X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part53【Ryzen】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ fe03-1Dj4)
垢版 |
2018/09/22(土) 01:04:45.66ID:hEJLAScE0
!extend:default:vvvvv
Ryzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv


チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe  SATA  SATA(*2)
            3.0(*1) 2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps (*1)  -RAID. Express OC CF/SLI
X370          0(2).   8   2    6   6   4    x4   0/1/10  2    Yes Yes/Yes
B350          0(2).   6   2    2   6   2    x4   0/1/10  2    Yes (*3)/-
A320          0(2).   4   1    2   6   2    x4   0/1/10  2     -   -
X300          4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1    Yes Yes/?
B300/A300.       4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1     -   -

Ryzen(CPU)      20     0   0    4   0   2   x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
BristolRidge(APU) .  10  ... 0   0    4   0   2    x2(PCIe3.0/SATAと排他)


*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
.  SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:B350ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
.  CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF

ttp://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4

前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part52【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1535436036/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0746Socket774 (ワッチョイ 7063-HFxR)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:20:20.74ID:BjORnv+I0
HDDも1つだとぷちぷち入り封筒に入って来て郵便受けで「ゴトッ」と鳴ったらHDDだったのです
薄い箱のHDDです
そしてえ!ーとなるのです
0747Socket774 (ワッチョイ f15b-JtFk)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:40:45.69ID:BkP0KJC80
箱の凹みで文句言う人たちのおかげで、箱に汚れや凹みがあるだけで特価品やB級品扱いで買えるんだぞ。
0748Socket774 (ワッチョイ cae0-Qng4)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:07:22.60ID:HNFXTGkF0
>>719
Windowsから再起動したりリセットボタン押して再起動した時だけ起動しないパターン?
電源ボタンでオフにして再び電源ボタンでオンにすると何事もなく起動する
もしそうだとしたら、かなり昔だけどこのパターン経験したことあるわ
ちなみに、その時は電源変えたら治った
0749Socket774 (ワッチョイ 46c6-vBoO)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:09:12.18ID:BS+J7JSo0
>>742
マケプレじゃないよ。販売発送アマゾンの商品

>>745
化粧箱がボコボコにへこんだ商品届いて何も問題ないと思える人いるんだな
売る時査定にも響きそうだし俺は絶対に嫌だけどね
0750Socket774 (バットンキン MMfa-vMwh)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:17:16.72ID:XMDPb7U+M
>>748
どうもありがとうございます
まさにそのパターンです
raid0とかやってるからかと思ってましたが電源も怪しそうです
因みに
corsair cx650m
です
0751Socket774 (ワッチョイ 528c-d97B)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:22:16.48ID:SHXxLGdL0
まあサガーのお兄さんたちがそれで壁当てか遠投大会やってから届くと思わないとポチポチは無理やね
生き残れるものを選んでポチりたい
化粧箱なんざどうなってもいいが
0754Socket774 (ワッチョイ f15b-JtFk)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:45:04.60ID:BkP0KJC80
>>744
それやって同じ日指定して、できる限りまとめて送るにチェックしててもたまに別梱包で送られてくるのが尼クオリティ。在庫が置いてある倉庫が違うのかね。
0756Socket774 (ワッチョイ 260e-vBoO)
垢版 |
2018/10/09(火) 02:38:32.00ID:YNabBjKA0
入荷日未定ならアマで買うべきではないが
在庫あり商品なら時間指定すれば必ずヤマトで来るぞ
ただここ数年のアマの梱包は本当に雑になってる
2,300円高くても数万するものはツクモで買ってるな
アマのメリットは適当に動作しないって言えば全額返金のメリットしかない
0758Socket774 (ワッチョイ c491-Qng4)
垢版 |
2018/10/09(火) 05:43:46.28ID:EB7YWRia0
>>688
ITXでメイン機作るならASUSなのか
価格コム最安板でキャンペーンもやってるMSIにしようかと思ってたが
メモリ2枚だったらOCしたほうがお得だしなあ
MATXならOC無しの安定運用するのだが
0759Socket774 (スプッッ Sd9e-Aquf)
垢版 |
2018/10/09(火) 07:46:19.89ID:V2uL4fmTd
前に尼でピップエレキバン買ったとき紙?封筒で送られてきて中身がベコベコにへこんでたからさすがに改善依頼メール送ったわ
0760Socket774 (ワッチョイ 4187-v26l)
垢版 |
2018/10/09(火) 07:54:18.80ID:I7r4xOql0
まとめ 
  
Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る グラボ参入で勝ち組が確定か
https://images.anandtech.com/doci/13448/15390095480021416913566.jpg

アムド=爆熱・不安定 過疎だけに研究者もおらずノーガードノーパッチ放置で実際は穴だらけ RTXとIntelグラボでGPUも脂肪確定


中国委託で生産力なし 低性能で売れず不良在庫の国賊アムド
一方国防上自社Fab生産 150億ドルの設備投資で供給安定のIntel
Windowsの脆弱性に比べたらCPUの脆弱性なんかアムドもIntelも大差ない
Intelを買わなければ CPU不足で我々一般ユーザーが困るのである
アムダーのIntel脱北止まらない模様
0761Socket774 (ブーイモ MM98-yJS0)
垢版 |
2018/10/09(火) 07:56:53.66ID:odGUDyMrM
そのスライドに書いてあるけどたくさんある脆弱性問題に対してまだハードウェアレベルで全部対処しきれてないのが、また・・・
0762Socket774 (ワッチョイ 3c50-NNFi)
垢版 |
2018/10/09(火) 08:00:59.62ID:Uf726xQI0
Intelは業界をあげた修正で脆弱性はほぼ過去のことになった
一方、まともに対策すらないアムド
0767Socket774 (ワッチョイ 4184-ScDO)
垢版 |
2018/10/09(火) 08:57:16.43ID:3ZR1KIYR0
これが現実な
  
0585 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:41:48.27
>>575
https://images.anandtech.com/doci/13448/15390095480021416913566.jpg

発表会のと一緒なんだけど?


0595 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:46:19.86
>>585
おおちゃんとハードウェア修正されてんじゃん!!


0589 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:44:12.10
>>585
おお脆弱性対策の詳細も出てるね
事前に噂通り中身はWhiskeyLakeか


0603 名前Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:49:13.24
>>595
ほんとだ。対策済みって出てんな


0795 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 02:05:16.53
全コア5GHzが定格で保証されてるのは大きいな


0801 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 02:09:28.25
>>795
しかも脆弱対策
これ見て即2700とかいうウンコを返品した
日アマすまんな


0945 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 07:43:19.77
脆弱性対策されてハンダならもうintelしかないんじゃね
そんな負荷掛けないライト層がAMDなんて買うわけねえだろ・・・w
0770Socket774 (ワッチョイ 4d63-lMtu)
垢版 |
2018/10/09(火) 13:48:20.81ID:VtsCY9IM0
だっさ
0771Socket774 (ワッチョイ c491-yUUL)
垢版 |
2018/10/09(火) 14:07:45.03ID:TobTEMZ90
グリスバーガーを潰され、
次は脆弱性対策ならアム厨叩きどころなくなって大変だな。
0772Socket774 (アウアウイー Sa81-1ny1)
垢版 |
2018/10/09(火) 15:26:30.84ID:idR12ih+a
>>758
いや、一長一短としか言えない
本当に

asus
長.メモリOC、PB、vrm、高品質、M.2、IO、ファン3
短.soc、値段、ハンギャク
評.ハンギャクに耐えられるならよく回せるベストボード ただしシングルsocに不安ありでAPUはお断り あと値段高い

asrock
長.高品質、IO、soc、ファン3
短.vrm
評.変態の称号が虚しい優等生 asus、MSIほどのvrm強度はないため2700Xのフルロード用途にはそれほどは向いてないがAPUにはベスト

