X



Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -114-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 02:23:43.62ID:gFIZwwYF
Mini-ITX 以下のサイズの自作PC、マザーボード、ケースについての総合スレッドです
■M/B寸法(mm)
Mini-ITX : 170 x 170
Thin Mini-ITX : 170 x 170
Mini-STX : 147 x 140
Nano-ITX : 120 x 120
Pico-ITX : 100 x 72

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -113-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1531538429/
0266Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 18:42:09.42ID:evlYsn5a
アイネックス、全高45mmのID-COOLING製ロープロCPUクーラー「IS-40X」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1221/288134

大きさや形状がよく考えてられますしお値段も手頃
とりあえず押さえておくのも良さげ
0267Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 06:33:27.77ID:9ZSjr3b8
>>266
今使ってるので十分だけど悪くないね
0269Socket774
垢版 |
2018/12/28(金) 17:56:06.68ID:FfgUtRIp
InWinだかAbeeだか、エアフローが滅茶苦茶なPCケース作ってたな
0270Socket774
垢版 |
2018/12/28(金) 19:00:52.37ID:i9C1eiM9
カラバリが多くて色が綺麗だった印象
よさげだったけど高くて買わないメーカー
0271Socket774
垢版 |
2018/12/28(金) 21:20:08.26ID:qUj6t+ct
M1のパクリ出してた辺りでやばそうと思ってたけど
0272Socket774
垢版 |
2018/12/29(土) 02:06:32.11ID:67aTq0NY
星野金属は無事なのか?
と思ったらとっくに潰れてた・・・・
0273Socket774
垢版 |
2018/12/29(土) 03:15:33.72ID:1frk3hZG
今はPCケース専門なんて無理だろうな
0277Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 20:33:51.29ID:4Hct6jsm
>>276
岡持ちシリーズ随分お洒落になっちゃったなぁ
0278Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 19:18:32.04ID:PO44Rb3/
>>276
岡持ちの取っ手が内蔵されて天板がフラットになったのは良いけど
ケース内部にはどれだけ食い込んでるんかな
下手すっとCPUクーラーと干渉しそう
0279Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 00:35:54.30ID:EYSKXesq
窒息Mini-ITX環境において、
M.2 SSDの有る無しでAPUの温度が変わるか試してみた
WD Black装着時のSSD温度は49〜56度、2200Gの温度は50〜68度
SSDを2.5インチタイプに変えたときの2200Gの温度変化は49-64度
アイドルはほぼ変わらんがピーク時4度下がるので、やはり熱源なんだな

【構成】
■CPU: Ryzen 3 2200G
■Cooler: Noctua NH-L9a-AM4
■M/B: GIGABYTE B450 I AORUS PRO WIFI
■MEM: GALAX HOF4CXLBS3600K17LD162C
■SSD: WD Black NVMe WDS250G2X0C
■Case: IN WIN Chopin IW-BQ696S
0280Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 01:22:25.52ID:TwA2yvih
俺もチョピンだけどMSIのマザボだからM.2が裏に来て怖くて付けれない
0281Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 03:20:52.97ID:ncqYcWU1
その部分を切り欠いてスペース確保して、ヒートシンクつけるといいぞ
0282Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 08:34:45.78ID:EYSKXesq
>>280
ぶっちゃけ体感できないから無理につけることはない
お安い2.5インチRAID0化した方がいい
それでもつけたいなら干渉しないコレでPCI-E変換
但し、M.2 SSDに分厚いヒートシンクあると電源に干渉します
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07H81VW29/
0283Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 12:31:44.15ID:+StyL5y6
>>280
サーマルはんぺんつけてケースにm.2の熱を逃がす作戦は?
0284Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 13:10:26.27ID:ncqYcWU1
俺が自作したちっこいケース、なんとか100ってやつはマザボを固定するシャーシもプラスチック製だったぜ
それで穴を開けてシンクくっつけることにした
あれが鉄板ならハンペン作戦はアリだと思う
0286Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 22:29:56.85ID:sS8yMqYi
>>280
ちょぴんギガノクチュア3点セットが基本だからな
おれはノクチュアはファンだけだけど
0287Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 18:36:38.69ID:zi1tb4dB
>>286
cTDPとやらはサポートされてるの?

