X



ADATA SSD 総合 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0639Socket774
垢版 |
2019/10/26(土) 12:06:03.77ID:TXUkcWlM
春に買ったSU630がとうとう死んだかと思ったら
windowsだった
0640Socket774
垢版 |
2019/10/28(月) 01:00:40.90ID:0oVNkzFS
欠陥だろ
返品しろ
0641Socket774
垢版 |
2019/10/29(火) 16:55:03.55ID:K8DxfJiR
SU630 960GBを録画機の一時保管ドライブにしてるけどHDDに移すときの速度落ち込みとかはないよ
細かいファイル群の書き込みだとまた違ってくるのかな
0642Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 01:45:25.14ID:REZQl3Go
速度低下は書き込みの時に起きるんだよw
0643Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 07:39:19.87ID:57cJzle8
>>641
あたりまえだろ、激遅になるのはSU630へ連続して書き込む時だ
0644Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 07:54:32.10ID:wi8egUIZ
でも、大容量ファイルの書き込みなんて普段はしないよな
0645Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 09:55:33.64ID:fojlE/Dd
それは人による
ただ今どきはPCでなにかするってのは大きなデータを扱うことがとても多い
小さなデータならスマホで事足りてしまうからそこで済ませてしまう
動画関連にしろ画像関連にしろ
データが大きすぎるから、わざわざPCで処理する
そういう意味ではPCで処理する=巨大なデータを扱う、という意味だとも言える
なによりSU630最大の問題は、速度の落ち込みっぷりが異常なレベルなことだ
3MB/秒まで落ちるとなると、もはやHDDの1/50以下だ
これは度を越してあまりにも遅すぎる
システムドライブとしては使い物にならないし、ここまで遅いとストレージとしても使えない
ストレージだからこそ、ちょくちょく巨大なデータをそこに書き込むからな
いくらなんでもひど過ぎ
これを普通に売るほうがどうかしている
さすが糞ADATA
0646Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 11:38:58.48ID:ufpDtbBi
PS4でSU630を使って満足な人たちはSSDだということだけでいいんだな
0647Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 11:42:39.00ID:mLaL9GxH
PS4ってほとんど読み込み処理だろうからSU630で十分やろ
0648Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 15:48:28.89ID:PJMoo7wp
>>647
いや、結構サイズの大きなゲーム多いからオススメできない
SU630は基本的にゴミだけど、10年落ちくらいの古いノートPCあたりを
延命させる目的なら使えるかもしれない
どうせ大した処理はさせられないし
ただその場合は1Tもの容量が必要になるとも思えないので
もっと安くて小容量のSSDで事足りるだろうな
うーん、使いみちすら出てこないか
組み込み制御用のシステムで書き込み頻度が低いのならそれ用に使うか?
しかし信頼性に劣るSU630を、しかもそんなにいうほど安くもないにあえて組み込み用で使うメリットがないな
だめだ、やっぱこれゴミ
0649Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 16:25:06.70ID:uuKP+BCI
何かSU630に親殺されでもしたのかって奴いるな。
0650Socket774
垢版 |
2019/10/30(水) 21:37:45.85ID:KAtFh087
俺は普通に使ってるけど別に不満はないな、ゲームなんてしないし
本当にゴミと思って棄てた人ならこんなスレに来ないだろうし粘着してるのは頭のイカれた人
0651Socket774
垢版 |
2019/11/01(金) 18:56:32.26ID:o6GtMhG0
NTTxが嫌いになった逸品
0652Socket774
垢版 |
2019/11/01(金) 23:19:07.18ID:QITd4GQN
SU640が1週間で終わった俺が通ります
返品して新しいのが戻ってくるまで2ヶ月
0653Socket774
垢版 |
2019/11/02(土) 11:16:09.28ID:fNdo9QDR
やっぱADATAそのものが糞(ry
0654Socket774
垢版 |
2019/11/02(土) 18:42:48.72ID:03oBW4iZ
縁故すると
HDDより使えないので驚いている。
これって初心者の軽いユーザーが使うものなんだろうけど
それなら256でいいような。
それ以上の大容量は爆熱で出し入れ大変だろ。
0655Socket774
垢版 |
2019/11/03(日) 08:03:16.96ID:lrz5kxZV
QLCな時点でADATAだろうが他のメーカーだろうが使いたくない
システム用でDRAM無いのも嫌
0656Socket774
垢版 |
2019/11/03(日) 10:53:16.46ID:S+u317N2
そう…
0657Socket774
垢版 |
2019/11/03(日) 15:43:38.42ID:ymjTXPbl
文句ばっかり言ってる奴はオススメのSSDと値段も書いていけ
0658Socket774
垢版 |
2019/11/07(木) 18:37:17.54ID:1Mcs9pWW
つ「自力更生」
0659Socket774
垢版 |
2019/11/08(金) 07:51:17.81ID:sFZbeq3w
この価格で対抗馬は無い
0660Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 14:29:15.65ID:FdXiDa8u
SU750ってメーカーはDRAM+SLCキャッシュなんて謳ってるけど
DRAMは外部じゃなくてコントローラー内蔵(極小)で
CG3VX/CG3VZ辺りと同(格安)クラスって事だね
でもSU750は外部DRAMのWD青並みに価格が高い
そいやSU750もCG3VZ並みのTBWになってるよね NANDは同じマイクロンだっけ
WD青250GBが100TWに対してSU750 256MBは200TBW CG3VZは250TW
0661Socket774
垢版 |
2019/11/10(日) 00:13:01.71ID:mE+PsaNA
SU800って2TBモデルだけDiskinfoで総書込量表示されないね
SMARTの方の数値(F1)はあるのに
ただF1値からそのまま変換すると新品時から書き込み量が3.7TBあって
ToolBoxではその数値がそのまま表示されてた
0662Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 12:02:45.44ID:vpCnx8r+
su800ってdramサイズいくつ?
0663Socket774
垢版 |
2019/11/13(水) 14:05:07.80ID:/PuNGyng
>>662
Model: ADATA SU800
Fw : R0427A
Size : 1953514 MB
From smart : [SM2258B16AR] [R0427A ]
Controller : SM2258AB
Bank00: 0x89,0xc4,0x8,0x32,0xa6,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(B17A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die

