X



Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 4b7c-ki2E)
垢版 |
2018/11/13(火) 21:06:11.50ID:Rk0msKZ80

■ 関連サイト
NVIDIA公式
ttp://www.nvidia.com/

NGOHQ.com
ttp://www.ngohq.com/
The guru of 3D
ttp://www.guru3d.com/
TWeaKFoRCe.CoM
ttp://www.tweakforce.com/
3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/index.php
LaptopVideo2Go
ttp://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp%3A//3A//download.nvidia.com/Windows/
nVIDIA VGA Wiki
ttp://wikiwiki.jp/nvidiavga/

前スレ
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part47
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1530201650/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003Socket774 (スップ Sdf3-gJxK)
垢版 |
2018/11/14(水) 08:25:17.47ID:uKcvcj8Jd
テンプレにdriver更新はDDUで全部消してから
再インストールすることとか入れるべきかと
0004Socket774 (スップ Sdf3-gJxK)
垢版 |
2018/11/14(水) 08:27:00.76ID:uKcvcj8Jd
ゲームはしないがPhotoshop CCは使うのです
お勧めの安定版はどれですか?
0005Socket774 (スプッッ Sdb3-uQDt)
垢版 |
2018/11/14(水) 10:53:58.54ID:FWSaFn1Hd
前スレ>>558こそテンプレ推奨だろ
0007Socket774 (ワッチョイ 3187-CaRP)
垢版 |
2018/11/14(水) 10:58:17.49ID:OnIVNul90
カスタム解像度とゲームごとの設定だけ
簡単に復元できないかな?
DDUするとこれの再設定が面倒すぎる
0008Socket774 (スプッッ Sdb3-uQDt)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:07:58.66ID:FWSaFn1Hd
>>6
テレメトリ放置してるのか?
0009Socket774 (ワッチョイ 2be9-Nrm4)
垢版 |
2018/11/14(水) 14:31:36.83ID:u2HCUEb90
>>2
リリースノート公開してないなら怪しいから入れないでおくか
0013Socket774 (ワッチョイ 8967-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 17:44:59.23ID:fNpaN/OA0
https://us.download.nvidia.com/Windows/416.94/416.94-win10-win8-win7-desktop-release-notes.pdf
Changes and Fixed Issues in Version 416.94
The following sections list the important changes and the most common issues resolved
in this version. This list is only a subset of the total number of changes made in this
driver version. The NVIDIA bug number is provided for reference.
Fixed Issues in this Release
? [GeForce GTX 780]: Activity on the desktop lags. [2423588]
Release 415 Graphics Drivers for Windows, Version 416.94 RN-08399-416.94_v01 | 12
Open Issues in Version 416.94 WHQL
Open Issues in Version 416.94 WHQL
As with every released driver, version 416.94 WHQL of the Release 415 driver has open
issues and enhancement requests associated with it. This section includes lists of issues
that are either not fixed or not implemented in this version. Some problems listed may
not have been thoroughly investigated and, in fact, may not be NVIDIA issues. Others
may have workaround solutions.
For notebook computers, issues can be system-specific and may not be seen on your
particular notebook.
Windows 10 Issues
? [GeForce GTX 1080 Ti][Hitman 2][DirectX 11]: The game screen turns black after
launching the game if Windows HDR is enabled. [2439490]
? [GeForce GTX 1080Ti]: Random DPC watchdog violation error when using multiple
GPUs on motherboards with PLX chips. [2079538]
? [GeForce GTX 780]: Activity on the desktop lags. [2423588]
? [SLI][HDR][Battlefield 1]: With HDR enabled, the display turns pink after changing
the refresh rate from 144 Hz to 120 Hz using in-game settings. [200457196]
? [Firefox]: Cursor shows brief corruption when hovering on certain links in Firefox.
[2107201]
? [G-Sync]: G-sync may not disengage after exiting games. [2418574]

FO76やHitman2で問題あればいれとけって感じか。
0016Socket774 (ワッチョイ 8967-VDUr)
垢版 |
2018/11/14(水) 19:33:51.73ID:fNpaN/OA0
YouTubeで外人が上げてる実ゲームでの比較動画では、
399.24と416.64/81はほぼ一緒、むしろあがってる例まで。
でもベンチ回すと明らかに下がってるし…。

