X



【チップ偽装】中華製/中国製SSD総合【SpecTek】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 07ec-QXT6)
垢版 |
2018/11/04(日) 02:53:48.24ID:xS7IBkDK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

格安な中国製製SSDを語りましょう

Spectek
https://www.spectek.com/

製品検査でテストに通らなかったNANDを安く卸しているMicron傘下のメーカーです
(中華製の安物は大体SGグレードが刻印されたチップを使用)

Grade and Product Definition
-AS = Full Spec for SSD (100%)
-AL = Full Spec for USB/SD and low end SSD (100%)
-AF = Full Spec for low end USB/SD (100%)
-AR = Relaxed Spec (see Functional Density)
-S5 = Partially tested, est yield of 50%
-S7 = Partially tested, est yield of 70%
-S8 = Partially tested, est yield of 80%
-S9 = Partially tested, est yield of 90%
-SG = Simple Test Passers/Extended Test Failures
-SS = SImple Test Failures
-ES = Engineering Sample

ソース
https://www.spectek.com/pdfs/SpecTek_pns_Flash.pdf

関連スレ
【Ali】 KingSpec SSD 【中華】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520505805/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0109Socket774 (ワッチョイ 7f26-5jW7)
垢版 |
2019/06/16(日) 18:03:05.43ID:2bZ1WUy/0
>>108
中華は何が届くかわからないので、それを楽しみましょう
KingDianのB級ブランドなので、ドキドキ感はトップクラスです
0115Socket774 (ワッチョイ 551c-Mz0W)
垢版 |
2019/06/30(日) 21:36:36.55ID:KA+XaVzi0
Goldenfir死亡殻割
https://twitter.com/root_ab/status/1145278368952176641
PFB69=FBNB0KB384G0KDBABJ4が3枚なので120GB?
画像が粗くAFグレードに見えるけど、G0なので不良ブロック多めの
S*グレードのどれか。白い四角に書いてあると思う>S*
NANDに1908、基板に1911とあるので今年の製造。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0116Socket774 (ブーイモ MMea-MQXj)
垢版 |
2019/07/01(月) 12:54:49.59ID:FC5QcCRIM
>>113
Silicon PowerはKingstonの亜種みたいなもんなので
それぐらいだと思ってれば平気

評判が悪そうなADATAもノート用メモリで使う分には何も問題なかったりしたので、
ストレージもメモリくらいの当り外れだと思ってるのが妥当
0117Socket774 (ワッチョイ cf6c-EsdE)
垢版 |
2019/07/20(土) 10:09:03.40ID:FCGPXcC50
KingSpec P4-480殻割
https://forum.ixbt.com/topic.cgi?id=11:45846-155
https://forum.ixbt.com/post.cgi?id=attach:11:45846:4829:1.jpg
CHIPSTAR CS1802Aというお菓子のようなブランドの
コントローラーはMaxiotek MAS0902Aのリネーム品。
SpecTek PFH18-37AFは文章にある通りSLC NANDのM16A。
それをQLCで動作させている。
QLCのN18A(Intel 660pやCrucial P1で採用)の選別落ちを
SLCなら動くやろ、としたのがM16Aみたいですね。
それをさらにQLCとして動作させているのは面白過ぎる。

https://www.clubedohardware.com.br/artigos/armazenamento/teste-do-ssd-adata-su630-de-240-gib-r36971/?nbcpage=3
PFH18-37AFはADATA SU630にも使用されてて
もちろんQLCとして動作。
こちらのコントローラーはSM2259XT。
0118Socket774 (ワッチョイ 6926-QI54)
垢版 |
2019/08/12(月) 13:54:19.05ID:iuxIZ9xv0
REVUAHN 970X Pro 500GBレビュー
https://post.naver.com/viewer/postView.nhn?volumeNo=23197318&;memberNo=21685558
まず日本には入ってこないだろう、ハングル表記のSSD。
中身は中華SSDによくあるSM2258+ロゴ無しSamsungだけど
ここはメーカーはSamsung 3D MLCを明記(!)。
http://www.revuahn.com/Revuahn970XPro
公式サイトでもSamsungのSSDとの比較をしてアピール。
笑えるのがSMI_Flash_IDの結果も掲載して、
Samsung MLCと説明している点。
メーカーサイトでSMI_Flash_ID(もしくはPhison_Flash_ID)を
載せてるとこ初めて見た。
Samsungに怒られないのだろうか?

SM2258+Samsung 3D MLC確定のSSDは日本でも
需要ありそうだけど、このデザインではさすがに売れないか。
0120Socket774 (ワッチョイ 5973-wj3y)
垢版 |
2019/08/21(水) 21:34:47.86ID:BTEzI2JT0
KingSpec 512GB 2242 NGFF 869時間でもう壊れてきた

ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 100 100 _50 000000000000 リードエラーレート
05 100 100 __0 000000000001 代替処理済のセクタ数
09 100 100 __0 000000000365 使用時間
0C 100 100 __0 000000000002 電源投入回数
A0 100 100 __0 000000000000 修復不可能セクタ数
A1 100 100 __0 000000000000 予備領域
A3 100 100 __0 000000000000 初期不良ブロック
A4 100 100 __0 000000001947 総 TLC 消去回数
A5 100 100 __0 000000000010 最大 TLC 消去回数
A6 100 100 __0 000000000001 最小 TLC 消去回数
A7 100 100 __0 00000000000D 平均 TLC 消去回数
C0 100 100 __0 000000000002 Power-off Retract Count
C2 100 100 __0 000000000021 温度
C3 100 100 __0 000000003D07 累積 ECC 訂正回数
C4 100 100 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
F1 100 100 __0 00000001D350 総書き込み量
F2 100 100 __0 00000003CEDE 総読み込み量

