X



【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 01:57:53.74ID:WcXHzYS8
★注意 荒しはスルー推奨

過去スレ
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part8
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521465601/
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part7
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515059345/
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471206654
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1470916151←重複
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1470914671
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1467212563
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1461405614
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1455715888
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part1
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447467161

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0043Socket774
垢版 |
2018/09/07(金) 11:08:52.42ID:0mkS2ifZ
>>40-42
そうなんですね
前スレで重量級ゲームはメモリが低クロックだとそれがボトルネックなるみたいな感じのレスがあったので
それなら下げないでおこうと思ったんですが気にしなくても良さそうですね
0044Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 18:41:01.88ID:WtuhqefF
マザボも予備を確保してるからあと10年は1155で往けるな
0045Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 22:24:46.63ID:4Be1QmcA
メモリ16GB→32GBに増設した。9000円なり。

iceまで余裕でいけるな
0046Socket774
垢版 |
2018/09/13(木) 00:36:14.76ID:E72F97Jt
2nd-Gen Core i7 vs. 8th-Gen Core i7
https://www.techspot.com/review/1546-intel-2nd-gen-core-i7-vs-8th-gen/

まとめ
4.5GHz以上のOCなら1070相手でもイケる
定格だったら1060までにしとけ
7年前のSandyがここまで頑張るのはすごいけど、2060の相手はキツイかも
そんな訳でぼちぼち買い替え考えよう

うちはRX470なんでしばらくは1155のまま行くわ
あと上でOCメモリの話が出てるけど、ゲームに関しては1600も2133も大して変わらんぽいな
0047Socket774
垢版 |
2018/09/13(木) 09:51:41.58ID:IemD701A
z68ママンはレガシーモードでしかOSインストールできないの?
0048Socket774
垢版 |
2018/09/13(木) 11:04:36.28ID:rrCHc02a
どこのマザボか分からんけどブートのところにUEFI/LegacyBootがあればUEFI起動有効にすれば出来るんじゃないか
DVDドライブからインストするならばディスク入れた状態で起動させてUEFI DVDドライブを選択して起動してインスト
0049Socket774
垢版 |
2018/09/17(月) 22:49:50.22ID:+gSehPcM
どっか壊れてるとかいうエラーコードを吐き出すようになったからご臨終かと思ってたサンディちゃんを半年ぶりに起動&クリーンインスコしたらなぜか絶好調で復活した
0050Socket774
垢版 |
2018/09/17(月) 22:51:09.23ID:bdWUbRjs
P8Z77-V PROのBIOSを書き換えてNVMe対応にしてる人居る?

最近NVMeの圧倒的なベンチ結果にかなり興味をそそられるんだけど
最近のSATA接続のSSDと比べて体感出来るもんなんかな
0051Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 00:28:32.96ID:FdMwSmnt
無理ッス
0052Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 00:44:35.84ID:pzPXm0UO
プレク製でBootROM積んでで1155でもBoot出来るやつなかったっけ?
SATAで満足なんでうろ覚えだが
0053Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 03:21:23.61ID:x3NEwqF5
P8Z77-V PROにCFDのMVNe SSDを変換基板にのせて使ってるけど起動してるな
0054Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 07:43:48.36ID:NDw0bJYu
Z77は行けるらしいが
0055Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 14:39:01.06ID:XQD6Gh8u
>>50
V DELUXE用にBIOS改変してみたけど面倒くさくて試さずマザボ売り払ってしまったw
実際に書き換えたP9X79でしか分からないがブートドライブにしても体感するほどでは無かった
かと言ってデータドライブならBIOS書き換える必要ないけどね
IvyはQ77マザボで余生を送ってます
0056Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 15:39:11.33ID:M9m45CS7
先日のアマゾンセールでサンデイおじさんからやっと卒業
さらば同士
0058Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 16:09:51.20ID:5aRu4QK4
何買ったんでい
0059Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 16:35:28.34ID:vOnQ7He8
多分Ryzen5 2600
0060Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 16:52:32.75ID:mKt9UaX5
おばさんになったとか
0061Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 17:14:58.89ID:b+SmTZGn
ついに逝ったか
0062Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 17:57:31.71ID:Ov9DKGPg
AMDは4Kブルーレイ非対応
0063Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 20:05:51.57ID:g5e/7nwm
3770ってミドルレンジのグラボならまだまだ使い切れてる?
今なら1050ti辺り