Bank31: 0x89,0xc4,0x8,0x32,0xa6,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(B17A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Pure Spare Blocks : 40
Running Spare Blocks: 281
FlashID: 0x89,0xc4,0x8,0x32,0xa6,0x0,0x0,0x0 - Intel 64L(B17A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Channel : 4
Ch map : 0x0F
CE map : 0xFF
First Fblock : 2
Total Fblock : 504
Bad Block From Pretest: 15
Start TLC/MLC Fblock : 18
DRAM Size,MB : 2*1024
DRAM Vendor : Micron

2TBなら2GB
0664Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 09:53:27.71ID:68WRnkU0
SU800の型番の最後に-SBが付いてるやつがあるんだけど何が違うの?
0665Socket774
垢版 |
2019/11/15(金) 21:31:24.87ID:m09Q2LU5
ADATAでもDRAM付きのSU800なら
MX500あたりと比べてもそんな遜色ないのかな 構成も良く似てるし
まぁ3年保証なのとTBWがやたら高くてかえって怪しい所はあるけどw
0668Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 15:02:54.13ID:R0QFG0Mc
実質1T6千円だったから630買ったけど最初は不良品かと思ったよ
メインじゃ使えないからゲーム用の専用ドライブとして使ってる
読み込みで遅くなる事は無いからインスト時のHDDより遅い事を我慢すればギリギリ使える
速度低下が50MB/s程度だったら気付かなかったかもしれないけど5MB/sは無いよな・・
0669Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 19:25:22.22ID:6QxDUnri
SATA SSDなんて一昨年からWD Blue(SAN Ultra3D)しか買わんでいい状態なのに、
2000円程度ケチってSU630とかウンコ買っといて遅いとかアホすぎるだろ