-
0121Socket774 (ワッチョイ 416c-lF5h)
垢版 |
2019/08/21(水) 22:50:51.05ID:l/tfvMJH0
>>120
PF644-37ASの人?
Maxioコンは本当に情報が少ないのだけど
もしそうなら一度ここの
http://vlo.name:3000/ssdtool/
「Jmicron identify」
を実行してみて。
コントローラーやNANDの種類(PF644ならB17Aのはず)ぐらいは
確認できるはず。
とりあえず使うのは止めて一度全部書き込み試験した方が良さそう。
0123Socket774 (ワッチョイ 2573-e5HJ)
垢版 |
2019/08/24(土) 20:17:55.16ID:HB8qjYUT0
120ですが
phison_flash_idでいけました
Model: NT-512
Fw : 1.00
Size : 488386 MB
P/N :
S11fw: SBFGBA.3, 2018Nov 1
Bank00: 0x89,0xc4,0x8,0x32,0xa6,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(B17A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Bank01: 0x89,0xc4,0x8,0x32,0xa6,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(B17A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Bank02: 0x89,0xc4,0x8,0x32,0xa6,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(B17A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Bank03: 0x89,0xc4,0x8,0x32,0xa6,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(B17A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Bank08: 0x89,0xc4,0x8,0x32,0xa6,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(B17A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Bank09: 0x89,0xc4,0x8,0x32,0xa6,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(B17A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Bank10: 0x89,0xc4,0x8,0x32,0xa6,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(B17A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Bank11: 0x89,0xc4,0x8,0x32,0xa6,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(B17A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Controller : PS3111
Flash CE : 8
Flash Channel : 2
DRAM Size,MB : 32
Flash CE Mask : [++++---- ++++----]
Flash Mode/Clk: 5/7 (Set 5/7)
SLC Cache : 786432(0xc0000)

Try to read nand parameter page...
ATA: ReadParamPage18 failed! Error: 0x51
Param[A7] : 00

Defects All Early Later
Bank00: 23 22 1
Bank01: 15 15 0
Bank02: 13 13 0
Bank03: 15 15 0
Bank08: 14 14 0
Bank09: 32 32 0
Bank10: 15 15 0
Bank11: 19 19 0
Total : 146 145 1
0124Socket774 (ワッチョイ 0d1c-QSEA)
垢版 |
2019/08/25(日) 03:03:58.35ID:pmJQyeEV0
>>122
米尼/gp/product/B07CJ4BSK8/
ここのだとMaxio+SpecTekなのでそうなのかと

>>123
B17AでもMicron(SpecTek)じゃなくIntelですか。
初期不良ブロック145はそう多いと思わないけど、
869時間で1増えているのは不安。
今後の増え方次第だけど代替は考えておいた方が。

S11+Intel・Micronもあまり情報ないのだけど、
https://i.imgur.com/51OC69O.jpg
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1553712805/191
こちらの人だとMicron B17Aの480GBで
初期不良ブロック96。
0127Socket774 (ワッチョイ 9f1c-cBLT)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:11:18.67ID:ZHryq8Wm0
Goldenfir T650-120GB
https://twitter.com/1774d5/status/1173927090380398592
凄いとしか言いようがない中華SSD
ベンダIDがMicron(0x2c)ではなくSpecTek(0xb5)なのも珍しいけど
https://www.spectek.com/pdfs/SpecTek_pns_Flash.pdf
>SS = Simple Test Failures
SGグレードの下を行くガチ。
DRAMレスだけど3D MLCで、SM2258XTも4ch動作。
これでグレードさえ良ければ…

なお、GoldenfirはドスパラSSD騒ぎのときに
同じ刻印のNANDを採用していました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0129Socket774 (ワッチョイ 691c-9Tgq)
垢版 |
2019/09/23(月) 03:17:00.87ID:lt3PMJF50
KingSpec NT-960
https://twitter.com/kabmochi/status/1174489074217832449
コントローラーはラベルで見えないけど、基板にCS1802とあるので
最近よくみかけるCHIPSTAR CS1802A(Maxio MAS0902A)でしょう。
NANDはSpecTek PFH29-37AF(NW947リマーク)
PFH29=FBMM16A1T1KDMANJ4、M16A(64層SLC)
NW947=MT29F4T08GMHAFJ4:A、N18A(64層QLC)
NW947はcrucial P1に使われているMicron64層QLC。
やはりSLC NAND、M16Aの正体はQLCの選別落ちなんですね。
そして結局QLCとして使われている。

なお、この人は本体(Mac)と規格が合わなかったので
NT-960は動作させられていないようです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0130Socket774 (ワッチョイ 691c-9Tgq)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:09:56.68ID:g37xgrZM0
https://twitter.com/1774d5/status/1176478548212629506
ネタとして中華SSDをテストしてる人がいる。>>127のと同じ人
KingSpec NE-120、SM2263XT+NW911…のパチモン
Flash_idはB16Aだけど、フォントが違う、バーコードが無い、
ロット番号9B16Aが出鱈目(適当にB16Aと書いてるだけか)。
SpecTekのリマークだろうか?

