X



|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part353

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 20:00:18.05ID:NPCPRI/K
★BTO/ノートPCなど、自作の知識を持たない人は会話が通じないので質問できません★

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,∩ ∧,,∧   *   テンプレ読んでね!
      + ( ・ω・ )*。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*   スレタイも読んでね!
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚     板名も気にしてね!
        `・+。*・ ゚

やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に、気楽に、適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然。
その程度には考えて欲しいです。

あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。


次スレは>>980頃を目処に立てれる人が立てて下さい

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part352
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1530357282/
0900Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 20:45:38.04ID:tPjC5nLL
BTOだと型番の枝番が違って別物扱いだったり、
その流れでBIOSとかもユーザー登録者以外は非公開とか更新されてないとかがあって
質問からのあーだこーだした後に「実はBTOなんですテヘヘペロ」ってオチがあって
痛い目見た過去があるねん
0902Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 20:52:34.82ID:IAF0uhsT
>>884
コルゲートで養生してあるのか
0903Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 21:11:02.15ID:46l8ANvy
8700kにするか2700xにするか悩んでいたけどあと10日もすれば9000番台出るのか
マザーボードとCPU以外買っておこう
0904Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 21:12:59.85ID:IAF0uhsT
>>903
両方買えばいい
いいスレ知ってるから紹介しようか?
0905Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 21:20:25.68ID:LLZ5OeJt
gtx1060にi7-8770はオーバースペック?
今はi5-8400使ってる
用途はゲーム

i7-8770が安く手に入りそうで迷ってる
0906Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 21:22:25.70ID:LLZ5OeJt
8700の間違い
0907Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 21:37:00.72ID:LJA0VlqP
144fpsとかの高フレームレート出したいならありだけど基本的にはオーバースペック

高フレーム狙うにしても8400は優秀なのでゲームしかしないならあんまり
0908Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 00:22:18.25ID:UevmcjWf
排気量重視で適当にファン増やしまくったらホコリが隙間に溜まる溜まる\(^o^)/
誰もが通る道だよね
0909Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 00:51:47.64ID:QFs5xk0A
マステ(マスキング・テープ)で塞ぎましょう^^
0910Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 01:01:08.39ID:fRTVibdb
マステ、、、流行らせたいのか
0911Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 01:04:52.34ID:QQQbG+Hw
>>909
何年かしてそのテープをはがすと、粘着剤がこびりついてベタベタになってるんだぜ。
0912Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 01:48:44.12ID:0uDaI5Xz
安価で丈夫なPCってどのパーツに気を付ければ良いですかね?
ハイエンドマザー&高級電源で作ると全然壊れないのは体験済みですが、
進化が止まってた数年と違って、去年から久々に自作が面白くて、
安価なAm4で3台作りましたが、たった1年で1台調子悪くなりました(1600X@定格, OCメモリ@DC, X370GTN, GTX1500Ti, 5年目電源)

パーツ点数を減らすとトラブルも減って良いと思ってAPUで組むのが正解かなと思っています。
丈夫で定番のパーツを教えて貰えると嬉しいです。
0913Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 01:55:01.38ID:QFs5xk0A
それ、単純に
> 5年目電源
の所為なのでは…
0914Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 01:56:10.25ID:QFs5xk0A
て事で電源装置には十分配慮しまっしょい的な感じで
2、3年経過したら新調
0915Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 02:00:01.57ID:0uDaI5Xz
僕もそう思うのですが、安く新規で丈夫でコンパクトなPC組んでみたいんですよね
鉄板のパーツがあれば教えて欲しいです
0916Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 02:21:53.79ID:DGUZXrFf
3年保証ついてるような電源を定格の半分の範囲で使って2〜3年で買い換えるんだから自作民って踊らされてるよなー
0917Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 03:36:53.26ID:Q0MZHENO
普通10年保証買うよね
0918Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 07:02:01.49ID:et242hOH
保障を長くする分値段が高くなるみたいな本末転倒バカみたいなのは辞めて欲しい
保険商品の抱き合わせ販売みたいになっとるわな
0919Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 08:26:37.27ID:HrehIJTX
>>870
その認識で間違ってはいない、SATAだと大容量のファイルは苦手

ただ容量単価が下がってるから今更SATA選ぶのか?ってのもあるし
NVMeの方が規格がしっかりしてるから
Crystal Disk Infoでステータスが確認しやすかったりとか細かいところは結構違う
0920Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 11:26:44.56ID:SaafOYr6
民生品の10年保証の内容を確かめた方が良いよね
エアコンとか10年動作可能と有っても、24時間使い続けると三年前後しか保たない設計だし
地味にカウンターが付いてて、稼働時間も記録されてるし

