あまりにも荒れ方が酷いのでIPワッチョイ導入しました。
GIGABYTE製品(主にマザーボード)のスレです。

・公式
http://www.gigabyte.jp/

・代理店
旭エレクトロニクス(マザー)
 http://www.aec.co.jp
CFD販売株式会社(グラボ)
 http://www.cfd.co.jp/
サンウェイテクノロジー(サーバー関連、業務用)
 http://www.sunwaytech.co.jp/maker/
デジタルテクノロジー(サーバー関連、業務用)
 http://www.dtc.co.jp/

※但し、旭エレクトロニクスは本来5年保証のBLACK EDITIONマザーを1年保証で売る糞代理店です、避けましょう。

・前スレ
GIGABYTE 友の会 Part52
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490270711/
????????????????????
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
30: Socket774 [sage] 2018/09/21(金) 19:38:32.32 ID:DWlB06o/
TUF B350M-PLUS GAMING に 新UEFI 4023 が 9/14付 で来ていた(AGESA 1002aベース)
2400G /DDR4-3200 /GTX970 /USB機器 x9 /Win10Pro x64 1709(16299.696) + VMware WS Player で Win7 x86 という環境で問題なし

3805からのアップデートで電源プランは Radeon-Software 18.30.10 付属の Ryzen Balanced
ベンチ結果は誤差程度の上昇

******
USB接続の Bluetoothドングル (よくある CSR8510 A10 /スタックはMS標準) を
デバイスマネージャーから接続別表示にして全削除 → 再認識 させないと
スリープ復帰後にこれだけではなく他のUSBデバイスも含めて不安定だった

4009、4011 の時も似たような症状で結局 1000aベース最終の 3805 に戻していたのだけど
もしかしたら上記方法でイケていたのかも知れない

これがASUSマザーだけの問題なのかAM4全体の問題なのかUSB機器を9つもつけている私だけの問題なのかよくわからないけれど
UEFI のアップデートで動作が不安定になった人は上記方法でデバイスマネージャーからUSB機器を 削除 → 再更新 とか
つなぐポートを変えてみるとかしてみるといいかもね