https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1145403611758751745
モノホンのNW911はこちら
等幅フォント、バーコード有、8YA2Dも正規なロット番号。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0131Socket774 (ワッチョイ e51c-qxT7)
垢版 |
2019/10/09(水) 22:25:25.72ID:Uw9v7BLQ0
https://forum.ixbt.com/topic.cgi?id=11:48804:25514#25514
https://forum.ixbt.com/post.cgi?id=attach:11:48804:25514:1.jpg
中華SSDの殻割、SM2259XT+SpecTek PF560-37AF(製造1912)
SpecTekでPF560で検索すると25nm MLCのL74Aと出て来るけど
当然そんなハズもなく、PF650と書き間違えたのでは?
PF650なら3D SLCのM16Aとなる。
M16A+SM2259XTの組み合わせ(でQLC動作)は最近の中華SSDに多い。

PF560に偽装しても何の得もないので、おそらくは
素で間違えていると思う。
NANDの刻印ミスというレアアイテム。
0132Socket774 (ワッチョイ d71c-AFDN)
垢版 |
2019/10/15(火) 20:22:22.90ID:UjxIBdYd0
https://twitter.com/AAC_19430407/status/1184060211876622337
どこの中華SSDだろう
>一部分が潰されてるわ
S*グレードはだいたい一度ランク付けしたモノを修正するので
潰されていることが多い
>チップ自体のランクはAFだから
PFB69=FBNB0KB384G0KDBABJ4
FBNB0KB384G0KDBABJ4はSSグレード(最低)のみ
ドスパラで有名になったSGより下。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0133Socket774 (ワッチョイ bf36-4AsH)
垢版 |
2019/10/16(水) 09:04:15.97ID:8eWcvyNV0
>>132
そのTwitterの主です。たまたまこの記事を発見しました笑
やっぱり偽装品でしたか....
因みにそのSSDはLVCARDSというメーカーの物です。AliExpressに2000円程で売っています。
SMI Flash id調べると、Micron 32L(B0KB) TLC 384Gb/CE 384Gb/dieと出ました。

他にも、上記のSSDと同じコントローラーを使用しているZheino A3 240GB SSDではIntel 64L 3D TLC NANDと表示されました笑

中華の闇は深いですね...
0134132 (ワッチョイ d71c-AFDN)
垢版 |
2019/10/16(水) 23:06:52.71ID:J1W8h6pF0
>>133
LVCARDSですか、気になってたのでありがとうございました。
画像を再度みたところ、一度SSとしたものを
SSを四角でつぶして、AFに書き直しているようです。
PFB69自体はMicron32層TLC(B0KB)で合ってます。

試験で落ちて下のグレードにすることはあると思うのですが
表示が正しければ、逆に「Simple Test Failures」のSSグレードを
再度選別してAFグレードに上げて、Mark Code(PFG69)は
そのままということに。
PFB69=FBNB0KB384G0KDBABJ4の中のG0がS*グレードを示しているので
PFB69でAFというのは矛盾してます。
SpecTekがいい加減なのか、もしくはSpecTek以外が書き換えたか。
どちらにしろ良くはない。

SSD Lvcards 360Gb
https://mysku.ru/blog/aliexpress/73907.html
こちらのLVCARDSでは「Micron 6BC20 NW841」という
正規のMicron32層TLC(B0KB)の型番が書かれてます。
しかし、刻印がMicronの正規品とは異なるフェイクです。
おそらくSpecTek品のリマーク。
0135Socket774 (ワッチョイ 7fdc-ZGIR)
垢版 |
2019/10/17(木) 01:23:47.35ID:StWTgDyX0
なんか知らんが偽造品探し当てるの楽しそうやな
0136Socket774 (ワッチョイ f71c-ptFq)
垢版 |
2019/10/18(金) 03:25:08.65ID:6HCM7jW00
http://twoogesfac.techblog.jp/archives/2019-10.html
https://livedoor.blogimg.jp/twoogesfac/imgs/e/4/e4c4a6a2.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/twoogesfac/imgs/6/0/6095b706.jpg
KLEVV N400 120GBの殻割している人がいた。
Phison S11+TT18G53AWN(東芝96層TLC256Gbitダイ)
N500みたいな半分プラじゃなく、表裏金属ケース。

https://quasarzone.co.kr/bbs/board.php?bo_table=qc_qsz&;wr_id=283421
ここのKLEVV N400 480GBでも東芝96層TLCだったけど
480GBはBGAパッケージで末尾AWV。
120GBはTSOPパッケージで末尾AWNなので、容量だけじゃなく
NANDのグレードも下がってる。
240GBと480GBは大して安くないのに120GBが安い理由はここか。

https://uegos-camiones.com/cfd-cssd-s6b05gmg4vt/
あとよく見ると、こちらのMG4VTとケースが同じ形。
新しいPhisonの汎用ケースか。相変わらずネジ無し。
0137Socket774 (ワッチョイ f71c-ptFq)
垢版 |
2019/10/18(金) 21:08:35.54ID:X0LkiObQ0
https://twitter.com/yurippe1212/status/1185081026516664321
バッファロー外付SSD SSD-PG240U3-BAの中身
怪しいと言われているけど、easystoreはSandiskの中国向けブランド
http://www.sandisk.cn/home/ssd/easystore-ssd

