X



[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900Socket774 (ワッチョイ 6e63-rhI1)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:16:44.22ID:LJ2isa8G0
3Dは1980年代の赤青メガネや1995年のバーチャルボーイ(1円以下の価値)
2000年代の3Dテレビ(今3D放送してる局ゼロ)とかあったし
VRも1990年初頭には既に大学の研究室にあったからな
レイトレは3DCG製作してる奴なら何十年も前から知ってる技術
そもそもリアルタイムレンダリングで常時表現するには2080Tiでも全然性能足りない
0901Socket774 (ワッチョイ b163-coYL)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:18:54.72ID:odV6MXJp0
人によって用途が違うから、何とも言えない
FPSで低設定FHD144hzが欲しい人と、4k最高設定60fpsが欲しい人の会話が噛み合うわけがない
0902Socket774 (ワッチョイ 7df9-25Xs)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:21:21.43ID:kwRMsXHu0
まあ、ラスタライズからレイトレーシングへの移行は内燃機関の自動車から電気自動車に移行するのと同じく必然やろ。
いつかは行かねばならぬ、道は遠くても。
0903Socket774 (ワッチョイ b1ec-jdpl)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:21:41.57ID:C4L9M+Rg0
ただ3DVisionに関しては完全に死んでるよな ある意味VRにそのままスライドな気もするけど
調べたら2010.06.29でドライバもプロファイルも更新止まってるね ドライバ更新する時に邪魔なだけだから消してくれねーかなw
0904Socket774 (ワッチョイ 6d8e-4WwH)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:24:03.11ID:NUwZzD4U0
>>899
FHDじゃ画質は変わらないだろうから、今すぐレイトレ見ないと死ぬ!って訳でも無いなら価格改定まで待ち一択でしょ。
0906Socket774 (ワッチョイ 6edd-tHrl)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:27:27.81ID:Mk5tHwsh0
まさかレイトレが3DVisionの後をたどるわけないよなぁ、あはは…

ソフトウェアでも簡易レイトレ技術はあるし
DLSSも少ししか恩恵がなく、この先これまでのハードウェアの微細化7nm、5nmで対応できてしまったりして
なくなるなんてことないよな…

3DVisionの記憶蘇らせたやつ誰だよ
軽く鬱になっただろ
責任取れwww
0908Socket774 (ワッチョイ 6d27-1WrS)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:28:45.69ID:q2vadmo00
>>906
少し(35%)
0910Socket774 (ワッチョイ 6e63-rhI1)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:31:26.63ID:LJ2isa8G0
>>907
800時間やったけどやってた当時はRadeonだったな
当時PhsyX押しまくりのMAFIA2とかもRadeonでプレイしてた
今は1070だけど
0911Socket774 (ワッチョイ 6edd-tHrl)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:33:36.37ID:Mk5tHwsh0
>>908
その数字をどう受け取るかだな…

一般では750Ti以上でも凄く綺麗で30〜60Hzでたらいいと言う人が大勢で
今の1080と750Tiを見てどう受け止めるか

俺らにしたら全然違うものだけどゲームの内容重視の人にはそれほど問題じゃなかったりする

今回みたいなRT、DLSSなどのハード上の仕様変更はこの先どうなんだろうね…

ハードウェアの微細化で対応できてしまってこの先なくなるのか
それともきちんとした規格になるのか

ちなみに3DViso…もういいや…
0912Socket774 (アウアウカー Sae9-coYL)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:35:47.66ID:AYvy82HKa
レイトレはリアルグラフィックにとって必須の技術
ただ、ゲームに必須かと言うとそうでもない

リアル志向のFFなら使えそうだけど、アニメチックなゲーム、例えばドラクエやマリオには無くても別に誰も気にしないだろう
和製ゲームの大半がアニメチックだからほぼ使われないだろうな
0913Socket774 (アウアウオー Sa0a-Un3L)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:36:41.56ID:n9/LdMHha
2060と2050だけは変態大食い電力ではないだろうから早くほしい
2080なんて一人でゲームやる金持ちだけの与えとけばいい
0914Socket774 (ワッチョイ 86af-IEmG)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:37:14.33ID:/5pF9u6q0
米尼って1-4到着って書いてあったら基本4日届く感じ?
0915Socket774 (ワッチョイ 1987-coYL)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:42:45.54ID:TjC+obAT0
使用率とか時間みながらゲームするから
WQHDウィンドウモード1920x1080っス
子供みたいにフルスクでゲームなんてしないっスw
0916Socket774 (ワッチョイ 6d27-1WrS)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:46:25.25ID:q2vadmo00
>>911
RTの仕事は汎用コアで代用は困難って言われてるじゃん…
DLSSはいつの時代もシェーダーリソースの3〜4割を占めていたAAを高品質化と共に軽量化するものであって今後不要になるものではない
tensorコア自体はそんな面積大きくないようで効果は絶大だろうし
0917Socket774 (ワッチョイ 3ee9-efM4)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:47:09.64ID:zz+sDvDh0
PhsyX
3DVision
DX12
G-SYNC
High Dynamic Range
VR
そしてレイトレにDLSS

