X



ASRock Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ID 0Hff-++PB)
垢版 |
2018/08/17(金) 12:29:36.39ID:aZvJO6kBH
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv


次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

ASRock公式トップページ
http://www.asrock.com/

ASRockマザーボードシリーズ
https://www.asrock.com/mb/index.jp.asp

前スレ
ASRock Part76
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1522376383/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0665Socket774 (アウアウカー Sa43-b3ph)
垢版 |
2018/11/29(木) 12:35:01.29ID:/o1y/N1ka
>>663
殻割りでヒートスポットの温度を数度下げるだけだとなんか嬉しみ少ないなぁ〜と思ってしまう
リセールはそこまで気にしてないので、ヒートスプレッダの上のクマグリスをクマメタル化するのは、夏にやりたくなるかもしれない
0667Socket774 (スップ Sd5a-0jhW)
垢版 |
2018/11/29(木) 13:49:51.38ID:8Iua9qg8d
グラボ挿すスロットとケースのエアフローによっては温度差あるかもとしか言えない
質問するならもっと具体的な環境書かんと曖昧なレスしかできん
0669Socket774 (ワッチョイ 5a96-hssQ)
垢版 |
2018/11/29(木) 14:53:43.12ID:CWWfeP5f0
Z270M Extreme4を使ってるのですが、
CPUから出ている直結PCIEスロットはPCIE1とPCIE3だけで、
PCIE4はチップセット経由になるのでしょうか?
0677Socket774 (ワッチョイ 9a37-/Ce1)
垢版 |
2018/11/29(木) 20:44:12.74ID:+yfjB8BV0
>>662
グラボもいれて240wだったら、全然エコだな。
エアコンとかこたつの大飯食いだし、5GHz越えのOCも有りだな
0678Socket774 (ワッチョイ 5f67-C0zt)
垢版 |
2018/11/29(木) 21:35:08.74ID:DsrTYDg30
上のスロットに指すとCPUクーラーがでかいとほんと取り替えるときとか手が入りにくくて大変なんだよなぁ。
GPUを外すの自体も大変だし。
0679Socket774 (ワッチョイ 5f63-lAtR)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:04:50.72ID:vxxKYE740
Z390のクロック上がらない件で問い合わせたらBIOSファイル送ってきたけどそれでも駄目だった
このメーカーどうなってるんだ?
地雷?もう二度と買わねぇ!
0682Socket774 (ワッチョイ b67f-mQ6T)
垢版 |
2018/11/30(金) 01:25:47.09ID:2UhZcJ8u0
Z390が迷走してるというか第9世代が相当扱い辛いんだろうな
うちの9700kはBIOS事情が安定するまで弄らない事にした
0684Socket774 (ワントンキン MM8a-oZii)
垢版 |
2018/11/30(金) 15:52:35.73ID:RYhQ2pEQM
AB350M PRO4 @4.5 なんですがSSDに高負荷をかけるとWindowsのログに、警告「ディスク x (PDO 名: \Device\000xxxx) の論理ブロック アドレス xxx で IO 操作が再試行されました。」が出力されます。
SSDは2台のせておりますが、二台とも同じ警告が新品購入時から出力されています。
SATAコントローラーはWindows純正でもAMD 製でも発生し、ケーブルも新品に、SATAコネクターも差し替えてみましたが改善しません。
BIOS更新で治りますでしょうか?

構成は、
CPU ryzen5 1600
電源 ANTEC NeoECO Gold NE750G(新品購入二週目)
メモリー16GB メーカー不明
ストレージ SAMSUNG 860 EVO 256G
WD Blue WDS500G
TOSHIBA HDD DT01ACA200 2TB
グラフィック ASUS DUAL-RX580-O8G

