X



Mini-STX 総合 -08-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 8e67-9KpZ)
垢版 |
2018/07/12(木) 22:25:58.65ID:L0/iCWYa0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Mini-STX規格に対応したマザーボード、ケース、
ベアボーン、ACアダプターなどについて語るスレッドなのです

前スレッド
Mini-STX 総合 -07-
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510658082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0593Socket774 (ブーイモ MMff-7iFr)
垢版 |
2018/10/11(木) 18:46:04.36ID:uTRZd4E4M
>>591
体感は変わらないだろうな
0594Socket774 (アウアウイー Sa9b-Llv4)
垢版 |
2018/10/11(木) 18:51:20.35ID:aO0JXQwja
やっぱりそんな変わらんのだな
けどファイルコピーは鬼のような爆速になるよね?
例えば30ギガあるような巨大ファイルとか
それぐらか、メリット…
ウエスタンの黒安くなってるから買おうかなと思たけどやめとこか…(笑)
発熱の問題があるし誰か110で載せてる人おらん?
0598Socket774 (ワッチョイ 27db-9/x8)
垢版 |
2018/10/11(木) 19:16:51.11ID:7qYpVQzo0
新規で買うなら
NvmeのM2も進めるけど、
既存でSATAのSSDあるならあまり勧めない
もう、それは自己満の世界
0599Socket774 (ワッチョイ 27d9-zuq5)
垢版 |
2018/10/11(木) 19:31:39.31ID:B3XfdDiv0
だれもoputenSSD買ってないのな
0602Socket774 (ワッチョイ e78e-fBMF)
垢版 |
2018/10/11(木) 22:00:33.58ID:LtpORK+j0
>>591
キビキビ感は変わると思う
ランダムの読み書きが100,000IOPS近いSSDと
50,000IOPS位のSSDではキビキビ感は違う
Windowsは小さめのファイルを読み書きする事が多いからね
シーケンシャルで両方共500M越えてるSSDでの感想
0603Socket774 (ワッチョイ 4703-pt3f)
垢版 |
2018/10/11(木) 22:07:56.61ID:HNcvcsLb0
>>594
同一ドライブ上でコピー作りたいとかじゃなければ相手のドライブに足引っ張られて変わらんような
>>601
deskminiはケーブルがイマイチなだけに余計にそうだな
0604Socket774 (ワッチョイ bf84-Zu1O)
垢版 |
2018/10/12(金) 17:23:55.47ID:9Lm2WaYw0
i7-8700がいつの間にか価格高騰してどうしたものか悩んでいたが
ヤフショでクーポンも使えて安かったから思わずポチってしまった
Deskmini310も尼でその後にポチった
0605Socket774 (アウアウエー Sa9f-JlWZ)
垢版 |
2018/10/13(土) 09:50:35.19ID:x3LjhDI0a
NVMeの最大の欠点というか落とし穴はマザボ直結じゃないと
外付けのSATAのようなデータの持ち出しが一切できない
マザボから取り出すとただの石ころと化す
0611Socket774 (ワッチョイ dfd9-Zu1O)
垢版 |
2018/10/13(土) 15:37:49.80ID:NPIA8Cgq0
Deskmini310 8700で組んだ
シネベンチ 1308cb で mini-itxで組んだ奴より 100ぐらい低い
温度は65度前後なんだけど クロックダウンしてるときあるんだよなぁ
サーマルスロットリング効いてるのかな まあサイズの割りに速いので重宝してますが。
0612Socket774 (ワッチョイ 27db-9/x8)
垢版 |
2018/10/13(土) 18:22:55.05ID:0EMp7yIc0
>>本日、この商品を組み立てたのですが、アマゾンプライムやYouTubeのストリーミング再生ができません。

価格.comに書くの面倒くさいからこっちに書いておく
310付属のintelグラフィックス ドライバだとYouTube再生できないから最新版に更新しなさい。
0613Socket774 (オイコラミネオ MMfb-JYGG)
垢版 |
2018/10/13(土) 18:32:20.01ID:1Jvu1XrXM
おーい見てるかー!
0615Socket774 (アウアウイー Sa9b-Llv4)
垢版 |
2018/10/13(土) 20:58:16.50ID:TBGPw/NUa
この機種買うって事は最低でもほとんどが自作なんだからインテルのドライバーぐらい自分で取りにいけよw
とんでもないのがいてるんだなw
0620Socket774 (アウアウエー Sa9f-gTOK)
垢版 |
2018/10/17(水) 03:40:20.69ID:IBCFxonea
310にESXi6.7U1が入ったけど、SDは見えないっぽい?
NICとSATAはISOブートでも見えてた

