X



[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ223

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 20:47:21.16ID:RMd414l5
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。

「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ222
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1526258653/
0463444
垢版 |
2018/08/08(水) 01:12:28.33ID:rW1qHuEv
>>445
何を変えたらいいのでしょう?
>>446
やってみましたが駄目でした
>>447
故障というか仕様なんでしょうか
>>448
DPで4Kだと滲んでないっぽいです。

別PC(GTX1060,3770)だとDPでPBPでもにじみませんでした。
surfacepro2でDPだとちょっと滲んでるっぽいです。

どうしようもない系なんでしょうか?
ディスプレイのほうで聞くべき?
0464Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 01:49:37.32ID:sSWFt/VH
>>463
取り敢えずな

俺にグラボよこせ(´・ω・`)
0465Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 02:18:18.32ID:D/WdSMXu
>>443
DDR4メモリOCした際の昇圧v1.20→v1.35による消費電力を気にする位ならOCなんてしない方が良いよ
最近のメモリは永久保証が多いけど買ったのは違う?
規定内(XMPでの駆動含め)で何かあっても保証で何とかなるしメモリが壊れるのは他の部品より率低いでしょう
0466Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 02:33:40.05ID:D/WdSMXu
>>463
メモリに遅いクロックの使ってる為とエスパー
色々聞きたいなら自分のマシンスペックはもっと詳しく出した方が良いよ
0467Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 03:31:22.00ID:HfP8SzO9
>>460
グラボ刺そうか安くていいから浮いたお金で乗っけてみろ
lolなら1060もあれば140から下がらんだろうし
0468Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 03:49:08.72ID:HfP8SzO9
>>460
あともう一つ
最高設定がだめなら中設定ぐらいでとりあえず遊んでいいとおもうぞ
ぶっちゃけあんまり変わらんから
0469Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 12:38:34.14ID:iJT1FcOU
どのスレか迷ったのですがこちらで質問させて下さい。
スレチだったら申し訳ないです。

https://i.imgur.com/M2awDf6.jpg
ディスプレイがこのような状態になり使用できなくなってしまいました。
修理屋に持って行ったのですが、料金が高かったこと、自分でパーツを買えば安く上がりますよとのことでしたので保留としました。

そこで有識者である皆様に質問なのですが、この場合液晶パネルの購入と交換だけでよいのでしょうか?
PC本体は全く弄ったことがないものでして、アドバイスいただけると幸いです。
0471Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 12:52:49.51ID:h56fJT2D
>>469
まず修理屋で何が壊れてて何を交換すれば良いか聞いた?
モニターが壊れてるなら買い替え 液晶を交換なんて自作PC以上に大変で出来ないと思うよ
グラボが壊れたのならグラボの交換 元のグラボが何かのかを確認して同等以上のグラボに交換すれば?
0472Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 13:05:21.54ID:iJT1FcOU
>>470
誘導ありがとうございます。
スレ汚し申し訳ありませんでした。

