X



[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ224

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 20:17:59.42ID:76QxkQa7
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。

「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ223
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1530964041/
0422Socket774
垢版 |
2018/09/19(水) 19:32:19.22ID:D83wGdMH
最初に意味不明なジャンク自作の話があるからややこしいが明らかな構成相談やん?
それ専用のスレがあるんだからそこに行ったほうがいいやろ
次に続く人のためにもなるし
0423Socket774
垢版 |
2018/09/19(水) 19:38:08.96ID:GVUI+YDs
>>422
たしかにこういう質問ばかりになってもアレだしね
0424Socket774
垢版 |
2018/09/19(水) 19:38:46.20ID:8I3a36aa
ゲーミングPC()とかいっても対象のゲームによって要求されるスペッコもピンからキリだからな…
まぁ解決するつもりがあるなら質問者も構成相談スレに池で間違いではないんだが
0425Socket774
垢版 |
2018/09/19(水) 21:06:22.30ID:EO5Mn9O1
エスパースレはあくまでエスパーするスレなんだよね
マジレスする場所じゃない
0426Socket774
垢版 |
2018/09/19(水) 21:09:16.49ID:GVUI+YDs
>>425
マジで?
エスパーって、むしろマジレス、相手の状況を察して本当に役に立ちそうなレスをするもんだと思ってたわ
0427Socket774
垢版 |
2018/09/19(水) 21:17:48.62ID:p77HcXqr
エスパー;超能力
マジレス;本気の返事
超能力だぞ!超能力!
よくよく考えたら超能力者の多いこと、多いことw
0428Socket774
垢版 |
2018/09/19(水) 23:53:14.55ID:K5Hk8tly
ウィンドウズの電源設定を高パフォーマンスにしたいんですが、選択してもなぜかバランスに戻ってしまいます。どなたか解決方法をご伝授ください…
0429Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 00:49:55.89ID:EZp13x70
保存する
0430Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 01:24:53.43ID:GfVWaTCS
自作PCなんて、組み終わった後に
ファンがうるさいから全交換(3千×6枚)・リテールじゃ冷えが足りなくて熱暴走したから交換(5千円)
やっぱり簡易水冷つけたいな(+1万)、サイドガラスから中見えるけど光り物たないと寂しいな(光モノケーブル追加)
光り物ならファンも光らせないと(再度ファン全交換

とかやったなぁ。。。俺のことです
0431Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 02:24:26.32ID:EQ9LkubG
PCが突然死しちゃったんだけど問題の切り分けで悩んでる
電源含め一切ファンが回らない状態でマザボのスタンバイLEDは点灯するって感じなんだけどマザボと電源どっちが死んでるか確かめる方法ある?
0432Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 02:39:06.27ID:LBi6YSz9
ランプは点灯するけど電源死亡ってことがある
0433Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 07:22:11.44ID:GfVWaTCS
全部配線抜いて、ペリフェラル4ピン<>ミニ4ピンのケーブル買ってきてファンと繋いで回るならマザーで、回らないなら電源
0434Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 09:00:57.95ID:EQ9LkubG
ケースに付いてるファンコンを思い出したので電源と繋いでみたいけど動かないので電源の故障が怪しくなってきた
でもファンひとつ動かせない程死んでる電源がスタンバイLEDは点灯できるって事あるのかな?
0435Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 09:07:27.76ID:dHBnLMNw
供給電圧の種類と許容誤差

+5VDC, ±5%
-5VDC, ±10%(供給するなら。過去にはISAバスなどが必要とした。)
+12VDC, ± 5%
-12VDC, ±10%
+3.3VDC, ±5%
+5VSB, ±5%[5]

