X



RADEON RX VEGA part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ササクッテロ Spd3-1002)
垢版 |
2018/06/18(月) 14:58:18.05ID:qLDn6WFTp

前スレ
RADEON RX VEGA part19
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1522394183/

関連スレ
将来の話はこちらでどぞ
RADEON Vega 20を楽しく待つ♪ [無断転載禁止];2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499435479/
AMDの次世代GPUについて語ろう
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1503984798/


叩きたい(+叩きと戦う)方はこっちでやってね
【AMD】 Radeon RX VEGA 葬式会場 水子4人目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1514077070/

※前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1522394183/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0338Socket774 (ブーイモ MM8e-1xgK)
垢版 |
2018/07/18(水) 02:10:39.08ID:6W4P32g7M
20時ぐらいに眼鏡普通に買えた
マイニング需要もう完全に死んでるな
Hawaii4年頑張ったお疲れ様
0340Socket774 (ワッチョイ 9a8e-RHBg)
垢版 |
2018/07/18(水) 05:02:23.99ID:d9x97+t50
>>335
その人さ
株板の米国株スレでずっとAMDディスってるぜw
6ドルになるーとか2ドルになるーとかずっとやってるわ
0342Socket774 (ワッチョイ b587-CB8p)
垢版 |
2018/07/18(水) 07:48:10.55ID:fMsyaXta0
VEGAは7nmになったら現状からあーなるこうなるぐらいの推測予測ぐらいはできるだろうが
Naviの性能が分かってるのって開発チームかエスパーかタイムトラベラーぐらいだろ
0343Socket774 (スプッッ Sdea-Tv4k)
垢版 |
2018/07/18(水) 10:41:01.82ID:sejLD2GNd
15人ほど価格変動に巻き込まれた人いたっぽけど出荷時に適正価格に戻すってさ
よかったな
0348Socket774 (ササクッテロ Spbd-7ilW)
垢版 |
2018/07/18(水) 13:11:03.31ID:xRaeoqZGp
良かったわ〜49800のはずが53000なんだが他にもクーポンあんのか?
とオロオロしてる間に売り切れたら嫌だからそのまま買っちゃったのよね
ラデのハイエンドは初めてだから楽しみだわ
0349Socket774 (ワッチョイ f170-wgCE)
垢版 |
2018/07/18(水) 14:20:12.57ID:nMZ+7xdH0
お高いNAVIはハイエンドのみだろうと思ってたけど、普通にAPUでるかもな

グラボより機構が簡単なAPUは、GPUチップが高くなってもコストは劇的に高騰しない
APUはAMDグラボより消化率が高いで
7nmGPUチップがVEGAの3倍でも2200g相当で170$、2400g相当で299$未満に収まる

むしろメーカー的にはNAVIが高いなら数消化しないといけないから積極的にAPUをリリースしないといけなくなる
2400g+50$くらいの妥当な値段でな

逆にどれだけ頑張っても在庫管理とか消化率都合グラボ版は利益設定もたかくしないといけなくて
NVIDIAならともかく、AMDが薄利多売でNAVIグラボリリースするってのはリスクがある


なんでNAVIが高いほどAPU>>>>利益高めでコスト回収しやすい学習機材用グラボ>>>>需要が多いノート用省エネGPUチップ>>>>おまけのグラボ
って優先順位
というか、とっくにAMDにとってグラボがおまけで、GPUチップの主戦場は数はけるAPUとノートGPUと利益回収できる学習機材用なんだよな

NAVIがたかいほど相対的に数履けないグラボこそおまけなんだな
0351Socket774 (ワッチョイ f170-wgCE)
垢版 |
2018/07/18(水) 14:26:40.45ID:nMZ+7xdH0
現にRYZEN2200/2400gなんか馬鹿みたいにやすく売ってて、新品バルク80$とかなんだよね

そもそもCPUもAPUも組み立てコスト等はすごく安くて、たくさん売れるから原則薄利多売にできる

2200gがGPUチップ以外の原価が50-60$なら、NAVI版はどれだけ原価高くても+30-40$もかからんわけ
普通に考えたら、NAVIチップが高すぎでも、NAVIAPUは原価100-150$で済むんだよ