PCもコンシューマーとエンタープライズで値段も寿命も三倍違うし
0921Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 11:42:24.56ID:bJRKWo8k
中古パーツとかで糞熱いPC組み立てたいんだがCPUはPentiumDにするとしてグラボは何が良い?
0922Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 13:24:47.19ID:OntQFjeP
>>921
電気代の無駄だからやめとけよwくだらないと思うがくだらない質問スレだなw
電源は80plus認定なしもしくは白、マザボは多機能搭載、HDD大量搭載とか?
グラボだったら、GeForce GTX TITAN Z (TDPが375W)とか、
古くなるがGeForce GTX 590(365W)、radeonのほうでも300W後半とか、検索すれば出てくると思う。
0923Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 13:31:22.38ID:J/x+aKfi
>>902
コルゲートっていう部材なんだな
凝ったやり方だなとはオモタ
0924Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 13:33:08.85ID:J/x+aKfi
PenDで組むにしてもマザーが手に入らんだろ
0925Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 13:54:51.49ID:Ql1q24zp
sonyのPenD機あるがいくらかで譲ろうか?w
0926Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 14:04:22.78ID:OntQFjeP
>>912
コンデンサや基盤が良いものなどがいいかもね。あと冷却も大事のようですよ。
電源は容量に余裕があるものという話もあるが、余裕ありすぎても変換効率で無駄という話も。
容量ギリギリ最安パーツを数年おきに変えていくという考えもあるが、
ほどほどの中でベストパーツを選ぶとかいうのはどう?

例えば電源は、seasonicが良いという人が結構いる(トラブルにあった人もいるけれど)
そのメーカーの中で、最上位(80plus titan)は高いけれども、
goldの中で容量の余裕がありほどほどの値段のやつを買うとか。
0927Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 14:15:50.47ID:J/x+aKfi
大体からして3台中1台で済んでるんだからそれなりの信頼性は確保してるだろ
半数以上〜全数故障したというならどうなんだとは思うがね
どのパーツがおかしくなったという話なら分かるが
つか丈夫かどうかなんて分からんだろ
0928Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 14:16:28.73ID:bJRKWo8k
>>922
アマゾンで750wぐらいの電源探しているが80plus無しって見当たらないな
ちょっと古くて熱そうなSATAHDD買ってみるわ
グラボはちょっと古いがRadeonのHD6970にしてみる
>>924
割とハードオフで売っていた
0929Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 15:19:26.72ID:yN3eVLUN
アチアチブルドーザー
0930Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 15:27:53.85ID:C6OgPGyk
ハードオフは意外と掘り出し物が揃ってて好き
0931Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 15:28:31.88ID:J/x+aKfi
ブル系もマザーは払底してるからな…
当時爆熱で有名だったX58マザーもあっちゅーまに市場在庫なくなってたし
CPUはまだ残っててもマザーが先になくなるんだよな
0932Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 15:51:40.10ID:OntQFjeP
>>928
マジでやるのかよw お金や時間などの無駄だからやめとけw
暖房のためにほしいのであれば、普通の暖房機器を買ったほうが長期的に安い。
0933Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 19:47:34.44ID:bJRKWo8k
>>932
ATXケース余っているからやってみたいんだよな

ところでPentiumDとAMDの965BEってどっちが熱い?
0934Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 19:58:24.55ID:8/K6QFFG
ま、ケースの通気口塞ぐのが
手っ取り早いがな。
0935Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 20:04:14.01ID:feTvjWFA
144Hzのモニターで60fps固定のゲームをプレイした時ってどう動くんですかね?
というかそもそもよくわかってないんですが、
例えばデスクトップ全体のうち、ウインドウモードでゲームをした場合、
そのゲームウインドウ枠内のみが60Hzや144Hzで書き換わってて、
それ以外の部分は書き換わってないって感じですか?
画面全体が常に144Hzやらで書き換わってるわけではない?
0936Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 20:04:55.63ID:5yNrWbTh
>>915
メーカー製のPCサーバとかワークステーションから部品もぎって使う方法もあるぜ。
今はだいぶ廃れたが、それでも安鯖って分野がある。
0937Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 20:17:28.64ID:0uDaI5Xz
>>914
応急で電源交換したら、やっぱあっさり復活したよw

てか、調子悪くなったRAIDER RA-750ですが、
購入当初はコスパ良いと思ってた記憶あるけれど、
いまググると不具合報告が目立ちます。

仰るように安物を2〜3年で交換するか?
値段には目をつぶって堅実な物を選ぶか?

