X



[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750Socket774 (ワッチョイ 9532-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:03:13.25ID:d05bop2m0
もはや安くなっても買う気が起こらないよ、RTX2080Tiは
おそらく来年、コアがシュリンクされたものか何かが
ゲーム用の最上位の新製品として出そうだからそれ待ちになったわ
0754Socket774 (ワッチョイ 1d8e-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:09:51.86ID:v80sHO1S0
>>749
別だよ
Naviはどうなるかわからないね
うまく良い性能で量産化できればいいんだけど

ここでがんばってNVIDIAに圧力かけれたらいいんだけど
爆死してきたのがAMDだからなぁ

>>748
公式が認めて回収騒ぎにでもなったら大打撃じゃ済まないからじゃね

Ti以外にも報告あるのに、問題認めてるのTiだけだし
メモリの熱と配線基盤自体の熱かも言及してないし
0757Socket774 (スプッッ Sdca-e9i8)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:15:59.35ID:gjwrvsDwd
>>542
たしかに金銭感覚は人それぞれだからおかしくは無いけど…
>>537の煽りはどうかと思うけどね

価格レンジの違う車を一括で買うより楽勝とかね

そう言う煽りは車を一括で買った人が言うセリフであって、1080tiがチョッと値上がりしたら買えない人が言うセリフでは無い
0758Socket774 (ワッチョイ 1d8e-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:19:40.81ID:v80sHO1S0
半導体機器の発火はリチウム電池のケースしか見たことない
画像でも検索の仕方が悪いのかあんまり出てこないね
0759Socket774 (ワッチョイ dd90-HiLI)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:24:21.02ID:kHNxbYdH0
20シリーズの回収はないでしょ
個別の交換で済まさないと損失が計り知れない

ただ、このまま悪評のついた20シリーズを市場に放置はできないから
早急に30シリーズなり、新シリーズの発表で臭いものに蓋をしてくる

2080Tiの寿命は1年もない
0760Socket774 (アウアウウー Sa91-eN42)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:25:33.18ID:5l9CeDQIa
気になるなら安く火災報知器売ってるからケース内に設置するのもよいかも
ただRTX自体はセール狙いすべき季節だと思う
0762Socket774 (ワッチョイ 9532-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:27:56.95ID:d05bop2m0
>>759
だよね。ほぼ間違いなく新製品出してくるだろう
RTX2080Ti、個人的には値段に躊躇したっていうのもあるけど
年末はiPadやらギターやら他に欲しいものがたくさんあって後回しにすることにためらいがなかったというのが結果的には功を奏した
0763Socket774 (ワッチョイ ca5f-JwVn)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:30:32.35ID:p5t593e90
発火した場所をみたら
.....■
■■■
.....火
ってコアのおりなすピラミッドの基部で発火した感じだから設計上の問題じゃなく
ピラミッドパワーによる自然災害と見えなくもない
0764Socket774 (ワッチョイ ea6a-aklo)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:31:54.23ID:I73muFS70
2080ti未満の性能でいいのなら古井戸とfreesyncあるvega64でもいいしわざわざNVに拘る必要性ないもんなあ
0765Socket774 (ササクッテロル Sp6d-5JUy)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:33:19.54ID:m5LYyNOFp
笑えるw
ユーザ舐めてる会社は
とっととぶっ潰れてください!
0767Socket774 (ワッチョイ fe28-dlur)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:47:36.93ID:Qjdif1vF0
>>745
だからな、コンデンサ、特に積層コンデンサは製造時の不良で絶縁破壊起こすんだよ
ホウネツガーとかヒートシンクガーとか関係ないの

で、そもそも論としてだな、お前が見た四角い銀の箱はレギュレータでコンデンサじゃねーよ
0771Socket774 (オイコラミネオ MMe5-j6lj)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:57:28.88ID:V/iY93HiM
>>769
スイッチの位置次第だな
もっともパワーと省電力でスペックはほとんど変化しないから
省電力状態で評価するのも有りかもだが
0773Socket774 (ワッチョイ 1d8e-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:03:32.50ID:v80sHO1S0
故障と値段なければ別にそんなに悪くないからな