RTコアの運命は如何に
0918Socket774 (ワンミングク MM92-vwf2)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:49:12.47ID:tnzTVGNyM
>>912
ピクサーの映画にレイトレは必要無い的な暴論だな
0919Socket774 (ワッチョイ 6d27-1WrS)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:50:03.68ID:q2vadmo00
nvidiaにプリオーダー版送るか汎用データを使うかの選択とゲーム内での実装だけでfps3割アップするDLSSは他のどれとも違うでしょ
0924Socket774 (ワッチョイ 6d27-1WrS)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:53:30.54ID:q2vadmo00
>>921
tensorコアさえ載せれば可能
0925Socket774 (ワッチョイ 6d27-cSdX)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:55:08.35ID:17AQklsH0
>>922
説得力が歩いてやがる
0927Socket774 (ワッチョイ 82ec-k6tE)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:58:24.64ID:NnYDgWsW0
>>917
そんなかで消えたのは3dビジョンだけじゃない?
レイトレーシングは映画等にも利用されててHDRの上位版みたいなもんだし、DLSSは正にAAの上位版だから普及してくと思うよ
たど、レイトレーシングは遅れそうだけど
0928Socket774 (ワッチョイ 6e63-rhI1)
垢版 |
2018/09/21(金) 02:01:10.11ID:LJ2isa8G0
>>927
>レイトレーシングは映画等にも利用されてて

それはCPUなどでレンダリングされたもので、GPUのリアルタイムレンダリングではない
映画の映像はモデリングしたオブジェクトにテクスチャやシェーダーを設定しレンダリングされた映像
0929Socket774 (ワッチョイ 2e4c-QUsF)
垢版 |
2018/09/21(金) 02:01:53.87ID:qfR5cL+v0
>>912
ドラクエやマリオだって、自然で説得力があるシェーディングにするために相当気を使ってるぞ
プリレンダリングと同等の影生成やGIを使えたら有用だろう
0930Socket774 (ワッチョイ 6edd-tHrl)
垢版 |
2018/09/21(金) 02:04:23.70ID:Mk5tHwsh0
そういや電気自動車でもNVIDIAはコアを売りたいとか言ってたな

最近の電気自動車っていいの出てんのかな…高そう…

>>918
レイトレ技術はソフトウェアや今までのGPUコアで使われてるからね
今回のはリアルタイムでコアがサポートするってだけで

問題はこれまでのそういう技術が進化して
ハードウェアがいらなく可能性があるかどうか

今じゃCPUのMMX命令とかがいらないのと同じで…
当時はないとマルチメディア関係のプログラムで困ったんけど
今のレイトレやDLSSでどれくらい必要なのかという話

>>919
Phsyxは計算を助けるものだから
似てるんじゃないのか?

上の方でも話題が出てたけど
0932Socket774 (ワッチョイ 6d27-1WrS)
垢版 |
2018/09/21(金) 02:09:19.12ID:q2vadmo00
7nm世代でゲフォが完膚無きまでの敗北とかならん限り今後のメジャータイトルは9割方DLSS対応になるんじゃないかね
fps3割アップはでかすぎる効果
0936Socket774 (ワッチョイ 5d67-t1Xr)
垢版 |
2018/09/21(金) 02:18:50.20ID:BqUiWe2w0
2060は5万くらいでしょ
0937Socket774 (ワッチョイ 6edd-tHrl)
垢版 |
2018/09/21(金) 02:21:40.40ID:Mk5tHwsh0
>>917
ちなみにGsyncも消える可能性がある
プログラムでFreesync対応のモニタでも動かせるらしいし