フルタワーは安物、ITXは後者にしてみようかと思います。
ありがとうございました。
0938Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 20:19:18.09ID:0uDaI5Xz
>>936
それメッチャありですね!
筐体は粗大ゴミにしかならないけれど、電源は確実に堅実な物なハズか。

連休だし色々情報収集してみます。ありがとうございました。
0939Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 20:25:09.07ID:0uDaI5Xz
>>926
まさに容量の無駄遣いでした。
たぶん効率の良い領域を外して使ってたと思います。

アドバイスに気付かず、連投すみませんでした。
ありがとうございました。
0940Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 20:28:35.83ID:WQtdnNfO
>>935
モニタ自体が切り替わる
0941Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 21:58:22.91ID:YrgAbIFP
サウンドボード外したり、M.2のSSD付けたり外したりしたせいかわからなんだけど、
電源ボタン押してもうんともすんとも言わなくなった。
ネットで、全てのケーブル外して放電させるとか書いてあったのを試したら起動
できたんだけど、その後も度々起動しなくなるんだよね。
こういう場合の帯電っていのは、例えばどういう原因で起こるんだろう。
対応の仕方がわからない。誰か教えて。
0942Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 22:02:34.75ID:oyibbojc
コンパクトで、ストレージ要れるスペースはほぼ要らない(SSD1台入れば十分)
でもビデオカードはフルサイズのが入ってほしい
キューブ型は勘弁してほしい

こんなニッチなPCケースってございますかね
0943Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 22:09:50.09ID:5yNrWbTh
>>941
それは帯電ではなく接触不良
0944Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 22:10:19.44ID:0uDaI5Xz
>>942
キューブ型はMini-ITXでも大きいし、
小さいケースは需給の問題で種類が少なくて高価格ですね。

やむなくオクを時々チェックして、古くても良い物を落札して改造してますよ。
(バックパネル部分が合わない&アルミのままだからゴリゴリ削る必要ありとかです)
0945Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 22:20:03.04ID:YrgAbIFP
>>943
接触は最初に疑って色々確認したけど直らなかったんだよね。
そのあとに放電試したら起動した。
0946Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 22:59:33.37ID:HrehIJTX
>>942
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1132220.html
0949Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 23:27:59.35ID:yz0bnZNI
重い動画再生したときに音声と映像がズレるのは何を改善すればいいんですか?
CPU?グラボ?メモリ?
0951Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 23:47:51.42ID:1OrqKIsg
10600Uのメモリが必要なのにまちがって10600Eを買ってしまいました。
(MBがecc未対応)

ecc機能は使えないでしょうが
取り付けて通常使用することはできますか?

そもそもUとEが違えば認識しないものなのですか?
0952Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 00:31:11.07ID:IEKXSSPu
IntelCPUの脆弱性云々の話があったけど、
結局どれくらい変わったんだ?
8世代は影響はほぼ無いと思っていいのか?
0953Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 00:36:59.97ID:anOLPnpU
CPUの脆弱性による被害より、交通事故に遭う心配をした方が現実的かも
0954Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 00:42:49.15ID:N35GpJHT
明確な危険性については多分俺を含むこの板のパソコンの先生達誰も説明できないと思う
ただ、性能は修正パッチで本来より数%低下してるらしい

正直本当にそこまで致命的な問題だったのならもっと話題になってるだろうし、恐らく実使用には問題ないんじゃね?と考えてる人が多い
こんなところではないでしょうか(適当)
0955Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 00:55:06.21ID:D2jOVyCl
>>951
多分、ECCモジュールでも動作はすると思う 非ECC(普通の、Uの方)との混在は無理
M/BがECC対応なら、BIOSでECCを無効にする事でEとUの混在が可能になる けどECCの意味が無いからなぁ
0956Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 01:30:21.66ID:cYAxDKFw
>>954
分かりやすいわ。
やはりパッチで性能数%は落ちてるのか。
実使用だと大差ないとしても、今後9世代出てくるとなると性能的には待ったほうが無難なのかね。
0957Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 04:12:46.85ID:c2DFAspn
米国ではじめてATM遠隔攻撃が確認
〜Intel MEの脆弱性が利用される可能性も
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1103517.html

Intelの脆弱性で実害と言ってもこの程度で済んでるしな
0958Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 04:22:18.28ID:9/yGteJS
こんな所で自演で大丈夫とかやっているのか

IntelCPUは45nmのCPUから全て問題がある上に絶賛マルウェア増殖中で個人でも
普通に食らう危険性が高まっているから大丈夫とかあり得ん

最近見つかったL1TFとかメモコンのMMUに欠陥が見つかって緩和策充てるとメイン
メモリとキャッシュ間のデータのやり取りにダイレクトに響いて性能低下が起きるからな

