0501Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 11:59:48.25ID:T3BagHM1
レス乞食乙
0502Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 12:01:26.59ID:97FBUMcS
むしろスクーターのような小さいエンジンの方が体感しやすい
リッタークラスとかはパワー持て余してるから違いが分かんないし
0503Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 12:09:35.59ID:zS/ZQCMW
ニトロ混ぜろよ
0504Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 13:10:38.96ID:ngBU/2Rc
Windows7アップグレード版オンリーでのクリーンインストールって今(パーツの新旧や、メーカーによって)はできなかったりします?
前回アップグレード版だけで成功したものだから、その時からXPのディスクは紛失したままです。

ディスクドライブからBOOTすると、
「Windows starting」の文字が出るとこまでいって、暗転したかと思ったらBIOS画面に戻りました
何度か試していると、たまに「Windows boot maneger」の画面に進むことはありました(safeモード起動か否かを選択)
0505Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 13:21:36.09ID:LGhRRayX
XPのディスク参照が必ず必要だから
メディアないならできないですよ
0506Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 13:41:17.15ID:YXInRj86
>>505

フォルダーチェックで終わりだろ
0507Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 13:41:51.91ID:LGhRRayX
>>506
彼の今の現状も理解できないでレスかな?
0508Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 13:54:58.22ID:0BBk2hw7
HDDフォーマットして、Windows フォルダー作成すれば、良かったような・・・。
空フォルダーでいい。
0509Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 14:07:45.91ID:d/osfMfJ
初めて自作でPCを組もうと思ってるんだけど、まとまったお金無いから少しずつパーツ集めて最終的に組み立てる予定なんだけど今corei5 9600kを買っててもいいかな?一年がかりでパーツ集める予定なんだけどその間に次世代cpu出たらなんだかなぁって思ってさ、どう思う??
0510Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 14:09:10.47ID:LGhRRayX
正規の方法以外は使用権違反ですよ
0511Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 14:10:03.88ID:WhT71ClZ
リブート繰り返すんじゃ何か故障してるんじゃないの?
0512Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 14:17:22.48ID:W4XB+5Lm
>>509
マザーもなしで?
意味ワカラな杉
買っても使えないものを先に買う意味はないよ
金のまま銀行かタンスにおいとけよ
0513Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 14:25:44.03ID:YXInRj86
>>508
これな
>>507
知ったかぶりに草
0514Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 14:29:46.10ID:8p4Pursl
>>477
マザーのBIOSを一旦cmosクリアしてみてどうよ
>>511
オレもそう思うね
>>513
ぶっちゃけ2回インスコすりゃよかったような希ガスw
0515Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 14:39:06.01ID:WSlAZyBb
>>509
1年間金貯めて全部一緒に買え
0516Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 15:05:17.55ID:cDKedpLT
>>509
リボ払いでまとめて買った方がマシレベル
0517Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 15:18:12.33ID:8p4Pursl
リボはともかくwどうしても欲しい特価品のパーツ以外は慌てて買う必要ねえかな…
来年なったらシリコンレベルでバグ潰した淫石も予定されてるし
まぁありえないほどバグ塗れなのでドンだけバグ潰せるかその程度までは今のところ皆目分からんがw
0518Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 15:30:51.64ID:+wSA4GFz
いまのうちにこれを買っておけば良いって物はないんで
使える状態のものにならないのなら 所持する意味がないですね。
0519Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 15:36:26.92ID:d/osfMfJ
509です。
皆さんが言う通りですね。金貯めて全部買える金貯まって買います。その時解らないことあったらまた来ます。すみませんでした
0520Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 15:47:31.16ID:0xo0rlcE
>>514
cmosクリアですか、確認して試してみます
0521Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 16:37:10.85ID:O3ac6hr8
>>519
どうせ貯金なんて出来っこないから
今買ってローンでゆっくり払おう
0522504
垢版 |
2018/12/05(水) 16:44:38.60ID:aeGEYUXn
>>508
ありがとうございます!おそらくそれです!
マザーボードがUEFIに変わるとSSDのフォーマット形式が変わるんですね。
今回は電源、マザーボード故障でストレージ以外の買い替えだったので、前回のCPUとSSD交換の時と同じ感覚でやってしまってました。
手持ちが外付けHDDとサブの古いMBAしかないんですけど、
SATA変換ケーブル買って友人のノートPCにフォーマットを依頼するより、適当な容量のHDDを新調ほうが手間もコストも変わりませんよね?
0523Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 16:47:35.34ID:8p4Pursl
別にOSのインスコディスクから起動したときにwindowsフォルダだけ見えてればいいハズなので
ソレ含めディスクの領域開放しても問題なくOSインスコできると思うが
0524Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 17:11:32.33ID:1SuEgi3x
質問です。2つあります
ひとつめは、グラフィックボードを挿すとCPU内蔵グラフィックはもう全く動かなくなるのでしょうか?
ふたつめは、インテルCPUのTDPっていうのは内蔵グラフィックのぶんも含まれているのでしょうか?
以上です。とんちんかんな質問になっていたら、ぜひともエスパーおねがいします
0525Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 17:37:10.78ID:ULXXY5l7
>>521
ローンとか確実に値段が下がり続けるPCパーツでは一番ダメなパターンじゃないかな
まともに使用できないわ、値段は気になるわ、払い終わる頃には、今このセールで買えば安かった、だの思うハメになるw
0526Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 19:01:45.21ID:ESdszlb7
PCパーツなんてナマモノだからすぐ使う予定なければ買う必要なし
メモリなんて乱高下してるけど、あれはもう大昔からそうだから気にしなくて良い
0527Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 19:01:54.41ID:8p4Pursl
>>524
>グラフィックボードを挿すとCPU内蔵グラフィックはもう全く動かなくなるのでしょうか?
igpu multi-monitorでぐぐれ
>>525
性能求めず安く上げようと思えば自作は結構安くなるんだけどな
懐は寂しいがどうしても今すぐ○○というアプリを快適に動かしたいとかいう刹那的な欲求を満たしたいなら
バヤイによってはローンもやむを得ないんじゃね
0528Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 19:33:02.45ID:FljNedlB
>>524
> ひとつめは、グラフィックボードを挿すとCPU内蔵グラフィックはもう全く動かなくなるのでしょうか?

マザボののオンボード機能はグラボを刺したあとどうなる?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9340872.html

> ふたつめは、インテルCPUのTDPっていうのは内蔵グラフィックのぶんも含まれているのでしょうか?
当然YES
0529Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 21:46:07.90ID:+hxC5Xe1
質問です
グラボを簡易水冷にしようと「KRAKEN G12」等のパーツを調べていたのですが
GPUは水冷で冷却されますがVRAMやVRMは冷却しなくても大丈夫なのでしょうか?

VRAMにヒートシンクを付けている方もいるようなのですが
GPU部分に水冷クーラーを付ける為のパーツが一部VRAMの上に干渉してしまい
全てのVRAMにはヒートシンクを取り付けることが出来ないみたいです
それとは別に「貼るヒートシンク」の様な物があるみたいなのですが、そういった
放熱シートを貼ることでVRAMやVRM部分はしっかり冷却は出来るのでしょうか?
0530Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 22:16:03.88ID:PaKsyA13
>>451だが結局誰も解決策わからないんか?
なんか初心者が初心者に回答するスレみたいな感じやなここ
0531Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 22:24:45.25ID:B0DeWHF4
エスパースレで何を言っているんだか
0532Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 22:29:54.99ID:ESdszlb7
グラボなんて関係ない
終わり
0533Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 22:40:02.21ID:elV8kPw8
>>530
ここはメーカーのサポートセンターでもなければ、専門のショップでもありません

100点満点の満足のいく回答を求めるなら、ここに来た時点で間違いです
0534Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 22:57:16.16ID:vWPXF+8e
Sのパーが回答するスレ、それがここ え?私? ドMですが何か?
0535Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 23:03:46.16ID:cSYppwrC
再生支援の話したのに切って確かめたりとかしてないのかよ
0536Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 23:26:23.95ID:adP3i1Dk
単体マザボまたは普及価格帯のマザボに10GB NICが載るのはいつ頃とされていますか?または、いつ頃と思われますか?
0537Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 23:35:12.99ID:RELdXLJb
2021年とか2年じゃね
0538Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 23:40:08.38ID:8p4Pursl
華フFatal1ty X299 Professional Gaming i9
華フFatal1ty X399 Professional Gaming
華フX470 Taichi Ultimate
華フZ390 Taichi Ultimate
技嘉Z390 AORUS XTREME
華碩ROG RAMPAGE VI EXTREME
華碩WS X299 SAGE/10G
0539Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 23:52:38.60ID:adP3i1Dk
>>537-538
有難うございます
まだまだ高価格帯のマザボですが既にあるのですね
0540Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 23:54:14.37ID:8p4Pursl
10gbe nicだけ買えばイイじゃん
マザー替えても使いまわせるし
モノは\10k前後からある
0541Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 00:15:10.29ID:TOV1RXYk
>>540
有難うございます
安くなりましたねえ
検討してみたいと思います
0542Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 01:03:57.69ID:hyjmojHX
つかハブの方が断然高いよな> 10GbE
0543Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 01:08:41.71ID:7dGlRPJU
箱物(とは言わないけど)の方が数が出ないから、価格も下がり難いよね
0544Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 01:58:01.16ID:g8XXNaUk
板違いは承知で教えて欲しいのですが

DELLのPrecision5820というWorkstationで前面の空いている5.25スロットにSSD入れたんですが、いざ電源繋ごうとしたら内部のどこにも見あたりません

そんな馬鹿なと思い、DELLのサポートとさんざんやり合いましたが増設のための電源ケーブルは無く、電源を新たに取るコネクタも無いという答えしか返ってきませんでした

前面には4つのhdd(ssd}ガチャポンスロットがあり、そこはすでに埋めています、SATAデータコネクタはまだ2つ余っています

しかし電源ユニットからガチャポンスロットには直接ケーブルがいっており裏に特殊なラッチでデータと一緒に固定されています。途中にコネクタがはいっているのですが6pinのDELLの特殊なもので分岐ケーブルはネットでも見つかりませんでした

ラッチのあるコネクタを無理やり外す事はできますが、ラッチを取ってしまうと裏から支えが無くなりガチャポンできなくなってしまいます

で教えて欲しいのですが、マザーボード上にUSBソケットがひとつあるのですがここからSSD電源だけ市販品のケーブルで取り出すことはできるでしょうか

あるいはGPU用の8pinの電源ソケットが空いているのですが、ここからSATA電源に変換するケーブルはないでしょうか

hdd6台載せられますと広告しておきながら、電源は取れませんとか何のためにWorkstationのでかい箱なのかとサポートのねーさんと闘ってしまいました
0545Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 02:14:04.18ID:Qy5n9PvY
>>544
イタチとか言えば許される訳じゃねーから
無いし無理
0546Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 02:27:09.69ID:d1RWY5H2
変換ケーブルの自作しましょう
0547Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 02:38:42.33ID:hyjmojHX
>>544
400-AXBJっていうオプションがあるみてえだが
この辺の仕様漁ってみろ
つかディスク山盛り詰みたいのにWSとかアホだろお前w
ttps://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln312251/upgrading-storage-in-the-dell-precision-5820-7820-7920-tower-workstations?lang=en
0548Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 03:19:42.43ID:g8XXNaUk
>>547
わざわざ調べていただいてありがとうありがとう
自分でもこれは見つけていたのですが、これもやはりパワーケーブルは用意しなければならず。それが最初のオーダー時点でされてないと配線されないとのことでした

仕事で3dCAD使うので安定第一で安易にメーカーのWorkstation選択しました、自作の力量もないですし

SATAデータコネクタ2つとオプティカルデータコネクタ2つ余っているのに電源とれないとかギャグかと思います

自作の皆さんに無理といわれると返って安心しました、ありがとう
0549Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 03:22:22.83ID:g8XXNaUk
>>546
ありがとう、変換の力量がほしいです
ありがとう
0550Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 03:34:50.64ID:rLuMgMtD
一通り見てきたけど上の通り拡張オプション買わないと入らないね
買い方わからない場合はデルサポに聞いてくれみたいなやり取りも見つけた
0551Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 03:37:10.38ID:OEgywjIQ
SSDなら本体の5Vを探しニッパでパチン、あと圧着器で繋げばOKよ
0552Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 10:37:11.31ID:4yuJS9q/
前スレ275です。

電源ユニットをパーツ診断に持ち込んだ
ところ、異常無しとのこと。
マザーボードの故障のようでしたので、買い替えて接続し直したところ、無事
OSを再認識して起動しました。

目に見えてコンデンサが膨らんでいる
とかはなさそうなんですが、どこが
壊れてたんでしょうかね、、

今回、無駄に電源を購入することなく、原因箇所を特定できました。
こちらに質問したおかげです、答えて
くださった皆様、ありがとうございました。
0553Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 11:43:07.11ID:e2ILtko6
>>551
ありがとう、はんだとか圧着とか技量が皆無です
先日も車のバッテリー逆接して煙が上がりました

https://ja.aliexpress.com/item/6pin-to-Double-15pin-SATA-Power-Cable-Cord-for-DELL-Vostro-3650-3653-3655-Desktop-Computer/32825240730.html

たぶんこれが使えると思います。増設した方はこれ挿すだけで大丈夫ですが既設のガチャポンの裏側はファンがぴったりくっついているしデータケーブルと一体でラッチがついているしでもう一つどうにかしないとです

みなさんやさしくてありがとうございました
0554Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 11:58:11.65ID:e2ILtko6
>>550
ありがとう、デルサポのおねえさんには「実機を今持ってきて確認しています。電源ユニットの8pinソケットから市販品でとってください」と教えられ、
それGPU電源で逆切れしそうになりました

分かる人と代わってくれというと「対応者は指名できません決まりです」って諭されました
もう電話しません
0555555
垢版 |
2018/12/06(木) 12:25:01.16ID:iOagcM5K
555
0556Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 12:39:36.07ID:jI3GL3dN
自作はしたことないけど、電源ユニットの交換をしようかなと考えてる者です
電源ユニットについて調べて次のような認識にいたりました。これは正しいでしょうか?