>>471
修理屋的にも依頼して欲しかったようで具体的なことは教えてもらえませんでした。
液晶交換はそんなに大変な作業なんですね。
もう一度別の修理屋に持って行き、同じくお手上げ状態でしたらおとなしく依頼しようと思います。
回答ありがとうございました。
0473Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 13:11:06.04ID:jSoTwqAo
もう買い換えろやボケ
このスレから出て毛アホ!(´・ω・`)
0474Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 13:28:40.65ID:J7GozLJS
>>463
>surfacepro2でDPだとちょっと滲んでるっぽい
>VGA onbord UHD630
この仕様で滲むなら両PCで共通してる淫の糞HDグラの仕様じゃね
>>470
コッチじゃね?w
ノートPC
http://egg.2ch.net/notepc/
0475Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 18:03:32.33ID:fl1YBkKF
HDDが一番熱を持つ部分はやはり裏側なんでしょうか?
特にどの部分で熱が発生するんでしょ?
0476Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 20:15:48.05ID:MRVyC9dF
>>468
ノートPCでも気にせずやってたくらいですから、設定はどうでもいいしゲームもそんな興味ないんです
ただ、レビューサイトよりも大幅に性能低いから設定ミスったかもしれなくて、それだともったいないなーと
lolは最高設定1980×1080でもfps100近く出るらしいんですよ…
0477Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 22:02:30.71ID:kqgtslay
>>476
エスパーするとメモリ設定をデフォルトのまま放置しているので最低速度で動いていると出ました。
レビューサイト並の速度にしたいのなら、高速なのに買い換えて、さらにXMPをONにしてやりましょう。
0478Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 22:29:23.63ID:AeSvIgZ5
>>475
モーターとボイスコイル、続いてロジック基板
0479Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 02:15:15.23ID:z868PDjS
>>477
パトリオットのPSD 416G2666KHってのの二枚刺ししてるんですが、XMPってのはできんのでしょうか?
CPU-Zで観ると、ベンチしてる時もDRAM Frequencyが400MHz行ってない…NB Frequencyってのは3500MHzくらいです
これってやっぱ低いですよね…はあ
0480Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 09:51:34.53ID:YdDu1inP
>>479
そのメモリはたぶんXMPデータ無いから、自分でBIOSから規定値に設定するしかないね。
あと性能出てないなら、とりあえずグラフィックスドライバを手動で入れなおしてみたら?
0481Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 12:04:36.44ID:3nM3jsDr
超初心者だから教えてほしい
M.2 SSD って pci express のやつと sata の端子があるけど sataのやつは pci express のマザボにも刺せる?
なんか形的に行けそうだけど
あと nvmeっていうのは M.2 SSD のpci expressのやつっていう認識でおけ?

使ってるマザボはprime h310m-a
指したいSSDはSUNEAST SE800-n256GB
0482Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 12:17:54.68ID:jGsGrPk3
>>481
端子には刺さって多分問題なく動くだろうけどそのSSDはSATAタイプなんで
PCIeタイプのSSDを選んだほうが捗ると思うが
まぁ安いのは安いんだが…
0483Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 12:47:46.29ID:bQxN/8gG
>>481
SATA SSD→AHCI
PCIE SSD→NVME

形状的に挿せるかもしれんが使えるかはマザーの配線次第
CPU直結はPCIEのみ
チップセット経由はPCIEとSATA
見分け方は説明書読むしかない、SATAポートと排他だったりするから気を付けろ
0484Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 14:49:17.33ID:ORugAE/g
>>482
なるほどM.2 は考え方的にはsataと同じなんだね
SSDもHDDも刺せるけど 速度に差が出る…と

ありがとうございます!
0485Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 14:50:40.17ID:ORugAE/g
>>483
AHCI っていうのは初めて聞いた
調べてみたら M.2 スロットだけど nvmeしか使えないパターンもあるのか…
ややこしい…

ありがとうございました!
0486Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 14:58:09.18ID:jGsGrPk3
>>484
いや接続タイプ(インターフェース)が違うSSD製品が混じってるんよ>M.2規格
具体的にはSATA接続とPCIe接続
さすがにHDDはデカいからM.2コネクタには刺せんよw
0487Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 15:08:29.83ID:TitX1dgM
既存の環境からマザーボードとCPUだけをごっそり交換した場合、OSの再インストールなどをせずにそのまま起動したりするのでしょうか?
0488Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 15:23:05.26ID:jGsGrPk3
運が良ければw
とりまSATAドライバだけはMS標準ドライバに戻しとけば気休め程度には捗るカモだな
あとwinの再アクチは必須と思うが
0489Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 15:51:54.81ID:x+fFDH8W
Windows10の無料アップグレード組です

ハードウェアの大幅な変更の後、デジタルライセンス(MSアカウントに登録済み)でも認証可能ですか?
有償プロダクトキーでないと駄目ですよね...?
0490Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 16:16:57.78ID:mfNK2Pub
>>489
MSアカウントに登録済みであれば、CPU変更、マザボ変更、HDD変更などはもちろん可能
一般的な手順は次の通り

Windows 10のライセンス認証!マザーボードを交換しても大丈夫か検証 2017/03/10
https://pc-gadget.com/pc/pc-jisaku/701/

さらには無償アップグレード前の種Windowsの移動までできている事例がある

【田】Windows10へのアップグレード Part45【鶴】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1490784598/953,955,957,959
0491Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 17:02:41.67ID:3biq7uZf
↑DSP版かパッケージ版か言及してない時点でお笑いだな
0492Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 17:09:04.02ID:RcBfrm8Y
なんか違うの?
0493Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 17:41:49.34ID:fGZE0I12
便乗で申し訳ないんだけど、↓のレスの応用でインテル環境からAM4 + ZENに置換した場合でもあっさり起動しちゃう?
流石に一度フォーマットしてから新規インストールしないとマズい?

