X



Ryzen Threadripper 19足目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0340Socket774 (ワッチョイ 8906-cygu)
垢版 |
2018/11/11(日) 22:07:40.51ID:kpEHB1QQ0
BiOSの温度みんな何度なの? 65度ってやばい?
0341Socket774 (ドコグロ MMb3-LstW)
垢版 |
2018/11/11(日) 22:10:23.07ID:JdZsW8ePM
>>340
無負荷時38℃ 負荷時で63℃位やな
クーラーはドスパラで売ってたへんなメーカーの280サイズ簡易水冷使ってる
0344Socket774 (ワッチョイ 0167-Nrm4)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:45:21.27ID:OlhXrli90
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ     インテル、おわったな。 
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::   あぁ
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
0345Socket774 (アウアウウー Sa05-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 01:24:40.04ID:PLPq3Hd/a
2990WXはメモリアクセスに難があるから性能がピーキーで使いづらいのは確か
その難点も、IOとメモコンを独立させたZen2世代で解消されるから、2990WX単体だけの問題で終わる

2990WXを買ってるやつは、どうせZen2の32コアも買うんだろうな
0351Socket774 (ワッチョイ 936c-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 06:52:43.30ID:d++kCiEP0
>>325
お前のそのこじつけもガキの言い分だな、適材適所であるなら
買えなかったじゃなくそこまで必要ない人間がいるのは当たり前だろうが、そんなことも分からないか?
貶めるんじゃなく紛れもない事実として出てるからなんだよ
64スレッドフルに使う人間が当たり前にいると思うか?
0352Socket774 (アウアウウー Sa05-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:22:37.40ID:PLPq3Hd/a
実用で多コアを欲しい連中は2950を買ってるでしょ
2990WXはレンダリング需要はあるだろうけど、購入者の殆どはコレクターズアイテムとして買ってると思う
0353Socket774 (ワッチョイ 3187-gJxK)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:30:46.55ID:qlWKG6lJ0
ゲームしかやらない人は1アプリしか使わないから、わからないかもしれないけども、
クリエイティブ系な作業だと5分や10分かかる処理もザラで、その間CPUを全コア占有されると他のことが何もできない。