PASCALの時ほどのアップがなかったから少しインパクトの面が薄いだけで
0774Socket774 (ワッチョイ 4167-sJSV)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:07:32.29ID:DiLkM0AM0
Pascalまで性能かなりアップしながら省電力も実現してたからなぁ。
今までが順調過ぎたってところもあるかな。
0775Socket774 (ワッチョイ ca5f-JwVn)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:10:35.99ID:p5t593e90
このレイトレ路線って金かかる割りには
いくら進化してもあんまパフォーマンスアップが望めず結局みんな切るような気がするんだが
これマジで続けんの?
0776Socket774 (ワッチョイ ca5f-JwVn)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:11:40.07ID:p5t593e90
というか、出したからには続けなきゃならず
マジで無駄なものを抱えてしまってやっちまった感がある
0777Socket774 (ワッチョイ 9532-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:16:28.43ID:d05bop2m0
そのための「RTX」
いざとなったらシュリンクしたGTXシリーズを復活、そして優先してもいいからね
0779Socket774 (ワッチョイ 1d8e-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:21:27.38ID:v80sHO1S0
もともとニートコアはAI用だしな

AIでもCUDAコアメインでニートコアがどれだけ活躍してるのか疑問

そもそもこれまでも普通のCUDAコアだけでもやってたわけだし
ニートコア使って劇的にAIの推論のパフォーマンスが上がったかと言ったらよくわからない

行列計算もCUDAでもできるのでは?と思ってしまうんだが

ちなみにNVIDIAのサイトでは劇的に上がると書いてある
0780Socket774 (ワッチョイ 1d8e-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:24:36.00ID:v80sHO1S0
確かになんでニートコアを付けたのか不思議だ

AIではTensor
GameではRT、DLSS

2つともCUDAでもできてしまう
それならCUDAの純性能を上げたほうがいいと思ってしまうが…
0782Socket774 (ワッチョイ a587-1Jiq)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:27:57.99ID:LmEZ7saI0
ゲームじゃ使い物になんねーし
ゲーム以外の制作じゃあっそquadro買うわで終わってしまう
0783Socket774 (ワッチョイ ed87-9Fzi)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:29:40.10ID:YjWcGSuR0
>>775
BF5のスレじゃオフにしろってのが相違
視認性悪化するから当たり前だわな

ただの3DCGとかなら品質向上して良いかもしれないが、リアルタイム処理に特化してるゲームには相性悪いと思うで
今まで散々、手抜きするとこは手を抜いてfps稼いでたのに、オンにしたらfps半減以下
それで得られる画質は間違い探しレベル
環境マッピングとかの技術が発達したから、ゲームではそっちで良かったと思うけどね
0784Socket774 (ワッチョイ a587-1Jiq)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:35:26.81ID:LmEZ7saI0
ゲームがみんな必死こいて軽くしようと頑張ってるとこに重く綺麗にってのが前時代的というか
0785Socket774 (ワッチョイ b53e-hq34)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:43:35.06ID:1H2QQw4o0
7nm使ってメモリ帯域を倍にして
やっと1080tiを数%〜十数%超えた!、この性能にはPCIe Gen4必須!
とかやってるところよりは望み持てるさ

