X



SSDの価格変動に右往左往するスレ59台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ bbc2-ioPi)
垢版 |
2018/08/28(火) 06:40:24.39ID:Q4cvB68x0
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)
次スレは>950か>970

前スレ
SSDの価格変動に右往左往するスレ57台目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1533075204/
SSDの価格変動に右往左往するスレ58台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1534253432/

関連スレ
【Flash】SSD Part197【SLC/MLC/TLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1534531903/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part19
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524286782/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003Socket774 (ワッチョイ b9dd-Z3OL)
垢版 |
2018/08/28(火) 09:45:57.95ID:2Eg1fJXW0
          ___                  ______
        / ⌒  ⌒\              ノし        \
       / (●)  (●)\           / ⌒゙    .ノし   \
     /   ///(__人__)///\          |        )г    |
     | .    `Y──┴──┴─┐      \、          ,/
     \,,     :|  もっと     :|.        /         ^ヽ、
        /⌒ヽ(^つ デタラメニュースを :|       /    ネ  負   ヽ
      `ァー─イ     うpして   :|       l l    ト  . け   |  |
      /    |________|       | |   ウ   犬   |  |
      /       ./                :ノ  |    ヨ      |  :
    /      ⌒ヽ.            :.(  ‖         |    ):
 ___/  / ̄ ̄`)   ノ             :`-‐´|    ∩    |`-‐´:
(__r___ノ     (.__つ                |    | |     :|
0006Socket774 (ワッチョイ edcf-wF79)
垢版 |
2018/08/28(火) 14:01:29.38ID:gV5P9Sk40
TBWが要らないからQLC
TBWが重要だからMLC
200回も書き込めるんだから十分要は足せるかと

つか、TBWを稼いだ所でQLCはQLCだぞ?
TBWを稼げばTBWの少ないMLCより高寿命になるわけじゃ無いからな
0007Socket774 (ワッチョイ 0a6a-jE0R)
垢版 |
2018/08/28(火) 14:04:53.58ID:DD9Z1nFd0
買ってはいけないSSD:マイナーor無名ブランドな中華SSD

買ってよいSSD:メジャーブランドorNAND製造メーカーブランド

お御籤NAND&コントローラな黄色カードSSD:S55/SU650/220S+α(GoodRAM等)
0009Socket774 (ワッチョイ edcf-wF79)
垢版 |
2018/08/28(火) 14:13:35.61ID:gV5P9Sk40
大容量になればなるほど、書き込まれるデータは長期保存としての性質が高まる
書き換え頻度が低くなるため、TBWが少ないQLCが向いてるように思えるが一つジレンマを抱えてる
MLC,TLC,QLCとマルチビット化が進むに連れ書き換え耐性が下がるだけでなく、保持耐性まで下がる
だからデータを保持するためにROM利用だったとしても年1回リフレッシュが必要だったりする訳だ
これは大容量化でTBWを稼いでも改善しない
大容量と長寿命は両立しないんだな
0010Socket774 (ワッチョイ 6a6e-axIE)
垢版 |
2018/08/28(火) 14:14:42.25ID:pnAbWERz0
ただ、動的容量可変はフォーマット規格としては厳しいか。
となると、QLCとTLCを一定比率(用途によって変更できるようにする)で混合するとよさそうだ。
0011Socket774 (ワッチョイ edcf-wF79)
垢版 |
2018/08/28(火) 14:18:49.70ID:gV5P9Sk40
人間みたいに
短期記憶脳 速度が速いけど小容量、短期記憶しかできない
長期記憶脳 速度が遅いけど大容量、長期記憶に向いてる

ならいいんだけど、NANDは

SLC 速度が速いけど小容量、長期記憶に向いてる
QLC 速度が遅いけど大容量、短期記憶しかできない

だから上手いこと行かない
0012Socket774 (ワッチョイ ea67-PcWx)
垢版 |
2018/08/28(火) 14:30:57.59ID:KVr3W8S40
もう2Tが35000円程度で買えるんだね
今のペースで下がるのならまだ待ったほうがいいがどうするかな
0013Socket774 (ワッチョイ 0a6a-wF79)
垢版 |
2018/08/28(火) 14:31:05.91ID:mSe4kJGF0
ミリネジがねぇ!
PCケース付属のネジあるからいいだろと思ったら3.5インチHDD用のインチネジしか余って無い。
迂闊。
0024Socket774 (ワッチョイ 66ec-4dUf)
垢版 |
2018/08/28(火) 19:56:27.44ID:DYAeHX890
ライトンの例のやつは待ったらもう2千円くらい落ちるかもね
今買わなくても良いっぽいな
0025Socket774 (ワッチョイ 453e-PcWx)
垢版 |
2018/08/28(火) 20:00:42.03ID:pyveEjPa0
L2とはついてるが、恵安の商品ページ見比べても型番とJANコードしか変わってない

ttps://online.nojima.co.jp/commodity/1/4718390740388/
0028Socket774 (ワッチョイ 0a6a-jE0R)
垢版 |
2018/08/28(火) 20:15:34.29ID:DD9Z1nFd0
値段だけは5,000円切りで、KingDian S280/240GB と対抗してるな。

240GB SSD 3D Nand 7mm内蔵ソリッドステートドライブ2.5"SATA III TLC
PCラップトップデータストレージ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GN4K2PN/
>価格: ¥ 4,999
>・品質保証:Dieryaソリッドステートドライブの品質は, 5年保証

しかし保証が3年なのか、5年なのか、ハッキリしないな。

>保証期間:3年間

(S280 240GB)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0796SH5HQ/
>価格: ¥ 4,899

まあ団栗ならぬ塵芥の背比べだが。
0030Socket774 (ワッチョイ 453e-4saf)
垢版 |
2018/08/28(火) 21:36:44.03ID:4V0OZJHM0
IntelのNANDってシェアそんなに無いよな
それなのに何でシェア40%あるSamsungより流通量多いの?
低価格帯がIntel 3D TLC NAND搭載製品だらけなのおかしくね・・・
0031Socket774 (ササクッテロ Sp3d-I4lb)
垢版 |
2018/08/28(火) 21:50:36.88ID:+7xHx9SVp
>>19
SU800の2Tも3.5万なんだが、Micronとどっちがまし?
0033Socket774 (ワッチョイ 453e-4saf)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:21:13.65ID:4V0OZJHM0
>>32
今年に入ってからIntelのシェアが急激に増えたわけじゃないんだよね
何故か聞いたことの無いメーカーのIntel 3D NAND搭載品は増えてるけど
http://image.itmedia.co.jp/l/im/ee/articles/1805/23/l_tt0602_180524_18Q1_TOP15_001.jpg

Intelの660pシリーズが出たら値下がりするから在庫処分急いでるんかな?
それにしてもIntel 3D TLC NAND搭載製品が多い感じがするが。
どちらにせよ安くなるのは良いことだけど、あんまり急激に下がると買おうにも時期が悪いってなりそうだな。
https://i.imgur.com/LYrzWwM.png
0034Socket774 (ワッチョイ c93b-vl9i)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:32:05.46ID:nE2v9PnI0
>>32
エンタープライズやメーカー用に卸してるんじゃね
メーカー製ノートのNVMeは大体寒のPMシリーズだった
0035Socket774 (ワッチョイ eaec-PcWx)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:37:12.55ID:IKBU3YMF0
・温度センサー搭載
・キャッシュメモリ搭載
・外殻は金属で熱を逃しやすい
・TBW公表
・NANDを生産しているメーカー(Hynix)のブランドなのでチップ偽装無し
・値段がその辺の粗悪品と同等


         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、KLEVVちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
0036Socket774 (ワッチョイ c93b-vl9i)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:43:07.68ID:nE2v9PnI0
KLEVVことエッセンコアはSKhynixのB級NANDを使ってるんだろ
肝心のSKhynixの製品はSL308以降とんとみないが
0037Socket774 (ワッチョイ 5e15-QdkD)
垢版 |
2018/08/28(火) 23:14:35.28ID:3EeS8wsQ0
年末まで待ち
もしくは660P出るまで待ち

ダブついてるからまだまだ値下げくるやろ

クルーシャル1T2万切りまで待つぞ
0038Socket774 (ワッチョイ 7103-PcWx)
垢版 |
2018/08/28(火) 23:27:26.77ID:/Vg0dREV0
>>30
中国だと廃棄品から無事なNAND引っ剥がして移植したのが新品として流通してたりするらしいし怖いよな
0041Socket774 (ワッチョイ edcf-wF79)
垢版 |
2018/08/29(水) 03:26:10.93ID:+0eB8ixJ0
前スレで有名ブランド以外のSSDは全く信用できない時代みたいな流れになってたんだけど
A-DATAはどうなん?

キャッシュが切れた時の速度はともかく、NANDの来歴だけはしっかりしてると思って
SU650買ったんだが・・・
0043Socket774 (ワッチョイ 453e-vl9i)
垢版 |
2018/08/29(水) 03:34:11.94ID:W+EWhas30
5chで言われてるほど悪くは無いと思う
自分の場合はインテルかサムスンかどっちかしか買わないと思うけどね
0045Socket774 (ワッチョイ 6541-f4xN)
垢版 |
2018/08/29(水) 05:01:59.77ID:7xpJyCMD0
>>41
ロシアのレビューやYouTubeの殻割動画だと
最近話題になってるIntel 3D NAND入ってるのもある。

SU650はNANDもだけどコントローラーのおみくじが酷い。
どれを買っても品質はある程度保たれているのかも知れないけど、
ADATAだったら安心と言えるようなブランドではないと思う。
0046Socket774 (ワッチョイ fd87-PcWx)
垢版 |
2018/08/29(水) 06:26:32.27ID:zgm5tnQy0
>>41
・おみくじ状態ってのは当たってると思う。同じの買ったけどCrystalDiskInfoでのデーター取得が違ってたから
・性能的には可もなく不可もなくって感じ
・サポートはけっこうまともで壊れて連絡入れたら、翌日には返答あった(英語で)
0051Socket774 (ワッチョイ 0a6a-jE0R)
垢版 |
2018/08/29(水) 08:02:55.58ID:cJk4gJ6n0
>>50
MX500のアチチな話を良く見かけるので、
2TBはチンチンに熱くなりそうな悪寒が・・・。

Micronのはマベコンだから大分マシな気がするが、
どうなんだろう?
0053Socket774 (アウアウウー Saa1-PcWx)
垢版 |
2018/08/29(水) 11:29:17.28ID:9+S9T6Gaa
半導体工場は一度動き始めると簡単に止められないと聞いたけど

だからだぶついても簡単に調節できない
0054Socket774 (ワッチョイ 8aaf-PcWx)
垢版 |
2018/08/29(水) 11:29:22.37ID:JbUkE9wx0
NTT-XのASU650SS-960GT-Cをポチった
ゲームをインスコするドライブにするので安かろう、それなりだろうのADATAでも問題なかろう(´・ω・`)
0057Socket774 (ワッチョイ 3ae0-7kIV)
垢版 |
2018/08/29(水) 12:30:04.06ID:wSB1L+Dx0
珍しい(怪しい)メーカーのSSDが多くなってオラわくわくすっぞ
このお祭りはいつまで続くかな
0058Socket774 (アウーイモ MMa1-Jqkt)
垢版 |
2018/08/29(水) 12:31:27.27ID:jfBoJdT9M
昔のメモリも無名ばっかりだったし
0059Socket774 (ワッチョイ b9dd-Z3OL)
垢版 |
2018/08/29(水) 12:38:40.31ID:3h0Suy0c0
【悲報】爆速M.2 SSD 従来のSSDと比較してゲームのロード時間で殆ど違いなし!むしろ爆熱でグラボの温度上げるのでゲームに不向きと話題 [411361542]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1535513272/
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/7/4/74d57f2f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/1/5/15dbcd5a.png

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1070847230.html
0061Socket774 (ワッチョイ 665c-PcWx)
垢版 |
2018/08/29(水) 12:50:20.95ID:YOLl7Y0p0
>>30
intelは自社利用向けのテストをパスした良品はともかく、テストでNGが出たB級品の処分はどうしてるんだ?
たとえば、B級品をノーブランドとして処分したら、勝手にリマークされてチップにintelの型番書き込まれたとか
そんなんじゃないの?

もしくは自社需要だけじゃ生産量に比べて需要が少ないので、過剰分をノーブランドで流したら、勝手にリマークされたとか
0063Socket774 (オッペケ Sr3d-6iyR)
垢版 |
2018/08/29(水) 12:53:37.22ID:NqyWMnbCr
ちゃんとした使い道があるなら小銭ケチらないでさっさと適切な製品買って
やることやりなよ
手段をいつまでも目的にしてたら人生終わっちゃうよ

自分は割安だから思わずmsata860evo1TBを2万で買ったけど
割高でも256GBで十分だったから
適切じゃなかったわ
後悔
0066Socket774 (ワッチョイ 453e-4saf)
垢版 |
2018/08/29(水) 13:22:43.40ID:hhM+vWHa0
>>60
5秒ぐらいしか公称最大速度出ないSSDだらけだからインストールも途中から遅くなりそう
CrystalDiskMarkもキャッシュの速度計ってるようなもんだしいいかげんこの業界は公称最大速度詐欺をやめるべき
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1139883.html

>>61
古いチップだと連続書き込みで30MB/sとかに落ち込むんだっけ?
0068Socket774 (ワッチョイ ea97-zkXt)
垢版 |
2018/08/29(水) 13:42:36.34ID:kF02rXI80
でも一般人が実際に書き込む頻度が多いのは高々数GBだからキャッシュの範囲内で収まる
キャッシュ使い切っても500MB/s以上出るの多いからNVMeの書き込みは瞬発力があるだけでもSATAを大きくリードしてる
500MB/s出ないのは正真正銘のゴミ
0069Socket774 (ワッチョイ edcf-wF79)
垢版 |
2018/08/29(水) 13:53:59.41ID:+0eB8ixJ0
>>42-46
d
960GB買っちまったよ
V-DATAなら避けてたけど、A-DATAならダイジョウブだと思ってたよ
SU650は最下位グレードだけど、上のグレードだと状況は違うんかな?
0073Socket774 (ワッチョイ 0a6a-wF79)
垢版 |
2018/08/29(水) 17:58:18.54ID:TJfCCPsM0
Micron1100はほぼMX300と同じでコントローラーはMarvell 88SS1074、LPDDR3搭載(512MB?)
https://www.tomshardware.com/reviews/adata-ultimate-su800-ssd-review,4824.html
SU800(512GB)vsMX300(525GB)だとMX300の方が性能は上。
2年前の比較だしファームウェアやNANDの層が現在と同じかは分からないけど。

micron1100(2TB)、TBW400TB、MTTF150万時間、保証2年
SU800(2TB)、TBW1600TB、MTBF200万時間、保証3年
実際のところどうかは分からないが、SU800の方が高耐久を謳っている。
0074Socket774 (ワッチョイ 0a6a-wF79)
垢版 |
2018/08/29(水) 18:14:26.44ID:TJfCCPsM0
個人ブログの殻割り画像だとmicron1100(2TB)のDRAMは、
512MBチップが表裏に1個ずつで計1GBっぽい。
別のとこのmicron1100(256GB)だと片面搭載で512MB。
0076Socket774 (ワッチョイ 0a6a-wF79)
垢版 |
2018/08/29(水) 18:22:26.15ID:TJfCCPsM0
>>73
訂正、NTT-Xのmicron1100(2TB)は保証1年て書いてあるな。
自分がツクモで買ったmicron1100(1TB)は販売元ASKで保証2年だった。
0081Socket774 (ワッチョイ fd2d-iGET)
垢版 |
2018/08/29(水) 19:12:33.33ID:unTixz6A0
ほとんどのSSDが下落を見せる中、860PROは影響を受けないということは、いいものなんだろうな
0084Socket774 (ワッチョイ 6541-f4xN)
垢版 |
2018/08/29(水) 20:23:58.85ID:srsCms4H0
SU800は発売開始した頃の128/256/512GBのレビューだと
同じMicron32層TLCでもMX300の方がグレードの高いNANDを使ってた。
例えば
SU800 256GBはNW838(96GB・3.7ns)3枚
MX300 275GBはNW853(144GB・3ns)2枚

2TBはつい最近出たので、SU650のおみくじっぷりを思うと
32層TLCから変わっているかも?
256Gと同じ32層TLCのままなら、
384GBのNW841x6枚or768GBのNW842x3枚になるハズ

MX300の2TBはかなり変わっていて
384GBx4枚+144GBx3枚+96GBの計2064GB
0089Socket774 (ドコグロ MM31-sY3x)
垢版 |
2018/08/29(水) 21:18:46.44ID:SUUD3e2pM
うーんNTTのmicron2T悩む
1年後には買おうとは思っていたけどちょっと早すぎるかな
もっと値下げしそうだけど定価4万から既に3割近く引いてるし、それ以前にSSDの底値がいつか予想つかない
0093Socket774 (アウアウウー Saa1-PcWx)
垢版 |
2018/08/29(水) 21:47:21.34ID:/xQVHuIVa
>>73
SU800は性能低いうえにバッテリーの持ちまで悪いのか

ノートに載せようと思ってたけど思いとどまった
1100の方が適任かもしれない
0095Socket774 (ワッチョイ e36a-zJks)
垢版 |
2018/08/30(木) 00:18:18.76ID:KNjp73Rk0
>>94
256GBで同じ3D MLCな860proが15,000円台で出てるので、
13,000円台なSU900も以前の様に、約11,000円(又は以下)
にならんかのう。

逆に860proのせいで、3D MLC品の値段が下がらなくなる恐れ
も感じるけど。
0097Socket774 (アウアウイー Sa71-irUx)
垢版 |
2018/08/30(木) 06:19:45.73ID:NlRJuaDfa
KLEVV NEO N500は多分秋〜冬発売かな
変更点
・コントローラがSM2256→SM2258XTに(=DRAMレス化)
・NANDが2D TLC(14nm)→72層3D TLCに
・TBWが非公開に

うーん…微妙だわ
0099Socket774 (アウアウイー Sa71-irUx)
垢版 |
2018/08/30(木) 06:46:45.50ID:NlRJuaDfa
>>97 は16nmの間違いだわ

大手メーカーの製品も安くなってきたし買う意味ないよなぁとは思う
DRAMキャッシュ無しだからシステムに使うのはお勧めできないしデータ用かねえ
0101Socket774 (ドコグロ MMe1-xSD8)
垢版 |
2018/08/30(木) 08:45:52.72ID:Rq5BE2AcM
>>62
@155個
言うほど売れないな
1年保証になっちゃったのが原因か?これなら二万円台にならないと話にならないかも
0105Socket774 (ワッチョイ 2323-tpL7)
垢版 |
2018/08/30(木) 09:36:57.23ID:omr1QS3W0
5年後には512TBとか言ってんだから今は時期が悪い
どんどん容量増えていく時期って事だぞ
0107Socket774 (ワッチョイ 358e-1hAR)
垢版 |
2018/08/30(木) 10:46:33.33ID:oCketDZd0
PS4の速度アップに860evo500GB買っちゃった
スペックオーバーだと思うけど安いSSDと1〜2000円程度しか変わらんしまあいいかなって
0109Socket774 (ワッチョイ ebe0-zBrR)
垢版 |
2018/08/30(木) 12:12:16.87ID:V1P6oSHc0
廃人曰く、ガチャは低確率なほど燃える
ヲチャー曰く、ガチャ沼から聞こえてくる悲鳴だけでご飯何杯でもいける
0111Socket774 (ワッチョイ 956c-zBrR)
垢版 |
2018/08/30(木) 13:45:30.40ID:GrZhaZ4H0
Crucialは爆熱らしいから買おうか悩んでる。
夏はケース内の温度40度位あるんだけど問題ない?
0112Socket774 (ワッチョイ 23d5-0XCh)
垢版 |
2018/08/30(木) 14:42:46.07ID:BF0R4Z4R0
つーか、250GB程度の安物を買う奴が品質に神経質になってるのを見ると本当に貧乏なんだろうな。って想像できて笑えるわw
0116Socket774 (ワッチョイ db27-zBrR)
垢版 |
2018/08/30(木) 15:58:43.50ID:dR8wX+5h0
いくらだろうと品質は重要だろ
買って3日で壊れたら1日あたりの金額がとんでもないことになる
0117Socket774 (ワッチョイ 1587-fDiS)
垢版 |
2018/08/30(木) 17:12:37.17ID:fYOEFjpW0
システム用のSSDは全部調達したから
頻度の高いデータドライブ用にするなら値下がり待ってればいいかなあ・・・
0118Socket774 (ワッチョイ 03b9-ZYhQ)
垢版 |
2018/08/30(木) 17:29:12.42ID:IwXll4Zk0
https://www.techpowerup.com/247191/intel-micron-qlc-nand-yields-less-than-50-a-prelude-to-global-ssd-price-hikes
同社は、3D QLC NANDフラッシュメモリの場合、50%以下の低歩留まりであることが明らかになっています。
これにより、現在の世代の3D TLC NANDよりもQLC NANDがより高価になります($ / GB換算)。
IMFT内の情報源は、同社が64層QLC NANDフラッシュ・ウェーハ(ウェーハの52%はさらなる生産に適さない)で48%の歩留まりを見ていることをTweaktownに伝えている。
対照的に、64層の3D TLC収率は90%を超えています(マージン/不完全ダイはこれらの数値から除外されています)。
さらに悪いことに、ソースはこの世代では条件が良くなることはないと予測しています。
機械翻訳
0120Socket774 (アウアウイー Sa71-irUx)
垢版 |
2018/08/30(木) 17:47:43.15ID:m26J5dQwa
(格安SSDに)誘惑されるのが 好きなのよ♪ (´・ω・`)
ちょっぴり怖い(廃棄品NAND再利用)のが たまらないの〜♪ (´・ω・`)
0123Socket774 (ワッチョイ c53e-8zu0)
垢版 |
2018/08/30(木) 18:35:35.09ID:5RTugqkK0
>>118
上位選別品をQLC用に回すだけだろうしそんなもんじゃないの?