MSI
長.CPUOC、vrm、soc、値段
短.低品質、IO、ファン2
評.個性板ながら海外OCerに一番支持されている板 B450i最強の足腰でAPUから2700Xのフルロードも上等だが、中に二匹だか三匹だか蟹が暮らしている模様

gigabyte
長.IO、M.2、PB、値段
短.vrm、soc、メモリOC、中〜低品質、ファン2
評.MSI同様かなりの個性板 APU向けとしては最強のIOポートとPBが魅力だが、板の欠点(メモリクロック、soc発熱)がAPUとかなり相性悪い とはいえAPUと表M.2の組み合わせはこの板でのみ可能
0773Socket774 (アウアウイー Sa81-1ny1)
垢版 |
2018/10/09(火) 15:28:08.98ID:idR12ih+a
ソースは俺
な訳なく、buildzoid氏の考察を中心に、guru3dやkitguru、tweaktown他のレビュー比較、参考程度に各種フォーラムの使用者のレビュー、youtubeの米欄で喧嘩してるOCer達のコメントより

IO=項目が増えるのでLanやサウンドのチップ評価も敢えてここに含めた

品質=多分、基盤自体やチップ、キャップのマテリアル面や精度面での品質
0778Socket774 (ワッチョイ 6e7a-W5GW)
垢版 |
2018/10/09(火) 17:51:21.23ID:km7Gpc230
>>772
うちはハンギャクで2700XとAORUSで2700使ってるが、概ねそんな感じかな。
VRM周り補足してみる↓
ASRock X470/B450 Fatal1ty Gaming-ITX/ac
 (ISL) FairChild(ONSemi) FDPC5030(25A)x2 3+2
ASUS X470/B450-I ROG Strix Gaming
 Infineon IR3553(40A) 6+1
B450I Aorus Pro WiFi
 Infineon IR3556(50A) 4+2
B450I Gaming Plus
 Infineon IR3555(60A) 6+2

何気にMSIが一番豪華なんだよね。300系で散々叩かれた反動なのか。
IR3555で6+2って、ダブラ無しならATXでも一番手堅い構成だ。
8コアAPUに向けて確保しておこうかな。
0779Socket774 (ワッチョイ 30be-PHaq)
垢版 |
2018/10/09(火) 18:56:43.40ID:Nze2LUcd0
MSIてiGPUのクロックいじれるようになったの?
豪華でもAPU乗せるにはそれができないと価値半減な気もする
0784Socket774 (ワッチョイ b609-fe/1)
垢版 |
2018/10/09(火) 23:32:12.10ID:9i2YTh7k0
ITX B450マザーで括ると4種しかないが
値段の差はあまりないような...

価格だと 最安のMSIで14017円
最高のASUSで18661円
0791Socket774 (ワッチョイ ee41-Ne4n)
垢版 |
2018/10/10(水) 09:09:54.28ID:I4gvofYb0
http://arbitrage.jpn.org/it/ryzen-2017/
>私も当初はRyzen発売を好意的に受けとめていましたが、非ゲーマーにとってはあまりメリットの見いだせないCPUだという印象です。
>海外でも”gaming cpu”として認識されています。
>私は今後バックアップ用の副系パソコンを自作する予定で、既にケース・ファンレス電源とRyzenにも対応したCPUクーラーも購入して残りはマザボCPUメモリを買うだけなのですが、
>Ryzenが良かったらそれを選択するでしょうが残念ながら今の情勢だとCore i7を購入することになりそうです。
>Ryzenが実力以上に持て囃されている理由は、Intelの一強独壇場を打ち崩す役割を果たし、
>高止まりしているCPU価格を引き下げる効果が期待されていることにあると思います。