C2Q Q9650は750ti以上はCPUがボトルネックになってなんたらかんたらって聞くけど
そうなるのはまだまだ先かな
0066Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 04:55:47.95ID:bwkxhBGN
ryzen2600 実質14000円は安かった
0067Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 03:19:27.32ID:n6h6JQ8u
i5-3570kからi7-3770kにすると結構性能上がる?
0068Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 03:39:47.80ID:ilMFh7UB
>>67
両社の比較をするとスペック的にほとんど変わらない。
何をするかにもよるけどベンチマーク上だとスコアに大差ない。(HTの分でPhysは3割増しだが)
エンコード専用機でもない限り、買い替えるほどの恩恵無いからやめといた方が無難。
ゲーム用途だと変える意味すらない。
0070Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 12:25:42.42ID:iRkyEi5T
P67 Extreme6がバグって2600kの倍率を38以上に指定出来なくなってもた
きっとeepromに入ってるIntelME領域が化けたんだろうけど
bios書き直してもその領域は書き換えスルーされてて詰んでる
0071Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 13:03:49.73ID:azU+H90p
よーわからんけどME_Driverを再インスコすればいいんでね
ME入れる時は拡張を全部外さないと死ぬってメモがあったわ
0072Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 13:18:25.04ID:azU+H90p
勘違いした
BIOS更新後のリブートでもう一度書換える箇所か
バージョンチェックではねてんのかね
0073Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 18:50:55.29ID:iRkyEi5T
>>72
そういこと
ROMライターで焼き直すしかなさそうだけど
ASRockに書き直す方法問い合わせ中
ググるとIntelの不具合でメーカー問わずらしい
0074Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 21:10:09.56ID:iRkyEi5T
Intelが脆弱性対策の為にFW公開してくれていたおかげで焼き直せたわ
また延命されてしまった
0075Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 21:17:29.58ID:ooqBlCHH
よかったね、おめ
0076Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 21:31:28.81ID:zInOE3G8
しかしなぜIntel MEのせいだと分かったんだ
そっちの方が気になる
0077Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 21:55:53.56ID:iRkyEi5T
>>76
以前にASRockがi3が倍率解除出来るUEFIを公開した事があって
その後にIntelのお叱りから無効化されたんだけど
どういう原理でそうできたのかを調べた事がある
その時にIntel MEがUEFIへ設定可能な倍率などの情報を渡している事を知ったんだよ
kありとなしの差はこのFWのテーブル情報に依存してる
0078Socket774
垢版 |
2018/09/27(木) 11:31:27.07ID:JwqMrqWK
おああusb挿してないのにusbdevice over current status detected
マザーボード逝ったか畜生
今更1155マザー買うのかー
0079Socket774
垢版 |
2018/09/27(木) 12:59:31.12ID:AtNKsDrY
1155が耐久性よくて買い替えしにくい
0080Socket774
垢版 |
2018/09/27(木) 21:37:19.97ID:T0gi6b8r
9月初めの地震による約2日の停電・・・これの復帰時にpcのコンセント抜いとかなかったせいか、
起動時マザーボードのロゴで止まる→リセット押した後何事もなく起動

数日使ってるうちに上記の症状+ブラウザがエラー起こしやすくなる
仕方ないのでCMOSクリアしたが変わらず メモリチェックもしたが異常なしと出る
むろん、余計なUSB機器もすべて外した だが変わらず・・・

しばらくいろいろ情報集めてマザーの電池交換したりC3だのC6だのの無効やらマザーのロゴ
表示なしにしたりいろいろやったがダメだった・・・あぁこの金無い時にパーツ買い替えかよと悩んだ
(うちの2700Kは今年で6年目 電源 マザーともにそろそろ故障してもおかしくない年数)

んで昨日またブラウザが調子悪いのと、マウスの反応がイマイチなので予備のマウスさして再起動したら
普通に起動した ブラウザもずーと使っててもおかしくならないやったー