演算の粒度パターン多いのは演算用途には便利なんだろうけど
GPUとしてはRTX2080並のを作るのに、RTX2080の倍以上のメモリ帯域と、倍の速度帯域バス必要にしているって事だからな
GPU本体の性能的にお先真っ暗だろ

zenに力入れるのはいいけど、見事にAMDのCPUとGPUの状態逆になったな
0786Socket774 (ワッチョイ aae8-pbRQ)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:43:58.97ID:ePB2xAVT0
bf5のレイトレはマップによっては有効に働いてると感じる。
水たまり、ガラスの多いロッテルダムとかね。
ただ、ナルヴィクとかほかのマップだと本当わかりづらい。
0788Socket774 (ササクッテロ Sp6d-bZqS)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:47:46.53ID:S1mxo+vep
レイトレはどれだけ失敗しようがどうせ3〜4世代は諦めることなど考えられないから、しばらく80Tiは20万クラスと認識しておいた方がいいと思う
0789Socket774 (オイコラミネオ MMe5-g3xY)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:51:35.50ID:AobQ5wDOM
>>781
いや、3Dテレビレベル
0790Socket774 (オイコラミネオ MMe5-g3xY)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:53:22.18ID:AobQ5wDOM
3080 Tiが来たら、2080 Ti売って買い換えるだけだし
FTW3なら10万ぐらいで買ってくれる人はいるだろう
0791Socket774 (ワッチョイ 955a-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:55:35.36ID:Y/v2Nlpp0
>>788
nvidiaじゃなくてもいいしその間の需要を埋めるところが欲しいな
RTXに移行したnvidiaの代わりにどこか他社がGTX出してくれるだけでいいんだよ
0793Socket774 (アウアウカー Sa85-jUXl)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:04:10.84ID:qDdenitya
>>785
残念だけど、56でさえ1080Ti超えるタイトルが出だしてる
基本的にamdは先進機能にリソースをつぎ込むので、発売当初でNVに勝つことは稀
でも時間がたつと今回のように逆転する事が多い

定期的に買い換えるならNVが良いけど、長く使うならAMDのが良い
0795Socket774 (スフッ Sdea-s0ZD)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:13:26.28ID:9UBEuOkad
まっ、いずれにせよ次回作に期待やな
きっと渾身の1枚が出来上がるはず
爆発力が倍になったりとかの意味でww
0797Socket774 (アウアウウー Sa91-4bLg)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:14:57.36ID:OhTkRJjfa
>>788
しばらくって、もう値段下がることは無いよ
3000番代はもっと買いにくい値段になるし、4000番代はさらに買いにくくなる

用意できる金が一定ならグレード下げていくしか無い
0799Socket774 (スップ Sdea-SbcA)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:17:57.16ID:fxCoQXQ5d
>>772
裏山c
なんだかんだあっても、持ってるのは勝ち組だと思う
0800Socket774 (ブーイモ MM2e-PQd+)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:22:35.39ID:fsJIw+ETM
正直本当に羨ましくないわ。。。
いつ火を吹くか分からんものを使うのは俺には無理
マンションごと火災になったら冗談では済まん
0801Socket774 (オイコラミネオ MMe5-Z4zx)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:22:53.07ID:vmADnx6EM
>>779
CUDAでのfp16は2080tiで28TFLOPSくらい
これがtensorコアなら積和専用回路通して
110TFLOPSくらい出るよ、ってのが
NVIDIAの主張

まぁ実際にうまく使えば(他がボトルネックにならなきゃ)
数倍のパフォーマンス出るみたいよ
0804Socket774 (スップ Sdea-SbcA)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:27:41.97ID:fxCoQXQ5d
amdは最適化されればスペック通りの性能が出ると思ってたのに、有利なはずのdx12のベンチのスコアなんであんな低いんや?
12.66tflops+hbm2メモリで勝てないのはなんで?
2080tiが、13.4?とかだから性能差出ないんじゃないの?
無知だから全然わからん
0805Socket774 (アウアウカー Sa85-a3XR)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:28:15.23ID:DX7LNnW0a
Palit 2080だが戦々恐々として見ている
今のところは毎日2時間〜3時間程度ゲームで回す分にはそこまで熱くもならんし快調
0807Socket774 (ワッチョイ 1dc2-jGEF)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:29:34.11ID:3JlCmAhq0
>>798
すごくないRX590をわざわざ出してくる時点でNAVI遅れるのはガチ
12nmなのにワッパでVEGAに負けるGPUをなんで作ったのか、なんであんな狂った値付けなのかさっぱりわからん
0808Socket774 (スップ Sdea-SbcA)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:30:14.44ID:fxCoQXQ5d
>>800
俺みたいに970で乗り換え時期を逃すよりは圧倒的に輝いてるで
発火云々は本当にクソならリコールされるだろうし
0810Socket774 (ワッチョイ b53e-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:31:24.06ID:Ch1r3ZfS0
>>804
そもそも同じ数字に見えても算出基準が違うからな
前世代で横比較するならAMD側を7掛けにしてちょうどいいくらい
今世代がどうかはまだわからんけど
0811Socket774 (オイコラミネオ MMe5-Z4zx)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:34:19.49ID:vmADnx6EM
>>804
そりゃゲーム会社が
「geforceで性能が出るように」
パフォーマンス調整するからさ

