X



[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ223

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 20:47:21.16ID:RMd414l5
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。

「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ222
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1526258653/
0002前スレ996
垢版 |
2018/07/07(土) 21:37:40.38ID:mmCUEWlZ
前スレ>>998
アドバイスありがとうございました。
グラボ外してオンボードにつないだら全く問題なくなりました。グラボの一部が死んでるものとして受け止め、あきらめて新しいのを発注しました。
0003Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 21:57:59.09ID:3aSEfftd
今日初めて自作組んだ者です
ディスクの管理でドライブのフォーマットができません
(あるはずのドライブが表示されない為)

OS(Win10)上でSATA接続内蔵ドライブが3つある内
一つしか認識されていません

ドライブはcrucial ssd 250GB と ssd 500GB
東芝HDD 3TB
全て買ったばかりの新品です

認識されるのはssd250Gです
BIOSでは3つとも認識されています
またデバイスマネージャーでも認識されており
状態は正常に動作していますと表示されています

ケーブルとポートを認識されている250GBのものと
入れ替えても改善されません

うろ覚えですが最初にOSインストールする際は
インストール先のドライブとして3つ表示されていたと思います
しかし改善するかと思い再度インストールをしたのですが
その際は250GBssdしかインストール先が表示されてませんでした

長文すみません

ご協力お願いします
0004Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 22:05:37.57ID:RMd414l5
>>3
スタート‐Windows管理ツール‐コンピュータの管理で、左のタブのディスクの管理選択して、残り2台を
ちゃんと領域確保する。
0005Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 22:05:49.05ID:cbFvPYn1
osインストールする時は不必要なストレージは外そう
0007Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 23:40:09.17ID:nUXfl41b
WindowsPowerShell(管理者権限) で diskpart 試してみては?
参考
https://www.disk-partition.com/jp/windows-10/diskpart-windows-10.html
それで表示されないなら、ディスクの管理ウィンドウを開いたまま、SATAケーブルを抜き差ししてみて。
認識されれば、音が鳴るはず。
通電状態でもまず壊れることはない。
Cドライブは抜くなよ。
0008Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 23:55:49.05ID:5Hdan7EY
10年ほど前のマザーボード(P5Q)の話で恐縮ですが普通のSATA SSDを内部SATA3.0増設PCI-Eカードに繋いでブートする事って出来ますか?
SATAポート足りね→やっぱり足りた
ということで不要になったSATA3.0カードを有効活用出来ないかと思ったのですが
ちなwin7 64bit
ググっても最近の規格のパーツの話しか出てこないので
0009Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 00:11:00.53ID:cbrvGp+r
>>8
配線繋いだ上で、bios上のboot device priorityで
そのドライブが選択出来るなら可能。
出来なきゃ諦めるしかない。
その場合は、単純な記憶ドライブとしてならしよう可能。
0010Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 00:33:49.43ID:oD6Sw1Xs
OSからシャットダウンしてもCPUファンとケースのファンが回り続け、ケースのLEDランプが点灯しています。
原因が全く分からないので助言をくれたら幸いです。

構成
〈OS〉Win10 Home
〈CPU〉intel core i3-8100
〈マザボ〉ASUS H370-Pro Gaming
〈メモリ〉PC4-19200 4GB ×2
〈GPU〉MSI GTX 1050ti
〈HDD〉TOSHIBA 1TB
〈SSD〉CFD 240GB
〈電源〉玄人志向 KRPW-N600W/85+

PS
CMOSクリア、OSクリーンインストールをマザボを変えたときにしました。
0011Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 02:00:37.31ID:agIauRmK
>>9
ありがとうございます
駄目ならSATAカード未開封のままにしておきたかったのですが
そんな事よりも件のSSDのスペックを調べてみたらまだSATA2で事足りるレベルの性能のものでSATA3との比較記事を見付けるもほぼ同じ結果という
くだらないオチの質問失礼すますた
0012Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 06:12:29.64ID:aVeg8XY3
>>3
の者です
解決できたので報告を

記憶域の管理という画面でプールを削除したら
ディスクが表示されました

結局自分でもよくわかっていませんが
一安心できました

レスくれた方々ありがとうございました
0013Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 08:30:38.97ID:hktXPcrI
>>10
ケースから外して最小構成で
0014Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 15:27:10.20ID:fJ0FKZYL
ryzen 2600x、マザボasrock x470 master sliへ換装し、win7をインストールしました

そしてマザボ付属のドライバcdを起動してみるも、LANドライバが見当たらず、インストールできず困っております
何か良い方法はないでしょうか?

ちなみに、usb認識しない&ps2のマウス持ってないため、キーボードのみで作業しています
0015Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 15:48:14.44ID:0alkn4h0
>>14
そのハードはWin7をサポートしてない
ドライバを魔改造するか諦めてWin10入れなさい
0016Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 15:48:17.32ID:Qrxw0yTk
TG-3468を1000円で買って付ける
0017Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 23:40:07.54ID:fJ0FKZYL
>>15
>>16
ありがとう、前のcpu取り付けてwin10落としてくる
0019Socket774
垢版 |
2018/07/09(月) 03:58:55.58ID:8hDc10mC
ZOTAC GTX970(ZTGTX97-4GD501)を使用していたのですが、手前側のファンがガラガラと爆音状態です<Br>
分解して問題のファンを取り外してみたら[GA81S2U DC12V 0.38A]とありました<Br>
問題のファン片方だけを交換したいのですが、amazonで見ても輸入からの高価なものばかりで…<Br>

上記のグラボで、問題なく交換出来るであろうファンで安いものを教えて下さいませんか?<Br>
0020Socket774
垢版 |
2018/07/09(月) 12:28:59.70ID:IqVnrWUt
BIOSTARのB350GT3っていうマザーボードです
POSTコードで99ってのが出ててsuper i/oがウンタラみたいな意味らしいんですけど
ケーブルを一通り抜き差ししてやり直しても直りません
どうしたらいいですか
マウスやキーボードはUSBで無線で繋いでてちゃんと動いてますしマイクロソフトやロジのドライバもあたってます
PCIEにはなにも刺してません
ちょっと前に壊れたグラボを挿して、やっぱ動かねえなつって外したのと、そのグラボを付けるためにPcie×1のLANカードを外したぐらいです
lanカードは使わないので外しっぱなしにしてます
元から挿してただけで使わずマザボのポートからLANケーブル繋いでました
0021Socket774
垢版 |
2018/07/09(月) 12:30:30.21ID:IqVnrWUt
super io initialization
super ioが初期化されましたみたいな意味だと思うんですけど
なにかを再設定したらいいんですか
0022Socket774
垢版 |
2018/07/09(月) 14:00:03.07ID:9sRZkJtx
作ってから3ヶ月目のPCなんだけど
起動したら全く音が出ず仕方なく再起動させたら治った
結局なんだったのか分からずじまいなわけなんだけど
再発するならどこを疑ったらいいんだろ
0025Socket774
垢版 |
2018/07/09(月) 16:40:02.24ID:XUdibfHH
その状態でサウンド関連がどのような認識になってるか確認
サウンドカードなの?
0026Socket774
垢版 |
2018/07/09(月) 17:33:12.76ID:Blj3Umo+
>>19
米尼から直接通販すれば?送料込みで30ドル前後でしょ
PCIスロット部分にステーでファン付けるので上手く風送るとかグラボ自体に上手く加工して付けるとか工夫するしかないね
0027Socket774
垢版 |
2018/07/09(月) 17:34:21.85ID:Blj3Umo+
>>20
LANカード取り付けて元に戻して様子みてみれば?
0028Socket774
垢版 |
2018/07/09(月) 19:33:51.83ID:6abjhz8W
>>10
マザーのBIOS更新してみて
>>19
素直に代理店の有償修理を依頼してどうよ?
まずは見積もりとってみて
>>20
cmosクリアしてダメならメモリ一枚で
0029Socket774
垢版 |
2018/07/09(月) 19:42:35.72ID:6abjhz8W
>>14
ttps://downloadcenter.intel.com/ja/download/18713/Intel-Network-Adapter-Driver-for-Windows-7-
そのマザーでwin7使いたいなら試しにコレ入れてみろ
0030Socket774
垢版 |
2018/07/10(火) 23:28:38.22ID:GM+u7Ee6
何も支障ないけどPOSTコードで前と違うのが出続けてるのは気持ちが悪い
調べて見たけど英語でも全部ケーブル抜いて挿し直せ接続がちゃんとできてないのでは?という回答しかない
質問者の答えも同じ 挿し直したけど変わらんと 普通に動いてるけど99は出たまんまだと
0031Socket774
垢版 |
2018/07/11(水) 00:22:27.29ID:Cd8p2/G+
>>30
うちのは起動後のPOSTは温度出るからバラバラよ。そりゃ気温毎日違うしな。
0032Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 08:20:51.89ID:XBr99CaU
今回のOSアップデートからタスクバーの音量スライダーでの音量調整ができなくなりました。
具体的には 0 で無音 1-100 では音量変化無しで一定音量がでる感じです。
対処わかるかたいますか?
0033Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 08:37:42.05ID:xnVXUBMF
どのOS
0034Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 08:40:11.73ID:0nMUOIAB
>>32
Win10 で 2つある青歯接続のヘッドセットとスピーカーの内スピーカーの方でだけマスター音量の調節ができません。
0035Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 15:53:19.37ID:7kEGPvDW
i7 3770でもWindows10をクリーンインストールできますか?
0037Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 17:22:47.59ID:7kEGPvDW
>>36
ありがとうございます
0038Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 00:58:15.07ID:uXgEgc8g
今困っているのですが
i5 8500と i7 8700Kの二つを考えています
グラフィックカードは1050GTXか1060GTXを考えて居るのですが
ゲームの速度に凄い違いは出るのでしょうか?