だが納得いかない マウスとかも抜いて再起動とかしたのに・・・と思いながら、今まで使ってたマウスを分解清掃
その後取り付けたらこっちも普通に起動できるようになった


総括

PCって昔から気まぐれすぎんだろ
0081Socket774
垢版 |
2018/09/27(木) 23:00:07.54ID:yRVjANhi
>>80
おつおつ
Sandy世代は固体コンが使われているマザボが多いから何かとタフだね
2011年の1月に組んだこのマシンがこんなに長生きするとは思わなかった
マザボ CPU ケース以外はもう入れ替わっているけれど。
0082Socket774
垢版 |
2018/09/27(木) 23:19:07.85ID:Lah07heM
もうそんな前なんだな
確か社会人一年目で初ボーナスで買った記憶が
そう言えば俺の2600kさんはクレバリーで一式揃えたけど
もう無き店舗なんだよなー悲しみ
DDR3 8GBx2が3000円の狂ってた時代
0083Socket774
垢版 |
2018/09/27(木) 23:36:41.60ID:2t/6omEw
>>81
どうもありがとうございます
実はいまのpc ごく初期のみPhenom II X6 1090T Black Editionで組んでたんだが
イマイチしっくりこなかった

その後ツクモで2700kとマザーセットでお得だったので組み替えたんだ
グラボも4回ぐらい変えた
0084Socket774
垢版 |
2018/09/28(金) 00:17:31.19ID:/0DE89N0
>>80
地震でどこかの接触が悪くなっていたのかも、復活おめ
0085Socket774
垢版 |
2018/09/28(金) 15:29:26.60ID:cjZW15xg
>>83
うちも2011年頃からAthlonIIx4 630で組んだけど、メインとして現役だわ
総個コン基盤だから長持ちしてるのかも
電源やVGAは2回ほど交換したけどな、つい最近も電源逝ったんで交換した。
PCケースはたぶん13年位使いまわしてる

自作面倒になってきてたんで、最近は価格のこなれたLGA1155世代の中古で遊んでるが
4C4Tが5000円前後で入手できて手頃でコスパいいね、3470s積んで約1万で済む

>>82
あったね
4000円位でなんとなく買ったTeamのPC12800 8GBx2が、今頃生かせてる
クレバリーとかサクセスとか、TwoTop、色々あったね
0086Socket774
垢版 |
2018/09/28(金) 16:06:31.93ID:2QGA4dzN
基板な
0087Socket774
垢版 |
2018/09/28(金) 17:02:27.92ID:DlcNGImm
ショップ通販の中古でP8Z77-V PROがかなり安かったから買ったんだけど
届いたらマザーボードの左下(PCIスロットのある所)が手前に反ってたorz
今の所3日使って問題はないんだけど反ってるのを使うことってリスク大きい?

重いグラボとかクーラーを装着すると反る事があるってのは聞いたことあるけど
現物見たのは初めてなんよね
ネジがとどかなくて何処かスペーサーの高さ間違えた個所があるんかと思って何度もチェックし直してたわ(´・ω・`)
0088Socket774
垢版 |
2018/09/28(金) 18:35:37.01ID:6e73Qmc9
来たぞ
SecureBoot使えないSandy(Z68・P67・H67等)が使用不能に
買い替え促進マルウェアっぽいな

OS再インストールやHDD交換でも排除できない、UEFIルートキット「LoJax」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145336.html

LoJaxの動作は、悪意のあるUEFIモジュールをシステムの
SPIフラッシュメモリに書き込むというもので、悪意あるUEFIモジュールは、
PCのブート処理中にマルウェアをストレージへ注入、実行する。

UEFIルートキットは正しい署名が行なわれていないことから、
Secure Bootを有効にしておくことで攻撃を防げるため、
同機能を有効にすることも強く推奨している。
0089Socket774
垢版 |
2018/09/28(金) 18:36:44.18ID:6e73Qmc9
来た
SecureBoot使えないSandy(Z68・P67・H67等)が使用不能に
買い替え促進マルウェアっぽいな

OS再インストールやHDD交換でも排除できない、UEFIルートキット「LoJax」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145336.html