型番で検索すると、中華SSDより低速なSSD PLUS・WD Greenと
同じようなので、怪しくはないけど、良くはない。
https://sata-io.org/product/8345
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0138扶桑 (ワッチョイ 9273-c/xO)
垢版 |
2019/10/19(土) 17:56:09.64ID:l2gc0GhN0
WEIJINTOってメーカーのSSD知ってる人いる?
m-SATA 64GBをSMI Flash IDにかけたら
Samsung 14nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
って出てきたけど、品質はどうなんだろう...
0139Socket774 (ワッチョイ 6b26-ptFq)
垢版 |
2019/10/19(土) 21:51:06.69ID:9f2Ad6jL0
https://forums.overclockers.ru/viewtopic.php?f=24&;t=570459&start=9700
>FlashID: 0xec,0x3a,0x94,0x43,0xa4,0xca,0x0,0x0 - Samsung 14nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
hp M700のこれと同じかな。
hp M700はSamsungのUFS NAND(コントローラー内蔵のスマホ向け安物)の
リマーク品。
https://zhuanlan.zhihu.com/p/56465702
現品のNANDはM700の写真と比べてどう?
https://pic4.zhimg.com/80/v2-eb91f6345efe2265c099682a3247a31b_hd.jpg
UFS NANDだとあまり質は期待できないけど
「MLCとしては」の話なので、普通に使う分には問題ないと思う。
もしコントローラーがSM2258XTだとMLCでも容量が埋まると
極端に速度が低下するので、64GBだとそちらの方が気になるかも。
0142Socket774 (ワッチョイ 9273-c/xO)
垢版 |
2019/10/20(日) 12:08:07.70ID:IMSPHV7L0
>>139
そのチップと一緒です!
コントローラーはご推察の通り、SM2258XTです笑
通常使用では問題ないのですね。因みに、自分のSSDはIDEに変換して、Inspiron 710mに組み込んでいます。
WindowsXPにSSDというのも、おかしいかも知れませんが...笑
0145Socket774 (ワッチョイ c31c-rL8v)
垢版 |
2019/10/26(土) 03:23:56.89ID:2WneQqu80
@eekoo 120GB殻割
http://tieba.baidu.com/p/6301976156
封印シールをドライヤーで捲ってるのに笑う、真似しちゃダメ。
SM2259XT+SpecTek PF603-37AR、Micron 96層TLCのB27A
ARの90%グレードなのでSSDとして使うにはギリギリな感じ。
ベンチはないけど512Gbitダイで120GBだと性能も低いと思う。

AAbonMax ASU300 480GB、ASU500 1TBレビュー
https://www.xfastest.com/thread-234878-1-1.html
殻割はないので中身の詳細は不明。
日本の代理店Wintenのサイトによれば、ASU300とASU500は
どちらもSM2258XTで、容量ラインアップの違い。
ASU300は120/240/480/960、ASU500は128/256/512/1T
どちらもケースはプラ本体+金属フタ、
温度表示がずっと30℃なので固定だと思う。
ベンチマークは使い物にならないほど悪くはないけど
特に良くもない。
SM2258XTだと発熱が気になるので、プラ本体で温度固定なのは
マイナス点。

BLexar NS100 1TB殻割
https://mazu-bunkai.com/bunkai-wp/pc/9162/
NS100に遅れて追加された1TBの日本版の殻割レビュー。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1201712.html
ここの日本版のNS100のレビューでは128/256/512GBすべて
コントローラーが88NV1120だったけど、この1TBはMAS0902A。
NANDはTS22T181。
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1144295076392136705
TS2"512G"181がSpecTek PF602-37AS(Micron96層TLCのB27A)だったので
同じTS2-181の2T(bit)とすれば、これもSpecTekのB27A?
CDIをみると温度は48℃固定っぽい。
MAS0902Aも発熱多いので、こちらもプラケースに温度固定がマイナス。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0146Socket774 (ワッチョイ 5326-z642)
垢版 |
2019/10/27(日) 04:51:00.44ID:aoQRAfs60
https://forum.ixbt.com/topic.cgi?id=11:48804:25868#25868
>From smart : [SMI2259XT] [S0423B0 00]
>FlashID: 0x89,0xd4,0xc,0x32,0xaa,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(N18A) QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
>Bad Block From Pretest : 165
Goldenfir T650 360GBが届いたらSM2259XT+QLCだったという報告
バッドブロックも多め。
容量は360GBだけど、1024Gbit(128GB)ダイx4でNANDの実容量は512GB。

今まで160/320/640、180/360/720GBの半端な容量のSSDの多くは、
ダイ辺り384Gbit(48GB)のIntel・Micronの32層TLCを使っていた。
360GBだと、TLCでは384Gbit(48GB)ダイx8でNANDは384GB。

TLCからQLCで技術的に容量は1.33倍に増えるけど、
速度や耐久性が低下するので実際に載せるNANDの量を1.33倍に
増やしている。
価格第一の中華SSDでもこうしないといけないほど、
今のQLCは品質が厳しいのか。
0148Socket774 (ワッチョイ c31c-z642)
垢版 |
2019/10/30(水) 02:32:19.31ID:gwLYSqKj0
Twitterで見かけた死にかけSSD
https://twitter.com/yukarinhocha/status/1189102537321795584
PLEXTOR PX-512M5P 88SS9187+東芝19nmMLC
約39TBで、BB、C4、C6発生。もうダメでしょうね。

https://twitter.com/yukata_yu_vrc/status/1189181118735511554
Transcend SSD220S 480GB、R0412A0なのでSM2258XT+3D TLC?
こちらはたった3TB、もう全然ダメ。
Transcendのツールで見たら、ちゃんと故障と出るのだろうか。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0151Socket774 (ブーイモ MM76-5qHT)
垢版 |
2019/10/31(木) 20:35:56.40ID:IHOz/Hf4M
11.11のセールでGoldfirの1TB買うつもりだけど
速度は期待してないが
データ壊れないとかの耐久性の方が気になる
0152Socket774 (ワッチョイ 2b1c-3bRk)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:03:15.61ID:ZxR9kApk0
https://allssd.ru/obzor-ssd-smartbuy-splash-2019/
https://zen.yandex.ru/media/id/5b24f1e5b5b89100a8bada3a/smartbuy-splash-256gb-reloaded-chast-2-5dbd66bd97b5d400aff105c2
https://zen.yandex.ru/media/id/5b24f1e5b5b89100a8bada3a/smartbuy-splash-512gb-show-stopper-5dc6d50aa6ab130593cf8b63
LongSys(Lexar)製で88NV1120だったSSD、Smartbuy Splashが
Maxio MAS0902Aにモデルチェンジして、以前の88NV1120版より
性能が上がって、価格は逆に下がっているとのこと。