「ATXとSFXは電源供給のシステム的には互換性があるので、流用するならネジの位置と十分なスペースがあるかが問題になってくる」
0557Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 12:56:32.15ID:PbbItusl
>>556
正しい

つうか交換なら今使ってるPCの電源調べて同規格にしとけ
0558Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 13:36:09.47ID:plbmgDVD
自作PCに関するエスパー回答スレ

他作、メーカー品なら自作じゃない方のエスパー回答スレで聞くべきでは?
0559Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 13:37:08.28ID:jI3GL3dN
>>557
回答ありがとうございます
最初は同規格のSFXにしようと思っていたんですが、なんか商品数が少ないみたいだし、ATXと比べると割高感があったもので。
0560Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 13:47:51.82ID:lX+NgDGh
元がSFX電源付いてるのにATX電源が入るようなケースなんてめったにないぞ
電源外に置くという手もあるけどさ
0561Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 13:52:11.82ID:jI3GL3dN
>>558
すみません。これで最後にしますので

>>560
むむ、そうなんですか? もう一回開けて確かめてみます

みなさん、お騒がせしてすみませんでした
0562Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 13:56:50.95ID:OSN1D7Sa
しかしサポート外のことで困らせる奴ってどうしようもねえなあ
わかる人を呼べってアホかと
0563Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 13:58:35.35ID:3ImfpV09
んなら自己責任でサイドパネル開けてはみだし電源で解決!
0564Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 15:14:47.95ID:PbbItusl
ケースに入らないATX電源買って後悔すれば分かるかとw
0565Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 15:55:57.25ID:Qe0/rNgd
DELLだっけ?拡張性で融通が効かないBTOメーカーは
0566Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 16:01:23.54ID:qbfdGyx9
物凄い疑問なんだが、省スペースでも無いメーカPCがATX規格やらを守ってないのはなんで?
正気の沙汰とは思えない
0567Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 16:09:39.70ID:BXqrKuZU
ディスクを入れてからのWindows7のインストール画面(言語を選んだりするとこ)でキーボード操作が受け付けなくなるのはなぜですか?
UEFIでUSBのレガシーなんちゃらも有効にして、そのうえで2.0ポートに挿してます
通常立ち上げはセーフモードも前回正常も通常も全部ブルースクリーンになるのでクリーンインストールしかないです
0568Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 16:18:45.73ID:hyjmojHX
>>566
市販のPCパーツを流用できないように分かりやすく嫌がらせしてるんだろw
>>567
その自作機のマザーの型番は何?
0569Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 16:35:06.08ID:7ujblCly
今さらWin7インスコすんなよってMSが嫌がらせしてんだろ
0570Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 17:10:50.65ID:m+iltvBV
ハードに不具合
0571Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 17:15:26.77ID:lX+NgDGh
win7質問スレにマルチしてやがる
0572Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 17:30:29.23ID:PDNy7raN
>>567
どうせWin7未対応ハードにインストールしようとしてんじゃないの?
0573Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 17:50:19.77ID:9cBzDyxz
マルチ判明か、解散!
0574Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 17:57:15.08ID:2QnyimLS
>>566
サイズだけじゃなくて中身も独自設計だから変なのに入れ替えられると怖いわけよ
家が燃えた、なんてことになったら警察出てくるしニュースにはなるしでメーカーが悪くなくてもマイナスだからな
嫌がらせっていうか、責任回避のための自衛行為だな
0575Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 18:44:43.20ID:6iGEdH0K
グラボいいのつんでてcpuやすいのつんでて、ゲームしてる最中に急にFPS20とか5とかになるのってやっぱcpuが原因なんですかね?
タスクマネージャーで確認してもそれらしいのが見当たらない
回線は問題ないです
0576Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 18:49:45.96ID:oy70H98a
>>574
中身が独自設計・・・?
どういう事なんだろ
メーカー製だとクソみたいな電源積んでたりはするから、下手に弄られても困るのはわかるが・・・
0577Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 18:50:53.80ID:by2ZnwAP
マルチはしてないです!「Windows7 質問」で検索してもダメだったのでこちらにお邪魔しました!
あと仰るようにWindows7にマザーボードが対応してませんでした!メーカー名で検索してたのを型番にしたら価格コムとかにありましまた!
てことはWindows7のライセンスからのアップデートからの10は残念ってことで、ディスク版を買うしかないってことですね!
わざわざUSBメモリ買ったのに!
ありがとうございました!お騒がせしました!またよろしくお願いします!!
0578Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 18:52:27.47ID:iU/3HHql
ケースが特殊なの以外はほぼ全て規格内だと思うが
0579Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 20:06:33.47ID:6j8Ry1mD
BIOSのポストがめちゃくちゃ遅いんですがこんなもんなんでしょうか
黒画面に白文字でアンダースコアが表示された状態で20〜30秒くらいかかります
そのあとに構成とかの情報が出てOS起動です

ブートデバイスはSSDのみにしてもかわらず
BIOS更新もダメでした

環境は2700Xのmsi X370です
0580Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 20:27:58.39ID:lA4t9c4Z
よーわからんけど河岸を変えるなら元のところで断りを入れてもらわんと
0581Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 21:32:10.82ID:AG0jNFBW
グラボだけを旧マシンから流用して、新PCを組んだんだけど、電源は入ってるのにモニタが信号なしと表示されて困ってる。
CPU内蔵のグラフィックを使うと通常通り起動して使えるから、グラボの故障を疑ってメーカーに送ったら、正常に動作すると返事があって何が原因か分からない。
0582Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 21:39:08.95ID:hyjmojHX
>>577
>Windows7のライセンスからのアップデートからの10は残念ってことで、ディスク版を買うしかないってことですね
win7のライセンスあるならwin10のインスコメディアはMS公式から落とせばイイだろ
0583Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 21:40:13.42ID:hyjmojHX
>>581
マザーのBIOSでCSMを有効にしてみてどうよ
0584Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 21:45:40.55ID:Qy5n9PvY
>>581
グラフィック出力をPCIE優先みたいな設定にする
DVIとHDMIで優先順位付いてる場合もあるのでモニタとケーブルが対応してれば別の方を繋げてみる
0585Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 21:59:32.70ID:AG0jNFBW
>>583
グラボが返ってきたら試してみる
>>584
primary dispがAUTOでもダメなことがあるってこと?
0586Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 22:20:33.65ID:ILK3hmgi
RyzenのリテールクーラーのLED消す方法教えて!
0587Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 22:42:30.46ID:5d4uDYI3
>>585
gop未対応の環境からの移行なら当然そうなる
0588Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 22:46:39.98ID:IN5RVFdk
>>452
あれから試してみました

結論から言うとあまり良くない感じです。
分岐させた結果、CPUファンが回らなくなってしまったので吸気側のファンだけPWMで使う事にしました。
いけると思ったんですけどね
0589Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 23:23:44.57ID:AG0jNFBW
>>587
グラボが1050tiでマザボがZ390だから対応してそうだけど、ダメ元でたみしてみるわ
0590Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 00:19:17.43ID:U3ZiyqHI
誤ってマザーボードのオーディオコンデンサを破損したんですけどこれってAmazonで代替品買って差し込んで直せるんでしょうか?

https://i.imgur.com/bpgjhJN.jpg
0591Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 00:22:51.85ID:eGkP8hS3
ハンダで直さないと駄目じゃねーの流石に
0592Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 00:24:15.25ID:eGkP8hS3
M/Bを換装するかサウンドカード挿すかUSB DACか、で
0593Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 00:28:05.08ID:KKZia587
>>590
これまで半田で電子工作をした経験があるならやってみる価値はあると思うけど
中学校の技術でやったっきり、ってことならあきらめた方がいい
0594Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 00:36:26.08ID:2eT29VUL
どうやったら壊せるんだかw
つかコンデンサやハンダの道具手配する手間とコスト考えたら
マザーの代理店に修理依頼した方が捗る
0595Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 00:38:52.96ID:MfcQJmpq
久しぶりに面白いものを見た
0596Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 00:38:59.35ID:U3ZiyqHI
>>593
まさにその通りなのでとりあえず新しい同一のマザーボード買うことにしました。
余計な出費してしまった…

でも捨てるのも勿体ないので後々コンデンサ取り付けにチャレンジの為に残して置いて、ダメならパーツ用に使おうかな?
0597Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 00:39:54.78ID:U3ZiyqHI
>>594
手が滑って固い所に当たりました
0598Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 00:45:08.33ID:U3ZiyqHI
>>594
オーディオコンデンサ自体はメーカーの一番良いグレードのものがAmazonで1つ400円くらいで売られてました
…が、このマザーボードに使えるんだろうか
0599Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 01:22:20.48ID:eGkP8hS3
どうせ実際の作業しないから、それ知っても無駄知識になる
0600Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 01:35:05.42ID:Kh1mSiou
海外版SIMフリーってヤツはau docomo softbankどの格安SIMでも使えるの?
0602Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 02:15:28.01ID:Kh1mSiou
サンクス。電波出そうだからやめとく。
ソフトバンクはSIMロック解除しなくても格安SIM使えるらしいからそっちにしようと思う。
0603Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 02:24:44.12ID:U3ZiyqHI
いや、普通は解除いるでしょ。
ソフトバンク端末でソフトバンクの格安SIMなら行けるかもだけど
0604Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 02:25:29.78ID:U3ZiyqHI
>>599
う…やるもん!
いつかは…(涙)
0605Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 02:39:46.79ID:Kh1mSiou
ソフトバンク SIMロック解除なしでググるとできるみたいなんだけど
0606Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 03:30:53.31ID:gddWAidv
知るかよ
さっさとスマホ板行けアホ
0607Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 03:40:34.34ID:6k+uwuKJ
使えるのと使えないのがある
>>603が言ってるようにsoftbank系の回線使ってる格安SIMだったら使える可能性があるけど、
docomo端末でdocomo系格安SIMみたいに確実という訳じゃないので、契約前に回線会社のサイトで動作確認状況を確認しておくかロック解除しておくのが良いよ
ホントイタチなんでいい加減この辺にしてね
0608Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 07:10:12.73ID:Z6xXbR98
構成を組んでもらうスレはなくなったのかな?
評価スレはあるの確認してるんだけどね…

ちなみにマイクラのmodpackとdbd、グラブル、ARK、cities:skylineやってて
予算15万何だけどね
0609Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 07:21:51.89ID:rrdlq61e
自分で構成考えるの嫌ならBTOでも買えば良いやん
0611Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 07:34:26.15ID:6k+uwuKJ
>>608
誰かがお見積りスレは姿を消して久しい
自分で考えるのが嫌なら評価スレやその過去ログで似たような条件を探すんだな
それか他のレスにあるようにBTO
0612Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 08:05:52.32ID:Z6xXbR98
サンキューです
ワンズとかのフルカスタムBTOで店員と相談の上で決めていくことにしますわ
0613Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 10:53:16.23ID:MfcQJmpq
板違スレ違が明白なのに足蹴にしないで半端に回答しちゃうんだろう
そんなだからノイズ減らないのに
0614Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 11:58:39.90ID:HWqtfhs7
マザーボード:H370-PRO
CPU:♪3-8300
(SSDにはWindows7がインストール済みのまま)
で、https://hdwe.biz/windows10/
上のサイトを参考にして、macでunetbootinを使い64bitのWindows10のUSBインストールメディアを作成したのですが、
・CSM有効、UEFI無効にすると、
unetbootinは立ち上がっているものの、「自動ブートまで10秒」のメッセージのまま残り0秒になってもまた10秒に戻り一向に進まない
・CSM無効、UEFIを有効にすると、
「secure boot vifration」と警告が出る。→調べるとWindows7が入っているとダメなようなのでSSDを外してみたり違うHDDを繋いでも同じ

やはりGMTでフォーマットされてないからでしょうか?
0615Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 12:37:00.38ID:2WmKrhZY
6年前に買ったインテルのssdをシステム用として使っているんだがそろそろ買い替えた方がいいのかな?
0616Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 12:39:01.33ID:D8RnTCVk
今まで何となくATXでパーツ組んでたけど
M-ATXでも困らないんじゃと思い始めた
使うのはメモリ2枚 ssd1 HDD3〜4基
GPU 300mm未満

ATXじゃないと困ることって何かあるんか?
サウンドカードとかTVキャプチャ使う人には拡張が要るんかな?