LoJaxの動作は、悪意のあるUEFIモジュールをシステムの
SPIフラッシュメモリに書き込むというもので、悪意あるUEFIモジュールは、
PCのブート処理中にマルウェアをストレージへ注入、実行する。

UEFIルートキットは正しい署名が行なわれていないことから、
Secure Bootを有効にしておくことで攻撃を防げるため、
同機能を有効にすることも強く推奨している。
0090Socket774
垢版 |
2018/09/28(金) 18:48:42.84ID:mJfvqocn
大事なので2回ですね
0091Socket774
垢版 |
2018/09/28(金) 20:53:36.42ID:5JyZs1Dr
戯画のZ68はBIOSなのでセーフ
0092Socket774
垢版 |
2018/09/28(金) 21:16:16.65ID:7fWjtdpq
当時は戯画はBIOSで無能と思ったが実は勝ち組だったか…
0093Socket774
垢版 |
2018/09/28(金) 22:12:20.32ID:tmUPVxbj
しかし今時のグラボはUEFIじゃないと動きすらしないんじゃなかったっけ
0094Socket774
垢版 |
2018/09/29(土) 00:03:05.38ID:ohRX9Xdd
ヤバいのは初期UEFIで、BIOSは特に相性ない
とは言っても自作はアプデすりゃほぼ被害は受けないけどな
引っかかるのはBTOとかやろ
0095Socket774
垢版 |
2018/09/29(土) 06:56:06.53ID:0w4LSOKb
i7-3770K使いのpro市民のワイ。

いい加減新調したいけど。

替え時がやってこないんですがそれは。。。。
グラボだけ多少円高(102円くらい)の時にGTX1070OCモデルを買って付けたw
0096Socket774
垢版 |
2018/09/29(土) 07:13:51.13ID:2JefqBcJ
2600k 4.5GHzで7年使っているけど
P67 Xtreme6
本格水冷から簡易水冷になり虎徹
グラボはHD5770 HD7970 GTX960 RX580
SSDは64GB 128GB 512GBと乗り換えて来た
ケースはずっとP180
電源は3度変えた覚えがある
ほんと長持ち
0097Socket774
垢版 |
2018/09/29(土) 16:00:48.72ID:995grseU
P180は名ケースやね
今時のケースはスチールがペラペラで買い換えて本当に後悔したから大切にした方がいい
0098Socket774
垢版 |
2018/09/29(土) 16:54:36.53ID:dsXZt4OR
UEFIのVerいくつなら最新のグラボ動くんだろ
0099Socket774
垢版 |
2018/09/29(土) 18:57:48.52ID:F8adC1mI
おれはP183だけど、5インチベイが全部空いてるのが時代の流れ感じるなw。
0100Socket774
垢版 |
2018/09/29(土) 20:02:12.60ID:BRqWB7cR
>>97
勿体ない
なぜ交換してしまったの?
0101Socket774
垢版 |
2018/09/29(土) 20:29:40.27ID:Sol93RLV
>>100
3.11の地震で本体を置いていたラック倒れて酷く傷と凹みが出来てしまった
高さ30センチ程度だったんだけど
ケースだけでもアホみたいに重いから破壊力は凄まじかったよ床凹んだもの
けど中身は平気で今もこうして動いてる
0102Socket774
垢版 |
2018/09/29(土) 22:01:14.18ID:Gj8OXKHK
昔のケースは鉄板厚くて剛性高かったよな
マジ重かったけど、共振とかも少ないし