電源オフ時は一番下の+5V standby voltageが出てればLEDは光るはず
他の出力が死んでるとかそんな感じかもね
0437Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 09:27:22.43ID:0WNdozHg
確実に調べたいなら電源チェッカーとか買って調べるしかないね
0438Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 11:23:31.53ID:0lH526WT
電源チェッカーは何個も持ってるなあ
秋葉で電源飼うとついてきたり
イベントで無料配布してたりで買ったことない
0439Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 11:29:54.99ID:EQ9LkubG
友人から電源借りれたので試してみたらBIOS起動出来たんで見事電源が死んでました
先入観で完全にマザーが死んでると思い込んでたのでここで聞いてみて良かったです
0440Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 11:58:58.40ID:Fr1rCOTa
マザーの世代がわからんけど、電源が死んだならそれなりに年数たってるだろうし
全交換しちゃえば?
0441Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 12:10:34.53ID:Xfo5HYk7
amazonでryzen 2400Gとか2200G、2600が安く売られてるよ
0442Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 13:17:41.18ID:aGid+8oE
>>439
>友人から電源借りれたので
自作とか関係なく今後も助けて貰うつもりあるならその超親切な友人にメシぐらい奢っとけよw
>>440
消極的に賛成
もし噴いてる液コンとか1本でもあればマザー交換はした方がイイかも
>>441
200GEも出るしな
出たばかりはちょっと高いかもだがスグ落ち着くだろうよ
つか2200Gは\10k切ってるんだな
0443Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 13:21:48.55ID:6ao3ropA
デュアルチャネルメインメモリ4枚挿しで
4枚とも同一商品を使うとして
相性以外でシステム不安定になりそうな部分を教えてください
電源、メモリ間隔不足での熱
あたりかと思っていますが

個人的には電源(容量?)ってなんで問題になるのかよく理解できないのですが
電源-マザーボード-メモリの3相性ですかね?
0444Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 13:23:53.47ID:vgsn3E5f
>>443
まったく問題ない
Ryzenならタイミング緩くしたりしなきゃダメだけど
0445Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 13:26:47.67ID:aGid+8oE
>>443
4枚のうち1枚以上の何枚かが壊れるとか
マザーのDIMMスロット不良とかCPUメモコン不良とか
定格で使ってるのでメモリ自体の発熱はあまり気にしたことないな…
単なるメモリとマザーの相性問題ならBIOS更新で緩和されたりもするが
チップやマザー自体の故障はどうにもならないからなw
0446Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 15:47:58.98ID:NrpfsRV5
>>397
即レス詳しい解説ありがとうございました
無事に交換作業を終えることができました
0447Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 16:27:42.14ID:yB1K5g1m
M.2 2280対応のソケットにM.2 2230の無線Lanチップを取り付けても問題有りませんか?
0449Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 17:58:10.06ID:yB1K5g1m
>>448
まだマザーボード検討中で値段を安く押さえられるなら…と思ってましたが

素直に無線lan搭載のマザーボード買った方が良いかもですね
ありがとうございます
0450Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 17:32:02.77ID:g+Eqzph2
Win7の動作が異様に重くなった。
Core i5 3570K定格 メモリ16GB  内臓グラHD Graphics 4000

JaneXenoでここにカキコしようとするだけで応答なしになる事が多い。
0452Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 18:31:57.00ID:Ul9iqvmW
>>450
糞HDグラのドライバ更新してみろ

ttps://downloadcenter.intel.com/ja/download/24345/Intel-Driver-Support-Assistant
0453450
垢版 |
2018/09/21(金) 19:25:46.77ID:sNEmDuth
>>451-452
svchostを停止したり、再起動したり、ウィルスバスター月額版を停止したり色々してたら突然戻った。
いまいち原因が判らない。
0454Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 19:27:41.71ID:Ul9iqvmW
バスターか…
0455Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 19:37:06.13ID:asYdQmKn
2013年くらいに組んだ4770Win7くらいのやつだけど
メモリDDR3 16GBだが
次メモリが安くなったらマザボ限界のDDR3 32GBまで増設するか悩むわ
今の16GBでもゲームとかしないから全然困ってはいないんだけどな
0456450
垢版 |
2018/09/21(金) 19:48:12.73ID:sNEmDuth
>>455
うちはグラボが壊れて外したけど新しいグラボを買わなかった、内臓で結構使えてる状態で数年経過。
0457Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 19:53:57.35ID:asYdQmKn
お前さんはグチグチ言う前にさっさとOSクリーンインストールしてこいw
0458Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 21:46:49.06ID:xfP7PTFZ
Open Hardware Monitorは開発終了しててSKylakeに対応してないとか言ってるやついたけど、こういうデマってどっから出てくるんだろう?
https://i.imgur.com/iykbWFC.jpg
0459Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 21:50:57.89ID:ygYnp/nj
>>458
てんてー!!