冷却性能が劣るとか?
0617Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 12:44:11.42ID:Y2IARVLV
>>614
OS板の質問スレに行け

>>615
極端な速度低下やプチフリが発生するとか問題無きゃ使い続けて平気だろ
怖いならバックアップ取って復元出来る様にしときなよ
0618Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 12:45:18.27ID:HMAVqiQn
PCIe16にグラボ取り付けるとwindows起動してすぐ画面暗くなるんですけど
原因わかりますか?
0619Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 12:59:51.19ID:/nd/GPwg
だいたいわかる
0620Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 13:00:39.64ID:iTcaUAPm
>>616
HDD関係の取り回しがケース的に厳しくなるかも
HDD4台も積めなかったりコネクタの位置が他部材と干渉したり
0622Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 13:31:27.80ID:5g1H4fWS
お前さん誰よ
0623Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 13:39:13.68ID:6gQZ5YMs
>>617
誘導ありがとうございます
0625Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 14:04:13.29ID:Y2IARVLV
>>618
BIOSでグラフィックの出力をPCIe優先にしたか?
0626Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 14:35:43.80ID:BNb9kCT7
>>625
それはWindows関係ない
0627Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 14:56:25.28ID:HMAVqiQn
>>625


すみません
質問の仕方が悪かったです
使用しているマザボはPRIME X470-PROでPCIEX16は3つあり
一番上のスロットに取り付けると画面が映らなくなる現象がおきます
2、3番目のスロットでは問題なく使用できています
0628Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 15:05:11.41ID:tKUicp9D
>>627
何かと排他になってる
0629Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 15:14:23.39ID:cmz4EttZ
>>620
なるほど
逆にケースに積める物ならM-ATXでもスペック的には問題ないのか
もう一段小さいマザボだとパーツ少なすぎて選びづらいからM-ATXの方が良いとどこかで見た
0630Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 15:23:12.38ID:Y2IARVLV
>>627
取り敢えずバージョン4204のBIOSが2018/12/04に出てるから更新してみては?
0631Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 15:27:16.39ID:2eT29VUL
>>616
特価のATXマザーって比較的多くね?
そういうのサクっと拾って組むのってかなり捗ると思うケドね
0632Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 15:35:09.52ID:nju6W8xW
マイクロ ATX のマザーボードを
取り付けるネジってケース付属のやつ使ってますけど
6本歯止めだけどあと2本の長さが届かないんだけどつけなくてもいいのかな?
0633Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 15:45:36.03ID:r8NdARJN
>>626
ウインドウズの話なんてしてないぞ?
0634Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 15:47:03.63ID:ytzarXaO
故障したGTX970の代わりとして、AmazonのサイバーマンデーでGTX1060を狙っているんですが
どのくらいまで安くなるんでしょうか?
今後ひと月以内でもっと安くなることはありますか?Amazon以外でおススメのショップはありますか?
0635Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 15:49:11.82ID:2eT29VUL
サイバーマンデー始まらないといくらになるかなんて分かんないだろ
スレタイ通りにエスパーきぼんぬか?w
0636Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 15:53:57.59ID:ytzarXaO
あ、いや去年や一昨年、他のオンラインショップでのセール時の値下がり幅とかご存知でしたらと思ったんです
今回の参考になるかなと…すいません
0637Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 16:00:09.31ID:2eT29VUL
そんなん尼損の中の人次第なんだから参考になるワケねえだろハゲ
0638Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 16:00:46.96ID:d5Lcoej7
価格ドットコムで全部見れるんだから自分で見てよ
0639Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 16:06:09.23ID:ytzarXaO
ありがとうございます
ネットでのグラボ購入は初めてなもので…ご迷惑をおかけしました
0640Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 16:10:10.41ID:d5qCvTwr
むしろ故障した970をどうにか使えるようにしようぜ
0641Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 16:13:51.97ID:2eT29VUL
>>290でゾタのグラボは保証切れ後に修理受付しないってハナシだったので
ドコのメーカーのグラボ使ってるか次第だな…
0642Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 16:24:55.36ID:ytzarXaO
ZOTACですね…価格抑えてたので
玄人志向も安いみたいなんですけど、購入店じゃないとサポート受け付けないんですか?
Amazonで買うとこの辺どうなるんですか?
0643Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 16:29:01.82ID:2eT29VUL
ttps://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2HJATYG0IV6KO/ref=cm_cr_arp_d_viewpnt?ie=UTF8&ASIN=B00E4DLFIU#R2HJATYG0IV6KO

>追伸:その後、玄人志向さんのwebページの”サイトのご利用ついてのお問い合わせ先”に、
>だめもとで今回の故障について問い合わせしたところ、
>販売会社である、CFD販売株式会社 返品センター 修理係様よりメールをいただき、
>修理依頼できる運びになりました。参考までに、追記させていただき、
>Amazonさんの商品返品、交換期限を過ぎた場合でも、
>玄人志向さんの修理依頼は可能ということがわかりましたので、星も追加させていただきました。

つか確実にコレが可能かどうかという保証ではないが逃げ道は一応あるっぽい
0644Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 16:30:48.03ID:2eT29VUL
まぁ玄人のバヤイでもゾタ同様に相手にしてくれるのは保証期間内だけだろうけどな
ゼヒ安くて危ない橋渡って故障時にどういうサポの対応になるかレポして自作板にレスしてくれw
0645Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 16:32:48.49ID:ytzarXaO
色々ありがとうございます!
0646Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 16:37:43.54ID:2eT29VUL
ttps://www.kuroutoshikou.com/help/20140918-4/

>また、初期不良対応及び修理受付を、お買い求めいただいた販売店様にて受けられない場合(WEB通販や廃業等)は、下記メールアドレスまでお問い合わせください。
0647Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 18:01:30.70ID:U3ZiyqHI
CPUグリスを除去する時ってCPUを一旦外してから拭いてます?
0648Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 18:22:22.74ID:4bn6jjSl
好きにやれや
0649Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 18:35:14.02ID:oTEYl0y9
>>627
わずかな歪みで認識しないとかあるから、もしケースに入ってるならケースから外して試してみたら
0650Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 18:44:00.84ID:r8NdARJN
黒しこは普通に新品交換してもらった
0651Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 20:29:06.27ID:HMAVqiQn
>>628
BIOSの設定ってことですか?

>>630
もうそろそろ帰れそうなのでやってみます

<<649
この前外して試してみましたがだめでした
0652Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 22:22:52.93ID:eGkP8hS3
>>647
今時のCPUソケットは色々密集(内部的にも)しているので、可能な限りは取り外してから作業するのが定石
Intelならマウストって事で Intelの(石)なら、外した方が色々触れる面が増えるので作業も捗るしさ

足(ピン)の生えた石なら、割とソケットに設置したままの方が良いのかも知れないけど
0653Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 01:19:29.86ID:Akfpj/fG
友人とオンラインゲームのためにVC環境をと思い、マイクを購入しました(SONY PCV80U)
しかし、付属のUSBオーディオボックスを使用すると、スピーカー(DENON PMA-50経由)から音が出なくなります
(スピーカー自体が一昔前のアクティブスピーカーで多く見られたステレオミニプラグであれば、付属のUSBオーディオボックスに挿すところがあるのでそれでも良いのですが、PMA-50がUSB接続のため難しいです。
また、普段音楽を聴いたりしているので、PMA-50の音質を取りたいと思っています)
そのため、仕方なくPC直挿し(ステレオミニプラグ)で会話しているのですが、当然というか、こちらの音質が悪いようです

そこで、マイク自体を変えようと思っており、候補は
マランツ MPM-2000U
Blue Microphones YETI
辺りを考えています

しかし、上記いずれもUSB接続なのですが、SONY PCV80U+USBオーディオボックスのように、スピーカーから音が出なくなってしまうのでしょうか?
(イヤフォン・ヘッドフォン等は考えておりません)

マイナーな質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します
0654Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 01:26:37.96ID:C0VD1VhJ
素直にUSBDAC買え
0657Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 02:53:10.16ID:Sx++P1fB
>>653
サウンド→録音のダブ→使用マイク選択で右クリック→プロパティ→聴くのタブ→多分ここ規定の再生デバイスになってるので1度ほかの選ぶ(モニターの出力とか)→適用→もう1回規定の再生デバイス選択→適用
で聞こえない?
0658Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 04:39:51.34ID:UTKqijXU
新しくHDD買ったんだけどなにかソフトウェア使ってチェックしたほうがいいのかな?
倉庫用に使うつもりだったから既に数テラ書き込んじゃったんだけど、書き込んだ後でもできるチェックってある?
0659Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 05:05:17.58ID:+wQSSYTn
>>655
多分、「シールを剥がしたら(接着剤成分が残るかも知れないので)貼っていた面を(洗浄用アルコールか何かで)
拭いてくれ」とかの意味では
0660Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 06:17:44.34ID:UTKqijXU
>>655
軽くググったけど

マザーボードの製造には「洗浄」工程があって、その前にブザーが取り付けられていると洗浄液?がブザー内部に入ったりでよくないらしい
それを防ぐためにシールが貼ってある
部品メーカーがブザーを出荷するときには既にシールが貼ってあるんだろうな
0661Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 10:28:48.67ID:FgcB1WYa
GTX1070を取り付けたのですが、PC起動時にこのような画面が出て起動しないようになってしまいました
電源が500wだから電源が足りてないんでしょうか?
https://i.imgur.com/kM9MW4E.jpg
0662Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 10:29:21.91ID:iKAzVvah
CPUファンエラーって書いてる
0663Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 10:31:48.42ID:FgcB1WYa
>>662
取り付けの時にCPUのファンが壊れちゃったのかな?
0664Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 11:13:13.75ID:Xycqm/DT
線が引っこ抜けたとかじゃないのか
0665Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 11:25:12.33ID:FgcB1WYa
>>664
cpuのファンに線が接触してたみたい
でもPCが起動しない…

windowsのマークが出てクルクル回るやつが出てそこから何も動かないようになってしまった
0666Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 11:48:05.15ID:SAk/zfDX
>>665
1070はずしたらまた元通り起動するの?
0667Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 12:05:00.55ID:+CPCusvW
壊しちゃったぬ
ドンマイまた買えばいいさ
0668Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 12:33:51.97ID:FgcB1WYa
なんかよくわからないけど軌道したわ
0669Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 12:39:56.23ID:sVzdmeL6
いつのまにか水枕の下側マウントがこんなことになってたんだけどこれ水漏れしてますかね…?
とりあえず拭いてみたら金属自体は腐食してなくてペリペリ剥がせたんですけど…あとグラボの方とか見ても水漏れして垂れたような跡はないです
CoolerMasterのLiquid Lite120です

https://i.imgur.com/NuXEDGF.jpg
0670Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 12:56:02.66ID:B+sDyhvi
>>661
sata1が見えてないから壊れてますね
0672Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 14:14:07.75ID:AEvGp8t2
M.2のスペーサーなくてマザーボードに取り付けるネジしかないんですが
すこしななめになっていても取り付け大丈夫でしょうか
H170-PROです
0673Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 14:19:13.15ID:dqJfKbVT
そのまま緩むこともあるし、マザボ側が壊れたらシャレにならないんだからネジくらい買え
0674Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 14:40:31.86ID:AEvGp8t2
>>673
ありがとうございます
ネジ探して取り付けたいと思います
0675Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 14:46:12.09ID:dqJfKbVT
>>674
m.2固定用のミリネジがアイネックスから出てるみたいだから、そういうのを買えば良いと思う
0676Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 14:46:57.42ID:Z+Uim1o+
>>659-660
なるほど、あんまり気にする必要なかったんですね
ありがとうございました
0677Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 15:00:56.78ID:AEvGp8t2
>>675
ありがとうございます!
0678Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 15:14:27.16ID:p2hHatcC
CPUに塗るグリスはCPUを冷却する目的のものって理解で合ってますか?
またOCしない場合でも自動OCつまりブーストクロックの事考えると
グリス塗るのは必須ですか?
0679Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 15:14:53.17ID:Akfpj/fG
>>656-657
有難うございます
試してみます!
0680Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 15:30:46.42ID:f8SabCbD
グリスはCPUファンのヒートシンクに効率よく熱を伝えるものです
0681Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 19:25:00.30ID:VuyaaLmu
最近Zenphoneが勝手にカメラが起動して撮影しだすんですけど
ウィルスかなんかですかね
初期化すれば治るんですかね
0682Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 19:54:09.99ID:p2hHatcC
>>680
熱を伝えることでCPUが冷却するってことですか?
0683Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 20:06:40.49ID:B+sDyhvi
>>682
それ最初の論点から逸脱してる
0684Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 20:08:27.15ID:+wQSSYTn
ニュアンスが難しいのだけど、グリスで冷却される事はまず無い。あくまでも熱伝導性を上げる為。
発生した熱を如何に速やかに移動させるか。発散(=冷却)はCPUクーラーの担当。
0685Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 20:09:39.31ID:+wQSSYTn
取り敢えず、定格運用でもTBとかあるんだから、グリスは必須。
0686Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 20:18:54.34ID:Xycqm/DT
グリス塗らなかったらうまく伝わらないからクーラーつけてないのと似たようなもん
0687Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 21:44:20.47ID:RDw3DAdm
質問失礼

cpu: ryzen 7 2700X
gpu: gtx 1070ti
メモリ: DDR4-2132 8G*2

のパソコンを今使ってるんだがbf1がたまにかくつく
低設定で常時144fpsでない

・このスペックならそれが妥当なのか
・ボトルネックはあるのか(買い換えるとしたら何か)

頼む
足りない情報あれば言ってくれ
ちなみにff XIV ベンチマークは15580だった
0688Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 21:45:09.30ID:RDw3DAdm
板違いかもしれん、すまぬ
0689Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 22:36:34.11ID:n8ZawwUL
グリスはCPUとクーラーのヒートシンク間の隙間を埋めるためのものだから
0690Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 22:49:29.78ID:Va7nzKg0
>>687
メモリクロック低すぎない? 2枚なら2666が公式行けるはず
ryzenはccx間の転送がメモリクロックにメッチャ影響されるから 4コアと4コアの間って事ね
bf1が使う複数のスレッドでこの跨ぎが発生するとフレームが落ちるかもしれん
ツールで使うコアやスレッド指定するツールがあるフリーのでもあるが
私はスチムのcpucoreっての使ってる
ただのエスパーだから外れても知らんぞ
0691Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 23:24:41.58ID:RDw3DAdm
>>690
メモリ購入して追加すれば早くなる?
それとも付け替えた方がいいんか
0692Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 00:10:32.29ID:d2PdT6C1
上のグレードのRAMを追加、じゃ駄目じゃねjk
上のグレードのRAMに換装、じゃねjk
0693Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 02:16:55.29ID:5mGHDddf
マザボ、cpu、メモリ、電源を交換したのですが
bootmenuからwindowsCDを入れた光学ドライブを選択
windows is loading files...と表示されるとこまでいく
暗転してマザボのロゴ画面に戻る
とループします
なんとかクリーンインストールしたいのですがどうすればいいでしょうか

マザボ gigabite h97hd3 →asus h370-pro gaming
cpu i54460 → i7 8700
メモリ 4g ddr3×4 → corsair8g ddr4×2
0694Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 02:46:50.85ID:r7ZI5pKp
celeronのG3900からグレードアップしたい
コスパ高そうなのどれですか?
1万だと大して変わらない?
2万くらい出すと多少変わる?
0695Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 02:47:28.09ID:r7ZI5pKp
ごめん購入相談所で聞いたほうが良さそうだね
質問を取り下げます
0696Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 02:54:57.48ID:XbRZYxFD
メモリOCすりゃ良いじゃん
0697Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 03:04:12.74ID:KMNj/Njg
>>693
特に問題なければWindows10をインストールしましょう
どうしてもWindows7以前のをインストールしたければいろいろググって下さい
0698Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 03:17:25.28ID:FmM1Ye2z
>>693
OSは?