週末実家にいった時用に2200G/B350GTN/C7/IW-BQ656(120W)使ってるけど、
TDPを下げられるなら下げたいカモ。
0288Socket774
垢版 |
2019/01/18(金) 21:27:11.39ID:sMDNuDEd
>>287
ギガは未対応じゃなかった?
2200GはcTDPでほぼ差が出ないとデータ出てたけど
0289Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 09:23:15.18ID:ZpWQGZCk
>>288
そうなんだ、ありがとう。

#検索したら amd-heroes.jp というところに記事があった。
0290Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 12:23:38.31ID:haiiDt8T
オフセット下げでもええんやで
0291Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 17:01:11.07ID:UO4X19JO
>>282
M.2はケーブルレスが大きなメリットなんたけど
0293Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 20:29:19.87ID:Ze+nbruI
>>291
メリット大きいか?
M.2はあのクソネジ考えたやつぶん殴りたい
Mini-ITXのPCは24時間常時稼働させてるので、
M.2の速度なんの意味もない
0294Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 21:58:13.44ID:V2y1upa+
別にM.2のSATA使ってもいいんですよ。ネジは規格化されてないだろ。
マザボ依存だと思うぞ。
0295Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 22:42:57.76ID:jzFT9LCs
ちゃんとサイズ合った工具持ってれば小さいネジも問題無い
0296Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 23:08:01.42ID:5K2ojB0T
ケーブルレスは最高だぞ
0297Socket774
垢版 |
2019/01/19(土) 23:21:05.27ID:7NhWmEKr
規格化はされてないんだろうけどほぼ共通だよなあれって
0298Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 00:25:55.16ID:97tiuKUm
>>293
使ったことないなら黙ってればいいのに
0299Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 01:30:12.04ID:oGDvDa9q
>>298
めっちゃ使った結果だぞハゲ
アッチッチの初期WD Blackに始まり、Sandisk Extreme、960EVO、
2世代目WD Black、PC4Uの特価Teamときて、今は2.5インチのCrucial
その間マザー背面M.2スロの排熱に悩まされてPCI-E変換に落ち着き、
結局Z370N WIFIに買い替えたが、常時稼働PCで使ってるとM.2も
2.5インチも体感差なんてわからんという結論
0300Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 01:58:46.49ID:Tja9oFZ/
ケーブルレスが良いって言ってんのに何で体感速度の話してんだか。
0301Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 05:33:25.42ID:97tiuKUm
>>299
使ったことあるのにケーブルレスの利点がわからないとは
変わった人だ
0302Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 05:57:20.84ID:kKk0C9oM
ケーブルレス言うほどメリットかね
そういう人は裏配線出来るケースじゃないのかな
0303Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 05:59:23.95ID:97tiuKUm
>>302
理解できないなら黙ってればいいのに
ホント変わった人
0305Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 08:10:13.41ID:IoEpZCC9
俺も内部スッキリさせたかったからM.2(SATA接続)で運用してる
シーケンシャルそこまでいらんし熱の心配が要らんのがデカい
0306Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 09:09:19.16ID:eE+JL/DM
初mini-ITXでevolv shift x買ったけど
中が丸見えなんで
配線を隠したり綺麗に整えるのが大変だな

パズルみたい
0307Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 09:17:25.66ID:+Ur6Dtwp
割とSATAケーブルの接触不良で不具合何回か引いてるからM.2でスッキリするし接触する箇所が減らせるからSATAでもM.2でいいと思うがな

裏配線でスッキリ出来るって言っても何もケーブルをつけないでいいスッキリさには勝てん(裏までスッキリだぞ)