https://overclockers.ru/lab/show/90814/testirovanie-ssd-nakopitelya-kingspec-p3-obemom-1-tbajt-p3-1t-terabajt-za-kopejki
MAS0902Aは2018年に登場したとき、KingSpec P3-1TB等で採用され
同じMaxioの旧型MK8115よりも遅いぐらいだったのだけど、
今のベンチマークではDRAMレスの定番のSM2258XTやPhison S11をも
上回っている。
PhisonでDRAMレスの新型S13が予告されているけど
現時点でDRAMレス最速で、価格も安い(ロシアでは)。

本家LexarのNS100も88NV1120からMAS0902Aに切り替えつつあって
>>145のように日本でも1TBがMAS0902A版。
Smartbuy SplashはMAS0902A版は(2019)とついて、品名・型番も
変えているのだけど、NS100は見分けつかないのが難点。
0153Socket774 (ワッチョイ 291c-+JiD)
垢版 |
2019/11/17(日) 19:28:25.82ID:41F7XH2u0
https://ameblo.jp/yhoribe03060801/entry-12540943318.html
Lexar NS100 512GB国内正規品のCDM6
ランダムが速いのでMAS0902A品らしい。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1201/712/html/d06.png.html
発売当初の88NV1120のNS100 512GBだとこんなもの。
4KのQ8T8、Q32T1がかなり違う。

ちょうど500GBクラスで安いSSDが必要なので
どうせならMAS0902Aを使ってみたいけど
NS100ガチャにチャレンジすべきか。
0154Socket774 (ワッチョイ e9dc-jvSr)
垢版 |
2019/11/17(日) 22:20:03.20ID:R1xi/zb20
DRAM非搭載型コントローラーはMaxio製が一番高速
0155Socket774 (ブーイモ MMa2-OK+V)
垢版 |
2019/11/19(火) 00:15:59.63ID:HMz658InM
Maxioって蟹さんだっけ?
0157Socket774 (ワッチョイ 291c-+JiD)
垢版 |
2019/11/20(水) 22:47:34.36ID:i5xlU43j0
https://post.smzdm.com/p/ar08dpgg/
クソSSD、NANDにもクソで笑った。ぜひ日本にも上陸して欲しい。
中身は最近採用が増えているMAS0902Aコントローラーに
NANDはPF29F01T2ALCQH1、型番が正しければIntel64層QLCのN18A。
普通のDRAMレスQLCのSSDで、ブランド名の他にインパクトはない。
0160Socket774 (ワッチョイ 89b1-ph85)
垢版 |
2019/11/21(木) 14:38:01.17ID:UqH51kQt0
日本がら見るとネタネームでウケ狙いにしか見えないが
奴らには大マジなのかもしれんよね
その辺知りたいわ
0163Socket774 (ワッチョイ 89b1-ph85)
垢版 |
2019/11/21(木) 17:06:17.01ID:UqH51kQt0
うん、翻訳かけたらクールビーストだた
13GBでキャッシュ切れ→50MB/sなんてよくある糞である事には違いないな
0164Socket774 (ワッチョイ e91c-Q1nT)
垢版 |
2019/11/22(金) 02:52:00.08ID:ErzSZPEY0
TeamのDRAMレスのおみくじSSD、GX1とGX2だけど
コントローラーはSM2258XTかPhison S11で
GX1=120G/240G/480G/960G、GX2=128G/256G/512G/1T/2Tで
容量の違いだけと思ってたけど、公式サイト見てたらGX2の方だけ
DevSleepに対応しているとあった。
https://www.teamgroupinc.com/jp/product/gx2
>DevSleep(Device Sleep Mode)に対応しています

https://www.idsam209.com/2155
GX1 480GBでPhison S11、DevSleepには未対応。
SBFMBB.3は最近出て来ている新しいFW。
SBFMBAがIntel・Micronの64層TLC512GbitのB17Aなので
Intel・MicronのTLCは確定だけど、96層TLCのB27AはSBFMJ1.3。
もしかしたら96層TLCの新型B27Bかも?

https://mysku.ru/blog/usa-stores/74260.html
こちらはGX2 1TBでSM2258XT、64層TLCのB17A。
DevSleepには…対応してない。

TeamのL5Lite3Dを2台持っているけど、1台はDevSleepに対応、
もう1台は未対応だったので、GX1・GX2もDevSleep対応のもあるかも。
0165Socket774 (ワッチョイ 816c-Q1nT)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:45:21.25ID:39bBcu5X0
WEJINTO 120GBの殻割してる人がいた
https://twitter.com/jivrasia_/status/1198145862976753666
https://twitter.com/jivrasia_/status/1198148377713577984
https://twitter.com/jivrasia_/status/1198149510846808064