どっかで時間を取って先生に聞くかなぁ…事例あるんだろうか
0622Socket774 (スププ Sdff-qPtq)
垢版 |
2018/10/17(水) 11:35:16.61ID:o8RD4mPhd
いつだか忘れたぐらいの頃のスマホ契約で一緒にもらったmicroSDがwin10で認識してしまったが
0625Socket774 (ワッチョイ be70-TnJ5)
垢版 |
2018/10/19(金) 23:54:34.82ID:QhM3Ca3y0
DeskMini 110+Pentium G4560(G4600)で組もうかと思ってたけど、CPUの値段が値上がりして
DeskMini 310+Pentium G5400(G5500)でも値段ほとんど変わらんね

年末実家に戻った時に組むからまだ時間的に余裕があるけど
今のうちにパーツ買っておいた方が良いんかね?
0626Socket774 (ワッチョイ 4ad1-7PZ0)
垢版 |
2018/10/20(土) 02:31:41.41ID:1v9yfj2E0
>>625
intel CPUの値上がりは供給不足が原因らしい(仕切値が上がっている)
そして、2018年内での改善は望み薄というのがもっぱらの噂だから、
年末までにCPU価格が下がるとは考えにくい。

いっそのこと、中古を狙うのも手じゃないかな。
ただし、昨今の新品値上がりの影響で中古需要も増加している。
LGA 1151の製品は特に在庫が少なく、店舗によっては中古価格も値上がりしている。

ちなみに自分は、中古CPUしか最近は買ったことがない。
よほど手荒な扱いでもしない限り、CPUは滅多に壊れない。
オーバークロックもしない(出来ない)「K」なし通常モデルなら尚更だ。

10月に入って、G4560もG5500も中古で安く買えた。健闘を祈る。
0628Socket774 (ワッチョイ 7bd9-fIkj)
垢版 |
2018/10/20(土) 03:51:46.73ID:3ZDj9X0C0
ただの詐欺でワロタ
0629Socket774 (ワッチョイ b327-+zfs)
垢版 |
2018/10/20(土) 06:42:10.22ID:nq3wDXuX0
i5-2500「通販で売られたら、買った奴がキモくて臭いオヤジだったのは腹がたったな」
0632Socket774 (ワッチョイ 6689-0gnm)
垢版 |
2018/10/20(土) 08:18:08.72ID:vsZxQcNG0
DeskMiniは120WACアダプターなんだが9900Kをそのまま使う気でいるのか
ワット制限すれば半田でワッパもアップしてるから最強のぶつになるが
0633Socket774 (ワッチョイ 4ad1-7PZ0)
垢版 |
2018/10/20(土) 08:26:59.16ID:1v9yfj2E0
>>631
i9-9900Kは、おそらく物理的には載るけれど、35W〜65Wの電力制限をかけると
動作クロックが制限され、平凡な性能にしかならないと思われる。
それに、2万円未満の本体に載せるにはCPUが高価過ぎて、バランスが極めて悪い。

Deskmini 310で多コア処理をさせたいなら、i5-8400あたりがベストチョイスではなかろうか。
これでも以前に比べたら値上がりしているけれど。
0638Socket774 (ワッチョイ 4ad1-7PZ0)
垢版 |
2018/10/20(土) 13:04:25.77ID:1v9yfj2E0
>>634
この表、バーが短い方が良いのかそれとも長い方が良いのか説明が一切ないが、一応短い方が良いのだと勝手に解釈してみる。
Deskmini310に堂々と搭載できる、TDP65W枠CPUの中ではi5-8400が最高ということになる。(TDP枠を無視してこっそり搭載する分はここでは関知しない)

この先、消費税も10%になる予定だから、待てば値下がりするとは限らない。
どうしても必要という人は、さっさと組んだ方が良いんじゃなかろうか。
CPUが安かった9月中に組んだ人は大勝利だろうな。
0640Socket774 (ワッチョイ 4ad1-7PZ0)
垢版 |
2018/10/20(土) 13:17:04.05ID:1v9yfj2E0
>>640
おおっ本当だ、右上に「Lower is Better」と書いてあった。

Deskminiシリーズのような小さい筐体で、廃熱の設計に余裕がない場合は、敢えて少ないコア・少ないスレッドのCPUにするというのもアリかも知れない。
そう考えると、過去に流行したDeskmini 110 + Pentium G4560という組み合わせは前記の表の中では優秀で、理にかなっている。
Pentium G5600のスコアが悪いのが意外である。
0651Socket774 (ワッチョイ 4ad1-7PZ0)
垢版 |
2018/10/22(月) 18:22:58.29ID:bgvPpsII0
>>646
以前から噂はあったし、写真の出来栄えからもガセではなさそうだが…M.2の位置的に、放熱に難がありそうな気がする。(発売されないのも、これが理由か?)