たいしてグラボの世界だと、GPUチップそのものが高くなると、商品の価格帯がランクアップして
薄利多売ができないミドル枠やハイエンドに昇格してしまう
こうなると、都合原価が安くても安売りできず高く売って利益設定を高めないといけない


なのでNAVIはあくまでAPUが主戦場で、DDR5とかを組み合わせてアホみたいなパワーで猛威を振るうんだろう
0352Socket774 (スプッッ Sd0a-Tv4k)
垢版 |
2018/07/18(水) 15:29:48.63ID:gEVclloCd
>>347
ついでにVega56は64のBIOSに書き換えてOCすると64のスペック超えるぞ
Vega56でもシェーダー数は1080より上で1080tiと同数だからVegaに最適化されたPCゲーなら1080ti超えるぞ
0354Socket774 (ワッチョイ 8aaf-u7jn)
垢版 |
2018/07/18(水) 16:18:18.42ID:EI9Lxdfj0
マジかよ。そんな裏技があったのか。
64狙いだったから今回のセール見送ったけど、それなら買っとけばよかったな。
0356Socket774 (ワッチョイ f110-tXZb)
垢版 |
2018/07/18(水) 17:07:35.28ID:1z9FF5Uh0
ナイトセールより5000円安いだけだし1時間近く売れ残る不人気ぶりだしで見送ったけど
俄然興味でてきたわ
0361Socket774 (ワッチョイ 7d87-LQig)
垢版 |
2018/07/18(水) 18:31:06.10ID:SrMqT1T80
何が起こっても自己責任みたいなのはスルーしとけよ・・・
保証受けられなくなってもいいなら勝手にやればって感じ
0362Socket774 (スップ Sd0a-7tX6)
垢版 |
2018/07/18(水) 18:37:54.61ID:GoBm0ATnd
BIOS書き換えるとHBMのコントローラーの電圧が上がってメモリクロックを1100とか伸ばせるようになる。
が、オリファンに載ってる多くはhynixなのでSAMSUNG HBM用のBIOSを書き換えた時点で文鎮となる。
0363Socket774 (アウアウカー Sa55-NfXZ)
垢版 |
2018/07/18(水) 18:55:52.08ID:Gu0QjJPya
RADEONは9600だか9800でBIOS書き換えてpro化とか流行ってなかったっけ…古い話題だけど。
そしてみかかから発送通知きますた。これでGTX750tiを引退させてあげられる…
0368Socket774 (スップ Sd0a-C8NM)
垢版 |
2018/07/18(水) 19:46:19.27ID:yf2MYC6od
発送メール来た。
届いたら390と入れ替えだなー。
シェーダ解放で390X化やメモリ8GBあったお陰でSkyrimにmod大量とかできて良いGPUでした。
0375Socket774 (ワッチョイ 15ad-4mzJ)
垢版 |
2018/07/18(水) 20:39:07.46ID:pCXZFbdp0
リファとxfxオリファンだと基盤からして違うでしょ
bios書き換えはリファ同士の記事しか見たことないけどオリファンでもいけるの?
0378Socket774 (ワッチョイ 1782-pMbk)
垢版 |
2018/07/19(木) 02:16:36.48ID:wjYMh1F40
今使ってる電源で行けるかと思って調べたら
12ボルトは50A出てるけど定格600wだったので
ミカカメガネ用に電源も変えようかと思うのだけど
日本代理店ページは推奨750wで
XFXのページだと650wってなってるんだが
どっちを信用したらいいのかな?
0380Socket774 (ワッチョイ bf90-dxf/)
垢版 |