soundblasterは酷い設計だったが
他のメーカーが必死で相性問題を潰し
結果問題が出なかったのと同じ
シェアは正義
0813Socket774 (オイコラミネオ MMe5-LRwU)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:36:07.04ID:EvMvvv6PM
なんかEVGA製品が原因だと思う
保証最優先にするあまりに品質おざなりにしてそう
EVGAじゃなくて使用者のおま環な気もする
何万人規模でユーザーいる以上、糞みたいな使い方してるやつも絶対いる
0817Socket774 (スップ Sdca-A+Ur)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:41:26.94ID:ii3mgBRcd
2060はチェック体制とかの対策してからだろうから出るの遅れるのかな?
Vega56がドライバーアップデートでPUBGだと1080越えでセールだと4万切りで買えるから、2060待つか年末商戦で無くなる前に押さえるかで悩む。
0819Socket774 (アウアウカー Sa85-Rdvr)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:45:26.14ID:yl7oz501a
ノイズフィルタ辺りから燃えてるのか
多層基板だから元より耐熱性はそれほどないにしても焦げるのは異常
もっと拡大された写真あれば配線パターンの太さやビア不足だとか分かるんだが
0822Socket774 (アウアウカー Sa85-2gPY)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:50:40.21ID:1HoJlCS9a
最新のiPhoneとかプレステを金槌で壊してアピールする奴もいる世の中だからな
世界で2件くらいだとなんとも言えないな
0823Socket774 (ワッチョイ 4167-0szR)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:53:33.78ID:T8El4d840
2080ti最高!レイトレ超綺麗!流石現状最高のグラボ!
この感動は買わなきゃ味わえない!
0824Socket774 (オイコラミネオ MMe5-QmqI)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:53:48.03ID:f2BwjkomM
まあ万一のときは焼け太りするくらい保険かけてあるから呑気に使うわ
寝るときだけ確実にシャットダウンして
0825Socket774 (ラクッペ MM1d-8uwg)
垢版 |
2018/11/16(金) 12:57:43.65ID:VxeVyOMEM
昨日配Steamで信されたグーグルさんの船のやつもレイトレ対応してくれたらいいのに
周り海ばかりなんだから
0827Socket774 (ブーイモ MMb9-x6Nb)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:01:12.37ID:wC56ok8PM
RTX持っていないやつはスレから出ていけ
外野がうるさくてまともに情報交換できないじゃないか
0833Socket774 (ワンミングク MM5a-Gjvu)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:17:52.76ID:GnamUD0yM
>>824
火災の恐れがあると分かってて火災になっても
過失から起こった火災、つまり失火と見なされるから保険は降りないと思うよ
0834Socket774 (アウアウカー Sa85-k67m)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:18:55.70ID:x8VAIrYRa
>>801
あくまで畳み込み演算だけだけどね
だからDLでもRNNやLSTMでは使い道がない
今年の5月にブログ記事になってたはずだが、MXNetでのRNN実行でXeonとどっこいどっこいだったしな
0836Socket774 (ワッチョイ 4167-0szR)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:27:40.71ID:T8El4d840
お前らが何言ったって2080tiは売れ行き好調で大絶賛の嵐だから残念でした
0839Socket774 (ワッチョイ 4a6c-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:33:07.97ID:Id5dkgSN0
>>827>>838
まったく同意だが
たとえ所有者スレ(笑)を立てても
ここのカジガーらはわざわざ出張して来ると思うぜw