ネジに関しては適切なドライバーと工夫をすれば別に何とも思わん(合わないドライバーで締めたり、締めすぎなければただのネジとナットだしな)
マグネット付き精密ドライバーオススメ
小さいから無くしやすいと言っても売ってるからよく無くすならストックしとけとしか
0308Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 09:28:28.95ID:5pRDL6Ph
ITXでケーブルレスの恩恵を感じないとかよほどの巨大ケースなんだろな
0309Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 09:30:01.07ID:EPp5w7f2
コンパクトPCの自作で、SSDを基板チョク付けできるメリットは大きい
8*8*1センチのヒートシンク貼り付けて自然放熱にしてある
ネジ?作るとき一回使うだけでしょ?サイズなんて別にどうでも・・・
0310Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 09:48:42.71ID:sUbLdHMi
別に可動部じゃないんだから極論手締めでもええねん
0311Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 10:02:15.50ID:F3TuRA3r
MSIのマザボにChopinだから裏に怖くてM.2付けれなんだけど
0312Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 10:03:03.92ID:mqq90Tk3
>>306
ケーブルも自作しちゃえばスッキリするよ
0313Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 10:03:34.31ID:mqq90Tk3
>>311
SATAのM.2使えばええんちゃうの
0314Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 10:04:35.93ID:F3TuRA3r
SATAなら発熱小さいのかな?
今みかかでSATAのM.2安いから買ってみようかな
0316Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 10:06:54.38ID:2wDAshmo
>>307
それな
SATAケーブルは信用できん
原因分からずハマったことあるからもうM2一択
0317Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 20:05:15.20ID:+9uUo7r3
まあメリットを拡大するためには、
m.2スロットが4つとか6つとか常設される等になったほうが良いかも。
0318Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 21:31:42.57ID:UcR9tTJb
M.2付けたらSATA0が使えないとか何か無かったっけ
0319Socket774
垢版 |
2019/01/20(日) 23:40:28.30ID:q+MW8bcL
>>318
それはマザボの仕様による

m.2を大量に付けるのが流行ってきたらm.2をスタックするようになるのかね
0320Socket774
垢版 |
2019/01/21(月) 02:43:31.94ID:RvV6DUwO
M.2 SSDの1枚あたり容量増えてる限り当分来ないよ
0321Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 20:26:13.28ID:veNKOK3/
ACアダプタ駆動のRyzen対応Thin Mini-ITXマザーボード、ONDA「B320-IPC」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0123/291533

AM4のThin mini-ITXマザーは初めて見ました
ONDAは国内でも格安タブレット等を目にする機会があるメーカーですね
0322Socket774
垢版 |
2019/01/23(水) 21:04:40.92ID:kts8pcec
それもいいな
DeskMiniと合わせてほしい
0325Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 20:00:03.46ID:aT54iCZE
GreatWallを中華電源か何かと勘違いしている人がいる
0326Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 20:01:18.80ID:aT54iCZE
いや、中国生産という意味では中華電源だけど
SFシリーズは測定サイトの性能で言えばSFX電源トップ
0327Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 20:24:50.91ID:CnCWJXnz
CorsairはいぜんGreatWallのSFX電源でやらかしてますからね
https://www.links.co.jp/2018/04/post-446/