ここは8200pro以外話題にしなくていいよ
0670Socket774
垢版 |
2019/11/28(木) 05:51:45.24ID:or+5cEhe
貴重な3D MLC品のSU900が存在するうちは、このスレは不滅デソ。

https://www.adata.com/jp/specification/446

ただ公式サイトを見ると、SU900は1TB品しか、もはや存在してないが、
個人的には512GB品が1万円切れしたら買いたいと思ってる。
0671Socket774
垢版 |
2019/11/28(木) 10:12:09.75ID:eDAor6Fq
MLCのSU900とTLCのSU800や750と何故TBW一緒なんだろう
0673Socket774
垢版 |
2019/11/29(金) 09:11:10.12ID:BJl0/ecJ
基本的にADATAそのものが糞
SU630に関してはもはや遅いとかいうレベルじゃないしな
書き込みが止まる、と表現しても間違いではないレベル
0674Socket774
垢版 |
2019/11/29(金) 09:15:39.81ID:xALJ0Tih
値段に釣られてQLC買うのがアホ
0675Socket774
垢版 |
2019/11/30(土) 23:06:26.02ID:91wyuYeq
みんな買ったからここに居るんだろw
0676Socket774
垢版 |
2019/12/01(日) 03:20:19.55ID:/SNJWIp7
QLC、DRAM無し、爆熱なSU630買った人はいないと思いたい
CFDの最安エントリーモデルがマシに感じるレベルの酷さだし
0678Socket774
垢版 |
2019/12/01(日) 20:52:00.14ID:/SNJWIp7
ADATA?知らない。IO DATA、知ってる、買うって感じの詳しく知らない人が大半でしょ。そういうおみくじの外付けSSD買うのは
こんな場末の専門スレではまさか見えてる地雷を買った人はいないよね?って話
0679Socket774
垢版 |
2019/12/01(日) 21:38:45.53ID:RvWB1J4u
売れれば正義

悪かが良貨を略
0680Socket774
垢版 |
2019/12/06(金) 19:54:55.65ID:wB0T/vyk
安い650の120GBより高くてクソな630・・・
0681Socket774
垢版 |
2019/12/06(金) 23:17:31.90ID:jnG14ccj
>>673
5MB/sまで速度が落ちるとかもうSMRのHDDと同じやな
0682Socket774
垢版 |
2019/12/07(土) 00:19:41.67ID:+EVc7i4W
SMRはシーケンシャルだと速度低下しない
0683Socket774
垢版 |
2019/12/07(土) 01:51:00.28ID:JbgJfQp/
さすがにシーケンシャルで低下したら、もうそれはHDDじゃないわw
0684Socket774
垢版 |
2019/12/07(土) 02:00:23.02ID:RxLNqN5T
ランダムライトで20GB以上書き込まないと速度低下は無いって記事で見た気がするけど、HDDでそういう場面ってあるん?
0685Socket774
垢版 |
2019/12/09(月) 18:09:21.42ID:sV55ggCN
SU750/1TBのレビュー記事紹介。(つい3日前の日付:December 6, 2019でホット。)

The ADATA Ultimate SU750 1TB SSD Review: Realtek Does Storage, Part 1
https://www.anandtech.com/show/15138/the-adata-ultimate-su750-1tb-ssd-review

しかし疑似SLCキャシュ外れ時の、64.3MB/sはなかなかヒドイ。SU800/512GBの
79.0MB/sより悪いのは、流石に型番が800より低い750だけの事は有るナ。
(ある意味、商品グレードとして正しい訳ですが。)

