X



[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part13

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ワッチョイ 0f87-wF79)
垢版 |
2018/08/24(金) 15:33:18.98ID:hz064mxV0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレはNVIDIA GeForce RTX20XX seriesについて語る場所です。

■公式サイト
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/20-series/

前スレ
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1535025437/

次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0852Socket774 (ワッチョイ 9abc-91W1)
垢版 |
2018/08/25(土) 15:49:18.01ID:8eyrl9Jk0
>>844
コアとキャッシュ強化で実行効率ドカッと上がるから、まぁないかな
ゲームによっては=にはなるかもしれんが、負け越す可能性は低い
Radeon非だとSPあたりの性能2倍近いんじゃなかろうかTuring
0855Socket774 (ワッチョイ 9144-q6Ls)
垢版 |
2018/08/25(土) 15:55:25.75ID:/rKL8d3B0
うーん200系は100系を純粋に3割増しで値段一緒で売ってくれれば良かっただけなのに。パスカルは手頃な値段と満足いく性能が好きだったのに、性能も値段もぶっ飛び過ぎてついて行けない俺ガイル
0858Socket774 (アウアウカー Sad5-vjRL)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:09:21.62ID:b2AxUR3Oa
>>853
これ2080Tiじゃなくて2080じゃん!
0859Socket774 (ワッチョイ ddec-F6n3)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:09:22.98ID:/3iBaGV20
とりあえずFFベンチがどうなるだろうな?
2080が1070や初代titanXの二倍ってことで考えられるのかな
革ジャンの言うとおりならそのくらいいくよな
0860Socket774 (ワッチョイ f9d9-J/Xk)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:09:51.32ID:BOBI4IRM0
>>857
いや、基本的にBF1と同じエンジンだそうだからBF1ウルトラ基準で行くと普通にヌルサクに動くと思うぞ、GTX 1080でもかなり良好だし
レイトレオンでしかもRTX 2070はどうなるとかは製品版出るまで待つしかないよ
0861Socket774 (ワッチョイ f9d9-J/Xk)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:11:20.06ID:BOBI4IRM0
>>859
1070の2倍はどうなのかなぁ…少なくとも1.7〜8倍はベースのGPUパフォーマンスで行きそうな気がするけど
0863Socket774 (ワッチョイ 2d18-HdWe)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:14:52.17ID:QlcV/a630
単純にAA無しとかのGPUだけのパワーでみたら20xxはいいとこ20%増しくらいなんだろうけど、
RTやテンサー等の複合要素を加味すると、新世代のグラボとしては悪くないように思える。
しかし、世代重ねるごとに値上げ続けるのはきついね。
0864Socket774 (アウアウカー Sad5-QvVY)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:23:03.28ID:cSB5few7a
FEはnvidiaの直販だけ?
各メーカーのHPにはオリファンしか無い
0866Socket774 (ワッチョイ ddec-F6n3)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:24:33.20ID:/3iBaGV20
>>861
そっか〜
サンクス
今やってるゲームがPUBGとDBDのウルトラワイドモニターだからまあ十分足りてはいるんだが
BF5でも出たらやってみよう
0867Socket774 (ワッチョイ 9ebb-vl9i)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:28:22.90ID:TPRvBdm20
今年中に7nm出すって言う吹かしは効いた感じだよな
そのおかげで2080tiも同時に出してくれて・・
0868Socket774 (ワッチョイ debf-0PkE)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:28:35.11ID:xO5/wwLk0
さすがにこんなバカでかいコアをこれ以上でかくしないだろうから
次はコスパを売りにしてくるんじゃないかな次のプロセスはコスト高いらしいし
2080以上はSLIもあるから長く使えそう
革ジャンはパワー厨だから何するかわからんけど
0869Socket774 (ワッチョイ f927-wjpx)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:31:08.90ID:/HoqhgX20
>>867
7nmvegaはゲーム用は出ないけどね
0873Socket774 (ワッチョイ 7170-fxy1)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:42:58.35ID:bxFsf6JY0
わーーった
NVIDIAは元々近年受注がすごいAI等向けでもとからテンサー、レイトの需要があった
RTXはどちらかといえば、テンサー、レイトの試験モデルと初期投資こすとを回収するために無理にゲーム転用した

それこそGPUは利益はだせるが、NVIDIAの需要は500-1000万台もない
ところが自動車、学習IT用のRTXチップ需要は現状1000万台規模であり
RTXチップは年500-1000万台のTV、タブレットまで広げられる

RTXが流行っても流行らなくても最初からゲーミングでは板1000万枚以上需要は見込めない
しかしAIその他分野でRTXチップは数千万台と倍数倍の需要がある

だから先にゲーマーヲタクにRTX売ってデータをためて最適化して産業用RTXをリリース
そういう筋書きでそもそもすでに売上の中心がaiであり、aiにおける技術とこすと独走のNVIDIAにおいては
ゲーミングはおまけであり、単に信者相手に投資資金回収を図るというおまけ事業でしかない


