X



【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 01:57:53.74ID:WcXHzYS8
★注意 荒しはスルー推奨

過去スレ
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part8
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521465601/
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part7
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515059345/
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471206654
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1470916151←重複
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1470914671
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1467212563
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1461405614
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1455715888
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part1
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447467161

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0339Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 21:36:32.48ID:fHuMj1mB
XMPメモリを4枚差しにする場合
混載すると1333駆動になるみたいだけど
同じ型番のメモリなら何ら問題ないって思って良いのかな?
リビジョンも併せなきゃ駄目?
0341Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 07:53:28.73ID:bot1Q7E9
>>337
18,000円もしたの?
1060 6gb新品を23,000円で買ったけど・・

fermiは爆熱、ワッパ最悪でこの世代はradeonに軍配が上がったんだよな
0342Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 09:32:44.47ID:63TkkFyh
MaxwellとFermiをどうやったら間違えんだよ?
いくらなんでもガイジ過ぎんだろ
0343Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 13:18:41.95ID:hs/2vloy
典型的なパソコン大先生だなw
0344Socket774
垢版 |
2018/11/02(金) 20:04:04.16ID:bot1Q7E9
正直すまんかった
0345Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 03:42:21.08ID:3Ysd5BFY
i72600に飽きたので来年はryzenとやらに交換するか。
自作pc熱は下がるばかりでスマホ買い換えたほうが進化を感じれるね
0346Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 11:06:41.04ID:74uopy1G
年を取った証し
0347Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 11:44:08.44ID:F8Arnpj3
自分が進化していない
0348Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 12:35:22.78ID:lhBlznJX
むしろ年をとって退化しておる
0349Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 13:15:29.14ID:u2pnkBRi
作ることじゃなくて使うことを目的にすれば無駄にアップグレードしなくなる
0350Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 14:06:35.65ID:TWppIw+N
作ろう・使おうと思うから疲れるのであって、
とりあえず買って積み上げておけばいいのでは。
本とかプラモとかSteamとかと同じ。
0351Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 14:47:42.93ID:BA8Seiar
使う事よりアップグレードが趣味の人もいる
0352Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 15:31:48.68ID:TWppIw+N
そういう積極的な攻略組(ヒトバシラー)が初物買ってくれないとね。
疲れたら情熱枯れスレでしばらく休憩。
0353Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 21:51:19.70ID:3Ysd5BFY
i7 2600おじさんだけどssdのような購入したら誰でも性能向上を実感できるパーツがあれば買い換え検討するけど今の所ないんだよね
最新ゲームする人はサンデイおじさん馬鹿にするけど…持っているワイからすればお金の無駄だし
0354Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 22:39:45.62ID:tA6/Nc9C
FHD60fps環境なら2600でもまだまだいけるからね
0355Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 22:46:31.19ID:0jXgVHMV
普通使い、ゲームやる、この中間の用途がなさすぎない?
0356Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 22:50:18.57ID:L9U2JEaV
>>353
たぶんこんな感じのレスをするのも馬鹿にされる要因の一つ
0357Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 23:04:10.01ID:BA8Seiar
>>353
糞重いゲームでも無ければグラボ次第で戦える
0358Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 23:05:31.51ID:74uopy1G
むしろ糞重いゲームほどグラボの方が重要になってくる
0359Socket774
垢版 |
2018/11/03(土) 23:57:03.62ID:i7ggn86U
ゲーミングおじさんはゲームの話だけしてればいいのに
0360Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 09:12:59.71ID:jLT5AQEm
俺マザボ・CPU・メモリは中古にしてるわ。
ゲームやらんから、もうSandyで十分なんだよね。
0361Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 09:57:37.93ID:aW3ovjb9
ひと昔前まではHWがSWの要求に追いついて無かったけど、今は追い越しちゃってるからなあ
Sandy辺りのCPUにメモリがそこそこあれば足りるな
あとはSSDでも入れればウィークポイントらしいものが無くなる
0362Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 10:13:52.10ID:cZIoGILh
ゲームやらなければsandyとSSDと動画再生支援用のグラボだけで十分だな
0363Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 10:28:09.13ID:TVeVDgQF
逆に言えばゲームが鬼門なんよ
ゲームをやるやらないで
とくにAAAクラスのゲームを4K、VRでとなると
Sandyおじさんは瞬殺される
0364Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 10:29:33.48ID:bOeHOUbE
最新最高クラスでも無理じゃんそれ
0365Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 10:52:38.02ID:wneFUSC5
2700Kだけど某シューティングゲームで世界2位が最高
現在の世界ランキングは27位
0366Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 12:19:20.93ID:HyjQlytz
むしろ4K、VRだとCPUボトルネックが減ってくるんだけどな
0367Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 12:23:27.29ID:gUZM7INa
>>362 coreならグラボすら要らない
0368Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 13:17:22.77ID:VCU1cLhs
金かけてアップグレードして、やってることはベンチまわして2ちゃんで自慢だけとか、昔から。
0369Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 15:14:03.55ID:c1H/2Buk
AAA面白いのかというとそれ程の物でもなく飽きも早いからなぁ
60fps固定であれば十分行けてるしゲーム内容は買い換えて最高設定で高フレームレート維持でやろうと思える程の出来でもなく
インディと和ゲー移植物の方が面白くて大半を占めているからSandyで十分だな
0370Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 15:17:37.61ID:gUZM7INa
NESユーザーならSandyでお釣りがくるわい
0371Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 19:03:48.47ID:qsxtLqmO
おじさんの話題になるといつもaaa級ゲームとかvrあとは最新技術の話ばかりや
そういうのしたかったらさっさと乗り換えてどうぞ
0372Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 20:04:49.70ID:SjssaZiZ
てかvrって流行ってるのか?廃れてないか?
0373Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 20:34:31.84ID:QlyWZpJ/
VRとか3Dとか定期的に話題になってすぐ廃れるのは50年前から伝統
0374Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 20:50:13.31ID:Na1I9+Zo
今更ながらに2500kから中古の3770kに変更してみた
序にクーラーを忍者5に。合計2万ほど。
殻割りしてクマメタル塗って4.5Ghzで動作
2500kのときよりかなり軽くなった感じがする
てかGefo1080の能力が少しは発揮できてるかな
0375Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 21:52:59.44ID:BPtA4ebG
マザボは何をお使い?
0376Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 21:53:29.71ID:gUZM7INa
>>374 よくBIOS通ったな
0377Socket774
垢版 |
2018/11/04(日) 22:31:53.66ID:QjsGvjPW
3770kで毎日VRやってるけどCPUは結構余裕ある
0380Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 01:30:33.50ID:seVx8eAj
>>374
2500kはどノーマルで使ってたの?

