X



[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ ef53-zuq5)
垢版 |
2018/10/12(金) 01:01:43.85ID:YowRlMjl0
このスレはNVIDIA GeForce RTX20XX seriesについて語る場所です

■公式サイト
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/20-series/

前スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part38
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538953282/

次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0620Socket774 (ワッチョイ a767-e46G)
垢版 |
2018/10/14(日) 07:46:06.92ID:OkIGXtjX0
VRのために買いたいけど。 VR側があまり進化してない。
Vive proって初代の亜種で、次世代ではないからなぁ。
オキュは性能向上より価格引き下げ方向に走ってる。
これはコレでありだけど。

もっと軽く、もっと高解像度の次世代VRは遠い。
0621Socket774 (ワッチョイ 2787-9/x8)
垢版 |
2018/10/14(日) 07:58:43.03ID:9zxpAiHr0
転売厨 「みなさんお願いです、2080買ってください」

ヤフオク見てると心の叫びが聞こえる
0622Socket774 (ワッチョイ 5fb9-cirW)
垢版 |
2018/10/14(日) 08:02:53.45ID:/oQ+6V8t0
>>619
ニートじゃなくてまだ活躍の場を与えられていないエリート

今のところレイトレのベンチマークはこの糞つまらんやつしか出てないけど、RTコア君はきっちり仕事してるぞ(前世代比最大5.6倍)
https://www.google.co.jp/amp/s/wccftech.com/first-nvidia-rtx-2080-ti-2080-dxr-raytracing-benchmark/amp/

あとは3DMarkのレイトレ対応版が秋にリリース予定
こっちは映像的にも見応えあるし認知度も高いから、リリースされたら一気にRTXスゲーの流れに変わる可能性ある
https://youtu.be/YeIy_qczaNs
0623Socket774 (アウアウウー Saeb-mnXA)
垢版 |
2018/10/14(日) 08:06:46.07ID:lbTjNby2a
フラグシップ求めてる金持ちにレイトレっていう未来の技術が魅力的ってのはわかるけどパンピーには一切必要ないしな
要らないもの抱き合わせで割高で買えって言われても買わない
0627Socket774 (ワッチョイ 2787-9/x8)
垢版 |
2018/10/14(日) 08:27:33.66ID:9zxpAiHr0
>>623
ゲーマーにも必要ないだろ
レイトレオンにしたらフレームレート下がって見難くなるとか、こんな機能、真っ先にオフる

>>622
レイトレ対応するのに、どこも四苦八苦してるし、数年単位でみないと、普及なんてしないと思うぞ
大手ですら開発難航して発売日延期してるし、BFはレイトレオンでフレームレートの急激な落ち込みとかあって
それの対応でてんてこ舞いみたいだし
0628Socket774 (ドコグロ MM5b-t32B)
垢版 |
2018/10/14(日) 08:28:00.88ID:UckIrrpBM
>>622
虚しくならないか?
0629Socket774 (ワッチョイ e73e-zuq5)
垢版 |
2018/10/14(日) 08:30:22.30ID:RSH1gQd30
970からVRやってみたくて買い替えようと思ってるが、2080ti買うか悩むなあ。
0630Socket774 (ワッチョイ df67-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 08:32:10.85ID:A8Fkv7Pr0
まあ、与えられるとか考えてる時点で社会適応できてない。
チャンスってのは与えられるのではなく掴み取るもの。
自分から動かないとチャンスなんてありません。
というか、今が空前の人手不足なんだから今動かないと一生ニートだぞ。
0631Socket774 (ワッチョイ 6787-PMuD)
垢版 |
2018/10/14(日) 08:32:41.88ID:F7Dhwyp/0
時代が俺に追い付いてこないって言ってる穀潰しのバンドマンみたいな感じ