だからあくまでGPUの成功すらおまけ、普及もスチームの衰退もある意味csもおまけ
これで産業用RTXを2000万台売れればok、しいていえばグラボこけてもスイッチ2で採用してくれればいい
こういうことな
0874Socket774 (ワッチョイ ed6d-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:43:10.49ID:qjQUy+iR0
titan vと2080tiだとどっちが性能上なん・・・
cudaコアとメモリ帯域幅じゃtitanのほうが上だが
0876Socket774 (スププ Sd0a-id1q)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:47:29.38ID:7U/GVEhWd
スイッチ2が神の出来になるなら買うかもしれない
もっとがっつり据え置きにしたらいくらでも性能上げれるだろ本当なら
0880Socket774 (ワッチョイ e953-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:54:43.70ID:oGjtNivX0
>>874
Titan VはHBM2だから、そりゃ帯域広いよね
本当は2***にもHBM2 搭載したかった感じだけどコスト高すぎで断念かね

GDDR6は2070、HBM2は2080Tiとかが嬉しかった

外排気止めちゃうしがっかりだよ
0882Socket774 (ワッチョイ 7170-fxy1)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:55:34.21ID:bxFsf6JY0
またRTXコアの学習、AI以外のTV、ゲームなんかのジャンルでのキモは
「圧倒的なスケーリング補正等が低負荷でコアに依存せずできる」

事になる
このためスイッチなんかではMAXWELLコアのままTDP1-2wにコンパクト化させたRTXコアを載せる
これで携帯モードで貧弱な描画をしてもきれいなHD60fpsaaオン光と影も高設定なくらいの高下像表現に“省エネアップスケーリング”できるというわけだ

でこの効果でこすと、省エネ両面でGPU負担を減らしつつ、スイッチくらいの貧弱GPUでも
載せただけの効果感は付与できますよ
無論TURINGコア512spとRTXを組み合わせればデフォルトでPS4並みのパワー出せますけどね
携帯モードではHD30fpsなのを綺麗にFHD60fpsまで引き伸ばします
こういった製品を提供できます


つまりRTXコアは従来ふんだんに載せた高いメモリやGPUSPの数を減らしながら
ローエンド製品でも画質レベルアップ効果を省エネローコストで得られるんです

こんな感じの商品になる。そしてAIのためRTXコアを量産しなきゃいけない会社の事情があるから
極論で赤字でもスイッチ2、PS5、ノート用、1030の後継にもこのRTX、テンサー、レイトコアを載せたい

こういう会社の事情があるんだろ。だから赤字じゃない限りRTXはグラボ競争で負けようが関係ない
こういう都合な
例えるなら、ps4で28nm採用してそれで利益出せたから、以後赤字だろうが余剰の28nmを薄利多売で売ってたAMDに近い
0885Socket774 (ワッチョイ dd2b-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:02:45.37ID:tcoSRWyt0
Cities Skylinesとかがレイトレ対応したら面白そうだな
建てたビルが水面や隣のビルの窓に映るとか
0886Socket774 (スププ Sd0a-bhVG)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:04:58.18ID:tNsQcZKld
そういやNVLINKとやらのパワーはどうなんだろ
連結で200%になるとかなら2070の選択肢は消えるんだけど
0888Socket774 (ワッチョイ 6a67-fHzT)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:10:34.31ID:V7LHNQtD0
Tensor Coreはミドルからローエンドにも搭載進むやろな〜
RTコアは当面ハイエンドだけだろう
0889Socket774 (フリッテル MM2e-Ej6J)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:11:38.57ID:yYgopp6OM
>>885
あれ16コア1080ti積んでもカックカクなんだよなー
MOD入れて地図広げると細切れになった貨物列車とか現れるし
可能性あるゲームだからもっと多コア高性能グラボに対応してほしい
0890Socket774 (ワッチョイ debf-0PkE)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:12:21.05ID:xO5/wwLk0
>>886
シングルGPUに見立てるには速度足りないけど、画面分割だとオーバーラップする処理結果を共有して効率向上とかはできそう
0893Socket774 (ワッチョイ 6657-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:17:12.16ID:yfsbjJ450
>>696
「1080p/60fpsで堅実に動作するとコメント」
とあるけれど、これは2080なのか2080tiなのかそういう情報がないよね?
0894Socket774 (ワッチョイ 2509-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:17:23.01ID:Me4FQ7x60
0895Socket774 (ワッチョイ ea67-Jqkt)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:17:49.05ID:PWtkXbOO0
>>884
21日の段階じゃまだZOTACしか日本発送受け付けてなかったみたいだし、どの道次回予約待つことになってたよ
EVGA狙いならの話だけど
0896Socket774 (ワッチョイ bd67-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:20:19.08ID:noidiN3T0
>>864
FEは直販
0899Socket774 (ワッチョイ 3a53-7kIV)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:29:55.55ID:I3TNPd7K0
いやーワクワクするねー。

我々の欲を満たしてくれる技術に対しては
カネを出すよ。

>>838
NVIDIAが完全にAIの会社になっちゃったら
グラボなんて作ってくれなくなんのかね?
0901Socket774 (ワッチョイ 255a-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:30:55.41ID:d6inXf780
>>816
水面の反射とかめちゃ綺麗だな
波うってぼやけてる感じもリアルだわ
あと窓ガラスにうっすら階段が反射してるのとかもすげえ
0902Socket774 (ワッチョイ 255a-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:32:56.15ID:d6inXf780
レイトレは当面ガチのマルチで使うもんじゃないけど
オフラインプレイだと比較すれば必須レベルだな
0905Socket774 (スププ Sd0a-bhVG)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:33:55.50ID:tNsQcZKld
>>890
なんかQuadroに搭載されたあたりで1つのグラフィックカードとして扱えるうんぬんみたいなの見た気がするけどそこまでは無理っぽいのね
0906Socket774 (ワッチョイ 2a96-Ddyv)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:34:04.88ID:W0HdS6OT0
値段的に見て2080Tiが1080Tiの1.5倍以上のパフォーマンスないなら今回はパスかな。
来年リフレッシュきたら泣くになけんからな
0910Socket774 (ワッチョイ d9f7-wF79)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:43:57.70ID:SxtDa/DX0
2080tiはもうTitanとか買ってる層が買う価格だよな
俺のような庶民には2080が限界
しかし発売楽しみだなー
0913Socket774 (ワッチョイ ea40-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:53:13.45ID:63rOO9in0
なんかこのスレ2080を手軽に買えると思い込んでる夢見がち少女多くないか??
10万はヒャクパー超えてくる現実から逃げるな
全世界から2080が消えても日本市場だけは山積みだ
0915Socket774 (ワッチョイ fd28-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:54:21.27ID:EOaFp9SF0
>>816
映像は美しいけど1080pでも最高設定だとパフォーマンス不足なのか
レイトレのオンオフでどのくらいパフォーマンスに差が出るのか知りたいな
0916Socket774 (ワッチョイ 3587-4tvA)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:54:50.54ID:LJ9zt/qd0
>>810
4Kでワァキレイ・・・やりたいなら一昔前のショボグラゲーなら2080どころか1080使うまでもなくできるぞ
CSハードにも言えることだが、グラと解像度とフレームレートはトレードオフになりがちなんだから
基本何か飛びぬけてればどれかを妥協せざるを得なくなることは当然のこと
でも、PCはCSよりもコストを掛けられる分その融通はある程度利く
だから、レイトレで4Kで60fpsでってなるならRTX2080 SLI使うしかない
今はそういう段階だから、低コストでそれ全部求めるなら5年は待つしかない
0919Socket774 (ワッチョイ edec-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:56:59.74ID:ttC+3ttv0
そもそも今まで1080以下クラス言い換えればxx80、xx70かってた連中が今回2080ti買うわけがないだろw
それと同様今までTITAN買ってなかった人間が2080ti買うわけがないじゃないか
0920Socket774 (ワッチョイ 8acf-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 17:57:34.21ID:0HNnNe6Q0
PCゲーマーなら10万ぐらいぱっと出せる層も多いやろ
0936Socket774 (ワッチョイ 9ebb-vl9i)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:30:26.64ID:TPRvBdm20
1080は買った時期によるけどな
1080発売当初に買える財力モチベあれば2080tiも割と買えるでしょ
0938Socket774 (ワッチョイ 0dd4-vl9i)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:33:03.80ID:isPt55Pj0
レイトレーシングの存在が大きいよやっぱ
単純性能?だけの話だったら2080でいいやって思ってただろうし
0939Socket774 (ワッチョイ ed6d-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:39:03.97ID:qjQUy+iR0
単純に1080から2080の場合性能向上率が低いからだろ
ずっと言われてるけどでゲームによっては2080より1080tiのほうが高い場合もありだろうし
0940Socket774 (ワッチョイ aadb-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:39:18.00ID:B79Q07cZ0
>>929
稀にアホみたいにCPU依存のゲームもあるけどそんなのは特異例だからな
多分それCPU性能差を顕著にするためにわざとPhysicsをCPUで処理させてんだろうけど
普通にGPUで処理したらもっとfpsは上がるだろう
0943Socket774 (ワッチョイ bd67-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:50:06.15ID:LccKufqw0
>>941
DCがだめで研究用途を否定してないよ
0948Socket774 (ワッチョイ aadb-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:54:50.16ID:B79Q07cZ0
>>944
だからお前のやるゲームとその設定次第だってば
AfterburnerでGPU使用率とCPUコア別使用率を見て判断しろとしか言えない
もしくはそういう動画やスクショを自分で貼りな
0950Socket774 (ワッチョイ f927-wjpx)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:58:19.64ID:/HoqhgX20
>>944
3770k自体BF3時代でも平均144fps出せないの多かったと思うが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況