X



【LGA1151 Coffee】Z370/H370/B360/H310マザボ総合3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774
垢版 |
2018/06/27(水) 12:36:54.37ID:n512h8f3
Intel 300シリーズ チップセット搭載マザーボードの総合スレです

■製品仕様
ttps://ark.intel.com/products/codename/126380/-
ttps://ark.intel.com/products/125903/Intel-Z370-Chipset

■ロードマップ
ttps://i.imgur.com/FAlVsp4.jpg
ttps://i.imgur.com/zWd17Ss.jpg

■前スレ
【LGA1151 Coffee】Z370/H370/B360/H310マザボ総合2
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1518127077/
0896Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 13:13:22.44ID:7n8oyfCe
安心と信頼のAsrock
ROG Maximus XI Formula

ASUS信者には間違いなくこれ!
ROG Maximus XI Formula

GIGAを使うよGIGABYTE
Z390 AORUS MASTER

老舗のMSI
MEG Z390 ACE

いずれも3万円後半〜4万円台で何も考えずに買うのが良い
0897Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 13:15:14.28ID:vkRypPQc
ASRock涙目
0898Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 15:34:28.19ID:ceuUCL3g
Asus オーバークロックに強い
GIGABYTE 機能性抜群
MSI 低消費電力なら任せろ
ASRock 変態時には本領発揮
0899Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 15:35:26.73ID:KEtWFvmR
5GHz常用でasusのz390 rog strix-fはどうでしょうか?
0900Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 15:43:09.82ID:RmILV5vP
売れ筋ランキングの定番
第8世代:ROG STRIX Z370-F GAMING
第9世代:ROG STRIX Z390-F GAMING
0901Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 17:49:09.17ID:EGggZ3dd
microとitxも頼む
0902Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 17:57:27.73ID:SjaycYiP
多様性が生んだ目移り地獄w
0903Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 18:35:45.15ID:X7cmSMYj
ミドルはわざわざ390使う意味あんの?
0904Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 18:52:11.22ID:RVoKu9rN
【マザボ】 ASUSのZ390マザーボード環境にWindows10をインストールすると、勝手に『AsusUpdateCheck』というサービスが登録される。これはいったい?
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1072950354.html
0905Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 19:37:20.04ID:qJvXYHNX
ダメなの?
0906Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 19:39:19.70ID:TvcjwTzy
>>905
問題ない
むしろミドル使用の方が負荷が低いので気持ち寿命が伸びる
0907Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 19:48:13.13ID:PKi8wckq
M-ATXは戯画のZ390M Gamingが良い感じなのかな
0908Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 20:24:51.27ID:a40nM575
>>903
H370は未だ10Kするし14Kで買えるZ390選んでも良くないか?
0909Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 20:58:57.49ID:1C4Paasf
>>903
OCメモリ使いたいならKなしCPUとZの組み合わせもありだよ
kなしCPUだから割安なHに走るのも別に普通だけど
0910Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 21:00:50.95ID:a40nM575
チップ以外でも差別化されてる事あるからねぇ…
BIOSメニュー減ってたりFANコネクタ減ってたりUSB3.1帯域半分個とか
調べないほうが悪いんだろうけど、webに載せてない事もあるし避けれる地雷は避けたい
0911Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 21:04:34.28ID:X1j5P4lo
>>897
ITXはAsrockが一番グレードが高いから多分シェアを半分近く取れる
ASUSがMaximusでITXを出さないのは意外だった
0912Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 21:16:39.58ID:BZ1bcnea
まずマニュアルで確認しろ
そして現物がマニュアルと違っている地獄
0913Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 21:24:31.97ID:a40nM575
>>912
ASUSはコストダウンでマニュアルにBIOS項目載せないんすよ…昔は載せてたのに
調べてもダメという地獄
0914Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 21:37:14.39ID:EurZnZ3o
最近買ったASRockのH370マザーは日本語でBIOS設定画面の解説もきちんと日本語で載ってた
シェア高いこと良いことにASUS驕り高ぶり過ぎだろ?
0915Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 22:10:36.62ID:ocBfEizM
asrockのマザーは追加されたsataのA1A2ポートの仕様が良く分からん事がある
ultra fast bootで認識されなかったり
0916Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 23:03:13.12ID:hFfnnj0m
>>907
今回はGENEがさいつよ(但し変態)
まぁ、まだ出てないけど。。。
0917Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 00:27:18.98ID:xLKYAlmZ
メモリOC、グラボ二枚挿し、詳細なBIOS設定、実装パーツの豪華さ、機能の豊富さとか無印CPUでもZマザーは選択肢になるかな
K付きCPUはOC常用したいところ
0918Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 00:32:20.10ID:PzDQfFnW
「さらに延期・・・」(10/24)・・・複数ショップ店員談 - エルミタージュ秋葉原
ttp://www.gdm.or.jp/voices/2018/1024/281278
10月27日(土)11:00から販売が予定されていた「Core i9-9900K」だが、今週代理店より「さらに遅延」の連絡があったという。
理由は確保できる数が少なく、各ショップへの割り当てができないため。
ちなみに再度設定された発売日は11月2日(金)11:00。
とは言え、さらに延期される可能性もあるようだ。
0920Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 01:01:42.02ID:kxY0ebFH
>>900
ROG STRIX Z390-F GAMING買う予定なんだが、アカン選択肢やったか??
0921Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 01:38:27.07ID:WZi7o+v7
9900k延期か
もう9600kで組んで9900k出たら売って買えばいいか
0922Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 08:56:53.65ID:RGYJzWHX
>>918
Yahooポイント3000につられて米尼からYahooエディオンに乗り換えたけど
米尼のままでゴネて割引もらった方がよかったな・・・
0923Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 09:04:15.30ID:SFvK2V8j
やっぱり300シリーズは急遽作り上げたんだな
ASRockのMBだけど
Intel Micro Codeのアップデートだと思ってアップしたら
電圧関係の項目が増えた
0924Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 09:10:15.44ID:IfHICxnE
>>923
本来あるべきはずのものが今までなかったってことか?
だとしたらひでーな
ちなみに増えた項目ってなんだったの?
0925Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 10:05:22.39ID:CqTNVT9U
購入したAsrockマザー(アスク扱い)が届いたので開梱するとCPUピン曲がり及び破損の3ヶ月無償修理の紙一枚入っていたし
マニュアルもオール日本語の日本語単体マニュアルだった
簡易マニュアルではなくちゃんとBIOSの項目も入っていたし日本語文もしっかりしていた