未だに発売されないということは、それなりの理由があるのだろう。
0653Socket774 (ワッチョイ 7bd9-fIkj)
垢版 |
2018/10/23(火) 00:01:20.68ID:1/7GEofn0
RYZEN3に合わせて発売してくれたほうが嬉しい
0654Socket774 (ワッチョイ 8a89-LTwm)
垢版 |
2018/10/23(火) 01:06:19.16ID:gkcmGi+K0
これは他にも問題はあるかもしれんが
*リテールクーラーが入らないから
仮に対応させるならintel版よりケースがでかくなる
*m.2直下にUSBがあるので熱くなる
*メモリがフロントUSB側からサイド側になったので側面の一方が塞がって空気の流れが詰まる
*対応しているクーラーがほぼなくNHL9aぐらいしかつけられない
0655Socket774 (ワッチョイ 5f03-w+1b)
垢版 |
2018/10/23(火) 01:19:38.40ID:Ux9DLmSk0
m2真下にチップセットを置くような規格がUSBの熱なんか気にするかね
熱や窒息は問題ないような気がする
0656Socket774 (ワッチョイ af91-usPd)
垢版 |
2018/10/23(火) 11:35:22.30ID:LFL2hnHc0
ケース内の冷却をCPUファン一つで担うわけだから、マザー上の配置はあんまり関係ないかもしれんが
RYZENのリテールは確実に入らないよな。専用クーラーつけてくれんかな。
0657Socket774 (ドコグロ MM22-GQPR)
垢版 |
2018/10/23(火) 12:27:52.09ID:0weWuMYMM
2200Gと2400Gじゃ、NH-L9aでも五月蝿くなりそうな。
200GE限定じゃつまらんし。
cTDP設定できるマザーだといいけど。
0658Socket774 (アウアウウー Sa9f-ikQ9)
垢版 |
2018/10/23(火) 12:44:36.80ID:iNGLx+3wa
>>656
規格の内容積にこだわらないならケース高を上げた方がメーカーにもユーザーにもコスパがいい
マザー単品で売られて銀石あたりがケース出すなら当然CPUクーラーも出すだろうけど
0660Socket774 (ワッチョイ 8bc2-qO7H)
垢版 |
2018/10/23(火) 13:06:27.79ID:WOvz+Ufr0
Ryzen搭載はニッチ過ぎて需要が見込めないと判断した可能性は?
日本国内では小型PCには一定の需要があるけど、世界市場全体がそうだとは限らない。
0661Socket774 (ワッチョイ 8a89-LTwm)
垢版 |
2018/10/23(火) 13:14:32.96ID:gkcmGi+K0
おそらく規格内のことをさしている2L未満ってルールを破ったケースなら、ファンレス用だが出てるからな

ただそういう事情でもなく2Lよりでっかくなる必要があるなら下手したらITXの小型ケースの奴らと競合してきてしょっぱいんじゃないの?って疑問がある
0665Socket774 (オイコラミネオ MM1b-+zfs)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:08:23.44ID:S/o7sZpLM
糸のこで切ればいいのに
0668Socket774 (ワッチョイ db27-+zfs)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:47:37.76ID:/8unISV+0
つかそれmini-itxでよくね?
0670Socket774 (ブーイモ MM17-Mv/o)
垢版 |
2018/10/24(水) 14:33:27.60ID:FYWAn4vgM
thin-itxとかなかったっけ?
0674Socket774 (ワッチョイ 5127-xqIg)
垢版 |
2018/10/25(木) 21:16:44.36ID:wl86SE290
いいってことよ
0678Socket774 (ワッチョイ d503-SHeU)
垢版 |
2018/10/25(木) 23:04:37.52ID:UjmTPU/c0
今から開発するってことはケースとか違うものになるのかね
マザー単品で買ってdeskminiのケースを使い回すのは無理っぽいか
0681Socket774 (ワッチョイ 2bd9-JasL)
垢版 |
2018/10/25(木) 23:34:19.91ID:iD+dlGpK0
intel買いたくない勢はほとんど買うんじゃない?
セキュリティ関係で企業の体質として嫌になった人結構いるでしょ
0685Socket774 (ワイモマー MM9b-Vh4f)
垢版 |
2018/10/26(金) 05:01:17.06ID:wjD6qyZtM
幅84mmのチョッピンは2200Gのリテールクーラー入るらしい
幅80mmのdeskmini(AM4版)はどうかな?
0686Socket774 (ワッチョイ 7b87-SUE8)
垢版 |
2018/10/26(金) 09:44:22.74ID:l8HcZsc30
電源はインテル・AMD共通で従来通りの120Wでいいと思う。
2200Gまでであれば足りるはず。
ケースはインテル向けと共用で新規に作るのも良いかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況