Make in Chinaには笑う。
29F48B2ALCTH2という型番はIntelにはない。
1ダイ48GB(384Gbit)の32層TLCを64層TLCっぽくした型番。
Intel本来の型番は
32層が29F32B2ALCMG2でMLC32GB、TLC48GB兼用。
64層が29F32B2ALCTH2でTLC32GB。
TLCで48GBが3枚で計144GB。リマークされていることを除けば
Intel・Micronの32層TLCでは珍しくない構成。

https://twitter.com/jivrasia_/status/1198163114862100480
初期不良ブロック自体は大手のSSDにもあるけど、9Bはちょっと多い。
それより「しきい値」が全部50なのがダメ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0166Socket774 (ワッチョイ 816c-Q1nT)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:14:13.88ID:39bBcu5X0
謎SSDの殻割
http://tieba.baidu.com/p/6355085717
SM2259XT+SpecTek PFB83 MB

SpecTekのSGを含めたS*グレードはすべて廃止されていて
今はS*グレードはMBグレードに統一。
MB=Mixed Bins、ランクの低いものの混在品でyieled 35%以上。
なのだけど、現物の写真は初めて。

しかもPFB83はMicronの96層TLCの改良版、B27B。
もう出回っているんですねえ。
B27Aのバカでかかったブロックサイズ81MBは
B27Bでは54MBに縮小されて、順当なサイズに(それでも他社比で大きい)。
64層のB16A・B17Aはブロックサイズ36MBなので、その1.5倍。
0167Socket774 (ワッチョイ 816c-Q1nT)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:28:03.82ID:D2f+7+gf0
https://webptt.com/cn.aspx?n=bbs/Storage_Zone/M.1569940577.A.042.html
4つの低価格SSD 240GB比較レビュー

@ANACOMDA TS 240GB
日本では無名だけど割とメジャーなANACOMDA。
SM2258XT+NAND不明、FWはS0424A0。
同じFWのTECLAST A800はIntel32層TLC。
https://post.smzdm.com/p/av7mpw64/
空き容量100%では、50GB書き込みでも速度低下はない。
空き容量50%ではSLCキャッシュが6GBに低下し、その後は50MB/s以下。
SM2258XTのほとんどはこのタイプ。
最初に空き容量が多いときは速くても、埋まると遅くなる。

AKingmax SMV32 240GB
日本で出回っているSMV32はPhison S11が多いけど、
FWがV4.7なので88NV1120らしい。
空き容量100%では、50GB書き込みでも速度低下はない。
空き容量50%ではSLCキャッシュが28GBほど、その後は150MB/s以下。

BTeam L3 EVO 240GB
Phison S11のSBFM61.3なので、NANDはBiCS TLC。
空き容量100%と50%の両方でSLCキャッシュは5GB。その後は100MB/s。
Phison S11では同じFWでもSLCキャッシュの少ないものと
上の2製品のようにSLCキャッシュを大きく確保する製品がある。
https://post.smzdm.com/p/a783n6p9/
SBFM61.3の例が見つからなかったので
こちらのTHU 480GBはSBFMJ1.3でMicron96層TLC。
SLCキャッシュは150GBで、その後は50MB/sと大きく低下。

CKLEVV NEO N400 240GB
Phison S11のSBFME1.2なので、NANDはSKhynix72層TLC。
N400にはSBFMJ1.3(Micron96層TLC)のも確認されてる。
空き容量100%ではSLCキャッシュは約3GB、その後は200MB/s以下。
空き容量50%ではSLCキャッシュが約1.7GBに低下、その後は変わらず。
L3 EVOと同じPhison S11だけど、SLCキャッシュの挙動は異なる。
また、SLCキャッシュ後は読み出しもガタガタに低下している、なんだこりゃ。
S11+SKhynix72層TLCではまだチューニングが進んでいないか、
単純にこれが実力なのかも。

自動翻訳を元にまとめたので、正確には元の文章を確認してください。
0171Socket774 (ワッチョイ 816c-Q1nT)
垢版 |
2019/11/25(月) 02:28:55.23ID:iRPA/CNf0
https://twitter.com/masamasa478/status/1198531028064727040
https://twitter.com/yu_ki0083/status/1198631545776439297
>>141と同じSDWLB25-1T00-1031、ほぼ新品。
A9の総不良ブロック数が40C(1036)となかなか凄い数。
元々評判の良くないSSD PLUS・WD Green系の中華Verで
ジャンク扱いなら\5,500は割と妥当な気も。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0172Socket774 (ワッチョイ e91c-Q1nT)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:43:31.07ID:If5RZPfp0
faspeed M3-180G Review
https://post.smzdm.com/p/a99v5one/

11/11に購入したのは金属ケース入りで
コントローラーはAS2258(Phison S11互換)、
SpecTek32層TLC PFF49-6AL 1152Gbit(144GB)、
SpecTek32層MLC PFB70-6AS 256Gbit(32GB)をTLC動作させて48GB、
合計192GB。
片方はMLCのASグレードで、良いNANDを使っているように見えるけど
MLCよりTLCの方が厳しいので保証外の動作。

以前の6/18購入はプラケース入りでコントローラーは同じAS2258。
NANDはMicronのリマークらしきHXD96-1904。
刻印からすれば96GBを2枚で合計192GB。
SpecTekの刻印がある分、11/11版の方がまだ良いか。