GIGAやASUS、MSIのマザーはどうなんだろ?
0926Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 10:08:46.49ID:Ttx1z3++
MSIは多言語が全部入ってる簡易マニュアルみたいな感じ
BIOSとかも一部だけしか書かれてない
0927Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 10:21:16.61ID:SFvK2V8j
>>924
B360だけど
CPU Core/CacheとGT Voltageの項目が増えて
電圧のOff setが出来る様になった
他が増えたかはよく覚えてない
マニュアルPDF更新するのかな?
0928Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 10:41:36.62ID:DXlRUPJ0
>>923
asrockはX99でもBro-E発売後しばらくして設定項目変わったりした
急造したというより発売後に擦り合わせて修正してくのが普通だと思う
0929923
垢版 |
2018/10/25(木) 11:15:05.35ID:SFvK2V8j
ASRock B360の最新BIOS項目をZ390のマニュアルPDFと比べたら
Voltage Configuration の項目は
Z390のマニュアルの設定項目通りだね
B360のマニュアルでは掲載されてないCPU Core/CacheとGT Voltageとかが
最新BIOSでは出て来る事にしたのかな?
0930Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 11:26:03.30ID:BA3IBonp
H370PerformanceをP3.10に更新したらマニュアルに載ってない項目が増えてた
0931Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 11:34:48.68ID:RGYJzWHX
>>929
そんなのよくある話じゃないか?
バージョンアップでBIOS設定項目が増えることはあるし
だからってそうそう細かくマニュアル改訂なんかしないでしょ
0932Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 11:37:23.21ID:3hLz+L5R
更新履歴に書けよっていう
0933Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 14:04:05.93ID:MR8igXqj
>>818>>819
のROG STRIX Z390-F GAMINGのOCCT CPU Linpackで開始2分(フルコア4.7GHz開始からざっと1分)で4.3GHzに落ちとるけど

こっちの同じマザボのTMPGEncではバッチエンコ開始から38秒付近(エンコ開始20秒弱)で3.9GHzに落ちて回っとる
ttps://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1147/869/html/g04_o.png.html

どないやねん
MSIのマザボだと4.7GHzでエンコできるのが3.9GHzで回すことになるんか?
0934Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 14:10:58.92ID:zs5DHd/M
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
0935Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 14:43:01.18ID:G+4+ny84
単に焼けてんじゃないの
0937Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 20:51:49.63ID:h+ZHVjQH
各著名マザーの電源フェーズ数誰かまとめてくれ
GODLIKEは16+2フェーズらしい
0938Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 21:12:23.57ID:4E5Ps5nA
>>937
よかったな>>755を見てフェーズ数だけしか見てない初心者向けの表を纏める権利をやろう
0940Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 00:54:41.72ID:7hGtf0I9
トマホークイエローゾーンになっちゃったか
0941Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 00:59:26.82ID:uHFEU95r
Geenはメモリ周りもガチだからこれまで通りの値付けなら4万程度か、これに高級FETならかなりお買い得感ある
codeはheroより1万近く高いけどどうなんだろ
0942Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 01:00:13.85ID:Wak2cTXl
>>939
ASRockはトップが物足りない
ASUSは満遍ないけどGENEという変態が登場
GIGAはZ370から大幅改心して特にコスパのEliteが強い
MSIはハイエンド帯がスカスカ