独自規格を作るのはできればやめてもらいたいね
規格通ったら市場独占できて嬉しいんだろうけど

今回の件は、ひょっとしてEUVでもこれ以上コアの微細化がきついから
新しいコア載せようとしてるんじゃないかと疑ってしまう

海外でもおんなじような意見が多いんだろうな

このへんはSony
0940Socket774 (ワッチョイ 82ec-k6tE)
垢版 |
2018/09/21(金) 02:27:30.52ID:NnYDgWsW0
今やTVの機能として重要視される高画質プロセッサーのごとく、DLSSの映像処理は必須機能になるだろうな

TVの映像処理も初期の頃は絵がおかしくなることもあったけど、今はそんなことは皆無で確実に高画質化に寄与している
DLSSは現時点でも完成度は高いけど、時間と共にさらに洗練されていくだろう

DLSSの無いグラボは高画質プロセッサーの搭載されてないTVのようなもんになるかも
0941Socket774 (ワッチョイ b1ec-u9+T)
垢版 |
2018/09/21(金) 02:29:28.22ID:rgyQ6TTK0
いつもはツイッターでも賑やかになるのに今回ばかりは提灯ライターや業者まがいの素人しか声にあげてないな
どうしたんだ一体
0944Socket774 (ワッチョイ 82ec-k6tE)
垢版 |
2018/09/21(金) 02:34:06.25ID:NnYDgWsW0
>>937
G-syncは消えるだろうね
ただ、hdmi2.1に標準化されて当たり前の機能として普及されてく
同じようにRTXのRRTもDX12やUE等に標準化されてこれも当たり前のように普及してくだろう
ただ、G-syncと違ってRT coreはDX12でも利用できる
0951Socket774 (ワッチョイ 6d27-1WrS)
垢版 |
2018/09/21(金) 02:50:39.28ID:q2vadmo00
tensorコア込みのGV100のSM数で割ったダイサイズはGP100と同じ
12nmFFNが1割の面積削減とするとtensorコアの面積は1割程度ということに
FP64が抜かれたturingであっても14%程度ということになる

