X



Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 6253-YyB7)
垢版 |
2018/06/29(金) 01:00:50.76ID:Rk8I/C+j0
■ 関連サイト
NVIDIA公式
ttp://www.nvidia.com/

NGOHQ.com
ttp://www.ngohq.com/
The guru of 3D
ttp://www.guru3d.com/
TWeaKFoRCe.CoM
ttp://www.tweakforce.com/
3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/index.php
LaptopVideo2Go
ttp://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp%3A//3A//download.nvidia.com/Windows/
nVIDIA VGA Wiki
ttp://wikiwiki.jp/nvidiavga/

前スレ
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part46
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1522237054/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0102Socket774 (ワッチョイ 173e-Bgjd)
垢版 |
2018/07/27(金) 12:47:13.87ID:zjyaghmU0
秋以降にAAAタイトル控えてる閑散期だし
先行提供とかのバイナリで最適化やってんじゃ無いの?
0106Socket774 (オッペケ Sr47-hKhd)
垢版 |
2018/07/27(金) 17:23:14.85ID:f0e924KEr
PCゲームでさえ多くて400MB程度だったのに今と同じインストーラー500MBだったらびっくりだよ
adslで速度でないしHDD 250GBでも凄かったのに
0110Socket774 (ワッチョイ 6f05-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 18:45:17.44ID:OJFo2Evd0
>>109
ウチも確かそんなもんだったと思う
まだ子供だったからそれまでずっとソフトウェア≒ディスクと言う少し間違った概念を持っていて
「ハードなのにディスクってどゆこと!?」って混乱してたな
ディスク入れなくてもPCが起動出来るってだけですげぇ驚いたわ
011379 (ワッチョイ c2b9-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 22:38:52.67ID:OTcnN1pU0
FIleshigh=30
Buffershigh=2
dos=high,umb
device=Himem.sys
device=emm386.exe /umb
device-xmscache.exe

記憶を掘り起こしてみた
0116Socket774 (ワッチョイ 173e-Bgjd)
垢版 |
2018/07/28(土) 05:21:46.04ID:3Gn7a0nP0
フロッピーディスクドライブが9万とかしていた時期もあるし
それも2D(2HDの1/4容量で速度も遅い)でとか

小学校の頃、自宅の2Dドライブが上位の2DDとモーター等ハード部分が同じ(ヘッドの記録密度が低いだけ)だったから、制御フラグ部分書き換えて、速度だけは2DD相当にして使ってたりしたな

単価性能比とか単価容量比の話で、昔の事言い出したら切りが無い
物価差考えたら、当時の10万は今の13〜14万だからな
0124Socket774 (ワンミングク MM42-hLpw)
垢版 |
2018/07/28(土) 14:07:14.82ID:5qQ/TWLBM
5ちゃんでしかも自作板とかもはやおっさんとジジイしかいねーし
夏休みでまだ人が増えると思ってる何十年前の感覚だっつーアホがおるし
0127Socket774 (ワンミングク MM42-53i4)
垢版 |
2018/07/28(土) 15:00:39.39ID:4me9FBrUM
GeForceって名前も長いよな〜。GeForce2MXでスターウォーズの
なんかのゲームがキレイに動いてるなあって。でもATi派だった(発色で)
6200Aを当時仲良かった女の古めのPCに取り付けてやって
ゲームがキレイになったとか喜んでた。でもまだATi派だった
ゲフォは7600GSから。鉄板ドライバーって言葉はこの頃覚えた
0131Socket774 (ワッチョイ 173e-53i4)
垢版 |
2018/07/28(土) 17:08:06.98ID:kaED09og0
>>130
あー、CバスやらPCIバスの製品群の事、すっかり忘れてたw
俺が初めて買ったnVチップのボードがSpectra 8400だったんだよなぁ
0132Socket774 (オッペケ Sr47-hKhd)
垢版 |
2018/07/28(土) 17:18:33.98ID:656GZAAmr
>>124
今はスマフォの専ブラでGeforceとかワード検索するだけで全板から探せるから板とか気にしてないと思う
0134Socket774 (ワッチョイ 5e0f-53i4)
垢版 |
2018/07/28(土) 17:39:56.10ID:muJQnYaA0
>>131
その頃はもう98時代終わってAT互換機だな
俺がMatrox派でMillenniumシリーズとか使ってた頃や
それと98時代のカノープスが称賛されてたのはチップ云々ではなく自社製ドライバがよくできてたからだね
アイオーやメルコ(現バッファロー)なども同じチップのカード出してたけどカノープスは一歩抜きんでてた
0135Socket774 (ワッチョイ 173e-53i4)
垢版 |
2018/07/28(土) 17:49:06.09ID:kaED09og0
>>134
俺のPC98改造からPC自作に移ったのがその時期だったのよね
98時代はI/OのPermedia2とVooDoo Bansheeの2枚が良いカードだった
バッファローはゲタで世話になった。MMX PentiumをK6IIに載せ替えられる上にメモリにノート用の32MB SO-DIMM
乗せられたヤツは神製品だった(更にK6-3に載せ替えたっけ)