ハードウェア(CPUやマザボ)とシステムドライブがどれだけ独立しているものなのか分からん...



487 Socket774 sage 2018/08/09(木) 15:08:29.83 ID:TitX1dgM
既存の環境からマザーボードとCPUだけをごっそり交換した場合、OSの再インストールなどをせずにそのまま起動したりするのでしょうか?
0494Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 18:00:06.66ID:EfUebnDJ
>>493
まずやってみなよ 立ち上がればラッキー
駄目ならインストールすれば良いだろう
0495Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 18:09:32.56ID:BlyI6mqk
(そんな気軽にできひんやろ...)
0496Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 18:41:10.62ID:cddv1heE
(>>493が気軽にやりたいっていうんだから、気軽に人柱をやってもらえばいいんだよ・・・)
0497Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 19:08:40.56ID:xFY42wDK
クローン作って試せば良い
0498Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 19:30:51.14ID:dfpNNfyd
自作初心者なので質問させていただきます
msi Z68A-SD60というマザーボードを使って自作中です
このマザーボード、システムパネルコネクタが無い?みたいで電源スイッチ等繋げられずに困っているのですが
どなたかご教授お願いします
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0404/users/5/1/9/3/yasuchanno2-img1175x1200-1523856647pkpo2q24186.jpg
0499Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 19:51:34.60ID:p5uo8p31
>>498
システムパネルのコネクタがないんじゃ電源s/w繋げられないので
電源つける事は出来ません
0501Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 20:12:06.99ID:aPp9XQZ5
>>498
ドライバーでショートさせれば起動するがな
0502Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 22:00:26.08ID:w7FkmxW4
>>498
これOEM向けのマザーでしょ? マウスコンピューター製???
取り合えずJFEP1って印刷されてるコネクタを探して
(JFEP2やUSB端子と間違えないよう注意)

JFEP1
□□□■■   ←  ■■がPOWER-ONコネクタのはずだから、この端子をショートさせる
□□□□
0503Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 22:51:51.47ID:dfpNNfyd
>>499-502
どうもありがとうございます
JFEP端子が見つかりました
側面を向いていたため見落としておりました
無事解決できました、ありがとうございました
0504Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 03:41:12.68ID:j6qScvk0
先日初めてpcを自作して起動確認&OSインストールまでたどり着きましたが、今日起動してUEFIを立ち上げている最中に突然電源が落ちてしまいました
ついでに何故かマザボのバックパネルのHDMIから出力できない状態に
原因がわかる方がいたらアドバイス頂きたいです

症状はPCを立ち上げても数十秒で落ちてしまうというものです
最初は電力不足を疑ってグラボを抜いて最小構成で起動するも効果なし、CMOSクリアをしてみたところHDMIはきちんと出力できるようになりましたがやはり起動後数十秒で落ちてしまいます
CPU温度は40℃程度でクーラーを取り外すときちんと温度が上昇するので温度計に問題はなさそうで、ソケットのピンに大きな曲がりなどもありませんでした
思い当たる節としてはCPUを殻割した(初心者がいきなり殻割する時点で大馬鹿なわけですがww)のが原因なのか、マザーボードが壊れてしまったのか…
殻割前に動作確認は出来ていましたし、殻割後にも問題なく動作してOSのインストールまでできていたので今日突然不調になって驚いています

【CPU】Intel Corei7 8700K
【メモリ】G.SKILL F4 TridentZ RGB 3200MHz 8GB×2
【M/B】ASROCK Z370 EXSTREME4
【電源】Corsair RM850x
【SSD】Crucial MX500  
【HDD】東芝 MD04ACA400 4TB SATA600 7200rpm
【OS】 Windows10 Home
0505Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 04:33:36.19ID:DGkUpZRL
殻割してんだから何があっても不思議じゃない
中途半端に壊したんちゃうん?
まともなcpuで動作テストするぐらいしか確かめる手無いじゃん