QLC(4bit):全体の48%が良品
TLC(3bit):全体の42%が良品(QLCとしては使えないがTLCとしては使える部分)
残りの10%:TLCとしては使えないか不良の部分
0124Socket774 (ワッチョイ 358e-1hAR)
垢版 |
2018/08/30(木) 18:35:36.83ID:oCketDZd0
ゲーム機なら安いSSDでもデータ消えたらPSStoreから再ダウンロードすれば困らないんだけど、たかだか1〜2000円程度の差で使えなくなる→その期間イライラする→返品→保証期間だけど返金されない→新品購入の手間が面倒だからEVO860買ったわ
0134Socket774 (フリッテル MMeb-iieu)
垢版 |
2018/08/30(木) 19:24:27.74ID:kIs0fYUIM
しかし性能と信頼性でサムスン選ぶ時代が来るとは予想出来なかったぜw
東芝勢ももっと頑張れ
0136Socket774 (ワッチョイ 1d0a-zBrR)
垢版 |
2018/08/30(木) 19:33:46.69ID:gSLFxUI70
来年あたりから、中国の長工ストレージって会社が3D NANDの量産始めるらしいやん
更にカオスになりそうだな
0141Socket774 (ワッチョイ 358e-1hAR)
垢版 |
2018/08/30(木) 19:49:31.26ID:oCketDZd0
俺だって国産買いたいよ
嫌韓も巻き込むスペック、安定性、信頼性、保証期間、耐久性
同じ値段、同じスペック、同じ保証期間で東芝が出してくれたら東芝買う
0147Socket774 (アウアウウー Sa19-+Cc0)
垢版 |
2018/08/30(木) 20:29:04.48ID:2eCT8GrAa
すげー安いなら音楽とか画像用に一つ買ってもいいかなっておもうが ボチボチするんだよなぁ中華SSD
0152Socket774 (ワッチョイ 7ddd-P9Fo)
垢版 |
2018/08/30(木) 21:32:50.05ID:2soTN8Xl0
       }ソリ"i!;;;;;l;;i;;、;;:;:;;:;';;;};;iリドシゞ,
       ツ;;;;;;;;;;ト、;;_リ;;;i!;;ト;=;、t;;;l;;ヒ'
       ヲ;i!、:::r',;、=;'、;"リ,、=;''"リ;ij´  ネトウヨという秘孔を突いた。
        };lヾ;;j  ̄´.〃l゙ ̄´ ,';ィ′
 r‐、       7;;;;|',    =、j,.   /仆、   …貴様はすでに在日だ。
 } ,! _      ゞ;|:ヽ   ,:ニ> /:: レ ソ\,.、- ' "´;;
 j _,!ノ )" ̄>.ニト、:\` "'' ///,r/:::::::_,..、''' ..,,
フ ,、'-‐'l" ̄リ;/::;;/::} `:::`:ー'/'∠;:/`゙ヽ・.‐´
‐' 冫‐i '"フ:;/::;;;{! `r‐'"フ´〃シ:;;/ " ヽ、. リ'"  ,、_,
. '",.ィ/ ̄_:;/::;;イ `'ー ''/ヲリ/;/r'/,r─‐-、 (∴,、-''"
0154Socket774 (ワッチョイ b5cf-J7KC)
垢版 |
2018/08/30(木) 21:39:21.15ID:L8I80BBC0
>>153
crucialもsamsungも性能的にもそれなりの品質があることも分かってるけど
ババ掴まされた経験や、そんときの対応で痛い目見てるからintelやsandiskを贔屓にしてる
たまたまか知らんが、そっちは痛い目を見たことがない
0155Socket774 (ワッチョイ c53e-tpL7)
垢版 |
2018/08/30(木) 21:39:52.11ID:5VLDE2qZ0
Crucialの960GBを発売直後に買って初期不良チェックしたら
速攻で代替処理済セクタだったか出て、メーカーサポートに問い合わせたら
ファーム更新するよう言われたな
疑問に思いつつファーム更新したら健康状態100%に戻って代替処理済セクタもゼロになった
その後1度も不具合ないけど、初期ファームがおかしかったのかなと
0159Socket774 (ワッチョイ 358e-1hAR)
垢版 |
2018/08/30(木) 21:59:13.02ID:oCketDZd0
>>154
検品がしっかりしてるんやろね
860EVOをAmazonで購入した時梱包に緩衝材入ってなかったから配送時の衝撃不具合とかもありそう
まあそーなったら保証期間内の交換するからいいかなって
0161Socket774 (ワッチョイ 1587-fDiS)
垢版 |
2018/08/30(木) 22:06:29.39ID:fYOEFjpW0
サムソンって保証規定の書き方ちょっと特殊じゃないっけ
実用上はあんま変わらんけど
0163Socket774 (ワッチョイ 358e-1hAR)
垢版 |
2018/08/30(木) 22:20:27.64ID:oCketDZd0
>>160
調べてみたらSanDisk公式hpでは保証期間5年、Amazonの物は3年ってなってる
他のultra 3Dのウェブページ見たら保証期間が3年ってなってるね
0164Socket774 (アウアウイー Sa71-irUx)
垢版 |
2018/08/30(木) 22:24:39.56ID:du1+JFRPa
SanDiskサポートに聞いたけど3年保証って書いてある商品も5年に延長するって言ってたから大丈夫だぞ
0171Socket774 (ワッチョイ e3c2-tpL7)
垢版 |
2018/08/30(木) 23:05:25.18ID:WFTWeOAW0
>>165
壊れるまで書き込んだテストなんてストレージとしての信頼性を保った状態での寿命を推し量る指標にはならんよ
TBWは最低限の信頼性を維持できる書き込み総量になってる

>>168
WD青といくつかのSSDはハズレ個体でテストされたかもしれないからノイズデータとして考える方が妥当だと思う
0172Socket774 (ワッチョイ c53e-tpL7)
垢版 |
2018/08/30(木) 23:07:10.25ID:5VLDE2qZ0
別に保証長けりゃなんだってええやろ
少なくとも俺がSATA3のSSDを3年以上使ってる未来が見えない
2年も怪しいもんだ
0173Socket774 (ワッチョイ 8541-qYwJ)
垢版 |
2018/08/30(木) 23:35:45.48ID:9T6uUpaC0
Twitterでこんなの見つけた
https://twitter.com/junjun0220/status/1026450948153958400
KingSpec M.2 NE-128

表示のBW29F256G08EBCAGを削るとSpecTek
見づらいけど、PFG〜-5ASは読める。
元の「BW29F256G08EBCAG」は、実はBW以後はMicronの型番で
MT29F256G08EBCAGJ4-5M:A(NW924)と同じになる。
NW924はMX500にも使われてる64層TLC 256Gbit

NW924のSpecTek版にPFG10(FBMB16A256G0KDBAFJ4-S8)があるので
それの5AS版は「FBNB16A256G1KDBAFJ4-5AS」
逆引きすると「PFG11」になって、たぶんコレ。

ASグレードなのでここまではあまり面白くもない話なんですが、
BW〜で始まるMicronって、hpのSSDで使われてるんですよ。
http://www.thessdreview.com/our-reviews/nvme/hp-ex900-nvme-m-2-ssd-review-500gb/
http://www.thessdreview.com/our-reviews/nvme/hp-ex920-m-2-nvme-ssd-review-1tb-great-speed-for-a-dynamite-price/
https://www.tomshardware.com/reviews/hp-s700-ssd-dramless,5118.html
これ全部SpecTekなんだろうか
ドスパラ以外でもSpecTekにコーティングしたSSDが出て来るとは
Micronロゴついてないからセーフ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0177Socket774 (ラクッペ MMd1-Zkju)
垢版 |
2018/08/31(金) 04:10:27.00ID:6KdZNGWnM
半導体工場って食品工場みたいな感じなのか!
タンポポ乗せる感覚で刻印してるんやろな
0185122 (ワッチョイ 0be9-tpL7)
垢版 |
2018/08/31(金) 12:12:02.85ID:LtFMaPgY0
悩んだ結果kingston買った
ttps://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=639440
0190Socket774 (アウアウウー Sa19-tpL7)
垢版 |
2018/08/31(金) 15:29:02.87ID:A+jK7fv0a
今は、公表していない場合中身入れ替えどこでもやっているからな。
>>185
は、Phison S11 内臓キャッシュ32M 東芝NADAと言う話だが
今のモデルはどうだか不明だしな。
0198Socket774 (ワッチョイ e36a-J7KC)
垢版 |
2018/08/31(金) 22:31:05.46ID:ImGW5pri0
尼のタイムセール祭りしょぼいな。
SU650(480GB)12,300円+10%クーポンに飛びついてる人達に、
DRAMキャッシュレスでいいならSANDISKのSSDPlusとかCFD東芝の方が安いぞー?
って言いたい。
それ860EVOとかMX500とあんま値段変わんねぇぞー?
って言いたい。

ここ見てる訳無いけど。
0212Socket774 (ワッチョイ e36a-M9xQ)
垢版 |
2018/09/01(土) 01:30:25.55ID:tzGn+YDE0
>>200
128GB品を既に持ってるから、ちょっと飛びつきにくいな。

以前、340K/256GBが同程度迄下がってて悩んだが、
メジャーブランドで64層TLC/5年保証品達が、結構
7,000円台だったから、結局買わなかった。

因みに64層TLC/5年保証/250GB級品で最安値は、
6,500円のUV500だな。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07CCD16YD/

多分、一個誰かが買うと、価格が跳ね上がるパターンだが。
0213Socket774 (ワッチョイ e36a-M9xQ)
垢版 |
2018/09/01(土) 01:36:16.89ID:tzGn+YDE0
>>203
疑似SLCキャッシュ無しなMLC品は、そのあたりが
普通だったぞ。

まあ8chなS10コン+MLCな、手持ちの250GB級品達は、
書込みが500MB/s前後出てるけど、370S搭載コンは
4chだからね。
0217Socket774 (ワッチョイ e36a-M9xQ)
垢版 |
2018/09/01(土) 05:05:06.12ID:tzGn+YDE0
でもNANDフラッシュって、書込み時は高温の方が良くて、保存時には低温の方が良い、
という話があるから、実は稼働時の冷却性能が良いのは、冬とかには不利なのかも?
0218Socket774 (ワッチョイ cda3-qYwJ)
垢版 |
2018/09/01(土) 05:22:04.83ID:E3bAUUhf0
Transcendは名前そのままで中身コロコロ変わるので
コントローラーやNAND、ベンチマークを気にする人は
止めといた方がいいかも。
Transcendのブランドを信じて買う感じ。
あとSpecTekと取引多いのか、SpecTekチップのSSDやメモリモジュールも多い。
0220Socket774 (ワッチョイ 236c-tpL7)
垢版 |
2018/09/01(土) 05:31:51.49ID:FYhgcSWH0
TrancendとKingstonとLITE-ONはメーカーと直取引しかしないという事で信用を維持してるところはある
0222Socket774 (ワッチョイ e36a-M9xQ)
垢版 |
2018/09/01(土) 06:47:51.98ID:tzGn+YDE0
>>219
Flash_IDツール結果で、SpecTekの表示は見た事が無いし、
わざわざコストをかけてFlash IDを変更する必要もないから、
Micronのままでしょ。
0224Socket774 (アウアウウー Sa19-olj8)
垢版 |
2018/09/01(土) 09:37:25.28ID:rWrnXz5Ga
寿司を食べた韓国人が細菌に感染し片腕を失ったとアメリカの医学誌で報告 「寿司は非常に危険!」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1535611133/

 
寿司を食べた韓国人男性が片腕を失ったとして、その事例が28日に発行されたアメリカの
医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスンに掲載された。

医学誌に掲載された事例によると、全羅北道全州出身の71歳の男性は現地韓国で生魚が乗っている寿司を食べたところ、
12時間後に激しい痛みにより苦しめられ、左手が膨らんできたという。大きな水ぶくれとあざができはじめ、
熱まで出て激しい痛みを伴った。我慢出来なくなり2日後大学病院に行き検査。

彼の手を見た医療スタッフは「水ぶくれが幅3.5センチ、高さが4.5センチで、ゴルフボールサイズで、
手の甲と手の平にまで広がっていた。魚料理を食べビブリオ細菌によるビブリオ症(vibriosis)に感染した」と診断。

医療スタッフは、男性の手で水ぶくれを絞り、細菌に感染した細胞組織を除去した後、抗生物質を処方を下したが、
治療は成功しなかった。手が腐り皮膚炎症が生じるほど悪化しており、最終的に手首から先と腕を切断することになった。

※閲覧注意
http://gogotsu.com/archives/42556
0227Socket774 (ワッチョイ 8bdd-P9Fo)
垢版 |
2018/09/01(土) 10:26:36.70ID:dFcxoa5S0
         Y::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : : : : : :./
         ',::::::::::ヽ::ヘ:彡ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'
          }:::::::/    ヘ:::::ヘ::::::::ヘ:::::::::::::::::::: |    N   恥   ネ   じ
   透     }:::::/      ヘ::::',ヽ:::::::ヽ:::: ::::::: :::|    G  か . ト  ゃ
   明     |:::,'        \ \:::{_ヽ:::::::::::::|   し   し  . ウ   `
   あ     |:::{,ィ ̄ ̄`       `ヽ `ヽ、:::::l    ま   い  ヨ
. .   ぼ     }: |              _____  `.!.   し   レ   の
    l      }:::{ ., ィニニヽ、       彳''Yヽヾ、 {:   ょ . ス
   ん     ,'::::Y/Y .Y}``          :{、_ノ:リ    ',   う   は
   !    ,':::::::', {ゝ''リ         ヾ,,ツ_,   ',   ゚
        /:::::::::i  `'"‐'''         `      ',
        /::::::::::::;                    ヽ
       ∠:::::|:::::::{     〈              ノヽ
     /{::|:::: |::::::ハ      `            r、 ノ|/ヽ、_,
    _ヘ ヘ:!:::::|::::|:::ヘ     rニニニニニニヘ     ./.|`´::::::::::::::::::::::
_, / `  {:::: |::::|::::::ヘ     \---,>''     ./ |:::::::::::::::::::::::::::
        ヽ:::',:::|::::::::::\       ̄       /  |:::::::::::::::::::::::::::
         ヽ::::',:::::::::::::::\         /     {:::::::::::::::::::::
          ヽ::',::::::::::::::::::::l>..、 ___,,.....<      ヘ--、:::::::::
0231Socket774 (ワッチョイ e36a-M9xQ)
垢版 |
2018/09/01(土) 18:14:32.80ID:tzGn+YDE0
何か毎週恒例の土日特価だが、U610の在庫が100個になってた。

ESSENCOREKLeVV SSD
URBANE U610 D240GAAU610 ※土日限定特価 《送料無料》
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4895194900498/

>●ズバリ価格:
>\7,580 (税込)

>在庫状況:残り100個

以前は確か50個で48個迄減ったりした筈だが、在庫総数は一体何個なんだろう?

まあ東芝15nmMLCは、2D NANDの最微プロセスな為、未だ生産してて在庫が
増えても不思議は無いが。
0234Socket774 (ワッチョイ 5587-fDiS)
垢版 |
2018/09/01(土) 18:26:18.96ID:1Qu6LulW0
韓国嫌い=サム嫌いだけの書き込みでネトウヨ認定は変だと思う
ネトウヨのレッテル張るやつは、自分の嫌な書き込みされるとネトウヨ連発する
韓国愛に溢れている奴だろwこのスレにもいるな(中華SSD批判してもネトウヨ認定しろよw)
右翼左翼関係ねえ、ネトウヨとか定義すら出来てねーからか
0236Socket774 (ワッチョイ 5587-fDiS)
垢版 |
2018/09/01(土) 19:06:51.75ID:1Qu6LulW0
>>235
場違いなのは解るし擁護するつもりもないよw
そもそもスルーすればいいだけなのに、なぜかネトウヨとか訳解らんこと言い出す
サムのSSD嫌いだと言えば同じ様なレス付くから、俺が言っているのはその部分ね
0240Socket774 (アウアウウー Sa19-olj8)
垢版 |
2018/09/01(土) 20:43:07.22ID:rWrnXz5Ga
?「アベのせいで景気が悪くなる一方」→韓国の体感景気、過去1年半で最悪に。あ…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1535710845/
 

韓国銀行が30日発表した9月の企業景況感指数(BSI)によると、企業の体感景気が1年半ぶりの低迷を示していることが分かった。
全産業を対象とする業況BSIは前月比1ポイント低下した74だった。
昨年2月(74)以降で最も低かった。業況BSIは今年5月(81)以降、3カ月連続で低下している。

 BSIは全国3696社の企業を対象に経営状況に対する判断と今後の見通しなどを調べ、企業の体感景気を数値化したものだ。
基準値100を下回れば、景気に悲観的な回答が楽観的な回答よりも多かったことを示す。

 企業規模別に見ると、大企業よりも中小企業が現在の景気状況を悲観していることが分かった。
中小企業の業況BSIは66で、前月に比べ6ポイントも低下した。低下幅は今年1月(8ポイント)以降で最大だった。

 大企業の業況BSIは前月よりも3ポイント上昇し、80となった。体感景気の下落幅が大きかった業種は、
スマートフォン販売が不振だった電子・映像通信設備(81)が4ポイント、米国や欧州連合(EU)による輸入規制措置があった一次金属(64)が5ポイントだった。
また、消費心理が低迷する中、最低賃金が引き上げられたことで影響をうけた卸小売業(70)が4ポイントの下落だった。

韓国企業の体感景気、過去1年半で最悪に
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/08/31/2018083100802.html
0241Socket774 (ブーイモ MMd9-IG6k)
垢版 |
2018/09/01(土) 21:08:56.49ID:dK4JkV7wM
バカをスルーするのではなく徹底的に叩き潰さなければ国が滅びる事に反バカウヨ界隈が気付けたのが最近の収穫
0244Socket774 (ワッチョイ 23a5-3nTf)
垢版 |
2018/09/01(土) 21:34:15.52ID:3jwbNog30
           _____
          / , ───,_〉
        /  | /二ヽ /二l
         l /ヽl [__ol lo]|、
.         | l        \ | !       ___
       | `l       ー' |´       l | | l、.
         ヽ|\     ̄- ̄l       /ヽ | | | |.
      ____l   ` ー─'┐´_     l  |. ̄ ̄ |  M&Sメモリの
  /⌒\  l、 ____,ヽ /`\   l   ヽ   |
//     `○_____○ ヽ ヽ  〉     ノ  SSDはまだかな
. / \    l |┏┓  ┏┓|   l  | /    /
/  ヾ     l. |┃┗┳┛┃|   |  |/ヽ、 __/
       /.  |┏━━━┓|   |      /
      /.   |┗━━━┓|  |     /
      \   |┗━━━┛|  l     /
      / \.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |ヽ、_/
\  /    \_______/    
  \ |      ヽ [    ]   |       
0245Socket774 (ワッチョイ 5587-fDiS)
垢版 |
2018/09/01(土) 21:59:22.96ID:1Qu6LulW0
>>241
なに?俺が構った奴(ネトウヨ連呼)や俺を構った奴って
>反バカウヨ界隈→「ぱよぱよち〜ん」なパヨクだと言いたいのかよw
0250Socket774 (ワッチョイ 23cd-zBrR)
垢版 |
2018/09/02(日) 00:00:00.75ID:KcSFj3lg0
韓国のTOEIC平均点数は17位でアジア2位…日本は?