HD Tune Proの結果はSLCキャッシュが2GB未満と少なく、
その後は50〜100MB/s。
0173Socket774 (ワッチョイ d2b1-m9Cl)
垢版 |
2019/11/30(土) 06:52:40.76ID:8KjzJeFp0
BRAVEEAGLEってSSDのデザインいいなとか思ってるけど
やっぱりこういうの実用性に向いてないの?買うの辞めたほうがよい?
0174Socket774 (ワッチョイ f11c-1cCl)
垢版 |
2019/11/30(土) 12:48:36.92ID:/Z/YFUc20
>>173
ググってみたところ、mengmiやAEGOと同じような感じ>BRAVEEAGLE
中華に多いSM2258(XT)+謎NANDで、何が入ってるかは運次第。
とりあえず動けば良い用途で、どんなものかも楽しめる人向け。
アタリ引けばラッキー、失敗しても話のネタになるぐらいで。
0175Socket774 (ワッチョイ d2b1-m9Cl)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:46:00.29ID:8KjzJeFp0
>>174
2258と怪しい会社が繋がってたら
おみくじリーチと思って購入しろということですね、把握しました
一応リスクを減らす為に台湾製を選ぶべきか・・・
0176Socket774 (ワッチョイ 951c-EWF0)
垢版 |
2019/12/05(木) 02:56:51.51ID:Wp/OGrXB0
WEIJINTO msata SSD 240GB、480GB
https://twitter.com/Im_Just_a_P/status/1202215331948716032

https://twitter.com/Im_Just_a_P/status/1202216556169588741
240GBはSM2258XT+Sandiskの64Gを4枚だけど
05132の805(2018年05週)が1枚、05549の739(2017年39週)が2枚、
05549の748(2017年48週)が1枚。
05549はWD Green(gen2)と同じなのでTLC。
1枚だけ型番(種類)が違うので、smi_flash_idを取って欲しいところ。

https://twitter.com/Im_Just_a_P/status/1202215783960461312
480GBはSM2259XT+SpecTek PFH27-37AF 1枚
PFH27はSLCで1Tbit(128GB)、それをQLC動作で512GB。
2ch品のNAND1枚なので、4chコンのSM2259XTも2ch動作。

>>138の人はWEIJINTOのmsataで2Dの14nm MLCだったけど
こちらはTLCとQLC。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0177Socket774 (ワッチョイ af1c-b+2D)
垢版 |
2019/12/12(木) 03:16:46.14ID:nTeiNg/r0
KINGMAX SMV 120GB V2殻割
https://twitter.com/km891204/status/1204752521614413825
Phison S11+Phison自封片のTT18G53AWN。
V2がつく前の古いSMVにはPhison S10+2D TLCのもあって
おみくじが酷かったけど、V2は一応S11+3D TLCとされてる。

TT18G53AWNは型番からすると96層BiCS TLCで中身は東芝。
白抜き文字のPhison自封片はほぼリマーク品で、一度他の刻印を
したものを書き換えていることが多い。

http://www.ntd900.com/patriot-burst-120gb-ssd-review/
ここのPatriot Burst 120GB(おみくじSSD)が同じTT18G53AWNだけど
こちらは表面に何か盛られてて、下のロット番号のフォーマットも異なる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0178Socket774 (ワッチョイ af1c-b+2D)
垢版 |
2019/12/15(日) 10:52:01.05ID:cTk/xZsq0
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1205991720145440768
SSDじゃないけど面白かったのでメモリネタ

https://twitter.com/ragemax/status/1205670041791823872
チップの上の行の最初の9Iは製造週で、9=2019年、I=18週。
モジュールの製造は1907。
https://www.anandtech.com/show/14448/crucial-32-gb-udimms-asrock
こちらのチップは9H、H=16週。モジュールは1917。まあ普通。

https://twitter.com/ragemax/status/1203464590635323392
https://twitter.com/ragemax/status/1204029967383707653
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0179Socket774 (ワッチョイ ff5e-ykjI)
垢版 |
2019/12/21(土) 15:04:53.58ID:G9ia52PG0
一時期2020年にssdとhddの値段が逆転すると言われたことあるけど中華ですらそんな気配はないね
0180Socket774 (ワッチョイ d71c-thcZ)
垢版 |
2019/12/21(土) 19:17:32.80ID:zg38YY330
https://twitter.com/usagin/status/1208270098131079168
バッファローの外付SSDの中身。
ラベルはPhisonの標準品。「BFLSSDS11-SB262」とあるので
そのままBUFFALO SSD S11なんでしょうね。
SB262はPhisonでの型番。

http://www.wise-tech.net.cn/uploads/2019/04/091014364975.pdf
ググると仕様が出てきた。NAND別の細かい消費電力が出ていて
興味深い。

http://tophitech.com.cn/uploads/2016/12/252048579143.pdf
古いのだとSB260だったので微妙に違いがある?
こちらにはTBWが出ていたけど、上のSB262の方にはない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0182Socket774 (ワッチョイ 471c-++NQ)
垢版 |
2019/12/26(木) 04:08:28.73ID:Nu8d7eS80
Zheino M.2SATA 2242 N1 256GB
https://twitter.com/hammernocar/status/1209849380842299393
コントローラーはSM2258XT、NANDはTH58TFT1V23BA8Hが1枚。

http://www.gdm.or.jp/review/2019/0718/311217/2
https://post.smzdm.com/p/aoo656o9/
TH58TFT1V23BA8HはIronWolf 110やHIKVISION D200Proにも使われている
エンプラ向けの東芝64層3D eTLC。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0185Socket774 (オイコラミネオ MM49-+cir)
垢版 |
2020/01/04(土) 06:11:14.66ID:CGsEkn2YM
phisonだろ
0186Socket774 (ワッチョイ 4526-lxBK)
垢版 |
2020/01/04(土) 07:41:32.94ID:MOMEYEtu0
>>184
あまり情報はないのだけど
https://www.youtube.com/watch?v=jUcg13IiB1A
ここの動画を見ると金属ケースでラベルに
MDL A10-500GP501
PN PHTW500A101907
MADE IN TAIWAN
それとクローン台でのクローンだとベンチが良くない。

http://www.kanenka.com/product/ssd/ssda10.php
公式サイトにはTLC(BiCS Flash)

https://post.naver.com/viewer/postView.nhn?volumeNo=24896922&;memberNo=639132
金属ケースはKLEVV N400と同じだけど
これはPhisonの汎用ケースでPhisonコントローラーのSSDの各社で
使われているもの。
KLEVV N400のNANDはおみくじ(BiCS、SKhynix)なので同一ではないはず。