ちな、うちは、CS-MC04WH
最近減った癖のないガチなPCケース

アイボリー(白)系のケース減ったよな
0103Socket774
垢版 |
2018/09/29(土) 22:45:28.82ID:MnGJEZF+
うちも当時買ったRV02が現役
グラボがたわむ心配しなくて済んでる
0104Socket774
垢版 |
2018/09/29(土) 22:46:04.91ID:VPq7MdxB
antec solo がやたら売れてた記憶
0105Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 12:37:17.61ID:Ss1OWGRr
311で電車男ケース傷だらけになってすてたなぁ
0106Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 13:52:30.65ID:g54PcMCF
普通のケースに比べて組み立て二倍の時間がかかったあげく
冬にぐにゃっとゆがんだりしていい思い出がなかったなあ。
0107Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 15:51:51.41ID:JySbz7hp
古いPC持ち上げようとすると重いんだよね
腰炒めそう
0108Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 15:54:30.16ID:3VBsIKgz
昔のは無駄に頑丈で重い
0109Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 16:08:07.42ID:Pct9I6jl
重いケースのメリットって何かあるの?
ハードオフとかでちょいちょい自作機買うからケースが邪魔で資源物で捨てるんやけど
重いケースと軽いケースどっちを捨てるか悩む時あるわ
0110Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 16:15:48.46ID:Iy6HIDR/
今メインマシンがZ68のPenG620でグラボなしだが、
タスクマネージャーのパフォーマンス見ると動画再生とかするとCPU使用率100%になる・・・

安いグラボでも刺せばCPUの負担が減って良くなるのか、それともCPU交換か・・・交換するならどの程度か・・・悩む
i3なら3千円くらいで買えるしそれでいいかなとも思うが、ちょっと背伸びすればi5・・・いやいやせっかくだしi7・・・
せっかくZ68だし3770kとか理想だが、15kとかなるともう一声で中古パソコンまるごと買えるし・・・
悩むのが楽しいのではあるけどどうすっかな
0111Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 16:43:35.76ID:8+WeK2r6
>>109
重いケースは一般的には
骨組みがしっかりしている→歪まない
板が厚い→静穏性が高い
っていうメリットがあるけど、単に重いだけのケースは×
0112Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 16:44:53.79ID:954A7JQl
>>110
G630、オンボ→i5-2400、オンボ→GT710にしましたが、
ブラウザで多窓を開く、動画再生が快適になりました。
4K再生でカクつきなく、負荷はこんな感じです。
710程度でもオンボよりはかなり性能は高いですしね。

でも、こうしてみると、やっぱりCPUの負荷が高いですね。

https://i.imgur.com/gKQIJua.jpg
0114Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 17:47:59.45ID:+r4FPxTC
>>112
4KがH.264ならGT710の再生支援が効いてると思うけど
H.265やVP9なら無理だからCPUが頑張っているのだと思う
0115Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 18:10:58.51ID:tDR5ZQzd
4kはブラウザのGPU支援だけでVRAMを3GBちょっと消費するから
それ未満のVRAMしかないグラボなら
メインメモリとのデータ置換が頻発して負荷が高くなるかもね
YouTube再生すると最初の数秒だけカクツクならまたしそれ
0116Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 18:30:19.06ID:UZcFP9dK
動画カクカクってスマホにすら負けるPCは悲しいな…orz
0117Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 18:57:11.48ID:iu1iENyo
まあ最近のスマホは下手なPCより高いしね
0118Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 19:34:39.84ID:LQ6wUUcM
2770k h77 gtx650
だったらまだそこそこ動く?
0119Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 19:54:59.88ID:RV5OJ3qG
>>117
スマホ高いよな、バッテリーへたればバッテリーほぼ交換不能で大抵新機種移行になる。
色々便利だが、考えるとスマホコスパ悪いな。
0120Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 20:29:56.33ID:hffvIF7c
GTX650だと4K出力が微妙な予感
DP無いしHDMI1.4だし4k/30p or YUV420で4k/60pになりそう
0121Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 20:30:41.02ID:CktTay41
>>110
i5の2500K載せてみる
ダメなら追加でグラボという流れで
0122Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 20:32:10.48ID:TIOtQ4Uu
>>110
動画ならYouTubeVP9対応してるGT1030買えば良い
GT10以前は対応してないのでダメ
今更ようつべすら見れないグラボとかカスだからね
0123Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 20:59:04.69ID:dcxuol3/
GT1030買うならDDR5版な
ゴミ性能のDDR4版も同じ価格帯で売られてるんで注意
0124110
垢版 |
2018/10/02(火) 01:39:11.15ID:TG4SgcFm
>>112,121,122
ありがとう