Corsair電源はハイエンドモデルは信頼性の高いSeasonicやFlextronics製ですが
最近では安価なモデルはGreatWall製が増えて露骨に手を抜いてきています
0328Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 20:56:10.11ID:aT54iCZE
ベアボーン向けの仕様の異なるSF600が単体販売版に混ざったやつですね
それは問題だけど、それ以外に品質・性能面でGreatWallが問題になった例を教えてほしい
0329Socket774
垢版 |
2019/02/01(金) 23:17:40.47ID:rqTc9Qjj
アフィの相手するだけ無駄
0330Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 00:18:12.88ID:75Gr1MfY
別に中華でもなんでもええねん
7年保証してくれるから壊れてもええねん
0331Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 09:16:08.93ID:PqxOWsHJ
巻き込みで壊れたパーツまでは保証してくれないはずだが、ええんか?
0332Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 10:32:27.31ID:iHIXYuwD
信頼できる600W以上のSFX電源教えてよ
0333Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 13:09:48.49ID:Ry+zOMGc
銀石かCorsairの2択
0334Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 13:17:02.52ID:CZY61fs5
銀石のFSP/Sirtecはリプルノイズが大きくてなあ
0335Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 14:38:16.91ID:2KDB7+yy
銀石はケースも電源も今一
0336Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 15:39:18.43ID:HCp7QtCk
銀石電源7年間くらい稼働しててトラブルなかったしいいと思うけどなー
0337Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 16:05:45.39ID:1V6BPsxv
メーカーでなくて機種で教えて欲しい
0338Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 16:24:38.17ID:fKwKBijR
買って中の素子を最高級品と取り替える
0339Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 18:31:38.75ID:0HVsBVnm
>>337
Corsair SF600か銀石SST-SX650-G。
ケーブルの取り回しきつそうな小型ケースなら銀石のそれに別売のSST-PP05-Eを使って組み込んでやると楽になる。
0340Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 19:20:07.03ID:OXwtllG0
7年保証あるコルセア一択だぞ
銀石は保証期間半分もないから値段が半分以下じゃないと釣り合わん
0341Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 19:32:40.33ID:0vMUX7dd
謎解釈
0342Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 13:03:34.31ID:E8u5/z4m
保証期間で電源を語るな
0343Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 16:44:16.15ID:pautx9ij
7年保証って逆に言ったら補償費にかなりの割合当てて中身は安物使ってるって可能性もあるね
0344Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 16:46:06.06ID:diImVQva
メーカーから示されてる情報を元に購入を決めるんだから保証期間で語るだろ
電源なんて容量、価格、保証期間位しか精査する内容無いんだからなおのこと
0345Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 17:53:58.39ID:FapcCJVL
そんなことはないw
0346Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 18:02:30.76ID:vhOm526j
それは無い
0347Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 18:09:34.91ID:VWORrxxd
電源は買ってみないと分からない
要素が大きいパーツ
0349Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 18:55:37.62ID:diImVQva
>>348
まず中身見れないだろ
見たとこでどう判断すんだよ
0350Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 18:59:52.06ID:tVQPvdX2
Tom'sんトコでキッチリ中身見れるし
部品や仕上げの品質も見れるから余程の馬鹿でもなければ判断できんだろw
0351Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 19:09:28.90ID:diImVQva
>>350
んじゃコルセアとシルバーストーンはどっちが良いんだ?根拠も示せよ
0352Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 19:11:24.61ID:pautx9ij
>>349
見て判断できないやつが判断しようとするのが間違い

色ガラスと宝石を知識もないのに本物かどうかわからない鑑定書で区別するようなもん
0353Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 19:20:36.12ID:tVQPvdX2
だからTom'sでコルセアとシルバーストーンのSFX電源は測定機使ってキッチリやってっからよ
レビュー見りゃどっちが上かなんて正常な思考回路持ってるなら判断できるから特に語ることはないよw
0354Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 20:00:41.44ID:diImVQva
>>352
>>353
見る奴が見れば分かる!
てなんだよ
そんな情報なら日記にでも書いてろ
どっちがどうだから良いって示せよ

コルセアの方が保証期間長いからいいんじゃね?って俺は示してるからな

示せないなら出てくんな
0355Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 20:01:40.35ID:VWORrxxd
>>352
具体的にどうやって見分けるの?

俺も知りたい
0356Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 20:13:09.50ID:tVQPvdX2
やれやれかまってちゃんかよw
0357Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 20:17:28.74ID:VWORrxxd
他人のふんどしでドヤ顔してないで
ちゃんと自分の知識で説明してw
0359Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 20:22:03.94ID:VWORrxxd
なんだ、結局だれも自分じゃ理解してないのかよw

異様なほど上から目線で言うから、隅々まで理解してるのかと
思った
0360Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 20:30:52.86ID:yNBktmA0
電気回路なんてここで他人からちょろっと教えられた程度で判別付くようになるわけないから聞くだけ無駄な気がするな
0361Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 20:31:39.15ID:VWORrxxd
バカなのに利口ぶってるだけかよw
0362Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 21:12:48.13ID:ZnowhXoi
クソスレ
0364Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 06:36:00.38ID:DQ0qnZTb
ちょっと伸びてると思ったらバカが紛れ込んだか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況