X



【AMD】Ryzen メモリースレ 9枚目【AM5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102Socket774 (ワッチョイ 2787-KOgt)
垢版 |
2018/10/16(火) 21:54:24.35ID:bpN8Sv/o0
2600にMSI B450gamingにF4-3200C14D 16GFXだけど
A-XMPポチっとするだけで3200 CL14でmemtest 4 PASS
SPD 2400 CL16と比べると体感で変わりますね
CPU+マザーより高いのが欠点だけど
ポイント込みで25000円
一番安い時でいくらだったのかな?
0105Socket774 (ワッチョイ 0763-a0t8)
垢版 |
2018/10/16(火) 22:35:14.22ID:ki33abRa0
>>89
同じ男の同類に例えるなマヌケ、お前は学習能力が皆無の無能のクズなだけだボケ!!
0109Socket774 (ワッチョイ e797-bu13)
垢版 |
2018/10/16(火) 23:13:23.32ID:Yb08Kvb70
>>106
ありがとうございます
3200のCL16ではなく14の方が良いのでしょうか
あまりオーバークロック耐性が無くとも、3000mhz近くで安定動作してくれれば十分だと思っているのですが
0110Socket774 (ワッチョイ e791-VhrF)
垢版 |
2018/10/17(水) 00:15:54.98ID:8gCi/aiM0
>>109
同じ3200ならCLの数値が小さい方が速い動作になります。
ただ、CL値に関してはCL15よりCL14の価格はかなり開きますね。(1割くらい?)

CORSAIR DDR4 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 16GB×2枚キット CMK32GX4M2B3000C15
https://www.amazon.co.jp/dp/B014UYPEXE
https://i.imgur.com/R3S99Nj.jpg

これ8月下旬からX470 GAMING PROで使ってるけど、15-17-17-35の設定で問題なく安定して稼働中(各種テスト済み)ですが、なぜか、HWiNFOだと16-17-17-35になってるます。
でも気にしないことにしました。
メモリのクロックアップはまだ詰めてませんけど安定して動くほぼ上限付近と思います。
0114Socket774 (ワッチョイ e7c2-7UJu)
垢版 |
2018/10/17(水) 03:52:41.24ID:X70t55yi0
>>109
それなら3200CL16で十分だと思うよ
CL14は最高性能のメモリーじゃないとって人向けな所もある
価格差もあるから高いメモリー買って満足出来るかも人それぞれだしね
0115Socket774 (ワッチョイ 07ec-9/x8)
垢版 |
2018/10/17(水) 12:07:48.19ID:E5VLwxtH0
・Gear Down Mode
メモリ内部で1/2レートのクロックを生成し、バスのラッチ
(デジタル回路における1bit情報の保持)を行うことによりメモリ関連の互換性を向上させるもので、
これも1.0.0.6から追加された機能です。
http://pccore.net/wppcblog/wp-content/uploads/2017/07/pastedImage_1.png

画像にある通り、手動でCR=1Tに設定した場合とGDMをオンにした場合のDDR4-3200での比較です。
僅差にも見えますが、両氏によると「1Tで動作させたいなら、ゲーミング時にはGDMをオフにするべき」
との事です。確かに、GDMをオフにするだけでパフォーマンスが向上するのでしたら筆者も全く同意見です。

・BankGroupSwap
これも1.0.0.6からサポートされた機能です。
「メモリモジュール内でのアプリケーションの物理的な使用領域」の割り当てを変更し、
ゲーミングまたはそれ以外のアプリケーション使用時の設定を切り替える事により、
それぞれの状況下でのパフォーマンスの向上に繋がるものです。
http://pccore.net/wppcblog/wp-content/uploads/2017/07/pastedImage_2.png
http://pccore.net/wppcblog/wp-content/uploads/2017/07/pastedImage_3.png