自分の2500kは4.6G常用だから恩恵ほぼ無いと思ってるんだけど
0381Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 01:38:21.47ID:krSIzzO+
>>380
それぞれCPU-Zのベンチの数値出してみれば?
簡易的な測定かもしれんけど。
0382Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 03:00:41.03ID:seVx8eAj
>>381
【CPU-Z】1.81.0x64
【CPU】Intel Core i5-2500K@4.6GHz
【MEM】CFD elixir W3U1600HQ-8-4 24GB
【M/B】Asus P8Z68-V
【OS】Windows 7 Ultimate Edition 64-bit
【Single】460
【Multi】1823

空冷で常用設定
https://valid.x86.fr/pe7uts
0383Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 08:21:46.84ID:vZOmeM86
71℃って実用レベルじゃないな
0384Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 08:51:10.23ID:7eUNPOD5
ベンチ時なら問題無し
0386Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 18:08:24.09ID:5fa1OQTB
>>385
3770Kはどうしたwwwwwwww ひっそりいないことにされてて草w しかし、シングルスコアって効率よくならないのな


それとRyzenのCP良さが際立つ
0387Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 18:12:13.43ID:MwAYeDOp
2600kじゃなくて2700kにしろと
0389Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 18:25:43.67ID:XWO31YC4
3770は2600kと4770kのどっち寄りだろ?
0390Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 19:10:05.79ID:LDiAJiCQ
前者じゃね?
0391Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 19:11:48.96ID:5fa1OQTB
プロセスルール的に4770によるかと
0392Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 19:12:53.32ID:5fa1OQTB
機能的にもUSB3.0とpcie3.0へのアップデートも行われているし
0393Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 19:15:50.88ID:5fa1OQTB
製造プロセスは違うけどワットパフォーマンスの改善は

San→Ivyの方が割合大きい
0394Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 19:26:26.19ID:40/ExcRw
2600K@4.4GHzで748だった
2500K@4GHzだった時は536
2500Kはもっと回してたんだが、記録が残ってないぜ
0395Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 20:16:18.39ID:krSIzzO+
>>389
tick-tockモデルで
tick Westmere
tock sandy

tick ivy
tock Haswell
だからHaswellよりだね。
0396Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 20:19:16.09ID:bPkHF/L0
3770Kが常用でどこまでオーバークロックできるか限界を知りたいんだけど
こういうときってM/BのEUFIからチューニングするんじゃなくてAsusのM/Bとかに
付属してるTurbo V EVOみたいなWindows上から操作できるツールで詰めた方がいい?