韓国TOEIC委員会がTOEIC出題機関である教育試験サービス(ETS)の昨年47

カ国のTOEIC受験生499万人余りの成績を分析した結果、
韓国受験生の平均点数は676点(990点満点)だったことが分かった。
47カ国中17位の成績だった。

韓国受験生は聞き取り(リスニング)領域で平均369点、読解(リーディング)領域で平均307

点の総点平均676点だった。
2016年(679点)より総点が3点落ちた。施行国のうち、TOEIC試験が最も高い国は84

5点を記録したカナダだった。
続いてドイツ(800点)、ベルギー(772点)、レバノン(769点)、イタリア(754点)

がトップ5に入った。

アジア圏の英語留学先として人気のフィリピンは平均727点で7位に入り、アジアのうち最も優秀

な成績を収めた。
アジア2位は韓国で、次いでマレーシア(642点・22位)、中国(600点・30位)、
台湾(544点・37位)、香港(527点・38位)、日本(517点・39位)などとなってい

る。

http://s.japanese.joins.com/article/535/242535.html
0252Socket774 (アウアウイー Sa71-irUx)
垢版 |
2018/09/02(日) 00:05:48.93ID:Yr/mFoS5a
(`.´)
http://livedoor.sp.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/0/e/0e6ff0f2.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/a/0/a085c190.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/2/4/2452b491.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/9/a/9ad60eb1.jpg
http://i.imgur.com/wGcmov9.jpg
https://i.imgur.com/uzE4wZK.jpg
https://i.imgur.com/UfqPNWq.jpg
https://i.imgur.com/wkbiLCr.png
https://i.imgur.com/sks9nTe.jpg
0254Socket774 (ワッチョイ 236e-ZtIo)
垢版 |
2018/09/02(日) 02:08:32.64ID:0vuEkszU0
安倍もそうだが、周りの連中がアホすぎる。

公正公平というスローガンのどこが個人攻撃なのよ?
え?公正公平な行政をやってなかった自覚があるの?w
0255Socket774 (ワッチョイ 8541-qYwJ)
垢版 |
2018/09/02(日) 08:29:10.91ID:KAbnBKmt0
Silicon Power S55 240GB
https://twitter.com/p4fGbPxPUjbdLDL/status/1035722812651003904
S55 120GBと違って88NV1120+SpecTek PFG36-5AS
PFG36=FBNB17A512G1KDBAFJ4-5AS 64層TLC 512Gbit

https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1024584695776915457
廃人さんが前にバラした
Team L7EVO 120GB(PFB70-6AS)と同じキバン
PFB70=FBNL06B256G1KDBABJ4-6AS 32層MLC 256Gbit

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1531830437/38
ADATAスレのSU650 120GB(PFG84-5AS?)とも同じキバン
キバンが同じなのはよくあるけど
管理バーコードラベルのフォーマットもS55と同じ
PFG84=FBNB17A512G1KDBANJ4-5AS 64層TLC 512Gbit

どれもASグレードですが88NV1120は本当に遅いので
違う意味で地雷な感じ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0256Socket774 (ワッチョイ 8541-qYwJ)
垢版 |
2018/09/02(日) 08:31:31.26ID:KAbnBKmt0
ネットで見かけたSpecTek採用SSDメーカーまとめました。(Update)

SpecTek自体信用ならない人、SGグレードは嫌って人、
気になる方は購入前に確認を。

ADATA(AS)
ARTANIS(AL,SG)
Dogfish(SG)
Goldenfir(SG)
GLOWAY(AR)
GOODRAM(AS)
HIDISC(AR)
KingDian(AS,AL,S8)
KingFast(AL)
KingSpec(AS,AL,AR,S8,SG)
J&A LEVEN(S8)
OCZ(AL)
Palit(AL,S8)
PNY(AL)
RECADATA(S8)
Silicon Power(AS,AL)
TEAM(AS)
TC-SUNBOW(AL)
Transcend(AS,AL)
無銘(SG)

AS,AL=激安なら…
AR,S8=日常にスリルを求める人向け
SG=幸運を

削ったらSpecTekが出てきたもの
ドスパラ+RITEK(Micron NW912→SpecTek SG)
KingSpec(BW29F256G08EBCAG→SpecTek AS)
0257Socket774 (ワッチョイ 8bdd-P9Fo)
垢版 |
2018/09/02(日) 10:36:06.43ID:FJNNJqar0
            ___
        , ィ::::::::::::::::::> 、
      r_f⌒):::::::::::::::::;ヘ:::::::\
    /:::::::T:::::::::::::::;::/  vi\::::,
   イ:::::::::::/::::::::::::::/l/   ',  Vハ
  /'l::::::::::/::::::::::;:::/>、   丶 v:l
   |/レ:::::::::::;//,ィ:¨j   ,.ィく ハ:|
     l:::::f´j  ,, ヒノ   ヒノ ,ハ:}|
      丶へ.   rv―、__'  |
∧∧∧∧∧ レ'ム{      ノ ノ
       >x┴―≧ェ一 '´
つ う ネ >----'´  \
.く そ . ト >/   /    |
な を ウ >'  /    |
!   . ヨ >  、{.     |
0258Socket774 (ワッチョイ 2387-LXZW)
垢版 |
2018/09/02(日) 10:37:14.86ID:GPxJxemE0
CFD芝3DのCSSD-S6T480NMG3Vが
1万切ってて安いと思うんですが
評価はどんなもんですか?

ベンチオタではないんで普通に使えれば不満ないです。

ちなみに3Dだと線幅は何nmですか?
0262Socket774 (ワッチョイ 3d02-Zkju)
垢版 |
2018/09/02(日) 14:55:05.77ID:zgsGmbok0
>>258
録画とかRAW編集とかで酷使しないなら普通に使えるよ
キャッシュが切れて遅くなるのが連続書き込み10GB程度から、寒Intel等に比べてTBW低い等をわかってて購入するなら中華よりは良いかも程度
0263Socket774 (ワッチョイ e36a-M9xQ)
垢版 |
2018/09/02(日) 15:15:16.92ID:rbMfaXlC0
>>255
新製品の Crucial BX500 が「DRAMレス+SpecTek(AS) 3D TLC」で
コストダウン&MX500差別化で、廉価普及品にしてる事に一票!
0264Socket774 (ワッチョイ e36a-M9xQ)
垢版 |
2018/09/02(日) 15:33:35.76ID:rbMfaXlC0
>>233
キングストン Kingston SSD 240GB 2.5インチ SATA3 3D NAND搭載
UV500 SUV500/240G 5年保証
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CCD16YD/
>価格: ¥ 6,500
>この商品は、エレクトロンSHが販売し、Amazon.co.jp が発送します。

>・日本正規代理店品

尼直じゃないUV500/240GBは、6,500円のままで、
日本正規代理店品で5年保証を謳ったままなのだが、
エレクトロンSHって、住所が韓国のソウルなんだよなあ。
0266Socket774 (ワッチョイ 152d-PPMM)
垢版 |
2018/09/02(日) 16:37:37.52ID:5S8Bbozq0
速さは折り紙付きの速さ、TBW極小、保証1年、価格は順当
そんなSSDがでたら、毎年買い替える
0267Socket774 (ワッチョイ 2387-LXZW)
垢版 |
2018/09/02(日) 17:04:58.84ID:GPxJxemE0
>>259,261,262
調べてみたら確かにTBWが低いのが気になりますね。
人に薦めるほどでは…という感じですか…


500GBクラスのSSDで安いの探していたんですが
怪しい中華メーカーは避けるとして
PH6,SU650,NMG3Vの中だとどれがいいんでしょ?
0269Socket774 (ワッチョイ c571-rUJE)
垢版 |
2018/09/02(日) 17:09:05.08ID:63gRxjbt0
>>267
普通に使いたいだけならTBWなんて気にせず安いの買え
普通に使ってて保証期間内に寿命が来るSSDなど無い
0270Socket774 (アウーイモ MM19-irUx)
垢版 |
2018/09/02(日) 17:54:15.44ID:grGc9Nv3M
LITEON MU 3 PH6-CE480 ¥8,980〜 TBW非公開 3年保証
CFD CSSD-S6T480NMG3V ¥9,970〜 TBW公開 3年保証
CFD CSSD-S6O480CG3VP ¥11,088〜 TBW非公開 3年保証

Samsung 860 EVO MZ-76E500B/IT ¥11,669〜 TBW公開 5年保証
SanDisk Ultra 3D SSD SDSSDH3-500G-J25 ¥11,880〜 TBW公開 5年保証

この辺りまでか
0272Socket774 (ワッチョイ 8541-qYwJ)
垢版 |
2018/09/02(日) 18:33:22.00ID:KAbnBKmt0
>>267
PH6-CE480-L2
〇DRAM付S10(C)コン
×東芝3D TLCの耐久性に不安
×中身の近いGigabyte UD PRO 512GBがレビューでボコボコ

KLEVV NEO N600 D480GAA-N600
〇DRAM付SM2256
×SKhynix 2D TLC
×SLCキャッシュ後が激遅

SU650 ASU650SS-480GT-C
×DRAMレスのSM2258XTかMK8115
×SU650は120GBが超おみくじ状態

CSSD-S6T480NMG3V
×DRAMレス(内蔵32MB)のS11コン
×東芝3D TLCの耐久性に不安

CSSD-S6O480CG3VP (NTT-Xでクーポン後1万切り)
〇DRAM付S10(C)コン
×東芝3D TLCの耐久性に不安
×これもPH6-CE480-L2と中身は近い?

+約2千円で、SATAのTLC最速クラスで5年保証の
MX500や860EVOが買えるので
運に自信のない私ならそっちにする
0273Socket774 (アウーイモ MM19-irUx)
垢版 |
2018/09/02(日) 18:39:10.82ID:grGc9Nv3M
どうしても金がないなら安いの買うしかないけども
後悔したくないなら大手メーカーのSSDを買ったほうが絶対いい
保証も長いし
0280Socket774 (ワッチョイ 8b32-Mn3v)
垢版 |
2018/09/02(日) 19:03:24.82ID:1AigqJPl0
俺もなんかメインは960PROなんだけどNVMeもSATAも安いやつ10枚くらい買ってベンチ取って満足して放置してる
0281Socket774 (ワッチョイ 2387-LXZW)
垢版 |
2018/09/02(日) 19:10:59.79ID:GPxJxemE0
>>270
スペック比較までつけてくれてありがとうございます!

9000~12000円の間だと
PH6が高い方と比べて
25%も安く1Gあたりのコスパが
中華並だしこれに傾きそうです。

保証ついてるといっても使うことはまずなあいだろうしなぁ…
0282Socket774 (ワッチョイ b5cf-J7KC)
垢版 |
2018/09/02(日) 19:53:43.34ID:6JzaeYQH0
偽装問題が深刻すぎて、今までそこそこ安心してたラインのSSDまでもが
”偽装チップを使ったことのあるメーカ”って事で信頼出来なくなってる
上位モデルで信用できるの出してても下位モデルで糞チップ使ってたらそれだけでダメ
0284Socket774 (ワッチョイ 1d0a-BS5C)
垢版 |
2018/09/02(日) 21:00:20.76ID:Nc35lHhc0
まあ確かに俺もここであーだこーだ言うけど、実際買うときは大手の値段も高めの買ってるわ
0285Socket774 (ワッチョイ 5da7-d94D)
垢版 |
2018/09/02(日) 21:36:44.27ID:JGLfOJOc0
まさに右往左往ですね
0294Socket774 (ワッチョイ 5da7-d94D)
垢版 |
2018/09/02(日) 23:19:49.96ID:JGLfOJOc0
ツクモで税込2980円の
金速120GB売ってるじゃん。
今日は朝から4個しか売れてなかったけど。
0300Socket774 (ワッチョイ 8b63-zJks)
垢版 |
2018/09/03(月) 01:47:24.45ID:3SuX3KlO0
>>294
フォトショのテンポラリ用(使い捨て)に買おうかと思ったが価格COMの評価は1.0なんだなw
だったら尼で3500円で売ってるKingStonの120GB買った方がいいな、価格COMの評価は4.2
0301Socket774 (ワッチョイ 8541-qYwJ)
垢版 |
2018/09/03(月) 02:25:16.86ID:HnjHMs1b0
>>297
てか何気に情報が出てるやん
> BX500 line is tailored to everyday home use and is not intended for write-intensive situations or heavy data transfer, they do not have any DRAM
>Hello and thank you for your question. The BX500 is built with 3D TLC NAND.
>By Micron CPG Customer Service

BX500はDRAMレスで3D TLCか。QLCじゃないのね
0302Socket774 (ワッチョイ 8541-qYwJ)
垢版 |
2018/09/03(月) 03:02:04.17ID:HnjHMs1b0
BX500がTLCなら>>255のSilicon Power S55やSU650と同じ
512GbitダイのB17Aだと思うけど
コントローラーも同じ88NV1120だったら嫌だなぁ

https://twitter.com/p4fGbPxPUjbdLDL/status/1035403211165773829
S55はLongsys製だという話もあるけど
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1079060.html
MicronからLexarブランドを買い取った会社なんで
BX500の中身も同じキバンだったりして
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0304Socket774 (ワッチョイ 2397-Zkju)
垢版 |
2018/09/03(月) 03:58:59.69ID:Y0f9I9OQ0
逆にUSBメモリ側がUSBメモリの皮を被ったSSDなのだと自分に言い聞かせればなんて事はない
0305Socket774 (ワッチョイ e36a-M9xQ)
垢版 |
2018/09/03(月) 04:22:16.31ID:9TOdAhJ/0
>>301
良く見てるな〜。紹介しといて気づかなかったよ。

Micron CPG Customer Service の回答だから、確定情報だね。

まあWD青と緑がDRAMの有無で差別化してるのと同じだね。

※これ書いてる途中で停電したけど、再PowerOnで残ってた。ビックリ

>>302
WD緑G2は、WD青が88SS1074コンだったから、同じMarvell
コン統一で、コストダウンを疑ったけど、BXシリーズは全てSMI
だったし、MX500もSM2258だから、88NV1120の可能性は低い気が。
0308Socket774 (ワッチョイ 0b05-vJ4t)
垢版 |
2018/09/03(月) 05:57:31.22ID:oMVM9QAt0
>>306
中華のゴミはNANDがゴミ過ぎてSMIの優秀なコントローラじゃないとSSDにならない
開発ツールが流失してるからアパートでも作れるしな
0312Socket774 (ワッチョイ fd69-mVT9)
垢版 |
2018/09/03(月) 07:19:22.99ID:+B1cA1Ox0
初心者の初歩的な質問で申し訳ないけど今だとSSDは何GBがお勧め?
OSやソフトはSSDで画像音楽SteamゲームみたいなデータはHDDにしたいと思ってる
OSも250GBか500GBならでかい方がいいよね?
0313Socket774 (ワッチョイ 83f6-tpL7)
垢版 |
2018/09/03(月) 07:31:08.35ID:NSK4S3+Y0
>>312
オレも250G運用でsteamのデータが大きすぎるから困ってる。
HDD追加でその方がコスパがいいかと思っていたけど大容量が
安いなら、OSごと引っ越してもいいかと思ってる。
0314Socket774 (ワッチョイ 0509-tpL7)
垢版 |
2018/09/03(月) 07:32:49.41ID:QALYcOP60
>>312
313みたいにゲームやるなら、OSに128〜256GB、
Steamに512GB置くのがおすすめ OSは正直128でも足りることが多い
最近のゲームはテクスチャがクソでかいからHDDだとストレスやぞ
0315Socket774 (スップ Sd43-Mn3v)
垢版 |
2018/09/03(月) 07:46:37.53ID:+g/veUNAd
steamのゲーム一個で数GB〜数十GB食うからな…
500GBで使ってたけど残り100GBとかで不安だったから1TBにしたわ
0317Socket774 (ワッチョイ 0509-tpL7)
垢版 |
2018/09/03(月) 08:02:59.66ID:QALYcOP60
Steamはやらないゲーは削除できるのがいいところじゃん
やる前に高速光回線でDLするだけよ
ただフレッツは駄目だな〜
0318Socket774 (ワッチョイ fd69-mVT9)
垢版 |
2018/09/03(月) 08:05:56.39ID:+B1cA1Ox0
>>313
>>314
詳しくありがとう
OSやシステムはSSD250GB(もしかして500GBも必要ない?)
ゲームデータインストール用のSSD500GB〜って認識でいい?
とりあえずゲームデータインストール用はHDDで誤魔化してそのうちSSDにしようかな
0319Socket774 (ワッチョイ 0509-tpL7)
垢版 |
2018/09/03(月) 08:07:32.26ID:QALYcOP60
>>318
システムには500もいらないから 256GBでいいやつを買ってやってくれ
500~1TBのほうは、アクセス量は大したことはないので 安物でもいいと個人的には思う
ただ中華物はのぞく
0320Socket774 (ワッチョイ 0509-tpL7)
垢版 |
2018/09/03(月) 08:08:56.45ID:QALYcOP60
>>318
いまスナイパーエリート4をSSDとHDDの両方で殺ってるけど
HDDだとほんとに待ち時間長いよ Fo4もそうだね
SSDならストレスはない
0321Socket774 (ワッチョイ fd69-mVT9)
垢版 |
2018/09/03(月) 08:28:57.14ID:+B1cA1Ox0
>>319
256GBでいいの買います
安いから尼でCrucial SSD 250GB MX500っての買おうとしてたけどこれあまりよくない?
0322Socket774 (ワッチョイ 0509-tpL7)
垢版 |
2018/09/03(月) 08:30:57.94ID:QALYcOP60
>>321
MX500からそこそこだけど保証長いからええんちゃう?
0323Socket774 (ワッチョイ c53e-qWs7)
垢版 |
2018/09/03(月) 09:25:42.15ID:xv3Q4Y070
>>321
MX500は他と比べて温度が高いとよく言われる
尼で8296円だよね?並行輸入品で7930円、ちなみにプライムデーで7468円だった

自分ならこっち買うかな
Intel SSD 545s Series (256GB 2.5inch SATA TLC) SSDSC2KW256G8X1
https://nttxstore.jp/_II_QZZ0007300
7944円−クーポン664円=7280円
0324Socket774 (ワッチョイ 236e-M9xQ)
垢版 |
2018/09/03(月) 09:28:40.53ID:WOEbJtva0
>>319
システムでもSATAで良い奴でそんなに違うの?
例えばサムチョンのSATAのEvoとProとか。
0325Socket774 (ワッチョイ dd3b-zBrR)
垢版 |
2018/09/03(月) 09:29:41.82ID:UsNIL++F0
545sも安くなったな

ノートみたいにドライブ1個しか載せられないなら最初から大容量だが
システム用の小容量SSDで様子見でもいいんじゃね
0327Socket774 (ワッチョイ dd3b-zBrR)
垢版 |
2018/09/03(月) 09:34:39.81ID:UsNIL++F0
パワレポの最新号がストレージ特集だったけど
東芝メモリのインタビューでSSDのDRAMキャッシュの大切さがいろいろ書いてあった
システム用ならランダムアクセスが早くなって体感速度にも違いが出てくる
0328Socket774 (ワッチョイ 236e-M9xQ)
垢版 |
2018/09/03(月) 09:44:51.66ID:WOEbJtva0
SSDのDRAMキャッシュは860EvoもProも同じ容量だしコントローラも一緒じゃん。
0331Socket774 (ワッチョイ 03e0-e42B)
垢版 |
2018/09/03(月) 16:28:56.85ID:10KRxZlT0
ベンチ結果が妙に良いからドライバとOS変えて測りまくってたら
二日で2TB以上書き込んでた、144TBに不安を覚えたわ
まぁ3年持ってくれれば…
0332Socket774 (スップ Sd43-Mn3v)
垢版 |
2018/09/03(月) 16:36:41.27ID:+g/veUNAd
初日にベンチしまくってるときが一番TBW削るよな
そのあとびっくりするくらい増えない
0334Socket774 (アウーイモ MM19-irUx)
垢版 |
2018/09/03(月) 17:13:05.95ID:UMNRyUTAM
よく勘違いされるけど
CDMのベンチマークは設定した容量以上書き込みが行われるから注意な
0336Socket774 (スップ Sd43-Mn3v)
垢版 |
2018/09/03(月) 18:50:17.01ID:+g/veUNAd
Neoは2DTLCだしもっと下がってもいいくらい
m.2のやつ持ってるけどコントローラーの世代が古いせいか発熱がやばい
あと温度センサーもダミー
0351Socket774 (ワッチョイ 236e-ZtIo)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:35:23.74ID:ioBvQN520
http://pccore.net/2017/05/26/nvm-express-1-3/
>NVMe1.3では、標準的な仮想化技術としてSR-IOVを定義し、
>SR-IOVの機能を最適化できるように設計されて使用しています。
>NVMe 1.3は新しく、より高機能になった仮想化技術をサポートしており、
>これはプライマリコントローラーをSR-IOVの物理ファンクションとして利用し、
>もう1つの、或いは複数のセカンダリコントローラーをSR-IOVの仮想ファンクションとすることで、
>仮想マシンとして割り当てられるというものです。

どの程度の影響があるのかは、専門スレで聞いたほうがよさげ・・・
0352Socket774 (ワッチョイ 1d67-8dGN)
垢版 |
2018/09/04(火) 01:26:34.22ID:pABykvvU0
EXSiとかServer2012/2016でないと使えないみたいだから
個人で使うような仮想環境では関係なさげ >SR-IOV
0353Socket774 (ワッチョイ b52a-tpL7)
垢版 |
2018/09/04(火) 02:31:11.21ID:RXF7okEj0
>>312
>>318
いい加減なこと言ってるヤツ多いけど騙されないように
SSDは容量大きいほうが性能良いんだから大きいのを1台買いな
システムとゲームで分ける必要もない
小容量×2にするより大容量×1の方が性能高いから
0354Socket774 (ワッチョイ 152d-PPMM)
垢版 |
2018/09/04(火) 03:07:06.61ID:LiAlZVf50
容量が大きいほうが性能はいいが、定期的なバックアップを行うのに容量が大きいとそれだけ時間がかかる
だから容量が小さいのは論外としても、大きければいいというわけではない
0356Socket774 (ワッチョイ fdd9-hHnA)
垢版 |
2018/09/04(火) 04:00:46.97ID:vMSBZWiu0
greenhouseのバルクとかいうヤツ、一週間で逝った。
うおー、さおー。
0359Socket774 (ラクッペ MMd1-Zkju)
垢版 |
2018/09/04(火) 06:05:09.74ID:6GhaBBAdM
あくまで俺の場合はだけど容量大きくてもSSDに入れるようなデータの内バックアップ取る必要のあるデータなんて一部だけだから全く気にならないよ
貧乳好きだけどSSDは大きい方が良い
0365Socket774 (ワッチョイ fdd9-J7KC)
垢版 |
2018/09/04(火) 09:51:38.23ID:vMSBZWiu0
>>357
逝ったGHバルクの中身。
完全無印NAND
ASOLID AS2258-BNコントローラ
DRAMなし
以上。
0367Socket774 (ワッチョイ e36a-zJks)
垢版 |
2018/09/04(火) 10:44:09.53ID:j/wH5tPy0
>>365
今更だけど1週間なら、バルクでも初期不良保証期間になるのでは?