CPUはある程度でも 高性能なグラボを使わないなら高CPUじゃなくても大丈夫
重視するのは、グラフィックカードを高値にしたほうがいいよと言われました
そうなのでしょうか? よろしくお願いします
0039Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 01:16:11.55ID:NwFwG7JR
去年の冬に組み上げたばかりのPCでゲームをしていると
Out of video memory trying to allocate a texture Make sure your video card has the minimum requird memory,try lowering the resolution and/or closing other applications that are running. Exiting
こんなかんじのエラーが頻発するようになりました

文を見るにグラボのメモリーが足りないらしいのですがGTX1060の6GBを使っているのにフォートナイトどころかOWですらこのエラーが頻発するので困っています
考えられるエラーの原因はなんでしょう?
0040Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 01:28:52.87ID:85/Kznl9
>>38
予算を気にしないなら「i7 8700K + GTX1060」の一択ですねぇ
「i5 8500 + GTX1060」か「i7 8700K + GTX1050」の組み合わせで悩んでいるならi5 8500 + GTX1060の方がゲームが快適に動きます

グラボの性能を優先した方がゲームは快適になります
0041Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 01:43:43.29ID:85/Kznl9
>>39
CPU-Zの様なPCのシステムを見れるんソフトでグラフィックボードの項目でビデオメモリが6GBちゃんと認識してるか確認
Win10ならタスクマネージャーのGPU項目でGPUメモリ使用量を確認
マルチモニター環境だったりゲームと同時に配信してたりします?
0043Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 01:49:04.85ID:uXgEgc8g
>>40
ありがとうございます
8700Kは熱が凄いらしいと聞いて
最低でも水冷クラス入れないと危険と言っているサイトも有ったので
本当にありがとうございます!
0044Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 01:59:31.61ID:92BRXPuf
それは大げさすぎ。窒息ケースでもない限り定格で使うなら、そこまで気にする必要ない。
まぁ定格で使うなら8700Kじゃなくて8700で良いと思うけどね。
0046Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 04:06:25.83ID:/1+nW0tXM
負荷かけて80度台なら許容範囲かな。どうしても熱が気になるなら、別途CPUクーラー買えばいい。
0047Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 08:34:28.52ID:juW/YNk7
引っ越し先で作ったPCが、自宅へ引っ越した後、アクセスランプが点灯したまま頻繁にフリーズします。
引っ越した際に、箱からケース出した時、カラカラ音が鳴るので開けてみたら、MB止めてるネジが2つ外れてました。
止めるのが面倒な場所だったのでそのまま使用してますが、これが原因なのでしょうか?
0048Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 09:08:29.11ID:jSkhS0eB
>>42
「専用GPUメモリ(6.0GB)」と「共有GPUメモリ(4.0GB)」って普通同容量だと思うんだが…
何かバックグラウンドでソフトが動いて無いか確認
グラボのドライバーをクリーンインストールしてみるとかして駄目なら購入店やメーカーサポート等で相談するのも視野に入れてみれば
0049Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 09:13:46.63ID:zryON9Ua
>>47
引っ越した際の振動等で何かのコードやパーツが外れかかってるとエスパー
0050Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 09:24:58.30ID:GF5UYyrO
CPUクーラーを装着したまま引っ越すとバキメリするぞ
0051Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 09:55:33.01ID:juW/YNk7
>>49
やっぱり一度組み直した方がいいですか?
>>50
鎌クロス付けた状態で引っ越してしまいましたw
0052Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 10:11:17.73ID:ccCUgAGm
>>51
面倒臭がって無いで組直せw
0053Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 10:36:11.21ID:h2vwDP2z
>>51
>鎌クロス付けた状態で引っ越してしまいましたw
やっちまったなw
>>52
組み直しで動けば御の字だが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況