カノープスはCRTが良いヤツだとシャープネスっていうか画質のくっきり感がダンチで吃驚したっけなぁ
0136Socket774 (ワッチョイ 5e0f-53i4)
垢版 |
2018/07/28(土) 17:56:13.24ID:muJQnYaA0
>>135
ずいぶん長いこと98引っ張ったのね
俺はWIN95の登場と同時にサクっと98から自作AT互換機に乗り換えたので
98はほぼDOS専用機だった
0141Socket774 (ワッチョイ e353-k0/b)
垢版 |
2018/07/29(日) 02:06:46.48ID:vksAXL8c0
カノープスは高かったから、いつかは…と思いながらクリエイティブとか買ってた
ついにカノープスに手を出したのはGeForce2MXだったなあ
その後MTV2200SXとか買ったが
Lab Letter from G.I.WORKSの更新が楽しみだった思い出
0142Socket774 (ワッチョイ e3d0-eo5Z)
垢版 |
2018/07/29(日) 04:15:02.76ID:KTisTauq0
PC-9821はノートだったので周りがアクセラレータやモニタ買い換えの話題で持ちきりだったのが羨ましかった思い出
そーいやカノプって二階建てグラボ出してたよね
あれが欲しかった
0143Socket774 (オッペケ Sr47-hKhd)
垢版 |
2018/07/29(日) 06:18:03.96ID:EeeubYoHr
nvidiaのテレメトリ無いパターンの条件分かった
win10のOSクリーンインストールする時にグラボ刺しておいたらwindowsが勝手にインストールするやつで最新版のテレメトリ無しバージョンのドライバになったからアプデ遅いけどインストーラー使わなければテレメトリ付いてこなそう
0144Socket774 (ワッチョイ d296-KRpu)
垢版 |
2018/07/29(日) 06:44:46.07ID:+9pHH9Dt0
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'
014779 (ワッチョイ c2b9-53i4)
垢版 |
2018/07/29(日) 09:16:13.11ID:ohLL4ETa0
>>117
NECCDとCDエクステンションを忘れてたな
Xt13の前はノートだったから(01Na,21Ne,Np,Na12)Npまでは
拡張ボックスで純正SCSIボードと86ボード挿して使ってた
ROMにおける魔のNECチェックも覚えてるぞ
あとAVG・AVSDRV.SYSとかw

>>118
俺はX1turboZ

>>123
うーん、うーん、うーん(以下繰り返し

>>133
そうだったな、ウィンドウアクセラレータ時代
HDBenchが爆速のw
初カノプはRIVA128だな次が2GTSで以降エルザばっか
0148Socket774 (オッペケ Sr47-hKhd)
垢版 |
2018/07/29(日) 11:56:47.44ID:72emkvVPr
>>145
自分は今までDDU使ってオフラインの状態でインストーラーのサウンドと、ディスプレイと、PhysXの3つしかインストールしてなかったけど思いっきりテレメトリ入ってて
今回クリーンインストールで環境整えるのに手抜きしてマイクロソフトからの強制自動インストールのドライバ使っててひと通り終わってドライバインストールし直すかと思って1回確認したら398.36なのに1つもテレメトリ入ってなかったの
0151Socket774 (ワッチョイ b76c-j97R)
垢版 |
2018/07/29(日) 17:51:39.63ID:4oHXy7+/0
普通はクリーンインストール時はオフライン状態でチップセットや各種の最新ドライバ入れた後にネットに繋げるんだよなぁ
0152Socket774 (ワッチョイ 173e-Bgjd)
垢版 |
2018/07/29(日) 20:35:44.55ID:RzS1Un0M0
64bit化とSSDのお陰でインストール順もあまり気にする必要無くなったけどな
32bitでHDD使っていて慢性的にメモリ不足起こすとか今時奇特な環境な奴なら別だけど、インストール順気にするような奴がそんな環境未だに使ってるかってのもある
0154Socket774 (ワッチョイ 165d-2QVD)
垢版 |
2018/07/30(月) 01:40:55.36ID:06kJhUFI0
ドライバインスコするとき全部展開した後テレメトリファイルだけ削除してる
他に隠されてるだろうけど見える分だけ消してます・・・
0155Socket774 (ワッチョイ b33e-LwZc)
垢版 |
2018/07/30(月) 12:33:17.51ID:6vRdHSYV0
>>151
そのやり方はWin10じゃ意味ないんだよ
10の場合はインボックスを最新まで上げた後通常配布のドライバー入れるだけでOK
余計な事は今必要無いんだよ
0156Socket774 (イルクン MM6a-j97R)
垢版 |
2018/07/30(月) 12:43:38.06ID:pwafMKFqM
>>155
クリーンインストールしてwindowsupdateでドライバ自動で当てると不安定になる事は依然として多いけど?
あなたの環境では必要なくてもそれが全てのユーザーで当てはまる訳じゃないんだよ
0158Socket774 (ワッチョイ 7fa5-53i4)
垢版 |
2018/07/30(月) 15:56:15.12ID:7KewRoI70
win10はオンラインでクリーンインスコすると
勝手に古いバージョンのNvドライバーあてるから鬱陶しい
0159Socket774 (ワッチョイ 03c4-53i4)
垢版 |
2018/07/30(月) 16:10:20.74ID:naUgWWqZ0
>>157
だからおま環バグにあう可能性を減らすためにDDU使ってドライバクリーンインストールするわけだが?
DDUを使わずにドライバ上書きインスコしたりWindowsUpdateでドライバ自動インスコを繰り返せば繰り返すほど
おま環バグが発生する可能性は上がっていく(必ずバグるわけではないけど”可能性”は確実に上がる)
どんなにハードスペックが高くても、そういう環境のことを「糞環境」と呼ぶんだよ
0160Socket774 (ワッチョイ 5f87-Ougw)
垢版 |
2018/07/30(月) 17:20:50.17ID:sj5YRiOt0
>>159
Windowsアップデートで各種ドライバの更新が来るたびにクリーンインストールしてオフラインでドライバ手動インストールしてるの?
そんな事しなくちゃいけない環境こそ「糞環境」じゃないかな
0163Socket774 (ワッチョイ 7fa5-53i4)
垢版 |
2018/07/30(月) 17:30:21.09ID:7KewRoI70
ドライバーを更新する時はDDUで削除するのが現時点のデファクトスタンダードだろ
ここはNvドライバースレだし
0164Socket774 (ワッチョイ 034a-53i4)
垢版 |
2018/07/30(月) 17:34:02.67ID:ziAlE7Q30
>>162
151が言ってるのはOSクリーンインストール時の話だろ
それはそれで間違ってないけど俺が言ってるのはそれとは別