まさに持ってないなら来るな
買う気がないなら来るな
買えないのならば来るな
0840Socket774 (ワッチョイ 0a87-Wc+1)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:34:19.10ID:RKygE70G0
リファ基板の設計不良だろうな
前にocpの問題で出荷が遅れてるとの話があったけど関係してるのかこれ

>Heard from a reliable source that 20k cards that were ready to ship got halted because of an ocp problem.
>Vince caught it as they were about to **** them out. Don’t expect them to ship anytime soon
0843Socket774 (ワッチョイ b53e-hq34)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:35:30.65ID:1H2QQw4o0
>>793
リファ基板も、完全に出来上がってるの買うのとパターン一緒で各社で実装品乗せてるので違うからな
今回みたいに各社FE売っていないで、基板の色や追加プリントされているのは後者ってのは、よほどの素人じゃ無ければ一目瞭然な訳で

半田不良の実装品脱落による端子接触での短縮ってのは、可能性的にゼロでは無いけど
この手の基板は、機械処理でチップ抵抗載った基板出来て、その後に比較的大きなのが手動実装とかなんだけど
一番疑われる手動実装のものって、クーラーとのクリアランス無いから、脱落しても動き回りづらいのよね
0845Socket774 (ワッチョイ 21e2-bHrI)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:37:29.40ID:0hEMhc980
Fallout76プレイしている人どう?
配信者のプレイ動画見る限りだと画質のクオリティはFallout4と比べると激的な向上?という感じはしないのだけれど。
0846Socket774 (ワッチョイ b53e-hq34)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:42:53.39ID:1H2QQw4o0
通電=稼働状態であったのに、加熱された脂やススの跡がファンで吹き飛ばずに付着していたり
ファンが回っていなかったんじゃ無いかとかと思える跡だったり

片方の例はグラボのブラケット側が斜め上向いていたかのような燃焼跡だったり
金属パーツの塗装に影響出ている位置(発火箇所らしい位置から少し遠い方に影響出ていて、近いところがなんともない)と、金属塗装が完全に剥がれるほどの単純燃焼にしては高温すぎるし
長い時間ショートしてスパークが続いたとも思えない(電源落ちるから

ASUSのじゃ無い方は、グラボを縦にブラケット上にして手に持って
ジェットライターに毛が生えた様な安物ガストーチみたいなので、少し斜めに炙った感じ
その際基板端の凹みから炎が漏れて、出火元とされる位置の真裏からズレた金属パーツの塗装が焼けている

基板表面の変色範囲もおかしくて
燃焼炎の方向、燃焼ガスが下から上に広がるのに、どういう姿勢でこのグラボが装着されていて、通電・稼働し出火したかのか

こんな奇異な姿勢でグラボ固定するケースなんか有るのかね?
0848Socket774 (ワッチョイ b53e-hq34)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:46:57.37ID:1H2QQw4o0
思うところは
「数十万の出費でnvidiaの一時的に株価安く出来ればボロ儲けだよね」
っってあたりかね

2080Tiの基板不良に便乗したんだろうけど
ほんと馬鹿馬鹿しい
0849Socket774 (ワッチョイ 41ec-oTbh)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:51:26.49ID:SRD98ohQ0
隣家の寝煙草で焼け出され
下の階の黒こげ料理で火災報知器発砲して深夜に叩き起こされ
中古の電子レンジは発火して
安物USBがスパークして煙を出した火災トラブル熟練者俺氏そっとメインマシンを970に戻す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況