たぶん恐らく絶対に原因はそこだけど
0699Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 03:29:28.66ID:5mGHDddf
>>697 >>698
win7ですね
10でもいいんですが無料アプグレしなかったんで7のまんまです
とりあえずインストールできるまでにはしたいですが前マザボに戻してredit弄る必要もありそうですね
0700Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 03:56:23.24ID:5mGHDddf
あとhddもなにもせずそのまま移してきたので前のos、各種ドライバ、データが入ってます
こちらは消えても問題ありません
0701Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 04:19:29.00ID:6X+qZL5s
ASUSのマザボについてるセキュアイレーズって、これで消せば新品購入時と同じ状態になります?
つまり、新規で組んでいる記事を参考にできますかということを聞きたいです
0703Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 13:44:49.24ID:Oin+FDic
>>699
華碩 EZ Installer使ってwin7のインスコメディアにパッチ当てたOSのインスコメディア作成してから
OSクリーンインスコ汁
レジ弄りダケでは多分_
0704Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 15:30:35.10ID:gnQdUSCP
スーツにGショックってだめなんですか?
0705Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 16:08:11.64ID:XbRZYxFD
駄目です。
ジサカーならメカニカルの高ーい時計を使いなさい
0706Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:24:20.42ID:6X+qZL5s
Windows7のプロダクトキーがあるなら、ディスク版の10を買うのはもったいないですか?
ネカフェにブータブルUSBを作りに行こうと思うのですがその費用より購入費にあてるべき?
0707Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:38:58.38ID:F+/ajnm8
>>706
ネカフェの料金と大差ないディスク版の10なんてまっとうなのは存在しないから、
今プロダクトキー持ちなら素直にUSB作っとけ。
0708Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:51:46.72ID:XZVGOENO
質問いいですか。
Win7入りのシステムディスクと、winXP入りのシステムディスクがあり、ブートを変えることによって両方使える状態です。

そして、WinXPのほうのシステムディスクのクローンを作りたいです。
この場合、win7側で起動して、win7上でXpディスクの中身をコピー先のディスクにそのままコピペすればいいのでしょうか?
こんは方法でクローンは作れるのでしょうか?
それとも他の方法が必要ですか?
0709Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:59:09.52ID:O3Ae4ucA
win7で起動してクローンソフトでXP入りのディスクを新しいディスクにクローンするのが分かりやすいと思うけど
エクスプローラからファイルをコピーするだけじゃ駄目ですん
0710Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 18:38:11.32ID:yZfWyrh4
5年ぐらい前に組んだ自作PCが起動からだいたい数分でプツンと切れて再起動を繰り返すんですが原因は電源の可能性が高いと思っていいですか?
電源はライダーの750Wの奴です
0711Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 18:52:50.54ID:ULCsJSmI
>>710
それは電源供給不安定になってるの確実だね

今朝まで安定稼働してたPCが急にbios画面まで行かなくなったんだけどこれってどこが原因だろう?
PCIのカード1枚抜くと起動するから抜いたカードが壊れてるのかと思ったら違ったんだけどさっぱりわからない
0712Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 19:27:35.07ID:Oin+FDic
>>710
マザーか電源
もしくは両方
つかFSPなら多分(ry
>>711
とりまメモリ1本でテスツ
0713Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 20:07:25.95ID:F+/ajnm8
>>708
コピペだけだと多分無理。セキュリティとか諸々全部ぶっ飛ぶから。
Windows7だとWindowsBackupがあったはずだから、まあそれ使うのが正当ではあるんだけど
手順はそれなりに難しい。

https://www.gigafree.net/faq/backup/

個人的にはエラースキップ機能付きのHDDスタンドがお勧め。かかるコストと手間考えると、
ソフトでやるよりはよっぽどリスク低いから。たとえばこういうやつ
http://ascii.jp/elem/000/001/262/1262934/
0714Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 20:54:19.95ID:YBcQktHr
スレ違いならすいません
MSI X299 M7 ACK
I9-7890XE
TITANXP
DDR4 2133 8GB*2(別途買う予定)

なのですがすべて組み終えて電源入れるとPCHのランタイムサービスのインストールのコードがマザボに表示されたままBIOSにも行かずうんともすんとも言わないのですが助言いただけまさんでしょうか?

今回で3台目なのですが今まで経験したことがなくてですね…
0715Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 21:02:46.51ID:ULCsJSmI
>>712
メモリ関係あるの?
現在PCIの拡張カード2枚指してたの1枚にしたら動いてる
0716Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 22:16:15.46ID:d2PdT6C1
M/Bの初期不良とかじゃ
0717Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 22:21:04.12ID:XZVGOENO
>>713

ありがとうございます。
要するにそのwindows back up が必要か否かが知りたかったです。やっぱ必要ですよね。
となるとイメージ用のディスクがもう一つ必要と言うことですね。
となるとジャンク品をもう一つ買うか、あるいはいっそのこと新品を買ってそれを常用にするか、まあそこらへんは俺自身の悩みでありますが、とにかくもう一台ドライブ必要ということですね。わかりました。
0718Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 22:28:19.64ID:9SSVrD2k
今での流れ
組み上げて電源投入、モニタ信号なしの表示でBIOS画面も表示されない
→内蔵GPUだと普通に表示される
→グラボをメーカに送って確認してもらうが不具合確認出来ず送り返される
→マザボをケースから外して、送り返されたグラボを装着してバラック状態で検証したら表示可能
→ケースに組み込んでも普通に表示される
→ケースに組み込んでも表示可能、普通に使用→普通に使用中に突然、画面が真っ暗になって信号なしの表示
→強制的にシャットアウトして再度電源投入したら表示可能
→現在は3時間くらい普通に動いてる
メモリについてはWindows10のメモリテストで不具合なし。
他に何か検証したらいいことってありますか?
0719Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 23:12:17.51ID:GV10JM7P
>>718
そもそも君はどなた?
0720Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 00:28:53.06ID:p546ZwJ+
冬のそなた
0721Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 00:54:12.60ID:Ab9exCme
ノータ・カンビアータ
0722711
垢版 |
2018/12/10(月) 00:55:21.30ID:G3cQX5cc
なんかよくわからんがPCIのカードをダスターで吹いてから数時間したら治った
0723Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 12:40:45.30ID:Hg40HNcW
KG251QHbmidpxを買ったんだけど
付属dpケーブルの長さが足りてなくてドット欠け確認のためにHDMIケーブルで繋いで画面のリフレッシュレート変更したら144を選択できたんだけど
モニター側のHDMIが1.4なんだけど確かHDMI1.4じゃ144出力出来なかったよね?
0724Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 12:45:53.72ID:O2191f6F
>>723
1.4は8bit4:4:4で120Hz出せる
ってことは色絞れば144くらい行けるやろ

後はggrks
0725Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 15:25:59.95ID:Hg40HNcW
ごめん、ググっても欲しい情報がないや
スチームやtestufoでテストしても144出てるみたいだから少しもやもやするけどこれでいいかな
0726Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 15:59:26.69ID:wa6XhYna
ネコパラってどういうゲームなんすか?
0727Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 16:08:27.03ID:W/4k4p+z
>>725
色に不満が無くて、写真とか動画に編集もしない人ならそれで良いんじゃないかな
0728Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 16:13:45.81ID:DpxMQ7SU
>>718
>→現在は3時間くらい普通に動いてる
また画面が真っ暗になったらおいでよ
0729Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 16:15:46.81ID:DpxMQ7SU
>メモリについてはWindows10のメモリテスト
つかmemtest86+とか使おうよ…
0730Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 16:41:34.12ID:YQKlgyiO
アマゾンのサイバーマンデーってグラボの安売り来ないんでしょうか…
電源、マザボ、メモリは少し見かけますけど…
メルカリ直行したほうが良かったのかな
0731Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 17:23:49.83ID:YQKlgyiO
すいません
スレチでしたね 大丈夫です
0732Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 18:55:04.08ID:RmJCyuJo
memtest86って+より無印の方が良くないか?
0733Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 19:57:58.03ID:k9znsHed
誰か教えてくれ
起動ボタン押すと一瞬起動しようとするんだがすぐ消える
なにも押さないでもまた起動しようとするがすぐ消えるってのを何回も繰り返すんだけど、
悪いのは電源?マザボ?
0734Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 20:00:39.85ID:DpxMQ7SU
持ってなければどっかからテストに使えるような予備の電源を借りて来いよ
0735Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 20:03:08.97ID:DpxMQ7SU
>>730
微星 geforce rtx 2080 ventus 8G OC VD6726
\99,800だったらしいが
0736Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 20:03:11.90ID:gN8ge8yV
>>733
bios設定でもその症状出ますね
0737Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 20:03:33.81ID:2qAp9IwF
>>733
多分確実なのは君の頭
0738Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 20:32:28.87ID:Y6ip+j5u
>>733
電源スイッチがショートした時同じような症状だったな
0739Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:01:02.36ID:1KIwRO+/
カーチャンにパソコン教えるのが無理すぎて泣きそう
マイコンピュータ開くのにスタートを押すっていうのが理解できないって…
0740Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:06:18.34ID:ps52ATGX
超初心者にはまずテレビゲームから。
0741Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:39:54.47ID:k9znsHed
>>736
>>738
ありがとう

とりあえずショート関係は軽く清掃してみたかんじ大丈夫っぽいんだけどさっぱりわからん…
0742Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:45:26.92ID:Y2qLjBAK
別に高価な代物でもないから、電源スイッチ・リセットスイッチ・電源LED・HDD LED・BEEPスピーカーとかセットに
なっているテスト用パーツを買って試してみたら
自前の電源スイッチが壊れかけている可能性ね
0743Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:47:13.10ID:Y2qLjBAK
>>739
「別に理解する必要な無いけど、覚えろ」でOK
0744Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 21:56:07.16ID:TZh635im
X299の者ですが、biosリセット毎回しないとbios等全く表示されない…
これマザボの初期不良なの…?
0745Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 22:01:54.58ID:/2p2v6jq
>>742
アドバイスありがとう
月曜日に壊れると本腰入れて弄れるのは週末だろうから本当勘弁
0746Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 22:04:00.13ID:Y2qLjBAK
>>744
同じ系統(CPU、RAM、M/Bの一式)の予備パーツが無いと、個人で判断するのは難しいから早めにショップ
持ち込みした方が良いのでは もう保証期間残っていないかもだけど
0747Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 22:37:34.35ID:LhkMj1vt
質問です
ryzen5 2600x
b450 gaming plus
mwe gold750w
corsair ddr4-2666 8*2GB
で組んだのですが、いざ組み終わって電源入れようとしてもウンともすんとも言いません
cpu電源もマザーの電源もフロントパネルのスイッチコネクタも正しく刺さってるのですが…
こうなった場合ってどの部分を疑えばよいのでしょうか?
0748Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 22:43:17.35ID:TZh635im
>>746
ありがとうございます
今度秋葉原に行ってお店に持ち込みしてきます!
やはり下手に触ってしまうよりはやめに持ち込みしたほうがいいですよね…
保証期間は1年あるので(遅れながらも今月から組み上げ始めてます…)
0749Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 22:52:06.32ID:Y2qLjBAK
>>747
ケースに入れているなら、一旦撤去してバラックで動作確認してみたら
組立て作業する時、きちんと静電気を抜いて、心も落ち着けて「上手く動きます様に」とかお祈りも
0750Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 23:00:40.84ID:LhkMj1vt
>>749
ありがとうございます。
後日試してみます…また報告出来ればと思います。
0751Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 00:24:38.46ID:GdA3i0VO
>>747
グラフィックボード が無いからじゃないの・・・。
何か適当なもの 古い奴で良いから、PCI-EXPRESS に挿してみたら・・・。

BEEP音 もしない ?
0752Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 00:50:19.62ID:L4C+0Tal
それかマザボの出力にケーブル繋いでるかだな
0753Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 01:22:45.27ID:bZ6rQRNr
>>751

そういえばグラボ書いてないなw

RAMまで書いてるのにグラボが書かれていないってことは、RYZENにGPUが無いのを知らなかった説濃厚かw
0754Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 03:07:37.67ID:sjci+1a0
欲しいグラボ(rtx2070)が特価なのですが特価対象が今まで使ったことの無いショート基盤モデルで少々不安です。
多少の価格差なら普通のもの買った方がいいのでしょうか?
0755Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 04:18:40.55ID:mWLlejOq
Gigabyte B75M-D3V-JP
i7 3770
GTX 1050ti

ゲーム用途でグラボを1070以上に変えようかと思ってるんですが、マザボも古くCPUがボトルネックになり変える必要がありそうなで、電源も変える必要があるのですがもういっそ全部買い替えた方がいいでしょうか?
0756Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 04:34:33.94ID:5g7P7MhK
その予算があるならやった方が良いね
割とi7 3770でボトルネックになるって事はそうそう無いだろうとも思うけど
0758Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 05:45:17.31ID:ehh1+GVs
>>751
申し訳ないです
GPUは370を差してあります
補助電源も刺さってます
0759Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 05:54:28.11ID:mWLlejOq
>>756
古いからきついみたいなこと聞いたことあった気がしたんですが、大丈夫そうですか
>>757
CPUは1070か1070tiと電源と合わせたら10万コースなので同時にはちょっと厳しいですね…
0760Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 09:29:08.01ID:9jO3lS8M
>>733
メモリ半刺し状態だとそうなる
0761Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 12:31:49.45ID:ehh1+GVs
>>747です
今やっと動きました
原因はこのATX10Pを差してなかった凡ミスです…
ご協力頂いた方、本当にありがとうございました。


https://i.imgur.com/Btu2cPy.jpg
0762Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 12:35:13.02ID:zPL4kdFy
>>741
Z270のマザボで私も最近あったよ

