X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part53【Ryzen】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ fe03-1Dj4)
垢版 |
2018/09/22(土) 01:04:45.66ID:hEJLAScE0
!extend:default:vvvvv
Ryzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv


チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe  SATA  SATA(*2)
            3.0(*1) 2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps (*1)  -RAID. Express OC CF/SLI
X370          0(2).   8   2    6   6   4    x4   0/1/10  2    Yes Yes/Yes
B350          0(2).   6   2    2   6   2    x4   0/1/10  2    Yes (*3)/-
A320          0(2).   4   1    2   6   2    x4   0/1/10  2     -   -
X300          4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1    Yes Yes/?
B300/A300.       4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1     -   -

Ryzen(CPU)      20     0   0    4   0   2   x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
BristolRidge(APU) .  10  ... 0   0    4   0   2    x2(PCIe3.0/SATAと排他)


*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
.  SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:B350ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
.  CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF

ttp://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4

前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part52【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1535436036/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0907Socket774 (ワッチョイ 077a-qMHV)
垢版 |
2018/10/13(土) 08:43:45.58ID:xGVYkz500
>>906
俺が見た海外フォーラムはそういった宗教上の理由で評価しているわけじゃないから何とも
いろいろな宗派があるみたいだけどそういった人はその宗派の教義に則って選べば良いと思うよ
0910Socket774 (ワッチョイ bf53-SGDp)
垢版 |
2018/10/13(土) 09:52:38.79ID:ZaoUspEa0
正直ASUSを避けてりゃそれで良い感がある
でもMSIのプラチナさんがそこそこ残念無念なのが悲しいのでzen2で買い直したる
0911Socket774 (オッペケ Sr9b-o3zJ)
垢版 |
2018/10/13(土) 10:23:38.86ID:tIQuKvamr
>>895
あのケースにのファンの吸排気の方向を入れ替えて、横向きにして使おうかなと考えてるんですが
その状態でロープロファイル(TVチューナー)差すと吸気の風が半分くらいチューナーの裏側に当たる状態に

最初の通りに下側から吸気にした方が内部の熱対流は良いのか、判断に迷います
0913Socket774 (ワッチョイ 4774-4Hut)
垢版 |
2018/10/13(土) 10:46:54.22ID:SfNdoTPJ0
黒鼓欲しかったなぁ。
NTT-Xでの投げ売りに気づけていれば・・・orz
結局chopinにしたけど他の人も言ってるように組むのは全然難しくなかった。
0914Socket774 (オッペケ Sr9b-o3zJ)
垢版 |
2018/10/13(土) 11:22:54.04ID:tIQuKvamr
>>913
朱鼓ならメルカリで4900円で売ってましたよ、新品のやつらしいけど
黒は近所のショップで5980円で売ってるのこないだ見かけた
0915Socket774 (ワッチョイ 0763-IzZg)
垢版 |
2018/10/13(土) 11:39:06.39ID:qCgjGI3e0
何のこと書いてんのかと思ったら筒状ケースか
戯画b450 itxどうしようかと思ってたが、これの朱色のやついいじゃねえの
PSがSFX必須のようだが、容量の大き目の買っときゃあとあと使えそうだな
0918Socket774 (アウアウイー Sa9b-2pt6)
垢版 |
2018/10/13(土) 12:18:41.51ID:HUCYVIB+a
msi X370 titanからasus X470 heroに変えたらメモリーが3200一発で通るし
3400も抵抗のセッティング変えたら行けるようになったわ
グッバイtitan
0920Socket774 (ワッチョイ dfbe-KiXI)
垢版 |
2018/10/13(土) 12:45:24.71ID:avXFxoku0
intelさん
第三者機関(笑)に9900Kと2700Xの比較をさせ
「9900Kのほうが30〜50%高スコア!!」と結果を載せる
ただし何故か2700Xは”ゲームモード”で4C8Tで動作
そして9900KはDRAMもマニュアル設定でカリカリチューン
https://www.patreon.com/posts/21950120
「普通」にやってもスコアは9900Kのほうが出るがコスパでは全く敵わないのを暗に認めてしまった模様
0922Socket774 (スププ Sdff-ogn4)
垢版 |
2018/10/13(土) 12:52:26.95ID:hANyPJuOd
まぁ性能な2700X超えてくるんだろうけどコスパがね
0923Socket774 (スプッッ Sd7f-PH46)
垢版 |
2018/10/13(土) 12:57:13.61ID:kLdVpi7qd
上から2番目3番目のコスパが良いのが売れるのがいつものIntelだから、
格安の対抗馬がいる状態でトップを奪っても死に体なのよね。
0924Socket774 (ワッチョイ bf27-Y5Br)
垢版 |
2018/10/13(土) 13:01:00.46ID:Jl0IFeCT0
常識的に考えて、IPCが上でコアスレッドが同数、クロックが上なら9900Kの方が速いに決まってんだろ
0930Socket774 (オイコラミネオ MMfb-Y5Br)
垢版 |
2018/10/13(土) 13:29:59.48ID:D3NDdgHDM
2000年 デュアルコアPOWER4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!


