X



【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー29液

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0645Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 12:18:04.38ID:qfuuI9rV
>>640
ファンの裏表逆にすればいいだけじゃないの?
0646Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 12:22:48.43ID:YSYrl9go
俺もファンの裏表逆にするイメージで捉えた。

一個逆に付けたところで大きな差はない気がする。
むしろケース全体のエアフローに気を使ってれば
問題ないかと。
0647Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 12:33:04.30ID:T3NwvkEB
>>638
全部排気の方が良い
ケース内の新鮮な空気は排気してもその分大気圧で入って来るから平気
寧ろ1個だけ吸気にしたら、前から吸って上と後ろへ抜けるって言うエアフローに横から空気の流れが刺さるから効率落ちそう

もし、吸気ファンの数と排気ファンの数が釣り合ってなくて気持ち悪い、みたいな気分の問題なら、排気ファンの回転数をソフトで落とすって言う手もある
0648Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 13:14:06.96ID:rQtN55Cp
紛らわしくてすみません。
一個だけFANを裏表逆にするイメージであってます。


みなさん色々な意見ありがとうございます。
0649Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 13:15:33.80ID:qfuuI9rV
いや
>>640が想像を超えて頭が悪かっただけで
何の問題もない
0650Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 13:21:09.26ID:rQtN55Cp
>>647
ありがとうございます。

前側から吸った空気を上から押し込んでグラボ側に少しでも当てれないかななんて都合のいいことを考えてました。
でも言われてみれば流れを邪魔するって考えも確かにというところですね…。


今まで正圧の環境にしてたので、吸排気のバランスが崩れるのはきになるところですが、天板からの排気が増える分、底面からも勝手に吸い込むようになるとおもうので、そこまで気にせず全排気で良さそうな気がしてきました。回転数での調整もしてみようとおもいます。
0651Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 10:58:37.45ID:P84GLuaV
ファンの向き変えるだけなんだから色々試してみればいいと思いますよ
0652Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 11:51:45.51ID:u4ukgyya
>>651
そうですね。
まずは240か360にするかは360に決めることかできたので、皆さんの意見を参考にいろいろいじくってみます!

時間とれそうな年末年始が楽しみです。
0653Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 12:15:16.94ID:GVP1gPwz
ケース内にボール紙で壁を作ってだな…
0654Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 08:13:34.18ID:MjojZLwN
2つのファンを逆向きに並べて線香炊いてみりゃすぐ分かる
エアフローがループして非効率なだけ
0655Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 09:07:31.45ID:VDr9OjhU
ちなみにそれには排気循環と言う名前が付いている
でかいサーバーラックでも背面から出した熱気が天井伝って前面最上段から吸われてしまったりする
個人のデスクトップレベルでも、設置場所が机の下だったり、あまり背面を壁に近づけ過ぎると似たようなことは起きる
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/COLUMN/20081113/319208/
0656Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 10:45:03.87ID:jCSaF7es
なるほど…わかりやすい。
やはり普通に排気が良さそうですね。
0657Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 11:13:41.04ID:zSCxPmu4
前はファンつけないで中と後ろだけファンつけるとか
0658Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 14:35:41.65ID:XnIiNVwh
ふと思ったんだが、エアコンみたいな簡易ガス冷クーラーって作れないのかな?
0659Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 15:05:39.67ID:EKr7WaTZ
>>658
結露とかの問題があるんじゃない?
0660Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 15:15:41.93ID:NdZQFTxa
>>658
https://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090209020/
あったんだよ
起動前にコンプレッサー回して冷媒冷やさないとダメだとか
ひたすらコンプレッサーが振動してHDDが死んだりとか
バッファー機能が無いから急な高負荷に耐えられなかったりだとか
なんと言ってもクッソ高いと
0661Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 16:09:35.89ID:UNqASQvf
こんな事しなくてもルームエアコンの吹き出し口にPC設置する方が冷えるし簡単だし安いという