提灯か?と思ってそいつの過去動画みると416.16で遅くなったという批判動画上げてるし。
わけわからん。
0019Socket774 (ワッチョイ 41d1-mmVY)
垢版 |
2018/11/14(水) 21:54:14.20ID:yew99S5r0
ドライバー更新したらDisplayPortが使えなくなったんだけどなんでなん
ダウングレードしても使えない
0023Socket774 (ワッチョイ 41d1-mmVY)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:49:20.75ID:yew99S5r0
>>20
DDU使ってアンインストールしてまた入れ直したけどだめだった
最初のbios画面は写るんだけどそれから先に進まない
モニター二枚使ってて片方DisplayPortで片方HDMIなんだけどHDMIは問題ないんだけどDisplayPortさしてるとPC自体立ち上がらなくて抜くと立ち上がる
他のポートに変えてみたり違うHDMIとDisplayPort交換したけど症状は変わらず
0027Socket774 (ワッチョイ c625-CSpJ)
垢版 |
2018/11/15(木) 08:30:24.03ID:bixMBaeg0
>>23
bios画面のあと停止するのか、
それとも画面真っ暗なだけどウインドウズの起動音がなるんか?

HDMIだけで一旦起動させて、起動させたままディスプレイポートさしたらどうなるんや?
0028Socket774 (ブーイモ MMb9-H9NI)
垢版 |
2018/11/15(木) 08:48:17.82ID:MBq2gNwXM
>>27
停止する
DisplayPort抜いたらWindow起動する

一旦起動させてからDisplayPortさすと画面消えたりはしないけどカーソルが消えたりついたりして操作不能になるしDisplayPort側の画面は何も表示されない
0029Socket774 (アウアウクー MM2d-9cuR)
垢版 |
2018/11/15(木) 10:36:32.68ID:MFPGooPfM
USB機器なんかでそんな症状は何度かあったな
多分ドライバ以外で何か書き換わってるんじゃね
システムクローンとか無いのか?
無いならいらんSSDとかにOSクリインしてテストとか
0032Socket774 (ワッチョイ 593e-ZcnJ)
垢版 |
2018/11/15(木) 13:06:15.14ID:vuUN6Ct00
416.94はInsider Preview Build 18282 に入れるとすごく早いね
1080環境だけど新記録が出た(10回平均で)
0034Socket774 (ドコグロ MM72-g3xY)
垢版 |
2018/11/15(木) 17:14:21.96ID:EZLdKbHRM
>>32
ベンチ良くても実ゲーでダメじゃ意味ないんだよな。
かと言って、 BFのfps劇的に良くなるわけでもなく。
完全にpascal切り捨てに来てるわ。クソ革ジャン
0038Socket774 (オイコラミネオ MMe5-Nro4)
垢版 |
2018/11/15(木) 19:07:24.98ID:oGM9lMGrM
ほぼ同環境で同症状。
そうなったら何してもダメだったからシステムの復元で411までロールバックしたよ。
ディスプレイのリフレッシュレートを60hzに固定してアップデートしたらとりあえずドライバ入れても使えるけど、144hzにした瞬間死ぬから注意
0040Socket774 (ワッチョイ 0a96-qflG)
垢版 |
2018/11/15(木) 19:42:48.43ID:1DbFOxOq0
ID無し糞スレ立てたやつはひっそりこのスレ見てるの?
それともID無し糞スレに一人篭ってるの?
0041Socket774 (ワッチョイ 4167-maOp)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:05:47.10ID:xhU2Y5P30
うちのDVI接続の144hzモニタは特に問題ないな。399.24から416.81まで試して、いま411.70だけど。DPでの問題ぽい?
0042Socket774 (アウアウウー Sa91-Nro4)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:14:01.24ID:rt2Lm2V1a
フォーラム見る限りでは同じような症状が出てる人がちらほら居て、公式回答はアプデを待てとの事らしい。
とりあえずDPの問題な気もするので、HDMI2.0を買って試してみる。
0043Socket774 (ワッチョイ 4167-maOp)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:44:45.24ID:xhU2Y5P30
144hzモニタでDPで問題が起きる人、120hzにしてみたらどうだろう。
フォーラムみたらそれなら問題ないから、修正ドライバがくるまでそれで行くって人もいるみたいだ。
0045Socket774 (オイコラミネオ MMe5-Nro4)
垢版 |
2018/11/16(金) 00:59:57.48ID:46N+MQIHM
120hzは試してなかったから試してみるよ。ありがとう。