14%の面積で3〜4割の向上ができるとしたら素晴らしいこと
0954Socket774 (ワッチョイ c167-HMsa)
垢版 |
2018/09/21(金) 03:02:30.22ID:IS+zs7Xs0
>>952
この銀ピカはまさかあんなことに…
0955Socket774 (ワッチョイ 6eb3-p9eM)
垢版 |
2018/09/21(金) 03:06:16.89ID:jvHlRWJG0
>>953
あのレビュー結果を見ると
1080Ti から 2080 への買い替えって
レイトレが目的の場合しかないよねぇ...
0956Socket774 (ワッチョイ c57d-coYL)
垢版 |
2018/09/21(金) 03:14:17.52ID:PqrthkSW0
ワッパ層向けもはよ
0957Socket774 (ワッチョイ e25e-1go4)
垢版 |
2018/09/21(金) 03:18:50.34ID:fywcPAh+0
DLSSは汎用型出るまでは待機だわ
GZDOOMとかvrchatとか最適化されてないゲームで使いたいのであって
AAAの時代じゃないしな
0962Socket774 (ワッチョイ e25e-1go4)
垢版 |
2018/09/21(金) 03:30:02.08ID:fywcPAh+0
phyxはflux見る限りはやっとgeforceなくても快適に動作するようになったんかね
モバイルやコンシューマー考えるならnvidia無しで立ち向かえるようにならんとただのおもちゃだからな
0971Socket774 (ワッチョイ c1cf-tHrl)
垢版 |
2018/09/21(金) 03:59:20.16ID:OXlB5aBV0
2080tiで4K-60fpsがようやく安定しそうなのは嬉しいけど、
値段がね…
こなれて来て10万チョイぐらいなら、1080tiから即買い替えたいんだけど
0973Socket774 (ワッチョイ 2ee9-7QGX)
垢版 |
2018/09/21(金) 04:03:55.97ID:YCI4P6Qj0
ここの業者っぽいのと違って2080よりも1080Ti買った方が幸せになれるって言っているからええな
0975Socket774 (ワッチョイ c1cf-tHrl)
垢版 |
2018/09/21(金) 04:06:02.45ID:OXlB5aBV0
4K環境でこれだけ伸びるし、魅力っちゃあ魅力よねti
ttps://www.4gamer.net/games/421/G042134/20180919145/TN/018.png
0977Socket774 (ワッチョイ 3ee9-efM4)
垢版 |
2018/09/21(金) 04:12:46.87ID:zz+sDvDh0
正直2080を13万で買うって脳に障害レベルじゃね?!
その価格で売る方も買う方も正気とは思えんw
0979Socket774 (ワッチョイ cdf7-Y82R)
垢版 |
2018/09/21(金) 04:21:26.19ID:Tcxm6eIm0
米尼の10万でも高いと思う
価格があがりすぎて感覚がおかしくなってるけど2080の性能的に今までの70ポジの製品でしょ
5万くらいが妥当なとこなんじゃ
それでレイトレコアやら加味しても7万くらいが限界な気がするんだが
アスクもぼってるけどnvidiaも盛大にぼってるよなこれ
0981Socket774 (ワッチョイ 0615-teld)
垢版 |
2018/09/21(金) 04:26:43.77ID:EXDfuh7Y0
20XXは実質法人用だからパンピーは買わなくてえぇやん
1080とかで何が不満なのよ?
十分な画質だろ?
0982Socket774 (ワッチョイ 0653-rw/I)
垢版 |
2018/09/21(金) 04:28:55.16ID:ESXhYoKz0
同じダイサイズでもCUDAオンリーならぼったくりと言わない人は多そう
同価格ならそっちの方がぼったくりだけど
0985Socket774 (ササクッテロレ Sp71-7QGX)
垢版 |
2018/09/21(金) 04:32:57.21ID:EKeMqIYTp
1080は当時何故かネットでは安いってことになってたけど、前世代より値上がりしてたからな
そもそも前世代の値段なんて知らない層が安いって騒いでたんだけど
そういう連中が集まるところで「国内初値10万越えるよ」と言っても誰も信じなかったから逆におもしろかった
0986Socket774 (ワッチョイ cdf7-Y82R)
垢版 |
2018/09/21(金) 04:36:33.97ID:Tcxm6eIm0
まじか
1080発売してすぐ米尼で買ったけど値上がりしてたの知らなかった
900番まで普通に日本で買ってたからなあ
0987Socket774 (ワッチョイ 2e1c-qAot)
垢版 |
2018/09/21(金) 04:38:00.66ID:HnkTRKKq0
1080は出てすぐ買ったが9万代だった
1080Tiは8万代で買った
20XXがぼりすぎなのは間違いない
0988Socket774 (ワッチョイ 6d27-1WrS)
垢版 |
2018/09/21(金) 04:40:51.06ID:q2vadmo00
>>959
12nm turingの評価の話ではないんだが…
DLSSが普及すれば次の7nm世代でもその3割分の恩恵にあずかれるということ
0989Socket774 (ブーイモ MMed-+1O1)
垢版 |
2018/09/21(金) 04:45:31.02ID:TmA3zfMZM
なるべく安くてデカいハンバーグが食べたいのに、オージービーフのハンバーグから同じ大きさの和牛ハンバーグになって価格がメッチャ上がった感じ
質は上がっただろうけど欲しいのとは違う
0990Socket774 (ワッチョイ 2e5c-tHrl)
垢版 |
2018/09/21(金) 04:48:47.00ID:HwZRZLj90
ある時に買えばいいや程度に思ってたから1080tiはしばらく買えなかった記憶しかない
それを思い出すと2080ti飛びつきたくなる
0991Socket774 (ササクッテロ Sp71-QIpy)
垢版 |
2018/09/21(金) 04:49:15.40ID:nFdJO9JUp
やたら高くなって安くなってる1080tiと性能変わらない(抜かれてる)んじゃ出さなくてもいいんじゃね

安くて1080ti同等なら出す意味あるけどさ

モノの売り方間違えてるというか売る気ないというか
0993Socket774 (ワッチョイ 6edd-tHrl)
垢版 |
2018/09/21(金) 04:53:00.02ID:Mk5tHwsh0
>>983
俺も1080だけど、もう少しFPSがほしい

でも2080Ti見送るか決めかねてる

安定してWQHD144出したいだけなんだよん
1000Socket774 (ワッチョイ 4674-9R1L)
垢版 |
2018/09/21(金) 05:07:34.79ID:ZeGo8cYB0
>>994
特価セールの6万の1080tiの方に並ぶ人多かったんじゃないのか
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況