でも漢らしいのは好き
0662Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 16:58:44.43ID:sEz1fGzS
>>660
おまけにとっても五月蠅かったらしいね 騒音まみれ
0663Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 17:11:38.77ID:v5SHSJwS
Thirmaltakeって基本的に雑な作りのものばっか出してて長期間使えるものはない印象ある
本格水冷のラジもなぜか頑なにアルミだし
0665Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 17:35:40.40ID:9AWrG3j/
とっくに銅ラジ出てるだろ
0666Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 22:12:52.07ID:xDcFyaUw
>>661
昔あったぞ。
エアコンの送風口に掃除機のヘッドみたいのを付けて、冷気をフレキシブルホースでPC内に誘導するの。
0667Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 22:36:13.60ID:LIrDsoV2
低湿度にしないでガンガン冷やすと大変なことになる
0668Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 22:49:40.92ID:FRfXzjIY
>>663
Thermaltakeのはアルミ”合金”だから大丈夫という話
実際使ってるけど特に問題は出てない

あと銅製ラジも出してるよ
0669Socket774
垢版 |
2018/12/24(月) 11:25:41.76ID:g2rEmRDc
エアコン内蔵ケースもあったな
0670Socket774
垢版 |
2018/12/24(月) 22:41:16.96ID:SZgh1kVf
5年で替えるから5年持てばおk
5年以上の耐久性はムダ金
0671Socket774
垢版 |
2018/12/24(月) 22:49:28.31ID:MxszIKfr
アルミラジと銅ポンプは腐食するってやつか
0673Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 00:01:23.80ID:OghdSTJQ
>>672
CPUは何だろうか・・・スリッパでそれぐらい冷えるなら変えてみる価値はあるのだが
0675Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 00:06:49.95ID:OghdSTJQ
9900Kじゃ楽勝に冷えるな
2990WXだとまた違ってくるんじゃないかね?
0676Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 00:46:28.28ID:YspZHU41
エナ360使ってんだからスリッパのどれかだろ
0678Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 01:03:46.80ID:LVkxRNes
スリッパ用のじゃないのは写真見ればわかるやろw
スリッパスリッパ五月蝿いなアムダーはwww
0679Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 01:10:50.11ID:r6L62iUe
キメえなこいつ
0680Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 01:24:09.33ID:BphVYAAH
サンプル提供受けて記事書いてるブログね
0681Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 04:29:36.01ID:Nznwax+z
ステマブログね
0682Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 07:43:42.38ID:xmP5iT2y
7980XEか・・・2950Xだったら参考になるけど2990WXはもっとやべー奴だからなぁ・・・
0683Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 08:05:33.34ID:n8xTKXGz
提供なの記載してるのにステマは草
0684Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 08:16:23.38ID:mgrnS4OD
確かに提供受けてって名前出してるしダイマだな
0685Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 08:24:33.27ID:4A1ILRRz
提供受けたと明言してレビュー載せてんだからステルスではない
0686Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 10:16:00.67ID:VUnhsTUe
エナは自社製?asetekはヘッド小さい割には冷えるんだな。
0687
垢版 |
2018/12/25(火) 10:18:52.47ID:tZr8xOwd
吉田です
0688Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 10:25:22.68ID:ka2W2fWc
AntecのMercury 240が届いたけど、片方のファンが最初指で押してやらないと回転しない!!
初期不良だろうけど、まあファンは夏までに買い換えるつもりだったし、ケースがP100だから光っても意味ないし、
押入れで眠ってる、サイズのUltraKaze(38mm厚3000rpm)に交換するか。
0689Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 14:36:58.02ID:BphVYAAH
>>688
起動電圧に足りて無いだけじゃなくて?
0690Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 16:25:32.49ID:ka2W2fWc
>>689
電源ユニットはNepton 240Mで使っていたものと同じだし、電源はドライブ用からファンコン(これもNepton 240M時代から)経由でとっていて
ハードディスク3台は外してSSD1台だけにしてあるんで、供給不足は無いと思うんだけど。
0691Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 16:27:13.63ID:CBztjacy
>>688 ねじを強く締めすぎて湾曲したり接触してんじゃねぇの?
0692Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 22:37:50.25ID:ka2W2fWc
>>691
それは前科があるから真っ先に疑った(^^)
因みに、バイクのクラッチプレートをハウジングに固定するボルトを、2本ねじ切った前科もある。
0693Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 23:29:01.78ID:jFDutPr7
>>690
電源直でファン繋いでるの?
0694Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 23:34:07.34ID:OWHU4IwN
>>692
適正トルクとか関係なくなんでも目一杯締め付けちゃう人ってたまにいるよな
0695Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 00:01:09.18ID:dhSJKe4y
>>693
ドライブ用電源からファンコン経由で。
マザーボードのファン用端子からは取ってないです。