M/BのEUFIから限界にチャレンジして失敗したら二度と起動しなくなる可能性があるけど
Windows上のツールからだったらどんなに無茶設定しても再起動すれば元に戻るかな
と楽観的に考えてる
0397Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 20:26:34.34ID:RBCI+MvB
うちの戯画のZ68はBIOSで設定してコケると強制的にCPUもメモリも定格に戻されるぞ
設定自体は残ってるけど、それを無視して定格で起動する
ご丁寧に警告が出てF1押さないと進まんから見逃すこともない
ASUSも似たようなもんじゃない?
0398Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 20:35:56.27ID:NFMn83f4
>>396
電圧上げなきゃ4.4ghzはいける
電圧上げれば4.5ghz以上いけそうだけどうちのクーラーじゃ厳しいから諦めた
0399Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 20:40:15.70ID:krSIzzO+
>>396
お亡くなりになってなければC-MOSクリア
でデフォルトで立ち上がるよ。
0400Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 20:44:12.97ID:bPkHF/L0
>>398
電圧上げずに4.6GHzくらい目指したかったんだけどダメかな?
電圧上げると何も処理してないアイドル時の消費電力も上がるのがいただけなくて

>>399
> C-MOSクリア

Fake Raidの設定とかFANの設定とか全部白紙に戻るのが怖い(´・ω・`)
0401Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 20:46:59.09ID:krSIzzO+
>>400
今の設定を保存できない?
OC向けマザーならsave profileの項目があるから
C-MOSクリアでも元に戻せるよ。
0402Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 21:05:39.44ID:58UDN7+v
まぁ、倍率だけなら2,3回リトライしてダメならM/Bが勝手に戻してくれる
電圧下げられた3770Kで4.6なんか行かないから安心しろ
0403Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 22:21:25.09ID:bPkHF/L0
>>401
そっか、プロファイル保存しておけばC-MOSクリアしても設定は残るのか

>>402
アイドル時は電圧は通常のままで、
ブースとしたときは電圧を目一杯上げる。

そんな設定があればいいんだけどね。

現状オーバークロックのために電圧上げると
アイドル時の電圧も爆上げするでしょ
そんなことしたら電気代がかかってかなわん
0404Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 22:54:47.28ID:/z4YXotX
月に数百円程度しか差出ないだろうな
0405Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 23:03:29.01ID:RBCI+MvB
ワイの2600K君、アイドル時は普通に0.97Vやけど
0406Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 23:24:27.07ID:Q346DrDG
OCしててもアイドル時のVCoreは下がるよ
固定になっちゃう設定方法もあるがなー
0407Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 23:32:06.64ID:zQyb8Jsu
>>380
同クロックでも2割ぐらいの差が付く
0408Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 00:11:33.94ID:QG9JvWZq
>>405
>>406
え?電圧昇圧していてもアイドル時はちゃんと下げてくれるの?
そのときの昇圧の設定はオフセット方式?
0409Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 00:34:06.12ID:46jocwx6
>>374
3570kから3770kは殆ど恩恵ないだろうけど
2500kから3770kは結構な差があるだろうね
0410Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 00:41:36.24ID:At0hCppX
ASUSは両方あるだろ
それでocなんか無理やん
0411Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 01:34:53.01ID:X9AtFj6s
普通に考えたらクロックが可変なら電圧も可変じゃね?
0412Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 04:23:49.84ID:7HfETSsG
>>407
それシネベンとかエンコの場合でしょ?
だって、2600kと目立った差は無いもの
普段使いはシングルx4だから殆ど差は無いと思われ
0413Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 04:56:00.92ID:JOsxQ82+
元レス辿れば1080積んでるって話なのに普段使いとか何言っちゃってんの?
どう見ても4C4Tと4C8Tで大差がつくゲームの話じゃねーか
0414Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 09:55:22.48ID:WownthmI
>>409
FF競争では、OC耐性の高さでベンチ的にSundyだった
0415Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 10:06:26.12ID:eZPmz6Bo
殻割りしてクマメタルすりゃ同じよ
0416Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 04:24:42.02ID:gz7kBzcK
クマメタルしないでも、ヒートスプレッダ使わずに
CPUのセラコンを電気用シリコンRTVゴムでマスキングして