こう見るとMSIの一人負けに見えてくるな
0943Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 02:15:10.41ID:mESC61i1
>>818>>819
ASUS GIGA MSIやったけどASUS以外のメーカーは下がんないって言ってる
ttps://youtu.be/WHmNNh0iA6o?t=1633
0944Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 04:06:45.28ID:hjKCfYAn
EVGAのZ370 Classified Kってどう?
z390が待ちきれないからこれ買って9600k動かしてみようと思うんだが
0945Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 10:37:31.00ID:6D28I76j
gene日本で販売されんのかね
0946Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 11:26:10.46ID:x+VvH6Zd
EVGAはどれもディスクリート多そうだな、しかも嫌な位置に
DARKが今回の変態枠か
0948Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 11:38:53.64ID:Xh6Mq+eF
Z370のくせに背面USBtypeAポート4つとかコストカットが露骨すぎる・・・
内部3.0x2とM.2x2つけて帯域のしわ寄せもあるんだろうけど
0949Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 12:05:38.19ID:K6vXmIdw
今更ズィー370とかイラン
0950Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 12:22:14.21ID:t5jylc4V
>>944
型落ちでもハイエンドマザボ欲しいなら買えば良いんじゃない
100ドルの下位品よりUSB3.0の数が減ってるのは謎だが
0951Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 12:24:10.69ID:799SLuao
>>939
蟹サウンドのショボいのも明記してるのな
ALC892 ショボ
ALC887(赤字) ゴミ
0952Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 12:48:43.06ID:F7x9tGUc
マザボのサウンドチップそのまま使う人なんていたんだ…
0953Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 12:50:03.20ID:unifTevS
>>952
今時全員オンボだぞ
USBDAC辞めてオンボにしたって書き込みもあったし
0954Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 12:52:28.02ID:OnAC6toZ
(´・ω・`)ようやく見た目全部固体コンデンサになったのに
(´・ω・`)サウンド用のゴールド液体コンデンサが気に入らないけどね
(´・ω・`)しかたないね
0956Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 13:03:13.21ID:vwqKmZYe
>>954
ようやく?
むしろ昔は全部固体とか意味不明なことしてたのに、
今はちゃんとカップリングを液体にしてまともになったんだが
カップリングは固体より液体の方が性能良いんだぞ
あと負荷がかかるわけでもないので寿命も関係ない
0957Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 13:04:13.86ID:vwqKmZYe
>>955
乙、うまくZ390入ったね
0958Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 13:15:04.61ID:799SLuao
今はほぼニチコンのファインゴールドなんじゃないかな
GIGAはWIMAも載せてるけど
0960Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 14:56:39.74ID:Zn0yjkzF
全員オンボって断定するのが凄いな
0962Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 16:39:53.51ID:z6DXK/t/
Z370かZ390のOCFください
0964Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 17:32:45.94ID:z6DXK/t/
ATXになりました
0965Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 18:16:28.98ID:D0/snI4E
MAXIMUS XI APEX
ATXになった割にはちょっとスカスカ、安っぽくなった
X APEXでSLI水冷+チップセット水冷してるけど
XI APEXはスロット配置変わってチップセット水冷出来ないな
0966Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 19:38:19.99ID:8VMgL6Ph
なぜ
マイクロATXは種類が少ないのでしょうか!
ゲーム専用ならば
9900K+1080Ti+M.2スロット×2
で十分なのに!
0967Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 19:39:27.42ID:hzZG1FHi
>>966
M.2スロットなんて何に使うの?
0968Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 19:45:02.84ID:clFTQ+Ma
SSDを積みたいんじゃね。
0969Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 19:57:36.85ID:D0/snI4E
Z270でMAXIMUS VIII GENE使ってたけど
Z370ではMAXIMUSのマイクロATX出なかったからX APEXにいった
Z390で今更GENE復活されてもな
0970Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 20:05:19.13ID:HccyWHsH
m.2スロットって5インチベイみたいになにか遊びに使えないの?
0971Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 20:17:26.75ID:Xh6Mq+eF
PCIE引き出してグラボ繋いだり?
0972Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 20:19:32.33ID:z6DXK/t/
APEX1段目にPCIe x1あったら買ってたかも
TaichiとHERO1枚ずつ買おう
0973Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 20:21:36.90ID:z6DXK/t/
OCF出ないみたいだし
0974Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 20:28:17.75ID:NHPsm6VG
>>954
サウンドにこだわるヤツは、ゲーマーならサウンドカード、音楽ならUSBDACとか使うだろう。オンボのサウンド能力などどうでも良い
BEEPスピーカーだけ鳴ればいい