>>694
一応サービスマニュアルで規定値チェックして、トルクレンチ(デイトナ製)で締めてたんだけど、何故か(^^;
0696Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 00:06:20.78ID:hgk7Sqo6
>>695
ファンコンで電圧絞ってるんじゃないの?
0697Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 00:15:29.87ID:9zobqtyl
レスから漂う加齢臭
0698Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 00:55:38.74ID:i6NoTynB
ゴリラかな
0700Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 12:21:34.99ID:6HynXrcN
上の方でスリッパスリッパ言ってるのいるけど

エナのLIQTECH IIでTR4って書いてないのはスリッパ用じゃなくて通常向けだよ
0701Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 22:35:35.14ID:dhSJKe4y
>>696
今更なんだけど、Mercury 240はデュアルファンなんでソケットを交換させてみた。
結果、同じファンが回らないので、このファンは初期不良ですな。
初期不良交換だと丸ごとだし、代わりが届くのは年明けになるし、手持ちのファンに交換するわ。
0703Socket774
垢版 |
2019/01/01(火) 19:55:20.88ID:RLduATvA
RYUJIN360のOLEDが表示反映されません。(CPU等の温度表示がしたい)
公式ページのサポートページによると、電源のケーブルを抜く等、一回電源との遮断を
すれば良いと書いてありますが、改善しません。
持っている方、どうでしょうか?

あと、表示ソフトウェアのLiveDashは
マザーのRampageYExtremeのLiveDashと共存ができない模様。
インストールしようとすると上書きになってしまいます。
0704Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 04:05:32.98ID:B3PtjlI9
>>703
ファームウェアは最新にしてる?
0705Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 08:15:29.77ID:rVD8DYTq
11月くらいだよまともに動いてたの、気づいたらGifアニメとか全然デフォルトしか動かなくなってた
今はファームの更新待ちしてる
0706703
垢版 |
2019/01/02(水) 08:16:07.52ID:cOQKFljj
>>704
ありがとうございます。
ファームウェアアップデートツールを使って
既にアップデート済です。
0707703
垢版 |
2019/01/02(水) 09:20:42.63ID:cOQKFljj
すみません、一応自己解決しました。
OSをクリーンインストールした直後にLiveDashを入れて、
設定変更して大丈夫でした。
なぜクリーンインストールしたかというと、
マザーのサイトから落としてインストールしたAI SuiteVが
悪さをしているかなと思い立ったからです。(原因は違うかもしれませんが。)
RYUJINのサイトからもAI SuiteVが提供されていて、
今度はこちらのものだけ入れようと思っています。
0708Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 10:37:01.65ID:/dgbMaa+
AI Suiteはウイルスらしいよ
0709Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 11:08:42.37ID:ixE4uKo0
メーカーユーティリティは基本トラブルの元だからよっぽどの事がない限り入れないわ
0710Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 19:41:51.25ID:zlm2c9wZ
新規PC組立を予定しているのだがCore i9-9900K(基本定格運用)の簡易水冷ラジエーターサイズは360mm一択?
240mm(H100i RGB PLATINUM相当)ではダメなのかな?
0711Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 20:00:33.90ID:ikoDcs27
高負荷かけなければOK
0712Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 20:08:10.28ID:ynGoXjkd
>>710
240でも問題無いけどケースに入るなら360にしといた方が良い
0713Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 20:24:31.55ID:zlm2c9wZ
>>711_>>712
サンクス
PCケースはIN WIN 303を予定している(他も物色中)
今年中にコルセアはHydro RGB PLATINUMシリーズの360mmを追加販売するのかな?
今直ぐに入手出来るのはH100i RGB PLATINUMなのだが
0714Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 21:42:31.87ID:Z+/vcUdn
>>710
OCしなければH100iで十分
0715Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 21:59:57.39ID:54AB4lXl
ラジのでかさでほぼ決まるのになんで360ベタ押しなのかね?
>>710
鵜呑みにせずに少しくらい調べて買った方がいいよ。
なぜX62やクライオリグが売れてるのか?
360のサーマルテイクやマーキュリーの
売れ行きがぶっちぎりじゃないのか?
少し考えればわかるでしょ
0716Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 02:46:50.86ID:myaf84B/
MasterLiquid Lite 120に乾燥したいんだがケースがクソでCPUのバックプレートにアクセスできない
これ一旦分解コースか?
取り付け部なんて軽そうだしプッシュピンで良さそうなのにな
0717Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 12:08:19.11ID:dWZ5phui
>>715
ラジのデカさで決まるなら尚更360mmラジやろ
面積比較したらわかる
0718Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 12:20:04.85ID:b55DYYGy
X72とH150が売切れという事実を無視
0719Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 12:28:03.34ID:dWZ5phui
360mmラジが入るケースが希少だから240mmや280mmラジが売れてるという主張なら理解できる
絶対性能を求めるならケースを変えてでも360mmラジ選べと言いたいけど
0721Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 17:00:51.10ID:QeFgHKaG
280は幅もあるからラジの面積だと360と10%しか変わんないのでケース買い換えるほどではないが
240しか付けられないなら買い替えたほうがいいな
0722Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 21:51:10.19ID:c+5o2hKu
14cmラジはファンの選択肢が少ないから12cmファンの使った方が良い
280までしか付けられなくてケースも変えたくないとかなら仕方ない。
0723Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 22:20:18.47ID:BDEwCwzz
420ラジの簡易水冷とかもたまにはあっても良いと思うんだけど無いよな
0727Socket774
垢版 |
2019/01/04(金) 20:18:15.75ID:WavWECtJ
kraken X62っていつになったら在庫復活するの?
0728Socket774
垢版 |
2019/01/04(金) 22:53:34.04ID:trO4oTZR
>>727
月1くらいで各店一斉に復活してるよ