それと「しなくちゃいけない」なんて一言も言ってない
「必ずバグるわけではないけど」と書いてるのが読めないのかな?

まあお前がどんな糞環境構築しようがお前の自由だけど
もしそれで問題起きてもドライバのせいにするなよってことだ
DDUすら使わずにおま環バグでドライバのせいにしてるアホが多いからな
応答停止厨とか
0167Socket774 (ワッチョイ 5f87-Ougw)
垢版 |
2018/07/30(月) 17:42:37.32ID:sj5YRiOt0
>>164
それを言うなら自分もnvidiaドライバ当てるときはDDU使って手動インストールしなくてなにも問題ないなんて言ってないんだけど
ワッチョイコロコロし過ぎでどの発言してるか知らないけど>>151のすべてのドライバを含めた話の流れに勝手にnvidiaのドライバだけのはなししてるんだけどとか言われても困るよ
0168Socket774 (ワッチョイ 034a-53i4)
垢版 |
2018/07/30(月) 17:48:44.36ID:ziAlE7Q30
>>167
ドライバのアップデートを自動で任せて良いものとそうでないものがあると言ってんだが?
そしてグラフィックドライバは後者だからDDUを使っておま環バグの”可能性”を下げる
0170Socket774 (ワッチョイ 034a-53i4)
垢版 |
2018/07/30(月) 18:25:31.89ID:ziAlE7Q30
>>169
151は俺じゃないんだから関係ないし
俺は最初からGeforceドライバとDDUの話しかしてない
アホみたいな言いがかりすんなよ
0176Socket774 (ワッチョイ 6f63-53i4)
垢版 |
2018/07/30(月) 22:52:38.42ID:MwcuIkQP0
400.00なんて新板対応と新機軸とバグだらけに決まってるから怖くて入れらんないって気もするw
0179Socket774 (ワッチョイ 0340-53i4)
垢版 |
2018/07/31(火) 07:26:58.53ID:k6CYOZx80
過去、199.99も299.99も無かったので399.99も無いだろうね
Ver400台は>>174も言う通り11xxの登場に合わせてくる可能性大
0183Socket774 (ラクッペ MM17-Q5bZ)
垢版 |
2018/08/01(水) 18:16:17.97ID:sHizQxPDM
なんか上の方で鉄板とかいってっから900番台に391.35入れたらPC死にかけた
もうここのスレ卒業するわ むかついた
0187Socket774 (ラクッペ MM17-Q5bZ)
垢版 |
2018/08/01(水) 22:25:49.69ID:0XWymvsgM
いや900番台の話ね。
俺の場合391.35を980に入れたらwindowsが起動すらしなくなった。
driver入れた後だったから真っ先にグラボを疑って外してオンボで起動したら見事について
driverについて調べたら900番台ではかなりの地雷みたいでたくさんの人が致命的な不具合起こしてる。
ちなみに今は398.36使って快適だよ
0188Socket774 (ワッチョイ 6f7f-53i4)
垢版 |
2018/08/01(水) 22:35:40.88ID:txApGM7P0
900番台でもまともなPCなら問題無く動く
俺も980だし391.35も使ってたし今は398.36使ってる
糞環境というのはOS環境が糞ってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況