公表されていない脆弱性含めて20近い脆弱性があってどんどん性能が落ちているのに
数%しか下がっていないとか嘘にもほどがあるわ

後、9xxx番台も普通に脆弱性があるから待っても危険性と徐々に性能が落ちて行くのは
変わらん
0959Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 04:46:57.98ID:5VYDQ1af
なんであのレスで、>>954をあんなに叩けるんだ?
AMD信者はこういうとこがキモいって気づかないのかな
本当にオタクのキモさを凝縮したようなレスだわ
0960Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 05:45:36.57ID:9/yGteJS
そして都合の悪い事を書かれるとAMD信者と書くテンプレか

被害を受けているのはIntelCPUを購入した消費者で、騙されて被害をこれから
受けるのも消費者だ

AMD製品を使用している者は一切関係ない

お前の書き込みの視点が企業側であると自覚が無いのかね、欠陥品を擁護す
る消費者なんぞいないわ
0961Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 06:34:11.55ID:anOLPnpU
>>960
> AMD製品を使用している者は一切関係ない
「一切関係ない」はデタラメでしょ

CPU脆弱性、新種「Variant 4」の存在が明らかに 2018/05/24
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/14/481709/052400434/

Meltdown、Spectre 問題と派生した CPU 脆弱性問題 2018/09/10
http://www.hitachi.co.jp/hirt/publications/hirt-pub18001/index.html

後者の日立のレポートは、CPUごとに脆弱性の影響を明記した解説がる
(以下、後者から一部抜粋)

2.想定される影響
 01:https://i.imgur.com/MuYxOuZ.jpg
 02:https://i.imgur.com/DGpt0db.jpg
 03:https://i.imgur.com/Y1AlDJh.jpg

3.対策
 04:https://i.imgur.com/Imue71h.jpg
 05:https://i.imgur.com/N6mSWJW.jpg
 06:https://i.imgur.com/nKQf573.jpg
 07:https://i.imgur.com/hQmO80h.jpg

 (1) サイバー攻撃による脅威
  08:https://i.imgur.com/GKMDKWx.jpg
 (2) 対策による性能低下
  09:https://i.imgur.com/lzGCmlV.jpg
 (3) 対策による障害の発生状況
  10:https://i.imgur.com/KyCec05.jpg
0962Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 06:52:21.37ID:em69hBHA
>>956
今まで使われてたCPUの基本設計に問題があるので
対策された次の世代が出ても現行世代プラスアルファの性能
新製品を待つ意味は何もないし、AMDなら大丈夫という話でもない

不具合の内容は同一ネットワーク上の攻撃者から乗っ取られるというもの
パフォーマンスが10〜20%下がるからといってパッチを当てないという選択肢はありえない
0963Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 09:30:34.52ID:jQAszdHm
そもそも投機実行はPentiumPROからすべて採用しているんだから脆弱性が気になるならMMXPentiumでも使ってろって話だ
0964Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 10:06:51.18ID:pRaHo1f2
まだPentiumMMX使っているけど何か?
0965Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 10:42:34.03ID:1Cf416id
>>964
お前そろそろkindlefireでも買った方がいいぞ
0966Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 13:36:40.18ID:Rr6ZiFdP
>>960
キッモw
>>954は割と客観的に書いてるだろ
あれすらintel擁護に見えてるからキモいんだよ
頭K6か?
0967Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 13:37:36.06ID:Rr6ZiFdP
>>964
おじちゃん、一緒にバーチャロンやろう!
0968Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 13:49:32.33ID:pRaHo1f2
>>965
既に持っているんだよな
>>967
たしかPC-9821の方に入っていたな
0969Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 15:12:21.25ID:Rr6ZiFdP
ガチおじちゃんやんけw
0970Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 15:56:04.24ID:1Cf416id
>>968
本当に持ってるならpentiummmxはどこに使ってるんだ?
0971Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 17:49:00.16ID:23NJej64
工場のNC制御とかかな
今だに見かけますね
0972Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 20:55:47.17ID:xpdl2XXO
Socket7だったよね?たしかAMDが長く対応してたから長寿だった気がする。
Socket7→B何とか→LGA775が優秀なフォームファクターだった記憶。
0973Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 22:27:32.33ID:9/yGteJS
>>969
この板で草生やしても煽りにもならないし書き方がテンプレート過ぎて哀れにもほどが
あるんだが、5chを巨大な一つの掲示板と勘違いしているだろ

そういう書き込みしてもIntelCPUの脆弱性は無くならんし誤魔化せんぞ
0974Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 22:28:43.68ID:9/yGteJS
おっと間違えた

>973は>966あてな
0975Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 22:33:09.47ID:pRaHo1f2
>>969
実は学生
>>970
本当の事言うと組み立てたがほぼ使ってない
PC-9821の方はゲーム用に使っているが
0976Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 23:21:10.06ID:jQAszdHm
>>975
放送大学なら70歳でも入学できるからな
0977Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 01:06:00.72ID:eQlYdCfR
>>973
お前なんでキモいって言われてるか理解してないだろ
intelに親殺されたのか?