リリースバージョン0.8.0 Betaにて公式ではしっかり対応されているようです。
いったい誰なんでしょうねw

・引用先: MichaelMolle
https://openhardwaremonitor.org/

てんてー!!!
0460Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 00:05:15.68ID:Qrs9/E1U
フルモジュラータイプの電源を使おうと考えていますが別売りのケーブルで柔らかいタイプのものをご存知の方居ましたら教えて下さい
0461Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 09:24:21.13ID:5xoJ+Ssl
>>460
電源ユニット側のコネクタは規格化されてないから社外品は望み薄
0462Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 10:08:10.80ID:gc6dVDSU
電源の中古ってあんまりきいたことないな
ケーブルだけなら需要あったりもするのかね
0463Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 11:09:48.56ID:Qrs9/E1U
>>461
ありがとうございました
0464Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 19:57:49.37ID:nvkbqb8/
>>460
ケーブルだけ軟性タイプの別売って聞いた事がないんで
多分ない

他の電源ので合いそうなヤツがあっても、ピンアサイン違う場合があるので
使わないが吉

最悪ショートしてママンがアボン
0465Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 20:03:07.43ID:sEJ9i3rB
色違いならcablemodとかmoddiyに売ってるが…>電源のスリーブケーブル
ソレが軟性かどうかまでは実物見て触ってみないと分からんなw
0466Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 20:52:44.63ID:jKr/8Z53
LGA1356(サーバー用Xeon)のCPUクーラーを交換したいのですが、
互換?流用出来る リテンションを教えてください、
ソケットの規格はググって判るのですが
インテルCPUの クーラーノリテンション互換が よくわかりません

よろしくお願いします
0467Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 20:58:29.78ID:TJu4psuN
価格コムで探せ
0468Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 21:26:47.65ID:k/1YR/Gf
>>466
素直にリテンション付きのXeon対応クーラー買えばええやん
既存のリテンションと互換があれば、そのまま使えば良いし、駄目ならリテンション交換すれば良い
それともリテンション交換できない理由でもあるんか?
0469Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 21:35:25.52ID:oe+rliWm
なんとかパソコンを組み上げてOSのインストールまでは終わったんですが
PCを起動するとなぜか毎回ブートのまっ黒の画面で

Press <DEL> to enter setup.
Press <F9> to BBS POPUP
Press <F12> to BIOS POST Flash

New CPU installed.

Press Y to reset fTPM, if you have Bitlocker or encryption-enabled system,
the system will not boot without a recovery key

Press N to keep previous fTPM record and continue system boot, fTPM will NOT
be enabled with new CPU unless fTPM is reset (reinitialized), you could swap
back to the old CPU to recover TPM related keys and data

と書かれた画面が出てきます。一応ここで<F12>を押すと正常にOSが立ち上がるのですが
毎回出てくるので出てこないようにしたいのです。おそらく”新しいCPUをインストールした。YキーかNキーを選んで押せ。”的なニュアンスで
これを押してないから毎回出てくると思われるんだけど、押すとどうなるのか怖くて押してないです。
誰か助けてください><u
0470Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 21:47:58.74ID:oe+rliWm
ちなみに起動はOSシステム入りのSSDに設定済みです。でも毎回出てきます><
0471Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 21:52:31.45ID:kEsvW0kY
ボタン電池の交換
0472Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 22:08:53.87ID:k/1YR/Gf
とりあえずBIOSでCPUがどうのとかBIOS上で何か言われた時は
BIOSのアップデート→>>471、もしくはCMOSクリア・ボタン電池外して5秒以上放置は定番だけど…