2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?


2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT

同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6


2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)


2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?

1998年 64bit POWER3

2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場


811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw
0932Socket774 (ドコグロ MM9f-IzZg)
垢版 |
2018/10/13(土) 17:06:50.65ID:AfvYYswUM
ガイジってか、もういい歳したジジイだぞ?
0934Socket774 (ドコグロ MM9f-IzZg)
垢版 |
2018/10/13(土) 17:21:02.98ID:AfvYYswUM
頭脳とかそれすらあるかどうかも怪しいところだがな
知性とか知能の欠片も感じられねえし、
唯一感じられるとしたら本能だけだろ
0935Socket774 (ワッチョイ dfbe-KiXI)
垢版 |
2018/10/13(土) 17:29:22.22ID:avXFxoku0
>>920 続き
各所から総ツッコミされて検証元がやりなおした結果
9900Kのほうが12.3%早いと修正(ただし価格も66%上)
ただし修正されたのはアクティブなコア数のみで
DRAM4枚のDRで高クロック(ryzen環境だと必然的にタイミングユルユル)なのはそのまま
intelのコメント「検証しなおされても9900Kがベストやって証明されたやろ、満足か?」
これに対して「どっちにしろ9900Kのほうが速いなんてわかりきってるだろ
 インチキして不当にパフォーマンス差があるように見せてるのが問題なんだが」という記事内での反応
https://www.techpowerup.com/248518/new-pt-data-i9-9900k-is-66-pricier-while-being-just-12-faster-than-2700x-at-gaming

まあ最速ではあるけどコストを考えればベストではないな
0943Socket774 (JP 0Hbb-CQ5Q)
垢版 |
2018/10/13(土) 18:09:20.00ID:va4by1L8H
おまけに爆熱かもしれんし、zen2も控えている
慌てて飛びつくにはリスク高いわな

良いもんだったら選択肢増えるから構わんけど
0946Socket774 (ワッチョイ 6787-WiH/)
垢版 |
2018/10/13(土) 19:55:20.73ID:yjPPR+K30
>>935
> ただし修正されたのはアクティブなコア数のみ