まあGH品購入という時点で、諦めが肝心だけど。

うちにも0fill詐欺を知らなかった初心な頃に買った、
SandForceコンなGH製SSDが居るが、いまのところ
故障はしてないが、FirmUpすら出来ないGH製は、
二度と買ってない。
0368Socket774 (ワッチョイ e36a-zJks)
垢版 |
2018/09/04(火) 10:46:31.85ID:j/wH5tPy0
>>366
DRAM無しならS10互換はあり得んだろ。

素直にSM2258XTの選別落ち品か、SM2256Sの
廃棄品から剥がしたリネーム品あたりだろ。
0371Socket774 (ワッチョイ e36a-zJks)
垢版 |
2018/09/04(火) 13:49:06.30ID:j/wH5tPy0
>>370
秘密じゃ無いけど、GFSはともかくUVSの評判は芳しく無いぞ。

まあUVSの当初の2D TLC品に悪い話が多い様だから、フル容量化(256GB/512GB)
した二世代目?の方は、新規登場のせいか評判は良く分らんが。
0376Socket774 (ワッチョイ e36a-zJks)
垢版 |
2018/09/04(火) 18:22:37.40ID:j/wH5tPy0
>>374
コントローラはSM2258だから、(SM2256と違って)特に問題は無い。

16nmTLCだから、3D TLCに比べてTLC直書込みが半分程度の速度だと
思えば良し。

あとは5年保証だけど、73TBWと少ないあたりを気にしなければオケ。
0379Socket774 (ワッチョイ e36a-zJks)
垢版 |
2018/09/04(火) 18:35:44.79ID:j/wH5tPy0
>>299
残念ながら1万円超えだった。尼直なのが救いか。

【Amazon.co.jp 限定】
Crucial SSD 480GB BX500 内蔵2.5インチ 7mm (FFPパッケージ)
CT480BX500SSD1Z
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G3KRVWP/

>価格: ¥ 10,854 通常配送無料
>この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。

240GB品の値段は、チト興味深いが。

>価格: ¥ 6,026 通常配送無料

120GB品は、安心NANDが必要な人向けか。

>価格: ¥ 3,618 通常配送無料
0380Socket774 (ワッチョイ e36a-zJks)
垢版 |
2018/09/04(火) 18:44:29.26ID:j/wH5tPy0
>>379
ただ240GBを買うより、今なら2年保証だけど、下記の方が良さそう。
(何と言ってもDRAM付きだし。)

【バルク品】Micron SSD 1100シリーズ 256GB
【簡易パッケージモデル】
MTFDDAK256TBN-1AR1ZA
https://joshinweb.jp/peripheral/16360/4537694252355.html

>会員様web価格 6,380 円 (税込)
>送料無料
>・メーカー保証 : 2年

>570円クーポン割引[ 9月17日(月・祝) 23:59 まで ]
0381Socket774 (スププ Sd43-fTXU)
垢版 |
2018/09/04(火) 18:48:22.35ID:qTs577oVd
前にMX300でプチフリ出て困って依頼SSDって買ってないんですけど
intelの545sはそういう現象起きないやつですかね
MX300もwin10のアプデで死んだっぽいしあれが悪いわけでも無さそうだったけど
0385Socket774 (スププ Sd43-fTXU)
垢版 |
2018/09/04(火) 19:00:14.08ID:qTs577oVd
>>383
たぶんLPM問題なんですけどレジストリ変更とか試しても駄目で
それ以上の変更はマザーボードがそもそも対応してなくて駄目で詰みましたね
ただ記事を読んでた感じwindows updateがきっかけになってる人が多かったからあれとの相性も有ったのかなと
0386Socket774 (ワッチョイ e36a-zJks)
垢版 |
2018/09/04(火) 19:02:54.97ID:j/wH5tPy0
>>379
120GB品は、シーケンシャル性能が240GB/480GB品と同じ
R|W=540MB/s|500MB/s で、スペック上は低下してないし、
そこも買いだな。

(DRAMレスなので、ランダム性能は分からんが。スペックに無いし)
0387Socket774 (ワッチョイ e36a-zJks)
垢版 |
2018/09/04(火) 19:07:11.94ID:j/wH5tPy0
>>385
MX300は最新Firm「M0CR060」でAPM機能を外してるので、
多分LPM問題の心配は無用だぞ。

他のCrucial SSDは知らんが。
0388Socket774 (スププ Sd43-fTXU)
垢版 |
2018/09/04(火) 19:21:00.35ID:qTs577oVd
>>387
クリーンインストールした上でそれに更新しても治らなかったですね
MX500も温度高いとかあるみたいなので545sがよかったらそれ買います
545sはそういう不具合とは無縁な感じですよねたぶん
0389Socket774 (ワッチョイ 6587-tpL7)
垢版 |
2018/09/04(火) 19:37:42.31ID:T/yjgevB0
860EVO-500GBはキャッシュ切れると300MB/sの地雷だけど、
970EVO-500GBはしっかり600MB/s出るようになってるのなw

860EVO
300MB/s(250/500GB), 500MB/s(1TB)

970EVO
300MB/s(250GB), 600MB/s(500GB), 1,200MB/s(1TB) and 1,250MB/s(2TB)
0391Socket774 (ワッチョイ 8b32-Mn3v)
垢版 |
2018/09/04(火) 19:39:45.06ID:2d8YKu9w0
低容量でキャッシュ切れると300MB程度なのはどこもそんなもんでしょ
1TB〜で大体500超えるからSATAならかつてのMLC並になる
0392Socket774 (ササクッテロ Spf1-SVk4)
垢版 |
2018/09/04(火) 20:04:46.66ID:QgM8IJRRp
>>390
500GBならSamsung850EVO(500MB/s)>Intel545s(440MB/s)>WDBlue3D/Ultra3D(420MB/s)>Samsung860EVO(300MB/s)>CrucialMX500(280MB/s)

1TBなら激安品選ばなければ問題ない
0393Socket774 (ワッチョイ 1d0a-BS5C)
垢版 |
2018/09/04(火) 20:06:16.11ID:BJm3k7z60
キャッシュ切れるとNANDの寿命がゴリゴリ減るから、切らせないようなファームになってるのを買うべきだぞ
0394Socket774 (スププ Sd43-fTXU)
垢版 |
2018/09/04(火) 20:13:57.23ID:qTs577oVd
ここ545sにプチフリあるか把握してない人居ないんですかね
>>387みたいに「多分」LPM問題は治ったみたいなこと言う恥ずかしい人しかいないのかな
実際に持ってる人が少ないのかなそもそも
馬鹿の一つ覚えでLPMの話しだす>>383>>387みたいなのしか居ないみたいだから別のところで聞きますね
0403Socket774 (ワッチョイ 8b32-Mn3v)
垢版 |
2018/09/04(火) 21:09:41.39ID:2d8YKu9w0
SSD大体HDTuneとかぶん回してベンチ取ってから使い始めるからTBW 2Tとか使ってからのスタートだわ
0405Socket774 (ワッチョイ 8b32-Mn3v)
垢版 |
2018/09/04(火) 21:16:14.53ID:2d8YKu9w0
SamsungはQD1のときのランダムアクセスもキャッシュ使い切ったあとの速度もちゃんと公開してるから好感持てる
0407Socket774 (ワッチョイ e36a-zJks)
垢版 |
2018/09/04(火) 21:54:35.55ID:j/wH5tPy0
>>394
うちは複数のCrucial SSD を使ってるが、LPM問題なんて
遭った事が無いんでな。

運の悪い無知な奴の戯言としか聞こえない。
0409Socket774 (ワッチョイ 8b32-Mn3v)
垢版 |
2018/09/04(火) 21:58:10.54ID:2d8YKu9w0
2258自体コピー品が出回りまくってそう
キャッシュありのやつによく2258Gとか載ってるけどそんなもん公式にないし
0410Socket774 (ワッチョイ fd27-zBrR)
垢版 |
2018/09/04(火) 22:06:54.83ID:0d+cmUAY0
SATAとM.2って体感違う?
0412Socket774 (ワッチョイ c53e-zBrR)
垢版 |
2018/09/04(火) 22:12:55.92ID:CY/5707K0
M5P128GBから760P256GBに乗り換えたけど、Windows起動直後のもたつきが全然違う
やっぱランダムの差はあるね
0413Socket774 (ワッチョイ fd27-zBrR)
垢版 |
2018/09/04(火) 22:16:57.83ID:0d+cmUAY0
わかったありがとう
インテル660ってのを買います
0415Socket774 (ワッチョイ b58e-ZtIo)
垢版 |
2018/09/04(火) 22:21:10.35ID:1bo6v3zj0
>>409
GとかHとかリビジョンみたいなもんだろ?
SM2258GはIntel 540sとかにも普通に使われてる。
逆に「SM2258」だけのやつみたことないけど。
0418Socket774 (ワッチョイ 3d91-jo4B)
垢版 |
2018/09/04(火) 23:34:26.50ID:dgiBgz/00
値上がり中途値下がり中はスレが盛り上がるな。
やはり値動きがないと右往左往しようがない。
(俺はもうかったから)もっと乱高下して欲しい
0427Socket774 (ワッチョイ e3c2-tpL7)
垢版 |
2018/09/05(水) 05:45:13.15ID:GbKv8ajh0
TBWはJEDECが定めたJESD218A(とそれを補完するJESD219A)という規格によって定義され試験環境やSSDにかかる負荷などが細かく定義されてるので
メーカーが勝手にこんなもんだろと宣言してるわけでは決してない

しかしながら、試験データが公開されているわけでもなく正しく試験を行ったかの証明があるわけでもないので信頼のおける製品を買いましょうとなる
0428Socket774 (アウアウイー Sa71-irUx)
垢版 |
2018/09/05(水) 05:52:28.57ID:LW1nlAVua
TBW超過で保証終了だから
できるだけ多いものを買っておけ
MX500 250GB 100TB 500GB 180TB
545s 256GB 144TB 512GB 288TB
0429Socket774 (ワッチョイ 0303-tpL7)
垢版 |
2018/09/05(水) 05:56:14.81ID:xdyLSH5G0
>>427
>>426は試験データ公開されてないんだから実質こんなもんだろって意味で書いたのかもしれんけど本気で適当に言ってると思ってるやつ居そうだよな
0433Socket774 (スップ Sd03-Mn3v)
垢版 |
2018/09/05(水) 18:14:43.30ID:PrC+Rzxqd
660pのSLC領域に1800MB/sで書き込んだデータをQLC領域に移すのに18倍の時間かかるわけだけど、その間に電源落ちたらどうなんの?
0435Socket774 (ワッチョイ ebe0-zBrR)
垢版 |
2018/09/05(水) 19:30:50.54ID:x0dI9FuZ0
>>433
オプタン+HDDみたいなもんだと考えれば・・・・・・微妙だなw
てか、SLC→QLC100MB/sなの?もうちょっと速くならんのか・・・・・・
0437Socket774 (スップ Sd03-Mn3v)
垢版 |
2018/09/05(水) 19:38:32.24ID:PrC+Rzxqd
>>435
キャッシュ尽きたときの速度がこれだから、生のQLCの速度は100MB/sと思われる
http://www.thessdreview.com/featured/intel-ssd-660p-m-2-nvme-ssd-review-1tb/6/

キャッシュ自体は1TBで12GB、2TBで24GB、加えて空き容量多いときは130GBまで増えるから普段使いでなくなることはないだろうけど、キャッシュの中身移すときの挙動が気になる
0441Socket774 (スップ Sd03-Mn3v)
垢版 |
2018/09/05(水) 20:02:32.76ID:PrC+Rzxqd
一回書き込んだあとは読み込み速いから普段使いのデータ用にはいいんじゃないかね
それにしては値段高いからTB単価1万くらいになってくれないと買う気起きないけど
0447Socket774 (ワッチョイ 8b32-Mn3v)
垢版 |
2018/09/05(水) 21:06:00.55ID:EeK/hDaQ0
昔一生モノのつもりでいくつか買った駅プロだけど冷静に考えて今のNVMeのがTLCでも速いので駅プロ売ってNVMeにした
0448Socket774 (ワッチョイ 95ab-iBap)
垢版 |
2018/09/05(水) 21:27:47.08ID:/lHDk02H0
>>437
そのグラフだとデータ量100GB強までは
1500MB/s出てる
これを実使用で使い切る人がいるのかね?
0449Socket774 (ワッチョイ e36a-M9xQ)
垢版 |
2018/09/05(水) 21:57:30.73ID:v3RDipSR0
>>437
大量にデータを書き込んだ後、安心して直ぐにPCをシャットダウンする
ユーザーは結構居そうだが、ストレージアクセスのLEDはキャッシュから
QLCへの移動時には消灯してるから、危なそうだなあ。

あ、PCのシャットダウンプロセスが、SSDの疑似SLCキャッシュからの
QLCへの移動完了を監視してればOKか?
0451Socket774 (ワッチョイ eb42-km4c)
垢版 |
2018/09/05(水) 22:19:15.38ID:qmSCZ/to0
860 イボ 850 イボ
どっちがいい?寿命は最新のほうがいいらしいけど850のほうが安いし
0458Socket774 (ワッチョイ e3c2-tpL7)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:29:17.64ID:GbKv8ajh0
>>448
https://www.tomshardware.com/reviews/intel-ssd-660p-qlc-nvme,5719.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1138591.html

660pは512GBで6GB、1TBで12GB、2TBで24GBの静的SLCキャッシュ領域があり、SSDの空き領域によって変化する動的SLCキャッシュ領域がある
ベンチマークでは130GB強も1500MB/sで書き込めているように見えるが、これが空き領域が減っている状況では動的なSLCキャッシュ領域が減っていく
なので、>>437のベンチは新品だから130GB強も高速を維持できるのであってこれが50%〜70%ぐらい埋まってくるとかなり減ってくるんじゃないかなぁ

とは言えある程度埋まった状態でも20〜30GBもあれば問題ない気もするな
0459Socket774 (ワッチョイ 5d41-qYwJ)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:34:04.51ID:3pHCSeIy0
SM2258(XT)の汎用FWだと空き容量を全部SLCキャッシュに割り当てるので
SLCキャッシュ使い切るとTLCに変換しながら書くのですごく遅い
https://pics.computerbase.de/7/4/7/6/9/1-1080.3647076980.png
こんな感じ

CrucialのBX300・MX500はSM2258でもSLCキャッシュは固定だったので
BX500がもしSM2258XTだったら、SLCキャッシュは全振りか固定か
どっちか気になる
0460Socket774 (ワッチョイ e36a-M9xQ)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:53:53.17ID:v3RDipSR0
>>459
安かろう悪かろうを誤魔化す(回避?)為に、pSLCキャッシュ全振りに一票!

確かAGIがやってたし。

そういや >>459 の事例は、SU800 だね〜。どマイナーブランド以外も
やってる訳か。
0461Socket774 (ワッチョイ 132d-Eiid)
垢版 |
2018/09/06(木) 00:18:25.80ID:Qy7wMIdC0
CT500MX500SSD1/JP
楽天市場エディオン 12,826円 ポイント10倍1280ポイント
くそう、値下げやがった。。くぅう・・・
0462Socket774 (ワッチョイ 6e32-qKzc)
垢版 |
2018/09/06(木) 00:40:08.13ID:73vxywFG0
IntelなんかはTLCはSLCキャッシュ少なめに設定してるしあんまり大きく割り当てるといつまでもキャッシュが掃けないとかで悪影響あるのかね
0463Socket774 (ワッチョイ 53ab-089H)
垢版 |
2018/09/06(木) 00:46:59.80ID:vUlzrIFt0
自分の仕事用PCはかなりヘビーなデータ量ですが、平均値で6GB/日くらい
勤務時間8時間での6GBなのでSLCキャッシュが溢れる事はないだろう
0464Socket774 (ワッチョイ 8b4c-7GfT)
垢版 |
2018/09/06(木) 00:52:34.70ID:/q9Weq1F0
>>459
MX300 Dynamic Write Acceleration
MX500 Dynamic Write Acceleration
BX300 SLC Write Acceleration
BX500 SLC Write Acceleration

と記載されてるからBX500は固定だと思う

MX500はMX300と同じようなサイズ制限付き動的SLCでしょ

https://www.techpowerup.com/reviews/Crucial/MX500_1_TB/6.html
http://www.legitreviews.com/crucial-mx500-500gb-1tb-sata-ssd-reviews_202557/6
https://www.tomshardware.com/reviews/crucial-mx500-ssd-review-nand,5390-3.html
https://www.tomshardware.com/reviews/crucial-mx500-ssd-review-nand,5390-5.html
0465Socket774 (ワッチョイ 9ac2-7GfT)
垢版 |
2018/09/06(木) 00:52:36.94ID:WUStYl3G0
>>462
Intel SSDってベンチマーク上はあまり良成績が振るわなくても実使用を想定したベンチだと結構上位にいるしな

東芝もOEM向けにしか降ろしてないSSDの海外ベンチを見てみるとSLCキャッシュ少なめだったりするな
モバイルを想定してるSSDだと無駄なSSDの活動を省いたほうがPC全体の駆動時間を伸ばせるし各メーカーが何を重視して設計してるかによるんじゃないかな

>>463
https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2011/09/66_09pdf/a03.pdf
昔の記事だけど、東芝が社内PCで200人に対し延べ2ヶ月間テストしたら一日で4GB程度の書き込み量だったっていう話がある
今はプライベートでも動画配信サイトやらYouTubeなどでも4K動画が見られるから書き込み量がある程度増えてるかもしれないけどキャッシュ溢れが頻発するほどではないと思いたいな
0466Socket774 (ワッチョイ 3a6e-HxS0)
垢版 |
2018/09/06(木) 02:27:38.35ID:9xSdz+px0
キャッシュ溢れは、SSD間の読み書きでもやらないと無理だろ。
HDDとSSD間ではHDDがボトルネックになるだろうし・・・
0467Socket774 (ワッチョイ e3fb-7GfT)
垢版 |
2018/09/06(木) 04:50:13.73ID:CRt9tP1c0
熱伝導シート搭載状況
Intel545s:コントローラ+NAND
https://images.anandtech.com/doci/11571/imgp2841b_575px.jpg
WDBlue3D:コントローラ
https://images.anandtech.com/galleries/5857/imgp4534_575px.jpg
MX500:コントローラ
https://eteknix-eteknixltd.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2017/12/Crucial-MX500-1TB-Photo-closeup-pcb.jpg
860EVO:無し
https://content.hwigroup.net/images/products_large/421314/5/samsung-860-evo-1tb.jpg

545sが最強か
860EVOは色々とローコスト仕様なんだなあ
0468Socket774 (ワッチョイ aeec-7GfT)
垢版 |
2018/09/06(木) 07:44:42.18ID:FFbPXmeZ0
9900KでPC新調する予定なんで、先に前々から気になってたINTELの760p512を買ってしまった
こういうチマチマとパーツを買い揃えていってるタイミングが一番楽しいよな
早く9900K発売してくれー。NVMe使いたいんじゃー
0469Socket774 (スップ Sd7a-qKzc)
垢版 |
2018/09/06(木) 07:59:33.91ID:FNPipyDXd
今のSSDなんか待ってれば待ってるだけ値下がるのになんで今使わないもの今買うんだ…
0472Socket774 (ワッチョイ 9ee0-fTNn)
垢版 |
2018/09/06(木) 09:53:59.50ID:mrL14tHH0
ふと思ったんだけど、キャッシュ一切なしのシンプルなQLCモデル作ったら
どれくらい安くなるんだろ?
よくよく考えたら書き込み速度HDD並(なんならHDD以下)でも読み込み速度
だけ500MB/sとか出るなら、そういうもんとして使い道ありそう
0479Socket774 (スップ Sd7a-qKzc)
垢版 |
2018/09/06(木) 12:36:49.51ID:FNPipyDXd
2年前にちょこちょこ買ってた256〜512GBくらいのSSD結局今年NVMeの1TBに買い替えてる
というかすでに1TBx2より2TB一枚買っとけば良かったのでは…?ってなってる
0481Socket774 (ワッチョイ 7ad9-fTNn)
垢版 |
2018/09/06(木) 13:04:47.56ID:ctWZX8N20
>>448
うちで一番でかいデーターは今のところ、MMDっていうソフトからの動画出力で127GBが最大だった。
編集するときに一度だけ同ディスク内にコピー取るのでそれが遅くならなければ問題ないけど、
100GB強で速度落ちるとなると、非常に微妙なラインかなぁ。

ちなみに今使ってるのがエキプロなんだけど、同ディスク内のコピーは、Windows10のコピー表示によると
320MB/S。途中で速度低下することはなかった。

まあ、速度低下する前の書き込み速度が5倍近くあるから、トータルでは早くなると思ってるので
現在の最有力候補に間違いはないが。
0484Socket774 (ワッチョイ 9ac2-7GfT)
垢版 |
2018/09/06(木) 13:24:51.72ID:WUStYl3G0
>>481
そんな書き込み速度重視するならM.2版のExtreme Proの方が良いと思うけどなぁ キャッシュ切れても1400MB/s維持できるし

それと660pは空き容量が多いほどSLCキャッシュの容量が増える
ベンチマークのようにデータを書き込んでない状態だと1TBモデルは130GBを超えるサイズのSLCキャッシュ容量を実現できるが
実使用環境のようにある程度データを書き込んでいるとSLCキャッシュ領域が小さくなる

カタログスペック上は1TBで最小12GB、最大140GBのSLCキャッシュがあり、これが2TBモデルなら最小24GB、最大280GBまで増えるんで
キャッシュに収まるような書き込み量で速度を意識するなら2TBモデルを視野に入れたほうがいいと思うな

とは言え書き込み速度を意識するならQLCモデルは避けたほうが無難ではあるな
0491Socket774 (ワッチョイ 170a-YcND)
垢版 |
2018/09/06(木) 16:44:13.16ID:Tax00xF60
中華通販でLogitechやRazerの工場横流し品を捨て値で買うのは楽しいが、SSDもそういうのあるんかな。
0493Socket774 (ワッチョイ b741-5dPl)
垢版 |
2018/09/06(木) 20:43:45.84ID:+2NT6jFa0
https://nttxstore.jp/_II_QZX0017164
キングストン【箱汚れ】A400 SSD Series 120GB 7mm厚 (7mm → 9.5mm変換アダプタ無し) TLC
SA400S37/120G 3,000円(完売)

https://nttxstore.jp/_II_QZX0017165
キングストン【箱汚れ】A400 SSD Series 240GB 7mm厚 (7mm → 9.5mm変換アダプタ無し) TLC
SA400S37/240G 5,279円

https://nttxstore.jp/_II_QZX0017166
磁気研究所【箱汚れ】HIDISC 2.5インチ 内蔵型SSD 60GB SATA6Gb/s 7mm MLC Read(MAX)380MB/s Write(MAX)85MB/s 3年保証
HDSSD-SMIN60G 1,980円
0499Socket774 (ワッチョイ 1a6a-X0d4)
垢版 |
2018/09/07(金) 00:13:47.82ID:rlrQR22V0
【Amazon.co.jp 限定】が、イキナリ陳腐で安っぽくなった気がするのは、
俺の気のせいか?

【Amazon.co.jp 限定】
シリウス SSD 480GB 2.5インチ SATA 3 6.0Gb/s
DSD3-480G
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H3VFBPH/
>価格: ¥ 10,778 通常配送無料

【Amazon.co.jp 限定】
シリウス SSD 240GB 2.5インチ SATA 3 6.0Gb/s
DSD3-240G
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H46WTBX/
>価格: ¥ 8,618 通常配送無料

【Amazon.co.jp 限定】
シリウス SSD 120GB 2.5インチ SATA 3 6.0Gb/s
DSD3-120G
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H3V53QN/
>価格: ¥ 6,458 通常配送無料

お得感ナッシングだし。
0512Socket774 (ワッチョイ 3a7d-7GfT)
垢版 |
2018/09/07(金) 09:08:45.71ID:ASLMQMGl0
PCIeてキャッシュレスとかあるの?
0514Socket774 (ラクッペ MM3b-X0d4)
垢版 |
2018/09/07(金) 11:16:59.84ID:6/CN3LPxM
OS起動用に60GBぐらいのSSDが欲しいんだけど一番安いやつ教えて
0518Socket774 (ガックシ 0696-2Rv2)
垢版 |
2018/09/07(金) 11:25:26.13ID:JAgBAwSR6
windowsって割とアプデとかで太るから最低256gbくらいはないと、SSDとかは書き換えが偏って不安になるわ
0521Socket774 (ワッチョイ b7e5-7GfT)
垢版 |
2018/09/07(金) 11:44:58.35ID:VCJJYt3T0
32GのSSD使ってた時は別のHDDに入れてたなぁそう言えば
64G・128G・256G・512Gと容量増やしていく内に全部SSDに入れて問題無くなった
1T以上のSSD買うかどうかはまだ検討中
0522Socket774 (ワッチョイ ba6c-zEp+)
垢版 |
2018/09/07(金) 11:47:03.02ID:hSaH623m0
容量は300ぐらいあれば十分なんだけど、速度的には1TBがMAXっぽいから
そこがお手頃価格になってくれるとうれしい
0524Socket774 (ワッチョイ 170a-YcND)
垢版 |
2018/09/07(金) 14:01:44.60ID:+LHTOC0Q0
2020年は1TB50ドルになるけど
0525Socket774 (ワイモマー MMda-kBZY)
垢版 |
2018/09/07(金) 14:07:11.50ID:Llj0ysZ2M
自衛隊募集のポスターに中国メディア「もう日本は戦う気がない」
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15270290/

 
日本には軍隊は存在しないが自衛隊が存在し、国の安全を守るために日夜活動を行っている。
中国人としては人民解放軍から「軍隊といえば屈強な男性をイメージする」ようだが、
自衛隊の募集ポスターを見るとこうしたイメージと自衛隊は大きくかけ離れていることに気づくという。
中国メディアの快資訊は5日、「日本はすでに戦争をする気がないのだろう」と論じる記事を掲載した。

 記事はまず、自衛隊は中国人民解放軍のような「軍隊」ではないが、国の防衛のために特殊な訓練を受けたり、日本政府が資金を投じ、
軍隊と同じような装備を整えていると紹介した。

 続けて、近年の自衛隊では「おもしろい」現象が起きていると分析。
それは女性自衛官のカレンダーや、二次元キャラクターを起用した自衛官募集のポスターが登場していることだと主張し、これを根拠に自衛隊は「女々しくなっている」、
「オタクが多くなっている」と主張、このような状態では「戦争などできないはずだ」、「日本はすでに戦争をする気がないのだろう」と論じた。

 さらに記事は、日本では戦争を知らない若者ばかりで、自衛隊も単なる職業の1つと認識されていると分析。
また、国のために命を捧げることは重要なこととは認識されておらず、「国より自分の方が重要な若者は多い」と主張し、
こうした傾向が二次元キャラクターを起用した自衛官募集のポスターからも見て取れると論じた。

http://www.mod.go.jp/pco/tokyo/touchi_content/gate_tate.jpg
http://www.mod.go.jp/pco/tokyo/touchi_content/riku2018.png
http://www.mod.go.jp/pco/tokyo/touchi_content/kuu2018.png
http://www.mod.go.jp/pco/tokyo/touchi_content/kai2018.png
http://www.mod.go.jp/pco/tokyo/touchi_content/mahou.JPG
http://www.mod.go.jp/pco/ibaraki/img/2018poster_01.jpg
http://www.mod.go.jp/pco/ibaraki/img/2017poster_02.jpg
http://www.mod.go.jp/pco/ibaraki/img/2016poster_02.jpg
0531Socket774 (ワッチョイ 170a-fTNn)
垢版 |
2018/09/07(金) 19:02:49.98ID:+LHTOC0Q0
今思うとノジマのライトン良かったんだな、十分買えたのにもっと良いの出ると思ってスルーしたんだよ、失敗した(´;ω;`)
0534Socket774 (ワッチョイ 3acb-O+me)
垢版 |
2018/09/07(金) 19:52:35.02ID:Lz/W/D1J0
上にあったdogfish 120GBで2700円か
品質はともかくこれから先どんどん安くなるって事でいいのかな?
0539Socket774 (ドコグロ MM73-mJ4r)
垢版 |
2018/09/07(金) 20:42:43.13ID:cEr0U6ERM
まさか1Tより先に2TがG単価で安くなるとは思わなかったなぁ
ということで2Tが29800円になったところを買ったほうがいいと思う
0540Socket774 (ワッチョイ eb3e-fTNn)
垢版 |
2018/09/07(金) 20:43:58.98ID:OoAs1qee0
HDDは高止まりしてる一方SSDは値下がる一方だから買い時がわからんな
待ち過ぎたら洪水で値上がるかもしれんし困ったもんだ
0541Socket774 (ワッチョイ aaa5-Ak8K)
垢版 |
2018/09/07(金) 20:44:00.07ID:wBetW0IM0
この1TB、スペックにDRAMキャッシュ32MBってあるから
Phison S11系かな?PH6-CEやBX300とお友達かもねー
0543Socket774 (アウアウウー Sa77-7GfT)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:16:48.77ID:5AUez/Q9a
>>537
>KingDian 1TB 2.5 インチ SATA3 SATAIII SSD ソリッドステートドライブ
>価格: ¥ 13,499

安すぎぃぃぃぃぃぃいぃぃぃぃぃぃいぃぃぃぃぃぃいぃぃぃぃぃっ

この調子で2TBを26,998円で頼むわ
0544536 (ワッチョイ e37f-1UHz)
垢版 |
2018/09/07(金) 21:33:44.34ID:MjqPQukC0
>>537
うーむ、pcでは使いたくないがps4pro用に欲しいだけなので、次のプライムセール辺りで突撃しようかな
0555Socket774 (ワッチョイ aaa5-Ak8K)
垢版 |
2018/09/07(金) 22:52:26.34ID:wBetW0IM0
前回のS280-240GB祭りの時に買った中身はサムの48層だった
今回の1TBも発作出て買いそうになったが尼配送じゃなかったから正気に戻った感じ
0558Socket774 (ワッチョイ 1a6a-9iEX)
垢版 |
2018/09/07(金) 23:45:05.30ID:vwW/o+tl0
>>529
3D MLCなBX300/480GBを、1万円未満でゲットした俺には、
TLCで1万円以上な500GB級SSDは、範疇外だな。

まあ今後、QLCの普及でMLC品は消えそうな悪寒がするが。

MLC原理主義信者が衰退して、3D TLC(DRAM有)原理主義が
台頭するかもね。
0560Socket774 (ワッチョイ 1a6a-9iEX)
垢版 |
2018/09/07(金) 23:53:44.84ID:vwW/o+tl0
>>537
当たりが混じってる(かもしれない)KingDianか。

爪無しSATAケーブルが付属してる様だが、うちの爪無し品は
全て接触不良(接点復活剤での回復せず。多分接点圧が確保
出来ない程、ガバガバになった模様)になったので、イラン.

その分100円でも安くしろ、と言いたい。(工場からの運賃等
も微妙に下がるだろうし。)

>>538
30日のうちに、外れを見つけられるか、が肝だな。

> --> 30 日新規取得すべての理由のために世界中の保証 & 3 年間の保証を交換してください。
0561Socket774 (ワッチョイ 1a6a-9iEX)
垢版 |
2018/09/08(土) 00:10:08.28ID:TW6r5Nq70
>>553
それ買ったよ。

>(5) HAGIWARA XFD25S-240GD(A00AH) : 240.0 GB [5/0/0, sa1]

ちょっと残念だったのは、温度拡張品(-25〜85度)じゃなくて、
標準品(0〜70度)だった事かな。

拡張品だったら、カーナビやらドライブレコーダ等に安心して
使えたのだが。

まあ同じく産業用のスパタレAT7も(0〜70度)だったから、
普通の手段で高温対応SSDの入手は、無理なのかもね。
0562Socket774 (ワッチョイ 1a6a-9iEX)
垢版 |
2018/09/08(土) 00:19:46.67ID:TW6r5Nq70
>>559
TBWはあくまでもメーカーの「保証寿命」であって、
「物理寿命」とは違うよ。

BX300は上位のMXシリーズであるMX300がTLCだった
から、商売的に「保証寿命」を下げざるを得なかっただけ
だと思ってる。
0564Socket774 (ワッチョイ aaa5-Ak8K)
垢版 |
2018/09/08(土) 01:03:38.09ID:zQlbwoe/0
中華系メーカーのHPに全機種が掲載されてることなんてないよ
都度出荷ロットごとに仕様かえてくることさえあるしね
だから御神籤なのよ
0567Socket774 (ワッチョイ 1a6a-9iEX)
垢版 |
2018/09/08(土) 01:49:05.58ID:TW6r5Nq70
>>564
君に期待する。

>>565
同じTLCとして使うなら、勿論下がるだろうが、Micronの
DataSheetによれば、基本的に3D MLCのP/Eサイクルは
3D TLCの2倍(3,000回)になってるからね。

>>566
>>301
0568Socket774 (ワッチョイ 1a6a-9iEX)
垢版 |
2018/09/08(土) 01:55:39.51ID:TW6r5Nq70
>>565
ただ今回は(多分)選別落ち品を、同じ3D TLCで使うBX500に回した様なので、
しっかり下がってる。(10GBの予備領域増で、対策してるみたいだが。)

BX500/240GB = 80TBW
MX500/250GB = 100TBW
0569Socket774 (ワッチョイ b741-5dPl)
垢版 |
2018/09/08(土) 02:34:36.08ID:uMfCnIXk0
実際出てこないとわからないけど
BX500はコストダウンでたぶん新しいB17Aダイ(512Gbit)使ってる可能性が高い
MX500は今のところ2TBまで含めて256GbitのB16A
B17AはSpecTekのAS品が先に出回ってる>>255
TBW低いのはそれも関係あるかも
0570Socket774 (ワッチョイ 3a6e-HxS0)
垢版 |
2018/09/08(土) 02:36:59.60ID:c5loIIRO0
>>567
いや、そうじゃない。
出来のいい奴が既にTLC用に取られているから
MLCとして使っても、従来のMLC(出来のいい奴のみ)よりは落ちるだろう。
0571Socket774 (ワッチョイ 1a6a-9iEX)
垢版 |
2018/09/08(土) 03:09:19.75ID:TW6r5Nq70
>>570
推論に憶測を重ねられても、説得力が乏しいよ。

少しでも根拠になる、報告や情報を混ぜて欲しいね。
0572Socket774 (ワッチョイ 1a6a-9iEX)
垢版 |
2018/09/08(土) 03:15:50.30ID:TW6r5Nq70
>>569
今のところ新しいB17Aダイは、性能が旧いB16Aダイより劣ってるって事か。

B17Aダイが何を狙って設計されたのかにも依るが、単純に新しいせいで歩留り
が悪くて、SpecTekに回ってるだけなら、歩留り向上と共にMX500に採用され
る気がする。

何しろコストは1ダイの容量が2倍な、B17Aの方が間違い無く低い筈なのだし。
0585Socket774 (アウアウウー Sa77-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 11:57:29.31ID:zgocrmj+a
>>579
サンディスク SSD PLUS 書込み速度: 最大 450 MB/s
サンディスク ULTLA3D 書込み速度: 最大 530 MB/s

それ遅い方のモデルやん
0590Socket774 (ワッチョイ 5311-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:44:38.31ID:Awd8XEpd0
カート入れて支払い方法画面まで進むと770円引きクーポン利用で5,710円+58pt

ttps://joshinweb.jp/peripheral/16360/4560441091525.html
0591Socket774 (ワッチョイ ba87-AvGv)
垢版 |
2018/09/08(土) 17:16:04.66ID:UvA3Mxgz0
値段下がってきたし、860EVOとMX500どちらにしようかとずっと迷ってる
少し前までMX500一択だったけど、コネクターが緩いってのと発熱の高さが気になる
0593Socket774 (ワッチョイ b3c9-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 17:46:40.85ID:m5Y4kx1q0
HDDのバックアップをSSDに書き戻して動かないのかな?
みんなクローンするみたいやけど
0597Socket774 (ワッチョイ eb3e-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 18:46:08.35ID:EAt4Ubdc0
感謝する要素どこにあんだよw
2.5インチSSDなんてもはやDRAMの有無と
保証期間くらいしか変わらんだろ
0609Socket774 (ワッチョイ eb3e-fTNn)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:52:30.05ID:fz1ziKEU0
OS用のSSDって中華でもいいからとりあえず安いのでいいの?それともOS入れるからこそ品質の良いやつの方がいいの?
0610Socket774 (ワッチョイ eb3e-fTNn)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:59:46.54ID:xU8qOVEQ0
大容量の中華より半分の容量でいいからNVMeにしといたほうが個人的には満足できる
ゲーム入れたいなら2代目にSATAでいいんじゃない
0618Socket774 (ワッチョイ 1a6a-X0d4)
垢版 |
2018/09/09(日) 02:15:36.12ID:YXUvqGhs0
>>614
でもダウンしたスペックを、ちゃんと載せてるから、あとは
ユーザー次第デソ。

http://www.keian.co.jp/products/ph6-ce480/
https://www.keian.co.jp/products/ph6-ce480-l2/

WD緑G2みたいに、G1よりちょっと良くなったシーケンシャル
Readスペックだけ載せて、他が超劣化してるのを隠蔽してるのと
比べれば、随分良心的だよ。

https://www.wdc.com/content/dam/wdc/website/downloadable_assets/jpn/spec_data_sheet/2879-800082.pdf
0619Socket774 (ワッチョイ 1a6a-X0d4)
垢版 |
2018/09/09(日) 02:26:08.94ID:YXUvqGhs0
そういや【Amazon.co.jp 限定】な下記BX500って、MX500みたいに/JPが
無いけど、メーカー3年保証(=RMA発行)は、当然OKだよね。

CT480BX500SSD1Z [FFP]
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G3KRVWP/

下記の様に型番の末尾に「/JP」じゃなくて、「Z」で代替してるっぽいし。

CT1000MX500SSD1/JP
https://www.amazon.co.jp/dp/B077PSMJZS/
>価格: ¥ 23,738 通常配送無料
>クーポン □1,500円OFFクーポンの適用

ところで、このクーポン額はお得なのかな?
0623Socket774 (ワッチョイ 1a6a-X0d4)
垢版 |
2018/09/09(日) 07:41:24.12ID:YXUvqGhs0
>>622
RMAが無い訳じゃなくて、日本ではCrucial公認販売業者にしか、RMA取得出来ないだけかと。

まあamazon直売な、末尾「Z」付き品なら、amazonが担ってくれると思うけど。
0625122 (ワッチョイ aee9-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:00:06.17ID:AJnXcajc0
ようやく届いたからphison_flash_idの結果張っとく
Model: KINGSTON SA400S37480G
Fw : SBFK61E1
Size : 457862 MB
P/N : 8098597
S11fw: SBFK61E1, 2017Oct26
Bank00: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xf2,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank01: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xf2,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank02: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xf2,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank03: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xf2,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank04: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xf2,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank05: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xf2,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank06: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xf2,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank07: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xf2,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank08: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xf2,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank09: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xf2,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank10: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xf2,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank11: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xf2,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank12: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xf2,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank13: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xf2,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank14: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xf2,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank15: 0x98,0x3c,0x98,0xb3,0x76,0xf2,0x8,0xe - Toshiba 64L BiCS TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Controller : Possible PS3109 or PS3111
Flash CE : 16
PS3105/3108/3109/3111 only:
Flash Channel: 2
Dram Size,MB : 32
PS3110 only :
Flash Channel: 6
Interleave : 2
Flash Mode/Clk: 0/0 (S9) or 3/7 (S11)
0626122 (ワッチョイ aee9-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:01:43.32ID:AJnXcajc0
Defects All Early Later
Bank00: 27 27 0
Bank01: 39 39 0
Bank02: 7 7 0
Bank03: 23 23 0
Bank04: 6 6 0
Bank05: 13 13 0
Bank06: 7 7 0
Bank07: 5 5 0
Bank08: 4 4 0
Bank09: 22 22 0
Bank10: 11 11 0
Bank11: 30 30 0
Bank12: 22 22 0
Bank13: 23 23 0
Bank14: 23 23 0
Bank15: 29 29 0
Total : 291 291 0
0627122 (ワッチョイ aee9-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:02:37.39ID:AJnXcajc0
Early defect list
Bank00: 1187 1428 1430 1432 1434 1436 1438 1440 1442 1444 1446 1448 1450 1452 1454 1456 1458 1460 1462 1464 1466 1468 1470 1774 2929 2941 2953
Bank01: 10 102 238 272 294 368 525 591 681 995 1065 1120 1304 1353 1473 1491 1649 1879 1937 1960 1965 2108 2221 2264 2333 2351 2354 2377 2379 2494 2497 2554 2690 2710 2869 2879 2929 2941 2953
Bank02: 23 79 133 268 2929 2941 2953
Bank03: 37 153 333 422 636 708 775 821 1360 1487 1513 1562 1656 1667 1737 1758 1877 2734 2760 2852 2929 2941 2953
Bank04: 411 2502 2527 2929 2941 2953
Bank05: 146 458 795 797 1408 1492 2016 2157 2453 2929 2941 2953 2954
Bank06: 985 2464 2466 2777 2929 2941 2953
Bank07: 171 1320 2929 2941 2953
Bank08: 1538 2929 2941 2953
Bank09: 375 394 500 972 1130 1270 1271 1755 1910 1918 2020 2155 2284 2329 2444 2519 2736 2881 2929 2941 2945 2953
Bank10: 92 1062 1079 1708 2038 2266 2674 2715 2929 2941 2953
Bank11: 71 233 237 246 344 384 544 565 959 1065 1257 1355 1469 1702 1708 1848 1948 2121 2168 2208 2272 2508 2528 2658 2781 2792 2929 2941 2949 2953
Bank12: 32 537 634 717 939 1246 1541 1969 1971 1977 1979 1982 1992 2043 2135 2215 2262 2506 2603 2929 2941 2953
Bank13: 29 73 337 368 412 584 807 841 878 1348 1646 1682 1891 1893 1927 2045 2406 2716 2811 2911 2929 2941 2953
Bank14: 405 432 621 654 806 1133 1163 1182 1341 1869 2027 2065 2298 2360 2432 2597 2641 2745 2838 2929 2941 2942 2953
Bank15: 229 317 372 446 568 1453 1455 1457 1459 1461 1463 1465 1467 1469 1471 1753 1812 1925 2211 2255 2432 2461 2581 2614 2835 2837 2929 2941 2953
0628122 (ワッチョイ aee9-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:03:14.64ID:AJnXcajc0
Later defect list