あと此れに搭載されてる蟹コンですが、Flash_IDツールの初版(V0.1)もつい最近出てた。

http://vlo.name:3000/tmph/rtl_flash_id.rar
(05.12.2019 - rtl_flash_id 0.1)
0686Socket774
垢版 |
2019/12/12(木) 23:57:32.48ID:VRzzwZ9L
SU800/512GBって3D TLCでDRAM有りなのにSLCキャッシュ切れたら79.0MB/sなのかよ、激遅じゃん
CFD CG3VX 480GB(3D TLC DRAM32MB)はSLCキャッシュ切れても200MB/s
Lexar NS100 512GB(3D TLC DRAMなし)はSLCキャッシュ切れても250MB/s
860QVO(3D QLC DRAM1GB)でもSLCキャッシュが切れたら80MB/sだぞ
SamsungのQLCの方が多少マシってどんだけグレードの低いNAND使ってんのよ
0687Socket774
垢版 |
2019/12/13(金) 12:48:59.64ID:HPcw3+j8
sx8200pro使っててADATA SSD ToolBox 3.0.11.0インストールしたんだけど「SATA SSDが見つからんぞボケ」ってダイアログが出て起動しない
どういうこと?
0688Socket774
垢版 |
2019/12/13(金) 17:15:49.07ID:DQpGeW4P
ADATAならよくある事
0689Socket774
垢版 |
2019/12/13(金) 17:39:39.42ID:YDdBvjZ1
てかSATA SSDじゃないしな
0690Socket774
垢版 |
2019/12/14(土) 02:25:22.23ID:TtDB13DV
>>686
代わりと言っては何だが、SU800のTBWは異常に高い。

256GB:200TBW
512GB:400TBW
1TB :800TBW

何と5年保証&3D MLCのSU900と同じだ。
0691Socket774
垢版 |
2019/12/14(土) 10:12:15.43ID:z9K66B1Y
>>690
あと2TB:1600TBWだけど3年保証
そしてこっちは速度低下殆どないかな
400GBぐらい埋めた状態で400GBぐらいのファイル移動してみたけど460〜500MB/sをキープしてたよ
0692Socket774
垢版 |
2019/12/14(土) 11:02:27.18ID:saJr49w+
MTBFもそうだけど、どの製品もやたら高いし信用できるのだろうか
0693Socket774
垢版 |
2019/12/14(土) 11:19:59.01ID:qUU1aDo0
MTBFは定義が曖昧なところあるから信用してない

話ずれるが、この間発売されたUSBメモリのUE700 PROが
メーカー回収になったとのこと(エディオン店員に聞いた)
確かに発売日には通販サイトにあったが、今は消えている
さすがADATA、やってくれるぜ
0694Socket774
垢版 |
2019/12/14(土) 12:21:40.18ID:mpfKPlib
>>690
860evo買った方がマシなような気がする
0695Socket774
垢版 |
2019/12/16(月) 18:23:42.71ID:iFYfOdB/
すれ違いは消えてくれ
0697Socket774
垢版 |
2020/01/12(日) 10:20:39.45ID:l3Zqd/i4
>>622
最近SSD全般が値上がり傾向だし、Samsungも980proで3D TLC化したし、
3D MLC な絶滅危惧種の250GB級最安値を、購入保護すべき限界かなあ。

Ultimate SU900 ASU900SS-256GM-C
https://kakaku.com/item/K0000930689/
クレカ支払い  \8,980
最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
ラディカルベース
キャッシュレス最大5%還元対象 ⇒ 8,531円
0698Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 07:34:04.23ID:gnTgRzZ0
SX8200Proっていつの間にMicronからUNIC(Intel)になったんだ??
0699Socket774
垢版 |
2020/01/13(月) 11:37:19.44ID:jcIM8aUs
一週間くらい前に買ったのMicronだったぞ
0700Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 21:34:25.52ID:4csbQwrQ
SU650の960GBを俺の激安自作Dual Xeonちゃんのメインドライブにしてるけど死ぬほどおそいとかそういえばねえな
激安で売ってたNTTXのやつ