俺はpixioのpx277-n(new)だけど、BenQの報告ばかりだからその辺関係あるのかもしれない。
004745 (オイコラミネオ MMe5-Nro4)
垢版 |
2018/11/16(金) 07:31:28.46ID:GPsKGlP4M
今試してみたけど、暫定的な解決?ができた。
まず120hzにしてgeforce experienceからドライバをアップデートしてみたところ、無事インストールできた。
で、解像度の変更から144hzを選ぶと当然ダメなんだけど(適用するともとの周波数に戻される)、どのラインで駄目なのか探るために解像度の変更のところからカスタマイズで色々試してみたら、143hzまで行けることが判明。
とりあえずディスプレイ上の情報でも143hz出てるし、ゲームも問題なく143fpsで動いてるのでドライバ解決するまではこれでいけそう。

参考までに。
0048Socket774 (ワッチョイ 4167-sJSV)
垢版 |
2018/11/16(金) 07:37:18.30ID:DiLkM0AM0
>>47
ハード的な問題でなくて良かったね。
まぁこれは結構大きい問題だし、すぐ修正来るだろうね。
検証乙
0053Socket774 (ワッチョイ e9c2-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 17:18:16.85ID:iTdCceW30
三つほど前のドライバから最新に更新したらタスクスケジューラにNvで始まる11個のタスクが登録されたんだけど
これっていつからこうなったの?
0055Socket774 (ワッチョイ e9c2-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 19:57:21.46ID:iTdCceW30
>>54
そうなのか、ありがとう
6時間ごとのテレメトリレポート(NvTmRep〜)4個とログオン時起動のテレメトリモニタ(NvTmMon)は手動で無効にしてもいいものかな
それとも不具合起こる?
0060Socket774 (ワッチョイ dd89-9Fzi)
垢版 |
2018/11/17(土) 00:15:27.00ID:a8ZeZ2Tt0
>>57
使ったことないから言えるセリフなんだよねぇ
使えば絶対に差が分かるのに・・・
G-Syncもそう、1度使ったら辞められないんだけどな
0062Socket774 (スプッッ Sdea-aXY0)
垢版 |
2018/11/17(土) 09:09:05.16ID:yH7JbLo6d
写真いじるからプロユースのIPS持ちだが
tnがゴミにしか見えなくて困る
0064Socket774 (スプッッ Sdea-aXY0)
垢版 |
2018/11/17(土) 10:02:08.34ID:yH7JbLo6d
色の再現性のことを言ってるんだよ
広色域は伊達じゃないぞ
0065Socket774 (スプッッ Sdea-aXY0)
垢版 |
2018/11/17(土) 10:03:25.13ID:yH7JbLo6d
ああ、割り切ってるって意味ね
それならいいんじゃね
0066Socket774 (スフッ Sdea-s0ZD)
垢版 |
2018/11/17(土) 10:07:07.53ID:5GkwU/lNd
>>56
無効にすると動画撮ったり配信したりできなくなる事無いですか?
0072Socket774 (ワッチョイ ca91-jIIv)
垢版 |
2018/11/18(日) 05:13:39.37ID:20pBzyl90
DisplayPort一度使ってみたいけど、安いディスプレイには、そもそも入力端子ないんだな、これがw
0073Socket774 (ワッチョイ 1ab9-9Fzi)
垢版 |
2018/11/18(日) 07:10:12.58ID:1nG15laK0
DP無いからといって安物とは限らない
古いだけかもしれない