>2018年4月発売の第2世代Ryzen(Pinnacle Ridge)最上位モデルRyzen 7 2700XでもCore i5 8600Kに勝てず

>・Ryzen 7 2700XはCore i5 8600Kに性能価格ともに勝てない

>実はIntel Core i5 7600Kにも負けているRyzen 7 1800X,1700X
Ryzen 7 1700はIntel Core i5 7600無印にも負ける

>Ryzen 5 1600X,1600,1500XはCore i5に性能でも価格でも勝てず
Ryzen 5 1400はCore i3にも性能価格ともに勝てない

>Ryzenでは一切グラフィックスを載せていないからです。
>グラボを別途お買い求めくださいというコンセプトなのがRyzenです。
>なぜここまでしてRyzenではオンボードグラフィックスを削ったのかと言えば、
>それは単なるRyzenのコンセプトだけではありません。
>Intel Coreに太刀打ちするために仕方なく、Ryzenではオンボードグラフィックスを削ったのです。

>理由1:オンボードグラフィックスを削減して汎用コアにチップ面積をまわさないとIntelに太刀打ちできない

>理由2:そもそもAMDはNVIDIAと並ぶグラボチップメーカーなのでオンボードグラフィックスをRyzenに搭載してしまうとAMDの自社グラボチップが売れなくなる

>私は2017年5月15日にスペックがリークされたThreadripperに注目していました。
>しかしその少し後に発売されたIntel Skylake-XのCore i9 7920Xに性能価格ともに完敗してしまいました。
>それどころかCore i7 7820Xでも十分Ryzen Threadripperに勝ててしまいました。

アムダーもintelへww
0792Socket774 (ワッチョイ 8a35-CXgN)
垢版 |
2018/10/10(水) 09:10:34.93ID:BTY7toPb0
これが現実  
     
0585 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:41:48.27
>>575
https://images.anandtech.com/doci/13448/15390095480021416913566.jpg

発表会のと一緒なんだけど?


0595 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:46:19.86
>>585
おおちゃんとハードウェア修正されてんじゃん!!


0589 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:44:12.10
>>585
おお脆弱性対策の詳細も出てるね
事前に噂通り中身はWhiskeyLakeか


0603 名前Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:49:13.24
>>595
ほんとだ。対策済みって出てんな


0795 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 02:05:16.53
全コア5GHzが定格で保証されてるのは大きいな


0801 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 02:09:28.25
>>795
しかも脆弱対策
これ見て即2700とかいうウンコを返品した
日アマすまんな


0945 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 07:43:19.77
脆弱性対策されてハンダならもうintelしかないんじゃね
そんな負荷掛けないライト層がAMDなんて買うわけねえだろ・・・w
0793Socket774 (ワッチョイ df87-1flr)
垢版 |
2018/10/10(水) 09:11:09.44ID:tePO2FYt0
まとめ  
 
Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る グラボ参入で勝ち組が確定か

参考
Core X 9000 seriesやXeon W 3175Xは6種類いずれもFirmwareないしはOSでの対策となり、ソフトウェアでの脆弱性対策となる。
https://www.techpowerup.com/248368/intel-fixes-spectre-meltdown-on-new-desktop-processors-core-x-will-have-to-wait


アムド=爆熱・不安定 過疎だけに研究者もおらずノーガードノーパッチ放置で実際は穴だらけ RTXとIntelグラボでGPUも脂肪確定
 

中国委託で生産力なし 低性能で売れず不良在庫の国賊アムド
一方国防上自社Fab生産 150億ドルの設備投資で供給安定のIntel
Windowsの脆弱性に比べたらCPUの脆弱性なんかアムドもIntelも大差ない
Intelを買わなければ CPU不足で我々一般ユーザーが困るのである
アムダーのIntel脱北止まらない模様
0794Socket774 (スッップ Sd70-P/8X)
垢版 |
2018/10/10(水) 10:39:51.39ID:9lOTxHxsd
まーだ朝から根拠なし批判サイト貼り付けて発狂してんのかゴミネオパークソ田村は
中古のRM650xしか買えないお前は9900kなんて買えないんだから早く死ねよ
0799Socket774 (ワッチョイ 4c9b-GiWE)
垢版 |
2018/10/10(水) 14:29:06.31ID:tKEKreET0
本当に疑問なんだが、その第9世代Coreで脆弱性は全て改善されて
本来の速度が出るようになったのか?
どっちの意見も見るからワカラン
0804Socket774 (ワッチョイ c491-yUUL)
垢版 |
2018/10/10(水) 16:19:01.54ID:d32x415h0
マザボベンダー:インテル新しいチップセット出そうなのに、
AMDはこのままか。
0806Socket774 (スップ Sdc4-Wb38)
垢版 |
2018/10/10(水) 17:05:16.30ID:uPmT5L5ld
>>804
今年もう出してるじゃん。
0807Socket774 (ワッチョイ 72c3-QmWx)
垢版 |
2018/10/10(水) 17:19:19.48ID:IyC2Pslm0
これが現実  
     
0585 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:41:48.27
>>575
https://images.anandtech.com/doci/13448/15390095480021416913566.jpg


発表会のと一緒なんだけど?


0595 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:46:19.86
>>585
おおちゃんと捏造修正されてんじゃん!!


0589 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:44:12.10
>>585
おおRyzen対策の詳細も出てるね
事前に噂通り中身はWhiskeyLakeか


0603 名前Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:49:13.24
>>595
ほんとだ。対策済みって出てんな


0795 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 02:05:16.53
全コア5GHzが定格で保証されてるのは大きいな


0801 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 02:09:28.25
>>795
しかもRyzen対策
これ見て即i7-8700Kとかいうウンコを返品した
日アマすまんな


0945 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 07:43:19.77
Ryzen対策されてハンダならもうintelしかないんじゃね
そんな負荷掛けないライト層がAMDなんて買うわけねえだろ・・・w
0808Socket774 (ササクッテロ Sp88-Xwx3)
垢版 |
2018/10/10(水) 17:21:02.56ID:z8fhrh41p
最新のWin10でパッチ状態を確認した限りでは
CVE-2017-5753はAMD、Intel共に有効
CVE-2017-5715はAMD、Intel共に有効
CVE-2017-5754はIntelだけ有効(AMDは不要と出て無効)
CVE-2018-3639はAMD、Intel共に有効
CVE-2018-3620はIntelだけ有効(AMDは不要と出て無効)

Intelが新しいのでCVE-2017-5754とCVE-2018-3620が不要になるなら
とりあえず現時点ではAMDと同じ状態にはなるな
0809Socket774 (ワッチョイ a75d-Qng4)
垢版 |
2018/10/10(水) 17:22:28.62ID:qBVxm/Ca0
>>807
どこにインテルがハンダに戻ったって書いてるんだ?
0810Socket774 (ワッチョイ c491-yUUL)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:10:37.65ID:d32x415h0
節穴なんだな。
0812Socket774 (ワッチョイ ce87-colY)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:34:49.94ID:95zejHyr0
バカだからズルズルこのままレッドチーム逝きw

もはや口で何言っても信用されない
0816Socket774 (ワッチョイ ac63-XM+q)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:29:20.64ID:+wUahM+T0
ROG CROSSHAIR VII HERO (WI-FI)と3200 32Gのメモリの自作を考えています
RyzenだとM/BメーカーのMemory Supportに載っていない組み合わせは避けていますか?