こういう作業する時に、グラボの下にCMOSピンやボタン電池があるマザーってほんと面倒だよねw
0473Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 23:22:09.30ID:oe+rliWm
CMOSクリアの方法をぐぐりましたがなんかものすごく難しそうで怖いです。
BIOSアップデートも失敗したらマザボごと潰れるって書いてあるし、CMOSクリアも失敗したら最悪発火するって書いてあって怖すぎます><
0474Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 23:26:55.23ID:oe+rliWm
このYキー・Nキーを選んでも解決しないですか?
0475Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 23:43:08.73ID:k/1YR/Gf
どこの記事を読んだのかは知りませんが
CMOSクリアは大昔から当たり前にやられてた方法だし(CMOSのジャンパピンを動かして、また戻すだけですし)
BIOSアップデートも当然のようにされていた事ですよ

このスレでも少し前にBIOSアップデートについての話はありましたし
(その際、WindowsOS上でのツールでのBIOSアップデートは危険、という意見が多かったように思いますが、BIOS上のアップデートは誰も否定していません)
実際古いMBではMBのアップデートで失敗すると、そのMBは使えなくなる事例もありましたが
現在の多くのMBでは対策がなされています

BIOSアップデートをどうしても避けたいのであれば
とりあえず、MBの型番と、現在のBIOSのバージョンを記載して改めて質問してみてはどうでしょう?
0476Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 23:55:12.35ID:oe+rliWm
Biostar TB350-TBCです。バージョンはごめんなさいわかりません。新品なので初期バージョンかと思われます。
0477Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 23:59:29.53ID:k/1YR/Gf
>>476
新品でもバージョンは変わってたりするから…
起動時の各種画面にBIOSのバージョンは普通は書いてる筈だしチェックしてみるといいよ?
0478Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 00:00:35.45ID:OiYWtjUB
とりあえずあの画面でYキー押してもう出なくなるか確認してきます。
駄目だったらCMOSクリアを勇気出して試してみます。
0479Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 00:02:04.88ID:OiYWtjUB
バージョンも確認してきます。ド素人ですがみなさん返事くれてとても勇気が出ました。ありがとうございます。
0480Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 00:06:46.36ID:76nPdMLr
個人的にはマザボによってはCMOSクリアは不発の時があったから
上に出たボタン電池外しが確実というイメージがあるわ

あと、CMOSクリアもボタン電池外しも、「BIOSアップデート後の定番作業」だという事は忘れずに
根本は「BIOSの内容を書き換えたから、既存の設定を初期化しよう」という意図の作業ですからね…
BIOSアップデートせずとも初期化で改善する場合は意外と多いですが、基本的にはアップデートを前提とした初期化なので…あしからず…
0481Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 00:27:05.70ID:OiYWtjUB
例の画面で"Yキー"を押してみたら普通にOSが立ち上がって、そのあと何度か再起動してみましたがなぜかあの画面は出なくなりました!

Press Y to reset fTPM, if you have Bitlocker or encryption-enabled system,
the system will not boot without a recovery key

”Yキーを押すとfTPMがリセットされます。もしあなたがビットロッカーまたは暗号化システムを有効にしていたら
システムは起動せず、リカバリーキーはありません。”

こういうニュアンスですが、fTPM・ビットロッカー・暗号化システムは当然どういう意味なのかわからないし
”システムは起動せず、リカバリーキーはありません。”の一文が怖すぎです(笑)
今のところ大丈夫そうなので、このままにしておきます。でも、みなさんに教えてもらったBIOS更新とCMOSクリアはちゃんと新参自作erとしてちゃんと予習しておきます。
返事を貰えただけでもとても助かりました。本当にありがとうございました。
0482Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 04:35:43.74ID:et242hOH
CPUクーラー、フィンの社外をつけるのって
3Dゲームや画像系ソフトとか重いのつかうやつばかりなのかな?
普通に使っていればリテールクーラーで十分すぎるわ。
0483Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 04:50:48.39ID:/uXGrWKZ
>>482
そりゃ65Wクラスまでならリテールで良いけどね
OCしたりそもそもTDP100W超えだったら精神衛生上よろしくないから簡易水冷だわ

まぁリテールはうるさいから基本的にどんなに冷えてても交換してるけど
0484Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 07:46:03.29ID:xI+QoIkV
>>469
英語がニュアンスしかわからないと大変なんだな。