大体何でも細く薄く小さくあるべきって風潮もどうかと思う
耐久性や品質を必要以上に落としていいわけがないし、コスト最優先も問題大あり
最後には消費者が損をするんだからな
0074Socket774 (ワッチョイ 593e-maOp)
垢版 |
2018/11/18(日) 08:41:18.96ID:S2tOG39M0
古いってもうちで使ってる09年発売の製品(EIZOのRS210)でもDPポートあるからなあ
最近だとそんな珍しいもんでもないんじゃ?
0077Socket774 (ワッチョイ 4167-maOp)
垢版 |
2018/11/18(日) 10:59:20.78ID:SUsD4r0a0
俺が最近買ったモニタはHDMI3つにDP1つだな。
AmazonでやっすいモニタみてるけどD-Sub15ピン×1 DVI-D×1 HDMIか、D-Sub/HDMIのみってのが多いな。
フルHDではここらへん抑えとけばいいだろって感じかな。DPはWQHDと4kモニタになると俄然多くなるね。
0079Socket774 (ワッチョイ 0987-ire0)
垢版 |
2018/11/19(月) 12:10:09.32ID:BFqPy0pb0
DPは結構不便だよ
電源切るとwindowが全部初期化されるし
古いディスプレイだとグラボと相性とかある
結局DL-DVIで繋いどるU3011
0082Socket774 (ワッチョイ 593e-ZcnJ)
垢版 |
2018/11/19(月) 16:32:46.59ID:RGmvSM3v0
>電源切るとwindowが全部初期化されるし
ベツニPC落としても何の問題もないけどね
要するに運用法がおかしいだけでしょscsiで途中の危機の電源落とすのと同じ
0083Socket774 (ワッチョイ ad2c-hOGb)
垢版 |
2018/11/19(月) 19:49:43.99ID:bzFejAT90
DPはスリープから復帰するとデスクトップのアイコンの並びが
ぐちゃぐちゃになると聞いたことがあるけど直った?
0084Socket774 (ワッチョイ 1ab9-9Fzi)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:45:21.84ID:05Sr3Yan0
最近のカードはプライマリ出力がDVIでは無くなっているのが困る
OSの話じゃ無くてEFI/BIOSの話ね
DP→HDMI→DVIとなってるようだ

メインをDP-DVI(DL)変換で、サブをHDMIで繋いでる
メインをDVI接続にしたいが、そうすると縦置きにしてるサブが優先されてな

プライマリを選べたらいいのにと思う
0085Socket774 (ワッチョイ 593e-ZcnJ)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:22:38.82ID:RGmvSM3v0
>>83
スリープ復帰でそうなることは経験ないね
それ言ってる人はPCついてるのにモニターの電源を切るというおきて破りなことをしてる人が騒いでるだけに見えます
0086Socket774 (ワッチョイ fe28-ABD/)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:28:24.97ID:SRMekMbW0
HDMI/DVI/MHL (2002年12月誕生)

Silicon Image、ソニー、東芝、トムソン、パナソニック、日立製作所、フィリップスの7社が共同で規格を策定した規格で
AV機器、ゲーム機などを中心に、現在最も普及している映像端子です。 仕様としてはTMDSと呼ばれるシリアル伝送方式が使用されています。
TMDSの構造としては「R・G・B・クロック同期」の4チャンネルで非圧縮のデジタル映像信号とデジタル音声信号を伝送します
HDMIはどっちかというと、D-sub接続に比較的近い設計です。

DisplayPort (2006年5月誕生、つまりHDMIの後発)

AMD、Apple、Dell、HP、Intel、Lenovo、NVIDIAなどが加盟するVESAが開発した規格で、PC業界が猛烈にプッシュしている規格です
そんなDisplayPortの伝送方式はパケット方式です。「パケット化」ということは「ある一定量に情報をまとめて送信しやすくする」という利点があります。
DisplayPortは、はじめから高解像度を想定して作られたため簡単に情報量を増やすことが必要だったのです。
これまでの映像転送規格とは異なり、どっちかというと映像というデータを送っているという構造に近いです。



DisplayPortとHDMIは各種変換ケーブルなるものが大量に販売されていますが、実は互換性は全くありません。
ただ、多くの場合DisplayPort側がHDMIに合わせているため変換することができています。
0087Socket774 (ワッチョイ fe28-ABD/)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:32:10.76ID:SRMekMbW0
DisplayPort、なんで普及しないの??

1 相性問題が発生しやすい

DisplayPortは>>263のとおり「パケット化」を行います。パケット化を行うため専用のICが必要となります。
ただ、問題点として「全てのICが同一メーカー」という事はありえません。仕様書がある、コンプライアンステストがあるとはいえ、
メーカーによってパケット化のアルゴリズムはバラバラです。そうなるとデータを処理するのに時間がかかったり失敗したりなどをして、
映像が映らないというケースが存在します。つまり、HDMIと比較したら「相性問題」が発生しやすいのです

2 実はHDMIより高価(量産効果に勝るコスト削減手段はない)

DisplayPortはライセンス料が必要ありません。そのためロイヤリティと呼ばれる使用料的なものも必要なく、価格が安く出来る。
・・・と、思われたのですがそもそもDisplayPortはパケットの処理のためのIC実装や端子のロック機構などの実装など、
別の要員でどうしても価格が上がってしまいます。 HDMIはAV機器での採用が増えたため、量産効果で製造原価を大幅に落とすことができました
しかしDisplayPortはロイヤリティがない代わり、製造原価が非常に高いため値段が下がりにくい傾向です。