PS3111 smart configuration:
Attr Tresh Flags ValId WrstId RawId Description
0x01: 0x00 0x32 0x0105 0x0000 0x0100 - Number of ECC Error
0x09: 0x00 0x32 0x0000 0x0000 0x0600 - Power on hours
0x0C: 0x00 0x32 0x0000 0x0000 0x0607 - Power on/off cycles
0x94: 0x00 0x00 0x0000 0x0000 0xF012 - RS retry count
0x95: 0x00 0x00 0x0000 0x0000 0xF013
0xA7: 0x00 0x00 0x0000 0x0000 0x0702 - Protect Mode
0xA8: 0x00 0x12 0x0000 0x0000 0x0103 - SATA PHY error count
0xA9: 0x00 0x00 0x0000 0x0000 0x030B - Bad Blcok Rate
0xAA: 0x0A 0x00 0x0000 0x0000 0x030A - Early bad block (Worst, Plane)
0xAC: 0x00 0x32 0x0000 0x0000 0x0502 - Erase Failure Count
0xAD: 0x00 0x00 0x0000 0x0000 0x0204 - Max Erase Cnt/Avg Erase Cnt
0xB5: 0x00 0x32 0x0000 0x0000 0x0501 - Program Fail Count
0xB6: 0x00 0x00 0x0000 0x0000 0x0506
0xBB: 0x00 0x32 0x0000 0x0000 0x0102 - UNC Error Count
0xC0: 0x00 0x12 0x0000 0x0000 0x0608 - Unexpected Power Loss Count
0xC2: 0x00 0x22 0x0300 0x0301 0x0800 - Current Temp/Min Temp/Max Temp
0xC4: 0x00 0x32 0x0000 0x0000 0x0302 - Total Later Bad Blcok Count
0xC7: 0x00 0x32 0x0000 0x0000 0x0103 - SATA PHY error count
0xDA: 0x00 0x32 0x0000 0x0000 0x0104 - CRC Error Count
0xE7: 0x00 0x00 0x0107 0x0107 0x020A - SSD life left
0xE9: 0x00 0x32 0x0000 0x0000 0x0412 - NAND Write (GB)
0xF1: 0x00 0x32 0x0000 0x0000 0x0402 - Host Write (GB)
0xF2: 0x00 0x32 0x0000 0x0000 0x0422 - Host Read (GB)
0xF4: 0x00 0x00 0x0000 0x0000 0x0202 - Avg Erase Count
0xF5: 0x00 0x00 0x0000 0x0000 0x0201 - Max Erase Count
0xF6: 0x00 0x00 0x0000 0x0000 0x020C
0629Socket774 (ワッチョイ b741-5dPl)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:07:50.82ID:IoRKXmxw0
https://3dnews.ru/assets/external/illustrations/2016/09/01/938764/endurance-final.png
https://3dnews.ru/assets/external/illustrations/2016/09/01/938764/nand-endurance.png
ロシアの寿命テスト、MX500がお亡くなりになって更新されてた。
MX500に代わって860PROが試験開始。

MX500 250GBは意外に悪く1075TB。
545s 256GBの2334TBにダブルスコア負け。
放熱対策やSLCキャッシュ容量の違いが効いてる?
0630Socket774 (アウアウイー Saeb-BoYR)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:23:04.25ID:8k1svEYza
しかし256GBで2PB書けるのか、、
保持力無視とはいえ、これを見ると寿命を気にするのがバカらしくなるな
禿げそう
0633Socket774 (ワッチョイ eae0-fTNn)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:34:07.61ID:hr+b8LxY0
もう毎日差分バックアップしていつ壊れてもいいようにしとけば、寿命とか故障とか
気にする必要なくね?って開き直りつつある今日この頃
0634Socket774 (ワッチョイ b741-5dPl)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:34:14.36ID:IoRKXmxw0
>>631
Smartbuy Puls 256GBがS10+Phisonパッケージの東芝3D TLCで1824TB
コントローラーのせいかと思えば
MX300とUltra/Blue 3Dは同じ88SS1074なので
テストとの相性が悪いとしか
0635Socket774 (ワッチョイ 9ac2-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:36:16.26ID:gSTynkq60
>>629
耐久テストなんてCPUでいうところの一発芸のOCみたいなもんで実用性を示すものじゃないからなぁ 個体差で大きく結果が変わってくるはずだし

テストされたIntel 545s個体が偶然上質NANDが集まってたのかもしれないしその逆かもしれない
テストされた環境や季節の差が出たのかもしれない
M500のTBWが小さいことから使用されてるNANDの選別が甘いのかもしれない
Intel 545sのTBWが大きいことからNANDの消耗を抑えるようにGCやWLのアルゴリズムや頻度を調整してるのかもしれないし、OP領域を広く取ってるのかもしれない

正直このテストで得られることは殆どないからなぁ… TBWを満たさず壊れてる個体は流石に再試験して欲しいよ
SSDの寿命で分かることはTBWが現状最も信頼の置ける唯一のデータであるぐらいだよ
0636Socket774 (ワッチョイ ba67-z0GX)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:36:44.31ID:5JwtM9iu0
KingstonのSavageが結構上位なのがびびったわ
結構使ったし240GBだから引退させたけどこんだけ寿命長いなら復活させようかな
0638Socket774 (ワッチョイ b741-5dPl)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:42:55.03ID:IoRKXmxw0
>>635
545sはNAND 256GB(1K=1024)、実容量 256GB(1K=1000)なので
予備領域は最小限。
MX500はNAND 256GB(1K=1024)、実容量 250GB(1K=1000)でむしろ多い。

Blue3Dが悪いので再試験的に始めたのがUltra3Dでしたが…
0640Socket774 (ワッチョイ b741-5dPl)
垢版 |
2018/09/09(日) 13:07:46.27ID:IoRKXmxw0
>>629につけ足し
MX500には3nsの上級NANDを使った物と
5ns品を使った物が混在しているのですが
https://3dnews.ru/966296
このレビューに使ったものをそのまま試験したのであれば
5ns品のNW925のようです。

あのドスパラSSDに"書かれていた"NW912の方なら3ns品。
0641Socket774 (ワッチョイ 1387-JSi5)
垢版 |
2018/09/09(日) 13:41:06.26ID:XhhsG1A90
出自がちかいわりに545sはMX500よりベンチ遅くて発熱も低いからなあ
方向性の違いはあるよね
0642Socket774 (ワッチョイ 9ac2-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 14:01:48.67ID:gSTynkq60
今レビュー読み直してるけどコントローラーも違うみたいだけどこの差も気になるな

>>638
ざっくりレビュー読み直してるけど256Gbit品で恐らく2枚実装するのだったら256GBとして出すにはOP領域は確かに最小限度だろうな

>>640
5ns品と3ns品のスペックシート上での差はどの程度のもんなんだろ
TBWが大きく違う以上MX500と545sがそれぞれ目指す最低品質は違う(と思いたい)しなぁ

TBWを算出する時にデータの信頼性を確保するために数十台(場合によっては100台を超える)に共通のテストを行い故障率が一定以下であることが求められるんで
ただの1台に対して行われたこのテストじゃ信頼性が怪しいと思うなぁ
偶然M500が超当たり個体だったら545sを超える結果を出した可能性だってあるんだし
0643Socket774 (ワッチョイ 132d-Eiid)
垢版 |
2018/09/09(日) 14:01:54.41ID:+sxnOmFc0
545Sって最大4.5Wとあったから、そりゃ放熱対策するだろうよ
そもそも4.5Wって、usb3.0端子からの供給電力の最大値だろ
0645Socket774 (ワッチョイ a34b-NCBI)
垢版 |
2018/09/09(日) 15:21:45.73ID:l0Zk1wmJ0
放熱対策してるから良いじゃなくて、そもそも放熱が少ない方が良いわな。
放熱多くて対策もしてないのは最悪だが。
0648Socket774 (ワッチョイ 532a-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 15:53:50.20ID:AmjRJB+40
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
0649Socket774 (ワッチョイ 875d-sq74)
垢版 |
2018/09/09(日) 15:56:39.59ID:FEK+/0AR0
860EVOを買った
6年前のSDSSDX-120G-G25と体感がまったく変わらない
SATAのSSDなんて容量増えて安くなっただけだな
0652Socket774 (ワッチョイ b741-5dPl)
垢版 |
2018/09/09(日) 16:14:31.36ID:IoRKXmxw0
>>629で継続試験中の主なSSD(開始時期はそれぞれ)
ADATA SX950 240GB SM2258+Micron32層MLC 1757TB継続中
ADATA SU900 256GB SM2258+Micron32層MLC 4423TB継続中
ADATA SU700 256GB MK8115+Micron32層TLC 1559TB継続中
GOODRAM CX300 240GB S11+Micron32層TLC 1984TB継続中
Intel 760p 256GB SM2262+Intel64層TLC 1603TB継続中
Intel 600p 256GB SM2260+Intel32層TLC 2994TB継続中
Samsung 850PRO 256GB MEX+Samsung32層MLC 7441TB継続中
Samsung 860EVO 250GB MJX+Samsung64層TLC 1871TB継続中

>>646
750EVOは2D TLCなので、850/860とはまったくの別物です
0655Socket774 (ワッチョイ 170a-YcND)
垢版 |
2018/09/09(日) 16:33:39.35ID:nyYnnoIY0
東芝メモリ、従業員だいぶ辞めちまって大募集してっぞ
大卒以上になってるが全く来ないんで、高卒で出し直すらしい。
0662Socket774 (ワッチョイ 1a6a-X0d4)
垢版 |
2018/09/09(日) 18:18:07.56ID:Lg2vROJ+0
>>637
巷で売ってるモノを買って、それを試験した結果なら、
一般消費者が同じ目に遭う可能性があるから、無意味
だろ。
0663Socket774 (ブーイモ MM06-TG3X)
垢版 |
2018/09/09(日) 18:25:51.75ID:jEQ6qsu3M
これからAIがOSに搭載されるようになったり仮想現実用のデータを入れるために
高速大容量ストレージの需要が爆発的に増加してメーカーもそれに応えようと数十〜数100TBのモデルが開発されるだろうから
今は必要最低限で揃えたほうが良さそう
0665Socket774 (ワッチョイ 1a6a-X0d4)
垢版 |
2018/09/09(日) 18:36:16.95ID:Lg2vROJ+0
>>661
上場廃止の責任回避の為「だけ」に、虎の子の会社を
売り払った経営陣の関わる会社に、一体誰が入りたがる
のやら。

飢饉で生活の為に娘を売った貧農親よりも、性根が
腐って意地汚い。
0666Socket774 (ワッチョイ 7aa6-fTNn)
垢版 |
2018/09/09(日) 19:17:49.98ID:5yOcf3F60
King系はマジでやばいなw
安かろう悪かろうを地で行ってるのがすごいw

当たりを引けばお買い得なのかもしれないが、
当てようと持って宝くじ買うようなものだからヤメておけw

サムチョンHDDのときと同じだw

「キングと名がつくSSDには安くても手を出すな」

「此処より下に家を建てるな」との石碑の教えを守り、建物の津波被害なきことを願う。
0669Socket774 (ワッチョイ aeec-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:02:45.14ID:Yt0D/8IF0
サムソンのPC製品は悪名高い地代を知ってるから
970EVOのスペックが良いから気になってるけど手が出なくて結局INTEL買っちゃうんだよなぁ
同じ様にLGモニタもハズレ引いた経験あるからどんなに安くても手が出ないし
でも安いから買う人居るんだろうねぇ
0670Socket774 (ワッチョイ eb3e-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:06:10.61ID:81KqHr1v0
LITEON 120GBがPC工房で3,218円だったので買ってみた
240/480GBは「TOSHIBA 3D TLC Nand Flash」なのに、
120GBだけ「Micron 3D MLC Nand Flash」なんだね
「-L2」がついた後継機種が出たら、しれっとTLC/QLCになってそうなのが怖い
HDTuneの結果みる限りでは、120GBもDRAMキャッシュありのもよう
もう3年保証の2.5インチ型はライトン先生キミに決めたよ

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121750.jpg.html
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121751.jpg.html
0672Socket774 (ワッチョイ d630-HxS0)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:18:51.88ID:HLiEcXP20
他にも色々使ってるけど主にSSDは寒でモニタはLG使ってるな
安いだけで性能悪けりゃ誰も買わないと思うぞ?
0674Socket774 (ワッチョイ 8b4c-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 22:18:24.60ID:lKXdU5t90
>>670
Phison S11はHD Tune Benchmark Write(0を書き込む)だとSmartZipとやらのせいか速度が落ちない
HD Tune File Benchmark Writeでランダムデータ20GBを指定してテストしてみたら?
0675Socket774 (ワッチョイ ea35-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 23:05:07.23ID:Nt9A6YbP0
>>655
給料の高い連中の首切って、安く使える若いのを募集。
高卒ならさらに数万円節約w

その高卒も給料上がってくる年齢になったらリストラするんだろうにな。
もう派遣から人まわしてもらえよ。
専門分野の派遣会社もあるんだろ?
0676Socket774 (ワッチョイ 173e-PEfR)
垢版 |
2018/09/09(日) 23:17:59.80ID:ERBqdXRG0
>>673
32MBでもDRAM入ってればDRAMレスではないのでは?
0678Socket774 (ワッチョイ 1ab9-5rD0)
垢版 |
2018/09/09(日) 23:37:41.20ID:muRbmKB90
>>669
その前はsamsungの半導体製品ってすごく評価高かったんだぞ
一時期のやらかしで評価を落としたのがむしろ例外的
0680Socket774 (ワッチョイ e32a-cVWt)
垢版 |
2018/09/09(日) 23:53:59.19ID:Aa2E5P3i0
>>669
結局ただの嫌韓なんだろ?
何処のメーカーも多かれ少なかれやらかしてるのに
インテルのやらかしたのは華麗にスルーなんだねw
0681Socket774 (ワッチョイ 0bc2-z0GX)
垢版 |
2018/09/10(月) 00:38:31.88ID:1gbBVLf40
素直に嫌いだから買わないと言えばいいのに
結論ありきのガバガバ情報を言うから馬鹿にされる
0682Socket774 (ラクッペ MM3b-0gyf)
垢版 |
2018/09/10(月) 00:38:50.51ID:mXl+BxvsM
SSDはIntel、モニタはDELL・BenQ、その他パーツやスマホは大体ASUS残りCFD(クロシコ)って感じでアメリカと台湾と少し日本のお世話になってます
まあ嫌韓で不買なだけだし素子単位で見ると韓国製品入ってるだろうけど何も問題ないよね
0683Socket774 (ワッチョイ 5667-qKzc)
垢版 |
2018/09/10(月) 00:41:12.98ID:9oCCkYNL0
Samsung嫌いだからSSD買わないを貫いてたんだが
まともなMLC出し続けてくれる姿勢に惚れたし使ってみたら意外と悪くなかった
0688Socket774 (ワッチョイ 132d-Eiid)
垢版 |
2018/09/10(月) 01:02:03.20ID:wVHSq6J30
860Proは、256GBでも15000円くらいするもんな
なんかのセールか、ポイントが異様にもってて期限が迫ってるとかでないと、ちょっと買えないな
0689Socket774 (ワッチョイ 5667-qKzc)
垢版 |
2018/09/10(月) 01:06:58.33ID:9oCCkYNL0
970proは米尼だとなんか1TB5万くらいで売ってるときあってTLCに4万出すよりはって買ってしまった
発熱がやばいが
0690Socket774 (ワッチョイ bacd-fTNn)
垢版 |
2018/09/10(月) 01:12:44.70ID:Oqvz68VJ0
今だに韓国製品を敬遠する日本人の態度は哀れな姿かもしれない

「スマートフォンではサムスンが『世界1位』ですね…」。
だが日本で韓国企業に対する賛辞だけ聞けるのではない。箱根などで1台当たり
2000万〜3000万円という観光バス5台を運営する韓国人旅行会社社長は
タクシードライバーとは正反対の話をした。
「日本のドライバーは自尊心が強い。価格がちょっと安いからと
韓国製バスを運転させればすぐに不満が出てくる」とのことだった。
従業員の士気と業務効率がかかった問題のためやむを得ず高い価格でも
「いすゞ」のような日本ブランド製品を購入するほかはないという。
まだ日本車と韓国車の間の品質格差が相当にあるという批評もおまけについてきた。

日本人の韓国企業に対する認識は「二重的」だ。日本経済の二本柱である自動車と電子産業で日本を

脅かす強力な競合国という見方が存在する。
同時に「まだ韓国は日本より一段下」という見方も少なくない。
率直に日常では後者にはるかに多く接する。

http://www.newsch.info/archives/76589326.html
0691Socket774 (オッペケ Srab-Em6u)
垢版 |
2018/09/10(月) 01:35:14.34ID:nyabxTlJr
>>686
不要とかじゃないの
より良いものがほしいでしょ
あと速度しか見てないのは考え足りてないよ
保持力のほうが大事
0693Socket774 (ワッチョイ 132d-Eiid)
垢版 |
2018/09/10(月) 02:29:09.36ID:wVHSq6J30
ぶっちゃけ3年持てば、ウィルス対策ソフトの切り替えと同期させて交換していけばいいんだよな
0694Socket774 (ワッチョイ b741-5dPl)
垢版 |
2018/09/10(月) 03:20:42.71ID:6R3LenJS0
BX500 240GBレビュー
http://www.pceva.com.cn/article/3796-1.html
SM2258XT+NW912 4枚
NW912はMX500にも使われているB16Aダイ(256Gbit)の3ns品。
B17Aじゃなかったか…予想はハズレ

ベンチマークではGCが良くないみたいな?
あとLPM(DIPM)有効にするとアイドル温度は下がるけど
ベンチもやたら落ちてる。
なんかCrucialにはDIPMの話が付きまとう気が
0696Socket774 (ワッチョイ 7a25-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 04:49:52.91ID:4loPOwIe0
>>694
やっぱこいつも熱くなるんだな
BX300持ってるけどSATAのくせにM.2かってくらい熱くなるんだよね。
ケースR5のマザー裏にあるエアフロー皆無の2.5インチベイにのせると50度余裕で超える、ケース側板が暖かくなるくらいにね
0698Socket774 (アウアウカー Sa33-T60M)
垢版 |
2018/09/10(月) 08:45:34.24ID:Qn8AZETba
>>692
実家の親父のためにポチるから夜まで一台残しておいて
0700Socket774 (ワッチョイ 1a6a-X0d4)
垢版 |
2018/09/10(月) 10:02:56.68ID:JMIBmTN20
>>694
MX300 では最新Firm「M0CR060」で、わざわざAPMを外したのに、
何だかLPM問題への対応が行き当たりばったりな気が。