面白いことに、ゲーミングではBGSをオンにした方がパフォーマンスが向上するものの、
AIDA64によるメモリ帯域幅では結果が大幅に逆転してしまっています。

・Memory interleaving
自動でいいのかよくわからん

・Power Down Enable
これもよくわからん
0118Socket774 (ブーイモ MMcf-vHFp)
垢版 |
2018/10/17(水) 13:12:56.92ID:vPkOnyE5M
Memory interleavingは前スレか前々スレで誰かなんか言ってた気がする
とりあえず自分は2KBとかにして運用してる
0119Socket774 (ワッチョイ 674a-9/x8)
垢版 |
2018/10/17(水) 16:42:42.58ID:LSGmN/tJ0
>>62
時間が出来たのでアドバイスを元にしてちょっとやってみた!
https://i.imgur.com/D7hoWyC.png

CPU : Ryzen 5 2400G (定格)
MEM : G.Skill F4-3600C19D-16GSXW (Hynix M-die)
M/B : MSI B350 TOMAHAWK (BIOS 1.I0)

タイミング設定は R-XMP 読んで DDR4-3333 設定にした Calculate SAFE の値をそのまま設定して DDR4-3200 動作。
RavenRidge なので SoC は Calculator 指定そのままじゃ無くて手動で上げた 1.185V 設定。
VRAM Voltage も DDR4-3200 にするから少し低くても良いかなーで 1.370V 設定。

これで取り敢えず CPU:OCCT Large 1 時間通ったんで一安心。あとはベンチ回したりの追試して
自分なりの安定を得ようかなと。
今までは CL18-18-18 とかしてたんでこれで少し Latency 詰められたと思う。体感できないけどw
0120Socket774 (ワッチョイ e797-bu13)
垢版 |
2018/10/17(水) 20:16:06.61ID:muD+Ro2j0
>>114
ありがとうございます

F4-3200C16D-16GTZRにしようと思います
GTZRX とやらも見つけましたが、cpuチップセット共に第1世代なので関係なさそうですし
0122Socket774 (ワッチョイ e797-bu13)
垢版 |
2018/10/17(水) 21:36:21.66ID:muD+Ro2j0
>>121
それは良さげですね
RGB対応してなくても気にしませんし、そちらでも良いかも
0127Socket774 (アウアウウー Sa9f-6Z1A)
垢版 |
2018/10/18(木) 02:07:17.10ID:KOL46Il4a
3200CL16ならHynixのMdie辺りじゃないかな、2666以下の低価格品になるとSPECTEKの比率が高くなると思う。
0129Socket774 (スフッ Sd8a-wQsb)
垢版 |
2018/10/18(木) 12:04:54.02ID:S988tg1vd
3000シリーズでどこまで対応するかまだ不明よね
2666の次ネイティブ3200だっけ?JEDAC
0130119 (ワッチョイ e34a-usPd)
垢版 |
2018/10/18(木) 13:54:08.48ID:mdd97cJK0
昨日メモリのタイミングを CL18-18-18 から Calculator 使って CL16-18-17-30 に詰められたのは良いんだけど
AIDA64のメモリベンチしたらなんか違和感があったので、元の CL18-18-18-39 他全部 AUTO に戻してベンチやったら
CL 値高いのに CL18 の方がスコアがずっと良いんだ…
https://i.imgur.com/F5JlNZf.png

結局細かいパラメータとか弄り方わからんし元に戻したわ
0133Socket774 (ブーイモ MM17-36cf)
垢版 |
2018/10/19(金) 09:12:15.06ID:LESyQ4mGM
メモリークロック上げてくと負荷テスト時にCPU側のベースクロックが安定しなくなるんだがCPU側の限界という認識でいいのかな
今日CPU側の電圧上げて安定性について試してみるけど
0134Socket774 (ワッチョイ beec-usPd)
垢版 |
2018/10/19(金) 22:22:03.11ID:J1aJk6iV0
9年ぶりのphenom2からRyzen2400Gに乗り換え。
OCメモリ買ったんだけど、何も考えずに定格電圧で安定動作するクロックに設定してOKだよね?
調べると、なんかメモリクロックで性能がかなり変わるとか書いてあるんだけど
0141Socket774 (ワッチョイ 6a6c-Cv8k)
垢版 |
2018/10/19(金) 22:44:13.64ID:j5zPH7610
>>139
なら訂正するわ
あまり考えなくて良いならxmpで3600に設定してから3200まで落とせ
タイミングは16-18-18-18-38くらいにして1.35vなら通るだろ多分
0142Socket774 (ワッチョイ 97f7-K69x)
垢版 |
2018/10/19(金) 23:26:55.76ID:Wu/QY8O70
ADATAはmsiのQVLだとSpectekになってんだけど上の方にHynixっぽい話もあるしどっちなの?
コルセアみたいに時期で変わるんだろか
0143Socket774 (ブーイモ MM8a-7ejL)
垢版 |
2018/10/20(土) 19:38:30.36ID:HN9G3GQ1M
助けてください
F4-3200C14D-16GTZRX PC4-25600 8GB 2枚組
2700X
ASUS Rogstrix X470 FGaming