ハードディスクでは発生せず、チェックディスク(/r)異常無し、SMART情報異常無し、電源は2週間前に古い電源の出力が不安定(DVD ドライブで回転不足での焼きエラー発生)により新品に交換、SSD2台はその後に新品に交換(一週程度の使用)です。
因みに旧電源+旧SSD時でも発生しておりました。
どなたかよろしくお願いいたします。
0685Socket774 (ワッチョイ e384-VZvV)
垢版 |
2018/11/30(金) 19:08:04.04ID:s6u0m2Qr0
その板は持ってるがM.2 NVMeのSSDしか使ってないので質問への答えは持っていない
切り分けとしては他のPCにそのSSDを繋いでみたいところだが持ってないなら仕方がない
BIOSを上げてみて結果を報告してくれると誰かが幸せになるかもしれない
0688Socket774 (ワッチョイ 73ba-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 19:54:27.40ID:6ODISb+q0
PCIEX16スロットが複数ある場合の動作速度がマニュアルに書いてないMBって見たことないな
まぁ一番上がX16で上位チップセットなら下がX8、下位チップセットなら下がX4ってのがよくあるパターン
X8ならX16とグラボの速度ほぼ変わらないけどX4だとベンチ見てもはっきり落ちる
0694Socket774 (ワッチョイ 5763-80vC)
垢版 |
2018/12/01(土) 12:13:11.23ID:1Tnn/bV30
>>679
9900KでTB掛からずシングルですら4.7GHzまでしか上がらない現象かな?
だとしたら、ウチの環境でも発生した
調べたらAutoの倍率設定が47倍になってた
A-tuningあたりで一度50倍に設定して対処した

UEFIだと一度50倍にしてからAutoに戻しても4.7GHzに戻ってダメだった
0695Socket774 (ワッチョイ 5a96-hssQ)
垢版 |
2018/12/01(土) 12:35:26.32ID:HxCuEgrK0
>>688
ZシリーズのチップセットでもProまでのマザーは一番上のx16スロットで
あとはx4スロットしかなくね?
CPU直結複数使いたいならエクストリームから上のマザー買うしかない
ちょっと前までどれがチップセット経由か書いてあったんだが、100シリーズあたりから表記がなくなった
ギガバイトもどのスロットとデバイスがどこから出ているかのブロックを
図で出してたが、いつのまにかなくなった
0696Socket774 (ワッチョイ 5f63-lAtR)
垢版 |
2018/12/01(土) 22:16:00.13ID:XQoe2dw60
>>694
>9900KでTB掛からずシングルですら4.7GHzまでしか上がらない現象かな?

そう、それ
送ってくれたBIOSでも4.9GHzまでしか上がらない
9700Kでしかテストしてないとか?w

あと、ファーストリリース以外の後になって公開されたバージョンではUEFIのFHD表示がされない不具合もあるけど、βテスターになるの嫌だからもう報告しない
当分なにもせずに様子見する
0703Socket774 (ワッチョイ 4ebe-B7WY)
垢版 |
2018/12/02(日) 06:46:04.18ID:xVtyja3a0
え?
OC Formulaって第9世代CPU動くワケ??
第7世代が動くのは知ってたけど…
あのマザーってWin7入るよね??

ん??じゃあ、9900KをWin7で動かせる可能性も微レ存??
前からあのマザー買おうかなとか思ってた
0705Socket774 (アウアウエー Sa52-3Mxu)
垢版 |
2018/12/02(日) 10:09:58.06ID:U6bMj958a
1. VBIOS、GOPドライバの更新
2. microcodeの埋め込み
3. 必要ならMEバージョンのダウングレード
4. 8スッドレ超えるときのACPI等のパッチ
5. (200シリーズだと)CPU直下のPCIeのidチェック無効化
6. CPU側のパッドショートと絶縁

こんだけやればCFL-R動くよ。Coffee i3以下と100シリーズマザーなら手順は1と2(必要なら3も)だけだから簡単。BIOSが8MBだとmicrocode埋め込みは面倒だけど16MBなら、ポンと入れるだけ
0706Socket774 (ワッチョイ 4ebe-B7WY)
垢版 |
2018/12/02(日) 14:13:32.88ID:xVtyja3a0
Z170 OC Formula使ってる人が居たら
訊きたいんだけど
i7 7700KでWin7のアプデとかちゃんと適用できてる??
OSはインスコできても、アプデで弾かれるかもとか危惧してる…
あと1年2年はWin7環境で行きたいと思ってて
9900Kイケルかも??とか話題になってるけど、まずは、
Z170 OC Formula買ったら7700KでWin7安定運用したいと思ってて…
誰かその環境の人、このスレに居る??
0707Socket774 (ワッチョイ 3b3e-+dW9)
垢版 |
2018/12/02(日) 15:14:16.64ID:8skbpepR0
1年もなにももう1年もwin7使えないぞ
ウイルス感染してもいいっていうならずっと使えるが100%そういうやつらを狙った致命的バグを使ったエグいウイルスがばらまかれるぞ。
0712Socket774 (ワッチョイ 4ebe-B7WY)
垢版 |
2018/12/02(日) 15:54:17.56ID:xVtyja3a0
1ジサカーとしてWin7とZ170 OC Formulaがなんとなく好き
イケル所まで行こうかなとか…
0713Socket774 (ワッチョイ 4ebe-B7WY)
垢版 |
2018/12/02(日) 16:00:12.03ID:xVtyja3a0
まぁまだZ170 OC Formulaは買ってないんだけど
次に買おうかなと