たとえ重い処理で全コア使ってくれなくても、その裏で別の作業ができればトータルでの生産性は上がる。

だから多コアは有難い。
0354Socket774 (ササクッテロレ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:54:48.49ID:nsRsv8H7p
  γ⌒ヽγ⌒ヽ
  |l     .|    |
  |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl
 ..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| ≪ スリッパ!
  (/   ∞   |)
  ヾ、__人、_ノ
   し`J  し`J
0356Socket774 (ワッチョイ f19f-u3Dd)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:53:26.11ID:r+pbAJJK0
>>353
クリエイティブ系ならはなっからIntelの多コア使ってるんだからわざわざスリッパに変える人いるのか?
0357Socket774 (ワッチョイ dbe8-stNc)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:59:24.27ID:cPtBDlM90
クリエーターの要望が多かったからWXを作ることが決まったのに誰も買わないってことないと思うけどなぁ
0358Socket774 (ワッチョイ 110d-Jra/)
垢版 |
2018/11/12(月) 09:23:11.72ID:FQDB7A1B0
今どきのクリエイティブ系アプリケーションってWindowsのProcessor Groupに対応してるのけ?
0359Socket774 (アウアウクー MM4d-3AAs)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:59:46.54ID:4CoMw+sxM
2950xの環境でRtx2080買うかなやんでるが、大体のゲームだとメニーコアがボトルネックでfpsは出ないものかな?
とりあえずリアルタイムray tracingを体感したい
0360Socket774 (ササクッテロル Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:17:57.35ID:uwh0Qdt5p
            _______
             \Threadripper|
               \ 2990WX |
              /| ̄ ̄|   . |
            /  |__|   . |              -- 、
            | AMD /\  |              /´9900K\
            |__/   \|          厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                          ____ `¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                     ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /9700Kヽヽ、 j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r' 8086K ,∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      イ廴8700K、≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /,r-、
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
0361Socket774 (ササクッテロル Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/12(月) 13:39:29.51ID:uwh0Qdt5p
7nmプロセスの次世代EPYCに自信満々 AMD CPUロードマップ
http://ascii.jp/elem/000/001/770/1770361/
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ほう……はっは! 見ろっ! インテルがゴミのようだ!!
0364Socket774 (オッペケ Srcd-L9Kq)
垢版 |
2018/11/12(月) 17:27:57.25ID:ZbtosQeor
>>362
発表済みの「次期EPYCは64コアです」
「ご覧のように次期EPYC64コアは現行E
PYC2ソケ64コアとCascade-Lake2ソケ48コアを上回ります。しかもまだ最終仕様ではありません」
で粉砕されるのに何やってんだか
0365Socket774 (ワッチョイ 6153-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 17:40:39.73ID:/Sw6PBF+0
なにしろEPYCはzen+すっとばしていきなりZEN2だしな
intelはどうがんばっても2ダイのっけた56c112tまでしかならん
48c96tの仕様からみても2ソケで112c224tが上限
そうなるとメモリまたぎのレイテンシがない新世代EPYCの128c256tがうわまわるだろうね
メモリ総量は12chのintelがうわまわるだろうけどEPYCは新アーキで8chのすべての空間に同じレイテンシでアクセスできる
0367Socket774 (ササクッテロ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/12(月) 18:55:06.75ID:zuypFVutp
>>363
公平です!
0369Socket774 (ワッチョイ f93e-A2K7)
垢版 |
2018/11/12(月) 20:14:19.14ID:71wVAdhe0
>>363
あちこちに情報あるけど、
次のスリッパもEPYC流用になるので(I/O部分は縮小される可能性もあるが)
今までと違って全CCXが一つのI/Oコアに直結される、
なのでどこのCCXからアクセスしても速度が変わらないという素敵仕様、
I/O性能はだいぶ上がると思われる。

2950X買ったけどこりゃ3950X(仮)が出たらIYHしちゃう可能性が高いな。
いつもなら最低でも1世代は飛ばすんだが。
0373Socket774 (アウアウエー Sa23-A2K7)
垢版 |
2018/11/12(月) 20:43:42.53ID:J6V6NXAja
>>366
According to Expreview, AMD conducted DKERN + RSA test for integer and floating point units, to arrive
at a performance index of 4.53, compared to 3.5 of first-generation Zen, which is a 29.4 percent IPC uplift
(loosely interchangeable with single-core performance).

とあるが、その記事のコメントにあるように、これはスコアが29%上昇というだけなので、クロック不明のまま
IPCの上昇分は算出できない。記事タイトルがクソ
0374Socket774 (ワッチョイ 9387-Vzv6)
垢版 |
2018/11/12(月) 20:47:35.61ID:7fMf3+kg0
つっても現状出回ってるZen2なんてサンプル品しかないだろうし、それはクロックが抑えられてるはず
他の要因もあるだろうが大体はIPC上昇分を出せるんじゃないか

こういうリークは大抵盛ってるが
0375Socket774 (ワッチョイ 99c6-YP9l)
垢版 |
2018/11/12(月) 21:04:47.44ID:NmkTv8J90
>>373
オリジナルのAMDの資料にIPCと明記してあるな

1. Estimated increase in instructions per cycle (IPC) is based on
AMD internal testing for “Zen 2” across microbenchmarks,
measured at 4.53 IPC for DKERN +RSA compared to
prior “Zen 1” generation CPU (measured at 3.5 IPC for DKERN + RSA)
using combined floating point and integer benchmarks.

もちろんベストケースだろうし、平均なら10%ちょいだろう
0377Socket774 (ワッチョイ f93e-A2K7)
垢版 |
2018/11/12(月) 21:43:56.09ID:71wVAdhe0
>>376
おそらくスリッパに降りてくるのは早くても来年後半だろうし、
実質一年後くらいだろ、それを待てるかどうかだな。
0380Socket774 (ワッチョイ 0167-Nrm4)
垢版 |
2018/11/12(月) 22:29:46.74ID:OlhXrli90
 待 来 買 こ |    |  今 恐 Z
 つ 年 い の 了从从  よ 怖 E
 が ま た 石 (ヽ)))|  り. の N
 い で :く   /'')) "〈  始 伝 2
 い  ば  (,,,(从ノ| ま 説
  /     (;;  {;;;;;;;;t る は
 ・  _,,,,r''{{;; ソ;;;;;;;从;;;ー、___/
ミ)⌒tt ,i;;" {{:〈リ〈;;"从从//"iシ彡;}
シ'/(,t、;;i、ii'、、从ヽijj、リ,,レii,、、jj,,,|シ彡;}
;;j iミ、ミ''''',,=、ーミ'';ノri-z'''z,、'''';彡}彡与
〈 :::::::~" ̄ ̄フ彡;;i〉" ̄ ̄´'"リ:/i|)
、', :::::   ::::::( ,リリ:i :::::::::::''  リ/)リリ
,〉', ::::::::.....::::::::r'ニ:::ノ>ヽ、'"  /イ=/ノ
'ー't ::::::::::::::":::`~:::"'´    /:: ,'イリ
;:;;;;', ":::''"::::: ,,、''ェ::' 、   ;;;; ,' i,))
;:;;;;;;', ii   ''" ''""" `'   ;; ,'ノ|i,,,,,
;:;:;;;;;;', ヽ::  ,、 ''"::::`'   i::/:: ||  ~''
;:;:;:;;;;;~' 、  :::::::::::::::::   /;;;  |~' 、
;:;:;:;:;;;;;;;;;;~' 、 :::::''"'':::" /;;;;:::::  |;;;;;;;~'
、、;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー――'";;;;":::::  i;;;;;;;;;ノ
  ~'' ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''":::::" :: |;;;、'"
0381Socket774 (オイコラミネオ MM6b-mt/X)
垢版 |
2018/11/12(月) 22:50:23.91ID:xXn1YZIGM
zen2はいつでるか分からんし早く多コアでガリガリ回したいし、うむ、後悔はないぞ
後悔はないけどメモリのレイテンシとバンド幅には一抹の不安が残る…
0382Socket774 (ワッチョイ 6153-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 23:06:46.40ID:/Sw6PBF+0
ZEN2スリッパはどんなに早くても来年後半だよ
EPYCをQ1にだせるか RYZENをQ2に出せるかが注目点
0383Socket774 (ワッチョイ 4be0-dP+l)
垢版 |
2018/11/12(月) 23:15:30.68ID:7AjG4r410
>>356
Intelでは達成できない性能を得られるからスリッパに鞍替えしているのでしょ
>>297
>2990WXはAMDユーザーだけじゃなく、Xeonからの乗り換えユーザーも珍しくなくなっています
0391Socket774 (ワッチョイ 1927-YP9l)
垢版 |
2018/11/13(火) 07:13:01.49ID:nVz7a2D60
ケンモメンですがIPCってなんですか?
0392Socket774 (ワッチョイ f1b4-3392)
垢版 |
2018/11/13(火) 07:21:07.64ID:LjTs33aD0
>>385
9900見てワッパが良いなんて良く口にできるな
恥ずかしく無いのか