ちらっと書き込み読んだけどSU630はノートに使っちゃダメで放熱魔改造必要だったりするのではとおもたわ
むしろ改造してベンチ叩き出す用じゃないのかなあ
0701Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 23:46:54.95ID:y1VSfQBx
SU630は糞小さなコントローラがアホほど発熱してるからどうやろうとも冷やすなんて無理
0702Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 03:11:39.11ID:dFx+n+e7
昔の窒素や二酸化炭素のオーバークロッカーなキレちゃってる人たちの餌食になるかもしれないw
0703Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 06:07:25.67ID:4pB1bYcJ
>>701
殻割りしてグリスとヒートシンク付れるしかないな
0704Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 11:48:11.50ID:Xc6oHMUf
殻割りしたところでもともとの接触面積が少なすぎるから熱移動しねえよ
ヒートスプレッダのような仕組みを考えないと
つうかあんなゴミ買わなけりゃいいだけ
0705Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 12:08:08.45ID:THjwvSIe
>>704
実際に試したのか?
0707Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 21:01:01.87ID:SMa1z4Gp
だからSU630はゴミだと何度言えば(ry
つうかADATAがゴミ
0708Socket774
垢版 |
2020/01/18(土) 23:25:10.50ID:ykd38QOD
同じ1TB QLC SSDでもSLCキャッシュが140GBあるintel 665pなら良い物なのにな
0709Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 00:01:17.66ID:up8y32UJ
SX8200 Proの256GB買ってきた
ADATA NANDにNanya DDR3(1Gbが2個で256MB)、お神籤的には負け側?

まあどうせStoreMIのキャッシュ目的(それもx2接続)だしNVMeなら何でも良かったんだが
https://i.imgur.com/FbsxAcI.jpg
0711Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 02:26:58.09ID:up8y32UJ
>>710
組み付けは起きてからになるんで待って
0712Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 07:57:45.85ID:peDXsmfg
>>708
でも使用容量が先の事例の様に、8割以上になったら
疑似SLCキャッシュの恩恵は、ほぼなくなるぞ。
0714Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 08:46:10.45ID:QweoKrwa
QLCでなくともSSDの空きは余裕が必要だよな
寿命とパフォーマンスに直結するからねぇ
0715Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 08:51:21.76ID:up8y32UJ
>>710
やってみた

v0.224a
OS: 10.0 build 18363
Drive : 3(NVME)
Scsi : 3
Driver : W10
Model : ADATA SX8200PNP
Fw : 42B2S7JA
Size : 244198 MB
LBA Size: 512
Controller : SM2262EN [SM2262BA]
FW revision: 42B2S7JA
ROM version: 2262B0ROM:SVN047
Bank00: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank01: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank02: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank03: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank04: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank05: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank06: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Bank07: 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
--- Experimental ---
FlashID : 0xec,0x1c,0x98,0x3f,0x84,0xcb,0x0,0x0 - Samsung 3d-64L TLC 16k 256Gb/CE 256Gb/die
Channel : 8
Ch map : 0xFF
CE map : 0x01
First Fblock : 1
Total Fblock : 1426
Bad Block From Pretest: 6
Start TLC/MLC Fblock : 68
DRAM Size (*) : 128
DRAM Vendor : Nanya
(*) - Possible incorrect
Telemetry unavailable

サムスン・・・?
0716710
垢版 |
2020/01/19(日) 10:15:15.80ID:OirVExAe
>>715
ありがとうございます。
やっぱりADATA刻印のSamsung NANDが増えてるんですね。
以前はintelがほとんどだったんですが。

FWが42B2S7JAで、>>710のURLのSLCキャッシュの少ない42B1S6HAと
似ているので、SLCキャッシュが少ないタイプかも?
TXBENCHやHD Tune PROで容量指定しての書き込みベンチすれば詳しく
わかるけど、簡単に済ますならCrystalDiskMarkを32GB設定でやれば
SLCキャッシュが少なければ書き込みが遅くなるはず。

DRAM Sizeはうまくデータ取れてないみたいですね。
0717710
垢版 |
2020/01/19(日) 10:22:28.45ID:OirVExAe
あとSamsung NANDと言っても、SamsungブランドのSSDに使われてるのは
4ch品なので、2ch品のこれはSamsungのウエハーを他がパッケージした
自封片と言われるもの。
中華SSDで多い、Samsungの選別落ちをリマークしたもの(4ch品)と別。
同様のSamsungダイの自封片は最近のhp S700でも使われてる。
0718709
垢版 |
2020/01/20(月) 00:42:47.78ID:P8WuP2wG
TXBENCH、いまいち判ってないけど基本ベンチで32GB指定してやると書き込み300MB/sとか言ってくるな
詳細ベンチの全域書き込みでもそれくらいの数字。というか開始直後から速度急落。