売れてすぐ無くなるけど
0729Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 12:22:51.04ID:pOI0k5LK
280はフロントに付けるなら問題ないケースが多いけどトップに付けようとおもうと途端に選択肢が減る
0730Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 14:40:25.24ID:ldJEFtj8
intelの簡易水冷って日本じゃ入手できないの?
0731Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 23:07:20.37ID:6BWZFyoP
価格コムで調べろや
ワンズですら置いてるじゃねーか
少しは自分で調べろや
0732Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 23:26:25.38ID:SIqpjx1s
ワンズですらw
0734Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 21:21:21.79ID:h+5h08kK
EisbaerLT、壊れて修理出して戻ってきた交換品、ラジがおもくそ緑青出とるんやがこれこのまま使って大丈夫なんかな…
0735Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 21:37:23.46ID:TY2sU7v3
>>734
メーカーに聞きなよ
0736Socket774
垢版 |
2019/01/08(火) 22:06:52.24ID:KePeTynb
>>735
もうバラしてしまったのでめんどい
ポンプ流用して120mmラジつけてITX、ラジはメインに増設で考えてたんやが
バラしたあとに気づいた
0738Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 15:15:59.55ID:pjVnB1t+
VRMっていうかM.2周りに風送れるのがいいなーと思ってRyujin欲しいけどASUSマザーじゃないからどうしようかなって…
他社マザーで使ってる人がいたら感想が聞きたいです
0739Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 19:05:44.13ID:1DDRYJZx
リテールクーラーを分解してヒートシンク外した奴を簡易水冷の水枕の上に被せる様に取り付ければVRMやらM.2周りのエアフローは確保できる
0741Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 11:18:26.51ID:HIPW1ie7
>>732
むしろワンズ(とARK)くらいしか置いてない物は結構ある気がする。
0742Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 11:20:48.32ID:Vnhc38Ce
ecjoyって、大丈夫なのか?
Ryujin360買ったら、年末に発送したくせに、もう1個発送してきやがった
そこそこでかいから、送り返す手間が面倒くさい
0743Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 11:50:55.20ID:jKi2mJRW
>>741
国内代理店通さない輸入品があるということだよね。
0744Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 12:51:52.71ID:ViVCp74R
>>743
ゾタのグラボ買ったら箱に代理店のシール貼ってない、保証書も入ってないの送ってきたからな
並行輸入品ならそう書いておいてほしかったわ
0745Socket774
垢版 |
2019/01/12(土) 20:24:08.90ID:T8muUCoc
NZXTさんKraken X62(X72)の店頭在庫復活はよ頼むよ!
H700iで新規PC組む予定が延び延びやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況