今はZ77 Extreme6にi7 3770K、メモリ16GB、GTX1060 6GB、でWin7
CPU、メモリ、グラボ全てOC
でもこのCPUじゃRPCS3が高速に動かない
ivyでは駄目みたいで…

別に今のPCでもそんなに困ってる事もないんだけどね
PS3エミュをマトモに動かしたいなと
0714Socket774 (ワッチョイ 17cb-97PR)
垢版 |
2018/12/02(日) 16:28:32.10ID:ETtRpwwJ0
まあ普通に考えてアプデで弾かれるだろ
8世代や9世代を100系M/Bに載せて遊んでる人たちも、別にWin7で使おうと思って
やってるわけじゃないんだぞ
Win7を突き詰めるのなら、素直に6700Kでも確保した方がいいんじゃないか?
7700Kと6700Kの性能差なんて、大して変わらないんだし
0715Socket774 (ワッチョイ 5a96-hssQ)
垢版 |
2018/12/02(日) 16:35:32.65ID:NjscEdrN0
kaby環境でWindows Updateかけたら、マンスリー品質ロールアップ等と書かれているパッチが
二つくらい出てくる
それを入れると弾かれるようになるのでチェックを外す
0716Socket774 (アウアウエー Sa52-MAfT)
垢版 |
2018/12/02(日) 16:50:39.47ID:ysHE+hRQa
Win7にこだわるなら仮想にしてdGPUとかをパススルーかねぇ?
8700の仮想にWin7も入れてるけどWUは弾かれないよ
0719Socket774 (ワッチョイ 4ebe-B7WY)
垢版 |
2018/12/02(日) 17:52:38.05ID:xVtyja3a0
うん、まずは6700Kで考えてた
ちょいOCしたら7700K定格と変わらないだろうし…
ただ、6700Kを4.5GHzか4.8GHzで行くなら
石的に、7700Kの定格4.5かOC4.8の方が良いかなとか(耐久性的に)
PS3エミュはかなりCPUパワー喰うから
0721Socket774 (ワッチョイ 4ebe-B7WY)
垢版 |
2018/12/02(日) 17:54:02.79ID:xVtyja3a0
8.1は何かあんまし好きになれないんだよね…
Win7が好き過ぎて…
0722Socket774 (ワッチョイ 4ebe-B7WY)
垢版 |
2018/12/02(日) 17:54:44.52ID:xVtyja3a0
>>720
え? マジに??
0723Socket774 (アウアウエー Sa52-O/PN)
垢版 |
2018/12/02(日) 18:03:17.89ID:qExu21vra
>>722
本当だよ
10のトラブルに巻き込まれて
仕事止まるの嫌で7で使ってる
7700Kに7入れた時にOSに怒られるとかもない
0725Socket774 (ワッチョイ 4ebe-B7WY)
垢版 |
2018/12/02(日) 18:45:09.34ID:xVtyja3a0
>>723
へ〜〜
やっぱし7700KだとOSに怒られるのか…
で、7980XEだと怒られない…
何でそうなるんだw わからないw
0726Socket774 (ワッチョイ 4ebe-B7WY)
垢版 |
2018/12/02(日) 18:47:55.80ID:xVtyja3a0
>>715
そうやるとkabyでもwin7でアプデできちゃうと
0727Socket774 (ワッチョイ 17cb-97PR)
垢版 |
2018/12/02(日) 18:55:00.36ID:ETtRpwwJ0
7890XEはSkyLake系列だからだと思われ
あれはSkylake-X系列であって、名前は7番台でもKabyLake系列じゃない
0729Socket774 (アウアウエー Sa52-O/PN)
垢版 |
2018/12/02(日) 20:49:04.97ID:qExu21vra
自分も入れてみて気が付いたんだけどねw
ITBM3は当初対応バージョンが無かったけど
今はちゃんと入ってる
0732Socket774 (ワッチョイ 4ebe-B7WY)
垢版 |
2018/12/02(日) 22:37:17.66ID:xVtyja3a0
>>727
あ、そういう事ね
そう言えばそうだったな
Skylake-Xだったんだっけか
0734Socket774 (ワッチョイ 5a96-hssQ)
垢版 |
2018/12/03(月) 10:01:02.96ID:eZpwe+Zw0
>>733
このパッチをアンインストールしたらお断り機能が復活したわ
まあ当然だけど、パッチが有効なのが確定した
次またUpdataが来たらこいつをインストールすれば良いね
ちなみにやってる事は至極単純で、wuaueng.dllのCPUチェック機能をOFFにしているだけみたい
0735Socket774 (ワッチョイ 87f9-AZRo)
垢版 |
2018/12/03(月) 19:42:27.54ID:W7QGdDXG0
Z390 Phantom Gaming itx/acのBIOSが1.29から1.3に置き換わってMulticore Enhancement
の項目が消えた。定格のお気楽OCで使ってたんだけどCinebenchのスコアが100ほど落ちた。
0736Socket774 (ワッチョイ b653-g7BJ)
垢版 |
2018/12/04(火) 00:49:58.93ID:/F7XtsaO0
先週末、スレで話題になってた最新BIOSに更新後、クロックが4.7Ghzで、
頭打ちになってしまう件でASRockから最新Beta BIOSを送ってもらった
ところ、シングル動作時5Ghzまで上がるように戻ったみたいだから、一応報告