>>113
グラフィックオンダイだとこの世代じゃ710にも負けるわけですな、参考になります

となるととりあえず2500kあたりに交換して、予算ができたら1030以上を乗せるぐらいが良いのかな
Z68だしグラボを後々載せるならIvyBridgeにする意味は薄そうだし、あとやっぱKを乗せてみたい
0125Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 09:23:32.90ID:d843d7i1
グラボ追加が先だと思うけどな
CPUグラはメインメモリーをシェアしているからそれがネックになっている、メインメモリーはDDR3だし
この世代のCUPは上位に交換してもベンチは上がっても体感はもう変わらないとおもうよ
0126Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 10:56:45.46ID:7dL1gEId
動画ならグラボだろう
安いのでいい
0127Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 11:16:46.16ID:8MqvvDo/
メモリって4枚とも容量やクロック数がバラバラだとトラブルになる可能性高い?
それとも可能性としてはあり得るけど意外と低かったりする?
0128Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 11:18:03.36ID:tdskuOhg
asusのPZ68DLXv3と2700k GTX680ですが
Windows10インストールすると 起動できたりできなかったりしてWindows7で運用してます
出来ればWindows7のサポート終わった後Windows10で行けるところまで行きたいがみんな問題なくWindows10使えてますか?
0129Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 12:23:02.67ID:2kcISmu0
起動できたりできなかったりってなにそれこわい('ω';)
0130Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 12:41:10.61ID:JVjprcj4
クリーンインスコでダメならやっぱどこか対応してないところがあるんじゃないのかなあ
0131Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 13:04:40.01ID:tdskuOhg
>>130
初めはWindows7から上書きアップデート
それでダメだったからクリーンインストールしたけどダメ
ドライバーBIOSは全て最新だけど
asusのWindows10サポート外なので打つ手なし

とりあえずサポート終わってもう一回クリーンインストールしてダメなら諦めます
0132Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 13:31:27.65ID:Z8SGNsRv
>>127
オススメできない どうしてもやりたかったらジャンクでどうでもいいpcで
0133Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 15:14:21.62ID:8MqvvDo/
>>132
止めといた方が良いのか
家族が使う用にP8Z77-V PRO + 3770+バラバラのメモリ4GBx4枚で組もうと思ってたけど
メモリは売って4GBx2辺りを買い直す事にするよ
0134Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 15:41:20.52ID:zt5nwZvj
4枚全部バラバラなの?家族用ならメモリは2枚計8GBで十分じゃないのか
売って買いなおすのもいい案だとは思うが
0135Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 15:44:20.18ID:8MqvvDo/
>>134
見事に全部バラバラなんだよね
2GBなら2枚揃ってるのもあるけど
0136Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 15:53:03.03ID:GhppLRpi
ワシは全部ジャンクで揃えたばらばらメモリよ。不具合無いけど、こればっかりは運だな。
0137Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 16:56:39.08ID:Z0X4pcmL
オレ新品のddr1333 4g×2持ってる
0138Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 17:27:08.12ID:SuKyP4Xw
問題と言っても相性でポストしない程度やろ
一枚挿してクロックとタイミング緩めてから枚数増やせばええやん
0139Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 01:15:08.87ID:tQ3yJY81
>>124
この日曜にムラムラっとして2500k→2700k、オンボからASUSの1030を入れたところ。

TVがPCモニタでもあるのでHDMIで1366×768を出力したかっただけなんだけどw
0140Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 01:38:53.08ID:iysGk5Hs
割とオンボ勢が居るんだな
Win10だとオンボのサポート打ち切りとか聞いたけど、標準ドライバなり古いドライバで動かしてるんか?
それともWin7とか?
うちはdGPU挿したPCしかないんでその辺良く分からんのよね
0141Socket774
垢版 |
2018/10/03(水) 01:47:39.90ID:wlA2T4ZW
>>140
Win10だと内蔵グラフィックはSandyが当初からサポート外でinboxドライバのみ
Ivyはまだサポート中で先日もドライバの更新があった
0142Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 00:40:57.48ID:GedCUlMq
>>83
遅レスだけど俺と殆ど同じことしてて草
前のCPUまで同じだわw
グラボの交換は2回だけど

確かivy出てしばらく後の在庫処分だったよね
ホントお買い得だった

今現在でもメインPCとしてて絶賛稼働中
モンハンも問題なく動くし(わりとギリギリだが)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況