マザボ変えたら普通に動いたから多分マザボ(私の場合は)
0763Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 12:36:06.92ID:iFGIqaHZ
外食って週何回ぐらいが普通なの?
食費1日1000円だと30日で3万円なっちゃうから
外食って1回1000円超えちゃうから控えたほうがイイと思うんだが
0764Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 12:56:33.68ID:un2wyv1F
>>763
オレは外食は一切してない
PC自作できる程度のアタマあれば自炊した方が捗る
0765Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 12:56:52.82ID:sn5TTY3o
GTX1060相当のグラボを探していて、別にNVIDIAじゃなくてAMDでもいいんじゃないかと思えてきました
Phantom Gaming M1 Radeon RX570が同じくらいの性能で、半額ほどの値段らしいのですが
HDMIが搭載されておらずDVI-D一本のみだそうです

映像は出ても音は出ないって本当ですか?
あとこの端子は2560pまでしか対応してないそうですが、4Kのものは例え画像一枚であっても出力はできないんでしょうか
0766Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 12:58:55.89ID:UYEeUlxd
性能の問題では無く端子の規格の問題なんだから、そうなるね
音が出るのはHDMIとDisplayPort
0767Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 13:02:31.54ID:sn5TTY3o
そうでしたか…音声出力可能やHDMIを搭載するかだけで一万以上の差が生まれるとは
ありがとうございます
0769Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 13:06:29.64ID:un2wyv1F
>>765
>Phantom Gaming M1 Radeon RX570
国内市場で扱いあるのは
>Phantom Gaming X Radeon RX570 8G OC
コレだけ
モニタ端子は
DVIx1
HDMIx1
DisplayPortx3
となってる
杞憂と思われ
0770Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 13:06:57.86ID:9odE4pyr
外食ってサノヤの弁当を公園で食べることだろ
0771Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 13:08:05.96ID:UYEeUlxd
音はグラボからじゃなくて、USBスピーカーなりマイク端子なりをパソコンに挿して聴けば良いんじゃない?
0772Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 13:08:51.24ID:UYEeUlxd
というか570は1060に明確に劣るんじゃ?
同程度と言うなら580じゃない?
0774Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 13:25:54.92ID:sn5TTY3o
>>769
ああ、ヤフオクとかメルカリ見てるとたまにOCじゃなくてM1の方を大量出品してる人がいるんですよ
買ってもゲームに大丈夫かなと思って
0775Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 13:27:29.53ID:/pUlsX5o
1060の3Gならどっこいどっこい、6G相手だと完敗だろうね
0776Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 13:30:49.06ID:un2wyv1F
>>774
さっきぐぐってたらオクに出てたなw
8GBで\12kならまぁいいんじゃね
つか仕様的にはマイニング用グラボってカンジ
0777Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 13:33:48.52ID:sn5TTY3o
>>775
1060って3Gと6Gはビデオメモリぐらいしかほとんど違いがないのでは?
3GでAMDが勝ってるなら、8Gの方も6Gに対して性能は勝ちそうなものですが…
微妙なとこで差をつけられているのでしょうか
0778Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 13:35:33.60ID:PPWpyPKf
>>777
ゲームによって負けたり勝ったりって感じだから、自分のやるゲームのベンチを見た方が良いよ
0779Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 13:40:07.10ID:9TRJ/zVr
ここ数年のグラボはDVI-D→HDMI変換でも音は出せる、モニタ側がDVI-D入力だと音声受け付けないだけ
0780Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 13:51:27.60ID:mm+eA9tr
860evo 1Tを買ってベンチマークをとってみたんだが4kibの数値が低い
https://dotup.org/uploda/dotup.org1714484.png
どうすればなおるのかわかる?
パーティション開始オフセットは0バイトだからアライメントはずれてないと思う
0781Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 13:52:15.50ID:sn5TTY3o
購入することにしました
数々のアドバイスありがとうございます
前使ってたのがGTX970なので、そこまで大きく違和感は感じないと思いたいですが…
0782Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 14:34:08.16ID:1f7yHpHh
AHCIドライバー、チップセットINF ドライバーを入れ直すと聞いた
0783Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 17:11:19.39ID:qDCDEim2
>>764
このてのバカはモヤシと納豆しか食べないwww
0784Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 17:39:19.15ID:OL67jA8G
例えば電源の容量390Wぐらい欲しいCPUと消費電力120 Wあるグラボを一緒に搭載する場合
電源は合算して最低510w以上の容量があるのを買えばいいんでしょうか
0785Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 17:48:33.59ID:cT/XMfna
>>782
それってどうやればいいのかわかる?
解説してるサイトでもいいんだけど
0786Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 17:53:29.98ID:jjJpErG1
初心書が扱える390wも電力消費するCPUを想像出来ない・・・
それに加えてマザーボードやHDD、SSDが電力を僅かながら電力を消費するから、510ピッタリじゃ足りないよ
それに、数年使っていると出力が低下する事も考えられるし電源がギリギリだと拡張性も著しく損なわれるから、電源は余裕を持って買おう
0787Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 17:55:14.90ID:6DjSYufd
と大容量ステマ君が必死
0788Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 18:05:05.63ID:iFGIqaHZ
ワシのマシンNE550Gで
pubgするとワッモで300Wって表示されるんだけど
足りてる?
0789Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 18:41:23.60ID:DreMbGRY
部屋の室温が10度位の状態で電源を入れるとロゴが表示されません
postコードはチップセット初期化エラー
部屋を暖めればあっさり起動します。
1ヶ月前に組んで急に寒くなったらコレです。初期不良疑うべきでしょうか?
0790Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 18:48:01.07ID:OL67jA8G
>>786
390wはCPUの消費電力は(TPD+100)×2で計算すると大体おkていう聞きかじり知識で計算しただけなので変だったらスルーしてほいs
とにかく電源は各パーツの消費電力を合算した値を基にして容量を考えないと駄目なのかなって事が聞きたかった
0791Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 18:49:57.19ID:E99qNEHE
とりあえず予備の電源と繋ぎ替えてみれ
0792Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 19:15:55.68ID:un2wyv1F
>>783
>モヤシと納豆
悪くはないがパーフェクトでもない
単に予算↓が自炊の目的だとしても卵も追加した方が何かと捗る
>>789
とうほぐ住みか?
あと電源とマザーは何使ってるよ
0793Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 19:17:31.11ID:un2wyv1F
安い食材でオイシイものを作る自炊能力は
特価パーツで組むPC自作に通ずるトコロがあるので
騙されたと思ってやっとくと人生捗る
0794Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 19:19:18.20ID:0sq93jhI
初のAMD自作(Intel経験あり)したんですが、
PC電源は入ってCPUファンは回るのに、モニタにBIOS画面も何も出力されません。
モニタへの出力はHDMIで、VGAも試しましたが結果は同じです。
CPUはRyzen5 2600
マザボはB450M Pro4
メモリはCMK16GX4M2B3000C15 8GB ×2
電源はKRPW-AK750W/88

電源とメモリは現行機の動作実績のあるものと交換しました。
メモリのスロットの差し替えもやりました。
なにか物凄い基本的な見落としがあるような気がするんですが
何か心当たりありませんでしょうか。
0795Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 19:24:03.42ID:un2wyv1F
>>794
VGA付けた状態でcmosクリアしてみて
あとメモリ1本でテスツ
0796Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 19:24:48.81ID:ifk5Fzzw
>>794
2600はグラボ買わないと写らないぞ
0797Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 19:26:59.57ID:un2wyv1F
>VGAも試しましたが結果は同じです
まさかマザーオンボのVGA端子ってコトか?
そりゃダメだわ…
VGA=グラボと思ったが
0798Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 19:27:28.57ID:DreMbGRY
>>792
asrock phantom gaming6
hcg850 extreme

低温で起動トラブルが起きやすいとはいえ、10度は流石に厳しい…こんなもんなんですかね
0799Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 19:29:40.77ID:0sq93jhI
え、グラボを刺さないとBIOSが出力されないグラボってあるんですね
全然知らなかった・・・
グラボは既に用意してあるので刺して起動してみます
ありがとうございます
0800Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 19:35:47.72ID:0sq93jhI
無事画面が映りました、ありがとうございました
ちなみに、オンボのモニタ出力端子って何か使う事ありますか?
グラボ無いと映らないなら必要ないような・・・
ずっと使わないならPC背面の穴を埋めちゃおうかと
0801Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 19:38:58.31ID:DVbbdPgp
>>800
CPUによってオンボードグラフィック機能があったりなかったりするので、機能が無いCPUでは使い道は無い
0802Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 19:40:08.52ID:un2wyv1F
>>798
海韻なのにな
別にテストに使える電源は持ってないのか?
>>800
>ずっと使わないならPC背面の穴を埋めちゃおうかと
端子の劣化を避けるためにコネクタカバーの類を被せとくハナシなら悪くないと思われ
0803Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 20:05:48.77ID:0sq93jhI
なるほど、この先CPU交換する予定も無いですし、
劣化防止と間違い防止を兼ねてカバーした方がいいですね
ありがとうございました
0804Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 20:18:37.39ID:DreMbGRY
>>802
持ってないです
マザーより電源の不良の可能性の方が高そうですかね?
0805Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 20:20:40.04ID:un2wyv1F
>>804
それは何とも
テスト次第としか
つか自作やってる友達とか職場や学校なんかから借りてこれね?>電源
0806Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 20:55:23.62ID:6DjSYufd
>>804
持ってなければ買ってきたらいい
みんなそうやって切り分けしてるだよ
0807Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 21:07:34.14ID:QAqcVPgY
温度が低いからダメってのは思い込みによることが多分にあると思うが。
高いとダメってのはあり得るけど。
0808Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 22:19:42.68ID:cT/XMfna
780でssdの4kibが遅いと言った者なんだがパソコンに繋いでいる他のssdも4kibが遅かった
複数のssdがシーケンシャルの速度は早いのに共通して4kibだけ遅いのってどんな理由があるかな?
0809Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 22:42:08.17ID:sAChfqt9
windows10つけたときのお待ちくださいって画面の直前に真っ黒画面で白文字のアンダーが数秒点滅するんですが改善方法ありませんか?
普通に使えるんですが他の人の起動動画見てもアンダーバーが点滅するなんてことないんですよね
0810Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 23:00:51.52ID:hegpzYeG
PC買い換えればいい。
0811Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 23:03:54.78ID:6DjSYufd
>>808
この板的には
それを検証して報告するならまだわかる
0812Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 00:36:39.69ID:iQYBRh62
>>798
こんな検証結果があった
tp://www.dousan.jp/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm
0813Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 01:23:46.27ID:Jyl5AJOO
今リリースされている「memtest86+」は、実はもう古い(更新が止まっている?)ので「memtest86」の方が
今時のパーツに合っている、とか何とか聞くね。UEFIじゃないと稼動しないとか。
0814Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 01:49:10.29ID:j3+SL17S
passmarkがmemtest86を買い取ったからmemtest86+は権利の関係で開発出来ないって話じゃなかったか?知らんけど
0815Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 12:13:54.97ID:PBzw9Y5b
>>804
部屋が冷えた状態のままドライヤーの温風当てて
電源かマザボどっちかだけ温めてみればイイ
>>807
さすがに温度高くて起動不良ってのは聞いたことないわw
0816Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 12:32:29.41ID:cf1+lT1/
OCCTが、長くても35分でフリーズしてしまいます。

【CPU】Ryzen 5 2600X 4.1GHz 1.4V(1.38くらいだったかもしれません)
【メモリ】G.Skill F4-3200C14D-16GFX XMP初期設定ママ
【電源】Cooler Master V650

Ryzen masterのストレステストと、シネベンは通ってます。

あと、Ryzen masterのPBOをオンにしようとおもったらManualにして再起動しろと言われてしまい、PBOに戻すこともできない状態です。
0817Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 13:14:08.38ID:iQYBRh62
ハズレですね
0818Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 13:15:18.12ID:PBzw9Y5b
つかOCしなきゃ問題ないんだろ
自作板の質問スレはOCに関しての質問不可だったハズなんだが
0819Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 13:22:17.44ID:bGRUZmtK
超初心者がOCとか身の程知らずにも程がある
0820Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 13:30:48.20ID:PBzw9Y5b
特に異論はない
0821Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 13:54:04.38ID:iafBwJZU
低負荷時に電源のファンが回らなくなりました(セミファンレスモデルではありません)
OCCTで負荷をかけると回りだします
一般的なケース用12cmファンで交換出来ますか?
0822Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 13:58:29.33ID:PBzw9Y5b
質問スレで聞くレベルなら自分での交換はおススメできない
保証期間内なら素直に修理に出せばどうよ
0823Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 14:46:07.72ID:PjXf3ofd
>>817-819
OCに関する質問は禁止でしたか、ローカルルールを破ってしまい、申し訳ありません。

一応、RyzenのOCに関するブログや記事等はある程度読んでおいたのですが…OCは難しいですね。
0824Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 15:07:44.03ID:jovejHvT
教えてください。
電源が玄人志向の KPTW-Pt600w/92+REV2.0 で
CPUが9900kなんですけど

電源から出てる線が
20/24ピン
PCI Expressの6+2ピン と6ピン
残りが
SATAが複数と
4/8ピン

4/8をCPUに指すものだと思ってたのですが 違いますか?
マザボのCPU電源のコネクタが8ピンとそのすぐ側に4ピンがあり 作業が止まってます
電源選び間違えましたかね

間違えていたなら 買い換える以外に解決方法はありますか?