ソケットの金属を外して穴でCPUクーラーを直で冷やしたほうが冷える

つかMoDTだといまだにPGAでその方法しかないし、それより遡って昔のCPUはMoDTやる時と同様にスプレッダ無しあってコア剥き出しだし
0417Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 06:42:41.35ID:33SZ4J02
>>416
CPUのセラコン?
裏面のセラコンがどうかしたのか?
0418Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 07:47:00.45ID:+UsJ3kxt
やはり裏面にもグリスを塗って冷却しないとな
0419Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 11:36:50.05ID:qxTsD5kP
グリッドアレイにも塗らないと
0420Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 13:30:08.84ID:k18Sxc9x
ヒートスプレッタを外し直接CPUクーラーで冷やした方が冷える
0421Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 17:12:57.84ID:HoF7+xka
で コア欠け
0422Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 20:30:26.62ID:AIu+KOWe
AthlonとかPen3の時代はそれが当たり前だった
0423Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 20:31:55.45ID:AIu+KOWe
で、あの頃はCPUのコアの部分だけ打ち抜いた銅板とかが売られててコアかけ対策にしてたな
似たような方法はチャレンジしていいと思う
0424Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 20:36:25.30ID:sqfD0+n5
>>417
殻割した話だから、モノによっては
ttps://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1086/311/10_o.jpg

こんなでしょ

茶化しているのは意味分かってないのか?


>>420はまさに>>416の状態でしょ
0425Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 20:38:13.72ID:33SZ4J02
MoDTから来た只のバカだろw
ivyのコア側にパスコンは乗ってないぞw
0426Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 20:43:41.82ID:sqfD0+n5
ある場合の方法の話であって、わざと察しないで煽る方が狭量だよ
0427Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 20:46:48.25ID:33SZ4J02
LGAの金属カバー取ってどうやってCPUを保持するんだろうな
PGAパッケージと違う事も理解してないんだろ。
0428Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 20:50:14.90ID:sqfD0+n5
>>427
やり方も知らないで批難してるのか?

やれやれソケット事はは書いてあるだろ
CPUは切り裂きがあるので、圧着すれば枠にもハマるので固定されて動くことは無い
やっぱ理解できてないじゃないか ソケットブラケット外したことも無く煽ってるんだろ
0429Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 20:53:25.40ID:sqfD0+n5
六角でソケットブラケット外すとアナで固体出来る

その時注意するのは、コンデンサの干渉だけどまあ水冷ヘッドなら
固定金具の自前調達できればあまり問題なく取り付けられることが多い
0430Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 20:54:11.28ID:33SZ4J02
>>428
ソケットメーカーが保証できない使い方してる時点でダメだろ。
そんなもの人に勧めるな。
0431Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 20:55:39.12ID:sqfD0+n5
アナで固体ってw 穴で固定ね

殻割りだって保証外行為だろうがwww
それは良くてソケットはダメーーー

とんだ俺ルールだなw
0432Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 20:58:00.14ID:33SZ4J02
>>431
殻割でヒートスプレッダを元通りに戻せばソケットは正常に嵌合するぞ
高さと位置があってれば問題ない。
部品のメーカーが想定してない使い方をするのとは違うだろ。
0433Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 21:02:06.36ID:sqfD0+n5
結局わかってなくて煽って、そして取付の可能性が現実的だって分かったら
殻割の保証はいいけど、 ソケットメーカーの保証外行為は許せないんだからッ!!ダメッ 絶対!←(なんか可愛い

お前の中では別なんだろうな お前ルールでなw

何も自作とか工夫しないで作る物しかできない人にはそうなんだろうが

殻割は良くてソケットはダメ!(これ、まーんっぽくて可愛いねww
0435Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 21:09:54.03ID:sqfD0+n5
>何も自作とか工夫しないで作る物しかできない人にはそうなんだろう これ

うんググって耳年増になる可愛いま〜んの声で>>434が再生された
0436Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 21:11:03.54ID:33SZ4J02
>>435
まーんとか書いてる時点でお里が知れるぞw
0437Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 21:15:59.71ID:sqfD0+n5
ちなみに>>434ググってきたのは良いんだけど、
そもそもCPUのスプレッダって銅だよね・・・メッキしてあるけどさww

やっぱ研磨すらしたことのない、既製品で出来ることしか知らない可愛いまんさんでしょ?
萌える 市販品でしか部品調達したことのないまんちゃん

ま〜んちゃん>>436
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況