2018/07/19(木) 12:27:47.98ID:TlB2plVA0
届いたけどハイエンドと思えないダンボールの質素な箱とクロシコ以上の付属品の無さにビビる
0384Socket774 (ブーイモ MMbf-Hd1v)
垢版 |
2018/07/19(木) 13:59:50.25ID:xNStzfX6M
推奨なんてヘタりまくった電源でも苦情来ないように大きめに書いてる
日本の代理店が更に高いのは利幅大きい高出力電源買わせる為だよw
0386Socket774 (ワントンキン MM7f-bs6T)
垢版 |
2018/07/19(木) 14:36:17.34ID:ag/ehgOXM
完全に個人的な見解だけど、グラボの推奨電源って
マルチレールありきのワッテージが記載されてるような気がするわ
0389Socket774 (ワッチョイ 1782-pMbk)
垢版 |
2018/07/19(木) 20:12:47.28ID:wjYMh1F40
皆さんの書き込みを見て
そのまま600wの電源で動かして
4k高設定でFarcry5遊んでみたけど
今の所問題なしでヌルヌルです
FreeSyncのお陰でカクツキも気にならないし
こりゃええもん買ったw
0390Socket774 (ワッチョイ 9f6c-H0hI)
垢版 |
2018/07/19(木) 20:24:44.57ID:pfdzRXGR0
俺は1800XとVega64をシーソニックの650Wで動かしてるけど問題はないけれど。
650WならCPUとGPUで400W、メモリやHDD・SSDで残り250Wも使うかって考えると、650Wでもかなり余裕はあると思うけどな。
0391Socket774 (ワッチョイ 577c-shxM)
垢版 |
2018/07/19(木) 20:36:38.35ID:ZWLAvK9o0
みかかから届いたので組み終わった
うちのはGPU-Z 2.10.0読みで
Memery Type HBM2(Hynix)
と表示されてますな
0392Socket774 (ワッチョイ 1787-evPb)
垢版 |
2018/07/19(木) 21:01:40.12ID:AhoFbAND0
>>337
今でもCPU負荷だとFermiが最強なんじゃないかな
GCN系はぶっちゃけTelascaleと大差ないというか
同等
CPUネックだとHD2000系統から大差ないのよ
0393Socket774 (ワッチョイ 1787-evPb)
垢版 |
2018/07/19(木) 21:04:57.75ID:AhoFbAND0
意図的にPentiumDとかへっぽこCPUを使うとTesla 8800/9800/280/285
Fermi480/580が最良なのは変わらないはず
DX12だと機能面と性能面でGCNになるけどね
0396Socket774 (ワッチョイ 573e-H0hI)
垢版 |
2018/07/19(木) 23:13:07.70ID:6S7BV7vN0
XFX来たけどHynixでした
いやー性能も最高だし、FluidもFreeSyncも堪能したけど、コイル鳴きがうるせぇぇぇwww
0398Socket774 (ブーイモ MMcf-Hd1v)
垢版 |
2018/07/20(金) 09:29:11.91ID:SOwJof1zM
290が酷かったから鳴かなくなったと喜んだけど
負荷かけまくったらメガネ鳴いたぞ
蓋締めたら気にはならんレベルだけどな
しかしASUSでクーラーうんこだったのもあるけどグラボ熱くならないのはいいわ
8K古井戸も古井戸だけならギリギリ動くようになったし
0400Socket774 (スッップ Sdbf-KceU)
垢版 |
2018/07/20(金) 13:18:44.95ID:Gfvr2pR8d
そうそう、鳴いたり鳴きやんだり
動画くらいなら前の980よりめっちゃ静かだけに残念