メモリを3600で動かしたいのですが、どうしてもうまく行かないです
タイミングわかる方いますか

BIOSにDOCPはあるのですが、3200までしかありません
XMPはなし
0149Socket774 (ワッチョイ 9725-nBLa)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:07:01.18ID:CIqUjNow0
もうA-DATAの15kでいいや、動けばいいしネイティブ2666だし次の買い替えまでには32GBが2万くらいで買えるようになってるといいなぁ
0155Socket774 (ワッチョイ c3b4-Fc6z)
垢版 |
2018/10/21(日) 02:45:17.52ID:RCdpEEzs0
計算がアレ過ぎる
1/(3200/2)*14=8.75ns
1/(3600/2)*18=9.99ns
8.75/9.99=87.6%
3600/3200=112.5%
一割チョイのレイテンシか一割チョイの帯域か
俺なら帯域上げてCCX外の内部バンド幅稼ぐ、ソコでレイテンシ縮む筈だし
0156Socket774 (ワッチョイ bebf-nBLa)
垢版 |
2018/10/21(日) 19:47:10.14ID:rKwg4m/k0
3600@CL14で安定さすには当たりチップか4000とかのキットじゃないと無理だと思う
3533@CL14を狙ってみたらどうかな?それもダメならド定番でクソつまらんが3466@CL14
後者ならそこそこの品質のB-dieでもいけるはずだべよ。
0161Socket774 (ワッチョイ 7b9f-Nh1a)
垢版 |
2018/10/22(月) 21:37:35.56ID:9QokSzG60
>>160
サーバの隣に住んでも回線は大回りするんだろ?w
0165Socket774 (ワッチョイ e34a-usPd)
垢版 |
2018/10/23(火) 15:09:49.38ID:yjWq63Pe0
>>162
自分でチューニングして使うって頭ないなら止めた方が良い。
たしかそれ Hynix C-die だったとおもうから詰めれば DDR4-3200 CL16 とか普通に行けるはず。
0168Socket774 (ワッチョイ 6653-7ejL)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:12:16.48ID:tpNRsPur0
どこにハイニックスのシーダイとか書いてあるの?
みんなメーカーに直接問い合わせてるのか?
0170Socket774 (ワッチョイ af87-Fk6J)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:28:28.35ID:RHQ1wYi50
でもかなりメモリーの価格落ちてきたよな
調子に乗って値段釣り上げたメーカーは痛い目見ろ
0171Socket774 (ワッチョイ 0f84-fIkj)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:45:13.16ID:vNl72X3R0
PC4Uで買ったCMK16GX4M2B3466C16が届いた
ver4.24だからsamsungかな?過去ログ見ると寒B報告複数あったから買ったけど
これからじっくり検証する
0175Socket774 (ワッチョイ 1f67-j6wj)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:24:14.92ID:HyhXJpF20
Bが一番回るってのは理解したけど
samsungの他のシリーズ(CDESとか)はどうなん? arkのはCだよね
0176Socket774 (ワッチョイ 533e-TJRJ)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:50:46.77ID:8F99vcyQ0
>>175
Ryzenだと高クロックで回らないし3200〜3466辺りでCL詰められるB-dieの方が良いんじゃね?
Intel環境だとC-dieでもDDR4-4000近くまで回るからまた話は違って来るだろうけど
Samsung純正モジュールのDとEは基板が大体B0ガーバーだから回らないと思った方が良い