Ryzen4コア対インテル8コアのズルを直しても、メモリ直さないとRyzenのシングルは上がらないと思うんだが

ゲームベンチじゃ凄い不利だろう
0947Socket774 (JP 0Hbb-CQ5Q)
垢版 |
2018/10/13(土) 19:59:17.62ID:va4by1L8H
>>946
同じメモリならもっと差が詰まるって白状してるに等しいと思う
0948Socket774 (ワッチョイ bf8c-h+j6)
垢版 |
2018/10/13(土) 20:39:13.05ID:Z2OMrFEU0
数字はまだ待ちだね
だが5gまで回せる9900kで差10%前後っていうなら脆弱性対策は実装されたのかもしれないな
ほとんど一年引っ張って無言無反応で押し通してやっとか。。。
ほんとこの脆弱性対策についてはIntelどうなんだょ カスかょ
0949Socket774 (ワッチョイ 2787-9/x8)
垢版 |
2018/10/13(土) 20:57:51.35ID:C60qlnNc0
>>948
脆弱性対策あんまり宣伝してないところを見ると、
・パッチと大して性能が変わらない
・大きく宣伝すると8世代以前使ってるユーザーから文句噴出
のどちらか、もしくは両方かって気がするw
0951Socket774 (アウアウウー Saeb-joqG)
垢版 |
2018/10/13(土) 22:49:41.87ID:RoMCHr4ja
スレ建て逝ってみた。
何年ぶりかだし出先でスマホからだったので、不手際等ありましたら申し訳ありませんが修正なり罵倒なり宜しくお願い致します。
0956Socket774 (ワッチョイ e7cf-jXKk)
垢版 |
2018/10/13(土) 23:32:13.61ID:+4sZaMdc0
なるほどな、十数パーセントの違いか
小さくはないね
でも価格差はもっと小さくない
RYZEN素晴らしいな
0957Socket774 (ワッチョイ df7d-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 00:32:51.16ID:j0yCT3xF0
今のインテルCPUは無理矢理ryzenに被せてる感が否めない
無理してスペック上げてるなら何らかのトラブルがありそうだし来年のZEN2まで様子見だわ
0958Socket774 (ワッチョイ 2705-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 05:06:16.32ID:vFW4tMb00
>>957
それはある。今のラインナップはRyzenを意識して出してるだけ(パフォーマンスに大差はない)。そして価格も安くないで全く魅力がない
以前からちょっとだけ改善しては新しいマザーボードが必要って時期が続いてたからそれもまた微妙ではあったが。だからSandyBridgeあたりから買い換えてないって人も多数いたわけで
RyzenはそういうIntelのビジネスモデルを一変させた(ちょっとだけ殿様商売から変わった)。AMDは製品のパフォーマンスだけでなく、そういう意味で(も)RyzenはPCユーザーに対して貢献をしている
0960Socket774 (ワッチョイ bf96-vTvc)
垢版 |
2018/10/14(日) 07:48:05.42ID:rmb/O5r60
>>323
例のスーパーマイクロのニュースは見たな?
その中で唯一中国生産ではないのがASRock