バックパネルのHDMIから出力できないって事だからgpu部分死に掛けとかっしょ
0506Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 07:21:55.52ID:j6qScvk0
ここまでやったこと
コネクタの挿し直し→効果なし
最小構成で起動→効果なし
CMOSクリア→バックパネルのHDMI出力が改善
メモリ抜いて起動→ビープ鳴った
電源ユニットの24ピンのPS_onとGNDを短絡させる→ファン回転(そもそも起動後に落ちるだけで電源はつくにはつく)
CPUの殻を再度割った結果液体金属が多すぎてかなり漏れてたけど絶縁処理した導電部分には付着している様子はなかった
むき出しの金属部分以外でも短絡するならCPUが原因で間違いなさそう
取り敢えず漏れてる部分を拭き取ってもう一回チャレンジしてみようと思います

https://i.imgur.com/OCo0hPD.jpg
0507Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 07:24:21.12ID:j6qScvk0
ちなみに起動後に落ちるというのはOSを立ち上げずBIOSに入っても落ちるということで、ブルースクリーンではなく電源がスコんとおちる感じです
0509Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 07:34:01.20ID:EzXzSHjK
関係ないけど殻割り後にシューグー的なやつで再貼り付けしてるのって何か意味あるの?
しかもそんなべったり。
どうせ殻割りは誤魔化せないんだから4隅点付けぐらいにしとけば再割りするときも楽なのに。
0510Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 07:39:00.76ID:j6qScvk0
>>508
CPUより電源の故障の線の方が有力ですかね?
0511Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 07:40:08.63ID:j6qScvk0
>>509
初自作初殻割なので見聞きした通りにしているだけです
それにしても液体金属の塗布量は多すぎましたがww
0512Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 07:44:59.97ID:NI6++EtN
>>510
ハードディスクを外してみたら色々わかりそうじゃね?
0513Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 08:05:33.82ID:j6qScvk0
>>512
外すというのはマザボと繋いでるSATAケーブルを抜くということですかね?それなら既にドライブは全部取り外してますよ
フロントパネル類のケーブルやケースファンも同様にはずしてます
0514Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 09:52:43.82ID:+Y3YjtTn
自作のpcが逝ってしまったっぽいんだが
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1533840338/

1 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/08/10(金) 03:45:38.901 ID:a+fOgMt/0 [1/67]
  起動数十秒で落ちる
  数日前にOSインストールした時は全く問題なかったのに
  その時から変わったことと言えば接続先のモニターが変わったくらい

2 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2018/08/10(金) 03:46:28.411 ID:a+fOgMt/0 [2/67]
  構成
  【CPU】Intel Corei7 8700K
  【メモリ】G.SKILL F4 TridentZ RGB 3200MHz 8GB×2
  【M/B】ASROCK Z370 EXSTREME4
  【電源】Corsair RM850x
  【SSD】Crucial MX500  
  【HDD】東芝 MD04ACA400 4TB SATA600 7200rpm
  【OS】 Windows10 Home
0515Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 11:30:19.94ID:cg6bCn13
>>513
G4900でも中古で買ってCPU交換して試せ
立てたスレから出て来るな
0516Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 12:22:07.54ID:0OQFhWBS
まあどこが壊れても仕方ないことやったんだから好きにやればいいとしか
0517Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 17:23:36.04ID:kVRtGONL
SSDってBadblocksとかでテストする必要性あるのかな
0518Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 17:36:56.84ID:nUO5Xp5W
8700kに虎徹のMark2を使う予定なのですが高負担時に冷却性能足りずマザボやcpuが壊れたりしないものなのでしょうか?
夏はクーラー 効かせて使うつもりでk付きですが定格でしか使わないつもりです
0519Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 17:42:33.33ID:Szy8bwWB
定格ならk無しでOK
0520Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 17:47:19.79ID:Ga3nnIiq
心配なら無限買っとけ
0521Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 17:50:53.46ID:nUO5Xp5W
ぶっ壊れたりするの?
アチアチな部屋で使うつもりはないけどマザボ壊れそうなら返品して簡易水冷買うかな
0522Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 17:56:35.58ID:jd1YV1Qz
爆熱といわれていたプレスコ時代でもあのリテールクーラーで何とかなってたんだから大丈夫
0523Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 18:04:45.58ID:nUO5Xp5W
かな?
11番代まで内蔵グラフィックでゲームやったりするから不安なのだが
0524Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 18:17:36.56ID:KeCF1a7Q
定格こそK付きを買いますね
なんといってもベースクロックが全然違いますし
0525Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 19:20:24.84ID:n8cGWqcC
インテルのリテールファンより、グラボのファンのほうがGPUが10℃低いけど、これってグラボのファンが優れてるのかな?
ASUSだけど。
0528Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 22:28:27.83ID:tXclA3BP
なんとなくHWiNFO64でサマリーを見てたら
DDR4-2666のメモリーが15-15-15-36なtimingで動いてて。
本当は17-17-17-39で動くと読んだので、
今の状態だと性能が活かせてないということなんでしょうか?
これってBIOSとかで設定を見直すべきものでしょうか?