M378A1K43CB2-CRC DDR4-2400 @ DDR4-4000
https://abload.de/img/phoenix_4000c1922knj.jpg
0177Socket774 (ワッチョイ 1f3e-ZXXh)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:23:30.47ID:dxIXm5AS0
B以外は全く詰められないですね
同じ程度のパフォーマンス求めるなら2段階以上高クロックにする必要があります
0179Socket774 (ワッチョイ 9725-nBLa)
垢版 |
2018/10/24(水) 00:05:18.94ID:758sXx760
メモリの保証って大事?壊れたことないんだけども
危うくドスパラでポチりかけた・・・2000円オフはやべーよCL19でも3600は魅力的
まぁ安定は3200までみたいだけど
0180Socket774 (ワッチョイ 6a0e-nBLa)
垢版 |
2018/10/24(水) 00:20:23.13ID:eCsKTbwF0
Memtestで画面が真っ赤に染まったことがない奴は
保証なんていらんとか思っちゃうんだろうな
0182Socket774 (ワッチョイ af91-7PZ0)
垢版 |
2018/10/24(水) 00:25:55.34ID:aT24lLdg0
いまもDVDとかUSBで起動するDOS窓みたいなのでやるMemtestでいいの?
Windows上で走らせるメモリテストのほうがいいって話があるけど
0184Socket774 (ワッチョイ 6a6c-Cv8k)
垢版 |
2018/10/24(水) 00:29:59.89ID:6GcjUtmp0
組み直しで1枚あぼんしたときは焦った
けど店に保証で交換してもらったのはたすかった
ワンズさんありがとう
0185Socket774 (ワッチョイ f37c-Pv8Y)
垢版 |
2018/10/24(水) 00:33:23.55ID:amvkEzxE0
>>182
今はUEFI対応のこっち使ってる人が多いんじゃないかな

https://www.memtest86.com/
0187Socket774 (ワッチョイ 26f4-5w3Z)
垢版 |
2018/10/24(水) 00:55:32.14ID:HUJY6u//0
Windowsの標準診断ツールで検出されるのってあからさまにブルスク連発してるときくらいなイメージ
0194Socket774 (ワッチョイ bf87-nBLa)
垢版 |
2018/10/24(水) 04:13:12.14ID:WHXEYoyx0
税があるから1万7千円程度か保証カスのぼったドスパラがこの値段で投げるってことはまだまだ下がりそうやな
0196Socket774 (ワッチョイ 1a02-j6wj)
垢版 |
2018/10/24(水) 10:35:12.77ID:/3PHtumQ0
IGPU用途ならレイテンシより帯域の方が重要だから2400G、2200Gに使うならいいと思う
レイテンシはCPU系ベンチだと確かに差がでるけど、体感でわかるかと言われると・・・
0199Socket774 (ワッチョイ b34e-KhvQ)
垢版 |
2018/10/25(木) 03:01:20.92ID:8AILFsha0
初心者が、売れてる=トラブルが少ない(安定してる)と思い込んでの連鎖かな
まあ2666でハズレ引く方が希だろし、ヒートシンク付きで背が低くてクーラー干渉も少ないし
0200Socket774 (ブーイモ MMbf-GJpK)
垢版 |
2018/10/25(木) 03:53:43.68ID:tZq+G9a4M
なぜDDR3がランキングに入るほど売れるの?
途上国向けに組んで輸出してる奴でもいるのか?
0201Socket774 (ワッチョイ 6b25-7TBo)
垢版 |
2018/10/25(木) 04:56:33.95ID:ZmA1MSOa0
Ryzenメモリの鉄板とかないの?もう迷いまくって疲れたわ…

A-DATAの15kでいいかなとか思ってしまうけどOCで3200は欲しい…
Ryzen用Gスキルの3200CL16が2万であるし、そっちのが後々のためになるかねぇ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況