おそらくよくあるPhison S11コントローラーの低価格SSD。
NAND種別(BiCS)まで指定しているのは珍しいけど
実際にBiCSかどうかは確認できず。
0187186 (ワッチョイ 4526-lxBK)
垢版 |
2020/01/04(土) 07:43:24.24ID:MOMEYEtu0
>KLEVV N400のNANDはおみくじ(BiCS、SKhynix)なので同一ではないはず。
そもそもKLEVV N400は480GBなのでJNH(500GB)とは容量も違いました
0189Socket774 (オイコラミネオ MM49-+cir)
垢版 |
2020/01/04(土) 13:31:01.78ID:q51Y77EZM
micronと言うよりspektek
0190Socket774 (ワッチョイ 2edc-UAPS)
垢版 |
2020/01/04(土) 13:58:56.78ID:bwG6zjCH0
Phison S11はいいが2259XTてめーは駄目だ
0191Socket774 (ワッチョイ 4526-lxBK)
垢版 |
2020/01/04(土) 16:40:49.55ID:MOMEYEtu0
Trancend M.2 SSD 830S 256GB TS256GMTS830S
https://twitter.com/moetsukite/status/1213267626069118976
SpecTek PF614-37AS、Micron64層TLC256Gbit(B16A)
1枚512Gbit(64GB)なので表裏で4枚だと思う。
SSD230SのM.2版のような感じでコントローラーはSM2258(DRAM付)。

https://twitter.com/moetsukite/status/1213337482911043588
ベンチは良いけど、温度は79℃まで上昇。ヒートシンクつけた方が安心。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0192Socket774 (ワッチョイ 4526-lxBK)
垢版 |
2020/01/04(土) 22:40:43.01ID:MOMEYEtu0
WEIJINTO WS-512GB 殻割動画
https://www.youtube.com/watch?v=J04IwiaT4RQ
SM2259XT+SpecTek PFH34 S8 1枚
PFH34はSLC 1Tbit(128GB)だけど、元はQLCのN18A。
当然QLC 4Tbit(512GB)として使用。

MicronのQLCの選別落ちをSpecTekでSLCとしたもので
低品質のS8グレードになったのを、QLCで動かす。
役満クラスの中華SSD。

WEIJINTOのQLCでも>>176のMSATAはまだAFグレードだった。
AFグレードでもどうかと思うが。
0193Socket774 (ワッチョイ ae5e-1ISn)
垢版 |
2020/01/05(日) 04:07:02.81ID:N0pmxc1s0
このカキコを見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。
それがイヤならコレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・。
いまだに手がかりもなく私このコピペを5ケ所に貼り付けました。
すると7日後に彼女か彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました
0194Socket774 (ワッチョイ 4173-1ISn)
垢版 |
2020/01/05(日) 16:52:48.79ID:4POjj4u90
中華ssdはもっと下げるべき
価格差が大手の半額以下まで下がってほしい
無理なことがわかってるけど昔みたいにもっと大手と価格差がないと選ぶメリットがない
0200Socket774 (ワッチョイ df1c-DGfv)
垢版 |
2020/01/11(土) 22:50:58.34ID:KpzXuRMQ0
中華SSDの死亡報告
https://twitter.com/namatakuan/status/1214887231514480640
https://twitter.com/namatakuan/status/1215908391958138881
LENSENの240GBですかね。SM2258XT+NW912(64GB)が4枚。
一応NW912としましたが、
https://twitter.com/dospara_parts/status/1025275498484523008
基板は違うけど、コレと同じで6BC20ロットでバーコードのないもの。

https://twitter.com/namatakuan/status/1214928457676668930
https://twitter.com/namatakuan/status/1215868053482659840
保証交換は諦めたらしい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0201Socket774 (ワッチョイ df73-JiXb)
垢版 |
2020/01/12(日) 00:33:39.73ID:2wUV/eGX0
ssdは中華でも持つやつは持つし大手のやつでも突然死は割と多いから中華を複数買ってバックアップ増やしたほうががいい気がする
0202Socket774 (ワッチョイ df1c-DGfv)
垢版 |
2020/01/13(月) 19:16:16.08ID:YhrBGAaP0
富士通 F500S 120GB殻割
https://twitter.com/notsu_a/status/1216582258452090881
コントローラーはSM2258XT、NANDはVS29F01TEME4。
VS29F01TEME4はKingDian等の中華SSDでよく使われている
VS29F02TEME1と似た型番だけど、パッケージのピン数が異なる。
VS29F02TEME1はSamsungと同じBGA316で中のダイもSamsungだけど
これのVS29F01TEME4はBGA132。中身は不明。

https://www.0101ssd.com/a/cepin501.html
VS29F01TEME4でググるとLenovo SL700 240GBが出てくる。
Lenovo SL700はおみくじSSDで、Phison S11とSM2258XTがあって
SM2258XTの方が上の富士通と基板もFW(S0330B0)も同じ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0207Socket774 (ワッチョイ a9dc-A78j)
垢版 |
2020/01/17(金) 02:54:27.45ID:z7NgVfyI0
ゴールドフィンガー999
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況