よろしくお願いします
0530Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 22:37:22.87ID:iJatGov9
>>529
むしろ性能上がってね?
0531528
垢版 |
2018/08/10(金) 22:52:19.18ID:tXclA3BP
>>530
時間の短いタイミングで動作させて
アクセスを速くしてることとでしょうか?
0532Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 23:05:45.77ID:DGkUpZRL
画像見る分には今1066で動いてるね15-15-15-36はこの定格
maxクロックが1333でそのタイミングなんじゃないの
今クロックは左下ので真ん中上のはモジュールの最大値よ
0533Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 08:11:17.26ID:Lws6RXvH
CPUについて質問させてください

グラフィックチップ非搭載のCPUはムービー視聴には向いてないのか?という質問です。

古い構成でcore i7-870 に RADEON HD 6870 メモリ24g という構成なのですが、
最近DMMでAVをダウンロード購入して視聴するようになりました(ストリームではない)

21インチモニタでフル画面視聴していて、動きが激しい場面になると画面の水平方向ちょうど上下中間あたりに分割線みたいなものが現れ
要するに揺れてるおっぱいの乳首が4つに見えたりします。「引き」で人物が手足をワチャワチャ動かすシーンなどでは発生しません

どんなに優秀なグラボでも映像再生支援.、程度の機能しかなくて結局はCPUのその機能に依存する、と聞いたこともあったのですが、と、なると
グラチップ非搭載のRyzenシリーズでも同様の事象は起こりえますか?マトロックスミレニアムが究極進化したような2D特化グラボがあれば良いのですが・・・。

それから上記構成で今も現役で使用している自分としては諸兄からはどの程度の現行CPUが妥当だと思われますか?
前途の通りのアダルト鑑賞+32bit時代の古いフォトショップ+3DソフトShade などを利用しています。ご教授願います。
0534Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 09:51:51.33ID:3h7RiCdH
小型のPCを組み立てる時に選択するケースとマザーボードの種類によっては使えないポートとか発生する事って多いのかな?
0535Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 10:21:15.46ID:M7lBO+Du
>>533
グラボの性能とかCPUとか無関係ですよ
現行最新で、そのCPUよりも低スペックなタブレットやノパソが多いのに、CPU由来になるとかあり得ません

動画再生支援って言っても、「対応するコーデックが違う」でエスパー
一番可能性が高いのは、ドライバの当て忘れや再生支援の有効化のし忘れなど、
>>533自身のケアレスミスが一番可能性が高いでしょう
0536528
垢版 |
2018/08/11(土) 11:00:01.82ID:UOeoUlZx
ご教授ありがとうございました。
クロックとタイミングの組合せがあること、
各モジュールでサポートしてる組合せがある等々なんとなくわかってきました。
ありがとうございました。
0537Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 11:10:23.26ID:cew7eKwd
>>533
今HD6870に当ててるドライバのバージョンと使ってるOSは?
win7の場合16.2.1βが最終版になるが気休めに当ててみたらどうよ
0538Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 11:45:36.15ID:O37VT3z/
マトロックス懐かしいな
今も細々業務用の出してたりするんだっけ?
0539Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 12:08:52.45ID:cew7eKwd
チップはラデになったよ>的
0541Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 13:38:50.47ID:cew7eKwd
ASINが違うとしか…
同じモノだろうから好きな方選んでいいと思うが
つかぼちぼち次世代ゲフォ来るってウワサあるんだが今買って後悔しないのか
0542Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 13:48:02.62ID:tTw1iu2Q
初心者です。

メモリが故障か相性問題どちらかわからないとき、判別する方法はありますか?