レイトレ必要としない人のことも少しは配慮してよ
0634Socket774 (ワッチョイ a7a1-isSB)
垢版 |
2018/10/14(日) 08:36:39.36ID:logaNUQX0
レイトレ無くても倍の値段のTitanVより性能上で現状最強だしNVLINKも今後どう化けるか分からないからなあ
0635Socket774 (ワッチョイ df87-xdIJ)
垢版 |
2018/10/14(日) 08:37:29.04ID:Krx7k/6a0
対応ゲームがまだない中で、これまでの上位モデルとしての値段を付けて出す必要はあったのか
Radeonもしばらくは(大きく変えた)新型が出ることはないのに
7nmとぶつかるのはマーケティング的に微妙だったとか?
0636Socket774 (ワッチョイ 7f7c-YhVs)
垢版 |
2018/10/14(日) 08:50:23.34ID:erZ9Qofm0
売れなくても値段上げれば利益変わらんからな
今は何しても経営として失敗にはならんだろうし
0638Socket774 (バットンキン MMbf-hE98)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:10:33.16ID:jNqZHBS7M
レイトレってカメラ固定なら良いのかもしれないけど
FPSみたいにカメラが動きまくるゲームだとどうなんだろう
0639Socket774 (ワッチョイ c735-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:35:13.35ID:BX4Kj24q0
レイトレで生成する光や影の質の設定を変更できるならいいな
余り負担をかけずに通常のシェーダーよりちょっと自然で画質良くなる程度でもええわ
レイトレが生きるのは3Dのエロゲーやろw
0642Socket774 (ワッチョイ 7f5c-Zu1O)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:41:23.17ID:9iaGB5ZN0
近年のFPSは足音聞きゲー要素が強いからレイを音響に使う方が有効に使えそう
映像レイトレはfps下がるし視認性低くなるから発売して雰囲気楽しむ間だけレイトレオンにするくらいだろうな
今のままだと3DSのなんちゃって3D表示と同じレベル
bfは、、、もういいやw
0643Socket774 (ワッチョイ a7a1-isSB)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:41:37.89ID:logaNUQX0
疑似レイトレはゲーム会社(ゲームエンジン?)の技術力がそのまま反映される感じだったけどリアルタイムレイトレーシングで技術力が無い小さい会社でも綺麗なグラフィックが出せるようになったのがでかい
0644Socket774 (ワッチョイ c735-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:45:54.35ID:BX4Kj24q0
音源にエフェクトかけまくってるから音質悪いけど
レイトレでエフェクト自動生成とかできるなら
余り音源弄らなくても良くなりそうやな
銃声とか特にショボイゲーム多すぎるから
レイトレで基になる音源の加工度合いが減れば
音の解像感が上がりそう
0645Socket774 (ワッチョイ 7f2f-0FRR)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:53:58.86ID:tYQlSm6N0
自分にとって、BF2の頃のcreativeのEAX5.0が素晴らしい体験だったのでまた凝った音響は流行って(そして定着して)ほしい
EAX5.0は音響版の疑似反射でそれを本式にRTXが音響でウェーブトレーシング?をやってくれるのは嬉しい
目をつぶってヘッドホンだけで空間把握ができるレベルに進んで欲しいよ
0646Socket774 (スッップ Sdff-fLH0)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:55:49.46ID:dlQGdHIhd
最近のドライバーなんかおかしくね?
入れると性能落ちたりする報告しかないし 俺自身も最新ドライバー入れたらおかしくなったから元に戻したし
0649Socket774 (ワッチョイ 07e2-a1T9)
垢版 |
2018/10/14(日) 10:00:14.30ID:HtMyRSMz0
今の所一番重いのはオデッセイ?
単純な最適化でただ重いだけ?
0651Socket774 (ワッチョイ 27d6-h3Ec)
垢版 |
2018/10/14(日) 10:14:55.03ID:6UjfdpaN0
>>642
光の場合と同じく材質毎に音の反射率・透過率・吸収率・拡散率を
きちんと設定しないと意味がないだろうから演算負荷は小さくても
作業の負担はかなり増えると思うぞ

あと光の場合と同じく環境音に紛れて肝心の足音が聞き取りにくくなったりとか
現実では足音が聞こえるケースなんて極限られるし
0658Socket774 (アウアウオー Sa9f-HRAh)
垢版 |
2018/10/14(日) 10:48:07.91ID:cCW9OlV1a
>>654
その通りだよ
スタート地点(購入対象)からして間違ってるのに、そのことに気づかず
やれアスクだ、やれ個人輸入だだのと、的が外れた議論を繰り返す
マネーリテラシーを欠いた間抜けの、なんと多いことか
0659Socket774 (ブーイモ MMff-3xFn)
垢版 |
2018/10/14(日) 10:59:21.92ID:5OK9nnLOM
>>658
その通りだよ
スタート地点(書き込むスレ)からして間違ってるのに、そのことに気づかず
やれ間抜けだ、やれ産廃だだのと、的が外れた議論を繰り返す
間抜けの、なんと多いことか

葬式スレ()かパスカルスレにこもってろよw
0662Socket774 (アウアウオー Sa9f-HRAh)
垢版 |
2018/10/14(日) 11:19:32.02ID:cCW9OlV1a
>>659
おれはPascalが産廃だなどとは一言も発していないが……

妄想を膨らませてむやみに他人を攻撃する捏造気質の朝鮮的、もとい挑戦的な姿勢は改めて
自分の世界や祖国にこもってろよw
0663Socket774 (ドコグロ MM9f-t32B)
垢版 |
2018/10/14(日) 11:23:47.34ID:O5CIQTvbM
>>659
1080Tiから15%程度しか性能向上してない2080Tiに20万の価値はねえなw
VR組なら恩恵はあるかも知れんが
0666Socket774 (ワッチョイ 07ec-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 11:28:27.74ID:rFhb6Ved0
>>663
俺も明日2080tiが明日来る予定なんだがつべの比較ベンチ見てるとキャンセルしようか
悩んでる
今使ってるのが常時2G超えで動く1080tiAMPextremeだしあんまり体感変わらないそう
0667Socket774 (ササクッテロル Sp9b-ia6A)
垢版 |
2018/10/14(日) 11:29:53.40ID:DFK+UoQep
>>666
レイトレやDSAA使わんと有り難み無いだろうなw
0668Socket774 (ササクッテロル Sp9b-ia6A)
垢版 |
2018/10/14(日) 11:30:43.03ID:DFK+UoQep
>>665
みんな?
絶対的少数派がワロス
0671Socket774 (ワッチョイ e705-tx+y)
垢版 |
2018/10/14(日) 11:37:52.04ID:rKHsHPLp0
いつか使える日が来るかも!?というぱちもんを付けた抱き合わせ商法
0672Socket774 (ワッチョイ a782-JlWZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 11:42:48.62ID:Vnmqa/Et0
2080tiがvrでなら有用という証拠はあるのかよ
普通に考えて通常の性能が15%の向上ならvrも15%だろう
VRmarkの結果だか知らんが騙されるな
個人が上げてる比較動画では15%程度の向上しか見られていない
0674Socket774 (ササクッテロル Sp9b-ia6A)
垢版 |
2018/10/14(日) 11:43:42.82ID:DFK+UoQep
>>671
うむ!
0678Socket774 (ワッチョイ c77d-+in7)
垢版 |
2018/10/14(日) 11:52:49.20ID:Qtra5ht60
レイトレはまだ産廃だろ2080tiでもまだ性能不足なんだから
DLSSのが評価出来るけど普及が遅そうっていう
0679Socket774 (ワッチョイ bfe8-JlWZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 12:05:54.57ID:fKK6Qdpl0
レイトレ、DLSSの実装がこんな遅いってことは、
ゲーム会社から見れば、すごい複雑な工程が発生するってことなんだろう。
anselみたいにちょっといじれば実現可能な技術じゃないんだな。
0681Socket774 (ワッチョイ bfd3-Jnz6)
垢版 |
2018/10/14(日) 12:10:22.71ID:eRu78xNB0
イリュージョンのゲームって、2080でもDX11の方がDX12よりFPSでるもんなの?
ちょっと意外だったけどおま環かな
0686Socket774 (ドコグロ MM9f-t32B)
垢版 |
2018/10/14(日) 12:33:44.92ID:O5CIQTvbM
>>666
1080Tiを既に所有なら待てるはずなんだが?
その資金で9900Kでも買う方が有意義とも思うがな
俺はMSI1080TiゲーミングXを使ってるがベンチマーク見てスルーしたよw
これを手放すの方が勿体無いぐらいにも感じたね
0688Socket774 (ワッチョイ 2767-TriE)
垢版 |
2018/10/14(日) 12:36:43.12ID:gE7O7GUe0
○case m1に積みたいんだけど
外排気の2080or80tiって今売ってる?
オリファンの内排気ばっかりな気が
0691Socket774 (ワッチョイ 678f-piPx)
垢版 |
2018/10/14(日) 12:49:41.27ID:krm+0/nK0
>>662
20XXスレでその購入者を批判したいだけのパスカル厨は巣に帰れってことだろ
リテラシーおじさん頭悪いな
0692Socket774 (ワッチョイ df6c-xHoY)
垢版 |
2018/10/14(日) 13:09:07.90ID:K1/nbT0p0
このスレの
ここまでの流れで予測して見る

・2080Tiを買った&到着待ち・・・2人
・2080Tiを買いそびれた・・・・・1人
・2080Tiをスルーした・・・・・・4人
・2080Tiを買えない・・・・・・・3人
0695Socket774 (ワッチョイ bfaf-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 13:18:47.16ID:Dv16M/Ep0
言うてレビューやベンチの少なさを考えるとそこまで買えて無いんだろうけど
ぶっちゃけ20万って出せなくは無いけど
だったら数万ので妥協して残金は他に使いたいもんなって金額だし
0696Socket774 (ワッチョイ dfe6-Zvd9)
垢版 |
2018/10/14(日) 13:19:30.22ID:dvGL3ccX0
国内価格がこれくらいまで下がらないと買う価値ない

2080ti 14万
2080  9〜10万
2070  7万
0697Socket774 (ワッチョイ 07ec-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 13:25:38.11ID:rFhb6Ved0
蛙のなら2080は10万円台で買えるな
ドスパラの手口で追加保障のオプションで価格下げてるんだろうが
0703Socket774 (ワッチョイ bfaf-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 13:51:34.86ID:Dv16M/Ep0
特殊税抜きにしても高い理由は新メモリとニートコアのせいだから
その辺が活かせないと割高という印象になるのは仕方がない
0709Socket774 (ブーイモ MM0b-Wfkc)
垢版 |
2018/10/14(日) 14:04:30.17ID:2y9Lu6mhM
向こうはこっちと比べ平均年収が1.5倍以上
なのに国内価格は向こうと比べ1.5倍以上
実質2.25倍以上の格差
ナゼナノカ
0710Socket774 (スッップ Sdff-fLH0)
垢版 |
2018/10/14(日) 14:05:42.55ID:dlQGdHIhd
給料増えてもハーゲンダッツが1000円になったりしたら たっけーってなるよな。
主観による物の相対的な価値観ってのは大きくは変わらないから
0711Socket774 (ワッチョイ a735-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 14:09:31.60ID:puAhPEvx0
>>709
わさびって海外では超高級食品でほとんど食べられないらしいよ
日本に住んでたらわさびが安く買えるんだ、それでイーブンってことにしよう
0712Socket774 (ワッチョイ bfaf-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 14:09:31.99ID:Dv16M/Ep0
まあ金が有るやつは買っとけば良いさ。その方が景気に貢献できる
俺は様子見かなあ、と言いつつ次世代まで970で粘る羽目になりそうだが
0714Socket774 (ワッチョイ a7e2-JlWZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 14:14:30.25ID:AcU5zRVc0
値崩れはいつですか? そろそろグラボを買い替えたいんだかね
0715Socket774 (ワッチョイ df1b-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 14:14:40.36ID:j278PWLJ0
うっかり最新ドライバ入れると型落ちグラボは性能が落ちるようになってる
やり方が汚いヌビw
0717Socket774 (ワッチョイ 2753-Zu1O)
垢版 |
2018/10/14(日) 14:34:51.66ID:LOtbmt4p0
ネイティブ4k60fpsが1つのターニングポイントになるんじゃね。
2080tiじゃまだ足りないって感じだし。
0718Socket774 (ワッチョイ a735-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 14:36:56.13ID:puAhPEvx0
1080pで60fpsって9800GTXかGTX285の時点で達成してたけど
それからかなり長い期間1080pが上限の時代が続いたよな、GTX980あたりまでは4Kはほとんど選択肢じゃなかった
同じ解像度でもゲーム側が重くなっていくからなんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況