よろしくお願いします
0825Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 15:34:28.98ID:FCZvIfL9
>>824
たしか4ピンは安定動作のための補助電力で、8ピンの方だけでも動作すると思う。
4ピンの方にも指したいなら↓のような変換ケーブル買えば良いと思うよ。
http://www.ainex.jp/products/px-006a/
0826Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 15:56:58.64ID:jovejHvT
>>825
ありがたやありがたや!
一応動くには動くんですね ありがとうございます。

リンク貼ってくれたの見ました。安心のために買おうとは思うのですが
電源がプラグイン非対応なのですが 電源から出ている既存の線に会うんですかね?
20/24ピンは マザボに
PCI Expressは グラボに
4/8ピンがCPUに使用されると思うので
残ってるのは SATAケーブルだけだと思うのですが 余ってるSATAケーブルと 先程リンク貼ってくれたものを繋げて その先を補助電源の4ピンに指すイメージでいいんですかね
0827Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 15:59:31.05ID:PBzw9Y5b
>>824
>電源選び間違えましたかね
間違えたと思われ
例えば海韻のSSR-750PX/850PXだと
ATX12V 4+4ピン電源コネクタが2系統付いてる
ttps://www.owltech.co.jp/product/ssr-px
>>825のような変換ケーブルでペリ4ピンから変換するコトも可能だが
本来は電源本体からネーティブに出力されるべき端子
ざっと玄人の公式サイトを見た限り玄人の電源でこの手の仕様は
KRPW-GK750W/90+以外に見つからなかった
0828Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 16:03:09.78ID:PBzw9Y5b
流行りの金猫だとNE750Gがこの仕様
0830Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 16:47:50.88ID:jovejHvT
>>827
ありがとうございます

>例えば海韻のSSR-750PX/850PXだと
>ATX12V 4+4ピン電源コネクタが2系統付いてる
ということは 補助電源に指すと4ピンが一つ余ると思うのですが それでいいんですかね?
4+4を指して もう一つの4+4の片方だけを補助電源に指して 余った4ピンはそのまま って感じですよね?

やはりネイティブに電源から 繋いだ方が安心ですかね

>>829
わざわざスクショまでありがとうございます。
これで最悪買い替えなくてもすみます。 本当ありがとうございます
0831Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 16:52:38.50ID:jovejHvT
>>827
あと 変換ケーブルで繋いだ時ネイティブに繋ぐにくらべてのデメリットあるなら教えて下さい
0832Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 17:23:46.48ID:AIGW8dhD
GA-H97-HD3
i7-4770

ピピピピピ……って短くピが48回鳴ってファンが止まる。
画面真っ暗。
壊れてる?
0833Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 18:23:36.99ID:Z9zMPwW6
短いビープ音がずっと鳴ってるってことは電源系のエラーか
とりあえずメモリ1枚の最小構成で試してみたら?
0834Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 19:17:20.89ID:KTV7rLqp
Gigabyte B75M-D3V-JP
i7 3770
GTX 1070ti

グラボを換装時にドライバ削除ソフトを使ったところ、ネットワークドライバ?が削除されたためかネットに繋がりません
あとイーサネットコントローラーのところも?になっています

これはGigabyteからドライバをダウンロードすればよいのでしょうか?
0835Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 19:57:23.28ID:PBzw9Y5b
>>830
> 4+4を指して もう一つの4+4の片方だけを補助電源に指して 余った4ピンはそのまま って感じですよね?
そう
>>831
マザーと電源をイワす可能性が微レ存
>>834
BTOパソコンの換装は板違い>B75M-D3V-JP
つか製品ページもねえのに技嘉サイトのドコからDLするつもりなのだ?
0836Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 20:25:53.06ID:jovejHvT
>>835
ありがとうございます。
助かりました
0837Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 20:26:06.53ID:Df0gyJk/
おせてください

4月ごろ組んだPCが、ここ1〜2か月、PC起動時ディスプレイに何も映らない事があります。
グラボファンが全力で回り、電源を強制的に切るしかない事があります。
その際、マウスやキーボードから入力しても無反応です。
ディスプレイは他PCとつないでみて正常なのを確認済みです。

グラボを疑い、外してCPU内蔵グラフィックに切り替え、様子を見ましたが
やはり起動時のみ映像が映らない事があります。

どうでしょうか?個人的にはマザーボードが原因のような気がしますが
交換が大変なため最も考えたくない部分ではあります。

構成
Windows10Pro 64bit
i7-8700K
Z370 Pro4
STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5
DDR4 8GBx2
CX500M
他(必要なら書きます)
全て購入時は新品です。
0838Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 20:30:50.85ID:PBzw9Y5b
メモリ1本でもダメか?>起動失敗
0839Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 21:13:33.10ID:KTV7rLqp
>>835
どこからダウンロードすればいいかわからないから質問してるんですが…
0840Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 21:21:55.80ID:QuUIGT11
>>839
BTOのマザーはこの板の守備範囲外
どうしても知りたきゃ一般かサロンのスレに行ってね
gigaじゃなくても探して落とす方法はいくらでもあるがお前のこの態度が気に入らない
0842Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 21:25:34.70ID:x3eyCT6z
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/clean_install_1.html

Crucial SSD MX500 1TにWindows10をクリーンインストールしようと思っているのですが上記のサイトを見ていたら知らないことがたくさん書いてあり不安になりました
初SSD、初Windows10なので注意点を教えてください

WindowsXPの頃はクリーンインストールの場合フォーマットのダイアログが出てきてくれましたが
7の時はインストール画面でショートカットキーを押し、コマンドプロンプトを出してコマンドでフォーマットをしなければならないのを知らなくてやり直しというトラブルがありました
GPTとMBRどちらが良いとかはあるのか?などご教授いただければ幸いです。
0843Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 21:30:24.82ID:KTV7rLqp
貰い物だからBTOモデルとか知らなかったのは悪い中
どこからダウンロードするつもりなんだ?って聞かれて、それがわからないから質問してるんですって答えると態度悪いのか…
0844Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 21:35:31.49ID:KTV7rLqp
スレチみたいだから去るわ
すまんな
0845Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 21:44:08.94ID:Jyl5AJOO
>>842
Win10ならGPTでOK
MBRは旧式の管理方法
0846Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 22:37:10.26ID:bzF6dwRX
>>843
自作じゃない・BTO・貰い物
大三元じゃねぇか

貰った相手に謝り倒してやってもらえよ
0847Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 22:55:17.51ID:vi3rIixA
cmosクリアするときに
ジャンパショートする前にボタン電池は外さないといけないのか
それともボタン電池外さずにジャンパショートするだけでいいのか
調べても2説でてきてどちらかというと前者の方が多いのですが クリアスイッチついてるmbがあることを考えると後者でもいいような気もします
どっちが正解なんでしょうか
0848Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 23:00:28.53ID:Jyl5AJOO
後者でOK
念入りに作業する人は前者を行う、と言う事 >目に見える部分で電荷を無くしている事実を確認したい
0849Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 23:16:43.72ID:vi3rIixA
>>848
即回答ありがとうです!
0850Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 23:25:05.10ID:apSJ2Z81
昨日の>>781です 無事グラボは届き、PCも認識してくれました
ドライバも入れて再起動も済みました
しかし妙にカクカクします ブラウザ中であっても、オフラインでファイルや設定を弄ってるときもです
タスクマネージャーを開いてもCPU使用率は10%未満… AMDのグラボって相性とかあるんでしょうか?

構成は650W電源、 i7-4790k、 16GBメモリ、 Phantom Gaming M1 Radeon RX570 のグラボです
以前はGTX970を使っていました
0851Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 23:39:17.77ID:AIGW8dhD
>>837
2013年3月19日CX500M【終息】
ってあるけれど、その電源、いつ買ってきたものなの?
0852Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 00:52:14.58ID:AvMFe/Zj
>>838
メモリですか。後でやってみます。
Memtest86+もディスクあるので。

>>851
今使ってるのは16年12月アキバソフマップにて購入。
不調が出た前構成からの使いまわしです。
同型がもう1台ありましてこちらは15年春頃です。
そんなに古いモデルだったとは。
15・6年のパワーリポート電源特集に載ってた覚えがありますが。

電源怪しいですか?前構成の不調は現構成に組み変えで解決したのですが・・・
0853Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 00:55:18.53ID:AvMFe/Zj
って、価格ドットコム見たらCX500Mの登録日は2013年 3月21日ってありますよ。
それ2013年終息じゃなくて発売開始じゃないですか。びっくりした。
2013年3月19日はプレスリリースの発表日ですよきっと。
0854Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 03:07:20.42ID:9Y8G30Dz
SSDをフォーマットできません。
Biosでも認識し、デバイスマネージャでも
認識しているのですが、ディスクの管理で
接続しているはずのssdが出て来ません。
初期不良でしょうか。

Win10 32bit
Crucial 500mx

ttps://www.crucial.jp/jpn/ja/learn-with-crucial/about-ssd/how-to-format-a-solid-state-drive
0855Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 09:11:17.96ID:jWSmXMyT
>>852
メモリーテストで、正常で判るのはメモリーの正常だけ。
異常が出たときはメモリーの異常とは限らんからな。CPUの異常、メインボードの異常、電源の不良からも、メモリーテストの異常という形で出ることがあるね
0856Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 10:21:43.37ID:VwHpE0mM
>>854
ディスク管理でパーテーション作ったか?
0857Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 10:22:44.62ID:VwHpE0mM
あ ごめん
ディスク管理上で認識してないのね
0858Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 10:38:32.27ID:VwHpE0mM
>>854
SATAのコードを変えてみたり接続してるマザボの別端子試して駄目なら購入店に相談した方が早い
0859Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 11:19:14.03ID:63rujeQ+
854みたいなケースはUSBなりからブートできるLinuxを用意しとくと便利
0860Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 11:48:56.40ID:As+EKNAw
>>859
Win10インストールUSBでもいいんだけどね。インストール時にパーティション編集できるから。
0861Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 12:22:09.03ID:aI+LPMk3
BIOSライターのおすすめってありますかね?
0862Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 12:28:25.19ID:tKW6bhjt
東芝のTHNSNJ256GCSU 256 GBが突然認識しなくなった
bios上でも認識せず
デバイスマネージャーでは不明なデバイス
このssdを付けて起動するとDドライブとして使っていたがOSの起動までがくそ遅い

前日ゲームでSSDなのに超ロードが遅いって事があったり
ファイルの中身全部殻になってたりで前兆あったけど
これはもうどう足掻いてもデータ取り出せないかな?
0863Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 12:29:49.63ID:tKW6bhjt
>>862
ディスク管理起動すると初期化する必要がありますって出るけど

GPTディスクの最小要件未満のため変換できませんと出る
0864Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 12:30:49.53ID:4+uNDHC+
>>861
DATA I/O
信頼性ならこれだな
0865Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 13:05:18.71ID:VwHpE0mM
>>862
前兆あったのにバックアップしなかった自分が悪いw
SSDは壊れたらデータ抽出は無理だから諦めるしかないな
0866Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 13:34:24.47ID:LBc4WvCF
マザボとCPUを変える場合OSは1からインストールし直す必要ありますか?
それとも前のHDDをつなげばそのまま使えます?
0867Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 13:44:50.95ID:tH4BMdVx
862のSSDってリードオンリーモードに入ってる可能性あるんじゃないの
Linuxなら読めるかもしれんよ
0868Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 13:50:01.06ID:Aq3+asn9
自作初めてで
昨日ここで 質問して ようやくBIOS起動までできたんですけど

自作パソコンて なんか不親切に感じるけどこんなものなんですかね?

フロントパネルのケーブルが明らかに短かったり
マザボの説明書見ても 日本語がおかしいし
コネクタ指す時もピンの無い位置確認したりプラスマイナス確認したり
電源ケーブル短かったり しかもそれを事前に把握することができない仕様、外箱見ても どれくらい長さがあるか非表記
説明書がお粗末過ぎてネジをどれ使えばいいのか分からず 察しろ!みたいな


一度組み上げてしまえば こんなもんなかなーと思い ハイハイハイって感じで予想もつくので作業が進むんですけど
構造自体をもっと分かりやすくできると思うのですが やはりマーケットが小さくて そこまでするメリットないんですかね?
0869Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 13:53:33.99ID:c8vLYYMy
リビジョン更新でヘッダピン配置が変わって説明書とマザーの印刷が違うなんてことが日常茶飯事だった頃と比べれば
今はショップブランドのOEMマザーでさえネットで探せば資料が拾えるいい時代
0870Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 14:06:20.89ID:PfyRjHt0
>>868
フロントケーブルは、ピンの位置がマザーによって違うから仕方ない。
日本語版のマニュアルついてるだけマシ。
もう少し前だと、中国語版と英語版だけのものもあったからな。
電源ケーブルは事前に調べられるだろ?
ちょっとお高いもの限定かもだけど。
0871Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 14:07:31.63ID:X3/EX0AR
童貞なんてそんなものだろ
0872Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 14:08:07.52ID:uj3MPECu
つい最近組み直したけど昔に比べれば随分マシになったと思う
ケーブル長とかもネットのマニュアル見れば事前に調べられるし
載ってなくて不安なら買わなければいいね
0873Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 14:09:03.95ID:8MjKBPXs
文句しか出てこない人は自作向いてなんだと思うよ
0874Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 14:13:11.11ID:tH4BMdVx
デバイスをインストールします
なんていう言い回しは毎回違和感を覚える
0875Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 14:19:43.09ID:As+EKNAw
>>866
割と何とかなる。Windows10でPhenomIIx6からRyzenでそのまま移行した。
但し、できるだけドライバを標準の物に戻しておくと簡単にいきやすい。
駄目な場合にはブルースクリーンが出たりして、何度かリセット、OSの機能で
ドライバを標準に戻してリスタートとか割と手間がかかる。
0876Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 14:24:22.18ID:Aq3+asn9
まだマシになったほうで、こんなもんなんですね!