メモリは ddr4 2666 なんですが、家のパソコンが10年前のVistaのパソコンなのでmemtestはできないですよね?

パソコン修理店で持ち込みmemtestしてくれる所ありますか?

よろしくお願いします。
0543Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 14:04:19.33ID:cew7eKwd
そのメモリを購入した店舗のサポに連絡してみたらどうよ
0544Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 14:09:38.96ID:tTw1iu2Q
メモリはフリーマーケットで購入したものです。出品者様曰く、動作保証3ヶ月の中古品を購入したそうです。
0545Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 14:13:46.16ID:cew7eKwd
自宅に買ったメモリを検証するPC環境がなければ
近くのPCショップに有償でテストして貰えるか
電話で検査料含め確認してみればどうよ
0546Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 14:33:27.51ID:88s2b+pN
>>542
memtestは出来ますが?
0547Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 14:48:34.05ID:O37VT3z/
10年前のマザボにddr4いけるんか?
0548Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 14:51:45.60ID:tTw1iu2Q
>>546
BIOS起動できなくてもできますか?
0549Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 15:02:54.97ID:SVyOXKC7
>>548
memtestは10年前のVista PCでも動くって意味だろ
BIOSも立ち上がらない壊れてるPCでどうしろって言うんだ?
0550Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 15:30:08.02ID:o7rbLQbR
違うやろ
メモリ挿すと起動しないんだろ
0551Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 15:49:13.17ID:py9OvzSF
CPU マザボ組んだ状態でビープ音用のスピーカー付けてメモリ刺さず起動してみれば?
「ピーピ」か「ピーピピピ」が鳴ればメモリが刺さって無いからエラーが出てると分かるし
あとはメモリ1枚だけで全てのスロットに順に刺してBIOS立ち上がるかかな
0552Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 15:55:26.03ID:ZGPArUmf
大体、10年前のPCでDDR4が使えるはずがない
0553Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 16:45:42.52ID:88s2b+pN
>>548
後だしの質疑応答荒らしは消えてくれ
0554Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 18:57:19.87ID:bbSGPaiN
新しいPCがメモリが原因でBIOS起動しないけど、(元からある)家のパソコンは10年前のだからmemtestは試せないですよね?

ってことだと思う
0555Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 18:57:36.39ID:Jv6AZpot
>>552
DDR4は知らないけど、使えるかどうかはパーツによるだろ
SATAのドライブなんて10年以上前のものでも使えるじゃん
0556Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 20:14:22.44ID:UL87UAyF
RyzenとCore iシリーズ
似たようなグレードのCPU の発熱量はそんなに変わらないんでしょうか?
0557Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 20:24:42.09ID:UV2wfI1KM
>>556
CPUの仕様に書かれてるTDP(熱設計電力)を参考にするといいよ。
0558Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 21:16:14.84ID:/A923dGt
>>557
ありがとうございました
0559Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 21:31:37.64ID:ZGPArUmf
>>555
当時のCPUやチップセット自体が対応してないはずだが?
0560Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 22:41:36.56ID:pxps+/gi
すいません、アススのz370fに8700kの構成なのですがcpuクーラーは忍者4で大丈夫でしょか?
冷却足りなかったり重すぎて基盤ぶっ壊れたりしませんか?
0561Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 22:43:51.84ID:0QDGS+z3
心配なら無限にしとけと何度言ったら
0562Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 17:32:29.78ID:UKvXhd1R
>>327
結局こいつはどうなったんだろう
0563Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 19:05:39.83ID:JPSeFNKj
相性保証つけてメモリを購入して、その場で持ち込みの最小構成で試せるとこある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況