Yを押すとfTPMをリセットします。もし、あなたがBitlockerやenbled(有効)にしてるならシステムはリカバリーキーなしで起動はしません。

Nを押すと以前のfTMPの記録を保持しシステムを起動しつづけます。fTMPはfTMPがリセットされるまで(再イニシャライズされるまで)新しいCPUをEnable(有効)にしません。TPMと関係のキーとデータをリカバリすると古いCPUに戻せます。
0485Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 07:54:46.29ID:xI+QoIkV
中学英語じゃねえかよ、英語の単位全部落としたの?と
0487Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 12:42:07.98ID:6F9wRySr
起動時にbiosが頻繁に立ち上がるようになって、スリープから信号なしで復帰しなくなりました
パーツ交換してしまおうとcpu、マザボ、電源を交換しても信号なしのままとなっています
hdmiケーブルでグラボとマザボの出力両方ダメです
何が原因なんでしょうか?
0488Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 12:49:05.38ID:VGi1rcag
M2 SSDってまだ使ったことないんですけど、
WindowsでもLinuxでもインストールしたら
起動できるのですか?
BIOSで設定するのかな?
0490Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 12:59:59.28ID:V0GaFBLD
>>487
マザボのボタン電池新しいのに変えて最小構成で試してみ
0491Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 13:39:15.48ID:J/x+aKfi
>>487
メモリ腐ってんじゃねえの
つか>>490も書いてるが最小構成でヨロ
0492Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 14:44:31.57ID:9nvWsLNb
>>488
板違いですお引き取りを
0493Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 14:51:06.86ID:J/x+aKfi
板違いではないと思うが
まぁ今時店頭に並んでいる製品なら適切に設定さえすればOSは起動すると思われ
0494Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 15:49:31.80ID:6F9wRySr
>>490、491

最小構成でもダメでした
hdmiケーブル変えて、ディスプレイ変えても信号なしです
一応電池替えましたがダメでした
cpu組み込み時にピンが曲がったりすると信号なしになったりするんでしょうか?
0495Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 15:53:52.86ID:J/x+aKfi
重症だな…
一度そのパーツ購入したショップのサポを頼ってみろよ
0496Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 15:54:46.03ID:OntQFjeP
・ピンおれの可能性もあると思う。外してソケットよく見てみて。
・メモリ変えて(もしくはメモリどれか1本でもいいから起動)もだめなの?
・BIOS/UEFI初期化した?
・オーバークロックしていない?設定を初期化してOCしないで起動するか?
0497Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 16:00:39.95ID:OntQFjeP
・組み付けに失敗している可能性もあるのでは?
・ケース側にスペーサーつけたか?スペーサーの場所と数はあってるか?
・電源は24ピンと8ピン(もしくは4ピン)ちゃんとつけた?
などなど。
0498Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 16:35:28.77ID:6F9wRySr
>>495
了解しました、ありがとうございます

>>496
一度ばらして確認します
マザボのledはつき給電されているようですが、pcの電源ボタン押してもledつかず起動してないようです
pcケースの配線が断線とかあるのでしょうか

いずれにせよアドバイスありがとうございます
0499Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 17:00:44.65ID:Bbf6HF2Y
i5 8400を使っているのですが、現在アイドル時の温度が40度前後です。
このまま使い続けても大丈夫な温度なのでしょうか?
それとも寿命などを考えて、高性能グリスなどを使用したほうがいいのでしょうか?
0500Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 17:08:25.54ID:J/x+aKfi
高性能グリス()を使ったところで標準的なグリスと比べて温度低下は気休め程度だよ
つかキチンとCPUクーラーが密着してファンが回っているなら余り温度は気にしなくてイイ
気にしすぎるとハゲるぞw
0501Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 17:12:52.52ID:Bbf6HF2Y
>>500
そうですか。ありがとうございました。
0502Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 21:00:22.48ID:C6OgPGyk
水冷にでもしない限り30度を下回ることはまずないと思う
0503Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 21:26:53.17ID:TP3s2Y/O
thermaltake versa h26の500W電源付属タイプを購入予定なんですが、こちらの付属電源って質あんまり良くないですか?容量自体は問題無いです。
0504Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 21:29:21.21ID:r5Wt8X4f
心配ならケースだけ買えば良い
0505Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 21:59:37.59ID:QpAIKIpk
グリスを変えるってのはもうCPUクーラーとかファン増設とかやり切った人が次にやることだろうな。
CPUクーラーを高性能なやつに変えるとかが先じゃね。
でもCPUクーラー交換ついでにグリス塗りなおすみたいなのならOKかもしれない。
ASUSのグラボのファンの性能見てるとCPUのリテールファンの性能の悪さが分かってきた。
グラボのファンはゲーム終わると、ぐんぐんGPU温度下げるもん。
0506Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 22:27:27.84ID:9nvWsLNb
>>493
板違いですお引き取りを
0507Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 22:59:03.23ID:76nPdMLr
グリスについては材質云々より、少な目・均一に塗る事の方が肝心
所詮グリスはCPUとクーラーの表面の微細な凹凸を埋める為のものに過ぎない

CPU温度下げるならクーラー取り替えるのが正解だろうけど(特に現状がリテールクーラーなら)
その際は、ちゃんと元のグリスは綺麗にふき取るようにね
0508Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 23:00:27.09ID:TP3s2Y/O
>>504
そうします。ありがとうございます。
0509Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 23:22:25.51ID:whKCSuG9
>>487.498
CPU.MB.電源を新しい物に交換したということなのか?
それなら電源とMBの相性な気がする。パーツを借りられる友人でもいれば電源を
借りて試してはどうか。それか新しいMBに古い方の電源を繋いでみるとか。
i
0510Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 00:33:39.64ID:Y69iX6mC
初自作です
組み立てたのですが電源がつきません
マザーボードのLEDは光るのですが...
原因として何かありますか?
0512Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 00:43:14.17ID:Y69iX6mC
>>511
マザーボードのLEDが光ってても電源の初期不良ということがあるのですか?
詳しくなくてすみません
0513Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 00:55:15.10ID:No4c1bCi
>>512
スタンバイ用の+5Vsbだけ生きていて、+12Vとかが死んでるとそうなる。
0514Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 00:58:22.00ID:Y69iX6mC
>>513
12Vが生きているか確認する方法はありますか?
0515Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 01:35:55.62ID:SdRxA3bK
>>509
ケースも換えたんですが、古いケースで組んだらbios起動までいけました
新しいケースの起動スイッチケーブルをよく見たら断線してました
こんなことしてたら今度はos起動しないし、なにやってるんでしょうね

ご意見ありがとうございました
0516Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 01:48:51.34ID:No4c1bCi
>>514
諦めて販売店持ち込め。一般人にはもう1台電源買って試してみるくらいしか出来ん。

まあ一応こういうテスター組み込めばチェックは出来る。
https://tech.hylogics.com/entry/powersupplytester
但しあくまで規定の電圧が出てるかだけなので、負荷がかかると電圧低下するとかの
不具合まで全部追い切れるかと言われると微妙。だから販売店に問い合わせる方が速い。
0517Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 02:09:06.57ID:Y69iX6mC
>>516
大変詳細な情報ありがとうございます
販売店に相談してみます
ありがとうございます
0518Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 02:25:39.38ID:U3n8ka/V
>>510
電源以外にも「MBの故障」や「ケース側の電源スイッチの故障」の可能性もある
自分はMBの初期不良で同様の症状だった事があるぞ
0519Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 02:27:22.42ID:CmgolZt+
>>510
電源の4/8ピンを刺してないとか
0520Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 09:44:24.04ID:Y69iX6mC
>>518
最小構成での動作確認をおこなってみましたがやはりだめでした
マザーボードから直接短絡させるという方法で電源をつけようとしたのですがそれでもだめでした
マザーボードと電源のどちらが故障であるかを見分ける方法はありますか?
0521Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 09:55:36.40ID:Y69iX6mC
>>519
マザーボードのEATX12Vと書かれたところに8ピンがありましたが電源をつないでいることは確認しています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況