もっと分かりやすくすれば 自分でやる人増えると思うですけどね
増やす必要性がないってことか
0877Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 14:25:00.59ID:LBc4WvCF
>>875
そうなんですね
とにかくやってみます!
0878Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 15:14:36.03ID:4cUrtzeG
>>876
1 自作する人ばっかりになるとパソコンメーカーが儲からない
2 そのくせ自作したところでそんなに安くなるわけでもない(やり方によるが)
3 自作するような人はそういう英語マニュアルを解読したり色んな部品を試してみて相性のいいものを探したり、そういう手間を含めて楽しんでいる。
そういう手間がなくなってしまったらやる人が減る。一時期流行ったお手軽なキューブ型キットみたいなのもそこまで普及しなかったでしょう
0879Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 17:29:11.57ID:pFkVl8Iw
Ryzenの2600Xで、CPU温度がこんなふうにギザギザしちゃう理由ってなんでしょう?
マザーはmaster sliで、定格運用です。

あと、ゲームとか負荷が大きいときはこんなふうになりません。
https://i.imgur.com/eihhqli.jpg
0880Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 17:33:30.54ID:DMnJGsoG
そういうものだからなのでは・・・?
0881Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 19:29:25.38ID:sfUn4tmB
>>850
OSクリーンインスコ汁
>>879
CPUファンの回転速度が温度上昇に追従して動いてるからと思われ
0882Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 19:33:19.60ID:2KP+YnJv
メモリのことで質問なのですが
CORSAIRのDDR4-2666MHzを買おうと思ってたら間違えて2133MHzのほうを買ってしまいました
2133MHzのメモリを2666MhzにOCした場合と元から2666MHz仕様のものと何か違いはありますか?
0883Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 19:35:37.96ID:sfUn4tmB
そも2133MHzのメモリが2666MHzで回るかどうか分からん
つかなんでそんな大事なコト間違えるんだ?低能か?w
0884Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 20:20:27.94ID:0zRJmIdG
ID:sfUn4tmB
超初心者が回答側になるとスレが混乱してしまうのでご遠慮下さいませ
0885Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 20:37:11.06ID:xiyBHO+Z
2666表記の品と2133OC2666で何か違いはありますか?
に対して
そもそも2133→2666が出来るかわからん
前提条件が無理のある質問に対して特に問題ないとは思うがな
OC駆動できるということと安定して動作するということは意味が違うしな
これが
DVD-ROMドライブをファームアップしてDVD-R焼くと本物のDVD-Rドライブで焼いたものと何か違いがありますか
クラスの質問だったら
出来るかボケ
で終わるんだけどな
0886Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 21:05:38.89ID:aI+LPMk3
電圧盛れば動くだろうけど
実際にOCしてみれば違いわかるよ
0887Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 21:36:07.24ID:qhj5i3Ju
i5 9600k DDR4-2400 GTX980ti
某ゲームのベンチで130fps〜80fpsくらいだったのが、100〜40くらいに落ちました
シネベンチで測ってみるとCPUは概ね良好なスコア
FFXVベンチだと、980tiの平均スコアは6304らしいのですが、私の環境だと4000程度でした
グラボに問題があるのかなと思ってドライバを入れ直したりしたのですが改善なし
グラボのクロック数ですが、3Dゲーム中などは1202MHzまで上がっています
最近の変更ですが、CPUをi3 8100から交換しました
あと、起動ドライブをSATASSDからM.2SSDに変えました
助けてください
0888888
垢版 |
2018/12/13(木) 21:38:04.71ID:vSeRFB0A
888
0889Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 21:50:46.22ID:+NEwB2AS
ライザーケーブルの長さ測ろうと思って電源入れたままコンベックスで測ってたら
MBのPCIE辺りにコンベックスが当たってしまいショートしたのかバチンと電源が切れましたけど
このまま使って大丈夫なんすかねこれ ROG STRIX Z370-F GAMING
0890Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 21:58:51.73ID:NNrbBXfw
使えるなら使えば
0891Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 22:25:51.63ID:ljLHlUQU
大丈夫です
0892Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 22:34:06.10ID:TFtZ6o/s
F2からBIOS設定入ると、時計の設定画面のようなものが出て困っています
時計設定を閉じてパフォーマンスの設定に入りたいのですが一番手前に表示されていて、かつ閉じることもできません

Escキーを押せば無理やり閉じることはできますがパフォーマンス設定画面も閉じてしまいます
似たような事例に遭遇された方はいますか
0893Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 23:06:07.97ID:9Y8G30Dz
>>858
ありがとうございます。
手持ちのノートPCに、Sata-usbケーブル
でつないでも、やはり同様の現象です。
購入店舗に持ち込むことにします、ありがとうございました。
0894Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 23:11:30.04ID:RxFqGWiV
>>892
UEFI画面?  取り合えずマウスで詳細設定のアイコンをクリックしてみよう
0895Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 23:34:41.92ID:mnmmXqdy
>>892
Enterで時刻を確定するとどうなる?
0896Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 00:46:36.08ID:/IC4qMn2
もしかしてgpuって適度な室温が必要なの?今5どの部屋でベンチはかったら数値低くなってたんだが…
0897Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 01:04:30.30ID:BH6wmxqW
>>894
時計のところしか弄れなくてBIOS設定中は詳細設定のアイコンも触れません
>>895
何も起きません 設定できるだけです
設定しても起動後右下の時計には何ら反映されません
0898Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 01:11:16.12ID:DtjEPbbr
>>896
確かに適性温度はあるかも知れないね
0899Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 01:29:09.40ID:cInhMNOv
>>897
BIOS微妙にぶっ壊れてね?  取り合えずcmosクリア

んでPOST画面で、BIOS更新ツールを呼び出せるなら
BIOS更新した方がいいかも
0900Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 01:49:26.16ID:KhNy2QXs
PC組んだ後に気づいたのですが
マザーにピープ音が鳴る スピーカーを取り付けてないのですが
付けた方がいいのでしょうか?
どこを探してもスピーカーが無いので、追加で買うしかないので どうするのがいいのか聞いてみました
もしよろしければ教えてください
0901Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 01:52:09.85ID:fsxl6Qg0
今問題が無いなら付けないでも良いんじゃね
0902Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 01:52:13.54ID:9Jqs+4tt
つけたほうがいい
0903Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 02:12:11.85ID:KfHUwCh+
どっちやねん
0905Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 03:25:12.28ID:eNqDUQyy
ビープスピーカー付けてても不具合の原因が確実に分かる訳じゃない
必要と思うなら付けときゃいいと思うけど、それ買うためだけに出かけるほどの物でもない
どっちにするかはあなた次第ですよ
0906Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 03:28:48.19ID:DtjEPbbr
>>900
勿論、実装した方が良いよ
正常起動(POST限定だけどね)の確認にもなるから
異常発生時は勿論の事

ケースに取り付けるタイプ(裸の小さなコーンスピーカー)とM/Bに生えるタイプ(大き目のコンデンサーっぽい形)
があるから、好みでね
Amazonで「beepスピーカー」探してみたら、殆どコンデンサー形なのな、今は
0908Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 03:36:47.08ID:dO6H0LID
起動の時ピッって鳴ると何となく安心するから付けてるわ
0909Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 03:37:50.98ID:AttP5uY8
新品のSSDをWindows10にインストールする場合、インストールする過程の設定でGPT形式にフォーマットされるのでしょうか?
SSDを買ってきたらそのまま接続してインストールを開始しても良いという認識で問題ありませんか?
0910Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 04:15:36.84ID:KhNy2QXs
>>901>>902>>905-908
ありがとうございます
あるならつけた方がいいけど 無くても致命的ではない って感じですね
どうもどうも
0911Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 04:33:01.39ID:DtjEPbbr
致命的ではない、のニュアンスが難しいけどね
こう言う掲示板とかのやり取りでは良く出てくる(と言うか必須か)確認事項でもあるし
POSTで該当するエラーがあれば確実に鳴るしね >稀に全然違うエラーで鳴る事もあるけどさ
まぁ、そんなに深刻に悩む事でもないのも事実だけど 割と「あって困る(正常ならもう聴きたくない)」って話もあるし
0912Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 06:55:35.30ID:Jed5/m+t
>>850
グラフィックドライバのアンインストールって完全に消えてくれないとかで面倒だったはず
0913Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 08:46:52.76ID:KhNy2QXs
>>911
わざわざ補足ありがとう
感じが掴めました
0914Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 09:49:59.82ID:yUYnAYtC
cpuにグラフィック機能を内蔵したタイプ(apu?)をよく見かけますが、マザーに付属したオンボードとどう違うのでしょう
ゲームなどでGPUに行ってもらわないといけない命令をcpuが可能みたいな話なのでょうか
0915Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 10:05:24.43ID:yosV0f7b
>>914
今はもうマザーボードにグラフィック機能は付いていない。昔マザボ上にあったものがCPU内に移動した感じ。
実際はCPUがグラフィックを処理する訳では無くCPUコアの他にGPUが内蔵されてる。
0916Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 10:06:23.36ID:LNfmU6Oo
>>914
昔はともかく、今日マザーボード上にGPUを実装しているものはサーバー向けや組み込み向けなどの特殊なものが殆ど
現代のPCのGPUは基本的にCPUに統合(内蔵)されているかグラフィックカードという形で提供されている

マザーボードやチップセット統合グラフィックという形で提供されていた歴史的経緯から、
CPU統合グラフィックもオンダイグラフィックスではなくオンボードグラフィックスと呼ばれることが多い
0917Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 12:09:23.68ID:2Lyoj351
今はメモリコントローラーもCPUに内蔵されてるのでチップセット側に置くよりCPUに内蔵する方がメモリに近いしCPUコアとバス直結できるので同性能のオンボグラをマザボ側に乗せるよりはるかに効率がいいのよ
0918Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 13:57:08.22ID:EoulRmx3
グラフィックカード
    1970年代末ごろ〜  ( IBM-PC から )
チップセット統合グラフィック
    1990年代末ごろ〜
CPUに統合(内蔵)
    2000年代末ごろ〜

         こんな感じかな・・・?
0919Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 14:15:54.16ID:orxXeaFd
>>887
前の環境に戻してどうよ?
一旦戻して良好なスコアに戻ったならとりまマザーのBIOS更新
>>889
>ライザーケーブルの長さ測ろうと思って電源入れたままコンベックスで測ってたら
年末にバカ自慢か?電源入れたまま導通チェックぶち噛ますとか頭悪杉w
>>909
OSのインスコメディアをUEFI起動すれば勝手にGPT形式でフォーマットしてくれる
特にフォーマット時にユーザー側の操作は必要ない
>>917
どっちかというと業者側の都合だ罠
ユーザーにとっては不要でも付いてくるバヤイもあるしな
0920Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 14:31:30.67ID:AttP5uY8
>>919
ありがとうございます
7の時はフォーマットされなくてやり直しになったので・・・
0921Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 15:47:10.21ID:Cx5FdYiJ
今はじめての自作に挑戦してるのですが
CPUソケットにCPUいれました
元々のカバーを外しフタをおろしてレバーを下ろそうとすると固いです
なんとか力入れて下ろしましたが、これで合ってますか?
壊れてはしないかともう一度開けてみたらCPUの左右に押し込んだ時と思われる若干の凹みがありました

CPUはIntelで、マザボはMSIです
CPUをはめる際に矢印をソケット左下にきちんと合わせました

よろしくです
0922Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 15:47:59.82ID:orxXeaFd
最後まで組んで動かなければまたおいで
0923Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 16:00:46.89ID:2Lyoj351
抑え込むためなんだから思ってるより固いよ
外しちゃったならまぁいいけどCPU置いてソケットカバーつけたままレバー下ろすとカバーがポコッと外れるよ
0924Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 17:01:38.77ID:bKtAZVie
それなりに固いよ
閉める時は、一旦後ろにひいてネジにCPUを固定する奴をひっかけてからやるんだからな
0925Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 18:53:31.10ID:8KCFgDm8
ローマ字入力で
でぃすくとっぷ
ってどういうふうに入力するの?
0926887
垢版 |
2018/12/14(金) 19:04:39.42ID:aac96/V3
>>919
ありがとうございます
SATASSDは手放してしまったので試すことはできませんが、CPUは明日戻してみてまた報告しに参ります
ただ、BIOSは別件でアップデートした方が良いと言われてアップデートしたので最新なんですよねぇ・・・
0927Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 19:19:18.53ID:HhnR8fyR
disukutoppu
0929Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 19:34:54.03ID:HhnR8fyR
そうだよ
0930Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 19:39:19.87ID:T0XvNRbd
マザーボード P6T
CPU i7 920 2.67ghz
グラボ 5670 PCIE2.0
メモリ ddr3 1g *3
しかしながらここ最近ゲーム(ff12)すると重いなぁと感じるようになり
新たにメモリとグラボを購入しようとおもっています
ただどれを買っていいのかわからない。効果があるのはどれなのか。とか買ってみても着けられないとか
そういうのがあって買えません。PS4で出てるff15とかそいうのが動くくらいの性能にするにはどうしたらいいですか?
0931Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 19:42:08.88ID:HhnR8fyR
パソコンを買い替えましょう。
古すぎるので電源以外の全ての規格が変わっています。
加えて、FF15は現在トップクラスに重いゲームであり、快適に遊ぶにはそれなりのスペックが必要です。
0932Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 19:43:50.21ID:WjBVryJ7
PC立ち上がる前に急に電源切れて、もう一回電源オンでブルスク画面になって立ち上がるのね。
去年の今頃も同じ現象が起きててあちこち調べても結局解決できずずっと使ってたのね。
夏頃は正常に起動してて、この前掃除してた時コンセント引っこ抜いた辺りからまたこの現象起きるんだけど、
気温とか電源タップのせいって考えられますかね?
0933Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 19:47:23.10ID:HhnR8fyR
電源がヘタってくると気温の低い冬に起動失敗する事があります。
かなり典型的な症状だと思うので、買い替えましょう
0934Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 19:47:38.14ID:EtXanmR+
電源も規格変わってるぞ。
0935Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 19:57:41.55ID:WjBVryJ7
やっぱ寒いのもあるのか
コルセアのSF450なんだけど去年買った当時からこの現象起きてたんだよね
はずれだったのかなー、とほほ
買ってまた組むのも億劫だしもうちょっと騙し騙し使ってみるよ、ありがとう
0936Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 19:58:46.56ID:fsxl6Qg0
>>930
CPUも古すぎるからCPUメモリグラボ全部変えた方が良い。PC版FF15はかなり性能高くないとキツい。
CPUはi7-8700、i5-9600K、i7-9700Kあたり
メモリはDDR4-2666DIMMの8GBx2枚、系16GB以上
マザボはH370かZ390あたりのチップセットの物(CPUが9xxx系はZ390推奨)
グラボはGTX1070Ti、GTX1080以上推奨
0937Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 20:01:34.97ID:8KCFgDm8
>>927
ぢすくとっぷ
になった
0938Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 20:03:09.05ID:T0XvNRbd
みなさんありがとうございました。pc買い替え検討してみます。
価格は結構かかりそうですね。
0939Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 20:03:23.38ID:T0XvNRbd
みなさんありがとうございました。pc買い替え検討してみます。
価格は結構かかりそうですね。
0940Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 20:03:33.70ID:ANWLNceC
>>937
dhisukutoppu
xでも小文字に出来る
0941Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 20:03:27.88ID:8KCFgDm8
>>931
Haswell、七五三の4000番台で、電源からして規格が変わってるんじゃないの?
0942Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 20:09:24.45ID:6L7qZ/Xh
dhisukutoppu
ディスクトップ
0943Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 20:18:49.53ID:eNqDUQyy
そもそもデスクトップだろって突っ込みは誰もしないのか
0944Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 20:20:07.42ID:FfcI3KSS
>>943
君ひょっとしてエスパーでは?
0945Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 21:28:51.22ID:DtjEPbbr
みんなエスパーだった…
0946Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 21:57:34.40ID:SqdfOlnS
>>935
コルセアSF450は不良の報告が多い
価格コムの情報を信じていいかわからんが、ツクモでは在庫全部が不良品だったらしいな
http://review.kakaku.com/review/K0000875612/ReviewCD=1106256