樹脂とかでコイル鳴き対策してみたいけど、これだけカバーされてちゃ、素人にゃ厳しそうだ
0402Socket774 (ワッチョイ ff56-H0hI)
垢版 |
2018/07/20(金) 14:37:32.25ID:L36k0jSv0
8kとかsvp+madVRとかでの話じゃねぇの
普通に見る分にはセミファンレスであればファンすら回らんと思われ
0404Socket774 (ワッチョイ 9fdd-H0hI)
垢版 |
2018/07/20(金) 15:34:17.11ID:0Xto79hj0
3DMarkのIce Storm Extremeやってみな
これのGraphics test 2が滅茶苦茶鳴きやすい
ここ数年で俺が弄ったカードはRadeon・GeForce問わず全部鳴いた

逆にこのtest2とゆめりあ以外で鳴かないなら気にしなくていいレベルだろう
ゲーム中鳴くとか言う奴は最大フレーム制限しなよ
0406Socket774 (ワッチョイ 7f67-pvuh)
垢版 |
2018/07/20(金) 16:42:19.85ID:hynBr6at0
コイル鳴きって何もしていない時だとうるさいのかもしれないけど、
ゲームしたり動画を見てる時に気になるかって言われると俺はあんまり気にならないな
0409Socket774 (ササクッテロ Sp4b-dxf/)
垢版 |
2018/07/20(金) 19:30:54.77ID:Q43u7yqJp
俺のメガネはベンチぶん回してもコイル鳴き聞こえないから当たりかな
静音ケースだから聞こえないだけかもしれんが
0410Socket774 (ワッチョイ bf09-4GkJ)
垢版 |
2018/07/20(金) 20:22:32.00ID:w1uGOEl40
みかかで買ったメガネと、みかかで買ったMSI外排気のとでmGPU組んでみた
4kだとやっぱり最高グラは厳しいなあ
0412Socket774 (スッップ Sdbf-nczt)
垢版 |
2018/07/21(土) 11:05:17.22ID:Ct4RQd7fd
いや、VRAM8GBじゃなくてHBMの帯域不足で出したくても出せない感じだと思うんだが。
0413Socket774 (シャチーク 0Ccf-M2Hm)
垢版 |
2018/07/21(土) 11:31:44.33ID:+iK3VU7yC
影の表現だけ切ればVegaに対応したゲームは4K普通に行ける
古いゲームはシェーダー数に対応してないから重くなるけど
0417Socket774 (ワッチョイ f73b-LWyz)
垢版 |
2018/07/21(土) 14:52:10.05ID:TGkzmiHr0
56めがね、って2スロットに収まってるの?
580があまり安くならないから56にしようか思案中
0423Socket774 (ワッチョイ 1723-/WUF)
垢版 |
2018/07/21(土) 21:18:06.19ID:nRhw6iAH0
うちのメインのCorsairのケース250Dだと5インチベイのブラケット付けようと思ったら
メガネの場合は上部の引っ込んでるところに補助電源ケーブル挿すところ有るから問題なくケーブル付けれるんだけれど
MSIのAir Boostはブラケットに干渉して物理的にケーブル挿せないんだよな〜あのメガネのデザインも実は考えられてるんだなあと思ったわw
0424Socket774 (ワッチョイ d7ad-j5g6)
垢版 |
2018/07/21(土) 23:23:39.12ID:K1N6EcxY0
>>423
うちも250D使ってるけどMSIとほぼ同デザインのリファ56でブラケットも問題なく取りつけ出来てるよ
電源のケーブルによって可不可が別れるのかな?
0425Socket774 (ササクッテロ Sp4b-dxf/)
垢版 |
2018/07/21(土) 23:40:19.27ID:5yyuql6kp
うちのケースだと裏配線だと補助電源ケーブル届かなくて線引き直したわ
普通に端に差し口ついてりゃ届くのに
0427Socket774 (ワッチョイ 1787-Z9Wx)
垢版 |
2018/07/22(日) 08:05:36.33ID:aJPL5/dM0
ライザーケーブル で vega 64 を使おうとしてるんだけど bios は起動してもそこから先に進まない。
補助ケーブルは 2本違うケーブルを刺してる。
他に何か原因あるかな。
gtx 1060 はライザーでも普通に起動する。
0432Socket774 (ワッチョイ f73e-AWRp)
垢版 |
2018/07/22(日) 14:54:01.05ID:/8Abgw270
>>431
情報のフィルタリング怠ってはいけませんなぁ未発表GPUはgeneric VGAと表示されるんですよねぇ3DMarkでは なぜそこまで表示されてるのでしょうかねぇ?
0435Socket774 (ワッチョイ 7f67-pvuh)
垢版 |
2018/07/22(日) 17:41:21.86ID:wRg6HtuS0
>>433
r9nano使ってるんだけど、性能的にはどう?
もし熱や動作的に特に問題ないなら単品販売が出るまで待とうと思ってるんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています