X



【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part125

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ワッチョイ af63-rQVY)
垢版 |
2018/10/29(月) 09:31:28.37ID:ekQrHj/50

このスレはNVIDIA GeForce GTX10XX seriesについて語る場所です

■公式サイト
http://www.nvidia.co.jp/graphics-cards/geforce/pascal/jp

次スレは>>970が立てるよう心がける。 無理だったらレス番を指定

1行目に↓をコピペして次スレを立ててください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part124
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1539870652/

※関連スレ
GTX1080Ti投げ売り情報スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1535705002/
Geforce 2080ti/2080葬儀会場
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1534683489/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0851Socket774 (ワッチョイ b6a5-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 00:20:58.16ID:Ga8kj0JU0
https://youtu.be/jS3rUtEBwtA?t=90
2700k 4,7GHzでまだ負荷が軽めのノヴィグラド城下町で62-7フレームなのに
最も負荷が高い広場で60fpsどうやってキープするんだ当たり前だが定格基準だぞ
実際に当時から本スレで盛り上がってた俺を相手にエアプでしつこい
0852Socket774 (ワッチョイ b6a5-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 00:24:26.05ID:Ga8kj0JU0
俺の言ってる負荷は”CPU”のだぞGPUじゃなくてな
AIの物理演算にHairWorksの物理演算 影の演算
大切な2600kの性能が高いんだと思い込みたいのか知らないが虚飾はやめとけ
自作スレだぞここ
0853Socket774 (ワッチョイ f687-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 00:26:01.24ID:M6VX2e7f0
>>851
980TiってGPUがギリギリだろw
GPU使用率とCPU使用率も表示無い動画出して馬鹿丸出しw
しかも2700kと2500kですら大差ないくらいCPU依存度低いことを自ら示して墓穴掘るバカw
0858Socket774 (ワッチョイ f6e1-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 01:18:44.15ID:5QY9/AXi0
グラフィック設定の影響を検証
http://fast-uploader.com/file/7096817327609/

最高設定、60fps固定でGPU使用率70〜75%、CPU使用率は20〜25%(赤下線)
HairWorksオフ、影品質低に変更するとGPU使用率は55%くらいに激減するけどCPU使用率はほぼ変わらず
つまりHairWorksの演算も影の演算もGPUで処理してる証
0859Socket774 (ワッチョイ 4ee9-zV7r)
垢版 |
2018/11/04(日) 01:18:53.86ID:U5N5JrWD0
SandyおじさんはRyzen2600おじさんにクラスチェンジしたんじゃないのか?
0860Socket774 (ワッチョイ b6a5-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 01:25:26.63ID:Ga8kj0JU0
>>858
それは全く検証に値しない
CPUの性能が違いすぎるし元からウィッチャー3はHaswell以降と以前で最適化の差が大きい
それにHair WorksはCPUパワーを使うし影の最高設定もCPUで演算してる
これは検索すれば直ぐHITするはず

これが2600kで検証してれば何も言及していない
0861Socket774 (ワッチョイ f3dd-d3zL)
垢版 |
2018/11/04(日) 01:29:42.62ID:XtMSpXby0
32nm → Sandy ブル(笑) ブル系APU前半
28nm → ブル系APU後半
22nm → Ivy Haswell
14nm → Broadwell Skylake Zen Zen系APU
14nm+ → Kaby
14nm++ → Coffee
12nm → Zen+

40nm → GTX400系 GTX500系
28nm → GTX600系 GTX700系 GTX900系
16nm → GTX1000系1060以上
14nm → GTX1000系1050Ti以下
12nm → RTX2000系

32nmはプロセス的にかなりのレガシーよ
GTX500系とGTX600系の合間に位置する
0862Socket774 (ワッチョイ f6e1-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 01:29:57.56ID:5QY9/AXi0
>>860
設定の変化がCPUに影響与えるかどうかの検証にはなってる
HairWorksも影品質もCPUで演算してたら設定変えた時にCPU使用率ももっと変化するはず
実際にはGPU使用率が下がるだけなので元からCPUでは処理してないということ
0863Socket774 (ワッチョイ 3711-hQP4)
垢版 |
2018/11/04(日) 01:59:16.81ID:cBFsS2zu0
最悪なのが10XXが全て売り切れて1060という選択すらなくなりお値段そのまま20XX買わされる未来だな
ゴミカードの特価買ったやつらですら勝ち組になりそうだ
0866Socket774 (ワッチョイ 3ae8-ZA70)
垢版 |
2018/11/04(日) 03:30:56.34ID:lI3M2AVG0
GTX970からGTX1070tiに乗り換えたんだが、すごいパワーないこのグラボ?
ソウルキャリバー6を4kでやってるが、fps60安定してる。
GTX970だとfps30代だったのに・・・。
1070tiを見くびってた。
0868Socket774 (ワッチョイ 3722-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 04:59:12.97ID:Cpow3dS80
>>867
970から1070Tiは1.5倍〜2倍くらい変わるから体感でも大きな差があるけど
970と1060じゃ大差ないし体感のfpsじゃほとんど変わらんよ
性能的には1060≒980だしな
0869Socket774 (ワッチョイ dfec-QXT6)
垢版 |
2018/11/04(日) 05:33:15.10ID:vl0tWxj/0
【提案】1000シリーズを昔懐かしのリネームして2000で売ろう
0870Socket774 (ワッチョイ fa02-LZmF)
垢版 |
2018/11/04(日) 05:58:03.06ID:+3ewUx0+0
同価格帯で性能下がるモデルチェンジって…
0874Socket774 (ワッチョイ 2767-7k6Q)
垢版 |
2018/11/04(日) 08:54:08.52ID:aYnIL/dJ0
>>869
下位品でダイ盛り盛りは考えにくいからpascal使い回すでしょ
2060位はtu106のカットダウンで補いそうだけどさ
0875Socket774 (ワッチョイ fa02-LZmF)
垢版 |
2018/11/04(日) 09:22:32.15ID:+3ewUx0+0
1060でも最新のゲーム以外ならAA切るだけで4k30FPS出るのがほとんどだが
やはり1070Tiが欲しくなるな
0877Socket774 (ワッチョイ 3ae8-t/fT)
垢版 |
2018/11/04(日) 09:42:18.23ID:lI3M2AVG0
ツクモだと税込み4万3千円だった。
思わず買ってしまった。
ただ、ブロアータイプだから、全然冷えないね。
ゲーム中、温度が80度以上行くから、たまに不安になる。
騒音はヘッドホンつければ、気にならなかった。
0878Socket774 (ワッチョイ 0e63-dKT+)
垢版 |
2018/11/04(日) 09:51:40.05ID:BBCPhoyh0
>>876
ファン一つのこれ系って買ったことないけど冷えるの?
冷えないあげくすごくうるさそうなイメージしかない
0883Socket774 (ワッチョイ 0e63-99k1)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:21:11.96ID:OWjhopEg0
ゲームやる時くらいしか回らんから音は気にならんかったな
ヘッドフォンなしで使う環境だと邪魔かもしれんね
0884Socket774 (ワッチョイ 3711-hQP4)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:25:18.01ID:cBFsS2zu0
うるさくてもいい、冷えなくてもいいから何でも欲しいって状況異常だな
20XXなかったことにしていいから10XX再販しろ
0885Socket774 (ワッチョイ 7fc7-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:33:32.52ID:b/Siu08c0
新しいグラボ買うにしてもある程度評価が出てからだな
今回の2000シリーズみたいなのやられたらたまったもんじゃない
0886Socket774 (ワッチョイ fa02-LZmF)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:39:50.88ID:+3ewUx0+0
同時に良い評価が確定した世代は
値段が落ち着いたらさっさと買っとけってことだな
0887Socket774 (ワッチョイ 3ae8-ZA70)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:48:24.97ID:lI3M2AVG0
2代目Maxwellからpascalの進化って本当凄かったんだな。
0888Socket774 (ワッチョイ fa02-LZmF)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:50:49.08ID:+3ewUx0+0
プロセス更新した世代で一つ飛ばしに買えってのが鉄則だったからな
20nmがキャンセルになって900我慢できずに買っちゃったパターンが多そう
0890Socket774 (ワッチョイ 6387-QXT6)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:55:36.15ID:hpFlzIEq0
GTX980SLI →GTX1080
GTX980Ti →GTX1070

これでクラス別で前の9xxと価格据え置きだったからな
RTXは性能上がってるけど、結局、価格をワンランク上げてしまってるからお得感ゼロ
0893Socket774 (ワッチョイ 6387-QXT6)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:13:18.52ID:hpFlzIEq0
2080Tiに至っては、もうあれは今までxx80買ってた層からしたら高すぎて二の足を踏む価格
TITANクラスでそりゃ、みんな諦めて1080Ti買いに走るわって思ったわ
0894Socket774 (ワッチョイ 3ae8-ZA70)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:27:07.68ID:lI3M2AVG0
レイトレ、DLSSがどんなゲームにも適用できるのなら、話は違ったかもしれないが・・・。
やっぱゲーム側で対応が必須というのは、ハードルが高い。
0895Socket774 (ワッチョイ d7db-QXT6)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:30:41.95ID:AqK55siP0
まぁ、価格そのままで、
前モデルに比べてこれだけパワーアップしました
ならRTXでも受け入れられたんだろうけど
0896Socket774 (ワッチョイ 7f13-zV7r)
垢版 |
2018/11/04(日) 12:02:37.78ID:V7eF8Txt0
RTX2070をRTX2080に名前を変えてRTX2080をRTX2080tiに名前を変えればあら不思議
消費電力、価格そのままにレイトレ付いただけな件
0900Socket774 (ワッチョイ a385-S3LY)
垢版 |
2018/11/04(日) 12:21:39.02ID:vC2kgm310
580から1060に変えたい…
マザボやメモリも変えないといけないから、新しく組む感じになるな…
0902Socket774 (ワントンキン MM8a-w/bD)
垢版 |
2018/11/04(日) 12:27:32.16ID:2hKefURHM
>>900
z68のマザボで1070いけたけどUEFIじゃないの使ってるのか?
cpu周り最新世代に更新した方が性能はそこまででもないけど電力大幅に下がるよ
0903Socket774 (ワッチョイ fa02-LZmF)
垢版 |
2018/11/04(日) 12:32:21.34ID:+3ewUx0+0
今まで580で事足りてたんだったら1050tiで十分な気がする
0904Socket774 (ワッチョイ 7f13-zV7r)
垢版 |
2018/11/04(日) 12:32:39.18ID:V7eF8Txt0
>>900
550tiから1060に変えたけど、マザボ変えなくても動いたけど。
マザボはH61MXでUEFiに対応してないやつだったし。 CPU変えたいのならそうするしかないけど
0906Socket774 (ワッチョイ 5b01-enAd)
垢版 |
2018/11/04(日) 12:36:43.37ID:xKH1GvY60
c2q+580>skylake+580>skylake+1080だったからなんてことなかったが
足回りのタイミング逃すと面倒になるよな
0910Socket774 (ワッチョイ 5b05-6Iv3)
垢版 |
2018/11/04(日) 13:48:20.69ID:39tnNEfI0
パスカルアクバル、パスカルアクバル
0911Socket774 (ササクッテロラ Spbb-a15O)
垢版 |
2018/11/04(日) 13:49:59.94ID:o6sdfi6mp
>>878
これ買ったけどそこまでうるさくない
ただ冷えにくい
ゲームやってると最高80度くらいまで上がる
あと外排気型で背面に熱い空気がもろに吹き出るからPCと壁の間にある程度距離がないときつい
0912Socket774 (ワッチョイ 1a67-zV7r)
垢版 |
2018/11/04(日) 13:50:58.11ID:zJBsenFn0
RTX 2060を待ちしきれず、昨日ツクモで39,999円+税の1070Ti買ってしまった。
しかしシロッコファンだからか、ファンの設定いじらないとすぐうるさくなってヤバイですねこれ・・・w
0913Socket774 (ワッチョイ 8ab9-QXT6)
垢版 |
2018/11/04(日) 13:59:59.14ID:nC3riHdc0
Z77ママンのSandy野郎だけど、少し前に1080Tiに入れ替えてる
PCI-EがGen2動作なのは仕方がないし、パフォーマンスに影響は感じられないし、おkだ
ついでにWin10のmbr2gptを使ってGPTに変換してUEFI化したよ
Win7入ってる2ndのホストも一時的にメイン機に繋いでやって同コマンド食わせてやったら
成功したよ
0914Socket774 (イルクン MM12-uai+)
垢版 |
2018/11/04(日) 14:03:38.91ID:Iy/VoQi2M
流石にsandyだとCPUだけじゃなくDDR3もかなりのネックになるからもったいないわ
0921Socket774 (ワッチョイ 073b-FGIo)
垢版 |
2018/11/04(日) 14:33:26.67ID:yaJ14nXX0
60fps目標ならsandy+1080tiでも良いと思し、
実際、現時点で発売しているほとんどのPC向けゲームで60fpsを維持できるから、
「パフォーマンスに影響は感じられない」ってのは嘘じゃないでしょ

1080tiの性能を持て余してるのは事実だけど、一式買い換えるよりは安いだろうし
電気代が〜ワッパが〜ってのも実際の電気代に換算するとたいしたことないし

ただ、PC向けに最適化してないゲーム/大手以外のゲームだと、
足回り(メモリ)が聞いてくるので1080ti当たりを使ってもきついね

しかし、よくマザーが壊れないな。。。
0923Socket774 (ワッチョイ fa02-LZmF)
垢版 |
2018/11/04(日) 14:43:37.94ID:+3ewUx0+0
予算が限られてるなら4kディスプレイと1080Tiに優先的に使うのがいい
0924Socket774 (ワッチョイ df67-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 14:47:26.32ID:EiI6jlxI0
Sandyと1080TiだとFHDではうまく性能でないというか、思う存分の力は発揮できないだろうけど、
WQHD以上なら、おそらくまだましだろうな。
0925Socket774 (ワッチョイ 6387-QXT6)
垢版 |
2018/11/04(日) 14:50:00.21ID:hpFlzIEq0
>>919
オリファンモデルなら、そこまで上がらない
ケースの冷却も関係するけど、クラマスHAF-Xでオリファンモデルなら65℃前後で収まる
前に一度ブロワータイプ使ったことあるけど、やっぱ冷えないのとうるさいので水冷化前提だなと思うわ
0927Socket774 (ワッチョイ 3ae8-ZA70)
垢版 |
2018/11/04(日) 15:21:34.76ID:lI3M2AVG0
冷えないということは、それだけファンが全開で回ってるってことだもんな。
でも80度いってるからといって、さすがに壊れるとかそんなことはなさそうかな?
まあこんだけ安いということは、やっぱり何らかの理由があるってことなんだな
0928Socket774 (スフッ Sdba-OHFc)
垢版 |
2018/11/04(日) 15:37:34.81ID:yuCj+i+Vd
窒息ケースでファンが止まった!なんてことでもないなら通常使用の温度で直ぐ壊れるなんてねーよ
んなもんメーカーも折り込み済みよ
80℃程度でオンドガーってグラボトーシロかよ
0929Socket774 (ワッチョイ 6387-QXT6)
垢版 |
2018/11/04(日) 15:47:55.48ID:hpFlzIEq0
>>928
自動ブーストクロックは温度によって伸びるかどうか決まるので、冷えないってことはそれだけ性能ロスすることになる
65℃で1900MHz出るのが80℃なら電圧抑えることになるのでクロック下がるよ
0930Socket774 (ワッチョイ 33ec-lH9z)
垢版 |
2018/11/04(日) 15:54:48.70ID:51OYzIeH0
俺はAfterburnerで耳障りにならない限界値(俺は50%だった)でファンを固定してるわ
温度は70℃〜80℃位になるけど、ぶっちゃけクロックが100MHz落ちた所でFPSが1、2下がるとかそんなレベルだから全然体感じゃ分からん
0932Socket774 (ブーイモ MM26-mGqx)
垢版 |
2018/11/04(日) 16:31:42.26ID:Ye/jmFtzM
ただ一つ確かなことは、グラボを80℃にしてしまうような素人に
自作が趣味だとか言ってほしくないってこと
0936Socket774 (ワッチョイ 3ae8-ZA70)
垢版 |
2018/11/04(日) 16:48:13.16ID:lI3M2AVG0
2080tiで90度以上いって壊れるとか騒いでたのがyoutubeであったな。
0937Socket774 (ワッチョイ 5b01-enAd)
垢版 |
2018/11/04(日) 16:52:42.67ID:xKH1GvY60
80℃厨は多分コンデンサ寿命か何かかからの思い込み
81℃になると寿命が半減すると思っているw
0940Socket774 (ワッチョイ df67-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 17:18:18.00ID:EiI6jlxI0
80℃はさすがに怖いな。まぁ一瞬ならいいけど、それが続くとね。。。
俺はAfterburnerで70℃超えたらうるさくてもガンガンファン回すようにしてる。
個人的には許容範囲は70℃前半かなぁ。
0941Socket774 (ワッチョイ 037d-tzJu)
垢版 |
2018/11/04(日) 17:18:34.99ID:njGMD9910
コンデンサの寿命は10度で2倍って言われてるね
ブロワータイプで高温状態続くのは、GPUそのものより一本道でその熱の影響受けるコンデンサの方が深刻だと思うよ
0948Socket774 (ワッチョイ 8b87-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 18:01:14.13ID:BNEnWody0
リファレンスの排気ブローで84℃だったか
上限94℃なんだし定格で使うなら気にしなくていいんじゃね
OCモデルの癖にサーマルスロットでクロック落ちてるのは完全にガイジ
0949Socket774 (ワッチョイ 6363-yxtD)
垢版 |
2018/11/04(日) 18:01:59.02ID:KNmi28D30
みんなが欲しがっているのは
フルHDで最高設定ながら、FPS144を狙える
GPU・・・

なぜわからんNV

6万以下でお願い(´;ω;`)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。