尤も、MX300は Marvell(88SS1074)で、BX500はSMI(SM2258XT)
なので、メーカー別な対応はしてる?様ですけど。

>>695
これはダイ品質も含めて、安い120GB品にも結構良心的ですね。

SM2258XTの4chをフルch利用出来るので、ランダム4K性能の
低下を防げます。

まあDRAMレスは、それでなくてもランダム4Kreadが落ち込む為、
やむを得ずだったのかも?ですが。
0701Socket774 (アークセー Sxab-j0qj)
垢版 |
2018/09/10(月) 10:11:02.00ID:1JYogb3fx
今までMacBookProに外付けHDDとSSDつないで、バックアップと保存データはHDD、VMイメージファイルはSSDに保存してた
ようやくM500の960GBがもう使い込んでいいやと思えたので全部M500にまとめた
当時5万円ぐらいしたんだよね
0713Socket774 (ワッチョイ b7e5-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 12:41:59.70ID:yVF39Q9U0
>>690
日本の部材買って朝鮮で組み立ててるんだからそれ程気にしなくてもいいのかもな。
間接的に日本が儲けるんだから
0715Socket774 (ブーイモ MMda-Dm2V)
垢版 |
2018/09/10(月) 13:36:07.85ID:XzOW7Y9aM
>>713
iPhoneが売れればソニーが儲かる理論もそうだけど結局は韓国の方が儲かってる事実
日本のパーツを使ってるからって免罪符使う位なら最初から国産品買っとけ
0717Socket774 (アウーイモ MM77-0OzM)
垢版 |
2018/09/10(月) 14:36:59.31ID:Ez1MpqINM
アルミは腐食するからね
0720Socket774 (ワッチョイ b7e5-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 14:45:53.63ID:yVF39Q9U0
日本国籍で日本に住んで日本で働いて日本の景気に右往左往するイチ庶民からしたら
そういう日本企業が儲けて景気が少しでも上向く事が大切だから関係大いにある。
0722Socket774 (ワッチョイ e3d8-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 15:02:25.79ID:+zspOsIQ0
>>689
サムスンは米尼(海外)で買うと保証一切無しだからヤバいぞ
突然死はMLCだろうと関係なく起きるし960PROでも死亡報告ある
せっかくの高級SSDがただの板切れになったら号泣する
0727Socket774 (ワッチョイ 966c-fTNn)
垢版 |
2018/09/10(月) 16:34:44.29ID:DNWCY34v0
セオル号の顛末を生暖かく観察していたがあの民族はやっぱおかしい
全然信用ならんと思った
0728Socket774 (ワッチョイ 568c-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 16:39:27.70ID:i6uvG/vg0
>>715
ああいうのは負け惜しみというか精神的勝利法で恥ずかしいよ
サムスンの半導体には追い付けないにしても、日本の産業もがんばってほしい
0729Socket774 (ワッチョイ e3cb-rQyM)
垢版 |
2018/09/10(月) 16:40:48.62ID:LrGZh4A20
>>728
今はメーカーも、さらに上流の装置メーカーや原材料メーカーが無いと成り立たないんだよね
バカにはわからないだろうけど
0732Socket774 (ワイモマー MM8f-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 18:01:37.88ID:Du+bN0UgM
Micronが純正採用されづらいのはLPM関係がいい加減すぎるからというメーカー的には切実な理由があるわけで
0733Socket774 (ワッチョイ e3cb-rQyM)
垢版 |
2018/09/10(月) 18:04:16.57ID:LrGZh4A20
バグチョンがバグだらけでも採用されるのは、安さと生産量
悪貨が良貨を駆逐する好例
0734Socket774 (ワッチョイ e32a-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 18:08:28.28ID:Hr8xXSHh0
結局メーカーPC採用の多いSamsung、Sandisk、Lite-On(Plextor)あたりが安定してる鉄板なんだよな

メーカーPCに敬遠されてるような地雷を選ぶ必要はない
0735Socket774 (ワッチョイ e3cb-rQyM)
垢版 |
2018/09/10(月) 18:21:44.03ID:LrGZh4A20
安定してる鉄板が採用されるなら、メーカー採用品は全部SASのSLC品だよ
バカなんだなぁ
0746Socket774 (ワッチョイ eb3e-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:24:25.14ID:kQEEn5wL0
DRAMレス

960GB 15,980円
ttps://nttxstore.jp/_II_AD15953739
480GB 8,980円
ttps://nttxstore.jp/_II_AD15886147
240GB 4,980円
ttps://nttxstore.jp/_II_AD15848511
120GB 3,480円
ttps://nttxstore.jp/_II_AD15843638
0753Socket774 (ワッチョイ 8725-7GfT)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:21:58.12ID:YT+7qWCH0
そういやなんかの論文でハイエンドSLCドライブはMLCドライブよりも信頼性が高いというわけではないってあったなw
過度の冗長性を確保しすぎてもはや意味がないらしい
0754Socket774 (ワッチョイ 4b41-5dPl)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:49:05.82ID:s8q/srSz0
DRAM付S10+Phisonパッケージ東芝64層TLC(TSOP)には
何種類か出回っていて

@S10C(4ch)+NAND8枚の240GB(256GB)
CFG CSSD-S6O240CG3VP
LITEON PH6-CE240-L
Gigabyte UD PRO 256GB(前期)

AS10(8ch)+NAND16枚の240GB(256GB)
Gigabyte UD PRO 256GB(後期)

BS10C(4ch)+NAND8枚の480GB(512GB)
Gigabyte UD PRO 512GB
LITEON PH6-CE480-L2(未確認)

CS10(8ch)+NAND16枚の480GB(512GB)
シリコンパワー SPJ480GBSS3S55B
LITEON PH6-CE480-L(phison_flash_idから推定)

CFG CSSD-S6O480CG3VPはBかCだと思うけど不明

S10(8ch)の方が性能は良いのだけど
PH6-CE480-L2は、PH6-CE480-Lよりスペックダウンしているので
Bになったんじゃ?という話

ロシアの耐久テストで好結果のSmartbuy Puls 256GBは
同じDRAM付S10+Phisonパッケージ東芝64層TLCだけどNANDはBGAで
S10(8ch)+NAND4枚(2ch品なので8chアクセス可能)
0760Socket774 (アウアウカー Sa33-T60M)
垢版 |
2018/09/10(月) 21:53:33.32ID:QOC96zQVa
安達太良ステークス
0767Socket774 (ワッチョイ 53ab-NQwV)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:21:44.86ID:FESpUu8V0
>>762
実質、3英雄やん
0773Socket774 (ワッチョイ ae35-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 07:25:11.52ID:QpqB4Fv70
安いな
0776Socket774 (ワッチョイ fb67-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:48:55.54ID:qMqxG7VU0
SU650は安いけどTBWはしっかりしてるな
240GB-140TB
480GB-280TB
960GB-560TB

ttp://www.adata.com/upload/downloadfile/Datasheet%20-%20Ultimate%20SU650_EN_20180910.pdf
0777Socket774 (アウーイモ MM77-0OzM)
垢版 |
2018/09/11(火) 10:28:34.52ID:MvzX9CoFM
KingDianの1TB誰か買った?
0778Socket774 (ワッチョイ ba67-z0GX)
垢版 |
2018/09/11(火) 10:35:10.05ID:PqPxU8kJ0
あれお急ぎ便とか書いてあるけどキングダミアン発送の奴は普通に中国から書留で送ってくるはず
アマ発送になるまでは買わん方がええよ
0779Socket774 (アウアウウー Sa77-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 11:24:05.20ID:T2DDIxb3a
>>778
KingDianの住所は中国だし、電話番号も中国だね
マケプレ保証があるから大丈夫だと思うけど、
3年保証の方は無いと思った方がいいね
0780Socket774 (ワッチョイ ba67-z0GX)
垢版 |
2018/09/11(火) 11:32:04.04ID:PqPxU8kJ0
前に別の奴ポチったら中国から普通の書留で発送されてマケプレお急ぎ便でもなんでもないやんって思ったわw
予定日から二週間オーバーして届いたよ
0782Socket774 (アウアウカー Sa33-T60M)
垢版 |
2018/09/11(火) 12:30:21.12ID:+OttaHzZa
ひでぶにならない事を願うw
0784 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (ワッチョイ 6edd-Ykb8)
垢版 |
2018/09/11(火) 12:54:24.49ID:6aSeftli0
           _,.yトーゞrッヽv,、_,.
         ,rk´ミ、''ナ;;爻'、ー;;〃彡;,.
        vf戈ハトシ〈'"リ゙、ヾ、;;jリ、〃、
       Yメ从k;;、;;ij;;;ii;ヾ;ッ;仆、ヾくソ
       }ソリ"i!;;;;;l;;i;;、;;:;:;;:;';;;};;iリドシゞ,
       ツ;;;;;;;;;;ト、;;_リ;;;i!;;ト;=;、t;;;l;;ヒ'
       ヲ;i!、:::r',;、=;'、;"リ,、=;''"リ;ij´
        };lヾ;;j  ̄´.〃l゙ ̄´ ,';ィ′
 r‐、       7;;;;|',    =、j,.   /仆、
 } ,! _      ゞ;|:ヽ   ,:ニ> /:: レ ソ\,.、- ' "´;; ̄::
 j _,!ノ )" ̄>.ニト、:\` "'' ///,r/:::::::_,..、''' ..,,
フ ,、'-‐'l" ̄リ;/::;;/::} `:::`:ー'/'∠;:/`゙ヽ・.‐´
‐' 冫‐i '"フ:;/::;;;{! `r‐'"フ´〃シ:;;/ " ヽ、. リ'"  ,、_,
. '",.ィ/ ̄_:;/::;;イ `'ー ''/ヲリ/;/r'/,r─‐-、 (∴,、-''"
  '二⊃ヾ/.:;;/ `ー-‐/Ξ/ッ/rレヘ{ | ̄|  `''"
0786Socket774 (ワッチョイ ef27-fTNn)
垢版 |
2018/09/11(火) 13:15:45.19ID:C+VwkTPn0
2T 30000円なら

512GBがなぜ7500円にならんのかね

2T買って4等分したいわ
0787Socket774 (ワッチョイ 170a-YcND)
垢版 |
2018/09/11(火) 13:19:21.38ID:hGhfAiGf0
まだHDDく比べて異様に高いからな
2TBだと4倍、8TBだと7倍も価格差がある、さっさと同価格にしろや。
0790Socket774 (ワッチョイ a3ba-fTNn)
垢版 |
2018/09/11(火) 14:35:47.79ID:c95twkZm0
>>788
その話出るの何回目だよ
数か月前に立たなくなってそれっきりなんだから
スレ自体の需要がなくなったってことでしょ
0791Socket774 (ワッチョイ eae0-fTNn)
垢版 |
2018/09/11(火) 14:38:00.37ID:cPY6q8yF0
ドスパラの件もあってコアな人以外はよく知らないメーカーのssdは
いくら安くても要らないってなった感がある
0792Socket774 (ワッチョイ ae5c-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 14:39:43.22ID:wQpVR3cS0
ちゃんとキャッシュ載ってる製品と、SSD容量ごとのキャッシュ量とか
コントローラーとか一覧にしてる所とかある?
0793Socket774 (ワッチョイ ba87-AvGv)
垢版 |
2018/09/11(火) 16:32:19.65ID:sCATu4cy0
>>652
860EVOにするわ 特に宗教上の理由もないし
0795Socket774 (ワッチョイ ea8e-5xGc)
垢版 |
2018/09/11(火) 17:59:32.69ID:XfYIrbyn0
>>691
保持力なんだが
メーカーのTBWと実際のテストかけ離れていて解んないことだな
数年もってくれたらいいかなおれはもう
0796Socket774 (ワッチョイ 137c-goUq)
垢版 |
2018/09/11(火) 18:13:52.47ID:bY+7WToJ0
同じものを長く使うより、リフレッシュ感覚で買い換えるほうが気持ち良いかな
壊れる頃には、SSDの次世代が出てるかもしれんし
0799Socket774 (ワッチョイ ea8e-5xGc)
垢版 |
2018/09/11(火) 18:19:05.79ID:XfYIrbyn0
>>797
まあ、基本フルバック
化けられたらどうしようもないな

俺はメモリーにばけられた。
windowsインストール直後は動くのに、しばらくたってからファイルが消えて、理由がわからんから長時間メモリーチェックしたら、最後の方にエラー出てわかった

ちなみに交換してもらったら、同じメモリーチェックのエラーが出て更に交換でようやく直った。
0802Socket774 (アウーイモ MM77-BoYR)
垢版 |
2018/09/11(火) 18:41:37.44ID:x5oXPta4M
Trimじゃない普通のデフラグしてる奴初めて見た気がする

272 名無し~3.EXE[sage] 2018/09/11(火) 18:09:57.04 ID:JLFmYIPr

俺のSandisk Ultra Uは1年半で書き込み量51TBになっているが
3年目で壊れるのかな?楽しみだな
今後5年持ったらここに報告してやるよ
3年持てばハードディスクだってダメなのは壊れちまうから御の字だけどな・・・

275 名無し~3.EXE[sage] 2018/09/11(火) 18:28:12.32 ID:JLFmYIPr

>>273
趣味で月2回ほど空き領域のデフラグ
買った当時はデフラグしまくりですw
それとトリプルブートなので
OSの不具合原因調査のためにドライブ容量の変更に
システムのバックアップとリストアはしょっちゅうやっています

281 名無し~3.EXE[sage] 2018/09/11(火) 18:39:58.14 ID:JLFmYIPr

>>277
ディスクの最適化にある空きクラスタ領域に対してのTrim発行じゃなくて
PerfectDiskで空き領域のデフラグしています
SSDから見れば仮想ハードディスクドライブになりますが、
NTFSファイルシステム内のクラスターは整然と並んでいた方が気分がいいです
0803Socket774 (ワッチョイ eae0-fTNn)
垢版 |
2018/09/11(火) 18:45:46.91ID:cPY6q8yF0
ふと思ったんだが、5年保証とかのSSD
保証切れる直前にベンチマークソフトか何かでぶん回して
わざと壊して新品交換というのは可能なんだろうか・・・・・・
0807Socket774 (ワッチョイ a3ba-fTNn)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:07:07.52ID:c95twkZm0
>>804
TBWやDWPD指定のないSSDなら可能ということになるが
たぶん保証規定に何かしら制限事項が書いてあるんだろうな
0810Socket774 (アウアウアー Sae6-BoYR)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:26:36.59ID:8/bNm41Sa
TBW表記やTBWによる保証終了の規定がなくても
想定を超える書き込み量ということで断られそうだな
0811Socket774 (ワッチョイ 170a-olTC)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:28:39.59ID:hGhfAiGf0
叩き壊してモンスタークレーマーになるという手もあるで
向こうは百戦錬磨の中国人だけど
0813Socket774 (ワッチョイ 1767-eMuy)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:37:57.59ID:Hi3h0KRk0
2年位前に買ったM550(非MX500)OSとゲームとVM2個入れて
2万時間で総書き込み15TB位だったわ

保証が2〜3年で100TBW位ならまず超えないと思うわ
0816Socket774 (ワッチョイ ae63-WG2K)
垢版 |
2018/09/11(火) 20:22:30.74ID:x91AZte80
Trancendの370 512GBがいきなり認識しなくなった時は凹んだなぁ。
板違いだが3年間ノートに入れていたから熱でメモリコントローラチップがやられちゃったんだろうと結論付けてる。
久々にPCパーツショップに行ったら当時短期保証の格安SSD扱いだったTLCばかりになっていて驚いた。
0819Socket774 (ワッチョイ 1767-qKzc)
垢版 |
2018/09/11(火) 22:06:16.52ID:r7mYw30u0
8年前に買ったサムスンのssd OS入れてシステムで使ってるけど全く異常ないよ皆気にしすぎじゃないの?
0821Socket774 (ワッチョイ ef03-mJ4r)
垢版 |
2018/09/11(火) 22:26:25.91ID:A/QWvpAe0
intel330と510の120GB未だにメインとサブのシステムOSで現役
最近出たモアイのm.2が安くなったら乗り換えるけど壊れてないから勿体ない気はする
0823Socket774 (ワッチョイ 170a-olTC)
垢版 |
2018/09/11(火) 22:52:04.27ID:hGhfAiGf0
PCで愛用していたxbox360コントローラーがぶっ壊れた
ふざけんなと思ったが、12年前に3000円位で買ったのを思い出して、すげえ長持ちすんなと感心した
しかしもう作ってないのかよ(´・ω・`)ワイヤレスとかいらんねん
0825Socket774 (アウーイモ MM77-8D/y)
垢版 |
2018/09/11(火) 23:06:10.90ID:2XtLzAFUM
台風22号が深圳を直撃しそうだけどあのあたりに大きなNANDとかDRAMの工場無いの?

タイの洪水の時みたいな値上げ要因にならなければいいんだけど。
0838Socket774 (ワッチョイ ae5c-7GfT)
垢版 |
2018/09/12(水) 06:58:15.44ID:bdwtmJ0o0
>>832
ハイニクスのNANDが微妙なのは、15nm級のNANDだけだろ
東芝でもこのクラスのNANDはゴミだよ

32L/48L 3D MLC NAND
あたりは各社とも高信頼性なのが多い
0840Socket774 (ワッチョイ 966c-fTNn)
垢版 |
2018/09/12(水) 08:08:44.53ID:ovFAUaQk0
5年保証品を買っとけ
一番正直なデータは保障期間だけだ
0841Socket774 (アウアウウー Sa77-7GfT)
垢版 |
2018/09/12(水) 08:36:21.55ID:TimPpPFDa
保証なんかいくらあってもデータは帰ってこないぞ。

安物買ってもいいからバックアップが重要
0845Socket774 (ワッチョイ ef27-fTNn)
垢版 |
2018/09/12(水) 14:25:37.85ID:VxFZmMck0
おまえらってそんなにアプリとデータ分離できてる?
0846Socket774 (アウアウウー Sa77-7GfT)
垢版 |
2018/09/12(水) 15:39:17.42ID:OFhJGV4ca
Cドライブにシステムとインストールアプリ
Dドライブにポータブルアプリとか昔のアプリとエミュレーター
Eドライブはテンポラリ
Fドライブはよく使うデータ。ここまでSSD
Gドライブ以降はHDDの倉庫
0847Socket774 (アウアウアー Sae6-vtw5)
垢版 |
2018/09/12(水) 15:47:23.31ID:lYqNgm6ca
ジャンクションでホームにマウントしてるよ
0849Socket774 (ワッチョイ 4fee-7GfT)
垢版 |
2018/09/12(水) 15:50:12.07ID:5+/p1Mfb0
別に深く考えなくても
C(SSD):システムのみ
D(SSD):アプリ全部
E(HDD):ドキュメント、ピクチャ等のデータ

とかでよくね、2TB SSDも安くなったしな
0850Socket774 (ワッチョイ 170a-YcND)
垢版 |
2018/09/12(水) 16:24:11.28ID:ZqXYzl6D0
SSD+HDD+HDDだったが、最近SSD+SSD+HDDにしたで
あとはGB単価がHDDと逆転しない限り変わらんな。
0853Socket774 (ワッチョイ 136c-fTNn)
垢版 |
2018/09/12(水) 17:21:49.62ID:GWSMlesV0
SSDの初期不良チェックしようと思うんだがこれでいい?
これHDD用のテンプレだけどSSDだと寿命縮めそうで怖いんだが

■念入りフォーマット(初期不良チェック)
1.QuickTest→ExtTest
 工場出荷以降の輸送段階でデッドガス等を浴びてる可能性があるため。SMART更新・不良セクタ等のチェック
2.EraseDisk
 書込み不良セクタ発見のため(代替保留セクタをマスクする事があるので1番目に実行しない事)
3.QuickTest→ExtTest
 2.で書込みしたセクタが正常に読取りできるか確認するため
4.ファイルシステムクイックフォーマット
0854Socket774 (ワッチョイ b7e5-7GfT)
垢版 |
2018/09/12(水) 17:25:42.80ID:Zb7ukmBu0
>>853
どうせ数年すれば普及価格帯の容量数倍になってて買い換えるんだから
気にしないでいいんじゃね? 5年10年とか使わんだろ?
0855Socket774 (ワッチョイ a3ba-fTNn)
垢版 |
2018/09/12(水) 17:44:53.39ID:5Pcm59vo0
>>853
大手メーカーのSSDだとメーカー製の管理ソフトのSMART情報で最初から不良ブロック数表示されたりする
SSDだとメーカー製の管理ソフトでSMART詳細テスト実行するぐらいでいいんじゃないの

HDDと構造が違うから多分それやってもTBW無駄に増えるだけであまり意味ないよ
0858Socket774 (ワッチョイ 170a-YcND)
垢版 |
2018/09/12(水) 17:57:03.25ID:ZqXYzl6D0
バルクでもやってあるだろ
あれって、納品先のメーカーがやるもんなんか?
0860Socket774 (ワッチョイ 1ab9-5rD0)
垢版 |
2018/09/12(水) 18:32:34.12ID:3ilbViq50
データを書くときにエラーが出たらマークされるだろうし
めんどくさいから初期チェックやってないや
0861Socket774 (スップ Sdda-pRSc)
垢版 |
2018/09/12(水) 18:50:09.44ID:Yy1Y0Wpbd
学生で金欠なんだが500GB程度のおすすめSATASSD教えてください
0865Socket774 (ワッチョイ b3be-pRSc)
垢版 |
2018/09/12(水) 19:14:32.40ID:GgNiFFaO0
>>862
>>863
ありがとうございます。週末秋葉原に寄ってみます
0867Socket774 (ワッチョイ 1767-goUq)
垢版 |
2018/09/12(水) 20:23:48.80ID:aRlgW3ie0
HDDと値段が逆転するの何時ごろになるかな?
数年前の業界人コメントではもう逆転しているはずなのに
0871Socket774 (ワッチョイ 6e32-qKzc)
垢版 |
2018/09/12(水) 20:46:36.55ID:dKutaTOy0
512Gbのダイを8枚スタックしたパッケージ4枚載せた2Tが今4万くらいだから、
QLCの1024Gbダイが軌道に乗った来年の今頃でようやく4T4万ってとこでは
今HDD8TBで2万割ってるし当分無理そう
0872Socket774 (ワッチョイ 7ad9-fTNn)
垢版 |
2018/09/12(水) 20:53:23.23ID:ORDO8xBh0
>>845
めんどくさいからSSDに全部ぶち込んで、ユーザーフォルダ以下のデーターを、1時間毎に
HDDに自動バックアップとってる。
0873Socket774 (スフッ Sdda-91kM)
垢版 |
2018/09/12(水) 20:58:00.78ID:lDhodDfKd
今日会社帰り、HDDの電源分岐ケーブル買いに日本橋行ったら、wds500g2b0a が税込9980円@工房だったので四発衝動買いした。後悔はしていない。
0875Socket774 (ラクッペ MM3b-dMLJ)
垢版 |
2018/09/12(水) 21:04:20.40ID:Bat9jn3RM
>>868
ハードディスクのほうに投資が少なくなり、
技術革新が止まり、あるいは量産効果が薄れ、結果ビット単価が停滞、
NANDの革新は続いて…ってシナリオなら、三年くらいで逆転ありそう。
0878Socket774 (アウアウウー Sa77-7GfT)
垢版 |
2018/09/12(水) 21:20:12.26ID:OFhJGV4ca
>>875
HDDの書き換え回数や保存年数は変わってないのに
SSDの書き換え回数や保存年数は大劣化

この現実を見れば限界が近いのがどちらか分かる
0879Socket774 (ワッチョイ ae56-91kM)
垢版 |
2018/09/12(水) 21:25:01.81ID:1m6CaJAK0
>>876
HDDが入ったノートとか、128GしかないSSDが入った自作PCとかが計4台あるから。
全部更新して幸せになるよ。
0882Socket774 (ワッチョイ 6e32-qKzc)
垢版 |
2018/09/12(水) 21:53:00.86ID:dKutaTOy0
>>881
適当に扱っていい余った部品って見てて楽しくならない?
SSDをUSBメモリ代わりにするのいいよね
Windowsのインストールメディアにしたりするとインストールすぐ終わる
0885Socket774 (ワッチョイ ae4c-7GfT)
垢版 |
2018/09/12(水) 22:47:43.73ID:5wnO+qyV0
>>849
そういえばAとBはどうして使えないのだろうか
CPUのキャッシュやメインメモリがドライブと誤認識されてると睨んでいるが
0889Socket774 (ワッチョイ ef03-mJ4r)
垢版 |
2018/09/12(水) 22:52:27.66ID:XoCSUpo10
>>885
ネタか?
と思ったけど知らない世代が出てきても不思議じゃいからマジレス

AとBはPCが大昔フロッピードライブ2台(AがOS、Bがソフトだっけ?)で稼働してた時の名残
0890Socket774 (ワッチョイ 8b63-goUq)
垢版 |
2018/09/12(水) 22:52:31.38ID:zwhL3YN40
>>885
AはFFD(OS)
BはFFD(APP)
に使われていた
別に今使えないわけじゃないよ
デフォがC〜なだけでちゃんと割り当てられる
0891Socket774 (ワッチョイ ef03-mJ4r)
垢版 |
2018/09/12(水) 22:56:30.54ID:XoCSUpo10
昔のOSは扱えるメモリ容量が640kbしかなかったってのも今となっちゃ信じられない話だろうね
0894Socket774 (ワッチョイ a325-7GfT)
垢版 |
2018/09/12(水) 23:03:41.66ID:5FULaDOJ0
Win10でもFDD普通に使えるしMSもちゃんとWin10でアイコン刷新してきてるのに名残って酷いわっ!w
0895Socket774 (ワッチョイ 6e32-qKzc)
垢版 |
2018/09/12(水) 23:15:48.89ID:dKutaTOy0
FDDポートがなくなってから取り敢えずOSをFDDにバンドルするってのができなくなってしまった
今その役どころUSB拡張ボードだけど
0896Socket774 (ワッチョイ 87aa-dQ9o)
垢版 |
2018/09/12(水) 23:27:49.09ID:pUiCtlQ40
そんでちょっと昔はwindowsシステムドライブ(というか、HDDプライマリドライブ)のデフォルトがC:じゃないメーカーPCもあったんじゃよ
0897Socket774 (ワッチョイ 1a6a-X0d4)
垢版 |
2018/09/12(水) 23:41:55.57ID:VpkWCw070
>>754
GigaByteは知らんが、@CFD、BLiteon、
CSPCCは、温度センサーが載ってない筈。

樹脂筐体&温度センサー無しは、システム
ドライブには、使いたくないな〜。
0898Socket774 (ワッチョイ 9f6a-wbiP)
垢版 |
2018/09/13(木) 00:07:16.68ID:6X38H3N/0
>>810
Transcend(&AFOXも)が、ToolBoxの寿命判定で保証対象外に
してる。(当然TBW値は非公開。)


TolllBoxの更新で、計算方式を変更出来るから、ギリギリ
迄使うのはヤヴァイと思う。
0899Socket774 (ワッチョイ 9f6a-wbiP)
垢版 |
2018/09/13(木) 00:14:31.97ID:6X38H3N/0
>>822
今の3D NANDなSSDは、HDDの置き換え狙いで、コストダウン一直線だから、
保証寿命なTBW値以上の寿命は、殆ど期待しない方が良い。

まあ大容量ファイルを大量に読み書きする様な用途やユーザーは、限られるから、
TBWは今程度でQLC化等によるコストダウン邁進がトレンド(=企業利益最大追及)
だろうしね。
0901Socket774 (ワッチョイ 9f6a-wbiP)
垢版 |
2018/09/13(木) 00:23:15.70ID:6X38H3N/0
>>832
SpecTekを「標準」扱いしてる時点で根拠が疑わしいな。

>>833
SL308なんかは一時期NTT-Xでベルトセラーだったが、
壊れたとか不調になったとか、悪評は聞かないけどな。

>>838
Hynixの 2D NAND は、16nmと14nmでTBWが2倍
違ってるから、15nm級とかで纏めるのは情報が不正確
だよ。(因みに、S3C=14nm/S2C=16nm)
0902Socket774 (ワッチョイ 9f6a-wbiP)
垢版 |
2018/09/13(木) 00:31:35.66ID:6X38H3N/0
>>856
クイックフォーマットでOKで、フルフォーマットNGな
HDDを持ってるぞ。

ローレベルフォーマットしても直らず、エラーの出る領域を
パーティションから外して使ってた。

あとSSDでは未経験だがUSBメモリで、クイックフォーマット
OKで、フルフォーマットNGなのを見つけて、初期不良交換した
事もある。
(先のHDDは、知人のお古だったから、騙し騙しつかった訳だが。)
0903Socket774 (ワッチョイ 9f6a-wbiP)
垢版 |
2018/09/13(木) 00:37:57.96ID:6X38H3N/0
>>873
WD緑G2だよね?

それって「SSDの皮を被ったUSBメモリ」と
呼ばれてる低性能品(特にランダム性能)なので、
おうちでベンチマーク結果を見ても泣かない様に。

まあHDDからの換装なら、全く気にスンナ。
0905Socket774 (アウアウイー Sa8b-CU4j)
垢版 |
2018/09/13(木) 00:48:54.07ID:jLMidunQa
WDの方はCDIが対応してないのか書き込み量表示されないのが微妙
まぁメーカー純正ツール使えば見れるけどな
0906Socket774 (ワッチョイ 9f6a-wbiP)
垢版 |
2018/09/13(木) 00:55:58.58ID:6X38H3N/0
>>904
スマソ

後尾3文字が「B0A」なG2だがら、青3Dだね。

青3Dは、64層TLC/5年保証品の中で、ほぼ最安値
なんだけど、樹脂筐体(250GB品)や下記のレビュー
結果が気になって買いづらい。

https://3dnews.ru/assets/external/illustrations/2016/09/01/938764/endurance-final.png

そういや1T/2TBは金属筐体らしいけど、500GBの筐体はどう?
0910Socket774 (ワッチョイ 3767-NCQU)
垢版 |
2018/09/13(木) 01:35:30.93ID:DQtkIYC70
ワイSandyおじさん、5万時間近いSSDを交換するため物色中
MX500か860EVOどちらにするか迷うンゴねぇ
0919Socket774 (ワッチョイ 9f6e-Ai3y)
垢版 |
2018/09/13(木) 01:56:03.37ID:caWJBcfG0
>>910
どちらもSATAで実際の性能は頭打ち状態だから
好きなほうでいいのでは?

Samsungは年末に特価が出る傾向があるから
そこまで待てるなら、安く買える可能性は高いはず。
0923Socket774 (ワッチョイ 3767-NCQU)
垢版 |
2018/09/13(木) 02:21:07.06ID:DQtkIYC70
860EVOの500GB注文したンゴ
性能は一定以上あればいいからデザインとTBWで選んだわ
助言くれた人感謝や

地雷を薦めるのは悪質やから今後は注意するんやゾ
0931Socket774 (ワッチョイ 9741-1uVP)
垢版 |
2018/09/13(木) 02:43:31.14ID:prFvhPJB0
>>909
PH6-CE480はDRAM付PhisonS10+Phisonパッケージの東芝64層TLC
CSSD-S6T480NMG3VはDRAMレスPhisonS11+東芝64層TLC、東芝製

コントローラーはS10はちと古いけどDRAM付8ch(4ch仕様もあり)。
S11はDRAMは内蔵32MBの2chでローエンド向け。最安値クラスの
SSDでよく使われているもの。
NANDは中身はほぼ同じだけどPhisonパッケージのPH6-CE480は
東芝ロゴもないのでPhisonさん次第。

製品としてはPH6-CE480の方が上位だけど
ブランドを含めたモノの信頼性としてはNMG3Vのが安心。

私はS11はOSドライブには使いたくない(個人の感想です)ので
その2択なら使い勝手を考えてPH6-CE480。
もしゲーム置き場とかならNMG3Vもあり。
0932Socket774 (ワッチョイ 9741-1uVP)
垢版 |
2018/09/13(木) 03:29:32.42ID:prFvhPJB0
Joshinで安く出てるApacer AS340のレビュー記事
https://quasarzone.co.kr/bbs/board.php?bo_table=qc_qsz&;wr_id=179786

どちらもプラケースにS11コントローラー
120GBはSpecTek PFG11-5AL、元はMicron64層TLCのNW911と思われる。
NW911はBX500 120GBに使われているもの。NW911は3nsだけど
5nsに落としてALグレードなので品質はギリSSD向け?
240GBはPhisonパッケージのおそらく東芝64層TLCのTG19G53BIV。
よく似たTG19G53AIVがGigabyte UD PRO 512GBに使われているけど、
UD PRO 512GBはレビューの評価が芳しくない。
4ページ目のベンチマークでも120・240どちらも
あまり良くはない感じ。

ただ120GBは前スレの
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1534253432/931
で出てた2つの殻割とS11は同じだけどNANDが違うので
おみくじみたいですね。

一部のド、中華SSDみたいに怪しい部品は使われてなさそうなので
とにかく安くしたい、伝統の端子キャップに魅力を感じる、
という人なら
0935Socket774 (ワッチョイ 770f-+ow7)
垢版 |
2018/09/13(木) 03:40:33.16ID:Q9Bnt1aC0
>>931
thx
安くでPS4用に考えていたので、性能はどっちでも大差ないということで
信頼できるCFDのほう買います
0936Socket774 (ワッチョイ 77ec-okpm)
垢版 |
2018/09/13(木) 03:44:52.82ID:33RW5F1c0
俺氏のサブ機にKingstomのSSD(MLC)が搭載されてて
去年の五月から一度も電源入れてないんだが(電源ケーブルすら接続されていない)
果たしてデータは残っているだろうか
0938Socket774 (ワッチョイ 9f6a-wbiP)
垢版 |
2018/09/13(木) 06:36:17.10ID:6X38H3N/0
>>931
温度センサーの有無の差は如何ですか?

何となくだが東芝製っぽいMG3Vには載ってそう?
(OSドライブには、温度センサーが欲しい派です。)
0939Socket774 (ワッチョイ 9f6a-wbiP)
垢版 |
2018/09/13(木) 07:13:02.40ID:6X38H3N/0
>>932
Apacer→ASK→Joshin で、新規代理店契約して販売
し始めたから、あまり変なNANDは載せて無いと思い
たいですなあ。

2018年9月 5日
台湾Apacer Technology Inc.社との販売代理店契約締結のお知らせ
https://www.ask-corp.jp/news/2018/09/apacer-technology.html

ただApacerのサイトを見ると、ASシリーズは、510/450/350/340/330
が存在してるので、先ずは廉価品で市場開拓狙いかな?

https://consumer.apacer.com/jp/list.php?sn=88&;pro=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8&cate=2.5%E2%80%9DSSD
0941Socket774 (ワッチョイ 9f6a-wbiP)
垢版 |
2018/09/13(木) 08:02:03.95ID:6X38H3N/0
何か自分で自分の足を引っ張ってるとしか思えんが。

Crucial SSD 500GB 7mm / 2.5インチ MX500シリーズ SATA3.0 9.5mmアダプター付
CT500MX500SSD1/JP
https://www.amazon.co.jp/dp/B077PPN5NN/
>価格: ¥ 11,420 通常配送無料
>クーポン □ 500円OFFクーポンの適用     ⇒ 10,920円
>この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ~~~~~~~~~~

どう考えてもBX500/480GBを選べないぞ。(DRAM/容量/TBW/保証期間)

CT480BX500SSD1Z [FFP]
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G3KRVWP/
>価格: ¥ 10,854 通常配送無料
>この商品の発売予定日は2018年9月21日です

まあ入荷待ちなので、1万円切れのプレッシャーかもだが。
0943Socket774 (ワッチョイ 370a-drD5)
垢版 |
2018/09/13(木) 12:26:54.90ID:tM9qqB2O0
ザバって読むのかなそれ
0947Socket774 (ワッチョイ 9f6a-wbiP)
垢版 |
2018/09/13(木) 12:50:11.21ID:6X38H3N/0
それなりに著名?な、Drevoのエンプラ用MLC品。(TBW: 700TB)

DREVO SSD 256GB 2.5インチ SATA3.0 6Gb/s
MLC採用 内蔵SSD 7mm 3年保証
ESシリーズ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GYLMPK5/
>価格: ¥ 6,080
>この商品は、Fanshi Techが販売し、Amazon.co.jp が発送します。

>・3D MLC NANDフラッシュメモリ採用、
>・4KBランダム読取り最大80,000 IOPS,書込み最大75,000 IOPS。
> 総書き込みバイト量(TBW)が最大700TB。
>・3年保証、

一応、メーカーwebにも存在してた。

DREVO ES 2.5インチ SATA3
3D_NAND MLCフラッシュ エンタープライズクラスSSD
https://www.drevo.net/jp/node/197#product-spec

あとコントローラのSM2256は3D非対応だから、SM2258の間違いか?
350TB以上って表現は、128GB品が350TBWって事かな?

https://www.armyourdesk.com/collections/ssd/products/drevo-es-enterprise-mlc-ssd-solid-state-drive-128gb-256gb-sata-iii
>playing games and working with much longer lifetime. TBW: 350TB

>Controller: SM2256

KingDianよりも、当たり確率は高いか? しかしFanshi Techは中国だ。
地雷好きにドゾーってところか。ヤスイシ
0949Socket774 (ワッチョイ 9f6a-wbiP)
垢版 |
2018/09/13(木) 13:10:16.78ID:6X38H3N/0
>>947
保証はCrucialと同程度に厳しそうだ。(バルク覚悟だな。)

https://www.drevo.net/page/warranty

>2. What isn't covered by the warranty?

> Purchases from unauthorized resellers

(Google翻訳)
>2.保証対象外のものは何ですか?

> 承認されていない再販業者からの購入
0950Socket774 (ワッチョイ 9f6a-wbiP)
垢版 |
2018/09/13(木) 13:15:58.42ID:6X38H3N/0
>>949
微妙な記述が有った。(Fanshi Techや如何に。)

>5. What is a valid proof of purchase?

>An Amazon order number or eBay username for a purchase made through an authorized DREVO Reseller

(google翻訳)
>5.有効な購入証は何ですか?

>認定されたDREVO販売代理店を通じて購入されたAmazonオーダー番号またはeBayユーザー名
0958Socket774 (ワッチョイ 9f6e-Ai3y)
垢版 |
2018/09/13(木) 15:53:28.16ID:caWJBcfG0
>>955
TLCの場合、0/1/2だから
3通りの状態を指定して書き込んで
エラー訂正なしに読み出せるかまで確認しないとダメじゃないのか?
0959Socket774 (スップ Sd3f-fNnz)
垢版 |
2018/09/13(木) 18:19:53.80ID:zEPy6Dovd
どのメモリの何処に書き込みをするかは、
コントローラに実物理アドレスを偽装されるから難しくないか?
0963Socket774 (ワッチョイ 9f6a-wbiP)
垢版 |
2018/09/13(木) 19:29:52.07ID:6X38H3N/0
>>951
おおキッチリ入ってるジャマイカ。

>    Amazon Store in Asia

>Fanshi Tech

あとはコントローラとNANDが、「SM2258+3D MLC」確定なら
完全に買いか。

因みにDrevoはCFDと同じで、致命傷が出ない限り、新Firmは出さないが。

https://www.drevo.net/jp/page/faq

>Do you provide firmware updates to your SSD drives?

> We will provide firmware support when users have met any kind of problems.
> We don't have regular firmware updates for now.
0968Socket774 (ワッチョイ ffec-uavn)
垢版 |
2018/09/13(木) 19:38:00.49ID:+GOm0Da/0
1T1万円はよとか言ってたけど、1.5万まできたんだな
使い道無いのにポチりそうになるのを我慢するのはつらいな
0971Socket774 (ドコグロ MMdf-YcS8)
垢版 |
2018/09/13(木) 19:52:30.52ID:xooIrvzRM
>>970
3年保証がいつの間にか1年に変わってるし、中身がコストダウンしてる可能性大
TBWも下がってるからシステム用にはお勧めできないと思う
俺はとりあえずQLCになる前にポチった
0978Socket774 (ドコグロ MMdf-YcS8)
垢版 |
2018/09/13(木) 20:11:27.08ID:xooIrvzRM
https://sp.nttxstore.jp/_II_SM15919507
これが前売られてた3年保証時のURL
型番は変わってない
https://www.micron.com/~/media/documents/products/data-sheet/ssd/1100_ssd.pdf
datasheetも400TBWから変わってない
前にmicronスレで120TBWに劣化したと聞いたけどあれは256GBの間違いだったのかも?
保証だけ短くなっただけならお得
>>971のTBW劣化は撤回します
0981Socket774 (ワッチョイ 973e-Ai3y)
垢版 |
2018/09/13(木) 20:29:19.94ID:BAfLN/Vv0
安い!ってなったけど現在120GBので普通にやり取りできているからなあ
今なら予算15,000円ぐらいで買うので鉄板はやっぱインテルかサムスン辺り?
0984Socket774 (ワッチョイ 9741-1uVP)
垢版 |
2018/09/13(木) 20:38:41.49ID:OtOU19Cm0
>>938
北米仕様のTR200には温度センサーついてたので
たぶんついてるハズ
NMG3Vは元々発熱の低いS11にサーマルパッドつけて
アルミケースに逃がしてるので温度の心配は少ないと思う
0988Socket774 (ワッチョイ d7c1-KGwk)
垢版 |
2018/09/13(木) 20:58:01.42ID:Ipym++Qb0
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

背乗り在日
0989Socket774 (ワッチョイ 373e-yiyi)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:02:19.17ID:GCuPKiyW0
Cドライブのバックアップが月40GB
150TBWのSSDに入れても300年以上かかると気づき、
バックアップはSSDに取ることにした
0993Socket774 (ワッチョイ 973e-+ow7)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:17:35.00ID:Pdj4ECq00
さすがにHDDの1TB2000円にはまだまだ及びませんて
自分の用途だとOptaneSSDが値下がってくれたほうが嬉しい
0995Socket774 (ワッチョイ bf6c-+ow7)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:28:49.38ID:QvbX+N6Z0
一番の問題はWindowsのみを動かすためにどのようなファイルを読み書きしているのかが明らかになっていないこと
どのようなファイルなのかすべてが明らかになれば定量的な予測は可能
0997Socket774 (ワッチョイ 1fa5-SjS6)
垢版 |
2018/09/13(木) 22:01:12.55ID:efMGhuEL0
>>996
保証年数が変わってるのはマイクロン側が決めてるのじゃないよ
もともとMicron 1100とかは組込み用で、エンドユーザーへの保証提供はマイクロンが直接行わずに組込販売した会社(PCメーカー等)が決めること
今回の場合などはは、代理店が保証体制を決めている
あとコントローラー等の仕様変更は型番の枝葉が変わるので、型番が完全に同じ物なら基本主要コンポーネントは同じ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 15時間 23分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況