上のマザボの3200推奨の中には、32Gの組み合わせがないんですよね…
0817Socket774 (ワッチョイ 528c-d97B)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:38:30.50ID:TFJzrYI00
サポート表記なんてどうせ一部なんだから参考程度だなぁ
動作固そうな新しめのモジュール買っときゃいけんじゃないの
OCなんて冒険だからその辺は勘とセンスで
0820816 (ワッチョイ ac63-XM+q)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:41:36.79ID:+wUahM+T0
そうですね、3200買って3000で動けばいいやくらいでやってみます。ありがとうございます
米尼で安くて、他のASUSマザボで推奨されていたコレあたり行ってみようと思います
ttps://www.amazon.com/dp/B07BJT65F9/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_xeGVBbP94MCSS
0822Socket774 (アークセー Sx5f-QWxp)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:50:11.96ID:09EHfrLkx
アムドが穴を放置する間に アムド以上に進化するIntel

981 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/10/10(水) 10:22:03.18 ID:WlFpWCj/ [1/2]
>> 940
とりあえずAMDと同じ条件にはなった
https://images.anandtech.com/doci/13448/15390095480021416913566.jpg
v1はIntel・AMD共にパッチでどうにかしてる
v2はIntel・AMD共にパッチでどうにかしてる
v3はIntelだけで対策された
v4はIntel・AMD共にパッチでどうにかしてる
v5はIntelだけで対策された
0823816 (ワッチョイ ac63-XM+q)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:51:59.26ID:+wUahM+T0
>>818
ありがとうございます!Hyper X Fury側から見てみたところ、掲載されていました!

手探りとのことありがとうございます、臆せずにやってみます
0824Socket774 (ワッチョイ 526c-P/8X)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:53:34.16ID:vo8Yfwwl0
>>822
CPU脆弱性対応状況

v1…AMD、intel共にあり(対策されず)
v1.1…AMD、intel共にあり(対策されず?)
v1.2…intelのみ(対策されず?)●
v2…AMD(理論上あるが突破報告なし)、intel(対策されず)●
v3…intelのみ(9900kで対策される)★
v3a…AMDの一部、intel(対策されず)▲
v4…AMDの一部、intel(対策されず)▲
LazyStateSaveRestore…intelのみ(対策されず)●
spectreRSB…AMD(実証なし)、intel●
branchscope…intelのみ(対策されず)●
L1…intelのみ、最も深刻(9900kで対策される)★
TLBleed…intelのみ(脆弱性と認めてすらいない)●

★…変わった部分
●…AMDとintelに差がある部分
▲…AMDとintelに差がある部分(●より小さい)

※core-Xの9000シリーズは、脆弱性対策のハード実装は無く、パッチ対策のみ、以前と変わらない状態(★の修正なし)

ソフトウェア的な対策ならintel、AMD共に全てやってるけど?
0827Socket774 (ワッチョイ e6c2-GiWE)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:32:02.96ID:qiiEKm6e0
>>816
HynixのOCメモリ16GBX2メモリ持ってるけど3200で動いてるよ
ちょっと前みたいにあまり拘らなくても大抵のメモリで3200は問題なく動くと思うよ
0832Socket774 (ワッチョイ 7f63-zuq5)
垢版 |
2018/10/11(木) 03:40:20.77ID:nRkrc6Wh0
>>830
楽々OC可能なシングルランクならどんな糞でも3200くらい動くだろ
デュアルランクはそんな甘くないぜ?
0840Socket774 (ワッチョイ bf90-xL1t)
垢版 |
2018/10/11(木) 18:41:55.20ID:SPoUrwdu0
X370 XPOWER GAMING TITANIUM使ってて1600Xから2700Xにしたら電源入れて5回中4回はファンが回り続けて真っ暗、起動しない時のdebugLEDは00
CPU戻したら普通に起動
これってCPUの初期不良なんかな?
0844Socket774 (オッペケ Sr9b-o3zJ)
垢版 |
2018/10/11(木) 19:52:28.55ID:st0rhrSNr
昨日、GigabyteのB450i届いたのでボチボチと組んでる最中

初めての組み立てなのに極小ケース
店員には難しいかも、と言われたけど可能な限り頑張る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況