俺はZ390マザー購入予定者だが、サウンドカードも一緒に買うぜ
0975Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 20:37:10.12ID:Ra7tc8i5
>>966
それitxでいいじゃん?
0976Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 20:37:25.60ID:7hGtf0I9
今時はグラボからHDMIじゃね
0977Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 21:28:22.85ID:W84lkhTH
サウンドカードって今は何が定番なの?USBタイプが主流らしいが…
一昔前はonkyoのSE90PCIだったけどWin10は対応していない
ていうかonkyoはPCから撤退?
0978Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 21:35:21.38ID:G6Y3FEki
>>977
もう絶滅寸前
今はオンボが定番
オーディオマニアでも光デジタルやHDMI出力があるからな
0979Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 21:39:44.85ID:LfMKY/6U
>>974
今はゲーマーでもオンボというかサウンドカードは無意味
昔はSoundBlasterでハードウェアアクセラレーションが使えたけど、
今はもう完全に機能自体無くなったので負荷軽減みたいな効果は無い
0980Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 22:10:05.40ID:knhcAmkC
EAXとかあったのぉ……
0981Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 22:12:09.17ID:2ErypUJ5
HDMIは音だけ分離してだせないからな。いちいちAVアンプ電源入れるのが手間。
0982Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 22:13:15.04ID:3HPkWaJq
サウンドカードが死んだのはDirectXのせい。
VGAみたいに処理能力で差をつけられないから。
0983Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 23:00:47.25ID:3Q6QwMX8
>>969
M8GはZ170だぞ
Z270とZ370はSTRIX-G
0984Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 23:11:35.77ID:NHPsm6VG
>>979
え・・・・・・そうなのか?
ヘッドフォンアンプとしての意味も無い・・・?
5.1ch空間を作りだす?能力もないの??
未だにサウンドカードを使い続けてる俺は、いったい・・・
0985Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 23:12:47.61ID:NHPsm6VG
>>981
スピーカーを使う時はいちいちAVアンプの電源入れてます・・・
サウンドカードはヘッドフォンを使う時に使ってます・・・
0986Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 23:17:49.20ID:W84lkhTH
シンセサイザーとか音源を作っている人は何使ってるんだろう?
0987Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 23:18:46.62ID:IXh7Uou3
windows10ならデフォで5.1ch擬似あったり1280でDolby atmosのソフトエンコが買えるからなぁ
0988Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 23:28:36.23ID:2ErypUJ5
>>985
AVアンプ入れないとモニターにも表示されないのでは?
0989Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 23:29:46.56ID:Zn0yjkzF
オンボの性能良くなってそれでいいって人がいるだけの話なのに
DAC無意味とかいう人は意味わからん
0990969
垢版 |
2018/10/27(土) 00:27:10.02ID:pj9B7aBC
>>983
そうそう
MAXIMUS VIII GENEはZ170だった、それとM8GはVRM専用水冷ブロックがあってよかった。
M8G以後はマザボ別のVRM単体水冷ブロックは姿を消したんよね(モノブロックはCPUとVRMの一体なので除く)
Z270はスルーして買わなかったんだった
0991Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 00:32:30.66ID:9pCw1Pm2
オンボードはヘッドホンにするとOS側が2ch出力になってしまうからな。
まあ、オンボードでもソフトウェア等であるのかな。
0992Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 11:33:19.84ID:WBBUG71W
>>979
なんだ、もうゲーム用にサウンドカード買う意味も積む意味も無いのか。
0993Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 11:55:47.63ID:0ard8tE5
まあASIO使いたいときぐらいかな
0994Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 11:57:30.58ID:Ll1+GcpG
>>992
音質や機能に拘らなければね
0995Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 14:10:23.40ID:GGMeTcEJ
まあもはやワケわからんオマケを
付けていくしかないのが実情だわな
ゲーム用に極端に音を偏らせるソフトとか
そしてまたおまえか!の電飾w
0996Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 14:22:20.87ID:iE8dXjZM
電飾はいいと思うよ。どうしても嫌なお年寄りさんは黒スプレーで塗りつぶしてしまったら大丈夫
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。