脆弱性にうるさいAMD使いなら知ってて当たり前ですよね
0964Socket774 (ワッチョイ bfaf-ScHU)
垢版 |
2018/10/14(日) 15:05:46.29ID:QQPKnW+E0
x470 master sliで虎徹使ってる人いる?
z77で使ってたETS-T50がAM4キットあるんだけど全然幅とか違っててつけれなかったから購入しようと思ってる
0967Socket774 (ワッチョイ df7d-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 22:18:44.90ID:j0yCT3xF0
インテルはまずマザボで三世代は使えるようにしないといかんわ
この石載せたければマザボ買い替えてねってそもそもおかしいだろ
そこまで変更するのに脆弱性はパッチ手当なんだもん
技術的に厳しいのはわかってるけど石の形変えてマザボ売る商売やめれ
0969Socket774 (オイコラミネオ MMfb-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 22:50:11.26ID:wmUq1okOM
ソケット商法と脆弱性が無ければまだインテル使ってただろうなぁ
zen2への期待とソケットも変わらないという話を聞いて今回2700xで初めてAMDにしたわ
0971Socket774 (オイコラミネオ MMfb-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 23:16:06.12ID:wmUq1okOM
>>970
本気でゲームやる構成でもないしコア数も欲しかったから満足
個人的なAMDのイメージから何かトラブルあるかなと思ったけど全く無くて拍子抜けした
とりあえずzen2まではAMDでいく
0972Socket774 (ワッチョイ e76c-uJ+0)
垢版 |
2018/10/14(日) 23:35:42.15ID:2cwYbKtb0
>>971
ありがとう。確かにゲームはPen最適化なもんだしなぁ。
俺も高画質ガチでやるわけじゃないからRyzen構成考えてるわ。
0973Socket774 (ワッチョイ c791-LO+h)
垢版 |
2018/10/15(月) 01:33:28.26ID:OJqHsLm+0
>>967
おかげで板屋はウハウハだろ。
AMDはその点板屋には美味しくない。
0974Socket774 (ワッチョイ 4767-434T)
垢版 |
2018/10/15(月) 01:40:50.10ID:/nQZMrYt0
ソケット同じで新板には新機能がありますよとすると石そのままで板を乗り換えるというのが出来るぞ
あんま無いと思うが
0976Socket774 (ワッチョイ bf8c-h+j6)
垢版 |
2018/10/15(月) 03:07:24.98ID:MTGny2k10
食いあって少数生産にならざるを得ないのに違いを出さなきゃ食いつきもない
その上新製品は出る
なにが美味しいんだそんなの
0977Socket774 (ワッチョイ 077a-qMHV)
垢版 |
2018/10/15(月) 07:30:24.83ID:9+pT547r0
ソケットを変えるのは保守でのトラブルを避けるためだろ
自作市場なんかをを考慮してるわけないじゃん
0980Socket774 (ワッチョイ 077a-qMHV)
垢版 |
2018/10/15(月) 08:43:06.28ID:9+pT547r0
B350に2700X載せて動かすにはBIOSアップが必須だろ
XFR2とPrecision Boost 2は使える?
そういった例外要素がトラブルシューティングを複雑化させるだろ
それの対応にもコストがかかるわけだからな
だから物理的に使えなくして問題となりえる要素を少なくしてるんだよ
AMDはシェアが低いからそれらの要素を抑えるよりそのまま使う方がコスト的に良いんだろう
0982Socket774 (ワッチョイ 077a-qMHV)
垢版 |
2018/10/15(月) 08:51:17.88ID:9+pT547r0
”以外使えるよ”が問題なんだよ
0987Socket774 (ブーイモ MM6b-vHFp)
垢版 |
2018/10/15(月) 10:35:35.94ID:nTQNV1b/M
Intelだから許されてるだけでAMDがZ170以降のマザーボード仕様にしたら叩かれまくってると思うがなぁ
0989Socket774 (ワッチョイ df7d-4Hut)
垢版 |
2018/10/15(月) 12:58:50.87ID:1ZASVSfT0
一昔前と違って自作の敷居はかなり下がってきているからAMDに流れる人は多いでしょ
0990Socket774 (ワッチョイ a7ba-Zu1O)
垢版 |
2018/10/15(月) 13:04:42.25ID:IWrxxMv90
ソケ939の頃はチップセットがATIでグラボGeforceにするとトラブルが起きやすい
チップセットはnvidiaにした方が無難
というような話があった記憶。昔に比べて相性関係のトラブルは随分減ったんじゃないかな
0991Socket774 (ワッチョイ bf67-DAVC)
垢版 |
2018/10/15(月) 13:59:30.23ID:+EG+71yh0
当初相性問題起こしまくって不評だったVIAもこなれて鉄板になってたし古いイメージだけじゃ駄目だな
0994Socket774 (ワッチョイ 276c-Zu1O)
垢版 |
2018/10/15(月) 14:44:36.56ID:4By+4ieO0
>>973
Sandyおじさん大量発生を考えると如何なものかと…
Pen4で離れてCore2で戻りかけたけど結局AMDでここまで来てしまった
0995Socket774 (ワッチョイ df13-3prG)
垢版 |
2018/10/15(月) 16:16:53.28ID:8aP6pWDt0
「虎徹Mark II」にASUS「TUF Gaming」コラボレーションモデル「虎徹 Mark II TUF」が登場。
予価は4980円(税抜)。10月25日に発売予定だ。
http://ascii.jp/elem/000/001/756/1756925/
0996Socket774 (ササクッテロラ Sp9b-ia6A)
垢版 |
2018/10/15(月) 17:33:27.03ID:7bmqZ/8hp
>>958
パフォーマンスに大差ないは、言い過ぎかと。
最上位の性能差はあるが、それ以上に価格差が大きい。
0997Socket774 (ワッチョイ df7d-4Hut)
垢版 |
2018/10/15(月) 18:14:54.30ID:1ZASVSfT0
次スレまだでしょうか
0999Socket774 (ワッチョイ df7d-4Hut)
垢版 |
2018/10/15(月) 18:22:30.80ID:1ZASVSfT0
>>998
ありがとうございます。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 17時間 30分 0秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況