何で954にあんなにキレてるのか説明してみろ
「AMD信者のキモキモマンだからintelの話ししてるだけで発狂してしまいましたすいませんブヒ」って謝ろうぜ
0978Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 06:44:17.55ID:NrAbHEeE
キレてる??
0979Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 15:11:07.13ID:BI7ZLUn4
>>937
>不具合報告が目立ちます
FSPあるあるだねーw
>>938
>筐体は粗大ゴミにしかならないけれど、電源は確実に堅実な物なハズか。
電源は鯖/WS専用電源でATXとの互換性がないって落ちw
>>977
またお前か
0980Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 18:36:19.40ID:GBQokA+d
お兄様、次スレはまだなのかしら?
0981Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 19:05:15.35ID:1ORW42Ov
もうちょっと待ってくれ
0982Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 21:32:59.32ID:FylQP6H3
来週インテル出るけど物欲に負けて1920x買っちゃった
0983Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 22:45:23.86ID:Pg5I9cEa
G43ITX-A-EのPCIEって内蔵VGAと排他仕様ってなっているがグラフィック以外のPCIEボード刺しても内蔵VGA使えなくなる仕様なの?
0984Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 00:05:12.38ID:wkO46IV8
>>983
何でそんな馬鹿なことを考えたんだ?
0985Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 00:15:23.47ID:Ij5Fdrms
排他なんだからそりゃそうじゃろ
0987Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 01:47:23.79ID:rM+HHB4J
くだらない事なんだけどさ

「でしぷる 映画」で検索すると
ミッション・インポッシブルの公式サイトが引っかかるんだけどスラングだったりするんだろうか。

Mission Impossible
シブルならわかるけどなぜかシプルだし、デはどこから出てきたんだ?と思って夜も眠れない
0988Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 09:04:01.60ID:zoPQzHW/
>>983
VGA用のBIOSの番地が決まってるから、それを
検知してVGAを装着する場合のみ無効になるんだよ。
0989Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 10:39:25.97ID:uzDlZOdz
ゲーム中とかチップセットの温度見たら70度とかになってるんだけど外付けのファンみたいな感じの追加しなくても大丈夫?
0990Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 11:15:26.64ID:/5Msg+ak
>>989
大丈夫。気にしなくていい。だいたいそんなもの。
いよいよ駄目になってくると勝手に速度落ちる、不規則にクロック上下する、いきなり電源切れるとか
怪しい現象出てくるから、正直それから考えればいい。
0991Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 15:19:41.96ID:SWqH8Fhd
>>977
ゲームショウにインテルのイの字もなかったよ。ゲーミングPCはryzen。箱もPS4も全部AMD

たまにはお外に出て、現実をみようなwww
0992Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 15:37:52.34ID:VXHuLjwF
糞淫もグラボ作るとかほざいてるがあのノリでグラボとか消費者が迷惑するだけ
産廃積み上げて終わりだろうなw
0993Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 15:39:20.31ID:SOHQ7hnU
関係ないスレで宗教戦争始めんな
くっせえな
0994Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 15:40:01.66ID:VXHuLjwF
はい早速淫厨一匹釣れましたw
0995Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 15:51:18.66ID:YsNHVRZf
>>989
70度以下なら常用範囲、80度になったらちょっと危険、90度を超えてるならやばい
こんな感じ
0996Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 15:56:53.88ID:ifi8iK96
sady以来の自作でRyzenで組もうかと思うのですが今も鉄板マザーはasusですか?Microatxで考えています
0997Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 15:58:15.04ID:VXHuLjwF
鉄板かどうかなんて使ってみなければ分からんだろ
今まで使ったマザーで華碩がお前と相性がイイカンジだったならソレにしとけばどうよ
0999Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 20:11:10.09ID:AXJh/NiR
>>921
PentiumDならGTX580かGTX480だな
Kepler以降はオーバースペックだよ
現行世代ならRX550
1000Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 20:13:08.55ID:AXJh/NiR
基本的にRadeonの方がワットパフォーマンスが悪いからね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況