3 HDMIが強くなりすぎた

HDMIは登場初期から5倍以上の解像度に進化。HDMI搭載ディスプレイも「PS3や4、ゲーム機などが簡単に接続できる」ということで
非常に多くのディスプレイに搭載されるようになり、さらなる普及へとつながりました。
またDVI端子の代わりにHDMIをつむディスプレイも増え、DVIの置き換えを狙ったDisplayPortがその役割すら奪われるという惨状に・・・。
0088Socket774 (ワッチョイ fe28-ABD/)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:45:26.09ID:SRMekMbW0
>>81
現在では「GeForce RTX」シリーズには・・・
「DisplayPort Alternate Mode・VirtualLink対応USB 3.1 Gen.2 Type-C」ポートがついており、その点で普及の兆しがまた見え始めています。


だがしかしACアダプターから映像出力までこなす、複雑な仕様を含んでいる「USB Type-C」は
案の定「相性問題」や「粗悪ケーブル問題」「規格外ケーブル問題」で炎上中ですが、
「GeForce RTX」にかぎらずスマホにもついてますし
あれだけ多くの機器に搭載されたら普及せざる得ないように見えます。


またHDMIは転送速度48Gで既に規格カツカツでこれ以上の高解像度化は厳しい部分もあるかもしれません。
HDMIが魔改造を繰り返すのか、それともDisplayPortが頑張るのか今後の見所です。
0090Socket774 (ワッチョイ b53e-maOp)
垢版 |
2018/11/20(火) 14:41:51.27ID:x5ySwg/Q0
赤白黄のようにシンプルにとは、いかないもんかね。
適材適所もなく、猫も杓子もUSBはどうかと思うわ。
0097Socket774 (ワッチョイ fe28-ABD/)
垢版 |
2018/11/21(水) 01:10:16.57ID:d6+KH7d40
DisplayPortについてはPC業界の都合でできた規格。
PC業界としては、HDMIの採用を将来的には限りなく「ゼロ」に近づけたいという意図がある。
なんでかといえばHDMIがコネクタ、接続ケーブルの生産にも製品個々にロイヤリティが発生するという代物だから、後発規格として作った。
「DisplayPort Alternate Mode・VirtualLink対応USB 3.1 Gen.2 Type-C」ポートも、HDMIを時代遅れにしたいというPC業界の願望が込められている。


だがしかし、DisplayPortとその派生型は「相性問題」を抱えている。


だから>>19>>23の答えは「相性」だし、
>>24のファームウェアはDisplayPortの「相性」をマシにするためのもの


ちなみに、かつてのIntelの内蔵グラフィックはDisplayPortで繋げると「相性」で・・・。
スタンバイからの復帰、リモートデスクトップ、マルチモニタ等が絡むと「相性」でまともに動かなくなることが多数だった。
0098Socket774 (ワッチョイ 41ec-jf1P)
垢版 |
2018/11/21(水) 01:18:50.38ID:fuweKXS50
規格内で相性が発生すること自体一般の業界からしたらふざけた話だな
適合製品に欠陥がないのなら規格そのものが欠陥品ということだし
0099Socket774 (ワッチョイ fe28-ABD/)
垢版 |
2018/11/21(水) 01:43:36.93ID:d6+KH7d40
>>92
>これとかみてるとさ。火災なんかの事故が起きそうな気がするわ。

もうすでに粗悪ケーブル掴まされた奴多発で大騒ぎになってる


PCを破壊する恐るべきType-CのUSBケーブルがちまたにあふれかえる現状にGoogleエンジニアが怒りのAmazonレビューを連載中
https://gigazine.net/news/20160203-google-engineer-review-type-c-cable/

粗悪ケーブル掴まされてパソコンを破壊された
Googleの中の人やってるBenson Leungさん、怒りのコメント
https://plus.google.com/+BensonLeung/posts/aFWWeiybe4P
https://plus.google.com/+BensonLeung/posts/jGP5249NppF

「USB Type-C」から発煙
https://cdn01.vulcanpost.com/wp-uploads/2017/02/article-header-usb.jpg
https://cdn01.vulcanpost.com/wp-uploads/2017/02/burntUSB-768x439.jpg
https://cdn01.vulcanpost.com/wp-uploads/2017/02/IMG_0149_1_.jpg
https://www.payetteforward.com/wp-content/uploads/2015/09/scorched-iphone-usb-300x197.jpg


・・・・これ米国じゃ集団訴訟モノだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも