X



【総合】 Intel SSD Part54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/04(木) 17:12:21.98ID:rwu/96mt0
!extend:default:vvv:1000:512 ←スレ立て時はこの文字列を一行目に。

ここはIntel製のSSD専用スレです。他社製のSSDの話題は該当するスレへお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
0750Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/14(金) 01:09:18.21ID:ncW7CcOM0
545sの512GBを9000円前半で買ったけど、この価格でもう1本買って置くべきだった・・
QLCは要らん
0751Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2020/02/14(金) 02:54:39.66ID:xxRIw/tKM
>>750
二週間ぐらい前にEdionオンラインで中身545sのCFD 500GBが3年保証で6000円だったからつい買ってしまったわ
実質最安値みたいなもん
0752Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/14(金) 03:21:37.55ID:dq8m1tRc0
>>745
データセンター用のやつって
昔のやつはともかく
ここ数年のは
ToolBox のサポート欄には非記載じゃなかったっけ?
(代わりに DataCenterTool でサポート。)
0753Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/14(金) 05:21:26.11ID:qBpIoQm90
金ある奴でもSSDは信頼性低いからHDDしか使わん人もおるし
0754Socket774 (スッップ)
垢版 |
2020/02/14(金) 07:10:16.28ID:roEznL2ld
割り切ってホスト専用、使ってもアプリケーション用かな
データはもちろん置かん

逆に使いつぶすつもりで定期的に入れ替えるならアリか
0755Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2020/02/14(金) 07:34:59.66ID:GKelSzhoM
金ある奴は流石にOS用ぐらいはSSDにしてるだろ
ランダムアクセスの差が段違いすぎる
0756Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/14(金) 18:04:03.31ID:RWD9DdzX0
>>752
調べたらS4510はtoolbox対象外だったわ
toolboxは2019年3月の3.5.10以降はDC用のfirmware更新はないみたい
isdctを使わないと最新firmwareだと誤認する
0757Socket774 (スププ)
垢版 |
2020/02/14(金) 20:15:14.63ID:2GLaMIhmd
>>755
うちは5台あるPCの起動ドライブ全てSSD。
NASとレコーダーとゲーム機だけHDD。
信頼性?
HDDのがよっぽど壊れるは。
0758Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/14(金) 21:27:12.10ID:tQeem13i0
こりゃまたアレなレスだな
自分自身でデータには使えないと言ってるのは分かってるか?
0761Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:50:38.87ID:VTPXz7os0
それより sata の新規格出してくれ。
Express ではないやつ。
0762Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/23(日) 10:46:05.01ID:jQHVjAoF0
>>761
SSDならNVMeあるし、HDDや光ディスクなら現行で問題ないからSATAの新規格なんてもう出ないでしょ。
0765Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2020/02/23(日) 15:13:49.24ID:PXC9AmbqM
さすがにその当たりはSAS 12Gbでいいかなぁ
シングルセッションで10GbE帯域使い切るならほぼNVMe必須だし、ストレージサーバならNVMe,SAS,SATAの3対応HBA使ったほうが後々融通利くし
0767Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/02(月) 21:26:42.45ID:VpvnK2OR0
665p やっと出回り出したのかな?
1 TB タイプだけど...
0778Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/14(土) 21:43:38.06ID:W4lnTs9h0
最近著名ブランドのコンシューマ向け1TB級SSDが、15,000円位で安定して
しまってるせいで、実質20,000円割れな下記DC用バルクがお買い得に見えて
しまうな。

960GB 高耐久 3D MLC SSD Intel インテル 2.5インチ
DC S3520 SATA600 R:450MB/s W:380MB/s 7mm厚
データセンター向け バルク SSDSC2BB960G701 ◆メ
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/flashmemory/item/0735858311663/
>価格(税込) 22,219円 送料無料

>現在16%獲得できます

>P: 3,330円相当(15%)
>T: 222ポイント(1%)
0779Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/14(土) 21:51:53.15ID:fmerDj4y0
>>778
書き込み速度遅いのと初期不良のみなのが気になるところ
860evo買うならこっちの方が良いかもね
0780Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/15(日) 12:13:14.36ID:SFOWZchW0
>>778
半年前は確か18,000円くらいだったのに、だいぶ値上がったね
米尼でもDC向けで手が出そうなものはほぼなくなってるし
Intel SSDでQLC以外はもう希少?
0782Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/16(月) 17:22:41.89ID:cTyd2nPO0
換えなくても積めるぞ。

どうせNANDフラッシュ以外のNVRAMは、数年経ってもNANDフラッシュSSDを
駆逐出来る段階には届かないし、もう多層化が限界になってきて多値化とRAM削減
で、当分はローコストロークオリティ化していくしか無いからな。
0784Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/17(火) 13:52:54.80ID:RpWTdyRE0
Windows10だとIntel SSD ToolBoxからSecure Eraseできないんでしょうか?
0786Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2020/03/17(火) 14:03:19.38ID:VrACybKoM
ああtrimと勘違いしてたわw
secure eraseはwin8以降ダメみたいね
0793Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/19(木) 22:27:18.87ID:8RfBTgUK0
初期のSSDでもSecure Eraseできるのかな
例えばSLC採用で有名なX25-Eとか
0796Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/20(金) 20:38:44.20ID:geksBS0q0
>>791
一部のマザー(MSIやAsrock、ASUSの一部マザー)や
DeskminiA300はBIOSにSecureEraseの機能があるので
それ使えばSecureEraseできるぞ。一部できないSSDもあるが
0797Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/21(土) 08:18:26.71ID:Y2yeDDgc0
結局、SSDはインテルばかりになってしまった
900P 280GB、760p 512GB、660p 1TB, 2TB×2
それ以外は古いMLCをバックアップ先に使ってるぐらい
なんかOptaneとかQLCとか尖ってるのがいいんだよなインテル
0799Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/21(土) 11:19:47.74ID:UhxyWCpk0
>>798
お一人様2点迄、とあるから、ある程度の数は有りそうだが、
未使用とは書かれてないから、多分中古だろうな。

昔まだ初心者だった頃、ヤフオクでDC用中古を掴んだら、
稼働時間がほぼまる5年だった苦い記憶が有る。(書込み量は不明)
0801Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2020/03/21(土) 12:37:08.60ID:U7U/NOBqM
MLCらしいけど砂コン、120GBと言う容量から
書き込み速度は劇遅っぽいけど
0802Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/22(日) 00:12:38.23ID:gWtHk4HH0
>>798
ToolBoxのリリースノートを見ると、Pro 2500 って 535のクライアント版みたいだな。

August 2015
3.3.1
This release of the Intel(R) SSD Toolbox includes firmware updates for the Intel(R) SSD Pro 2500 and Intel(R) SSD 535 Series
and the Intel(R) SSD DC S3710, DC S3610, DC S3510, DC S3500 M.2 and DC S3500 HD Series products.

The following changes are included in the Intel SSD Pro 2500 and 535 Series firmware update:
 ・ (Specific to the Pro 2500 Series only) DevSleep wake optimizations for more robust resume after devsleep
 ・ Fix for Windows* disk error occurring after devsleep on systems with ATA user password
 ・ Fix for I/O abort due to Sanitize Freeze Lock after COMRESET
 ・ Fix for Drive Self-Test reporting incorrect status after test abort
0806Socket774 (オッペケ)
垢版 |
2020/03/24(火) 22:09:45.26ID:pwlxfKuWr
>>797
QLCは尖ってるのか?w
0808Socket774 (スプッッ)
垢版 |
2020/03/30(月) 08:26:11.71ID:XbhfjbgHd
>>797
自分もIntel多いな
システムに905P 960GBと480GB
データはWD/SANのSATA 4TB
と800P 58GBをキャッシュ化した10TB超HDD

NVMeのNANDSSDに魅力あるのが全く無いんだよなぁ
アピールのためだけの最高速度ばっかり
0809Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:51:09.09ID:jWeOkNzR0
これ以上寿命を削って容量稼いで見た目速度上げても良いことなんて何もない
しわ寄せは定期的に買い換えを迫られるという形で全部ユーザーに行く

もうフラッシュROMはプログラムだけ入れば十分だ
0810Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/01(水) 22:43:07.82ID:Q9GFWyKi0
HDDより高速で省電力なうちは、どんどん低コスト化優先でSSD開発が進むよね。
0812Socket774 (スプッッ)
垢版 |
2020/04/03(金) 10:38:07.30ID:+vX9V28Rd
>>809
全容量とは言わんが、50%分の連続アクセスくらい速度落ちないので出せと
あと落ちてもSATAの倍以上
NVMeSSDはこれ以上の性能で価値がある

出来んならSATAで良い
勿論SATAなら速度落ちなんて一切ダメ

見てくれな最初の数十GBくらいしか最高速度出ないのは全部ゴミだよな
0813Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/03(金) 16:51:40.45ID:KQBlEVYq0
TLCは3DになってSATA速度に追従できるようになったんでよっぽどひどい製品でなければ
SATA接続でアクセス速度激減とかなくなったけど、QLCは今の所アクセス速度が追いつか
ないのでダメなやつしかないよね

そして提灯記事では集積度が上がるので今年はQLCのSSDが価格低下するとかいってる
けど、製造メーカー的には製造コスト下がるかもしれないけどユーザに還元する気が
ないのは去年見えてるんで、性能とトレードオフにできるほど売値が下がるとも思えないので
今の所は性能が気になるならばTLCのSSDを確保しておくしかないのかな
0814Socket774 (スッップ)
垢版 |
2020/04/03(金) 17:34:57.72ID:mvczK4ebd
問題は寿命だよ
データなんか置き始めたらあっという間だ
知っていればHDD使うが知らん連中は(ry
0815Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/03(金) 18:31:14.67ID:brIL66d80
>>813
というか集積度の上げ方が、シュリンクか多値化(PLC化)
なのだから、性能や耐久性が低下するのは目に見えてる。

勿論、HDDよりマシな範囲で、だが。
0816Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/03(金) 18:34:04.85ID:brIL66d80
尚、既にQLC直書きでHDDより遅い、という話もあるが、HDDの性能スペックは
最外周部での速度で、最内周部は下手すりゃ1/5程度じゃね?
0817Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/03(金) 19:19:31.94ID:iYmWS4ZS0
外周と内周の性能差はseagateが大きい傾向がある
それでも1/5などありえない
なにを根拠にそんな数字を出したのやら
0819Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/07(火) 19:13:45.88ID:6Mjn0MyG0
>>817
実際はどの程度の差なの?

>>818
3D TLCでも酷いのになると、数十MB/s迄落ちるのがあるから、QLCもピンキリな気が。
0824Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2020/04/09(木) 11:02:08.10ID:l3UYE+8uM
>>823
元はキリ>ピン
現在はピン>キリ
途中で入れ替わった
どっちでもいいんだよタコww
0827Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/10(金) 11:55:40.11ID:R2R13XEv0
>>803 >>826
Pro 1500 のDataSheet?も見つけたが、ちゃんと530と同じ
20nmMLCだな。

http://qdms.intel.com/dm/i.aspx/0CC8F2F2-00B2-4FEB-9F2C-78FC5F8B41F2/PCN114179-00.pdf

>Change Title:
   〜
>Intel(R) SSD 530 Series (180GB, M.2 60mm
>SATA 6Gb/s, 20nm, MLC) Dual Sided,
>Generic 100 Pack,
>Intel(R) SSD Pro 1500 Series (120GB,
>180GB, 240GB, 480GB, 2.5in SATA 6Gb/s,
>20nm, MLC) 7mm,
0828Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/10(金) 15:09:18.44ID:R2R13XEv0
>>826
ぐはっ!!! Pro 2500には、16nmMLCと20nmMLCが存在してた。
20nmMLCの方が、ランダムRead性能が2倍だ。

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/compare.html?productIds=81041,86730

尚、20nmMLC標榜な >>826 のpdf内の型番を見ると「SSDSC2BF120H501」で、今売られてるのが
「SSDSC2BF120H6H2」だから、どうやら16nmMLCと見て良さそうだ。
(希少性が薄れたなあ・・・・。)
0832Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/10(金) 17:39:37.61ID:PqSJNUtz0
間違えた・・すまん、128GBの2580円と同じ比率なら欲しいデス
0833Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/10(金) 20:06:50.34ID:R2R13XEv0
その値段だと保証や販売元、メーカーが不安なモノしか無いぞ。

Lite-On 512GB MLC 2.5インチ SSD
ソライトステイトドライブ 7mm SATA III 高速SSD
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B07Q3T1DZ4/
>¥11,729
>通常配送を利用した場合、最短で4/26~5/4のお届け予定です。

TOPMORE トップモア2.5インチMLC SATAIII SSDカード(120GB、240GB、480GB)
伝送スピードが安定し、データは有効に保存される (480GB)
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B07KWPXVRM/
>価格: ¥10,470 通常配送無料
>保証期間:3ケ月
0835Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/12(日) 03:02:20.45ID:KnkCpiMK0
システムに660p 1TB使うんだけど、ここ見る限り変えた方が良さそうだなー
0836Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/12(日) 11:17:10.00ID:TBiwwzUp0
システムなんてTLCで256GBもありゃー十分だろ
QLCなら1TBで丁度良いかもね
もちろんほとんど使わないのが条件で
0837Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/12(日) 13:00:55.13ID:d6zV2g3o0
一番いいのは1TB-MLC
苦労死とか実質容量は4分の1で見ておかなきゃな
0841Socket774 (スプッッ)
垢版 |
2020/04/14(火) 10:49:12.36ID:oLqcJNt/d
>>840
ヒデーゴミだなw
100MbpsのLANかよw

駅プロMicroSDの方が速いんじゃないか?これ
0842Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:06:50.55ID:wOYZjmL00
OSはSSDで、データはHDDだけど、この前大量のファイルをHDD間で何テラバイトもコピーした時
大きなファイルを何100個もコピーした時は100から150MB/s出てたけど
小さなファイルを何万何10万もコピーした時は、(特に最後のほうは)10MB/s以下で推移してた
ファイルの種類で大きく変わりそう
0843Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:23:56.34ID:zBjWCN0c0
>>842
> 小さなファイルを何万何10万もコピーした時は、(特に最後のほうは)10MB/s以下で推移してた

それは読み出し側のHDDの特性だ
0844Socket774 (スッップ)
垢版 |
2020/04/14(火) 15:03:48.76ID:YOKqRzT2d
シークと内周外周の事ぐらい常識だと思てったが
世代が変わってきたのかね
0846Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/14(火) 21:26:27.21ID:WQHcG/G40
何でだよw
まさかクラウドとか言わんだろうな?
それとも腐れ大容量フラッシュROMに保存とか夢見てるのか?
0848Socket774 (スプッッ)
垢版 |
2020/04/15(水) 10:07:26.52ID:El/99ztTd
TLC8TBが4万くらいにならんかなぁ…
HDDは容量増加が鈍化してるし、
SSDは全然値段下がらんし単体容量も止まったままだし(コンシューマ用)
0849Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/22(水) 21:11:24.30ID:+zfidF4n0
>>847
いや、この価格で早期故障したら悲惨だぞ。

個人的にはバルクで賭けに出れるのは、頑張っても1万円以下だな。

ただ、いくら545sとは言え、1TB品を26K購入は豪胆だな。
0850Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/24(金) 02:19:06.49ID:Ho9ousMZ0
データセンター向けだから早期に壊れるとかまずないんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況