運用予定にしてる3900X+X570じゃなくて現環境のRyzen 1700直結M.2に繋いだからバスの問題はないはずだが…?
0719Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 01:11:02.03ID:Qy14tL0w
ADATAはPCIe 4.0の新型出たら買おうと思ってたけど
信用できないな
0720Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 02:27:38.87ID:8ptGkFWG
>>718
TXBENCHの詳細ベンチはログがCSVテキストで出るので
表計算ソフト等で読み込むと分かりやすいのだけど、
メモ帳などでも「現在の書き込み mB/s」が遅くなったときの
「全体の書き込みバイト数」をみれば
だいたいのSLCキャッシュ容量はわかる。

https://twitter.com/HyperBSxi/status/1212294440544395264
こんな風にグラフ化するとわかりやすい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0721Socket774
垢版 |
2020/01/20(月) 06:31:36.00ID:P8WuP2wG
>>720
その読み方でいいんなら、
・開始1秒が1100MB/s
・13秒まで330〜400MB/s
・あとは概ね250MB/s
だったんでSLCキャッシュは4〜5GBってことになるかな?

キャッシュの効果があまりに小さい気もするけど
0722Socket774
垢版 |
2020/01/27(月) 22:34:14.94ID:9mjkxQQz
SU650 240GBの故障報告
https://forums.overclockers.ru/viewtopic.php?p=16700344#p16700344
https://forums.overclockers.ru/viewtopic.php?p=16700501#p16700501
ファームウェアはV8X21c64なので、コントローラーはおそらく
Realtek RTS5732DLQ。
>Bank04: 0x2c,0xc4,0x18,0x32,0xa2,0x0,0x0,0x0 - Micron 96L(B27A) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Flash IDでのNANDはMicron96層TLC512GbitのB27A。
SU650にも96層TLCが来てました、というだけの話。
0723Socket774
垢版 |
2020/01/27(月) 23:19:16.16ID:Sdelv7Jv
>>722
一応、RTS5732DLQ搭載品は、SU655の型番に変更された様だったのだが、
既にSSD Plusの J27 J26 と同様にゴッチャになったって事か。(↓翻訳済)

2万円台のエントリレベルカニSSD、Realtekのコントローラーを搭載したADATA SU655120GB - コイト
https://www.brainbox.co.kr/bbs/board.php?bo_table=review&;wr_id=7483

>RealtekのはSSDとNVMeコントローラを約2年前から設計して生産、販売している、今回使用されたコントローラは、
>今年、台湾のComputexで紹介がされたコントローラの中の一つであるREALTEK RTS5732DLQある。
0725Socket774
垢版 |
2020/01/30(木) 21:41:32.59ID:ku5D+ZAE
8200pro 256GB買った
物は>>715とファームまで同じ
SLCキャッシュは容量の1%な感じで2.7-2.8GBぐらいで1200→250MB/sに落ちる
リードは3000MB/s安定
0726Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 13:34:15.59ID:jeXuBo0y
SU630 480GB、と240GBのレビュー
https://forum.onliner.by/viewtopic.php?t=23219293
SU630 480GBはファームウェアがR1210A0、SM2259XT+64層QLCで
ベンチマークもDRAMレスQLCらしいもの。

謎なのが240GB。ファームウェアはP190710bでコントローラーが
MAS0902Aなのは良いとして、殻割で出てきたNANDが
SpecTek PFB79-25AR。Micronの96層TLCの新型B27B。
>>72のSU650のB27Aの改良版。
グレードはARなので、あまり良くない。
ベンチマーク結果も480GBより優秀。