プロセス開発でノード数値同等をFabに出された時点でビジネスモデルは崩壊してるんですけどね
しかも切り離せないからジリ貧は確定してる
0393Socket774 (ワッチョイ f19f-u3Dd)
垢版 |
2018/11/13(火) 07:46:08.69ID:4qbEJyv10
>>392
どういうこと?
2700xは4.2gで260w
9900kは5gで260w
仮に同じ速度4.2gにしてもワッパも性能も良いインテルがなぜワッパが悪いのか謎
温度が高いとか価格が高いなら分かるが
0394Socket774 (ワッチョイ 0167-Nrm4)
垢版 |
2018/11/13(火) 07:48:49.59ID:OoalNnUU0
“Zen 2”のIPCは初代の“Zen”アーキテクチャから29%もの向上となる。
https://www.guru3d.com/news-story/amd-zen2-ipc-has-29-percent-higher-ipc.html
                        ☆.。.:*・゜`★
                     ☆.。.:*・゜`★☆.。.:*・゜`★
                     イン━━(;´∀`)━━テル!!!
                        ☆.。.:*・゜`★
                    ′//    //′
                        //
                      //
                     //
       ブン!      //
    /   AMD      //
  // / (   ´)    //
 ( ̄ ̄二⊂    彡⊃ ‘ 、' > カキーン!
   ̄ ̄    y   人   从 
0397Socket774 (ワッチョイ f93e-A2K7)
垢版 |
2018/11/13(火) 08:25:57.49ID:iqNLoSrS0
>>393
それ何を計測した数字なんだ?、
今計測した2950Xの4GHzですらOCCT中でも190Wだぞ、
4.2GHzにしたところでコア半分しか無い2700Xで260Wなんていくわけがない。
デタラメな数字で比較しても意味ないぞ。
0400Socket774 (ワッチョイ 49e0-dP+l)
垢版 |
2018/11/13(火) 08:31:46.18ID:a31Vw9Wo0
>>385
よかった、見放されたXEONちゃんはいなかったんだね(その性能もワッパも良いというXEONのユーザーが次々とスリッパに乗り換えている事実から目を逸らしつつ)
0402Socket774 (ワントンキン MMd3-TyYZ)
垢版 |
2018/11/13(火) 10:33:54.45ID:cx3ADv7rM
>>399
これなんだかんだスリッパもいい加減だな5.1Ghzは流石におかしい。
こういうのはOC無しも併記してて欲しい
0403Socket774 (スッップ Sdb3-gJxK)
垢版 |
2018/11/13(火) 10:35:41.38ID:Lr48etLYd
>>402
書いてあるじゃん。
5.1はLN2とあるから液体窒素冷却OCの値。
その下のXeonはチラー冷却の値。
stockっていうのが定格。
0404Socket774 (ワントンキン MMd3-TyYZ)
垢版 |
2018/11/13(火) 10:36:59.02ID:cx3ADv7rM
すまん。完全に節穴だった…
0407Socket774 (アークセー Sxcd-MHZP)
垢版 |
2018/11/13(火) 17:29:24.19ID:8wO5Z+Aqx
9900kは玉とるの大変みたいだから値段も当分下がらないだろうなー
問題はシリコン足らなさすぎて、ZEN2の生産もどうなるか不安だ
0408Socket774 (ササクッテロ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/13(火) 19:58:18.94ID:69yAcZt9p
>>407
シリコンウエハー生産する上位2社が儲からないからと、増産渋ってるからなぁ。
0410Socket774 (ワッチョイ 0167-Nrm4)
垢版 |
2018/11/14(水) 01:12:40.88ID:ttHjEA4x0
  γ⌒ヽγ⌒ヽ γ⌒ヽγ⌒ヽ
  |l     .|    |    |    |  
  |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽレ'⌒ヽlレ.'⌒ヽl
 ..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)(|(,゚Д゚)|(,゚Д゚)| <スリッパ2
  (/   ∞  .∞.  .∞   |)
  ヾ、__人、_人_、_人_、_ノ
   し`J  し`J  し`J  し`J
0413Socket774 (ワッチョイ 11c8-BwqS)
垢版 |
2018/11/14(水) 04:13:37.21ID:BJi0WE760
zen2のスリッパでるとして
ソケットの変更とかもあるんやろか?
0414Socket774 (ワッチョイ 41e0-1NHk)
垢版 |
2018/11/14(水) 04:55:33.20ID:MarHAlYL0
無いとは言い切れんけどどうかな
EPYCは既存用プラットフォームと新型プラットフォームの2種類用意するらしい
0417Socket774 (ワッチョイ ab63-hiLZ)
垢版 |
2018/11/14(水) 11:46:11.65ID:GQ4mqCQi0
EPYC 7371は2019年第1四半期に解禁される
zen2延期
0418Socket774 (ササクッテロ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/14(水) 11:53:49.81ID:Uj8EPFI7p
>>417
> EPYC 7371は2019年第1四半期に解禁される
> zen2延期
とは限らない。
24コア以上の上位製品からZEN2を展開すると言う可能性もある。
0419Socket774 (ワッチョイ 6153-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:03:15.49ID:9mt2giTF0
既存ZEN+とZEN2は別fabになるんだから平行して発売するってことだろ
次期EPYCは16コアにI/Oダイつかうと割にあわんから16コアから下を安価にできるZEN+で補うってだけ
0420Socket774 (ワッチョイ ab63-hiLZ)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:04:36.84ID:GQ4mqCQi0
EPYC 7371は16-coreの製品であるが、周波数が定格3.10GHz、全コアBoost 3.60GHz、最大Boost 3.80GHzと周波数が高められている
0421Socket774 (ワッチョイ 3187-wpdm)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:09:53.57ID:zsOHwTVr0
Xeon乗り換え組がさらにどんどん増えちまうな
周り多いもんなあ
0423Socket774 (ササクッテロ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:12:30.66ID:Uj8EPFI7p
淫だってカスケードレイクは上位製品から展開している。
複数世代の製品が同時期にラインナップしていても、何ら不思議ではない。
0429Socket774 (ワッチョイ d13e-hiLZ)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:59:17.26ID:Ob/+R1UE0
>>428
14nmの18コアでどうやって勝とうと言うのか、無理ゲーにも程がある
AMDのマルチダイは予めソケットを大型化していたから良かったけど
IntelのLGA2066でマルチダイはサイズ的に厳しい、というか無理
そのうちIntelもソケット大型化するんじゃないの
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1086/311/html/10_o.jpg.html
0434Socket774 (ラクペッ MM7d-cMJ/)
垢版 |
2018/11/14(水) 14:36:14.27ID:CeFFu4VmM
xeonなんて使ってるの聞いたことないけどな
企業で自社サーバーでってのはあるけど性能で選んでるわけじゃないから乗り換えるとかありえんし
0435Socket774 (オッペケ Srcd-lA/A)
垢版 |
2018/11/14(水) 14:38:25.41ID:iMVHGWNQr
>>430
2990WX買ってエンコード性能を上げるつもりだった人にとっては
価格的に丁度いい移り先なんだよなぁ〜
確実ひ1950X、2950Xよりエンコード性能高い訳だし
0436Socket774 (JP 0Hd3-JGHm)
垢版 |
2018/11/14(水) 14:38:39.56ID:5pWeZnEQH
うちの会社でサーバー買おうとしてもintelのしか在庫なくて納期に時間かかるのと、代理店が4割引くらいで売ってくれるので結局AMDより安くなって入れられない。
0437Socket774 (ササクッテロ Spcd-bkHd)
垢版 |
2018/11/14(水) 15:10:03.25ID:1H095vPOp
Zen2が64コアってのが一番インパクトがあるよな?
オマケにコア数を増やしたらクロック下げるはずなのに逆に引き上げられてさ
IPCを上げたらクロック下がるはずなのに逆に引き上げられてさ
PCIe4.0はスゴイのか?
完全勝利か?
0438Socket774 (ワッチョイ ab63-hiLZ)
垢版 |
2018/11/14(水) 15:51:33.40ID:GQ4mqCQi0
AMD EPYC Rome With 64 Zen Core 2 Cores Based on 7nm Technology Clock Speed Revealed &#8211; 2.35 GHz Inside The Hawk Supercomputer

64コアはベース 2.35 GHz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況