でも正規で買ってたら保証あるだろ? 買い換える必要ないぞ?
まさか中古で買ったのか?
0947Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 23:36:31.16ID:WjBVryJ7
>>946
うわ!まさに去年ツクモで買ったよ・・・いい情報ありがとう
いやー電源が原因って確証も持てなくてグダグダしちゃってもやだなと思ってそのままにしてたんだよね
ちゃんと新品で買ってるし箱とか全部あるから交換してもらおうかしら
PC使えない期間がきついけども
0948Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 23:44:01.69ID:Cx5FdYiJ
苦闘中です。。。
コネクタ類はしっかり差し込まないほうがいいですか?
きちっとやったら外すとき物凄く力がいりました
0949Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 00:07:43.66ID:wC7kgRki
頻繁に弄っていると少し緩くなったりするけど(笑)

きちんと動作する様に、ある程度しっかり挿した方が良いよ
オススメしないけど、当たる角を削る、とかもあるけどね
0950Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 01:59:07.01ID:CI8rN/xm
>>949
了解です

元から付属してるケースファン3つをマザボのどのコネクタに挿せばいいか分からず
今日はここまでで断念しました
長時間かけても完成に至らず、ただただ自作の厳しさを思い知りました
0951Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 02:38:54.34ID:ewWCBoTG
>>946
懐かしい、このレビュー当時にもどこかのスレに張られて
電源の品質もアレだが、レビュー内容の言い分はもっとアレって言われまくってた記憶が
0952Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 03:18:34.94ID:2E34J0rs
https://i.imgur.com/GkH5Hsl.jpg
簡易水冷取り付けてるところなんですけど
H110iで このSATAの横にある3ピンのメスはどこに指せばいいですか?
PUMP_FANってとこですかね
説明書が英語しか書いてなくて 聞きました

そしてこれを指すとどういう役割をするのかも分かるなら教えてください
0953Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 03:25:27.70ID:2E34J0rs
あーー!
SATAは水冷の水を回す役割で
3ピンの方が ラジエターのファンを回す役割ってことかな

なので3ピンはPUMPに指すので良いっぽいですかね
0954Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 03:27:38.02ID:J96mRg+B
自作したいなら英語読めないのは致命的
まずは高校からやり直してこい
0955Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 03:35:49.77ID:YUQsQBlN
>>943
6TB2個積んでる倉庫機だからそれでいいんだよ
0956Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 03:38:39.13ID:wC7kgRki
DA PUMP「」
0957Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 03:38:40.70ID:2E34J0rs
これ逆か>>953 PUPMって表記されてるから これがポンプの役割かな

>>954
教えてもらう俺が言うのもあれやけど ここ初心者スレやろw
無理に教えろとは言わんけど 教えたくないならスルーでいいのでは
0958Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 07:00:01.11ID:QeUzOM7q
>>947
箱じゃなくて「箱の外装フィルムに貼ってあったシール」が保証だぞ
捨ててるんじゃないか?
あれ無くすと交換できない可能性あるが……ツクモにきいてみろ

というかCorsairの7・10年保証の存在を知らんのか
おそらくネットで買ったんだろうが、保証の有無・内容ぐらいは自分でちゃんと調べといたほうがいい
0959Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 09:29:39.13ID:zxhRvB5q
>>952
SATAが電源供給用
ケーブル1本だけついたFANコネクタはポンプの回転数検出用。マザボのCPU_FANのとこに挿しとけ
0960Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 09:51:15.82ID:A6KZ43bH
>>952
3ピンのメスは、3ピンのオスに。
0961Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 11:25:49.18ID:F8OxzHbv
最近のマザーボードはグラボと併用して映像出力できるのでしょうか?
i5-8400、PRIME H310M-A、GT730で4画面にできるでしょうか?
0962Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 12:56:48.82ID:CI8rN/xm
SATA電源ケーブルで1本でコネクタが4つ付いてるのと、2つ付いてるのがあるのですが
SSD接続するのにどちらがいいんでしょうか?
また何故そもそも一本に4もコネクタが付いてるのでしょうか?
0963Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 13:02:57.66ID:vZfQ5gnq
どっちでも変わらないと思うけど・・・
ケーブル一本に付き流せる電流に余裕があるからでしょう
0964Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 13:14:18.39ID:zxhRvB5q
ドライブいっぱい載せる人もいるし
今はペリフェラル4ピンの代わりにSATA電源使うアクセサリも多いし
0965Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 13:18:12.66ID:TkIYSdn3
>>962
うちだとCoolerMasterHAFXだからフロント5インチベイ6つ、3.5インチ隠しベイ5つ有るから、SATA電源6つでもぶっちゃけ足りない。
0967Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 14:49:50.47ID:gqLvpURB
>>887です
>>919で言われた通りCPUをもとのi3 8100に戻してみました
FFXVベンチでスコア6000と、かなり平均に近づきました
しかし肝心の自分が遊んでるゲームではi5 9600kのときとほぼ同じで100fps〜40fpsあたり

グラボが問題っぽいので昔使ってたGTX1050tiに変えてみたところ、
各種ベンチマークで1050tiの平均的なfpsが出せたのでやはりグラボの可能性が高い気がしてますがどうでしょう?

段階的に落ちたわけでなく、ある日を境に急にfpsが落ちたのですが、グラボってそんなことよくあるんでしょうか?
0968Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 14:49:55.35ID:Aqp0C15/
osの読み込み途中でブラックアウトし反応しなくなり、下の画像のようにBIOS画面にムラが出来るようになってます。どこがおかしいんでしょう?
https://i.imgur.com/yDSz929.jpg
0969Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 14:51:49.05ID:B3SNSnbQ
>>968
ビデオカードが怪しい
外して
オンボードで試してみ
0970Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 15:00:22.42ID:iSAkL8WV
初めて組んでます OS(win 10)を入れ マザーボードに付属していたcdにてドライバをいれました
LANケーブルさしましたがネットに繋がりません

デバイスマネージャーにて調べて見ますとネット?Lanアダプタらしきものがありません

マザボはH370proです。 ネットに繋げるにはどうしたらよいでしょう?
ちなみにマザボのアップデートはネットでできました。
0971Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 15:02:56.95ID:Z6lsxvcM
>>967
i3 8100+GTX1050ti は普通に戻ったなら
i3 8100+GTX960ti にしたらどうなる?
変えて落ちるならグラボが原因確定じゃないかな?
ある日を境に能力が落ちたりって壊れかけてると考えた方が良いと思うよ
0972Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 15:51:59.53ID:HMfyEicH
自己解決しました
0973Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 15:57:44.62ID:gqLvpURB
>>971
i3 8100+GTX980tiでfps落ちてるのでやっぱりグラボなんですかね
ありがとうございます
0974Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 16:26:07.98ID:kj8Tl1YN
>>958
大丈夫、ちゃんとシール保管してあったよ
それで昨日教えてもらった直後にサポートに問い合わせてみたら送ってくれって言われたんだけど、
1か月くらいかかるみたいなこと言われて思いの外長くて今度はそこで悩んでいる…
でもとりあえず問題自体は解決できそうなので、教えてくれた人たち感謝です
0975Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 16:45:14.73ID:CI8rN/xm
>>963
>>964
>>965

すみません、多分僕が始めての自作でコネクタが複数ある意味が分かってないんだと思うのですが
要するに一本のケーブルで複数のドライブに接続できますよって理解でいいんでしょうか?
0976Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 17:03:26.06ID:Ov3zXfP7
>>969
ありがとうございました。オンボで起動できました
0977Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 17:18:11.17ID:Mo0NOb6P
そうです。
0978Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 17:43:03.30ID:CI8rN/xm
>>977
ありがとうございます

それと、今ケースファンの接続に手こずってまして。。。
ケースファンはマザボのsys_fanというコネクタに接続で合ってますか?
見てところマザボ側はpinが4つあるのですが、ファンからぶらさがってるコネクタの穴は3つだけでした
これでも接続は可能なのでしょうか?
0979Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 17:47:55.68ID:Mo0NOb6P
>>978
細かく覚えてないけど、cpu_fanって書いた所が無かったっけ?
CPUソケットちかくにそういうものがあるはずなんだけど
マザーボードの説明書は自作PCの教科書だから、次から質問する時はそこ読んでみてね
メモリーの刺し方が甘かったり、IOコネクタ(細かい別れたやつ)のさし間違えにも気をつけよう
0980Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 17:57:20.05ID:H8Ek7NwO
CPU_FANはCPUクーラー用だろ
SYS_FANのマザボを使ったこと無いけど取説見てCHA_FANが無いならケースファンでokの筈
4pinは3pin+PWM制御用って感じでできてるので3pinを繋いでも問題ない、刺さるところにしか刺さらないし
0981Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 17:57:21.07ID:XdOuILcf
>>978
差しこめりゃ問題ない、マザボ側のPWMピンは繋がなくても回る
只、無理やり捻じ込んじゃダメ、優しくするとちゃんと入る様になってる
0982Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 17:57:54.49ID:lYywgwIv
>>979
ケースファンをcpuファンのピンに刺させようとするとかエスパー凄いな
0983Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 18:04:16.26ID:H8Ek7NwO
980だけど出先でスレ立てれなかったし早いうちに誰か頼むわ
0984Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 18:07:24.13ID:r6tHDmvk
グラボ新しいのに買い換えて取り付け出来たのですが、モニターに表示ができません。
電源投入時点では表示されており、bios起動も問題ありません。Windows読み込み時に表示消え、モニター上では信号がありませんと表示されます。
また、電源投入時にはグラボのファンが回りますがその後すぐに止まってしまっています。bios起動しても止まったまま。原因分かりそうな方いますか?

以下詳細

Radeon6950→GT1070TIに交換
(交換前に既存のドライバー削除実施)


交換して電源投入するも最初のみ表示、Windows読み込み時には表示消えてしまう
bios起動は可能、またファンは起動時のみ動きしばらくすると止まってしまう。
セーフモードでは起動可能
0985Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 18:07:56.50ID:QeUzOM7q
>>983
じゃあ行ってくるわ
0987Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 18:18:22.30ID:Z6lsxvcM
>>984
一応だがBIOSでグラフィックの優先度がPCIeになってる?
グラボのファンが止まるのは温度が低いと止まるタイプなだけでは?
0988Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 18:39:53.23ID:r6tHDmvk
>>987

たしかにそういう機能はあります。ただ原因調べ出る時にbios起動中は関係なく回り続けると、記事見たので関係あるのかなと…

PCIに関しては問題ありません
0989Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 18:40:06.10ID:Z1sQdaBN
>>982
すまん読み間違えてた
0990Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 18:47:01.89ID:xgqUD5Tm
>>984
グラボの補助電源つないでないとか?
0991Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 19:02:15.20ID:r6tHDmvk
>>990
繋ぎは問題ありませんでした。もしやと思って線を変えても同じ症状になります。電源の容量は850wのものを使っています
0992Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 19:13:42.47ID:lYywgwIv
セーフモードで動くんだからドライバー関係じゃねーの?
0993Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 19:39:46.85ID:0CcnMJhK
>>991
今繋いでるHDDを全部外してから使ってない空のHDDを繋いで
OSとグラボのドライバだけ入れてみてどうなる?
>>992
オレもそう思いますね
0994Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 19:46:59.99ID:QeUzOM7q
>>990
uefiの設定はどうなってる?
CSMとSecure Bootの項目の状態を書いてみてくれ
0995Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 19:48:25.43ID:JJkks+ws
>>992
>>993
ドライバ関連再度確認してみます
空のHDDは持ち合わせてないです。外付けでも大丈夫でしょうか?
0996Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 20:02:52.27ID:0CcnMJhK
>>995
外付けHDDにwinのインスコはムリと思うケドね…
0997Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 20:35:35.12ID:PS5PRW13
>>967
電源は大丈夫?
あとはアフターバーナーとかメーカー製のocソフトが悪さしてたりすることもある
グラボのファンが動いてなくて温度でリミットかかってるとか
0998Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 20:42:57.85ID:r6tHDmvk
>>994
調べたらレガシーってなってました…
使用しているマザーボードはGA-P55A-UD3って古いやつなのでufeiに対応していないかもですね。古いマザーボードだと使えないことあるんですね
0999Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 21:31:11.70ID:64PYVedl
確実に
釣り書き込みだねえ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 14時間 28分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況