SU630=QLCじゃなかったんかーい
0727726
垢版 |
2020/02/02(日) 14:13:52.85ID:jeXuBo0y
>>72のSU650のB27Aの改良版。
>>722でした
0728Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 14:45:48.08ID:8oYT2rNs
>>726
「TLCのAR品≒QLC」な耐久性&速度なのでは?
0729Socket774
垢版 |
2020/02/02(日) 16:24:11.23ID:jeXuBo0y
>>728
このスレみてもSU650でARも多いので
0730Socket774
垢版 |
2020/02/12(水) 09:12:50.39ID:QcTY9TuS
>>724
今は4,280円だね。3,280円の時に買ったよ。
株主優待券(1000円に付き250円割引)使ったから、実質2530円だった。
0731Socket774
垢版 |
2020/02/12(水) 13:18:40.43ID:3qdcTVq0
優待とかどうでもいい
0732Socket774
垢版 |
2020/02/12(水) 19:46:25.89ID:k9A68Equ
株主アピールですか
0733Socket774
垢版 |
2020/02/18(火) 00:02:56.51ID:1z/0BuPs
>>730
もう値上げの話しか見当たらないのが悲惨だなあ。

もっとも年末年始で大分無理して、お買い得品をポチって
積んでる身の上としては、少しニヨニヨしてしまうが。

でもクレカの請求額を見ると、若干肝が冷えるが。
0734Socket774
垢版 |
2020/02/22(土) 15:57:21.72ID:aP+DVg6e
>>697
とうとう安値品が無くなって、12,100円になってた。

> 最安価格(税込):\12,100
>(前週比:+3,120円↑) 価格推移グラフ
>NTT-X Store

この価格だと860pro/256GBの方が安いな。

860 PRO MZ-76P256B/IT
https://kakaku.com/item/K0001027986/

>クレカ支払い   \11,687
>最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
>イートレンド
>キャッシュレス最大5%還元対象
0735Socket774
垢版 |
2020/02/24(月) 15:59:24.77ID:YCSVcFDi
     | \|                 /
     |      / ̄ ̄\ / ̄\  /
    _\    |      V    |  /         | 地  ほ  こ
    \ ̄    >  U        | /         | 獄  ん  れ
    _\  | ̄|    /' '\  U|/          | だ  と  か
     \__| 6| U  <・>, <・>   |         <  ・  う  ら 
 _____ ..\| 、  ,,,,(、_,),,,   ノ| _____  |  ・  の  が
  \| | | | | ̄ヽ U ト=ニ=ァ   / ̄| | | | |/  \・
  /\| | | |   \.  `ニニ´  /  | | | |/|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /   \| | |    ` ┻━┻'    | | |/  |
0736Socket774
垢版 |
2020/03/03(火) 00:24:51.00ID:ndu+anKH
>>724
何故かSU655をJoshinも扱い始めた。ヤスクナイケド
SSD在庫自体が少なくなって、掻き集めた感じが半端無い。

※「さらに割引」はシルバー会員のみ。

ADATA SSD Ultimate SU650シリーズ 120GB
ASU655SS-120GT-C
https://joshinweb.jp/peripheral/16354/4713218465139.html
>会員様web価格 2,980 円 (税込)
>さらに割引 -200 円 (税込)
>送料 590円(税込)       ⇒ 合計3,370円

ADATA SSD Ultimate SU650シリーズ 240GB
ASU655SS-240GT-C
https://joshinweb.jp/peripheral/16354/4713218465269.html
>会員様web価格 4,980 円 (税込)
>さらに割引 -300 円 (税込)
>送料無料            ⇒ 合計4,680円

ADATA SSD Ultimate SU650シリーズ 480GB
ASU655SS-480GT-C
https://joshinweb.jp/peripheral/16354/4713218465276.html
>会員様web価格 7,980 円 (税込)
>さらに割引 -500 円 (税込)
>500円webクーポン
>送料無料             ⇒ 合計6,980円

ADATA SSD Ultimate SU650シリーズ 960GB
ASU655SS-960GT-C
https://joshinweb.jp/peripheral/16354/4710273771137.html
>会員様web価格 13,980 円 (税込)
>さらに割引 -1,000 円 (税込)
>500円webクーポン
>送料無料             ⇒ 合計12,480円

少なくとも250GB/500GBは、ツクモS700(4,048円/6,908円)の方が良さそうな気が。
0738Socket774
垢版 |
2020/03/09(月) 08:17:26.57ID:EfOzgfMg
>>737
最近のSMIコンは、空き領域を有るだけ擬似SLCキャッシュに使うのが
リファレンス仕様になってるらしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況