最新BIOSへの更新状態
https://imgur.com/a/8RUSG5K

Intel(R) Extreme Tuning Utilityでベンチマーク実行後のHWMonitor
https://imgur.com/a/jFsQtrR
Core #0 Core #4 Core #7が5Ghz辺りまできれいに伸びてる
0738Socket774 (ワッチョイ 0e25-3Qi0)
垢版 |
2018/12/04(火) 07:11:08.41ID:zd2JRFeV0
>>733

zip版は間に日本語フォルダを経由してると動作不可なんで
Cドライブとかに置いてからクリックしたらよい
0739Socket774 (ワッチョイ 0e25-3Qi0)
垢版 |
2018/12/04(火) 07:20:38.51ID:zd2JRFeV0
自分もX299 ex4と7920Xでwin7使ってるけど、
さすがにz370ではwin7動作不可だろうと思い込んでたんだが動くんだな。
知らんかったわ
0740Socket774 (ワッチョイ 9a87-GnKV)
垢版 |
2018/12/04(火) 10:13:30.93ID:ZshoTRE80
MSはとっとと10一本化すればサポートするのそれだけで済むから楽なのでそれ専用にして客を移行させてくれって指示を裏でしてそう
まあWin7で使えるドライバ作るのメンドクセってメーカー側の思惑もあるけど、表立っては言わないけど使えるのウリにするところもあるだろうな
0741Socket774 (ワントンキン MM8a-oZii)
垢版 |
2018/12/04(火) 12:35:29.75ID:ADUoD9zRM
>>693
>>692
お返事遅くなって申し訳ありません。
その後、コントローラーエラーも出始めてまともにPC が動かなくなり始めたので、諦めてマザーボード交換も覚悟したのですが
試しにAMD のグラボとチップセットドライバーアンインストール、ドライバークリーナーでゴミを消した後、グラフィックドライバーのみ19.3入れ直し、その後SATAドライバーを再インストール、最後にケーブルを全て変えたら治りました…
こんな情報でお役に立つかわかりませんが、マザーボードが悪くないのだけは確認できたのでほっとしています。
情報ありがとうございました
0745Socket774 (ワッチョイ 3b71-kstp)
垢版 |
2018/12/04(火) 21:37:37.44ID:N2Eqtu2r0
1日ぶりに起動したらX79 Extreme6のX‐FANがフル稼働でとてつもない音して困る
止めようとBIOSじゃなくてUFEUだかなんか開こうとしても前に設定変えてwindows起動するまでUSBの入力無効にしちゃって起動させることできなくなっちゃった
どうしたもんかな
0747Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 04:44:19.65ID:5egu/4qE0
>>746
省電力設定戻っちゃってまたいじらなくちゃならないの困るなあ…
再起動かかっちゃって昔苦労したんだよな
起動後マザボのRESETボタン押すんだっけ?
X‐FANって動いてなきゃだめなもんなのかな
0749Socket774 (ワッチョイ 3b71-kstp)
垢版 |
2018/12/05(水) 16:42:06.64ID:5egu/4qE0
>>748
調べたらそれ入れても結局USB認識しないから初期化するしかないっぽい
でもなんでいきなりフル稼働するようになったんだ…おかしい
0751Socket774 (ワッチョイ 3b71-kstp)
垢版 |
2018/12/05(水) 17:04:14.92ID:5egu/4qE0
リセットの仕方がわからん…
リセット押して起動しても何事もない
0752Socket774 (ワッチョイ 3b71-kstp)
垢版 |
2018/12/05(水) 17:14:38.79ID:5egu/4qE0
ASRock EXTREME TUNING UTILITYをDLして設定変えたら収まったよ
0753Socket774 (ワッチョイ 3b71-kstp)
垢版 |
2018/12/05(水) 17:26:59.61ID:5egu/4qE0
でも起動して立ち上がるまでは爆音だな…なんでこうなったんだ…
0754Socket774 (ワッチョイ 23d9-C0zt)
垢版 |
2018/12/05(水) 21:52:23.45ID:lBvjpIJO0
Z370 Pro4
春に組んだが1か月ほど前から画面OFF時にピロンピロン言うのと
画面OFF時にマウス動かしても画面つかない(画面の電源入れなおすと大体映る)のと
起動時に画面つかない症状が出てる
ちなみに映像出力はCPUから

Windows10のアップデートのせいか?
0756Socket774 (ワッチョイ e18e-fJET)
垢版 |
2018/12/06(木) 07:36:25.26ID:aaQSK4HQ0
Z370 Taichi、ファームを3.30にしたら、G.Skill F4-4000C18Q-32GTZがあっさり4000で回るようになりました。
今i7-8700Kなんですが、i9-9900Kに換えても持ち腐れにはならないですか?
やっぱりZ390に換えた方が、よりパフォーマンス引き出せるでしょうか?
0758Socket774 (ワッチョイ d13e-e5Zh)
垢版 |
2018/12/06(木) 22:39:31.94ID:6d3/iIab0
つか9900Kの排熱で周りも暖められるし窒息型の静音ケースじゃメモリまで冷却しきれないんじゃないか?
全開放型のケースにファン取り付けまくってエアフロー重視でいかないときつそう
0759Socket774 (ワッチョイ 0b03-xqdQ)
垢版 |
2018/12/06(木) 23:26:23.43ID:a/deByWg0
ASRockのMini-ITXマザー「H310CM-ITX/ac」が7日発売、第9世代Coreプロセッサ対応

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1156897.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1156/897/th31cmitxac2.jpg

DVI、PS/2とか渋すぎるだろ

なお、同ページの注意書きには、Coffee Lakeの内蔵GPUはWindows 7をサポートしていないため、
別途ビデオカードが必要になると記載されている。

あとこれ何?。。つうか前述のWindowsUpdate問題は大丈夫なののだろうか・・
0761Socket774 (ワッチョイ 13d9-kFRQ)
垢版 |
2018/12/06(木) 23:46:56.99ID:pvrcZcP40
kabylake以降CPUってそもそもWin7非対応じゃなかったのか、ということでしょ
skylake載る訳じゃないからねえ
公式見てもCoffeeLakeしか並んでないし対応OSもWin10 64bitだし
互換モード(CSM有効)でUEFI起動出来なきゃインストール自体ダメじゃないかと
0764Socket774 (ワッチョイ 9125-OMCm)
垢版 |
2018/12/07(金) 17:47:16.43ID:gAOtCNLm0
PCをスリープや休止状態にして1回目の復帰は問題ないのですが
2回目のスリープや休止状態から復帰すると復帰後10秒ぐらいでフリーズしてしまいます
電源長押しで電源を切るしか方法がなくなります
2ndPCのASUS ROG STRIX Z390 GAMINGを使っているPCでは同じ操作をしても問題ありません
何か解決策はあるでしょうか?

CPU i9-9900K
CPUクーラー Noctua NH-D15
ASROCK Z390 Phantom Gaming9
メモリ コルセアのDDR4-3200 8GBを4枚
ビデオカード ギガバイトのGaming RTX2080Ti
Windows10 PRO 64bit Ver1803
サウンドブラスターZ

よろしくお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況